【農業】農業後継者不在52.7% 中国地方中山間地域
広島、山口、島根県の中山間地域では、農家のほぼ半数に農業の後継者がおらず、六割が
今後十年程度までしか農業を続けられないと考えていることが、中国新聞社の農家アンケートで
分かった。消費者が大半を占める中国新聞「元気づくりネット」参加者へのアンケートでは、
九割が中山間地域の農業を「支援」「ある程度は支援」すべきだと答えた。
千人に依頼し、四百六十七人(回収率46・7%)が回答した農家アンケートでは、農業後継者が
「いない」(52・7%)が「いる」(44・1%)を8ポイント上回った。農業を確実に続けられる期間につ
いて、五年以内が20・6%、十年程度が39・0%。十五年以上と回答した人は21・4%だった。
イカソース
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04112431.html
2 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:15:46 ID:XLOZN+Fu
ノー
3 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:16:10 ID:UqAHHqI5
中国?
'`,、'`,、
4様
5 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:16:30 ID:btm27sOu
4様?
6 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:17:22 ID:1237COSM
高齢者のほとんどが稲作農家なのが問題。
日本人で今さら稲作やろうなんて若者はいないし、
やはり工業製品と同様、海外から米を買うことになります。
7 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:19:10 ID:mbcFF+uV
>>1 いい機会だから農家を縮約化しよう。
「後継者不足」?
寝言は農業が支援なしでも儲かるぐらいになってから言いましょうね。
8 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:19:46 ID:2Jzg6nO/
9 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:21:28 ID:64nmSAXV
移民入れれば良いんじゃない
>>6 稲作が儲かるなら、高齢者だろうが若者だろうがするだろう。
おいおい中国は人だけは豊富なんだろ、そいつらにやらせろよ。
12 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:25:32 ID:1237COSM
13 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:26:22 ID:W5q81emx
農業以外に仕事がないのに農業に魅力がないんだから田舎はどんどん衰退する
14 :
殺人記者:04/11/24 21:27:14 ID:GR/jViIz
親が死んだニートを全員中国地方に移住させちゃえ。強制移住。
過疎対策にもなるし、福祉予算も抑制できるし、自給率も上がるし、
ニートにも希望が持てるし、いい事ずくめじゃないか。
若い友達同士、男女のグループでもいいよ。アニメとかゲームの話をしながら、
畑で種でも撒いて、ゆっくり暮らせばいいよ。自分たちが食べていける分だけなら、
たいした労働じゃないから、病気がちで会社に勤められないタイプも安心。
友達が作れないタイプなら、自分1人で畑仕事しなよ。
納税もしなくていいよ。年金も払わなくていいよ。中国地方に住んでりゃ。土地は好きなところ
勝手に耕しなよ。クワとか軍手は、中古でよければ、そこらへんに捨ててあるから、かってに使いなよ。
15 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:29:11 ID:pL5gLUn4
可部線は残すべきだった
16 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:31:46 ID:gKhho8y9
衛星放送視聴可能で光ケーブルが引かれていれば、すぐにでも後継者が
都会から押し寄せてくるはず。 ただし外見はちょっとキモイ連中だが。
綺麗な嫁さん付きなら考えてもいいよ。
ふと思うのだが、廃業農家の土地を継続農家が引き継いで、
大農家化していけば、
アメの農家みたいに、効率化してそのうち利益率上がっていくのではないか?
甘いか。
19 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:45:40 ID:W5q81emx
商社に農業経営やらせるのが手っ取り早いかな
20 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:46:35 ID:q7RDZio+
>>18 最近は、会社づとめをして、田んぼのお守りは農協に委託と言うのが多いみたい。
農協は、大農家状態だろうけど、アメリカみたいな広大な畑ではないので、
機械でだーっ、とい訳にも行かないみたい。
21 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:49:45 ID:MQS/I8AD
いっそのこと放棄してゆくゆくは自然保護区にするという手もあります。
保水機能とかの代替が必要だが
22 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:51:56 ID:mXP2EAUr
>>18 日本の農業が非効率なのは土地の運用効率が悪いからだと思う。
はっきり言って「農民」が体を酷使する割には得るものが少なく、
補助金なんかでドーピングしても周りが思うほど裕福には成れないわけで、、
人手が少ないから生産量が少なくなるとは限らないのでは?
品質? 今までだって農薬や化学肥料バンバン使ってたジャン
農業人口が減って困るのは農協関係者だけでしょ
後継者不足を本気で憂えている人なんて殆どいないのでは?
23 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:56:30 ID:2aa66zeG
農家が農業やめれないのは、出荷用の米にどれだけの農薬がかかっているか知っているから。
売ってる米は怖くて食えない。
農業を楽だとか言う奴はロータリーにまき込んでズタズタにして肥料にしてやる
仕事上の人付き合いとかは無いも同然なのでその辺苦手な人には楽だけどね
25 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:57:59 ID:1237COSM
>>23 農家スレが立つたびに同じこと書き込んでますね。
26 :
名無しさん@5周年:04/11/24 21:58:31 ID:1237COSM
27 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:02:16 ID:q7RDZio+
食料自給率は高いほうがいいよ。
フランスは、食料自給率が高いからえらそうに出来るって聞いたよ。
28 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:04:58 ID:W5q81emx
需給に見合ったものを作って天候・相場と睨めっこで出荷時期・出荷先を選べば
結構儲かるんだけどね。努力すればしただけの見返りがきっちりあるのも魅力。
逆に云えばバカだと儲けられないのが農業。
農地を持ってないと始められないのと、機械化されても体力が必要なのも辛い。
農地と体力があって頭使えてやる気がある人にしか勧められない。
29 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:06:25 ID:W5evF8cZ
たぶん、その通り!!(by 農家の長男)
30 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:09:31 ID:q7RDZio+
自営業なんだね。
31 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:11:12 ID:W5evF8cZ
違うよ 僕は都会でふらりふらりと生きてる
弟が跡を継いでる。
>>28 それを皆が実行すると誰も米なんか作らんけどね。
33 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:13:56 ID:n3Wn5MyD
資金をそろえられないと始められないし、
資金をそろえられる才能がある人はその才能を生かして、
金を稼ぐほうが良い。
34 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:14:01 ID:1237COSM
>>28 そういうのは団塊がやってて、まだ大丈夫だよ。
35 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:16:04 ID:+7u/Qipg
>>28 まったく素人なんですが、出荷先を選ぶということは
JAを通さないということですか?
工夫する農家になるほどJAがジャマなのでは
と素人考えしているのです。
36 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:16:07 ID:W5evF8cZ
団塊がやってるの?
しかも大丈夫なの?
37 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:19:49 ID:m/lYwgEF
38 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:21:44 ID:4jpCpods
専業では生活が成り立たないから仕方ないか。
39 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:22:11 ID:q10Nj5HT
女を都合よくこき使うことばかり考えてるから
後継者どころかお嫁にくる女性がいない。
・自分の両親だけの介護(女性の両親は一切無視)
・結婚前の貯金をすべてとりあげる。パートの給料も全額ピンハネ。(ドロボーだ。)
・もちろんプライバシーなどもない。お金も取り上げられるので楽しみもない。
・家事・農業・子育て・外でのパート全部やらせる(体もたないよ。)
・病気になっても病院は無駄金だと言って治療をさせない(虐待だ。)
・女性の体の欠陥をあげつらって非難する。(不妊の場合、かなりヒドイことを言う。)
人間は男だけじゃ子供(後継者ともかぎらんが)はできないもの。
国はもっと農業優遇するべきだね
もうからないんじゃ誰もやらないよ
41 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:23:45 ID:nveXuMTh
株式会社にして大規模農業ってできないの?
おしえて頭のいい人。土地あんだべ?
42 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:23:51 ID:1237COSM
>>36 いや、やってないな団塊は。失礼。
ただそういった作物は法人を含めて新規参入がある。
44 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:25:02 ID:1237COSM
>>41 その辺は現在法整備中。
まだ株式会社による土地の所有も認められてないんじゃなかったかな。
とにかく手厚く農家を保護してたのよ。
45 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:25:35 ID:ZnkwNSps
中国……
中山……
スレタイ見てまじで中国ネタかとオモタ
46 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:25:36 ID:W5evF8cZ
39さんは女性ですか?
僕は男ですがあなたの言い分に賛成です!
僕の祖母の言い分とか聞いてると事実であるとしかいえません
47 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:26:17 ID:FZNAvx8u
廃村でいいじゃん。
郵便局のユニバーサルサービスも
超田舎への道路建設も無くなる。
おまけに熊の住み処も出来る。
48 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:26:49 ID:W5q81emx
>>35 そりゃ農協通したら何の特徴も出ないしねぇ。儲ける為には他との差別化を
図らないと。
49 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:27:47 ID:+7u/Qipg
株式会社化すれば
社員といっても一皮むけば小作、農奴
中産階級ではなく無産者階級ということがはっきりしていいな。
50 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:31:30 ID:W5evF8cZ
でも農協を通さないと補助金もらえなかったり
農協傘下のガソリンスタンドとかの付けがきくから
通さないとそういうのがきかなくなる
51 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:34:27 ID:YTuxv6cN
ネットさえ出来ればどこでも行くっていう無職の奴いっぱい居るんじゃない?
52 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:36:36 ID:W5evF8cZ
熊の住みどころをなくしてるのは農家のせいじゃないですよ
今年の例で言うと台風のせいです。
平年で言うと国による広葉樹林伐採が原因でしょう
53 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:37:06 ID:W5q81emx
>>50 そりゃまそうだね、俺も農協の存在意義は否定しない。
作る事しか脳がない人にとっては農協なしに金を得る手段ないし。ルーチンワーク
しか出来ない人が自営業やっても上手くはいかんもんね、誰かに管理して貰わんと。
54 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:38:46 ID:dofElplH
田舎には悪しき風習の「消防団」があるぞ。
防火活動や火消しは結構なのだが、消防なんて名前だけ。
55 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:40:11 ID:W5evF8cZ
>>51 じゃあ探してきてください
そうでなくてもこういうところにならいるよとでも言ってみてください
>>47 熊は農家がいなくなるとさらに住宅地のほうに出てきますよ
郵便局の話だと、郵便局以外にも農協(貯金、共済)があることも忘れないでね
56 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:41:15 ID:0MhOEAUD
>>54 ウチのとこは隣の部落の消防団にまかせっきりだ
こないだ火事出しちゃってゴメンね
57 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:42:27 ID:+7u/Qipg
素人の俺は、あすの日本の農業発展のためには
農協が大幅に変わる必要がある。
一度破壊して、工夫する農家を助ける農協を一から作るのがいいと思う。
政府は企業の進出を促す政策に走るようだが、どうせアメリカの差し金だろう。
プランテーションで農奴がチキータバナナを作るはめになる。
58 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:46:24 ID:W5evF8cZ
>>56 そうそう消防団がなかったら消火活動なんてできない
>>54 名前だけってどういうこと?
59 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:46:36 ID:JmV3kt2p
NO業に農業を・・・
食糧自給率ヤバイ!まじでヤバイ!
