【社会】"賠償請求へ" エイベックスなど7社、ファイル交換ソフトユーザーの身元開示請求を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
★エイベックスなど7社、ファイル交換ソフトユーザーの身元開示請求を開始

・日本レコード協会(RIAJ)の会員レコード会社7社が15日、ファイル交換
 ソフトを利用して音楽ファイルを不正にアップロードしているユーザー12人の
 発信者情報の開示を求める請求を、接続元となっているISPに対して行なった。
 RIAJが16日、明らかにした。7社は、これらのユーザーに対して損害賠償
 請求を行なう考えだ。

 開示請求を行なったのはビクターエンタテインメント、ユニバーサルミュージック、
 東芝EMI、ワーナーミュージック・ジャパン、エイベックス、ソニー・ミュージック
 レコーズ、デフスターレコーズの7社。許諾を得ることなく市販CDの音源を
 ファイル交換ソフトでアップロードしている行為がレコード会社の著作隣接権
 (送信可能化権)を侵害していることから、プロバイダー責任制限法第4条
 第1項に基づき、ISP 8社に対して該当IPアドレスのユーザーの氏名や住所
 などを開示するよう請求を行なったとしている。

 なお、発信者情報の開示に応じるかどうかは、レコード会社の主張の内容と
 発信者からの意見聴取によって、ISP側が判断することになるという。

 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/16/5424.html
2名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:13 ID:f9RI+ugM
2
3名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:25 ID:V8MgMIVn
三枝
4名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:27 ID:whl8KIKf
えいべ必死だな
5名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:32 ID:CJVtLz2b
4さま
6名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:39 ID:QASE5cdT
さん
7名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:42 ID:qVzJAJW1
5飯食べよ。
8名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:43 ID:rrhbIRa2
4様ってもう古い
9名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:48 ID:NJ/dtUL1
5くらい
10名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:51 ID:iZvaeONM
またタイーホ?
11名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:55 ID:7kFI0I4v
エイベックスの音楽なんか
ただでも聞かないって。
12名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:55 ID:4eNW9xer
ライブドア・堀江社長断言「女は金についてくる!」
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004090121.html
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  ビジネスで成功して大金を手に入れた瞬間、
    l  .i''"        i彡
    | ..」  ⌒' '⌒  |   「とうてい口説けないだろうな」と思っていた
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |   ネエちゃんを口説くことができたりする。 
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l    その後は芋づる式ですね プ
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         / L i v e d o o r  i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
13名無しさん@5周年:04/11/16 18:37:57 ID:w+q0R1CB
で、どうやってMP3ファイルのアップロードしたのかを調べるの?
調査費は自分達でだすんだろうな?
14名無しさん@5周年:04/11/16 18:38:04 ID:gL4+XEyn
逮捕された馬鹿の言い訳
15名無しさん@5周年:04/11/16 18:38:05 ID:2RWLKZI9
身元調べるの大変だなw
16名無しさん@5周年:04/11/16 18:38:08 ID:eQArHQMa
やばいね
駿河屋と西武位やばい
17名無しさん@5周年:04/11/16 18:38:09 ID:fSVL7W0p
↓ガクガクブルブルしてんじゃねえよ、ny厨
18名無しさん@5周年:04/11/16 18:38:11 ID:j1RjYaMv
またおまいらの事かよ
19名無しさん@5周年:04/11/16 18:38:19 ID:7x1TrCmp
>>1
プロバイダから発信者への意見徴収→ファイル全部あぼーん→証拠隠滅

じゃないのかこれじゃ
20名無しさん@5周年:04/11/16 18:38:34 ID:/7O41w+F
以下
・最近の邦楽は糞
・CD安くしろ
・カスラック氏ね
の3本立てでお送りします
21名無しさん@5周年:04/11/16 18:38:41 ID:RZZtVVh9
キターーーーー!!
逮捕祭り!
22P219108014111.ppp.prin.ne.jp:04/11/16 18:38:43 ID:c54aZVQX
タイーホされそう。
23名無しさん@5周年:04/11/16 18:38:44 ID:cuFoAl4T
どんどんやりなさい
24名無しさん@5周年:04/11/16 18:38:59 ID:MUwhPH5d
どんどん逮捕しろ
25名無しさん@5周年:04/11/16 18:41:13 ID:4eNW9xer
音楽業界は絶対にプロレスのようになる!!!


音楽の製作者は金の方にしか価値観を見出していない。
こんなクズ達が著作権などおこがましい。
冷静に考えれば、エイベックスが劣化増産している
オリジナリティー0の楽曲に1円の価値もないのだからね。



26名無しさん@5周年:04/11/16 18:42:34 ID:RZZtVVh9
何をほざこうが、著作権法違反なのは事実。
27名無しさん@5周年:04/11/16 18:42:42 ID:DdP0bdFr
>>22
味ぽんじゃムリぽ
28名無しさん@5周年:04/11/16 18:42:43 ID:gtt0GJwz
これはたぶんMXだな。
29名無しさん@5周年:04/11/16 18:42:50 ID:c6VA+Ka/
IPv6になったらISPいらなくなるってほんと?
30名無しさん@5周年:04/11/16 18:43:01 ID:qJghKtOq
ISP8社ってどこだろね
31名無しさん@5周年:04/11/16 18:43:30 ID:VjaR954N
直IPでアップロードしてるトンチキなんかいるんだね。
32名無しさん@5周年:04/11/16 18:43:43 ID:wgZ7SGco
エイベッ糞はポアしちゃってくださ〜い
33名無しさん@5周年:04/11/16 18:43:50 ID:7x1TrCmp
汎用PCやメディアへの課金やる気なの?
34名無しさん@5周年:04/11/16 18:45:07 ID:27pPfa4C
著作権違反者はどんどん逮捕しろよ
捜査面倒だからってP2Pソフト開発者逮捕するなよ
あとエイベックソ各社はいつまでもバブル期と同じ価格で商品販売するな
35名無しさん@5周年:04/11/16 18:45:21 ID:AZzcA4st
泥棒は死ね
36名無しさん@5周年:04/11/16 18:45:28 ID:MtvUPx9V
MXで「交換お願いします」なんて
まだやってる奴いたんだ
37名無しさん@5周年:04/11/16 18:46:11 ID:VjaR954N
まあ警察官や公務員が芋づる式に検挙されそうではある。
38名無しさん@5周年:04/11/16 18:47:16 ID:7x1TrCmp
>>36
MXなの?
39名無しさん@5周年:04/11/16 18:47:34 ID:bN3HT03M
winnyで逮捕された奴もうpしますよーとハッシュをさらしたからアウトだった。
結局システムが破られたわけじゃなかった。
40名無しさん@5周年:04/11/16 18:47:53 ID:YZqn3L5O
だめぽに継ぐ名文句が生まれることを期待する
41名無しさん@5周年:04/11/16 18:48:16 ID:2drjPS9n
売れなくなったのをP2Pのせいにしたいだけだろ・・・
42名無しさん@5周年:04/11/16 18:48:28 ID:rOeMuXvS
京都府警に聞くのか?調査方法を
43名無しさん@5周年:04/11/16 18:48:54 ID:yXgpbwVc
著作権法に疑問があるんだけれど、
なんで特許が15年で著作権が50年以上なの?

企業は、技術革新を目指すより、
創作を目指した方が儲かるってことにならない?
技術軽視じゃないの?

ということで、著作権も発表から15年にすべし。
44名無しさん@5周年:04/11/16 18:49:33 ID:qzPhrop5
UPもDOWNもしたくなるような曲あるのかよ。
ただでもイラネ。
そんな曲に金払う奴はどうかしてると思うよ。
45名無しさん@5周年:04/11/16 18:49:53 ID:7x1TrCmp
それにしても、どうしていつも11月なんだ?
このペースだと逮捕は3年連続11月下旬になりそうなんだが。
46名無しさん@5周年:04/11/16 18:50:44 ID:VjaR954N
株主対策です。
47名無しさん@5周年:04/11/16 18:51:36 ID:SLujqtbw
  なんだかよくわからないけど、
  ここに拳銃おいときますね
    _,、__________,,,、
    `y__////_jニニニニニfi
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'
    //o /rて__/
   ,//三/ / ̄"
  〈。ニ___/
48名無しさん@5周年:04/11/16 18:52:33 ID:Bru77uxJ
俺も逮捕されますか?
49名無しさん@5周年:04/11/16 18:53:15 ID:w+q0R1CB
>>41
CCCDも結局廃止になったしね。
CCCDの使用によって売り上げは少しは伸びたのかな?
売り上げ統計どこかにある?

