【社会】車いす男性、駅員操作のエスカレーターから転落し重傷−千葉八幡宿駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
598名無しさん@5周年:04/11/23 18:53:25 ID:eQtxm3wq
>>595

お前は臭そうだから周りに迷惑かけそうだから運賃5倍とする。

>>597

お前はキモそうで女性客に迷惑かけそうだから、乗車不可にする。

ばーか。ゲラゲラ
599名無しさん@5周年:04/11/23 19:01:56 ID:T1+mDHSw
>>537
歩くべきではないというのは賛成なんだが、
JRの駅の一部には"左右両方歩かざるを得ない"エスカレーターがあるんだよ。

武蔵小杉の南武線川崎行きホームにあるエスカレーターや
新宿の中央線上りホームの一番前にあるエスカレーターでは、

エスカレーターの能力<<<列車を降りた人の人数

なので、左右とも歩かない限り、長い時間に渡ってエスカレーターに客が乗ることができず、
その分さらに後ろにいる乗客は列車から降りることも出来ず、またホームにいる乗客が
新たにのることも出来ない為、列車が発車できない。

後ろから押されながら、1段に二人ぐらい無理やりのって歩きながらやっと進んでいるのが現状。
車内よりもよっぽど混雑するし、力の弱い子供や老人がいたら怪我をしてもおかしくない。
600名無しさん@5周年:04/11/23 20:39:22 ID:yD8LyE6M
はぁ、、電車来るの遅いなぁ、、。
現場から帰ります。
どうみても黒は束です。
601名無しさん@5周年:04/11/23 20:50:20 ID:kpHc/2hF
民衆から金をせびって暮らし

街では当たり前に運ばせ
その結果不都合が起これば不遜な態度でさらに金銭をせびる

性欲をもてあませば罪のない娘をセックスボランティアとして取り上げようとする

西遊記に出てくる悪い妖怪のようだ
602名無しさん@5周年:04/11/23 22:30:40 ID:gdXcbgbb
今日もいたよ、お客様ご案内中〜。
祝日だし電車も普通の混雑だったし別に気にはならなかった。
白系の服着てたんでその場からは離れたけど。

わずかな出発遅れは仕方ないが
やっぱり介助の人は自前で用意してくださいよ・・・
駅の人板持ってホーム走り回って大変そうだった。
一人で出歩けないことは恥でもなんでもないのだから
日常的に乗る人は駅員さんを独り占めしないために、
ときどきだけ移動する人は不慣れな移動をサポートしてもらうために
素直にボランティアを頼めばいいのに、と思った。
603名無しさん@5周年:04/11/23 22:38:20 ID:RMaDEHvo
もそもそと帰ってきました。さすがに遠いね。

まず、当該エスカレータについて説明します。
ESは上り下り各1機ずつ。センサー付で人が近づくと自動運転します。
乗り始めは思いっきりゆっくり動き、少ししてから定速運転するタイプ。

車椅子用の始動ボタンは麓と頂上に各2個、合計4個あり、
始動と緊急停止ボタンが並んでます。
さらに、1m間隔で緊急停止ボタンがスロープ内にも付いてます。

さて、鉄ヲタなら基礎知識ですが、千葉支社は以下の特性があります。
1.労働強化を徹底的に嫌う。(未だにすぐストをやるのは、ここくらい)
2.新しい機械は理解不能。(ぼろ電車がいまだに走ってるのはそのため)

で、このESは見事にハイテクの塊ですね。
ちょっと分けて書きます。またあとで。
604名無しさん@5周年:04/11/23 23:07:33 ID:RMaDEHvo
で、つづき。

このESで車椅子を輸送するには、以下の操作が必要です。
1.センサー部分のキーをマニュアルにします。(センサーの棒に鍵穴)
2.車椅子輸送用のキーを操作します。(ES本体の地べたに鍵穴)
3.車椅子を青い3段ステップの部分に後ろ向き(山側)にセットします。
4.始動スイッチを押します。

で、始動スイッチが2箇所あるのが曲者で、通常なら奥側を使います。(ステップ4段目程度の位置)
手前側のスイッチはちょうど昇降口の部分にあります。
2人一組の場合、鍵の操作が1人、車椅子を山側にセットしてボタンを押すのが1人です。

おそらく、この事故は以下のように操作したものと思われます。
1.センサー部分のキーをマニュアルにします。
2.車椅子を青い3段ステップの部分に前向き(谷側)にセットします。
3.「手前側の」始動スイッチを押します。

