【社会】ノースウエスト航空DC10のエンジンから出火 成田空港[11/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφ ★

「DC10のエンジンから出火 成田出発前、けが人なし」

 23日午後9時20分ごろ、成田発ホノルル行きノースウエスト航空22便DC10が
成田空港を出発前、スポット上で第2エンジンから出火した。消防隊が出動したが、
到着時すでに火は消えていた。乗客232人が搭乗していたが、けが人はなかった。
 成田国際空港会社などによると、エンジンをかけた途端に出火したという。消火の際、
消防車が滑走路を横切ったため、A滑走路を4分間閉鎖した。消防などが出火原因を
調べている。
 DC10にはエンジンが3基あり、第2エンジンは垂直尾翼の付け根にある。

ソース:Yahoo!ニュース−共同通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041123-00000136-kyodo-soci
2名無しさん@5周年:04/11/23 23:34:27 ID:ziJbzmmT
    ○ ,                   ○>
   / ̄'☆                   ) 
  / >                    /

☆をダブルクリックすると亀は目はがでます。
3名無しさん@5周年:04/11/23 23:34:55 ID:xpa7+SQ+
2ゲット
4名無しさん@5周年:04/11/23 23:35:10 ID:xO1dCrEz
でた
5名無しさん@5周年:04/11/23 23:36:07 ID:NMSrhzPl
またかよ。これだから(ry
6名無しさん@5周年:04/11/23 23:36:22 ID:Cq8Kolbv
またノースか
7名無しさん@5周年:04/11/23 23:36:25 ID:z9E2895n
リコール!
8名無しさん@5周年:04/11/23 23:37:29 ID:xO1dCrEz
足の「>」からもでた
9名無しさん@5周年:04/11/23 23:37:54 ID:0lmMfJRW
皆さん、0:00に↓のスレに「ツマンネ」とカキコしてください。お願いします。

602
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1100167469/l50
10名無しさん@5周年:04/11/23 23:38:00 ID:i43b9smH
乗客たまらないだろうなあ。
11名無しさん@5周年:04/11/23 23:39:20 ID:xbiONt9/
ノースワースト
12名無しさん@5周年:04/11/23 23:40:01 ID:D+aHCwai
またDC10かよw
13名無しさん@5周年:04/11/23 23:40:44 ID:xO1dCrEz
DC10ってまだ現役なんだ・・
14名無しさん@5周年:04/11/23 23:41:43 ID:V9T1/OKj
漏れこの前アメリカの国内線でDC10乗ったよ…
ノースはパイロットは優秀らしいんだがなぁ
15名無しさん@5周年:04/11/23 23:41:53 ID:aPCrqAZw
尾翼にエンジンをつけるその感覚が謎
16名無しさん@5周年:04/11/23 23:42:29 ID:ka5fua24
ま(ry
17名無しさん@5周年:04/11/23 23:43:07 ID:v0cZTVI0
常習犯だな・・・w
かといって、致命的な経営不振でもないし、大事故も起こさない。
不思議な会社だな。
18名無しさん@5周年:04/11/23 23:43:49 ID:ByYqIZsJ
貴重な…
19名無しさん@5周年:04/11/23 23:44:38 ID:mNZ8ZKJ8
↓ 以下「これは駄目かも分からんね」「どーんと行こうや」ネタ禁止。
20名無しさん@5周年:04/11/23 23:44:47 ID:/Z2yVopG
ウンコが
21名無しさん@5周年:04/11/23 23:46:27 ID:wxvPAskV
またノースウェスト

>>14
元軍人が多いようなので、ランディングはいついかなる時も衝撃が大きいが、
度胸と腕はめっぽうたつらしい。
俺の妄想だと社内では、「(搭乗員は)過去を語るは無用、聞くは無作法」って感じじゃないかと。