61 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:50:18 ID:FZNAvx8u
>>55 だから山村は廃村だって。居住禁止区域って事で。
農業は、北海道みたいなデッカイ平野でやれば宜しい。
都市部にまで出て来たら、射殺止む無しだな…
62 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:50:22 ID:dofElplH
>>57 現状の多数のDQN農民をみれば、至極まっとうな政策だな。
都会のニート≒田舎の農民と勝手に決めつけても、大方事実なので問題なし。
田舎のニートは氏んだほうがいいな。
それより問題なのは、奴隷要員として導入されるであろうシナ人、もうすぐ潰れる
北チョンの流民定着。
63 :
名無しさん@5周年:04/11/24 22:50:52 ID:q7RDZio+
農協の貯金って利子いいですか?
農家じゃない人も貯金できますか?
>>55 ほえ?なんで俺が探してこなきゃならんのだ。
田舎にシナ人、もう居るよ
北陸のド田舎にも深夜にチャリ2ケツで中国人が走っていくんだそうな
彼ら、農繁期だけのバイトで農閑期はテキトーに遊びほうけているらしい。
どうやって暮らしてんだか。
66 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:01:59 ID:W5evF8cZ
知ってる昔の話だけど郵便貯金より利率はよかった。
ただノンバンク支援の件で問題になったように
負債を抱えたノンバンクに融資してたのは農協です。
あのとき支援しなかったら農協はつぶれてたでしょうね
それ以降共済とかの利用者の利率とか低くなって入ってるのが馬鹿みたいになって
家(うち)もやめたし。
JAのスパーのバイトにも共済取りのノルマを作ったりして相当悪い状況だと思う。
一般の人でも
貯金できると思いますよ。
67 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:11:53 ID:VWzxwuS6
農業やりたいけど、農家が経営募集してるのって安賃金で、後継者育ててるわけじゃないからね。
はっきり言って覚めたよ。
結局は、てめーの子孫に農業する土地を与えたいるだけ。
意欲あるよそものは期間アルバイターとしてしか見てない。wwww
68 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:16:38 ID:1237COSM
>>67 新規就農をお世話する機関もあるでしょ。相談してみたら?
それに時間をかけて農家の人にうち解けてもらったら親身になってもらえるんじゃない?
努力して相手に信用してもらわなきゃ。会社勤めでも同じことでしょ。
69 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:25:43 ID:W5evF8cZ
>>67 何年か前だけど隠岐だったか
家を格安(つき1万、3年いたらタダでもらえる)で(土地も格安?)
農業機械とかも使えるとかみたいので募集してたよ
で、それできてた人いたけど
3年間は農業を覚えるのが主だからその間生活できるだけの貯金がないとやっていけないと
言われて、都会より田舎、農家みたいにしてお金もないのに来てた人は
あきらめて帰っていったよ
そういうのならいいの?
1500万ぐらいもってる?(すごくいい条件だったりするけど)
どうせ金をつぎ込んで失敗するのだけどね、、、
70 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:33:53 ID:/DNVHyGE
そこで、徴農制ですよ。
71 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:37:33 ID:W5evF8cZ
>>67 低賃金じゃなかったら、もともと土地、農機具その他そろってるのに
農業人口が激減したりしてないはず
もともと普通にやってたらどうやっても低賃金なのだよ
子供も育てられない、自分さえも生活できない
それが農業
吉本の芸人になって母親がしゃしゃり出てきて月給20万は当然でしょうね?
って言いにくるのにも近いものを感じなくもない。
別の件だけどたしか、農林省だったか森を育成する貯金とかやって
それが元金を割って文句言ってた人いたけど
もともとそういう人は単に物を知らなすぎなだけ、
72 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:40:25 ID:28GxvP/e
後継者がいない畑は政府が買って、ニートに安く売ればいいんじゃないか?
73 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:43:14 ID:AZSeeZ3Y
中国5県の一つから言わせてもらうと、儲からないよ。
豊作の時に白菜12個入りの大袋一つ=350円にはかわいそうになりました。
74 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:43:33 ID:W5evF8cZ
だからプロがやっても無駄なのは都会で仕事をやってる人間にも無理なのに
ニートにはできないよ(農家出身なら、心を入れ替えて何とかならあるかもしれないが、、)
75 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:43:53 ID:sDEb3pCa
76 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:47:39 ID:IVPRi6jQ
農業は、儲からないし汚いし臭いし面倒くさいし疲れるからヤダね。
あんな事やってる香具師ってバカなんだよ、きっと。
爺婆が、無理して百姓やって何になるんだよ。早く、止めちゃえば良いんだよぅ。
77 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:49:26 ID:W5evF8cZ
テレビで見てたけど脱サラして農家始めた人が豊作になって
キャベツ?をトラック何台分も出荷したのに
もらったお金は50円だか5円だったそうだ
っていうより昔から出荷した収入より輸送費のほうが高くつくから
たくさん野菜のできた畑をトラクターで畑の土と一緒に耕したりするじゃない
実際そういうものだよ
78 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:50:49 ID:S0mTCiGS
広島県の世羅町あたりの観光果樹園とか、観光植物畑の経営とか果物栽培など
稲作をやめて付加価値つけた作物への転換なんか成功してるんじゃねの?
内情は、よく知らんけど
それに中国から安い野菜が入ってくるしな
レタスやホウレンソウの不作で今輸入野菜を一時的に入れている所あるが
(今市場に出ている安価なレタスはアメリカ産)
今後も続くようならかわいそうだな。
そして安価なレタスを買う消費者。
80 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:52:46 ID:W5evF8cZ
成功してるとこはある、、、
81 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:53:48 ID:IVPRi6jQ
脱税もプロ農家
82 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:55:22 ID:GFCljpV0
個人だとなりたたないから企業にしちゃっているところあったな。
特区だっけか。将来は会社農業やるようになるのかな。
83 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:55:43 ID:TG6sgVFn
官僚どもの定年後の受け入れ先にすればいいじゃん
天下りなんかされるより、辛い農作業で一次産業の
大変さを思い知らせればいい。
84 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:57:27 ID:dofElplH
>>77 一部ブランドものは別として、キャベツは放置プレイ育成で薄利の代表
土地が余っている年寄りが作るパターン多し
やる気マンマンの農民は作りたがらない
とりあえず今現在
葉もの野菜を貪り食える私は幸せだといえるのではないか
86 :
名無しさん@5周年:04/11/24 23:59:43 ID:TG6sgVFn
>>84 やる気マンマンの農民が何を作るか禿しくしりたいYO
87 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:00:33 ID:ZKL9PKCG
なに会社勤めってそんなに楽勝なの?
88 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:04:01 ID:M5A8coSN
>>87 毎月一定以上の収入があるし
福利厚生もしっかりしてる
休みもきちんとある
89 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:05:41 ID:erZ6smYO
ますます食料自給率が下がるな
篭城戦になったら一ヶ月でボロボロだな>日本
90 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:07:15 ID:UP9Pgzbb
中国山地なんて、人は住めるけど、山ばっかりで
もともと農業するのに向いてるとはいえない土地じゃんか
いまさらあんな山の斜面にしがみ付いて生活してても意味ねーつの
91 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:07:35 ID:M5A8coSN
その辺りにある蛙やトカゲ、草を食べてれば良いんだよ
贅沢は敵だ!!
人民公社でも作るか。
93 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:08:50 ID:1o9yignF
マンゴーを日本で作ろうと思ったヤツはすごいな
最初は本当に大変だったみたいだけど。
94 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:08:57 ID:EiE8qNRj
やっぱプランテーションにしないとだめだな。
会社化すれば跡継ぎ問題はなんとかなる。
95 :
h:04/11/25 00:10:45 ID:sPsHC82K
>>90 油断しているとチョンPと虫国人が違法占拠するぞ。
96 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:16:01 ID:M5A8coSN
>>90 中国山地なんて言ってるけど
四国山脈に比べたらたいしたことないな
中国は十分恵まれてるんだよ
97 :
播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :04/11/25 00:18:13 ID:WkUPfL5T
日本の農業の現状と問題点を、国家国民の利益の視点から農業、農政を、
日本国政府は、国政、市町村レベルに至るまで、議会議員から農協職員も含め、
農業を、国民の生命そのものを守り維持する基幹産業とする観点で、誰も考えて来なかった。
食糧は人間の生命維持にとって、絶対に必要不可欠。他の工業製品と比較すべきではない。
採算を度外視してでも、国民の生命を守るため、しっかり維持、継続させるべきと思う。
その農業の担い手の育成とインフラ整備、そして何よりも大切な 農地保全には、
国家主導で努めてもらいたいのだけど、その担当者たるべき行政官とか、農協マンが、
全く遺憾なことに、農業を軽視し、農地保全にも無頓着、管理能力も無い。
そんな、力量も手腕も能力のカケラも無いような、国政から市町村までの行政担当官が、
これからの日本の農業を、どんなに語ってもらっても、国民には迷惑であり、危険極まりない。
98 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:20:53 ID:vMJvv11v
>>94 禿げ上がるほど同意だが、山間部という地の利の悪さでプランテーション化は難しそう。
機械でガンガン効率よく耕作できないからね。
北海道みたいな広大な大地なら良いんだけど。
しかし、このままでは自給率が落ちる一方で日本が滅びる。
どうすればいいんだ・・・●| ̄|_
99 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:22:45 ID:M5A8coSN
プランテーションって
農民の農奴化?
時代錯誤な!!
自給率の問題は畜肉とパン食やめれば劇的に向上するけどね。
101 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:25:57 ID:ZKL9PKCG
102 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:28:41 ID:M5A8coSN
うどんは小麦粉だからだめだ
103 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:29:24 ID:NIZ7xiFX
まず農協の健全化が必要だな。
それが無理なら株式会社参入を認めて
海外との激しい価格競争に耐えられる競争力付けないと。
105 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:30:21 ID:3uq1JeNf
>>96 でも四国の場合は険しすぎて農業人口自体が昔から少なかったからなー。
中国の場合は山地といっても緩めなんで山間部でも人口が多かった。
106 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:32:55 ID:M5A8coSN
食物としての農産物から商品としての農産物へね
農薬化学肥料付けの農産物をという事になるね
107 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:34:02 ID:InjjPOT4
>>99 サラリーマンだって会社の奴隷みたいなもんだからなぁ、いいんじゃないかな。
最低賃金も保証されるだろうし、今でも頭使わないで農協に管理されてたんだし
そう抵抗はないっしょ。
108 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:35:10 ID:ZKL9PKCG
1962年がピークで年間に一人118キロのコメを食べたんだって。
今はその半分。
でも本当にうっかり食べずに過ごしてしまうよね>米
明日は吉野家で焼き魚定食+別納豆(単品の納豆)にしよう。
実際のところ、農協が無かったら、農業って儲かるからなあ
>>103 まあコムギやソバも水利の悪い山間地や北海道では作らざるを得ないし
西日本では裏作で出来るからそのぶんは食えるよね。
しかし今の農漁業は石油が停まることのほうがヤバいわけだから
食糧安保っていうのはあんまり意味無いかも。
111 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:38:09 ID:1o9yignF
貧乏人は外国産の安い農産物
金持ちは国産で生産者が信頼できる新鮮なスローフード
という棲み分けで生きることになるだろう。
112 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:41:36 ID:tauZdihJ
公務員人気に乗じて、国家公務員に農業1種と2種作ればよし
>>111 それでいいと思う。
国内産は無農薬で金持ち用。
114 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:43:58 ID:y7UsF23z
若くして実家で農業なんてやってると
無職かと思われちゃうんだよね・・・。
115 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:45:02 ID:M5A8coSN
小麦というと
昔ドキュメンタリーでこう麦の終了の高い品種が開発されたけど
国がそれの作付け量を制限したんだよ
要するに国は本当は小麦は作って欲しくないんじゃないかな?