なぜこうだと言えるかといいますと、車椅子操作スイッチが地べたにあるからです。
正直、ぼくも見落としてます。なぜこんなとこにあるの?と。
そして、千葉支社は常にふんぞり返ってますので、四つんばいの態勢は取れないのです。

で、一人操作もほぼ鉄板。二人ならすぐスロープ内の停止ボタンを押せますので。
1m間隔で並んでる緊急停止ボタンも、これではまったく役に立たなかったわけです。
605名無しさん@5周年:04/11/23 23:21:04 ID:RMaDEHvo
書き忘れてました。この駅、私が見たときは2人勤務でした。(30代と50代?ともに♂)
そして、ホームにはエレベータがあります(しかも出入口が90度違いの)
よって、改札までは介助1人で間に合います。これも事故の原因かもしれません。

さて、日立も過失ゼロと言うわけではありません。
文字通り「フェイルセーフ」対策ですね。センサー用と車椅子用が別々なのはいただけません。
千葉支社は本当に機械が理解できません。マニュアルなんか、これっぽっちも読みません。

センサー部分のキースイッチを3ポジションにして、オート・マニュアル・車椅子にすべきでしょう。
屈まないと操作できない位置にキースイッチをつける必要も、これでなくなります。
また、車椅子を逆向きにセットしたとき、動作できないようにする機構が必要です。(あるのかもしれませんが)

最後に、肋骨にひびだけで済んでるのは、ひょっとすると車椅子の落下だけは駅員が防いだか?
普通考えれば、頭から落ちてその後車椅子が後頭部直撃で死亡です。
もしもそうなら、これは駅は主張した方がいいです。どのように落下したか詳細に説明すべきです。

以上で、八幡宿駅潜入レポ終わります。
それにしても、ホーム片面なくなってたのはびっくりした!
606名無しさん@5周年:04/11/23 23:47:01 ID:J3oK49YI
>>603-605
おお、実際見に行く行動力、いいね。
日立って家電のインターフェイスは判りやすい方なのにエスカレーターの方は
扱いにくそうね。
介助者は一人で間に合うとは思うけど、後ろ向きにして谷側に立つっていう基本が
出来てないのはまずいなぁ。客の気持ちになればすぐ気づく事だろうに。
607名無しさん@5周年:04/11/24 02:22:19 ID:6kAmceV1
>>601
>性欲をもてあませば罪のない娘をセックスボランティアとして取り上げようとする


プ

童貞が青臭い書き込みをするスレはここでつか?ゲラゲラ
608名無しさん@5周年:04/11/24 02:35:55 ID:6S+cCEp3
>>606 
ひょっとすると支社側で「下手にいたずらされんように」と、いらん条件を出したのかも。
そうでなければ、あんな位置に鍵穴なんて、考えられない…日立のコメント求む。

>介助者は一人で間に合うとは思うけど、後ろ向きにして谷側に立つっていう基本
そう!グダグダ書いたけど、要するに基本はそれ。
まぁ、鍵2つセットして、車椅子もってエスカレータバックしたくなかったんでしょう。
電動式だからひょいと向きかえるのも大変だし。(車椅子側で操作してもらえばいいだけだが)

なお、現在この駅のESで車椅子輸送はやっておりません。ご丁寧に貼り紙付。
車椅子の方は、EVのある浜野駅からタクシーでどうぞ。

余談だが、ほんとはJRにはびた一文払いたくなかったが、結局蘇我から往復。360円。
蘇我からの帰りは357+環七で、もそもそまで約1時間でした。100のスクーターで。
609名無しさん@5周年:04/11/24 07:10:36 ID:QpevOzVA
JR、赤字が理由で、廃止になった路線が多い。
人件費節約等、経費節減しないと、赤字に転落=廃線になる危険もある。

全部のJR駅に『車椅子障害者のために対応できる人数の従業員』を、
もし配置するようになったら、大赤字になって廃線に追い込まれる、鉄道路線も多いのでは?

障害者の方々は、駅員をあてにしないでほしい。
障害者が外出するときは、自分で介助者を同行させてほしい。
610名無しさん@5周年:04/11/24 07:18:18 ID:wEKO1Bwh
森成子元気?。

by メーメー
611名無しさん@5周年:04/11/24 07:38:33 ID:nq929P4q
>>607
なぜ興奮してるの?
612名無しさん@5周年:04/11/24 13:51:03 ID:2gTeahZl
>611
607は不況で仕事が回ってこない超零細塗装屋らしいよ。
いんちきリフォームも始めたけどバカには人が寄り付かない。
613名無しさん@5周年:04/11/24 13:53:29 ID:6kP5Zxlz
セックスボランティアってなんですか

是非教えてください

ボランティア精神の強い美女との結合を切望するワタクシです

もちろん交通費くらい払ってもいいとまで思っています

詳しく教えてください
614地元民:04/11/24 14:04:18 ID:0wb+q+Zg
605氏
現地レポ乙。

安全確認が取れるまでは車椅子利用を見合わせる旨、市役所から貼り紙が出てなかった?