イギリスでP2Pは売り上げに殆ど影響しないっていう論文がでたらしいけど。
元々買わない層がP2Pやっているのが大多数とかどうとか。
50名無しさん@5周年:04/11/16 18:53:49 ID:2drjPS9n
>>48
今のうちに自首したほうがいいよ
51名無しさん@5周年:04/11/16 18:54:36 ID:FNd/yXpC
そういえば最近は邦楽のCD買ってないなぁ……
ミッシェルも解散したしイエモンも解散したし……
アシッドマンとピローズが解散したら邦楽のCDはマジで一枚も買わない事になるな……

まぁどうせエイベックソの作る曲なんて一度たりとも好きになった事はないけどなpu
52名無しさん@5周年:04/11/16 18:55:30 ID:m7Eg7Ajh
MP3じゃ飽き足らず調子に乗ってリップイメージまで
流してるヤシもいると聞くがマジ?
53名無しさん@5周年:04/11/16 18:55:38 ID:KLPr+apX
確か京都府警の刑事が、誤認逮捕だったと思うが、窃盗現行犯!
てやったはよかったが、音楽業界は泥棒商売だし、泥棒の言う事聞くのかね〜?
54名無しさん@5周年:04/11/16 18:55:47 ID:7x1TrCmp
「あなたのUpは違法行為です」レコ協の警告メッセージが60万件を突破
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news044.html

「ファイル交換ソフトで音楽データを違法公開」と賠償求める偽はがき
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/28/news031.html
55名無しさん@5周年:04/11/16 18:56:09 ID:xiTGAt/5
CCCD撤退に追い込まれたからな @糞とソニ

ボクちゃんよっぽどくやちかったんでちゅね〜(プゲラ
56名無しさん@5周年:04/11/16 18:58:44 ID:SeBEfNdq
アップロードする馬鹿は捕まった方がいいと思う。
57名無しさん@5周年:04/11/16 18:58:44 ID:VjaR954N
>>49

売り上げは知らんがCDの生産枚数はかなり減少していたと思う。
CDは売れる見込みで生産するから市場としては相当しぼんでいると思う。
まあCDという媒体でいまだに売ろうとしている音楽業界もアレだけどな。
58名無しさん@5周年:04/11/16 18:59:47 ID:1NaBuUej
マジで困った。
とりあえずどうしよう。
59名無しさん@5周年:04/11/16 18:59:47 ID:aAAvh8tn
>>57 っつーか、その前にボロ儲け的に高いその構造をなんとかしろよ
60名無しさん@5周年:04/11/16 19:02:21 ID:YFCypLIw
アメリカみたいにレコード会社とかが捏造ファイルをP2Pにばら撒けばいいじゃん。
犯罪者を撲滅したいなら、正規のユーザーに迷惑をかけない所で努力しろよ。
61名無しさん@5周年:04/11/16 19:02:56 ID:KLPr+apX
俺の記憶するところ、うただあたりから、EMIがパックって、CDにして
作者怒らせたらしいのだが、元々著作権者の特定が曖昧で、大黒も確か引っかかってた
と記憶してる、泥棒に泥棒呼ばわりされたくないと、かなりいきまいてて
何かこのままだと、死人が出そうな予感。
62名無しさん@5周年:04/11/16 19:03:43 ID:DrssrpDf
>>59
映画のDVDよりもその映画のサントラCDの方が高いってどう考えてもおかしいよな

てかキンタマ警官ピンチだな
63名無しさん@5周年:04/11/16 19:03:52 ID:VjaR954N
いちばんいいのはいっそのことP2Pを利用して楽曲を売ることだな。
着うたフルみたいなのをやればいい。技術的にスクランブルとかかけられんのかな。
64名無しさん@5周年:04/11/16 19:03:59 ID:L1dTmeTz
kiroro
65名無しさん@5周年:04/11/16 19:04:13 ID:OH9qgAfR
ny不敗神話は続いてるわけだが。
利用法さえ間違いなければ今だnyの暗号技術は破られていない。
66名無しさん@5周年:04/11/16 19:04:34 ID:f/SZgBFv



おまえら

シングル一枚1200円払ってるか?
67名無しさん@5周年:04/11/16 19:05:08 ID:a8LeIOZp
>>61
何言ってるのかサッパリわからん
68名無しさん@5周年:04/11/16 19:05:35 ID:w+q0R1CB
いつも思うんだが中国とかのショップに平気で並んでいる
海賊版取締りに言ったほうが時間的にも被害額の防止効率もいいと
思うんだがなあ。
ACCSも室内でパソコンでP2Pの動きじーっと眺めずに、
外国へに飛んだほうがよほど効率いいのでは?
69名無しさん@5周年:04/11/16 19:05:37 ID:q06Y/ZdS
リッピング、ガクガクブルブル
70名無しさん@5周年:04/11/16 19:05:44 ID:zXWvwlU0
ny厨はたとえP2Pが無くても
買わない(買えない)連中だと言うことに早く気づけ!
7168:04/11/16 19:07:39 ID:w+q0R1CB
うお、文章変だ。
いいと思うんだがなあ→いいんじゃ?
でヨロ。
72名無しさん@5周年:04/11/16 19:08:20 ID:/D0MWex5
>>60
インターネットに迷惑かけるだろ。

>>70
賠償を払わされることには変わらんよ。ざまーみろ。
73名無しさん@5周年:04/11/16 19:08:27 ID:b3Spm5g8
>>60
 それって営業妨害の類にならないの?
国内でもエロゲーメーカーが発売日に
流されないように大量のダミーファイルを
作って流しているがなんか法律に引っか
かるらしくてあんまりやらないけど。

 それと撒いた奴は犯罪者であってもP2P
ソフトの作者は撒いてもいないし手助けも
してないし逆に損害賠償を請求されないか?
何もしてないのになんで俺が嫌がらせを
されなければならないんだ?と言われたら
それで終わりのような気がするんだがな。

 合法なら速攻でダミーファイルを大量に
流すんだが詳しい人いない?
74名無しさん@5周年:04/11/16 19:08:33 ID:w69IQJsV
商品がつまらないから売れないってやっと気付いたけど浜崎以外に売れ筋がいなくてどうにもならない様だな
75名無しさん@5周年:04/11/16 19:09:43 ID:6WnTeQlw
現状はプロバイダーやP2Pの提供者などに刑事責任を負わせすぎている
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/11/15/5408.html

長いので誰か3行以内にまとめて。
76名無しさん@5周年:04/11/16 19:11:26 ID:3mgRWEBc
もう ぬるぽ
77名無しさん@5周年:04/11/16 19:11:39 ID:KLPr+apX
>>67
解ろうとしないからだよ、ゴーストに金払っておかないから、仕掛けてくるし
P2Pだって、開発進むんだよ、死人が出れば君のような事言ってられなくなる
レコード会社にトラックが突っ込んだ例だってあるし、今度はこれごときでは
すまないだろうね。
78名無しさん@5周年:04/11/16 19:12:02 ID:DrssrpDf
>>74
浜崎ってまだ売れてるの?
最近テレビに出てないみたいだが。
79名無しさん@5周年:04/11/16 19:12:08 ID:xiTGAt/5
>>75


80名無しさん@5周年:04/11/16 19:12:13 ID:tZ05Npiu
ところで、ファイル交換してる人で、著作権法に違反していないと言い切れて、顔も名前も出せる人っているの?
81名無しさん@5周年:04/11/16 19:13:31 ID:x66yQHaM
・業績悪化に対して、株主に対するポーズ
・ダウソ厨への牽制
・世論の誘導

こんなところ?
82名無しさん@5周年:04/11/16 19:14:09 ID:KLPr+apX
>>80
皇族ぐらいだろうね。あと日本語考えた人
83名無しさん@5周年:04/11/16 19:14:36 ID:KQ0zKx9o
>>76
>>79
ガッ!
84名無しさん@5周年:04/11/16 19:15:12 ID:S5RldTKk
ファイル交換が行われている明確な証拠を提出したのですか?