西日本で裏作って大麦かイタリアンだったかと思うけど
大麦も価格が低いし米の田植えの時期がずれるからやってるとこは減ってる。
というより見ない。
イタリアンとかは牛肉の輸入自由化で(うちの地域では全農家飼ってたが)牛をかってるとこはいなくなった
116 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:50:01 ID:M5A8coSN
>>114 僕も仕事は農業手伝いだって言ったら何もやってないって思われて
思いっきり侮辱された
だったら100キロの丸太かついで持っていけるのかよって言いたかった
117 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:51:31 ID:7dNuweys
リストラされたら自殺前に農業。
家族等全てを捨て、性欲は近所の風俗で晴らす。
晴耕雨読で部屋の中はAVとエロ漫画とエロ小説だらけ。
119 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:53:11 ID:M5A8coSN
>>117 そんなこと思う前に休暇とれたら農業体験したら?
そういう気持ち一気になくなるかも?
120 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:55:02 ID:NIZ7xiFX
>>114 結婚してて子供もいて地元の消防団にでも入っていれば
そんなこと思われないと思うけどね。
俺の場合、36でリストラリーマンから実家で農業だから世間の目が冷たい・・・
更に独身、彼女なしは殆ど変質者扱いだわ_| ̄|○
大学院でて就職が決まらなかったら農家になろうと思います
122 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:57:12 ID:Al+9MNS0
123 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:57:29 ID:InjjPOT4
>>115 国産小麦なんぞ要らん。
小麦粉は工業製品だ、品質安定が望まれる。品質安定の為にはホントに大量に
作付けしてそれをブレンドする必要があるが、国内で少々作ってもそんな事出来ん。
年ごとに粘り気が違う粉を供給されても邪魔なだけだ。
124 :
名無しさん@5周年:04/11/25 00:58:50 ID:8tl36n71
125 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:00:52 ID:+h8bwm8l
野菜が高いとぼやいているが、出荷している農家にしたらばかばかしい。
一個30円のキャベツがせいぜい60円になる程度です。
高騰しているからさぞかし、出荷に必死だなんてアホらしい。
出荷させるための補助金目当てで頑張ってるいると言う実態を見て欲しいね。
キャベツ一個300円のほとんどは、スーパーや特に野菜の流通業者の利益です。
そこをまず改善してほしいですね。
126 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:04:28 ID:M5A8coSN
農家も農産物のブランドつくり
農産物の理解向上を目指すべきだと思う。
普通の食料品なら試食や説明などメーカーとかがしに来るが
農産物はそうでない
そのくせ消費者はそんなことも知らないと文句を言う
まず自分がやるべきことを知るべきだ!
要するに無就労者は中国地方へ行けってことだな
128 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:07:10 ID:Xqgoi7jc
>>126 産地ブランド作っても、流通業がぶち壊してしまうよな。
平気なツラして偽物売るし。
129 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:09:00 ID:waBukw3j
キャベツ、白菜、レタス、大根、芋類等箱詰めしたら重量の有る野菜はもうだめぽ。
爺婆農業じゃ重くて持てないから、皆作付け止めてるよ。
米作りは、機械化体系が確立しているから少人数でできるけど、価格が半値になったから
作れば作るほど赤字になる。
今の、日本農業は一部を除いてボランティア農業だ。
130 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:12:10 ID:M5A8coSN
>>127 あほだな!
無就労者だとか批判する前に
農業後継者が少なくなってる(都市近郊農業は知らんが)のは全国的な現象で、
こういう議論する時点で知ってておかしくない事を
「中国地方に」だとか言う時点で
情報収集能力低くないですかと問いたい!
131 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:16:00 ID:M5A8coSN
>>128 ブランドという前にも生産者が知ってる情報と消費者が知ってる情報って違うから
それを小売の現場で説明していく努力が欲しい
そういうことをしないのはなぜか?
そのくせ消費者は馬鹿だとか何とか言うし、
132 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:17:38 ID:9C02zRIP
133 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:19:46 ID:+h8bwm8l
野菜を食べる都会の人も馬鹿ですよ。
味よりもまずみてくれ。
作ってる方から見るとみてくれよくてもよくまあこんなまずいものをと。
おまけに高い高級野菜ショップは大笑いもの。人工臭くてロボットみたいな
野菜だね。
134 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:20:53 ID:M5A8coSN
>>132 ??
現場に立って説明をするということは消費者のニーズを知ることや
少なくともその店に対しては偽者の入り込む余地をなくすことにはなるのだが
中間の流通業者の利益が大きいって文句いうなら、
生産者も積極的に直販に切りかえればいいんだよ
それだけ旨みが大きいってことなんだから、指くわえてる見てる方が馬鹿
先進国なのに食料自給率が高い国は
農家の後継者不足の心配が無いのでしょうか?
例えばフランスは自給率が高いですが、
農家をやって暮らしていこうと思っている人が多いいのでしょうか?
137 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:23:50 ID:M5A8coSN
>>133 だから積極的にそのことを現場で訴えてください
代わりの人でも良いですから
そういうことの積み重ねで本当にいい野菜の流通が進むのではないですか?
農家は金持ち相手の生産に絞るべき。
貧乏人に国産農産物はもったいない。
139 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:26:40 ID:cX0aBX0A
田舎の農家で働きたい人なんて腐る程いるのに・・・・・
子供沢山産めばよかったのに
142 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:28:23 ID:IkD68J8c
自給率が40%ってことは、有事に経済制裁を受けると、一年のうち七ヶ月は飯をくえなくなるってこった。
日本の飽食は飢餓と背中会わせだからな。
先進国は100%自給が常識だ。
143 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:28:49 ID:M5A8coSN
>>136 フランスとかは日本のような補助金という形でなくて農家に対して直接収入保障という形で
やってるからですよ
それにもともと平地だからある程度大規模農業に向いてて安くできるし
それに虫食いとか虫がついてる農産物を食ってるし
日本みたいに不良品みたいに扱わないから安く供給できるからではないか?
144 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:29:53 ID:WWj3cSDU
>>139 農業だけではまともな生活は無理
年収3、400万ぐらいになるなら、多くの人間がやるだろうがな
>>143 なるほど、勉強になります。
農家は安定した職業って意識なのかな。
146 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:35:00 ID:M5A8coSN
>>145 それはどうか知らんけど
収入保障のやり方(消費者の方へは価格保障しないため安く供給できる)を推奨してるのは
誰をか言わん 小沢一郎氏です!
147 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:39:41 ID:M5A8coSN
>>140 えっ?
何ですか?
聞こえませ〜ん!!
後継者は、ここにいる
そろそろやってみないか
149 :
外国人参政権絶対反対! ◆ANTI/fw9eQ :04/11/25 01:43:52 ID:oOY1rXln
>142
日本は加工貿易が基本だから、
どうしても一次産品は輸入、と言う方向に
行きがちになるんでしょ。
どうしても円は高めに推移するから
輸入が安く付くってのもあるし。
>>142 その時は石油も来ないだろうから、どうみても日本の産業は壊滅。
逆に言えば石油さえあれば、「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜」は自給できる。
まさかそんな異常事態になっても毎日肉を食いたいわけじゃないでしょ。
儲かるんだったら農家やるんだけどなぁ
あんな炎天下の下で何時間も働いて少しだけの儲けじゃ割に合わん
152 :
外国人参政権絶対賛成!!:04/11/25 01:50:08 ID:M5A8coSN
>>142 小麦関係をとるのをやめて米中心にすれば穀物ベースで100%は目指せますよ
それに牛にも大量、カロリーベースで直接穀物を食べるのに比べて13倍?も
食べさせてるから、それが回ってくるのだから
また日本は残飯で捨てられてるのが多いからそれを捨てるのをやめて食べたら
相当いいトコまではいくと思う。
153 :
名無しさん@5周年:04/11/25 01:53:50 ID:AHef7Yg/
米余るようになったら麦やとうもろこし作れ。
在庫あまったから買えと客に言うようなことせずニーズにあったもの生産すれば良いだけの話。
154 :
サラリーマン:04/11/25 01:56:01 ID:xjjm3Wf2
ニートを集めなさい。
奴ら将来収入がなくなるから、低賃金で雇えるぞ。
中国人雇うくらいなら、日本人のニートを雇え。教育も訓練もされてないから、訳に立たないけど、労働力が安く済む分、我慢しろ>>中国地方
>>154 日雇い人夫くん、この問題は中国地方だけの問題じゃないよ。
156 :
外国人参政権絶対賛成!!:04/11/25 01:58:23 ID:M5A8coSN
>>154 サラリーマン的馬鹿な発想(プププッ=З
いとこが米作ってるなぁ
でも息子二人は違う仕事してる
俺は 「今の仕事辞めたら、いとこの仕事手伝えばいいよ」 なんて親から言われるけど
そんなに甘いもんじゃないという事だけは解る
大変に決まってるよ農家って・・・
158 :
名無しさん@5周年:04/11/25 02:01:47 ID:IkD68J8c
〉〉149
いや、意外かもしれないけど、欧米は農産物の主要品目は輸入規制してるからな。
アメリカは12品目規制かけてるし、フランスは一粒たりともブドウを輸入していないし、ドイツは一個たりともジャガイモを輸入していない。
どこの国もまともにやったことのない規制緩和のせいで、日本の農業は相当破壊された。
159 :
名無しさん@5周年:04/11/25 02:05:53 ID:O1cwqky2
農業って楽な仕事だと思うけど
儲からないんだよね
損益分岐点割り込むともう最悪
どれだけ上手く物々交換して
食費その他を浮かせるかに掛かってくる
160 :
名無しさん@5周年:04/11/25 02:06:40 ID:ihWk9QnD
俺兼業農家の長男だが、実家のあとつがずにSE目指してる。
161 :
コピペ推奨:04/11/25 02:09:27 ID:HmDK7D+1
162 :
名無しさん@5周年:04/11/25 02:10:50 ID:EQ1znS2e
多くの2ちゃんねらは田舎をさんざん馬鹿にしながら、
その口で国産農産品を食べる。田舎で作られた農産品をだ。
シナの毒野菜はいやだ、アメリカのへたり牛はいやだ、とわがまま言いつつ。
でも、生産者たる田舎の民には感謝の声もない。人間として最低だ。
163 :
名無しさん@5周年:04/11/25 02:12:22 ID:ihWk9QnD
親は大学卒業したらあとつげとうるさいけど、今受験生で大学は工学部志望だから無理。
工学部卒業して農家+高卒でも働ける田舎の企業で勤めるとかアホらしい。
164 :
名無しさん@5周年:04/11/25 02:30:31 ID:UYO6kiin
>162
2ちゃんで叩かれてるのは、
生産性の全くない、田舎の穀潰し公務員だろ。
都会の疲れ切ったサラリーマンに就農希望者を募れば殺到すると思うぞ。マジで。
てゆーかさあ、
>>67が言うように就農に資格が要るとかふざけたこといってるからこんなことになるんだよ!
農家やりたい奴いっぱいいるぞ!