報道される前から貼り紙だけ出ていて?だったんだよね。
615おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/11/24 14:25:00 ID:pj8yTXXH
隣の五井駅か浜野駅ならエレベーターあるのにね。
わざわざ八幡使うなんて、余程最寄が八幡だったんだろうな。
616名無しさん@5周年:04/11/24 14:27:23 ID:dlGuXdRM
>>605
見てきた事実だけを列挙すりゃ良いのに
ソース不明の千葉支社叩きなんかするから説得力なくなるよ。
617名無しさん@5周年:04/11/24 14:41:09 ID:hdlNnZss
>>609
大丈だよ、赤字のようなローカル線なら駅員暇もてあましてるだろうから。プ
618名無しさん@5周年:04/11/24 15:11:42 ID:WdpuaMSm
>>617
残念.
余った駅員は関連会社でパンや煎餅焼いてるから.
619名無しさん@5周年:04/11/24 16:47:09 ID:vmkt7HG5
617は607か?
"大丈だよ、"って?
プープー言いながらまだ興奮しているの?
620名無しさん@5周年:04/11/24 16:54:23 ID:kW3D5X2D
>>613
マジレスしてあげる
精神的や肉体的に病気になってエッチが出来ない人の相手をする人
目が見えなくなったり 手足が無くなったり 言語障害起こしたり
その他色々あるけど そのような人でも性欲はある訳よ
その相手をすると  確か本も出てたぞ! 読んでみそ
621名無しさん@5周年:04/11/24 17:32:32 ID:EQxjf7sj
>>614
さて、これで他の障害者まで不便な思いをすることに
なったわけだ。

>>615
本人にそれを教えてあげると
障害者にはわざわざ隣の駅まで行けと言うのか!!1
と逆切れされるよ・・・。
622名無しさん@5周年:04/11/24 17:49:20 ID:Fp4LbbZP
怪我させて訴えられ、利用を見合わせて訴えられ、馬鹿としか言いようがねーな。ゲラゲラ
623おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/11/24 18:19:48 ID:pj8yTXXH
>621
いやね、俺は五井八幡間の八幡寄りに住んでるのね。
で、近くに住む足の不自由な方は五井を積極的に利用してるのよ。
『わざわざエスカレーター止めなきゃいけないぐらいなら1〜2分ぐらい
所要時間が多くかかっても迷惑の掛かりにくい五井を使うべき』って言って。
確かに他人に迷惑掛かることも少なく出来るし、
いろいろな面で五井利用の方が賢いし便利だな、と思って。
624名無しさん@5周年:04/11/24 22:03:29 ID:achVFUBV
>>603
> さて、鉄ヲタなら基礎知識ですが、千葉支社は以下の特性があります。
> 1.労働強化を徹底的に嫌う。(未だにすぐストをやるのは、ここくらい)
> 2.新しい機械は理解不能。(ぼろ電車がいまだに走ってるのはそのため)

自分も鉄ヲタなんだが、それは間違った「知識」だ。

千葉動労=中核派が強いのは、組織の名前が示す通り、運転関係だけ。したがって、
駅員における勢力は極めて低い。実際ストライキやっているときでも、駅員はきちっと
勤務している。

駅員が不勉強だったのはあるかもしれんが、今回は不幸な事件でしたということでしか
無いと思うんだがな。

ところで、若干邪推が入るが、なんとなくこの事件、あせる車椅子の人に駅員が要ら
ぬ「仏心」を出したが故に起きたんじゃないか?と思っている。したがって、駅員にも
若干同情したくはなる。

「今年の始め頃に同じ千葉支社の某快速停車駅で同じような事件が起きている。その時
の教訓を生かせば、今回の事件は回避できた」と言うのは簡単なんだけどね。

625名無しさん@5周年:04/11/25 00:40:46 ID:ZKLQH62T
605です。グダグダなカキコでほんとすまん。

>>614 もちろん確認してます。>>608も漏れ。
事故直後(報道前)から張り紙はしてたんですね。

>>616 妙なフィルターはすまなんだ。
修正してくれる人もいるのが2chってことで。平にご容赦を。

>>624 今回の件ではじめてその違いが分かりましたよ。指摘&詳細dクス。

個人的には、束、目立、車椅子の三者に徹底的に泥仕合になってもらいたい。
もちろん、市がこの仕様で設置を決めた経緯も知りたいところ。担当者はまだいるか?