>>15
昔は3発エンジンの方が、4発エンジンや双発エンジンに対して優位な時代があった。
飛行機は前後左右のバランスが大事なので、重いエンジンを3つ載せるときは、
ジェットエンジンの場合尾翼の付け根辺りになったと。
なんでそうだったのかは「3発」「エンジン」「ETOPS」などでググってみてくれ。
22名無しさん@5周年:04/11/23 23:46:57 ID:UaFRVlcJ
これはもうだめかもわからんね
23名無しさん@5周年:04/11/23 23:47:17 ID:qqi6MeJ4
全部737じゃなかったのかよ
24名無しさん@5周年:04/11/23 23:47:33 ID:MXWnDLh2
初めての海外旅行はNW22便だった。
25nwa新塗装を見て一言:04/11/23 23:48:07 ID:KZNk8GVf
塗れよ
26名無しさん@5周年:04/11/23 23:50:01 ID:wxvPAskV
>>23
失礼ながら、それはサウスウェスト航空ではないかと。

サウスウェスト
http://www.southwest.com/
ノースウェスト
http://www.nwa.com/
27名無しさん@5周年:04/11/23 23:50:31 ID:orl0mgw7
「DC10の機動はちょとした戦闘機並だぜ」って百里基地のファントム680号機のパイロットが言ってました。
28名無しさん@5周年:04/11/23 23:53:14 ID:wxvPAskV
>>27
失礼ながら、それはロッキードL−1011トライスターではないかと。

DC−10
ttp://members8.tsukaeru.net/tec-300x/air/aircrafts/dc10_main.html
L−1011
ttp://www.nhirai.com/z_l1011.htm
2923:04/11/23 23:53:18 ID:qqi6MeJ4
>>26
おぉぉ・・・吊ってくる
30名無しさん@5周年:04/11/23 23:59:32 ID:KZNk8GVf
757が成田で見られるのもnwaのお陰
でも何故に757なのか、存在意義がイマイチ良くわからないのだな
31名無しさん@5周年:04/11/24 00:04:41 ID:lmqYCKFo
トーチングじゃなくて?
32名無しさん@5周年:04/11/24 00:08:30 ID:4srfMc9b
ノースはタイヤをケチって ブレーキ踏まないって話を聞いたな
33工作員:04/11/24 00:08:47 ID:/76qmi5Q
古いのはさっさと廃棄しないと
【大寒航空】【中華航空】【支那航空】みたいに墜落汁ニダ
34名無しさん@5周年:04/11/24 00:15:14 ID:wajMM0SK
科学忍法火の鳥
を使ったのか?
35名無しさん@5周年:04/11/24 00:20:30 ID:Iz4hnuEJ
>>11
North WASTE(ゴミ)ってどっかのサイトに書いてあったな。
36名無しさん@5周年:04/11/24 00:25:56 ID:Tok52x1E
>>35
Not Worth(無価値)とかNorth Worst(北の最悪)が定番かと。

他社で有名なのは
Always Late In Take-off, Always Late In Arrivalのアリタリア航空だね。
37名無しさん@5周年:04/11/24 00:30:02 ID:LyUSdsPO
コワイ
38名無しさん@5周年:04/11/24 00:30:34 ID:lDNqLODp
空飛ぶゴミ箱
39名無しさん@5周年:04/11/24 00:33:38 ID:mljZc8ET
またハイドロか。
40名無しさん@5周年:04/11/24 00:35:45 ID:qY/CUBkq
この飛行機って、結構自重があるのね。777以上かも。
41名無しさん@5周年:04/11/24 00:36:07 ID:6EpVBrYi
ボーイングとはひと味違う名門マグダネルダグラスの機体は大事に扱ってくれ
マグダネルダグラスとDECは何か通じるものがある
42名無しさん@5周年:04/11/24 00:40:13 ID:V62yK6j0
ノース又怒られるな。
43名無しさん@5周年:04/11/24 00:41:05 ID:tfCQbMWj
ちょっと聞きたいんだが飛行中に3基のうち2基のエンジン止まっても
そのまま飛行続けて着陸もできる?
44名無しさん@5周年:04/11/24 00:43:09 ID:l52doZhb
45名無しさん@5周年:04/11/24 00:45:35 ID:qY/CUBkq
>>43
たしか、マイアミかどっかで、3発とも止まってしまい、
そのうち息を吹き返した1発のみで空港にたどり着いた
ってのがあったはず。但し機種は渡来スター
46名無しさん@5周年:04/11/24 00:45:57 ID:LDSHCV83
>>43
できるんじゃね?
47名無しさん@5周年:04/11/24 00:56:07 ID:j/Fbn18E
4年くらい前に、成田→サンフランシスコ行き乗った時、離陸直前に
「管制より離陸禁止のサインが出たため引き返します」の客室内アナウンスが。
何でも、燃料補給が済んでなかったらすぃ・・・
乗客乗せたまま、倉庫みたいなとこで給油した。

貴重な経験だったワケだけど、こういう事って良くあるのかな??
48名無しさん@5周年:04/11/24 00:57:01 ID:Sv4SePMm
またノースか!