小作農じゃなくてちゃんと農地ごと譲れよ!しがみついてんじゃねーよったく。
国も後継者いない農地は徴用しろよ。んで就農希望者に安くで分譲しろよ。もちろんJAは全力でバックアップしろよ。
村八分とかつまんねーことしてんじゃねーぞ。
>165
そんなに甘くない。
資本家の参入が規制されているのが問題のひとつだろうな
生産性の観点からみれば、農業従事者は日本の就労者比で約5%。
一方、農業の生産額はGDP比でたしか2%くらいだったかな。
いかに日本の農業の生産性が低いかが分かる数字だ。
ホレ、ジュディ出番だぞ(ワラ
169 :
名無しさん@5周年:04/11/25 08:32:38 ID:ZKL9PKCG
170 :
名無しさん@5周年:04/11/25 08:34:30 ID:EQ1znS2e
>>167 しかしその生産性を追及すれば
シナの毒野菜や米のへたり牛のようなものを量産し、
わがままな消費者にそっぽを向かれる
消費者からそっぽを向かれるってのは、生産性の向上になってないだろ
今までの品質を下げずに、コストを下げて行くとか
コストと品質を同じままにして、収量を増やすとか
コストと収量は同じままだが、より高い価格で売れる農産物を作るとか
そういうのが生産性の追求
日本の農家の大部分は兼業農家だからねぇ。
今の時代、ほぼ趣味か義務感でやってるような状況。
だいたいは稲作以外は家庭菜園に毛が生えたようなもの。
人件費とか考えたらはっきりいって作るより買ってきた方が安い。
それに、休日ほとんど費やして畑仕事しなきゃいけないとか考えたら、とても継ぐ気にはなれん。
173 :
名無しさん@5周年:04/11/25 10:11:23 ID:DuMG28Wq
農産物を効率よく安く作るには企業化が一つの方向だと思う。
だが、その方向は輸入農産物の道であって
日本の農業はギリギリの効率を求めるのではなく
安心とうまさ・新鮮さ、その信頼感で勝負していい値段をとるしかない。
そのためには個々にセグメント化された農家それぞれのブランドで勝負になる。
企業はどうしても大規模になるので最高品質の作りこみよりも効率勝負となる。
みなさん殊勝なご意見をお持ちのようですが、農地法って知ってる?
175 :
名無しさん@5周年:04/11/25 11:27:23 ID:ZKL9PKCG
居酒屋のワタミフードが有機農業事業を拡大させてるね。
もう既存の組合なんかのしがらみを排除して法人化しる。
177 :
名無しさん@5周年:04/11/25 11:38:10 ID:DuMG28Wq
個店がつぶれてチェーン店化だな
178 :
名無しさん@5周年:04/11/25 12:28:32 ID:ZKL9PKCG
そーいえばユニクロの野菜ってどうなったんだ?
>>126 それやってる農家の人いますよ。
自分も地元のスーパーで、隣県のブランド野菜(「○○さんちの××」ってやつ)を
作ってる人(○○さん自身)が試食販売しているのを見たことがあります。
試食して美味しかったので買いました。
次からその野菜を購入するときも
なるべくその「○○さんちの××」を買っています。
(他のより少し高いですが)
181 :
名無しさん@5周年:04/11/25 12:42:49 ID:ZKL9PKCG
大規模高効率化を狙ってるから政府にしてみれば好都合だろう
183 :
名無しさん@5周年:04/11/25 12:44:28 ID:Qt4o6dU2
農家の人よ。これ以上日本に寄生するのはやめてくれ。たのむからやめてくれ。
184 :
名無しさん@5周年:04/11/25 12:48:08 ID:UBvp2oeV
>>183 んじゃ農家辞めて都会に行ってスラムでも作るべか?
>>172 そうそう。
平日会社で働いて、土日祝日は農作業。
休日に遠出して遊びに行くなんて考えられない生活。
しかも農業は赤字。
そんな親を見ていたので
農業は親の代で辞めました。
>>183 だから、ご希望通り
農家の子供で農業を継ぐ人は
とても少ないですよ。
ヒバゴンに跡を継いでもらえよ
187 :
名無しさん@5周年:04/11/25 12:52:23 ID:ZKL9PKCG
オムロンが20億投資して始めた北海道の巨大ハイテクトマトハウスも
本業の業績が落ちたので切り捨てたらしい。地元が企業参入をイヤがる理由ね。
188 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:40:37 ID:ihWk9QnD
俺の代から農業やめたいんだけど、田とか畑の土地どうしようか悩む。
兼業だから儲からないし、疲れるだけ、休日潰れるだけなのでやる気ないし。
189 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:45:37 ID:ihWk9QnD
親は先祖が守ってきた土地は手放すな、あと継げとか言ってうるさいし。
191 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:48:34 ID:ihWk9QnD
しかも、農業なんか田植えをちょっと手伝うくらいしかしたことがない。俺は農業なんか全く興味なし。
192 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:49:31 ID:UBvp2oeV
>>189 親の言ってることが正解。
なぁ?これからの日本ってどうなっていくと思う?
このまま繁栄を続けると思うかい?
思えないだろ?で、日本が景気が悪くなってくるとどうなる?
どこからも食料が買えない、買えても高いって事になる。
そうなると一番強いのは誰か?農家だ。
今は大変かもしれない。しかし長いスパンで考えれば農業はけっして悪い選択ではない。
むしろ跡継ぎが居ない農家の土地を借りて、専業でやってしまえ!
193 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:49:51 ID:Pf5Y4QUY
今年中学を卒業するメガネっ娘を嫁にくれるなら継ぎます。
194 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:51:01 ID:ihWk9QnD
工学部なのに卒業したら農業なんかやるか
195 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:54:02 ID:QLeZWohA
マジレスなんだけど
千葉県内で農地いらないって人いる?
いたら作物作りたいので
格安で貸して欲しいです。
196 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:56:14 ID:ihWk9QnD
親は高卒だから専門的な職業につくということを理解してくれない。大学卒業した人は適当な職につくものだと勘違いしてる。
197 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:56:26 ID:ZKL9PKCG
198 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:58:53 ID:xUm+B4yL
国が荒廃するとか言い訳つけて税金とって
それを農家に直接配るしか解決できないかもな
199 :
名無しさん@5周年:04/11/25 13:59:19 ID:QLeZWohA
>>197 その就農支援関係はもういろいろあたってみたですが
最初の資本金が400万円ぐらいないと出来ない、と言われ断られました。
200 :
名無しさん@5周年:04/11/25 14:00:28 ID:ihWk9QnD
田舎であとを継ぐとなれば、大学行ったの無意味になる。
201 :
名無しさん@5周年:04/11/25 14:01:09 ID:UBvp2oeV
>>200 無意味じゃねぇっぺ。
40過ぎたら村議に立候補してみるっぺ。
202 :
名無しさん@5周年:04/11/25 14:05:01 ID:ihWk9QnD
>>200 工学の農業への応用を考えてみれば?
金融の世界にだって金融工学っつーのがある。
農業工学っつーのも可能なんじゃないか?
204 :
名無しさん@5周年:04/11/25 14:10:34 ID:ihWk9QnD
工学部卒業して農家とか絶対いや。
やっぱり仕事はやりたいことをやらないと人生つまらない。
農大出て、技術学んで、家の農業継いで・・・
家の農業そっちのけで農業系アルバイトに精を出してる人を知ってる
酪農家の家に行って、牛の爪を切るとか・・・空港の草刈とか・・・
牛の爪切りは、結構な現金収入になるらしい
206 :
名無しさん@5周年:04/11/25 14:12:56 ID:ihWk9QnD
電子情報工だが、応用できるのか?
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 調子
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
調子
"""""""""""""""""
208 :
名無しさん@5周年:04/11/25 14:17:00 ID:ZKL9PKCG
一口に農業といってもいろいろあるしなぁ。養蚕か何か?
209 :
名無しさん@5周年:04/11/25 14:24:47 ID:zKC9txsk
やりたい
どうせ無職だし
>>206 生産や流通の管理に
情報工学は使えると思うぞ。
現場での経験を生かして開発すれば、
実用的なものができるんじゃないか?
後継者不足なら、農業やりたい夫婦とか、若い男にも研修させればいいのに、
若い女ばかり研修の募集があるのはおかしい。花嫁目当てなんだろうが、
老け込んだオッサンと結婚する若い女なんていない。
212 :
名無しさん@5周年:04/11/25 14:41:01 ID:VNoMKYsi
中国地方というと田んぼは、棚田か?
棚田は見た目は、いいけど機械が使えないので労働が厳しいそうだが。
213 :
名無しさん@5周年:04/11/25 15:13:54 ID:ZKL9PKCG
農水省の棚田保全対策支援というのは誰でも受けられるのかな。
214 :
名無しさん@5周年:04/11/25 15:49:10 ID:HxyHQZWg
その土地くれるんなら後継者になってやる
215 :
名無しさん@5周年:04/11/25 15:52:49 ID:3oXfb4Xp
食料自給率は安全保障問題
防衛費と同じで目先の利害に気を取られるべきでない
216 :
名無しさん@5周年:04/11/25 16:30:39 ID:GmX8EHog
団塊の世代が07年から大量に定年退職して社会に出てくるとさ
今はやりの田舎暮らしとやらで田んぼやボロ家安く買って、そいつらに
高く売ろうと物件探しに地元の不動産屋が走りまわってるぞー。これが
今の田舎の実態だわ、けっこう馬鹿が家売払って来るんだろうよ。
田舎にゃそんな夢はねえぞー、1年経ったら思い知って、でも帰るとこ
もうないわな、で町の賃貸ってかー、10倍以上で売れるらしい。
そりゃ田んぼなんて地元で買うもんなんかいないから坪500円が相場
で、それが5000円でも安い安いと喜んで買う馬鹿がいるそうな。
バカ儲け企んでいる不動産屋のオヤジとJA。
217 :
名無しさん@5周年:04/11/25 16:56:31 ID:ihWk9QnD
田が一町ほどしかないから兼業しかできない
218 :
名無しさん@5周年:04/11/25 17:31:56 ID:AU4bpU+S
>217
チトくどい。
専門板に行きなよ。
219 :
名無しさん@5周年:04/11/25 17:38:14 ID:LklmliVw
>>216 車で30分以内にジャスコとシネコンがある生活なら、
まあいいんじゃねーか?
オフィス街への通勤はもう無いんだから。
それを越える田舎だとちょっとキツイな。
220 :
名無しさん@5周年:04/11/25 17:40:04 ID:VexENn15
うちも畑はたいしてないけど築36年の貸家がまだ頑張っていてくれるので
何とか働きに出なくてもやっていけるよ。
でもそろそろ建て替えないと入居してくれる人が少なくなって大変なんだよな・・・
かといって金なんかないし、少ない畑は区画調整地域で売るに売れないし
いつになったら区画換地してくれるのか全然わからんしでどうしょうもない状態だべ
さらに今年親父が死んじまったから相続税も払わにゃならんしでいっぱいいっぱい。
絶対に行政は都市近郊農家を潰そうとしているべ。
221 :
名無しさん@5周年:04/11/25 17:47:44 ID:pkGlNnQ/
農業は、儲からないし汚いし臭いし面倒くさいし疲れるからヤダね。
あんな事やってる香具師ってバカなんだよ、きっと。
農業って、人に誇れる仕事でもない最低の職業だな。一次産業従事者は、底辺の人間だな。
222 :
名無しさん@5周年:04/11/25 17:49:09 ID:LklmliVw
>>220 農地法で固定資産税が、安く済んでるのだから我慢せい。
223 :
名無しさん@5周年:04/11/25 17:50:01 ID:ozqLzNKi
>>221 スネカジリ?