今のところは、使い勝手の悪いESと、束の取扱ミスによる複合原因ってとこか。
で、地元在住の電動車椅子の人が、どういう役を演じてたか?
もし勝手な態度をとり、仮にボタンまで押してれば、また事情が変わる。

束の主張は「ES誤作動」で間違いない?一番不利なんだから、事情はきっちり説明してほしいね。
626名無しさん@5周年:04/11/25 02:06:13 ID:WlaSPeYD
>>623
藻前のご近所サンは普通の人。
普通じゃない人にそれをすすめると激怒するから気をつけて。

トータルでの所要時間は変わりませんよ、とか
このほうがずっと少なくなりますよとか言っても駄目なの。
何を言っても俺が障害者だから不便を強いるんだな!!!と
逆切れする普通じゃない人がいるんだよ。
627名無しさん@5周年:04/11/26 01:30:29 ID:wk6JG52w
>介助者は一人で間に合うとは思うけど、後ろ向きにして谷側に立つっていう基本が
>出来てないのはまずいなぁ。客の気持ちになればすぐ気づく事だろうに。

車いすを乗せる方向について、誤りだと指摘する方が多いですが、車いす運搬
ステップ付きエスカレーターは、進行方向を前方にして車いすを乗せるように設
計されている機種がほとんどであり、逆向きに乗せると構造上車止めが効かずに
危険な場合があります。おそらく、今回も乗車方向は設計通りであったと思われ
ます。ただし、下降運転を行う場合、運転者は乗車者の恐怖感を抑えるために、
前方(下側)に乗るように求めています。
比較的新しい機種の場合、下降運転時は、恐怖感を和らげるために、車椅子が
上方に若干傾斜するようになっている機種もあります。
628名無しさん@5周年:04/11/26 01:55:46 ID:wk6JG52w
メーカーや機種によっても異なるので、一概には言えませんが。

私の知っている機種の場合、車いす運搬モードに入り、仕掛けステップが
結合した状態では、一度は反対階に運転を行わないと車いす運搬モードは
解除されないため、仕掛けステップが結合を解除することはありません。
車いす運搬モード中は、光電管による自動運転や通常の UP/DOWN 運転要求
は受け付けないシーケンスになっているはずなので、誤操作は考えにくい
と思います。

車いす運搬機能付きエスカレーターで、一番多いトラブルは、結合が解除
されない、もしくは安全装置の誤動作で運搬途中で停止するというもので
勝手に仕掛けステップが結合を解除してしまったというのは、初めてでは
ないかと思います。
629名無しさん@5周年:04/11/26 02:21:30 ID:wk6JG52w
>1.センサー部分のキーをマニュアルにします。
>2.車椅子を青い3段ステップの部分に前向き(谷側)にセットします。
>3.「手前側の」始動スイッチを押します。

内側版にある「始動」および「緊急停止」釦は、車いす運搬モード専用であるため、
「車いす運搬モード」かつ仕掛けステップが結合完了した状態でないと反応しません。
仕掛けステップは、緑色で塗装されていることと、結合状態では車止めがせり出して
いるなど、通常運転時とは明らかに異なる形状となります。

ただ単に、上下部の水平部に車いすを乗せ、通常の UP/DOWN キー操作をしたので
あれば、かなり痛いですね。車いす運転を行う場合は、運転講習を受けた者が操作
するように監督官庁(国土交通省)から指導されていますし。
630名無しさん@5周年:04/11/26 02:35:53 ID:mBjhnwih
「ドリフ」って書いてあるボタンは押しちゃダメだぞ>駅員
631名無しさん@5周年:04/11/26 23:54:52 ID:dXVlhW7p
あーあ
632名無しさん@5周年:04/11/27 00:07:44 ID:I8RxLztS
多分「HIDE」ボタンを押して「ロケット・ダイブ」モードになった。
633名無しさん@5周年:04/11/27 00:11:21 ID:7akOt02N
「これまでどこからも謝罪がない。責任の所在をはっきりさせてほしい」
補償は補償で別問題
取り合えず関係者が謝ることがどうして出来ないの?
634こんなん有りマスタ:04/11/27 00:15:39 ID:I8RxLztS
車椅子に乗ってる奴からは4倍の運賃を取るべき
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/rights/1094372031/
635名無しさん@5周年:04/11/27 00:16:28 ID:DWQmbU9S
>>633
申し訳ないなと思っても、言葉に出せない。
うっかり口にすると困ったことになる。