ここは古い飛行機を酷使しすぎだって
49名無しさん@5周年:04/11/24 01:04:17 ID:lmqYCKFo
>>47 いや、普通無いと思う。

というか、管制官が燃料の量を気にして、指示を出す事は基本的に無い。
(ガソリンの搭載手続きに致命的な欠陥があった事に気付いた地上作業員
 が管制官に泣きついて停止させる事なら万が一にはありえるかも。)
 
太平洋航路が、事情により変更される事になって、
回り道分の燃料が必要になるという事はあるかもしれない。

逆に、滑走路の状態や風の具合が変わって、
新しい条件での離陸をするには、重量オーバーとなり、
離陸が出来なくなって、燃料を抜く事があるかもしれない。

地上待機が長引きすぎて、燃料が減ってしまったので補充するという事も無いでは無い。

とにかくよく判らない話だ。
50名無しさん@5周年:04/11/24 01:05:01 ID:3tgMI/HY
またノ(ry

どうでもいいけど、早く太平洋便をDC-10から、
747 or 777 に戻してくれないかなぁ。
51名無しさん@5周年:04/11/24 01:08:01 ID:NPCNzj+6
飛行機の燃費ってどれぐらい?
km/lでもマイルパーガロンでもどっちでもいいから教えてくれ
52名無しさん@5周年:04/11/24 01:11:48 ID:omXByIQF
>49 確かにガソリン給油したら致命的に一瞬で火ダルマかもしれん…ガクブル
53その時どこに逃げますか?ストップ軍事空港!虹のネットワーク:04/11/24 01:12:40 ID:69yEka/G
私たちがアピールしているのは、全ての空港の即時停止を求める「反空港」ではありません。
「伝染病の侵入が確実視されている成田空港を、伝染病が根絶されるまで休港にしよう」
……という極めて控えめな主張をしているだけです。

成田空港に興味がない人にも、伝染病と言われてもピンとこない人にも、
以下のような「現実」は、等しく目の前にあります。

●危険な伝染病は世界中に蔓延している。
●伝染病汚染国へ飛行機が飛んでいる。
●成田空港は70年代に建設され、老朽化が指摘されている。
54名無しさん@5周年:04/11/24 01:23:44 ID:OJWxHD08
産経速報みると日航も福岡へ引き返したとあるが、これもD10か?
55名無しさん@5周年:04/11/24 01:27:14 ID:Tog+abkd
>51
1時間で約10トン
56名無しさん@5周年:04/11/24 01:29:10 ID:Mf3oxY7p
5749:04/11/24 01:35:08 ID:lmqYCKFo
>>52 もちろんケロシンだ。orz
58名無しさん@5周年:04/11/24 01:39:28 ID:Iz4hnuEJ
>>53
ナリバンワラタ
国際空港は全部あぼーんして鎖国だな。
59名無しさん@5周年:04/11/24 01:40:31 ID:GxcDr1Nb
来年成田から北京へノースで行くんだけど、もうだめぽ
60名無しさん@5周年:04/11/24 01:41:25 ID:XAhYv94M
>11
アメリカ転勤歴有かな?w
61ノルパー゚ノ ◆PAPOPONhPs :04/11/24 01:42:26 ID:zd//tmzH
しんくれいっ!
ポワポワポワッ ぽーあっ!
ポワポワポワッ ぽーあっ!
ポワポワポワッ ぽーあっ!
62名無しさん@5周年:04/11/24 01:42:55 ID:lmqYCKFo
この騒ぎを思い出した。

航空事故調査報告書 報告書番号 00-7B
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/kensaku/detail.asp?ID=983

<事故原因>
本事故は、同機のNo.1エンジン始動時に、同エンジン排気口からトーチング(火災)が生じ、
これを客室乗務員の一人が機外火災と判断して、乗務員相互の意思疎通がとれないまま緊
急脱出アラームを作動させ、それにより緊急脱出が行われた際、脱出用スライドを滑り降りた
乗客及び客室乗務員の一部が負傷したことによるものと推定される。