普通に仕事してる者はそんなことは言わないぞ。
224 :
名無しさん@5周年:04/11/25 17:50:01 ID:vRmEMn2e
山陽本線沿線で駅に近いところならいいな
225 :
名無しさん@5周年:04/11/25 18:47:34 ID:VexENn15
>>222 いや、うちは生産緑地指定を受けてないから固定資産税は宅地と同じだよ。
区画調整区域出なければすぐにでも畑売れたんだけど売れない状態なのよ。
まぁ今は息子でありリストラリーマンでもある俺が農業やってるから売りたくないんだけどね。
226 :
名無しさん@5周年:04/11/25 22:58:16 ID:DuMG28Wq
石油と同じで、ある一線をこえたら一気に食料危機がくる
その日までガムバレ!
徴兵制しいて(2年)
代替として福祉・農業・漁業(3〜5年)奉仕制度でも作るか
228 :
名無しさん@5周年:04/11/26 00:08:48 ID:U7tR5A59
中山間地の稲作は生産性低杉で
残った老人が自給農業をしているだけだから
本当は廃れても大したことは無いよ。
老人が死ぬと従事者もいなくなるわけだが、
実はそもそも自給のためだったのだから
食べるヤシも死んでいなくなっているわけで無問題。
日本の場合農地は森になり自然に戻ってゆく。
自然環境の点からもあまり問題は無い。
無理やり棚田を作って農薬を撒いている状況よりよほど良い。
問題は平野部で行なわれる生産性の高い高度な集約農業だ。
こちらに資源を投入する政策を行なわないといけない罠
静岡県などの施設園芸農家などはもう先を走り始めているよ。
>>172 >稲作以外が家庭菜園
反対だろ。兼業農家の自給稲作こそがただの家庭菜園だよ。「菜」じゃないけどw
市場動向を見ながら畑作や施設園芸を行なう非稲作農家のほうが
よほど本格的な産業としての「農業」を行なっている。
農産物価格も昔から全く自由だったから、一歩間違えると大損だ。
229 :
名無しさん@5周年:04/11/26 00:11:13 ID:a9G8X5Ty
>>277 それって中国が文革の時にやった「下放政策」では・・・・・
230 :
名無しさん@5周年:04/11/26 00:20:13 ID:8htB0dMg
作ってるだけじゃさっぱり儲からんね、農協や商社がやってる部分まで自分でやらないと。
規模にもよるが流通や情報関連が得意であればバイト君に農作業させてもしっかり
儲けられるよ、農家の婿になって逆玉狙うならそっち関連勉強しとくといい。
231 :
名無しさん@5周年:04/11/26 00:28:56 ID:MwXH2Z8O
ニーとの出番じゃないか?
232 :
ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/11/26 01:07:33 ID:0GVaZbe9
1、補助金、補助金で百姓がぼろ儲け。
2、美味しいから百姓どもが土地を手放さない。
3、ガキが百姓親の金で都会へ潜りこむ。
4、失敗するとか犯罪を犯すとか以外は帰ってこない。
5、後継者不足とわめく百姓。
6、しかし既得権益と土地は手放さない百姓・・・。
7、さらに補助金が・・・
>>228 棚田の保水力が見直されているって話はどうなった?
棚田を放置して荒らすと土砂崩れを引き起こすとかって
聞いたことがあるんだが。
234 :
名無しさん@5周年:04/11/26 09:31:03 ID:ZMhDEAgP
235 :
名無しさん@5周年:04/11/26 09:34:11 ID:tKIO+piN
食糧自給率を上げる事自体は大切だと思うよ。
農家じゃなくて、企業が乗り出してくれてもいいんだけど。
236 :
名無しさん@5周年:04/11/26 10:51:09 ID:HdkmKp6n
>233
土盛りして植樹した方が良い。
>>236 なるほど。
じゃあ、ボランンティア募ってまで棚田を維持するのは
無駄な行為ってことか。
238 :
名無しさん@5周年:04/11/26 11:07:54 ID:ZMhDEAgP
239 :
名無しさん@5周年:04/11/26 11:52:25 ID:u3AGMr3I
田舎じゃ朝鮮人が田畑買うようになるよ。
誰も作る人いないもん。
240 :
名無しさん@5周年:04/11/26 12:17:05 ID:Gp80YPpd
農村は一度人間関係が崩れるとドロドロですよ
稲作は補助金あっても50代で年収300万くらいだし
あんなもの継ぐ価値なし
241 :
名無しさん@5周年:04/11/26 12:20:05 ID:ZMhDEAgP
300万なのか。
以前、年を取ってやめた人の田んぼを片っ端から借りまくって
むちゃくちゃたくさんの田んぼをやってる人を見たけど
結構稼いでるのかな。猛烈な働きっぷりだった。
242 :
名無しさん@5周年:04/11/26 22:33:19 ID:MwXH2Z8O
おまいら農業はどうよ?
243 :
名無しさん@5周年:04/11/26 22:58:03 ID:NmMYnRTB
35歳独身無職貯金なしですができまつか?
244 :
名無しさん@5周年:04/11/26 23:04:06 ID:E3nJ5Ydd
>>243 農家の婿養子を狙え。
とりあえずコンピューター扱えるって釣書に書けば何とかなる、流通や相場に
詳しければそれだけでバッチリだ。
機械化されてても体力は必要だから少し鍛えておけ、12条田植え機に苗を
セットするだけでも重労働。朝から牛丼3杯くらい平気で食えるようになっとけ。
245 :
名無しさん@5周年:04/11/27 00:48:17 ID:Re3cFqxu
今年はハウスレタスにバカ値がついて大儲けできたな
来年も台風頼みだな、ハウス1棟増やすか
補助金が半分出ることだしな
246 :
名無しさん@5周年:04/11/28 04:14:33 ID:l0+ayRev
兼業で田6反で米つくって年収50万。すくねぇ
>>228 に賛成。
戦後の農業は、共産主義対策のため小土地持ちをやたらつくって
合理的な農業が妨げられてきた。
もうジジババが死滅しつつあることだし、
平野部のやる気のある者に重点投下して支援すべき。
248 :
名無しさん@5周年:04/11/28 22:29:30 ID:sxkn01mh
>238
美しい山を復元する方が有益
249 :
名無しさん@5周年:04/11/29 10:11:05 ID:Je1fFPDF
棚田利権でもあるのですか。
棚田にしろ人工林にしろ放置しているだけで森林遷移が起る、と単純に考えている香具師は間違い。
日本の自然は人が手をかけることを前提に構築されているんだから。
252 :
名無しさん@5周年:04/11/30 08:55:51 ID:USFe2Ksb
人の手が届かないところは不毛地帯にでもなるの?
農業専門の公務員作れよ!
針葉樹の人工林は、手を加えないと荒廃していきそうだけど
田んぼや畑は日当たりが良いから、放っておくと自然に樹木が入れ替わって、森になっていきそうな気はする
255 :
名無しさん@5周年:04/11/30 09:19:22 ID:2eg/VFEi
太陽光線が届かないと、木も草も育たないし、動物も生けてゆけない
環境になるのではなかたけ。人手は要る。
人手が足りないために、田畑がどんどん荒地になって「山が降りて来
ている」
幹線道路をはずれると、廃村も多く見られるようになってから、もう
20年近く経つのではないのかなぁ。
256 :
名無しさん@5周年:04/11/30 09:23:21 ID:USFe2Ksb
つまり人間が来る前の土地に森など無かったんですね。
257 :
名無しさん@5周年:04/11/30 09:28:01 ID:M9xsi/V7
田んぼや畑を放置したらセイタカアワダチソウが生い茂るだけだな
258 :
名無しさん@5周年:04/11/30 09:52:44 ID:2eg/VFEi
島根の山奥でも全戸インターネットに始めてるよ。
家の庭で、携帯全部3本柱。
もし外国の人を移住させたら外国村ができて、実質、治外法権の
町や村になるだろうね。
おじいちゃんやおばあちゃんが、安心してくらせないから反対。
259 :
名無しさん@5周年:04/11/30 10:40:05 ID:euXr6LvQ
スイスだって日本より食料自給率低いけど、自給しようなんて発想は
はなから持って無いでしょ。
永世中立だ防衛だといくら叫んだところで、国境を封鎖されたら
食糧不足で1ヶ月も持たないのに。
そういうもんじゃないの?食料と貿易ってさ、
だからスイスもEUに加盟したがってる。
農地を全部買い占める奴が勝ち組
261 :
名無しさん@5周年:04/11/30 10:58:44 ID:USFe2Ksb
>>259 でもスイスは今の日本と同じ40%だったのを60%まで上げたと
ググったらhitしまくりだよ。備蓄も半年分だって。
262 :
名無しさん@5周年:04/11/30 12:15:09 ID:2eg/VFEi
263 :
名無しさん@5周年:04/11/30 22:36:20 ID:kNcB9mwe
そんなたいしたことない事に訂正入れなくていいよ!
それよりか 中身のあること書いてくれ!
264 :
:04/11/30 23:00:42 ID:kNcB9mwe
>>256 人間が来る前にも森はありましたね
でも今の日本はその多くが人工林で人間が手を加えないと
ほとんど無価値しかも災害の原因になったりしてマイナスが多い。
田もススキやセイタカアワダッソウ(アメリカから入った外来品種)に埋め尽くされるね
265 :
名無しさん@5周年:04/11/30 23:05:14 ID:DuPNDIrT
>>259 そのために、金融があるんじゃないの、あの国は?
266 :
名無しさん@5周年:04/11/30 23:09:56 ID:kNcB9mwe
棚田を盛り土をして山に戻せという意見に対しては
別に盛り土なんかしなくていいですよ
水が入り込まないように、水はけがいいようにしてたら
そのまま杉を植えられるはすですよ
自然林に戻すこともできますよ
でも生産性を生み出すことはあまりできないですよね
杉ヒノキに比べてミズメ、ミズナラとかはお金になるまで年数がかかるし
ほかのだったらクヌギとかは今は中国から入ってるしいたけのせいで
価格が暴落してるし生産性低くなってるし
要するに美林を作るだけということになる
それはいいかもしれないけど、直接のお金にならないことに
お金をつぎ込むことになる。
今までの森林行政で国は多額の借金を抱えてるそうだから
それを返すために原生林を切り倒して人工林を植えてるぐらいだから
期待できないのでは?
267 :
名無しさん@5周年:04/11/30 23:13:37 ID:kNcB9mwe
>>265 別に外国の話はしてませんし僕は日本人ですよ
金融って言うなら都市部の人たちは山里や森林を守るために
税金を(金融でもいいですがお金という形では戻りませんよ)出してくれるんですか?
268 :
名無しさん@5周年:04/11/30 23:26:56 ID:D3ee+A4C
>>256 古代の森なんてとっくに失われてて、今のそれは人が作り出したものだよ。
要するに自由化してやりたいやつが誰でもできる制度にすればよい。現状は制限多すぎ。
270 :
名無しさん@5周年:04/11/30 23:37:07 ID:kNcB9mwe
でもそれはどの産業でも同じじゃないか?
農業なら農地と農機を買ったらそれほど制限なんかないのでは?
271 :
名無しさん@5周年:04/11/30 23:47:58 ID:2eg/VFEi
そんなたいしたことない事に訂正入れなくていいよ!