調べてみたら自分のところの自称「音楽」がやりとりされて
いなかった場合どう責任とるのですか?
85名無しさん@5周年:04/11/16 19:16:13 ID:2drjPS9n
>>80
ファイル交換してなくても顔と名前なんか出したくない
86名無しさん@5周年:04/11/16 19:17:27 ID:6WnTeQlw
【WinMX】avexなど7社、ファイル交換ソフトの身元開示請求を開始
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1100591206/l50

こっちのがいぱーい。
87名無しさん@5周年:04/11/16 19:18:05 ID:6kbxF+m/
(c)avexのHDD内容全消去ウイルスまだー?
88名無しさん@5周年:04/11/16 19:20:12 ID:Rcjkj/lm
どうせ忘れてたような曲をMXなんかで見つけて
ダウソするのが大半だろ。
あと出回っていないレアな音源とか。

糞アユとかのCDとか、聞く時間もったいないしな
89名無しさん@5周年:04/11/16 19:20:43 ID:7x1TrCmp
ダウソ板は大して祭りになってないな
90名無しさん@5周年:04/11/16 19:21:37 ID:jtzgHGDZ
>>65
誰でも復号できるんだからnyの暗号は解読されているのと、実質的に一緒。
パケット捕まえて強制変換すれば、何を転送ているかなんてすぐにわかるじゃん。
91名無しさん@5周年:04/11/16 19:22:53 ID:Qxp0SpHn
>>43
特許を引き合いに出すあたり特許について本来の目的を知らないようですな
92名無しさん@5周年:04/11/16 19:23:55 ID:VjaR954N
>>75

トンチキ野郎のエイベックスはCDが売れないのを、プロバイダーやP2Pシステムの
せいにしている。前向きな企業努力をせずに安易に著作権をたてにとってるが、
権利を持ってるかどうかもあやしいのに裁判所はアホな判例を出すなこのやろう。
93名無しさん@5周年:04/11/16 19:24:34 ID:HGZjOK3S
エイベックスのCDなんてどうでもいいコンテンツだし
94名無しさん@5周年:04/11/16 19:25:53 ID:uAOil5eR
影ベック巣?
って変換できねーやw
塵蛆ヘドロ
「ごみうじへどろ」は変換できるや。
95名無しさん@5周年:04/11/16 19:26:16 ID:tTC79ras
ってゆか、どこのプロバイダのユーザーが何をUpしてるかなんて、
なんで、エイベックスごときがわかるの?
不正な情報収集やってるからかよ?
96名無しさん@5周年:04/11/16 19:26:24 ID:JJInb9tC
avexがどうこう以前に不正なファイル交換してる奴が捕まるのは全然構わんよ
97名無しさん@5周年:04/11/16 19:26:27 ID:xFq9aO/8
昔(といっても80〜90年代)に出た曲のコンピレーションは結構売れてるんだっけ。
98名無しさん@5周年:04/11/16 19:26:32 ID:bpb4/Lwz
>>90
でも誰がうpしてるのかがわからないと意味がないのでは?
99名無しさん@5周年:04/11/16 19:27:32 ID:DrssrpDf
ttp://www.syokenshimpo.co.jp/digest/?boardno=59416
エイベックスが大幅続落2004年11月16日(火) 13時49分
エイベックス<7860>が前日比105円安の1074円と大幅続落している。2005年3月の通期連結予想の純利益が
昨年の36億円から7億円に下方修正され一株利益も15円となることから連日の投げが出ている模様だ。
 「売買高は以前の急落時590万株と比較すると、160万株と控えめであり、まだ、投げが出きっていない」(市場関係者)との声があった。 ・・・で終値は・・・
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%A8%A5%A4%A5%D9%A5%C3%A5%AF%A5%B9&d=v1&k=c3&h=on&z=m
エイベックス・グループHD(株) 15:00 1,064 -115 -9.75% 2,229,600
100名無しさん@5周年:04/11/16 19:27:50 ID:VjaR954N
>>97

最近、一番売れたのは中国女の12人組ですよ。
101名無しさん@5周年:04/11/16 19:27:51 ID:RXy/Lyf1
エイベックスって、どんなジャンルの音楽を発売している会社?
102名無しさん@5周年:04/11/16 19:28:34 ID:qlzCj+i3
そういや、アニメやゲームのCDの売り上げってどうなってる?
nyやmxのせいで売れないって言うなら、2chにはアニオタが多いし、他のジャンルよりも打撃を受けやすいと思うんだけど。
103名無しさん@5周年:04/11/16 19:29:11 ID:xFq9aO/8
>>101
ノイズ
104名無しさん@5周年:04/11/16 19:30:56 ID:JJInb9tC
ゲーム市場は衰退ぎみだがあれは中古市場の影響の方が大きいかな
105名無しさん@5周年:04/11/16 19:31:05 ID:VjaR954N
>>101
CDプレーヤー破壊音。
106名無しさん@5周年:04/11/16 19:31:35 ID:RXy/Lyf1
>>103
>>105
(・∀・)?
107名無しさん@5周年:04/11/16 19:31:47 ID:KQ0zKx9o

MXでつな。

社団法人 日本レコード協会|プレスリリース
http://www.riaj.or.jp/release/pr041116.html

でも、IP晒さなきゃならん交換ソフトをなぜ使う?
108名無しさん@5周年:04/11/16 19:33:47 ID:tTC79ras
>>107
ということは、エイベックスもMX使ってるのかよ?
109名無しさん@5周年:04/11/16 19:34:19 ID:h6cv/3Zy
mxでダウンロードして本物か確認してISPに照会するだけだろ
簡単じゃん
110名無しさん@5周年:04/11/16 19:34:40 ID:ANlpEnRM
CCCDのせいでCDプレイヤーのサーボが損耗した件で民事で損害賠償を請求し、
CDと偽って、CDではない規格外のディスクを販売した件で刑事で裁いてもらおう。
111名無しさん@5周年:04/11/16 19:34:43 ID:qZS89wEy
よくわからんけど、
エイベックスたちは、ファイル交換して結果
ダウンロードしたファイルが著作権を侵害する音楽ファイルだったから
開示請求してるの?
112名無しさん@5周年:04/11/16 19:35:04 ID:ielay0Gc
>>97
80年代の洋楽いいよなぁ
小6の娘は俺の車で音楽聞くの大好きみたいだ。

娘:お父さん変わった歌ばかり聴いてるね?
俺:古臭くて嫌いか?
娘:ううん(・∀・)イイ!!

みんな当時のレコードは有ってもプレーヤが無かったり
レコード実家に置いてけぼりだったりして。
USB対応のLPレコードプレーヤと5インチベイのカセットデッキ発売してくれ。
40代は買うぞ!たぶん。
113名無しさん@5周年:04/11/16 19:35:56 ID:vARis2di

本年3月から、インスタントメッセージ(IM)を利用して注意を喚起する
通知を開始し、
現在までのIM送付数は400万通を越えております
これって一人何回か貰ってるって事かな
400万人も使用者がいるとは思えない品MX
麻痺してしまってるんだろうな。
あべ糞からIM キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!! とかいってな
114名無しさん@5周年:04/11/16 19:36:11 ID:VjaR954N
>>104
ゲーム自体やらない人増えたんじゃない?
オレもここ5年やってない。ゲーム機プレステ(1)でストップしてる。
買う気がしないのと、もっと楽しいことがあるからな。ムフフ
115名無しさん@5周年:04/11/16 19:36:43 ID:tTC79ras
MXは交換が基本だもんな。
ということは、エイベックスも何かをUpしないと、
確認はできないということか。
自らが違法行為をして、他人の違法行為を裁くのだな。
116名無しさん@5周年:04/11/16 19:37:20 ID:YFCypLIw
>>60
捏造ファイルの大量発生でP2P諦めるヤツが増えれば、
最終的にはネットの交通量が減るんじゃないかな。

>>73
アメリカじゃやりまくってるよ。
kazaaなんて曲によっては50個ダウンロードしても全部捏造ファイルだったりw
法的にどうかは分からない。
日本でやって訴えられるととしても、誰に訴えられるんだろう?
117名無しさん@5周年:04/11/16 19:37:30 ID:Kwv74RWk
>>113
漏れ、キマスた
スネークというやつで24時間監視でやってるみたい
1度来て怖くなって止めた
118名無しさん@5周年:04/11/16 19:37:37 ID:L9i1Mtob
>>49
たしかにその通りだと思う
いままでCDの購入をしていなかった輩が大多数だと思う
で最近は同じような糞ミュージックばかりになったのに同じ値段で売ろうとするから
購入欲の少ない層が手を出さなくなっただけだと思う
119名無しさん@5周年:04/11/16 19:37:42 ID:yeGuLWlk
捕まえてみたら、レコード会社社員がライバル社の売上落とすためにやってたりして。
120名無しさん@5周年:04/11/16 19:37:49 ID:ANlpEnRM
CCCDが所有者への確認も取らず、勝手にインストールを始める件は、
器物損壊で訴えられないかな?
121名無しさん@5周年:04/11/16 19:39:08 ID:xFq9aO/8
>>112
いいお父さんハケーン
うちのおかんみたいだ・・・
122名無しさん@5周年:04/11/16 19:41:20 ID:uAOil5eR
>>120
人柱きぼん。
誰もアフォらしくてやらないから。つか、CCCDなんて川根。
123名無しさん@5周年:04/11/16 19:43:55 ID:2xwDWKhr
これって、サーバーに常に負荷がかかってる人に、 >>90 のような事をして特定し、
更にそれを公開しろって言ってんの?
124名無しさん@5周年:04/11/16 19:44:59 ID:G8f3dn62
IT・ネット関連スレ

