【社会】"賠償請求へ" エイベックスなど7社、ファイル交換ソフトユーザーの身元開示請求を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名無しさん@5周年:04/11/23 12:24:39 ID:GxacYeNa
>>852
この条文「否認するときは」の主語がないんだけど、法律として意味あるの?
898名無しさん@5周年:04/11/23 12:51:02 ID:N9eBNvwE

意外とフタを空けてみれば同業者が営業妨害の為に動画や音源を
バラまいていたりしてね。
その時でもタイーホするのかな??
899名無しさん@5周年:04/11/23 13:17:58 ID:KdE/NpVP

新作の名称でウィルスファイルを大量に流しているのは、業界の人だろうな
900名無しさん@5周年:04/11/23 13:18:42 ID:XdNM3et7
違法にアップロードされた音楽は、
ダウンロードしないでください。

ダウンロードする側も、まずい行為です。

ふつうの神経じゃ、違法にダウンロードした曲なんか、
気分が悪くて楽しめませんよね。
901名無しさん@5周年:04/11/23 13:21:47 ID:IRusrWey
自作自演が介在してるな
902名無しさん@5周年:04/11/23 13:22:10 ID:QpHxPuTj
>>900
お前、キムチ臭いぞ。
903名無しさん@5周年:04/11/23 13:41:53 ID:Xr++bpfL

ねぇ、ねぇ、逮捕まだぁ?

はやく大量に捕まえてよ。
904名無しさん@5周年:04/11/23 15:02:18 ID:XdNM3et7
>お前、キムチ臭いぞ。

すいません、私としてもまじめに書いているので、
変な茶々入れはやめてください。

言いたいことを、きちんと正面から主張してください。
905名無しさん@5周年:04/11/23 15:09:43 ID:ki14Rjak
>>899
普通にありそうだ。
>>900
まじめも何も・・・。落としてまで聞こうとする曲さえないし。
もちろん金払ってまで買おうとする曲は皆無。
そもそも値下げするって話はどうなったの?
906名無しさん@5周年:04/11/23 15:10:12 ID:U/ka7Efu
あわわわわわわわ・・・・
907名無しさん@5周年:04/11/23 15:14:15 ID:XdNM3et7
>まじめも何も・・・。落としてまで聞こうとする曲さえないし。
>もちろん金払ってまで買おうとする曲は皆無。

じゃあ、それでいいのではないでしょうか。
私はただ、「違法行為は助長しないでください」
という気持ちで主張しただけですし。

そしたら、きちんと会話のできない人がやってきて、
「キムチ云々」だのと言ってきたので、
忠告させていただいたんです。
あまりにも程度が低い書き込みだったから。

きちんとふつうに自己主張してほしいんだよね。
908名無しさん@5周年:04/11/23 15:27:44 ID:+ko5KKDK
>ふつうの神経じゃ、違法にダウンロードした曲なんか、
>気分が悪くて楽しめませんよね。

多くの人はそう思ってないみたいですよw
今やP2Pソフトユーザーの増加は加速してますから。
最近じゃ、中高生までもが使ってるみたいですが。
909名無しさん@5周年:04/11/23 15:32:21 ID:+ko5KKDK
俺はデータだけじゃ満足できない派というか、なんか心許ないので、
CDとか本は買う。
所有欲も満たせるしね。
910名無しさん@5周年:04/11/23 15:37:20 ID:XdNM3et7
>>ふつうの神経じゃ、違法にダウンロードした曲なんか、
>>気分が悪くて楽しめませんよね。

>多くの人はそう思ってないみたいですよw

そういう人は大勢いるでしょうが、
人間として間違った行為ですよね。
911名無しさん@5周年:04/11/23 15:39:11 ID:Zjsyn7cU
邦楽はレンタルで十分。
912名無しさん@5周年:04/11/23 15:39:13 ID:ki14Rjak
>>907
違法か否かなんてのは正直どうでもいいさ。
買わない人にとってはな。
ただ、価値がないから買わないってだけで。
曲自体の価値どうこういうよりは
俺にとって音楽は数ある娯楽の中で最下位に等しい価値しかない。
確かに違法行為を助長する気はないが
ぶっちゃけだからといってダメだよと否定する気にもなれんよ。
いかに音楽業界がユーザを敵視して自滅して来てるかを考えればな。
正直今の惨状は音楽業界の自業自得的な面が大と思ってるし。
913名無しさん@5周年:04/11/23 15:39:57 ID:GPGT4bdP
間違ったことをしないなんて人間じゃないなw
914名無しさん@5周年:04/11/23 15:42:37 ID:4yiCh/Nq
間違いを起こさないのは人間以外のあらゆるものでもあり得ない。
915名無しさん@5周年:04/11/23 15:44:08 ID:lOw5rowu
ていうか、買った方が得をする的な値付けをいつになったらやるんだ?
一曲500円以下なら違法ダウソなんぞせずに、買いたい曲を買うと思うが。
そもそも、腐った様な低品質の曲を乱発しているレコード会社(エイベッ糞みたいに)にも問題ありだな。
JASRA糞も同罪。己達で首を絞めあって衰退方向へターボかけてるよ。
916名無しさん@5周年:04/11/23 15:48:36 ID:wUFjyClR
アルバムが1000円だったらまだしも
3000円だもんな〜
正直DVD買えるよ
917名無しさん@5周年:04/11/23 15:51:01 ID:+ko5KKDK
まぁ、今回の件はベ糞自身の売れ行き低迷の責任転嫁っつーことで。
918名無しさん@5周年:04/11/23 16:01:05 ID:xKNK5dF3
>>892
これじゃ演歌はほぼ壊滅だよね
919名無しさん@5周年:04/11/23 16:06:52 ID:XdNM3et7
>間違ったことをしないなんて人間じゃないなw