私の周りでは携帯の電波の届かない所に行くと落ち着かない
ってのが、老いも若きもだよ。
>>270 「リストラされました。退職金で農業します」
って、出来ないだろ。
「田んぼつくってみたいです」
って出来ない。
法律、制度の問題でね。
272 :
名無しさん@5周年:04/11/30 23:56:19 ID:kNcB9mwe
まあ携帯の電源を消して黙々と汗水かいて働くのが農家だと思うが
「リストラ」でって、実際脱サラして農業やってる人だっているし
山里からも離れて自給自足の生活を送ってる人もいるんだが
規制がかかってるというのは企業が農業に参入するのが規制されてるぐらいで
規制されてるならそれは普通の農家でも同じでは?
273 :
名無しさん@5周年:04/11/30 23:56:38 ID:2eg/VFEi
274 :
名無しさん@5周年:04/11/30 23:58:40 ID:+ot1QRR+
また、大躍進とか文革とかやればいいじゃんw
275 :
ゴミ=清子:04/12/01 00:00:27 ID:/y6+7IbA
14 :殺人記者 :04/11/24 21:27:14 ID:GR/jViIz
親が死んだニートを全員中国地方に移住させちゃえ。強制移住。
過疎対策にもなるし、福祉予算も抑制できるし、自給率も上がるし、
ニートにも希望が持てるし、いい事ずくめじゃないか。
若い友達同士、男女のグループでもいいよ。アニメとかゲームの話をしながら、
畑で種でも撒いて、ゆっくり暮らせばいいよ。自分たちが食べていける分だけなら、
たいした労働じゃないから、病気がちで会社に勤められないタイプも安心。
友達が作れないタイプなら、自分1人で畑仕事しなよ。
納税もしなくていいよ。年金も払わなくていいよ。中国地方に住んでりゃ。土地は好きなところ
勝手に耕しなよ。クワとか軍手は、中古でよければ、そこらへんに捨ててあるから、かってに使いなよ。
276 :
名無しさん@5周年:04/12/01 00:12:53 ID:beXV0m3U
生産性や利潤を追求したら
それこそ日本という国で農業なんかすること自体が大いなる無駄だからな
企業が大規模農業に参入さえすれば・・・なんて夢物語
海外から輸入した方が圧倒的に儲かるのに
何でわざわざそんなボランティア事業に金使わなならんのかと
277 :
名無しさん@5周年:04/12/01 00:39:40 ID:kAB6nB+g
>>268 さっとスレ全体に目を通したが、あんたらもののけ姫の見すぎ。
古代の森林ってのはどこまでのことを言うんだ?極相林か?
そもそも人手が無いのになんの付加価値を森林に求めるんだ?
そもそも戦後植林した杉林の現状はどうなんだよ。
農業社会全般が経済感覚なさ杉。一度全部ぶち壊すべきさ。
278 :
名無しさん@5周年:04/12/01 00:45:29 ID:nK+dHZVW
人間の手が入ってないとこでは
2,3メートルぐらいの木や雑草が茂ったり、つるやカズラがたくさん生えてたりして
ヤブロ(僕のいる地域では)という状態のところのありますね
山では普通そうですが竹とか竹類のものが生えてるとこに隣接してると
それらが入ってきて、それらがだんだん勢力を増していって
挙句は竹林になるんですよ
人間がそれらを切る、
はえて1年目はいいけど2年目以降になると硬くなってかまで切ったりすると刃こぼれします
チェンソーで切っても刃に対するダメージは大きいです
大きくならない竹の場合ですが鎌では斜めにしか切れないため
それを数年後でもですが地下足袋とかで乗ったらそれと靴下を突き抜けて足に食い込んで危険です
279 :
名無しさん@5周年:04/12/01 00:47:25 ID:EJgf40NS
>>270 農地・農機を買う時点で既に茨の道
同じ稲作農業でも、場所によって全然労力が違うみたいね。
知り合いの農家は6反分の田んぼを持つ典型的兼業農家だが、
農作業はほとんど放置プレイで、旅行に明け暮れてる。
自分らでやる事は農機で耕して水張って植えて刈る事だけ、
水の調整も平地だから必要なく、農薬も誰かが勝手に撒いてくれるそうだ。
こういう環境なら大規模化すれば安く生産できるかもね。
280 :
278:04/12/01 00:50:46 ID:nK+dHZVW
竹林が隣接しない場合の杉山の場合人間が放置したらまだあまり杉を植えて10、20年以下とかだと
雑草が2,3メートルぐらい生えてきます(竹林が隣接する場合もそうですが)
杉がそれより小さかったりすると日照権競争に負けてだめになって雑草だらけになる
ある程度の杉でもカズラ、ツルが巻きついてきて
杉の真っ直ぐ立ってるのを変えたり
巻きついた部分が食い込んだりネジレたりもして
真っ直ぐ立ってないため杉になり価値をなくしてしまいます
しかも弱弱しくなり果ては杉の命をもぎ取ったりもします
また人間の手が入らないことによって杉自体が大きくなってるのに
それを適正の本数に減らす(切り倒す)間伐を行わないため
ひょろひょろと細い木ができたりしますね
そういうのはちょっとした台風とかで斜めになったりしますね
斜めになったらその先なら延びるときは上のほうに伸びるから結局
曲がった木になり、杉としての価値を著しく下げますね
しかもこれらの弱った木は水分涵養力も弱くなり大雨が降れば
土砂崩れ、鉄砲水になり
強い台風がくれば風倒木や土砂崩れを起こしますね
これは平成になってすぐの頃九州に上陸した台風で
杉が川を埋め尽くしたり歴史ある石橋をいくつか壊したりしてますね
山に対して人間が手を加えるということをやめるとこういう事になるのです
四国で中山間地域総合整備事業に関わってるが,こちらも担い手の不足は否めないなあ。
農家の就農意欲はあるのだが後継者がいないから基盤整備に関しても消極的になってる。
(´・ω・`)
若年層がもうちょっと就農がしやすい環境が出来れば,多少は変わって来るんじゃないかとは
思うんだけど,いかんせんそれまでのハードウェア整備に金がかかるという罠・・・(;´Д`)
それ以前に田舎の人間は頑固だからなかなか土地売ってくれねえし・・・orz。
結局、小土地持ちが多すぎるからいけないんだよな。
一人当たりの作付面積も小さいから、効率的な経営もできず、収入もすくない。
だったら、これを変えればいいのだが、そうすると、一人当たりの作付面積が増える分、
農業に従事している人の数が減る。その結果、農家を票田にしている政治家がやばくなる。
ということで、このような改革は断行されないとなるわけだ。
283 :
名無しさん@5周年:04/12/01 01:00:39 ID:kAB6nB+g
>>278 だからどうした。作業する人手が足りない、これ以上増える可能性が無い。
具体的解決策が述べられてないぞ。
まるで役人の物言いだな。アレがダメだからコレは出来ないって。
やってることが野生の猿に観光客が餌をあげて人里に下りて来るニュースと
なんら変わらないように思えるのは気のせいか?
なんで竹の殲滅など手放しで森林の発育が起こるような環境を作ろうとしない。
人手が入らなくなると「荒れる」と主張しているヤシがいるが、
それは自然の法則である遷移の一場面に過ぎないわけなんだが。
ススキの草原などは典型的な遷移の一場面だろ。
次の陽樹の森林に移行するための前段階として非常に重要なものなんだが。
二次林の藪状の部分も重要だ。風や太陽から若い森林内部を守り、
陰樹の極相林の樹種が林床で生長しやすくする働きをしている。
人間の目には醜くても、自然としては全く正常で重要な状態なんだな。
問題は、
>>278の指摘するような竹などが入って遷移が止まる状態だが、
竹林は一株数十年も持たないので、枯れた後はまた遷移が始まる。
それでも竹林が永続する場所というのは、
竹林が極相として必要とされる場所であるということ。
人間の目は数年単位でしか見ることが出来ず、しかも自分勝手な美醜が交じる。
自然の法則は数百年以上の単位で、自分勝手な美醜は無論存在しない。
人間としては、農林業の生産活動が経済的に無理となったなら
あとは放置するのが一番だ。あとは自然が数百年以上かけて遷移を進めてくれる。
花崗岩の禿山など特殊な場所は別だがね。
285 :
278:04/12/01 01:09:09 ID:nK+dHZVW
>>283 そういう気味こそどうなのさ!?
君の言う経済感覚に沿うとそれらを放置して
日本の国土を土砂崩れ鉄砲水、杉ヒノキが川海を埋め
山は土が表出することによって岩場がむき出しで木も植えられない
山にするってことだぞ
今の北朝鮮の現状をさらに悪くした状態だと思えばいい
それを君はするべきだと言ってるんだぞ!
光回線が引ければ移住して農業やりたい(´・ω・`)
287 :
名無しさん@5周年:04/12/01 01:23:23 ID:kAB6nB+g
>>278 最後まで読んでくれよ。
なんで手放しで森林の発育が起こるような環境を
作ろうとしないのかと問うたろうが。
たしかに手を入れることは必要だが未来永劫手間をかけるつもりか?
少子化を迎えたこの国100パーセント無理だぞ。
なんで完全な自然サイクルの回復を図ろうという努力をしないのか?
みんな口をそろえて里山だ、里山を取り戻せと連呼しやがるのが
理解できん。そんなにマツタケ食いたいのか?
288 :
278:04/12/01 01:34:05 ID:nK+dHZVW
うん、さんざん風水害で、洪水土砂崩れを作って都市部も田舎も破壊しまくって
土が流れ出てしまった貧困な国土を作って
そのあとその国土に地衣類がついてそれが土を作ってっていう話?
もうほとんど世紀末、北斗の剣の世界みたい、っていうかもっとひどい状態なんだけどね
「マツタケ」だって 今の日本の山では元の日本のようにマツタケはできません
日本人が昭和初期以前かもっと昔の生活に戻ったらいっぱい生えてきますが
289 :
名無しさん@5周年:04/12/01 01:37:12 ID:znv92Qut
中国なんだから中国人にやってもらおう
人手がないならロボットを使えばいいじゃない
291 :
名無しさん@5周年:04/12/01 01:48:44 ID:NeqcJCMz
>>287 素朴な疑問だが、山に全く人の手を加えずに100年放置したらどうなるか教えてほすい。
虫害とかで自然倒壊して最後は自然発火の山火事であぼーんか?
292 :
278:04/12/01 01:50:41 ID:nK+dHZVW
>>284 藪状も大切だの部分で「風や太陽から若い森林内部を守り」ってあるけど
日本の山では風や太陽で土がやられるということはありません
太陽でやられるって熱帯での話し出しここは熱帯ではなく温帯ですから
またアメリカにあるような広い地で、しかも人工的に平面にしたりして
土が流出ということも日本では少なくとも山では考えられません
あなたの言うように放っておいたら風水に流され
表土が流出したりしますがね
数百年以上っていうがそれならそれでいいが
少なくともここ何十年は醜くしかも災害を引き起こす危険な国土がいいというのですね?