光ファイバの質問スレッド4   FTTH
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100366552/
低価格・激安・格安PC(新品) PART24
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092411071/
125名無しさん@5周年:04/11/16 19:46:23 ID:xFq9aO/8
>>119
それやってバレたら、訴訟責めで会社が傾きかねないよ。
126名無しさん@5周年:04/11/16 19:46:43 ID:2uXS4+rr
景気が悪くなって、消費税も上がり、他に使う事も増えたんだから、CDの売り上げが落ちるのは
当たり前。まずは抱合せ販売をやめろ。価格を落とせ。話はそれからだ。
127名無しさん@5周年:04/11/16 19:47:25 ID:g7UYGLpC
今までのようないきなり逮捕よりは警告→開示請求としているのは多少まともなことではある。
ていうか証拠をつかめないせいか?
128名無しさん@5周年:04/11/16 19:48:37 ID:DLliUmFt
>>73
P2Pソフト作った奴の責任を問うとしたら、
人殺しの道具も、使った人間だけじゃなく
作った人間も処罰されなきゃおかしいわな。
129雷息子:04/11/16 19:51:22 ID:PdLukFf4
>>112
> 80年代の洋楽いいよなぁ
> 小6の娘は俺の車で音楽聞くの大好きみたいだ。
> 娘:お父さん変わった歌ばかり聴いてるね?
> 俺:古臭くて嫌いか?
> 娘:ううん(・∀・)イイ!!

ええなぁ。音楽やアプリはダウンできても、娘っ子はダウソできん。
130名無しさん@5周年:04/11/16 19:52:20 ID:VjaR954N
1回聞けば気が済むCDが多いほうが問題だぞ。>エイベックス
131名無しさん@5周年:04/11/16 19:54:53 ID:Kcfvq9cr
やってないから関係ない。
エイベックソのCDは死んでも買わんけどね。
132名無しさん@5周年:04/11/16 19:54:54 ID:c4/xdyrH
CDは前ほど買わなくなったがDVD買いまくり
つーか2時間の映像DVDと音楽のみCDの値段がそんなに変わらないっておかしくないか?
CDの値段せめて2千円にするか最初からDVDのおまけに付けとけ
133名無しさん@5周年:04/11/16 19:55:49 ID:ielay0Gc
ネットで合法的にダウンロードしても変なコピープロテクトがしてあって
パソコンでしか聞けないとか。こっちは車で聞きたいんだが。
ISPと連絡取り合うなら課金システムをもっと簡単にして(安く)
ISP料金支払いと同時に引き落とし出来る様にしてくれ。
旧曲くらい気楽に聞きたい罠。新曲なんかにゃまるっきり興味なし。
134名無しさん@5周年:04/11/16 19:59:43 ID:VjaR954N
>>133
そういう手間ひまっつーか、ストレスを1回でも経験するともう買わんわな。
金出して買った人間を犯罪者扱いする企業ってどうよ。
135名無しさん@5周年:04/11/16 20:00:07 ID:yhFFI9qZ
>>129
で、何聞いてんの?
136名無しさん@5周年:04/11/16 20:02:45 ID:7JYDKpaX
アホオクでコピー売ってる奴から取り締まれや
137名無しさん@5周年:04/11/16 20:03:02 ID:gtt0GJwz
プロバイダ責任法によれば、情報を開示する場合、原則として本人の承諾を要するが、YBBだけは
平気で情報を提供しそうで怖い。
138名無しさん@5周年:04/11/16 20:03:30 ID:aznkTqiv
結局nyでシコシコしている香具師が勝ち組ってこと?
139名無しさん@5周年:04/11/16 20:03:40 ID:xih3WT4g
エイベックス氏値よ
売れないのは藻前らの音楽がクソだからだよ。
140名無しさん@5周年:04/11/16 20:04:43 ID:YFCypLIw
>>134
ネットでの購入者を犯罪者扱いすることで、
ネット販売量をわざと少なくしそうとしてんじゃないか。
で、「ほら、やっぱりネットじゃ売れない。 CDじゃないとダメだ。」って言いたいんだろう。
141名無しさん@5周年:04/11/16 20:05:07 ID:KLPr+apX
CDで金儲け、企んでる香具師らが、時代に取り残されてるだけで
、おおじょう際が随分と悪い、プログラムやネットワークの事が
詳しい奴が、音楽業界に協力するとでも思うのか?
142名無しさん@5周年:04/11/16 20:06:49 ID:ZmNMkgn0
法廷で「エイベックソのCDなんて誰が聴くんだ?」って言ってやれ
143名無しさん@5周年:04/11/16 20:06:52 ID:VjaR954N
CD1枚にいろんな団体のジジイどもがぶら下がってるからなw
はっきりいってCD買うヤツはそいつらに上納してるのと同じ。
144名無しさん@5周年:04/11/16 20:08:27 ID:Lu/FT264
きょうびCD3000円はたけーよ。
145名無しさん@5周年:04/11/16 20:08:40 ID:OzOlratW
↓((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
146名無しさん@5周年:04/11/16 20:09:39 ID:ueXkAmrJ
>>141
往生際(おうじょうぎわ)
147名無しさん@5周年:04/11/16 20:11:05 ID:Lu/FT264
大往生
148名無しさん@5周年:04/11/16 20:12:31 ID:w+q0R1CB
that's eurobeat やmaharaja nightはえがったなあ…
149名無しさん@5周年:04/11/16 20:13:00 ID:33ytMcxk
USBタンテは無理な話だが五インチベイのカセットドライブは存在する。
最近はUSBのオーディオユニットも安いし、PCIのカードも3000円しない。
プレーヤーも贅沢しなければ一万切る。
父ちゃんの青春時代は案外楽に取り戻せるぞ!
150ura2 YahooBB220010060221.bbtec.net:04/11/16 20:13:13 ID:L4cuOa0z
guest guest
151名無しさん@5周年:04/11/16 20:13:25 ID:7JYDKpaX
nyを包丁に例えて話すバカがまだいるのには驚いたがny製作者逮捕すんならアホーオークションの管理者も逮捕しろってのは同意
152名無しさん@5周年:04/11/16 20:13:28 ID:mLFuWYhq
ま、ガンガレ
153名無しさん@5周年:04/11/16 20:13:33 ID:gbQ3Uaxs
文部科学省や総務省のクソ官僚の天下りのための上納金だろ。