2.2 人の死亡、行方不明及び負傷
乗客4名が重傷を負い、乗客19名及び客室乗務員1名が軽傷を負った。

2.9 医学に関する情報
重傷者4名の負傷内容は、医師の診断によれば、次のとおりであった。
  重傷者A:38歳女性、右第2、同第3、同第4中足骨骨折
  重傷者B:44歳女性、右足関節骨折
  重傷者C:65歳女性、右舟状骨脱臼骨折
  重傷者D:73歳女性、右橈骨下端部骨折
63名無しさん@5周年:04/11/24 01:43:08 ID:rBYJSfxv
「本来の」エアバスか

L-1011とDC-10のような、胴体が太くターボファンジェット使って
騒音など少なく燃費も良く多くの乗客を運べる機体、というのが
本来のエアバスの定義だったような。その代表としてL-1011とDC-10

しかし1980年頃にヨーロッパ共同で「エアバス」社を作ったから、これらを
エアバスと呼ぶことは無くなってしまった。
しかも3発で無く双発で、何か怖いかと思ってたら実際結構落ちるし

しかし安全対策が進んで、エアバス社の機体が落ちる事も減った。
今ではDC-10の方が危ない。
64名無しさん@5周年:04/11/24 01:44:04 ID:jvnEvIaR
>>54
ローカルニュースでの映像はJAS塗装のMD-81だった。
65名無しさん@5周年:04/11/24 01:59:31 ID:LM42oRCB
JALも結構ポンコツを飛ばしてる
66名無しさん@5周年:04/11/24 02:41:32 ID:pY3B7eqR
DC-10は恐い
乗りたくないよ
67名無しさん@5周年:04/11/24 06:01:30 ID:hzCyBIMc
ノースとDC10の必勝コンピじゃんか。
しかしノースのエンジンから火が出たくらいでニュースにするとは、
新聞屋がヒマなのか?
68名無しさん@5周年:04/11/24 07:26:55 ID:FtWI3pV0
乗ってなくてよかった。成田のかーふゅー11時、客を全部降ろして、別のステイ便
に乗せて、よく引っかからなかったよね。ほんとよかった。
69名無しさん@5周年:04/11/24 07:49:57 ID:aXtEMt9U
あーびっくりした
PCエンジンが出火したかと思ったじゃねえか。
まぎらわしいスレタイつけんなよぉ。
70名無しさん@5周年:04/11/24 08:31:45 ID:6EpVBrYi
古いポンコツと言うけどUSAFじゃB707やDC10酷使しまくってなお現役なんだがねぇ
71名無しさん@5周年:04/11/24 08:38:37 ID:hGNwFd/n
>>12
自社車
72名無しさん@5周年:04/11/24 10:28:18 ID:hqnEYMFu
DC10に対抗する形でロッキードが開発した三発機、トライスター。

しかしながら市場ではDC10の優位が揺るぐことなくロッキードは窮地に。

そこで眼をつけたのが日本。当時の総理大臣に接近し(略

73名無しさん@5周年:04/11/24 10:33:08 ID:iojBzP/w
>>70
ノースは整備がいいかげんだし、パイロットの腕が…
74名無しさん@5周年:04/11/24 10:33:34 ID:+wbEsJrq

一番ケチなのはノースじゃなく全日空だよ

機体も古い
75名無しさん@5周年:04/11/24 10:33:36 ID:LD5SG9mD
またDC10か!
76名無しさん@5周年:04/11/24 10:33:44 ID:48exlGdp
northwest by north
north by nortywest
77名無しさん@5周年:04/11/24 10:34:30 ID:A9aAOuoF
安全が何よりの航空産業に市場原理を持ち込むと以前のアメリカのように墜落しまくるんだがw
整備や機体更新で経費削るからな。
マイケル・クライトンの「エアフレーム」読めば良くわかる。
で、結局規制を強めたんだっけか?