謝罪=責任があると認めたことになるから。補償とは切り離せない。
とりあえず謝ってしまったら、それを根拠に搾り取られるから。
636名無しさん@5周年:04/11/27 00:48:55 ID:cWKpfp7o
>>630,632
不謹慎だが…ワロタがなー。

リフト上で車椅子にストッパーが掛けられていても、体重が変な方向に傾いていて
車椅子がバランスを崩して(ネ申窪漬け)ダイブに至った、って事では無いのかね
637名無しさん@5周年:04/11/27 01:26:13 ID:VQII7pKx
農政暇は急に体の動くことがあるんです。
そういうこともちゃんとわかっていてもらわないと安心してエスカレーターにも乗れません。
638名無しさん@5周年:04/11/27 01:28:43 ID:VZRMMCnn
確かに人が乗ってはいるけど、状態としては「荷物(人)を
乗せた『車椅子の』輸送」なんでしょ?不安定きわまりない
つーか、なんか真面目に考えるのがアフォくさいよ。
感情論では人に主眼を置いてしまうのは分かるが、物理的に
考えると、車椅子に乗ったままエスカレータなんて、やっぱ
無理があるんじゃねーの?
大人しくエレベータつけるか、車椅子から降りてもらうか
どちらか選ぶしかねーよ。
639名無しさん@5周年:04/11/27 08:51:52 ID:XtUcYiU1
このスレでたびたびでてくる脊椎損傷ってのは
脊髄損傷のことをいいたいのか??
640名無しさん@5周年:04/11/27 14:56:06 ID:QBYRWUq8
車椅子の為に多額の設備投資を必要とし、
かつその都度そいつの為だけに2〜3人の職員が拘束される。
なのに厚かましくも汚い手帳を出して割り引きしろと当然の様に。 … (゚Д゚)ハァ?
まぁ設備については多少の補助金も出るのだろうが、それでも普通に「招かざる客」だわな。
これじゃ「客は神様」の神様は神様でも「疫病神」「貧乏神」でしかない。
641ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/11/27 15:14:34 ID:8Jbpt1QI
ウチの親父も昨日酔っ払って、エスカレーターが急に動いたらしく
後頭部から転倒し、売店で売ってるミカンのネットみたいなのを
被って帰宅しますた!>(;・∀・)ノ
642名無しさん@5周年:04/11/27 20:57:59 ID:W+EdilPH
>641
「親父も」じゃなくて「親父は」だろ?
643名無しさん@5周年:04/11/28 03:43:01 ID:duhUjtIw
JRローカル駅だと、駅員がいない無人駅もある。
無人駅では、列車の車掌が、乗る人・降りる人の精算等を行っているらしい。
もしそんな無人駅にまで『車椅子でも利用できるように』を要求されたら、
経費がいくらかかるのだろう?
もし無人駅で、車掌が車椅子障害者の乗り降りの世話までさせられたら、
列車のダイヤが大幅に遅れてしまうのでは?
車椅子の人は列車を利用するときは、介護者連れてと思う。

644名無しさん@5周年:04/11/28 03:48:04 ID:ZVANE03M
>>643
それを2ch以外で口に出すと
口に出した人が心がカタワ扱いされる罠
645ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/11/28 04:03:41 ID:RB44iK2o
>>642
「車いす男性」みたいにエスカレーターから落ちたので「も」を
使ってみますた! 途中で止まったらしいけど、身体が動かなく
て、救急車を呼ぼうとしたらすぃ!>(;・∀・)ノ

アタマを打っているので、気分が悪くなったら脳神経外科へ行く
ように話しても聞かないので、母親を呼ぶように医者から言われ、
勝手に「オレはもうダメだ!」と妄想してブルーになっています
たが、呼ばれた理由を知ると元気にナタ!
646名無しさん@5周年:04/11/28 04:09:20 ID:ZVANE03M
>>645
もまい、キリ番以外でも出てくるんだな。
おとうちゃん無事でよかったな。
647名無しさん@5周年
>>643 汽車の地域では、そもそも車椅子の人は鉄道に乗らない。
ドアが狭くてステップがあるので、介助者が最低2人必要。
降りたところで足もない。バスはノンステップなんて高価なものはない。

まぁ、そんな地域にM崎とやらは乗り込んで文句たれるわけだが。