人間の屑だからな。香具師等は。
154名無しさん@5周年:04/11/16 20:14:58 ID:RT+rEXqR
>>151
ついでに蔦屋も中古ソフト屋もみんな、なw
155名無しさん@5周年:04/11/16 20:15:23 ID:IDgsrHqQ
>>151
バカ。
ヤフーの孫は神様だから世界中どこの官憲も捕まえることは出来ない
天皇陛下よりも偉い人なんぞぞ。
156名無しさん@5周年:04/11/16 20:15:28 ID:KLPr+apX
>>146
先生ありがとう!明日の漢字の書き取りテスト満点取れそうです。
157ura2 YahooBB220010060221.bbtec.net:04/11/16 20:16:16 ID:qJghKtOq
guest guest
158名無しさん@5周年:04/11/16 20:18:19 ID:EtAg+Zl2
あらかじめ相手を特定してから、って訳では無いから、どんな人物の
名前が出てくるか要求する方もヒヤヒヤの筈。
小学生、寝たきりの老人、外へ一歩も出れない障害者。
ぞろぞろ出てきたらどうするのだろうか?
159名無しさん@5周年:04/11/16 20:20:59 ID:IcGM8xLE
>>158
開示させた奴の中でヤバそうな奴は除外して
「特に悪意のある」と理由をつけて無難な奴に絞り込むんですよ
160名無しさん@5周年:04/11/16 20:22:29 ID:KLPr+apX
軍歌とか、演歌はお年寄りに需要あるし、政治団体の名前が出てきたら
どうするんだろう?
161名無しさん@5周年:04/11/16 20:26:02 ID:KLPr+apX
>>159
そうだとすると、殆どヤクザですね。
162名無しさん@5周年:04/11/16 20:27:58 ID:FM83NBeC
>>161
「殆ど」はいらないんじゃね?
163名無しさん@5周年:04/11/16 20:35:11 ID:7JYDKpaX
捕まったら「東証1部のソフトバンクが発行してるネットランナーという雑誌を見たらやり方が載っていた。まさか東証1部に上場してる企業が違法を推奨する雑誌を発行してるとは思わなかったのでやってしまった。違法と分かったのでもうやらない」って言えば100%OK
164名無しさん@5周年:04/11/16 20:37:24 ID:LYjXUGnx
どうせまたMXだろ?
165名無しさん@5周年:04/11/16 20:40:10 ID:k5d3dUT/
メッセンジャーソフトでファイルの転送ってのはセーフ?
166名無しさん@5周年:04/11/16 20:41:50 ID:j8uIOByG
ドロボウ共が必死www
167名無しさん@5周年:04/11/16 20:49:49 ID:7K81A0VS
MXか
168名無しさん@5周年:04/11/16 20:51:04 ID:KLPr+apX
レコ協、MXの存在、1995〜1998年位にはもうすでに知っていたのに
何で、今まで時間が必要だったんだ?
169名無しさん@5周年:04/11/16 20:52:45 ID:ijiUOwUd
CCCD(偽円盤)だったため購入を断念したやつを早くCDで出してくれ。
無駄な調査なんかせずに顧客を獲得する行動をとってくれ。

そのうち買う気が失せるぞ。
170名無しさん@5周年:04/11/16 20:52:51 ID:uf3v036G
>>168
 協会名からして古いから、新しい技術に追いつけなかったのでは?
171名無しさん@5周年:04/11/16 20:53:06 ID:dFzwjYLX
>>165
セーフじゃないか?あれってP2Pじゃねーしw
172名無しさん@5周年:04/11/16 20:54:14 ID:jtzgHGDZ
>>168
そんな昔からMXってあったんだ。俺が知ったのは2001年ぐらいだなあ。
Napster→Gnutella→BearShare→WinMX→Winny→Shareと乗り継いでいるけど。
173名無しさん@5周年:04/11/16 20:54:48 ID:vmy7lqyV
あれぇ?avexとかEMIとかソニーとかって違法コピーされないようにCCCD使ってなかったっけぇ?
なんで違法コピーの被害なんかに遭ってるの〜?(プゲラ
174名無しさん@5周年:04/11/16 20:56:35 ID:uf3v036G
>>172
 あんた、度胸あるねぇ。悪質な常用者で追跡されるかもw
175名無しさん@5周年:04/11/16 20:58:31 ID:7JYDKpaX
P2Pやってない人間として言うがP2Pってのは金のやり取りの発生しないブックオフだろ
欲しい物はすぐ買うがそれほど欲しくない物は中古で買う
中古で買う部分が落とすに変わっただけで著作権者に金が入らんのは変わらん気がするぞ

それと逮捕者出すならアホオクで売ってる奴から逮捕して見せしめで逮捕の報道どんどん流した方が素人は怖いと思いますよ
176名無しさん@5周年:04/11/16 20:58:53 ID:BwtnQjJt
MX・nyで流れているファイルってさ、音が微妙なのが多いんだよね。圧縮しすぎというか。
レンタルした方が手っ取り早いと思うよ。

ところでCCCDをリッピングできるCDドライブってあるの?
177名無しさん@5周年:04/11/16 21:04:03 ID:DLliUmFt
>>175
片一方は金銭授受が発生してないじゃんか
178名無しさん@5周年:04/11/16 21:04:27 ID:HxlXpqZp
ガクガクブルブルしてるヤツの数
179名無しさん@5周年:04/11/16 21:05:33 ID:7SdwkGwl
エイベックスモーーーーーーーーード♪
180名無しさん@5周年:04/11/16 21:06:01 ID:2drjPS9n
CDなんか作るからコピーされるんだよ
エイベックスを幇助で逮捕しる
181206:04/11/16 21:08:03 ID:k2ZGv+Gg
いまだにMXをやっている奴がいるのかよw
見張り番とかでDOMは防げるんだよね?
今使っている奴に初心者はいないくさいからな・・
182名無しさん@5周年:04/11/16 21:10:37 ID:ck1fMfzW
またエイベックスか
183名無しさん@5周年:04/11/16 21:10:54 ID:kvzj0mC5
オナニー→2ちゃん
 ↑    ↓ 
2ちゃん←オナニー
184名無しさん@5周年:04/11/16 21:13:55 ID:sE86bPQs
きんたまういるしの開発者つきとめますた!って言ってる某セキュリティソフト会社と同じ手段を・・・。
185名無しさん@5周年:04/11/16 21:14:30 ID:5nqTkQ+s

どんどんやれ>エイベックス
法秩序を破壊する連中に制裁を加えよ。
186名無しさん@5周年:04/11/16 21:14:39 ID:j873JlIT
漏れはエロゲ専門
187名無しさん@5周年:04/11/16 21:14:51 ID:AW0tXuHs
>>43
あと、特許は審査もあるし、登録料もかかるしな。
188名無しさん@5周年:04/11/16 21:15:18 ID:7JYDKpaX
>>177
ブックオフは著作権者じゃないんだから金の流れが発生してもしなくても関係ないでしょ
189名無しさん@5周年:04/11/16 21:16:36 ID:KLPr+apX
お前等なんでレコードからCDになったと思う、レコードには
アメ工の知的所有権があって、使用料払ってたんだ、でも
それがネックで、CDに鞍替え、そいつらが何で偉そうに
レコードの使用料の代理をしてたのが、コロンビアレコード
アボーんしたけど、日本のレコード会社は腐ってるね。
190名無しさん@5周年:04/11/16 21:17:16 ID:zyfH2zC5




結局最後はレコ社叩きで埋め尽くされるのが、2ちゃんねるの悪いところ。





191名無しさん@5周年:04/11/16 21:17:37 ID:cRmZ36qm
>>171
メッセンジャーソフトのファイル転送なんかも基本的にはP2Pだろ
わざわざ鯖を通す必要も無いだろうし。
ただし、この手の逮捕騒ぎの話題になる共有ソフトと同類かといえば
否だろうけど
192名無しさん@5周年:04/11/16 21:18:12 ID:Fkgipsuc
その手の奴はエイベックスの曲なんか聴かないと思うが。
俺も聴かないが。
193名無しさん@5周年:04/11/16 21:18:33 ID:Q38OzfjM
>>140
結果は「創る」ものです

_| ̄|○



80’Sおすすめ洋楽を教えてください
マイケルとクイーン以外で
194名無しさん@5周年:04/11/16 21:22:14 ID:uxJyLnkd
まぁ各社殿はXDCCとかの存在はこれっぽっちも知らないだろうな。( ´ー`)y-~~~
195名無しさん@5周年:04/11/16 21:22:18 ID:dRS+RFnq
音楽業界は心底腐ってるな。
目先の欲に捕らわれてる香具師多すぎ。
とりあえずアホベックスは売上不振をp2pのせいにしるな。
196名無しさん@5周年:04/11/16 21:23:20 ID:VjaR954N
>>193
カーズいけカーズ。あとはINXSとか。
197名無しさん@5周年:04/11/16 21:27:16 ID:wcBT4PZs
>>193
メンアットワーク
カルチャークラブ

>>196
リックオケイセックって死んだ?
ヘアスプレーのDVDの解説に「故」ってついてた。
198名無しさん@5周年:04/11/16 21:31:21 ID:QjhHGQAv
売り上げ不振をどこまでも消費者に責任にしたいんだな
199名無しさん@5周年:04/11/16 21:32:41 ID:w1c1jXmD
ny厨五月蝿いな・・・
素直にCD買えよボケ
200名無しさん@5周年:04/11/16 21:32:42 ID:6Ly6Exll
>193
デュラン・デュラン
201名無しさん@5周年:04/11/16 21:35:17 ID:G45VbXyy
>>1を読む限り、
CCCD大失敗→各レーベルことごとく廃止、ってな流れの恨みを
「キィィィィィィ!!!お前らのせいで!お前らのせいでェェェェ!!!」
と、ヒス起こして全力で恨みをぶつけてるようにしか見えない。

