1 :
ちぃφ ★:04/11/20 02:07:01 ID:???
徳島市は18日、国の独立行政法人「雇用・能力開発機構」が所有する同市津田海岸町の体育館を
1万500円で取得する方針を明らかにした。12月定例市議会に補正予算案を提案する。
津田木材団地で働く労働者を対象にした鉄筋平屋432平方メートルの体育館で、
同機構が75年、県木材団地協同組合連合会の土地を借り、4830万円で建設した。
同機構が所有する体育施設や会館などは維持・補修費がかさむため、
独立行政法人移行を機に全廃が決まった。
自治体などからの借地に建てていて、更地に戻す契約になっており、
時価から撤去費を差し引くとマイナスになる例が続出。
そのため一定の譲渡価格を設定し、全国で「プール・1050円」「福祉センター・10万5千円」など
破格値で譲渡されている。
県内でも山城町の宿泊施設と旧川島町の野外活動施設は各10万5千円だった。
体育館は利用者からの存続要望もあり、市は「当面は使える施設」と判断し購入を決定。
評価額が100万円〜1千万円未満の場合に設定された1万500円の譲渡価格になった。
同連合会に支払う借地料年約250万円は市が負担する。
記事の引用元:
http://mytown.asahi.com/tokushima/news02.asp?kiji=4546 依頼有り:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100340609/754
2 :
名無しさん@5周年:04/11/20 02:07:22 ID:s77utr2V
にだー
<ヽ`∀´>
(_⌒ヽ
,)ノ `J
3
4 :
名無しさん@5周年:04/11/20 02:08:41 ID:R3eQbe9J
俺に売ってくれよ
5 :
ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/11/20 02:08:42 ID:FWEsJ6Gc
要するに都会の金で建てた施設を地方愚民が丸儲けって事か。
市ね。
6 :
名無しさん@5周年:04/11/20 02:08:58 ID:LSykcpNE
わーい
これって俺らでも変えるってことじゃないよね??
借地代年250万程度なら何とか有効に使えそうだけど。
こういう結果になった時に、役人はいつでも豚ズラをしてきた。
それでも責任取らない公務員の方が民間よりボーナス多いんだからね。
9 :
名無しさん@5周年:04/11/20 02:10:23 ID:/Es/KQsC
減価償却が大変だな
天下りネズミの食い残しですか?
11 :
名無しさん@5周年:04/11/20 02:11:10 ID:eFGtNwkD
これが社会保険庁なら1兆500億円で購入だろうな
12 :
名無しさん@5周年:04/11/20 02:11:59 ID:2bfbE4dB
500円は消費税?
13 :
名無しさん@5周年:04/11/20 02:12:59 ID:4DppAjNp
30年前の体育館だろ。
タダでもいらん。
1マンも払うのか?っていうニュースかこれ?
関係省庁は責任を取れ!
どうせ一般人は買えないんだろう。
そもそも建設費はどっからでてんの?税金?
と思ったが普通に考えて財投か
18 :
h:04/11/20 02:24:17 ID:0c/ZrnEQ
19 :
名無しさん@5周年:04/11/20 02:27:03 ID:lo9xXmoN
例えば国家が破産した時、誰かが責任をとれるだろうか?
今回の件のような無責任を積み重ね、一つの国家が消えてなくなる。
全てが借金のカタにとられる。土地も施設も国民も、その未来も。
軍隊でさえも、他人の所有物になる。
21 :
名無しさん@5周年:04/11/20 02:28:36 ID:cSjyZ1Fg
こういう施設を解体する際はテレビ局や映画などの爆破用ロケ地にすればいいんだよ
地方自治体の皆さん、結構稼げると思いますよ?
10500円って税込みなんだろうな
ワラッタ
23 :
名無しさん@5周年:04/11/20 03:10:28 ID:8DTWkcKW
コレ買い取ってコミケの会場にしよう
オタの力と金があればどこでも豊かになれる
年金納めてる人間にとっては
株主代表訴訟みたいなアクションは起こせないのかね
年金原資の横領でしょこれ
26 :
名無しさん@5周年:04/11/20 04:12:35 ID:rSRCRR6z
>同連合会に支払う借地料年約250万円は市が負担する。
県営団地で働くヤツの為に作られた施設なのに、
借地料を払ってたのか。いままで。
27 :
名無しさん@5周年:04/11/20 05:09:41 ID:zOHM3OAk
28 :
25:04/11/20 07:20:55 ID:dlagKll0
総額表示かw