>間違いを起こさないのは人間以外のあらゆるものでもあり得ない。

↑上記二つの意見は、まだ考えが甘い人が書いた文章です。
人間は間違いつつも、反省して生きていくものです。
あなた方の心に、「反省」はありますか?

「間違い」にも度合いがありますが、
ドロボウのようなレベルのことをするのは、
明らかに道徳に違反しています。
ここらへんを、勘違いしないでください。
920名無しさん@5周年:04/11/23 16:08:06 ID:iLmBRdvv
他者の権益を侵してよいとの資格など誰にも無い
921名無しさん@5周年:04/11/23 16:08:27 ID:Qi06QtQE
コピーできなくて、それでいてユーザーの欲を満たせるような、
そんな技術を開発することのみが音楽業界がやるべきことなんだが
922名無しさん@5周年:04/11/23 16:17:04 ID:W8kitESl
>>919
いや、違うと思うな。
道徳的な「間違い」というのは人間の発明品だ。
「正義」とか「人権」とか「良い事」「悪い事」なんてのは、
全部人間が社会的脈絡で作った決まりごとだ。
だから、正しい事も間違いも、人間にしか存在しない。
当然、明確に反省することも人間にしかできない。
他の生物にとっては、全てのことが「ただある」だけ。
まあ、知能の高い他の生物なら善悪に近い感覚はあるかもしれんが。

ただ、一度ルールを決めたら、その中での正しい事と間違った事は
確かに存在する。数学でもそうだな。数学のルールの範囲で
間違った解答というのは存在する。
それだけのことなのだ。

人間が作る善悪なんて基準は、結構時代とともに変化する。
それこそ、最初から善悪や正不正があったわけではない証拠だ。
923名無しさん@5周年:04/11/23 16:18:46 ID:KR9V7XNS
>>921
iTMS。
既に答えは出てる。
924名無しさん@5周年:04/11/23 16:24:03 ID:sUXuP1QT
>>922
「人の物を盗むことは悪いこと」という観念は
人間社会が出来た当初から存在したと思うが・・・。

スレとあんま関係ねーや。
925名無しさん@5周年:04/11/23 16:26:03 ID:YJabGLcv
音楽が売れないとは言っても、タダか、極めて安ければ何十曲もほしいと言う人はけっこういると思う。
「ちょっときいてみたい」程度の人。俺の周りにはそういう人がけっこういる。
一曲300円で音楽配信したら例えば、100人くらいしか利用者がいなくても
一曲10円にしたら10000人くらい利用するかもしれない。
ちょっと聞いてみたい程度じゃ、少し高いかな…と思わせるようじゃ、ききたい人だって足踏みしちゃうよ…。
926名無しさん@5周年:04/11/23 16:28:52 ID:XdNM3et7
>道徳的な「間違い」というのは人間の発明品だ。
>「正義」とか「人権」とか「良い事」「悪い事」なんてのは、
>全部人間が社会的脈絡で作った決まりごとだ。