変わらんね…学ばんね…。
これからますます売り上げ下がるだろうけど、
変わらず「絶対数が把握できない」p2p利用者のせいにするんだろうな。
ま、いいけどさ。
202名無しさん@5周年:04/11/16 21:35:19 ID:ijiUOwUd
>>199
それよりCCCDを永久に排除して( ゚д゚)ホスィ…
203名無しさん@5周年:04/11/16 21:36:32 ID:zmWuqovs
エイベのアーティストの曲だと思ってダウソしたらまったく関係ないアーティストのだったら
やってることはny厨と変わらないな
204名無しさん@5周年:04/11/16 21:37:24 ID:w1c1jXmD
というかエイベックスのアーティストの曲聴いてる奴なんかいないだろ??
205名無しさん@5周年:04/11/16 21:37:50 ID:UCbqusgA
MXってまだ日本であったんだ、それ自体驚き
206名無しさん@5周年:04/11/16 21:38:27 ID:7JYDKpaX
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wooo88jp?

share売ってますよAVEXさん
207名無しさん@5周年:04/11/16 21:40:19 ID:KLPr+apX
>>205
俺もそう思う、最初に使ったの、20才前半だったかな、今年で
40過ぎだよ。(藁
208名無しさん@5周年:04/11/16 21:41:52 ID:t+gxB2lV
>>12
年収1000万円ほどもあれば、結婚相談所で事実上選び放題なのは事実。
209名無しさん@5周年:04/11/16 21:42:09 ID:QjhHGQAv
なんかさあれだよ
売れない曲ばっか出して赤字出したから
その理由を消費者の所為にして
金を巻き上げてなんとかしようってことなのかな?

教えてプロい人
210名無しさん@5周年:04/11/16 21:47:42 ID:bpb4/Lwz
エイベやソニーは赤字なのに新星堂とかの小売り店は赤字でないのが不思議
211名無しさん@5周年:04/11/16 21:48:30 ID:7x1TrCmp
MXにwinnyの技術を取り入れた次期バージョンが出るそうです。
具体的に何がどうなるのかは知りませんが。
212名無しさん@5周年:04/11/16 21:49:51 ID:bPODiuXs
糞音源しか持ってない会社ばっかりだな
213名無しさん@5周年:04/11/16 21:50:11 ID:DfXldvwT
未だにエムエックソなんてやってるからこういう事になる。
ニーとかシャレに移行すればよかったのにねw
214名無しさん@5周年:04/11/16 21:50:43 ID:GVXd6NNI
>>193
ドゥービーブラザース コレはガチ
215名無しさん@5周年:04/11/16 21:50:54 ID:2+steNOu
>>210
映画のDVDとか売ってるからね。
CDだけを売ることしか脳にないレコード会社とは違うのですよ。


それにしても今だにMXとかやってる奴おるんや。
Winnyや次世代のファイル共有ソフトにはあえてメッセージ機能つけてないわけで。
レコード会社の連中ってのはやることが3年遅い。
216名無しさん@5周年:04/11/16 21:50:57 ID:2SzDqAIP
ヤマハが入ってないな(藁
217名無しさん@5周年:04/11/16 21:53:29 ID:2drjPS9n
>>211
煩わしい交渉があるかぎりはMXには行かないな・・・
218名無しさん@5周年:04/11/16 21:54:19 ID:RxjygpDB
>>215
nyでも分かると思うんだが。
219論理展開:04/11/16 21:57:24 ID:ijiUOwUd
>>209
音楽は生活必需品だ。売れないわけがない。
売れないのは買わないせいだ。
みんなが買わないのは俺たちのせいじゃない。
買わずに音楽を聴いていいるやつがいるはずだ。
最近はPCで音楽を聞いているそうじゃないか。
PCだと簡単にCDをコピーできるそうじゃないか!
おまけにネットで交換だと。
HDDにも課金しろ。PCにも課金しろ。OSにも課金しろ。
実際にJASRAC付託曲が演奏されたかは関係ない。
音が聞こえたらとにかく金をもぎ取れ。
倒産しようが首を吊ろうが店をたたもうが関係ない。とにかくもぎ取れ。
でも、KやらBは怖いので、そこからはもぎ取るのはやめておきます・・・。

後、音楽補償金の返還は面倒なままにしておく。
220名無しさん@5周年:04/11/16 21:57:39 ID:DfXldvwT
>>218
当然わかる。でもヒジョーに面倒だから当然検挙数もその確率も
下がる。次世代P2Pは言うまでもない。
221名無しさん@5周年:04/11/16 22:08:40 ID:r5//NyQl
ところで、輸入権ができたらCDの値段下げるって話はどうなったの?
222名無しさん@5周年:04/11/16 22:08:48 ID:4n/IcctZ
昔、音楽にかけてたお金は全て携帯電話に流れているのだが・・・。
単に金を使う方向性が変わっただけのこと。
恨むなら独禁法違反常習のNTTを恨まんとな。
コピペを方で厳しく取り締まっても売れ行きなど上昇するハズが無いことは明白。
それどころか総スカンくって音楽産業など壊滅するわな。
ど阿呆どもめが!!!
223名無しさん@5周年:04/11/16 22:11:00 ID:uwO8IR0P
なんでCDだけ値上がりしてるの?
224名無しさん@5周年:04/11/16 22:12:38 ID:sTDYWY+B
シングル千円、アルバム三千円は高杉
しかも、カラオケで歌うだけで印税。
これはセコイだろう?
消費者と分かりあえる価格にしてくれ
225名無しさん@5周年:04/11/16 22:12:48 ID:Wuva1H4r
nyだかmxだか知らんけど、ばれないと思ってこそこそ犯罪を繰り返すような
悪質なコソ泥野郎どもは根絶やしにしてもらいたいね。
見せしめに2、3人死刑でもいいんとちゃう?
226名無しさん@5周年:04/11/16 22:13:11 ID:whPGWvuT
いや、論点がずれてるだろ。
売り上げ減がどうって話はCCCDをやめた時点で実は理解していると思う。

それとは別個に、まだファイル交換ソフトを使っていないライトな人々に、
賠償請求という形で、威嚇しておく。
全然ありだと思うんだけどな。
227名無しさん@5周年:04/11/16 22:13:49 ID:DLliUmFt
>>193
Mr.ミスター
228名無しさん@5周年:04/11/16 22:16:01 ID:3r52Bc2T
      ____          __-=≡////// ' '丶\       
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   .
    彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.  
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ 
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \.
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/.. 
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/'  
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                  i|;|  
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      /|| 
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /  
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
229名無しさん@5周年:04/11/16 22:18:00 ID:z1YNF9rY
P2Pユーザー全員の身分なんか
開示したら何万人になるんだろう。

お願いだからCDもっと安くして。
230名無しさん@5周年:04/11/16 22:18:56 ID:noIZ/a0o
>>49
そりゃそうだろ。今までわざわざ買ってた奴が、低音質で現物が手元に残らないP2Pに行く訳がない。
レンタルだった奴はやるだろうけど。
231名無しさん@5周年:04/11/16 22:19:28 ID:+twV/v4Y
生活必需品でもないのに、バブル最盛期とほとんど価格が変わってないってのが間違いだろ。
いまの半額くらいが適正価格じゃないのか?
232名無しさん@5周年:04/11/16 22:21:22 ID:gw/unpOC
>>193

ジョイ・ディビジョン〜ニューオーダー
エコー&ザバニーメン
(初期の)スイングアウトシスター
クラフトワーク(コンピューターワールドだけでも)
(初期〜中期の)キュアー

上記の作品は、新品・中古共に1500円から2000円程度で手に入る。
後は、自分の好きな80年代映画のサントラでも聞くのがいいんじゃないの。
それから、古本屋巡って80年代の宝島(まだJICC出版の頃のやつ)を探して、音楽絡みの記事でも見てりゃ参考になる。
少なくとも、最近のVIP珍車乗りが好んでそうな出来損ないのトランスとか浜崎よりかは、映画音楽の方が気分がいいと思う。
>>232
AORを語らずに、’80を語る事なかれ
234名無しさん@5周年:04/11/16 22:25:45 ID:KLPr+apX
今回の事で、以下の会社の社員が酷い目にあうんだろうな

ビクターエンタテインメント、ユニバーサルミュージック、東芝EMI、
ワーナーミュージック・ジャパン、エイベックス、
ソニー・ミュージックレコーズ、デフスターレコーズ