>>290 今の技術では家の中の掃除ロボットを作れません
とてもとてもできるわけありません
できても今と代わらないぐらいのりんご1個に
消費者が100万円払えるというのなら別ですが
293 :
名無しさん@5周年:04/12/01 01:51:06 ID:vVR5tcN8
携帯といえば、旦那の実家が専業農家なんだけど、携帯は
必需品って言ってた。
お昼なんて、携帯で畑に出前頼んでるんだって。
あんな目標物も表札もない田んぼや畑に、よく持ってきて
くれるもんだと驚いたよ。
最近はどこの農家もやってて、ピザ屋も蕎麦屋も、大変でも
「畑への出前、うちはやってません」って言わないんだって。
294 :
名無しさん@5周年:04/12/01 01:53:22 ID:dMpEBL2u
>>288 杉林を放置しても、
林床に生えてくる低木がゆっくり置き換わっていくだけなんだけど。
295 :
名無しさん@5周年:04/12/01 01:54:13 ID:kAB6nB+g
>>278 洪水土砂崩れというのも一種自然現象なのよね。
下流域に人間居住域が存在して初めて災害として認識される。
人間の住む場所をごっそり移すのも手だね。
人口が減った場合は十分可能性としてありうるね。
とくに人口減少著しい山間部の農村は現状でも廃村になっているわけだし。
で堤防の幅を広げて広大な河川敷域を作る。河川敷域は定期的に浚渫。
ダム上流域等例外を除いて国有林として完全自然、
現状でも険峻な山間部はそうであるわけで、これも手だと思うが。
少なくとも核戦争後よりは希望があると思われる。
あなたの解決策が聞きたいですね。
日本の絶望的な広さの里山をどうやって維持し続けるの?
296 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:01:29 ID:nK+dHZVW
そんな都市部はいいですがうちの方は家であっても出前が来るようなところではありませんし
ここはスレのとおり山間地ですから
まだ宅地などほかに利用できるかもしれない町中、近くならいいですが
農業に魅力がないため成り手はもっと減っていくでしょう
携帯も持ってるにしても身につけずに別の場所におくのが普通じゃないでしょうか?
緊急の連絡などは必要ですから
ただ肌身放さずでメールのことに頭がいっぱいという感覚ではとても
農業はできないでしょう
そういう感覚とはかけ離れた世界が農業農家の実態なのですから
>農業専門の公務員作れよ!
形を変えた補助金だな。
まあアリな案だと思うよ。
というか、俺は無職・ニートを強制就農させるべきだと思うけどね。
もちろん男女別で、食事は畑で採れた野菜と米のみ。
298 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:07:58 ID:nK+dHZVW
>>284 藪状も大切だの部分で「風や太陽から若い森林内部を守り」ってあるけど
日本の山では風や太陽で土がやられるということはありません
太陽でやられるって熱帯での話し出しここは熱帯ではなく温帯ですから
またアメリカにあるような広い地で、しかも人工的に平面にしたりして
土が流出ということも日本では少なくとも山では考えられません
あなたの言うように放っておいたら風水に流され
表土が流出したりしますがね
数百年以上っていうがそれならそれでいいが
少なくともここ何十年は醜くしかも災害を引き起こす危険な国土がいいというのですね?
299 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:11:24 ID:nK+dHZVW
>>297
そういう馬鹿な発想ができるあなたこそ農業を実体験すべきですね
少なくとも10日ぐらいは
もしそのあともそういうこといえるのであれば
あなたの考えも一理あると認めましょう
300 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:12:42 ID:dMpEBL2u
>>292 藪は杉や檜は確かに全く守ってくれないw
でもおまいが必死で刈っている林床の低木を守っているんだな。
これらがいずれ杉に替わって自然林を構成する母体となる。
この過程で表土流出などはほとんど無いよ。
比較的スムーズに遷移が進んでいくだけだ。
301 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:14:13 ID:kAB6nB+g
>>298 必要悪って何事にも存在するでしょ?
甘やかされてきた坊やには荒療治が必要なんじゃない?
302 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:17:29 ID:C8+sli3p
そして沿岸部出稼ぎ労働者はみな使い捨て
303 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:22:41 ID:kAB6nB+g
nK+dHZVWさんは農業は大変だと仰ってますが
それは他の仕事にもあてはまることです。
其の証拠に年間サラリーマンが1万人も自殺してるじゃありませんか。
あなた以外にも現状の酷さや辛さを仰る方々はいますが
総じて解決策の模索を計ろうとしないのは何故ですか?
304 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:32:05 ID:dgv7qR0r
てか・・・
農業は公共事業として成り立ちそうだな。
就労意欲がある人間を集めて、数人チームで休耕田を利用して指導を行って耕作をさせる。
最低限の給料は保証の上、一定以上の成果を出せば+α
変に先入観のない人間のほうが使えるかもよ。
林業はそれこそ公共工事が減って食い扶持のなくなった土建屋が使える。
鳶も土工もそれなりに今までの技術が使える。重機オペなんかは言うまでもない。
都市部の人間を農村に強制移住させればいいじゃないか
赤い狂乱よ再び
306 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:36:45 ID:vVR5tcN8
>>304 それ、たぶん指導する人がものすごく大変だよー。
農業初めての人ばかり集まるんでしょ?
「一定以上の成果」が出るまで何年もかかるし。
でも変な公共工事に時間と金を使うより、有益だよね。
307 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:48:46 ID:nK+dHZVW
サラリーマンが1万といっても
その多くは健康問題ですから
経済問題では負債ですから
テレビで自殺の車の写真をテレビでちょっと前見たときそれは
僕とってはすごく金銭的に豊かな生活をしてるように写りました
僕は父母とも戦後世代ですが子供の頃お小遣いもろくにありませんでしたね
お年玉もクリスマスもですが
お金をくれと要求すると海外の貧困餓死の子供の例を挙げて
それに比べていいんだからと諭されました
まずそういう努力またはそういう姿勢が必要だった例もあるんじゃないでしょうか?
人並みの生活とか住宅や車のローンを組んでそれを返すために負債を抱え
トイチとかの危険な夫妻に手を出すなんて
はじめからこの問題を語るときに同列に考えていいとは思いません。
そのほかの理由としては失業、リストラ関係ですが自営業ならこれらの危険は日々感じてることですし
解決策はとってます 採算に合わない所は放棄することです
実際山は荒れ放題です
うちの山は違いますが ほかの家はそうです。
採算を考えて戦後植林した山を育ててるとこなんてないでしょう
うちの場合農業林業を続けたことこそ負債といえるのではないでしょうか?
少なくとも山に投下した資金をそのまま貯金してればうちは金持ちになれましたね
>>307 なんだか… 307さん、生きてて楽しい?
309 :
名無しさん@5周年:04/12/01 02:55:40 ID:nK+dHZVW
>>294 杉林を放置して林庄の低木がっていっても育つような光があるなら草が生い茂るし
ないのなら生えてもちょぼちょぼの草が生えるしかない
考えられるとしたら適度な光だが
それも、杉の方こそ陰樹であり置き換わっていく側ではあるが(といってもその成長力はないが)
そうではないし杉を陽樹とでも勘違い?
置き換わるにしてもそのまま移行というのはまず考えられませんね
310 :
名無しさん@5周年:04/12/01 03:05:46 ID:dgv7qR0r
>>306 でもこれが軌道に乗ったら失業問題と食料自給率の両方の改善に役立つよ。
林業でも失業問題の改善とCO2削減に役立つし、杉桧の代わりにブナや楢植えれば長期的には水不足解消や河川治水に役立つよ。
花粉症対策にもなるから健康保険の収支にも影響してくる。
金は掛かるけど、無駄に林道新規開設や干拓工事するくらいなら、こっちの方が効果は高いかも。
311 :
307:04/12/01 03:08:58 ID:nK+dHZVW
>>308 うちとはいいましたが僕自身は農林業を基本的にやってないので
実家がやってるということですので、、、
312 :
307(つづき:04/12/01 03:13:23 ID:nK+dHZVW
僕自身はこの家には生まれたくなかったですね
313 :
名無しさん@5周年:04/12/01 03:14:15 ID:Lr9oGRf8
日本国国民には移動の自由、職業選択の自由がある。
親の世代に下手な夢見させるな。
親は親、子は子、農家を継ぐ必要は全くない。
農家の息子も大抵は近隣都市の進学校かた大学へ進学してるんだから
無理に農業継ぐ必要ないだろ。
新規就農しやすいようにすりゃいいだけ。
農家に限らず、自営業の息子達は泣いてるぞ!!
314 :
名無しさん@5周年:04/12/01 03:15:29 ID:kAB6nB+g
私は一般的サラリーマンの家に生まれて工学に進んだから
あなたや他の人の人生がどんなものだったかなんて知らないし
知ったところでそういう人も居るんだふーん。で終わります。
放棄するというのはその当初言っていた
里山には人の手を入れなければならぬという意見に反してませんか?
ちょっと聞きたのですが農業最前線なID:nK+dHZVWさん的に
日本の農林業の今後の展望みたいなやつを。
どのような形が望ましいとおもっていますか?
農業を公務員って・・・これ以上税金から出せないでしょ
316 :
名無しさん@5周年:04/12/01 03:20:33 ID:dgv7qR0r
>>315 無理やり農家に頭を下げて事業をしてる圃場整備や農道工事なんかを中止すればどうにかなるでしょう。
317 :
名無しさん@5周年:04/12/01 03:29:06 ID:kAB6nB+g
人間にとって食料は常習性がある成分だ。
食料を摂取しないと禁断症状を起して死ぬ。
こんな危険なものを市場変動なんかにまかせてはおけない。
国家による専売制度を確立すべきだ!
2020年 日本食糧公社設立
318 :
名無しさん@5周年:04/12/01 03:29:36 ID:nK+dHZVW
>>314 採算ベースならということです。
家はやってると言うだけで
農山村を対岸の事だと思ってるとその付けが回ってくるぞとか
山村の現状をまったく知らない人が批判してるのに対して反論してるだけなので、、、
一人っ子政策とかやってるからだよ
320 :
名無しさん@5周年:04/12/01 04:01:03 ID:nK+dHZVW
>>295
浚渫って言ってるけどそれは環境破壊と同じことですよ
それによって海に流れるはずの土砂がなくなるって事ですから
そのせいで海の砂浜がなくなるし干潟では環境が変わり水浄化機能がなくなってきたり
水産資源物が減ったりと
あなたの言う自然とは反しませんか(こんな遅くに反論もなんですが、、、、)
里山ですが結局国が金を出すしか方法はないでしょうね、、、
321 :
名無しさん@5周年:04/12/01 05:05:14 ID:s44EXjsM
山を削って谷を埋め、広大な平地を造ろう。
322 :
名無しさん@5周年:04/12/01 07:41:27 ID:FEZb6O8J
農業なんて疲れるだけ。しかも儲からない。
やるのがアホらしい。
これからの時代、農家の息子は実家のあとなんかほとんどつがないだろう。
みんな都会にでて自分のやりたい仕事を選ぶだろう。
自分らでムラ社会作って若者追い出しておいて、よく言うよ。
>>259 亀レスだが、
スイスは世界中の金融を握っている。
どこの国の指導者だって、
自分の資産を預けている国と
戦争しようとは思わない。
本当に国と国民が困ることなら、流石の政府ももっと積極的になにか
対策してるんでないの?