78名無しさん@5周年:04/11/24 10:49:50 ID:OYpxt0a5
>>43
ある程度の高度があれば全部止まってもなんとかなるらしい。
もちろん上昇はできんから降下オンリーだけど。
しかしそうなると着陸のときに逆噴射が使えんな・・・・・・・
79名無しさん@5周年:04/11/24 11:22:09 ID:vI135vS6
またノースウエストか、漏れが数年前に747乗ったときもエンジン火災起と
エンジンカバー脱落して離陸中止した。
エンジン見える位置に座って一部始終見てたから結構怖かったよ。
滑走路ギリギリで停止出来たから良かったけどなぁ・・・・

あの時は滑走路4時間位閉鎖してたんだよなぁ〜
80名無しさん@5周年:04/11/24 11:33:56 ID:r9GT0RI8
USAFといえば、B-52Hだのよく飛ばしてるよな
感心するよ。
総じて軍用機は長く使うね。当然といえば当然なんだろうが。
81q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :04/11/24 11:44:30 ID:hqnEYMFu
やたら墜落するってイメージのデルタ航空ってつぶれたんだっけ?
82名無しさん@5周年:04/11/24 12:02:45 ID:3tgMI/HY
>>81
Chapter11申請したばかり>デルタ
83名無しさん@5周年:04/11/24 12:10:03 ID:voBBVvQn
アメ4社にJALが事故率で大きく劣るのは意外に知られてない事実。
ANAがアメ4社より事故率で優秀なのも意外に知られてない事実。

30数年来落していない実績を持つANAは余裕ありありで、
ロケ協力したドラマ「グッド・ラック」で飛行機が危うい状況になるシチュの
脚本でもぜんぜん平気。

一方JALはその手の話はひたすらに避けてスチュワーデス刑事路線w
84名無しさん@5周年:04/11/24 12:18:33 ID:FDUq3ami
飛行機なんかに乗るのは負け組みだと思ってる
85q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :04/11/24 12:55:03 ID:hqnEYMFu
>82
山九
86名無しさん@5周年:04/11/24 13:54:23 ID:+jwSlm1w
3発機は最後部に乗るとエンジン音が五月蝿いんだよ!
87名無しさん@5周年:04/11/24 13:56:41 ID:3tgMI/HY
>>86
中央部と最後部でそんなに違うかな?
それに、NWのDC10だったら、最後尾は乗務員室だしね。
88名無しさん@5周年:04/11/24 14:02:27 ID:omXByIQF
僕の股間の第2エンジンも火を噴きそうです。
89名無しさん@5周年:04/11/24 14:06:10 ID:nJ4EuL7v
真ん中のエンジンが火吹くと後ろの方はかなり暑いのかな。
あのエンジンが爆発すると垂直尾翼が飛んでいって
ドリフトしまくりのような気がするな。
90名無しさん@5周年:04/11/24 14:11:23 ID:mcKr9ghH
トライスターといえば、ねじの頭の筋がみっつって噂を聞いたことがあるんだけれど
ほんとかね。
91名無しさん@5周年:04/11/24 14:14:10 ID:xMtUFton
DC-10か。後継のMD-11含めて良いイメージないなあ
92名無しさん@5周年:04/11/24 14:18:37 ID:cnj4UXum
>>88
先行者
93名無しさん@5周年:04/11/24 14:26:17 ID:omXByIQF
>89 ユナイテッド航空のDC-10は第2エンジンのファンブレードが
爆発して制御油圧パイプを破損させて機体コントロール不可能になった。
日航123便に似た例。ハイドロだめになっておかしいと思ってコパイが
客室の窓から主翼を見たら左右両方のエルロンが上にあがってたんだって。
コワー 垂直尾翼付近は油圧パイプが集中して通ってるから急所なんだよね。
そこにエンジンが載っているのは怖いかも
94名無しさん@5周年:04/11/24 14:29:08 ID:r9GT0RI8
イリューシンIl−62みたいなタイプはどうなんだろうね
95名無しさん@5周年:04/11/24 14:31:54 ID:Bi0nZDzk
 「 空飛ぶゴミ箱 」 と言われているノースなら
何が起きても驚かねーぞ
96名無しさん@5周年:04/11/24 14:36:11 ID:+EoSZyAu
ノースウエストかよw
ニュース性激低じゃん
97名無しさん@5周年:04/11/24 14:42:06 ID:FHIwXHwm
ノースでDC10か・・・
この前は整備不良で丸一日待たされたぜ。
しかし翌日の出発直前になって、またもや整備不良orz
その日の正規の便の飛行機を強奪して飛んだのは懐かしいおもひで。