死人も辞さない覚悟と思えるのだけれども。。こわい
235名無しさん@5周年:04/11/16 22:26:19 ID:gw/unpOC
>>233

 AORは逝ってないんだな、これが。
 そもそも、漏れ25歳。
 工房の頃、オアシスあたりから洋楽聞き始めたんだが、何時の間にか時代を逆流して80年代に入った口。
 80年代は消防時代でした。
236名無しさん@5周年:04/11/16 22:27:29 ID:t+gxB2lV
> 音楽ファイルを不正にアップロードしているユーザー12人の
> 発信者情報の開示を求める請求を、接続元となっているISPに対して行なった。


             12人の逝かれる男


とか言ってみるテスト
237名無しさん@5周年:04/11/16 22:27:32 ID:W/8u5cjT
CDの販売を法律で禁止しろよ
238名無しさん@5周年:04/11/16 22:33:28 ID:KLPr+apX
ビクターエンタテインメントって、kiroroのシングル最初に出した会社でしょ
未来へ、日曜の朝、とかだったと思うが、この曲、男が作ってるんだろ
捏造して販売してるのに、此処までよくやるね。沖縄の青年部で問題になってるよ!
239名無しさん@5周年:04/11/16 22:36:51 ID:iFC5UgTf
何をやっても無駄
売れない物は売れない
>>235
まあ俺もWhamから洋楽に入った口だけど・・・

当時の音楽は、新しいものがバンバン出て今より元気があった気がする。
241名無しさん@5周年:04/11/16 22:44:21 ID:6qoJfSPt
>>1
吊し上げか
242名無しさん@5周年:04/11/16 22:45:05 ID:6Ly6Exll
ザッベッスヒッユッエスエ〜ィ!
こんばんは、小林克也です。毎週アメリカのホットな最新情報をお送りするベストヒットUSA。
まずは話題のアーティストを紹介するハッメ〜ニュのコーナー。
243名無しさん@5周年:04/11/16 22:46:51 ID:0U3WPE9N
>>193
HM/HRこの曲を聴け!・・・「80年代」関連アーティスト
http://www.hvymetal.com/keyword/30.html

あとは、オールディーズとかで検索したら結構でてこねーか?
ジャズとかもいいぞー。
244v:04/11/16 22:47:25 ID:HAQkQNKI
見つける手段は?
うpった奴をどうやって追いかけるんだ?

アホだなあ できるかどうか算定してからいえよ
アベックス
245名無しさん@5周年:04/11/16 22:54:50 ID:pMUJ8LqJ
天下のエイベックスにたてつくやつは全員逮捕しちゃってください。

エイベックス最高! エイベックスこそが神!!
246名無しさん@5周年:04/11/16 22:58:31 ID:gw/unpOC
>>240

元気というか、実験的で何でもアリみたいな雰囲気が好きだなぁ。
結局、小室あたりから、輸入翻訳(というか劣化コピー)が市場を席巻するようになって以降、邦楽はほとんど聞かないなぁ。
どれ聞いても一緒、というか違いがわからねぇよ。

>>242

A-HA、ケニーロギンス(トップガン)、バンドフォーアフリカ・・・・・
自宅のビデオ置き場に昔のベストヒットUSAのビデオがあったんで、見てたよ。
かなり面白いなぁ。
247名無しさん@5周年:04/11/16 22:58:43 ID:b/LfhCV6
>>244
おまえみたいな椰子が捕まるんだろうなぁ。
つか裁判所や警察の要請なしでISPが個人情報公開しちゃうの?
248名無しさん@5周年:04/11/16 22:59:43 ID:Ntcut3hb
RIAAの真似かあ。
少なくとも漏れが買うCDの中にはこの7社製のは
1枚すらないなあ。

ユーザーが何故離れたか
よく考えて見て欲しい。
249名無しさん@5周年:04/11/16 23:00:27 ID:4VOrX37x


 い た ち ご っ こ を や っ て い る 暇 が 

 あ っ た ら 、 もっ と い い 音 楽 を 提 供 し ろ ! 


250名無しさん@5周年:04/11/16 23:02:02 ID:fjQsKXvl
>>249
何の才能もないのに偉そうだな たこ
251名無しさん@5周年:04/11/16 23:06:17 ID:2FDaF4T8

雑誌『ネットランナー』編集者の逮捕まだ〜
252名無しさん@5周年:04/11/16 23:07:26 ID:8XUJfL7d
ジャパニーズラップ調でIM送ってくれよ
253名無しさん@5周年:04/11/16 23:08:12 ID:5handHUM
>>240 >>246
音楽そのものというより社会情勢そのものだと思うよ。
新しいテクノロジーによって次々と実現される未来社会を
目の当たりにして進歩史観の夢に沸いた80'は人類史上稀な
ビッグウェーブだったわけで、あの時代の空気を知っていてこそ
あの時代の音楽と言うのは輝きを帯びているものだと思います。
国際性、というものに対する響きの差でも今とはまったく別の世界でしょ。

25才以下の世代には80'sPOPSはなんの感動もないみたいようですし。
今の音楽がつまらないというか、社会が地球規模で問題に直面して
それが常に意識の片隅にあるから今の時代の音楽が豊かに聞こえないんじゃないかな。
254名無しさん@5周年:04/11/16 23:08:35 ID:96pUCNxe
P2Pなんて氷山の一角。
設定するスキルも必要になるし、多くの一般人が簡単に使えるもんじゃない。

一番流出しているのは、レンタルCDをMDに焼いて友人に手渡し。これ最強。

255名無しさん@5周年:04/11/16 23:11:26 ID:O7f+LKIi
avexはコピーできないCDを売ってたはずじゃないの?
256名無しさん@5周年:04/11/16 23:15:13 ID:J51Dg45r
>>65 素のny不敗神話は過去の伝説。不敗神話はnypが引き継いでいる

【匿名強化版】Winnyp by lark Part13【完全互換】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1099664265/
257名無しさん@5周年:04/11/16 23:24:05 ID:5handHUM
あと最近の洋楽がつまんないって人はpavementを聞くといいと思う。
2nd「クルーキッドレイン」か3rd「ワーウィー・ゾーウィー」がおすすめ。
90年代半ばから後半だからそんなに最近でもないけれど正に今の時代の音だから。
258名無しさん@5周年:04/11/16 23:26:48 ID:lT+hw04i
俺の好きな音楽とWinnyに流れてる音楽は、ズレズレなんだよなあ
めでたくもあり、めでたくもなし
259名無しさん@5周年:04/11/16 23:27:30 ID:qGaygc7h
今日はmx人少ないなぁ
260名無しさん@5周年:04/11/16 23:30:14 ID:cSigXGmv
なんか犯罪者のくせに偉そうに会社叩いてるキチガイが多いな。
261名無しさん@5周年:04/11/16 23:30:45 ID:gw/unpOC
>>248

結局、「マーケティング主導」の販売の仕方について消費者が馬鹿馬鹿しく思うようになった、ってことだろう。
日経あたり見てても、最近はテレビCM叩き始めてるし。
昔みたいに、「トップテン」とか「ベストテン」見て、厨房工房の人気を煽る、ってやり方は通用しないのはわかってるのに、
歌番組が駄目ならバラエティにねじ込んでるし。
結局、上から下へ見下すような視点で短いライフサイクルの駄曲を大量生産し、ぼった栗価格で売り飛ばすような阿漕な商売そのものを
一般人レベルで見透かされてるってことにまだ気づいてないのかなぁ。
262名無しさん@5周年:04/11/16 23:33:40 ID:wlbhWHBk
>>244
MXなら普通に判るだろ。
263名無しさん@5周年:04/11/16 23:35:17 ID:oi7B2Fk0
264名無しさん@5周年:04/11/16 23:36:31 ID:is86IHnt
要するに・・・
winnyを使えってことだ。
265名無しさん@5周年:04/11/16 23:36:48 ID:6Ly6Exll
>263
ワロタ
266名無しさん@5周年:04/11/16 23:38:42 ID:tWEzmrpD
>>263
小学生の頃に読んだ科学雑誌コペル21の火山活動によって滅んだ中世ボンベイの最期の風景だな!
267名無しさん@5周年:04/11/16 23:38:47 ID:A9VK+n5e
MXやったら逮捕なの?
今やってるんだけど・・・・




スパロボMX
268名無しさん@5周年:04/11/16 23:39:59 ID:GnQGW0oD
新譜は低ビットレートでメーカーがサイトにアップするべきだな。
それで満足できるならそれまでだし
よりよい音質を求めるのであればお金を出して買うだろう。

CDなんていくらもしないけれど、学生にしたら結構値段が高いのかも。
社会人になって一番嬉しかったのが、好きなだけCDが買えることだった。
もっとも、当時国内版は3200円したんだけどね。