やりたくないけど、継がされてイヤイヤやってます…なんて人は、
ウダウダ言ってないで、辞めて別の土地でやりたい仕事をやればいいよ。
知り合いの農家の次男(妻子あり)は、会社リストラされて再就職できずに
専業農家を継ぐ道を選んだけど、この道でやっていく!と意欲的な
ので、かなり大変らしいけど、話を聞いてても楽しいし応援したくなる。
326 :
名無しさん@5周年:04/12/01 16:24:22 ID:dgv7qR0r
農業公務員を構造改善局の所管にしてやれば喜んでやるかもよ。
世の中には仕事がなくて自殺者が数万人もいるのに
後継者不足ですか、一体どこの国の話なんでしょうね
328 :
名無しさん@5周年:04/12/01 16:36:09 ID:dgv7qR0r
農業/林業公務員。
これって目算あると思うけど。
食い物や安全って必要最低限必要なものだから。
329 :
名無しさん@5周年:04/12/01 16:41:26 ID:NBtrEBFM
>アンケートでは、九割が中山間地域の農業を「支援」
>「ある程度は支援」すべきだと答えた。
消費者は勝手だな。
後継者がいないんじゃくて、子供を後継者にさせたくないんだろ。
330 :
名無しさん@5周年:04/12/01 17:19:30 ID:FEZb6O8J
ニートやフリーター、無職に農業やらすべき。
331 :
名無しさん@5周年:04/12/01 23:33:06 ID:4e1WebPn
後継者がいない農家でも、養子をみつけて跡を継がすとか、
都会の人に継がすというのは、まずありえないだろうな。
だいたい長男、いなかったら長女にあとを継いでほしいだけ。
ひどい言い方に聞こえるかも知れないが、死ぬまで手放さないよ。
本人が死んだ跡は、分家とか親戚いちどうがグチグチ口を出す。
衰退する訳さ。
332 :
名無しさん@5周年:04/12/01 23:44:05 ID:KTIkdoXu
農家の人って、なんか汚いよね。臭いし。
かねにも、人一倍執着心があるし、他人を妬む心持ちも顕わだ。
俺的には、どうでもいい人種と職業だな。嫌だったら、止めちまえばいいんだよぅ。
333 :
名無しさん@5周年:04/12/02 00:49:50 ID:xhpvvmlk
林業公務員も農業公務員も目算あるな。
たしか林業は既に、自治体の三セクのような形で税金入れて人雇ってたりしてんじゃねえか?
田んぼは放ってても構わないが、山は手を入れなくなるとヤバいから
日本の農業に残された道は
満蒙開拓しかないのであります。
336 :
名無しさん@5周年:04/12/02 19:11:28 ID:Gem5l6LY
>>330 同じことを何度書き込めば気が済むんだ。
337 :
継ぐ意義:04/12/02 19:22:17 ID:oHnBRKSZ
収入だけなら都会でサラリーマンのほうが楽。
毎朝暑い日も寒い日も早くおきて作業。
農家でバイトしたけど全部やるから継いで
くれともしいわれても嫌だと思った。
そこも長男が大学生であきらめてる感じだったし。
338 :
名無しさん@5周年:04/12/02 19:30:19 ID:ixtm5uED
いくら税金で農家を支援し続けても、いざ日本が食糧危機となった場合に
農家は国民を助けないよ。ここぞとばかりに高く売りつけるし、貧乏人は
食わずに死ね、って横柄な態度に出てくるだけ。
>>338 こないだの台風の後の白菜の値段のようなものか。
340 :
名無しさん@5周年:04/12/02 20:48:19 ID:ZeRh8/fq
農業従事者が頑固一徹なのは、世界中けつこうそんな感じではないのかなあ。
活字やテレビをとおしてしか知らない訳だが。
自然と闘いながら生きていくのに必要なのかもと思う様になった。
でも、若い人には柔軟であって欲しい。
必要とあらば改革も受け入れる度量が無いと、時代に取り残されてしまうよ。
ライバルは世界つうか、地球のいたるところだろ。
>>338 食糧危機の状態で通常の値段で販売する奴は馬鹿だろ。
342 :
名無しさん@5周年:04/12/02 21:46:07 ID:xhpvvmlk
分家の長男だの、本家筋の長男の息子だのがしゃしゃり出てくることはよくあるな。
343 :
名無しさん@5周年:04/12/02 21:49:55 ID:CzZXXWXE
1、補助金、補助金で百姓がぼろ儲け。
2、美味しいから百姓どもが土地を手放さない。
3、ガキが百姓親の金で都会へ潜りこむ。
4、失敗するとか犯罪を犯すとか以外は帰ってこない。
5、後継者不足とわめく百姓。
6、しかし既得権益と土地は手放さない百姓・・・。
7、さらに補助金が・・・
>>338 現状じゃ仕方ないんじゃない?
実質、農業を保護していないんんだから。
>>343 可哀相な香具師w
脳内妄想、間違ってるよ。
345 :
名無しさん@5周年:04/12/03 04:02:30 ID:/YN+EuoO
都会人のいかにもアウトドアが好きみたいなヤシに農業やらせばいい。
実は農業従事者は他の仕事を馬鹿にしてる。
サラリーマンなど特にな。
食料自給率低いつっても、野菜も米もほぼ自給してるんだろ?
牛などの飼料を大量に輸入してるから自給率が下がってるとおもうんだが。
つまり今兵糧攻めされても肉が食えなくなるだけ。
ほんとにやばいのは10年後ぐらいじゃねーの?
このままいけばそのときにいっぺん痛い目みるとおもうよ。
>>346 そうみたいだね。
旦那の実家が田舎の専業農家なんだけど、帰省すると義父がよく言う。
「東京は住むところではない。都会の人たちはみんな、ここに来ると
『こういうところに住みたい』と言うだろう。都会でサラリーマンなど
するより、ここで農業やりたいと思っているんだ。」って。
お義父さん、それ違う…と言いたいけど、嫁だから言わないw
349 :
名無しさん@5周年:04/12/03 12:12:24 ID:zvV/vAGB
老夫婦の稲作農家なんて春から秋しかやんないじゃん。
農協か何か知らんが係の人が来てデカい機械で稲刈りしていくし。
そもそも農家は大変とか言って、農家を一くくりになんか出来ないでしょ。
350 :
名無しさん@5周年:04/12/03 13:23:19 ID:lE74+FZZ
352 :
名無しさん@5周年:04/12/03 20:53:45 ID:/YN+EuoO
>>348 それ、俺の親父もよく言う。
「都会の人はみんな田舎で百姓がしたいと思っている」とかよく言う。
んなわけねぇだろと言いたい。
「お前も歳とれば百姓がしたくなる」とかも言ってくるし。
したくねぇよタコ。
353 :
名無しさん@5周年:04/12/03 21:13:59 ID:jPefHhzp
農家なんてもうからねぇのに、
コンバインとかトラクターとか田植え機とか乾燥機とか
高いもの買わなければならないし。
しかもすぐ壊れるから修理とか買い替えしなければならない。
354 :
名無しさん@5周年:04/12/03 21:15:59 ID:7+8SL+QI
無職やニ−トを農業につかせればいいだけだろ。
355 :
名無しさん@5周年:04/12/03 21:18:36 ID:EpKelXsJ
>>347 あほだなー 日本の農業を保護しておいたって、いざというときに
都会の人間を助けてくれるとでも思ってるの?
食糧安全保障と農業保護には何の関係もないよ
356 :
名無しさん@5周年:04/12/03 21:19:13 ID:qCtAxIqp
がいしゅつかもしれないけどみんな「農業をやりたくない」というよりは
「農家の婿/嫁になりたくない」んだろうな(w
プライバシーもへったくれもない上に親戚からは小間使いのように扱われ…(ry
357 :
名無しさん@5周年:04/12/03 21:22:48 ID:FcwqNM7g
過疎地での農業はある種の懲役・労役だな。
漏れなんか家は百姓じゃないけど、下手したら
百姓の線もあるかもしれないと思って、大嫌いだったけど
百姓にならないために中学時代に勉強にめざめた。
358 :
名無しさん@5周年:04/12/03 21:51:33 ID:vadcCe7J
計画性の無い百姓のざまだな
もれは富山にいるが百姓どもは
他人のあら捜しばかりして生きている
暇があれば農協の悪口を言って自己満足に浸っている
これじゃあ駄目だ
まだ引きこもりのほうが社会害は無い
>>355 農家だって作物を都会に売らないと生きていけないよ。
いくら食糧危機といっても自分とこの作物を全部自家消費
できるわけでもあるまいし。
360 :
名無しさん@5周年:04/12/03 22:10:44 ID:1g6Qz5y5
兼業農家で欝だ。やりたくもないのに田や畑があるので。
361 :
名無しさん@5周年:04/12/03 22:12:20 ID:yP0WJPCx
もう1回農地改革やって大地主性に戻せば?
日本の農業は労働生産性が著しく低いから
後継者不足が生じるって学校の地理の先生が言ってますた
362 :
名無しさん@5周年:04/12/03 22:29:12 ID:m+f4RCwf
まずは農村を滅ぼす方がいいね。
ああいうプライバシーのかけらもない世界こそ農業のネック。
363 :
名無しさん@5周年:04/12/03 22:40:13 ID:vadcCe7J
百姓は村八分で生きるきっかけを持っているんだ
邪魔するな
364 :
名無しさん@5周年:04/12/03 22:45:22 ID:/VRbH+3v
一度でいいから家庭菜園でもやってみれば良いよ。
農家の苦労ってのがわかるからさ。
丹精こめて作物を作っても、作る労苦と時間を考えれば二束三文にしかならない値段で売られているのだ。
農業なんて馬鹿馬鹿しいと思う人たちが増えるのは仕方がないよ
まあ。だからと言って農作物がやたら高くなるのは問題だけどね。
ともかくそんなもんでね。農家をやっても仕方ないと思う人たちが増えるのは避けられない
だから日本の農業が生き残るのは大規模化・効率化しかないのだけど。
それは農家の寡占化や大型化を招くことになり、農家にとっても痛手だから、農家を支持母体とする自民党農水族は猛反対するな
>>364 大規模効率化も万能じゃない罠。
アメリカじゃ補助金依存状況になっただけだったりする。
366 :
名無しさん@5周年:04/12/03 23:05:39 ID:1IopvrFR
やり始めるのに敷居は高いし、だからってやり始めたら、
簡単にもやめられそうに無いし、2の足を踏んでいるのでは?
年間の1/4例えば、夏場は農業で、
それいがいは都会でリーマンってのはどう?
要するに出稼ぎなのだがw
367 :
名無しさん@5周年:04/12/03 23:10:08 ID:Vr4Rse49
>>365 アメリカは穀物メジャーが市場を支配している。
僅か五社だよ。すごい寡占だ。
市場の情報を独占された環境では、利益はメジャーの総勝ちにしかならない。
368 :
名無しさん@5周年:04/12/04 05:03:14 ID:urr8kAgb
俺の近所のジジイが息子や孫のために新たな土地を買った。農作業できるようにらしい。その息子は農業なんか一切やってません。
369 :
名無しさん@5周年:04/12/04 08:44:28 ID:CjLIcSeq
>363
じゃあ百姓は生きる資格なしだな。
370 :
名無しさん@5周年:04/12/04 12:37:50 ID:3AsHXqUH
>>368 そりゃ昔から良くやっていること
土地ばかり集めて農業の真髄を教えないから
子や孫がどんどん離れていく
あとで周りを見れば草ぼうぼうの土地と鏡に写った
みすぼらしいシ禿゙ジイ
農民ってそうやって村を過疎化しているんだよ
誰がいい方法を提案しても拒否して最後になって
死期が近づいた頃気づく
ry
371 :
名無しさん@5周年:
最近の農家の子供は農作業なんてほとんど手伝ったりしないから
やり方わかりません。
実家のあと継ぐ気もないです。