ええ、そうですよ。社会的脈絡で人間が作り出した
「決まり事」があるからこそ、
社会がなんとか運営されています。
窃盗犯が多すぎて危機的状況ですけどね。

ドロボウ行為を許してしまうと社会が混乱するため、
また社会の道徳レベルが低下するため、
現代のまともな人からは蔑まれます。
927名無しさん@5周年:04/11/23 16:31:46 ID:qxFw5fJ9
1曲50円ぐらいにすれば凄く儲かると思う
DLする時間もかからないし、P2P使っているやつでも利用するだろう
原価もかからないしエイベッ糞は下手だよな
928名無しさん@5周年:04/11/23 16:32:38 ID:XKFkCuHI
3℃使おうぜ。マイコロ公認だし、文句はいわれねーだろ。
929名無しさん@5周年:04/11/23 23:51:39 ID:W8kitESl
>>926
他の連中がどう言うかは俺の妄想の域を出ないが、
あなたの発言はとても薄っぺらいよ。
別に反対するつもりはないんだけど、
他の人の意見を「甘い」とか言う割りに、
単純極まりないね。ま、単純が悪いとも言わんが。
930名無しさん@5周年:04/11/24 00:08:56 ID:hRORgWe0
好きなアーティストはいるんだが、CCCDになってから買わなくなったな。
ってかP2Pじゃなくて、アーティストにあんまり金が行かないのが問題だと思うんだが。
P2Pで落として、気に入ったらアーティストに送金とかそんなシステムが欲しい。
今のCDっていったいどれだけ中間マージンでじじいどもに持ってかれるか・・・
931名無しさん@5周年:04/11/24 09:09:46 ID:Ni4rOZkE
なんでP2Pでなきゃならんのだ?
さらにアーティストに金が回んなくなるぞ
すなおにウエブでイイだろ
932名無しさん@5周年:04/11/24 09:21:25 ID:vee6JCk3
アーティストも意識改革が必要じゃないかな?
アーティストが自分でIT使って自営するくらいの根性がないと変わらない気がする。
933名無しさん@5周年:04/11/24 12:03:44 ID:8UcmD4/o
で、逮捕者まだ〜?
934名無しさん@5周年:04/11/24 12:07:22 ID:GYmfb9rW
nyを潰したかったら超大量の捏造ファイルを常時UPしておけば良い
そして、正規のハッシュを掲示板に張った奴は著作権侵害の幇助でどんどん告発
使いづらくすれば利用者は減るさ
捏造ファイルをUPするのは違法じゃないし
935名無しさん@5周年:04/11/24 17:00:55 ID:wzXlNWkg
>>933
和解金を払えば、提訴しないとか話し合っているんじゃないの?
936名無しさん@5周年:04/11/24 23:25:07 ID:K43yJy26
>>931
流通してないからじゃないの?
絶唱カラオケマンのmp3が200円ぐらいで売ってたらほしいなぁ。
2枚組ベストに入ってなかった。
937名無しさん@5周年:04/11/24 23:27:53 ID:48+Y+9G/
サスクハナ号の曳航が200円なら、超お買い得だな。
2も出てたらしいねぇ。
938名無しさん@5周年:04/11/24 23:29:44 ID:xj14g9q3
>>931
レコード会社経由すると、実演家(アーティスト)の取り分は、1%くらい。
おひねりのほうが、アーティストに金回るって。
曲はP2Pで流通させて、おひねりはアーティスト個人のウェブで。
939名無しさん@5周年:04/11/24 23:49:24 ID:K43yJy26
むしろアーティスト側は32-64kbps程度のmp3をnyで流しまくって
Webで128kbpsのmp3を150円、160kbpsを200円、320kbpsを250円で販売。
oggの普及度はまだまだまだなので今の所導入しない。
Web限定のアルバム通販(限定ではなく定番として)も行う。

これでどうよ。
(当然アーティスト個人のHP上で。大手は期待できないので)
普通に2行目だけでも十分な気もするが。
940名無しさん@5周年:04/11/24 23:52:21 ID:x9S8nyoj
もうレコード会社って必要ないのか..
941名無しさん@5周年:04/11/24 23:56:40 ID:Ycv43dMn
>>939
問題は金が取れるデータを他所に流させないよう保護する技術だな
プロモーションの仕方としてはアリだけど
942名無しさん@5周年:04/11/25 00:15:37 ID:ganx2QHX
>>939
nyみたいに泥棒だらけの場に放流する意味は?
そういうアプリケーションならWEBのみで十分でしょ?

もしP2Pがネット配信の手段として使われる事があるなら、発信者が匿名なんてありえない
nyとは別のセキュアな手段が使われるはず
nyやMXには合法ファイルは存在しないという状態にしとけば訴訟も楽だしね
943名無しさん@5周年:04/11/25 00:35:28 ID:bpRbeLWo
>>935
まずはISPと話し合いだろう
944名無しさん@5周年:04/11/25 00:45:40 ID:vi9Ql83Q
>>942
・低ビットレート流通で高ビットレートファイルの駆逐(理想)。
・一定期間後に鯖を閉鎖しても流通しつづけるので維持費節約。
・新たな顧客の取込み(ダウソ厨房が周りに宣伝)
・ばれた時に引退を余儀なくされるスリル
945名無しさん@5周年:04/11/25 00:49:31 ID:DUrIkjlu
こんな騒ぎになっているというのに、まだMXでmp3開放しているやつたくさんいるなぁ。
共有0でも新作たくさんとれた。どーせ聞かないだろうけど。
946名無しさん@5周年
当然ながら邦楽なら半島までだって請求に行くんだよな?