98名無しさん@5周年:04/11/24 17:16:35 ID:09edr+ZZ
*スロットが足りない*
99名無しさん@5周年:04/11/24 18:28:19 ID:oCcR412n
>>93
確かアメリカ国内で起きた事故だよな?
右舷と左舷のエンジン推力だけで進む向きを調節し、空港まで向かって不時着を試みるも地面に激突したって。
事故の割りに死者が多くなかったように記憶しているが。
100名無しさん@5周年:04/11/24 18:42:08 ID:kGzDz6MT
ノースワーストと言われてアメリカの友達は皆ノースには乗りたがらなかったなあ。
101名無しさん@5周年:04/11/24 18:42:32 ID:TJTjuRpI
>>99
火を吹きながら横転して分解して墜落したな。
でも空港の滑走路以外の敷地に草原が広がっていたから
そこがクッションになって助かる人が多かったし、
その不時着を試みた空港では
たまたまその日は墜落した飛行機の合同訓練していた日で
全てが即効でそろっていたから助かる人が多かったらしい。
102名無しさん@5周年:04/11/24 19:00:15 ID:qycl1jsv
NWならウチの家族がこの前乗ってたな。
同じDC10かもしらん。

俺はJALの関空羽田の最終便に乗ったらDC10だったことがある。
Intlの機材みたいだったけど、普段どこ飛んでるんだろ。
JALのDC10ってレアなんだよね?
103名無しさん@5周年:04/11/24 19:30:37 ID:5t0SdBuA
>>102
JALはDC10もMD11ももうない。
最後のMD11は今頃は、中古に出すために整備中かと。

JALのDC10だった機体で、手放された後の先々の機体番号を追跡し、
同一機体が「レア」というディープな話であれば、俺はわからんので申し訳ない。
104名無しさん@5周年:04/11/24 19:49:14 ID:x3Kiv05w
>>93
教官資格を持つパイロットがたまたま非番で乗っていて、しかも
シミュレ−タ−で推力だけで機体をコントロ−ルする訓練をした経験
があったので本務のパイロットと協力しながら近くの空港まで
持って行った。
もしこの人が乗っていなかったら・・・・

>>103
DC−10はまだ残ってるぞ、退役は来年。
105名無しさん@5周年:04/11/24 19:54:23 ID:qycl1jsv
>>103
や、乗ったのは今年の夏だったし、今日もJALのサイトの空席情報にD10って表示されてるからまだいるんだと思う。
なんつーか古くさいけど風格ある機内だった。
あんまりヒコーキ詳しくないんだけどさ。
106名無しさん@5周年:04/11/24 21:06:30 ID:x3Kiv05w
>>104
風格はあるさ、かつては東京−ニュ−ヨ−ク線に使われた事も
あるんだから。
107ニワトリ:04/11/24 21:36:56 ID:MOzw37CO
>>62
http://araic.assistmicro.co.jp/araic/aircraft/download/pdf/00-7B-N179UA.pdf

のP29で、第一エンジンの温度だけが、すげー上がっちゃっていますね
108名無しさん@5周年:04/11/24 23:09:45 ID:Tok52x1E
>>83
全日空も雫石等の大事故起こしてるよ。
事故率の対象にその時期が含まれていないだけ。

ただ、JALは飛行機の信頼性が向上した1980年代に大事故を
起こしているので当時は何か組織的な問題があったのだろう。

飛行機の安全性は年と共に向上しているので、1990年代も
大事故を起こしている大韓航空や中華航空は非常に危険。
109名無しさん@5周年:04/11/24 23:41:38 ID:mH1WS0UE
最近はどうか知らんが、いやJALのPには失礼かもしれないが
実際、操縦技術はANAの方が上の気がする。
ただ、法規順法はJALの方が律儀な気がする。
飛行機をよく見に行く漏れの勝手な感想。
まぁ人によるんだろうけどサ。
110名無しさん@5周年:04/11/25 09:21:34 ID:VHrlGoei
>>108
「30数年来」ってことを言っているから、雫石以後はってことだろ。
111名無しさん@5周年
NWは大丈夫だから安心して下さい。