なぜこういう事が起き続けるのかをメーカーは考えるべきだな。
対策もね。
269名無しさん@5周年:04/11/16 23:41:29 ID:fzeNvS5y
>>263
いや。いつもと少しも変わらずこんな感じだよ

http://www.gazo-box.com/pet/img/1834.jpg
270名無しさん@5周年:04/11/16 23:42:31 ID:oi7B2Fk0
>>269
ぬこーぬこー
271名無しさん@5周年:04/11/16 23:44:33 ID:0U3WPE9N
>>257
ここの奴
http://www.matadorrecords.com/pavement/music.html
聞いて見た。
なつかしーなぁという感じだった。
そこそこイイね。
272名無しさん@5周年:04/11/16 23:53:40 ID:HipTRprW
>>112
>>149
usbタンテとはちょっと違うけど参考に
http://www.otaiweb.com/player/otopaso.htm
273名無しさん@5周年:04/11/16 23:57:47 ID:KLPr+apX
>260
泥棒会社にお勤めですか?
274名無しさん@5周年:04/11/16 23:58:55 ID:00KBHs63
カスラック シネ
275名無しさん@5周年:04/11/17 00:00:53 ID:y+jlZ7Rw
最近音楽全く聞いてないな
これといったヒット曲もないし
276名無しさん@5周年:04/11/17 00:00:57 ID:rR9Gh3id
        /\
      /   \
     /   仇   \
    <  (⌒><⌒)  >
    \ ゛''" 十 ゛''"/
      \  二 /
       \ /
277名無しさん@5周年:04/11/17 00:02:15 ID:9FLV1AKA
>>193
Earth,Wind and Fire

昔の嫌いなヤツも聞いてみ
278名無しさん@5周年:04/11/17 00:02:50 ID:oI6oEa3Z
ダウンだけやってりゃいいな
279名無しさん@5周年:04/11/17 00:03:36 ID:kZj2NSp3
じゃあ、ISPを通さないでインターネットに繋げれば
WINMX WINNY使いまくっても安全ってことですね!
280名無しさん@5周年:04/11/17 00:13:08 ID:WEL5BfIs
>>279
色々な方法がありますが、

その中でも、他人のPCを踏み台にして悪戯してる人たちがいます。

が、 そ れ も 犯 罪 で す。
281名無しさん@5周年:04/11/17 00:26:05 ID:GfGMNQ4O
エイベックスに告発されて数十万円の罰金+賠償金 氏名住所晒され
ロリ物をあげたとして児童ポルノ法で逮捕罰金 氏名住所晒され
nyを製作して著作権侵害を幇助したとして逮捕  NHKトップで全体画像つきで晒される

どれが一番怖い?
282名無しさん@5周年:04/11/17 00:36:53 ID:+T3DjsX9
この請求が通れば、北米院にうんこ食わせるoffを行うために
北米院の身元もひろゆき通してISPに身元開示請求すれば通るってことか?
つーか、電波2ちゃんねるで北米院の人糞喰いケテーイをネタにしていないことが不満

>>281 炉理
283名無しさん@5周年:04/11/17 00:42:04 ID:GfGMNQ4O
まあ、同人物とマッド物ばかり漁ってる俺には関係のない話だな
284名無しさん@5周年:04/11/17 00:47:48 ID:itdcbj28
>>168
http://web.archive.org/web/*/http://www.winmx.com/

MXは2000年以前には存在してない訳だが
285名無しさん@5周年:04/11/17 00:59:58 ID:xjHoBL+v
こんな簡単に身元開示したら大問題ではないのか?
これはあまりにお粗末だと思うが・・・
286名無しさん@5周年:04/11/17 01:15:34 ID:n3dQr93u
>>285
著作権違反をちらつかせれば、住所開示し放題。

通信の秘密の守秘義務がある以上、
裁判所などが許可しないといけないんじゃないっけ?
法律変わったんかな。
287名無しさん@5周年:04/11/17 01:27:32 ID:Kq1D7D5/
>>205
MXはカナダ製のソフトなので日本人は必要ないそうです
nyは47氏捕まえたのに素性のはっきりしてるFrontcodeは叩かないと、そうですか。
カナダは合法だもんな
288名無しさん@5周年:04/11/17 01:46:43 ID:XKyU7Bdt
アップロードした方は違法でダウンロードした方はお咎め無しですか。
そうですか。カスラックって本当にバカですね。
289名無しさん@5周年:04/11/17 01:53:42 ID:xJNoFH+S
>>286
そのために通称プロバイダ責任法ができたんじゃないか
290名無しさん@5周年:04/11/17 01:55:28 ID:sAIxLeOx
プロバイダ責任法も知らんバカが居るのか
291名無しさん@5周年:04/11/17 02:00:38 ID:82+GyiXj
どんどん開示するべし。
292名無しさん@5周年:04/11/17 02:02:39 ID:dvm78zCZ
架空請求書のネタに新たなジャンルが加わる予感。
英語のSpamメールで、「あなたは違法なファイルにアクセス
して云々」というのがある。あれの類似パターン?
293名無しさん@5周年:04/11/17 02:05:18 ID:dvm78zCZ
>>11
最近のエイベックスで誰でも聞いた事あるような曲ってある?
題名聞いただけでメロディーが浮かんでくるような奴。
294名無しさん@5周年:04/11/17 02:07:06 ID:BYxHsFYU
エイベックスの曲が一曲も共有されてなかったら笑えるな。
295名無しさん@5周年:04/11/17 02:07:07 ID:xYC5klVi
まあ、しかしCDの売り上げが下がってることについてのスケープゴート探しに必死だな
って感じはするね。違法コピーを完全に撲滅できたとしても売り上げは回復しないのにな。
296名無しさん@5周年:04/11/17 02:11:20 ID:vFPSOpmL
ダウソ板住民が真っ青になって
大混乱状態なのにワラタ
297名無しさん@5周年:04/11/17 02:12:41 ID:kXKJnohy
売上げ高第1位のソニーも請求しているのに「avexなど」の
「など」のところに回すところに作為がありありだな。
psxの提灯記事を書いたり、こう言うニュースサイトにも相当
ソニーは金を巻いてそうだな。
298名無しさん@5周年:04/11/17 02:15:34 ID:XVzjeNF7
本当に欲しいモンは買うだろ、普通。
299名無しさん@5周年:04/11/17 02:24:58 ID:bXUrzRQl
たったの12人か
300名無しさん@5周年:04/11/17 02:34:13 ID:sL833cSk
そのうちwinnyにも何か対策を打ってきそうな気もするが。
まだまだ安泰だな。

・・・でもそう何年も続くとも思えないけど。
301名無しさん@5周年:04/11/17 02:34:32 ID:Z7vMFk1q
>>293
さくらんぼ
302名無しさん@5周年:04/11/17 02:57:44 ID:V+SS3Anb
アメリカでは不正アップロードされた音楽ファイルをダウンロードした人間にも
罰金が課せられた例があるよ。NHKで見た。
日本も近い将来そうなるかもな。
303名無しさん@5周年:04/11/17 03:02:08 ID:5nKl30OW
犯人は「私ではなくトロイの木馬」?
http://web.archive.org/web/20031203023913/http://www.zdnet.co.jp/news/0311/18/cead_vamosi.html
「犯罪行為は誰かにトロイの木馬を仕込まれたせい」との抗弁で3人の被告が無罪になった。
うち1人はちょっと疑わしいが、米国でも似たような手が使われるようになるのは時間の問題だ。


こういい訳すれば無罪だな
「トロイは昨日ノートンで削除した」と言えばいい
304名無しさん@5周年:04/11/17 03:08:15 ID:imYyu3+Q
>本当に欲しいモンは買うだろ、普通。



買わんくせに・・・
305名無しさん@5周年:04/11/17 03:09:23 ID:sfm5QPjG
エイベックスエイベックス詐欺が流行るな
306名無しさん@5周年:04/11/17 03:14:04 ID:sfm5QPjG
>>296
行ったけどこのニュースのすれ全然伸びてなかったけど
307名無しさん@5周年:04/11/17 03:14:27 ID:AhMFFSR0
音楽ファイルに手をつけてない奴には関係ない話だな
308名無しさん@5周年:04/11/17 03:15:48 ID:qNuTUq7t
俺じゃないんですけど、
エロゲーしか落としてない人は大丈夫なんですよね?
俺じゃないんですけど
309名無しさん@5周年:04/11/17 03:15:53 ID:Cha+DrN1
>>305
二回名乗った時点でばれるぞ
310名無しさん@5周年:04/11/17 03:16:27 ID:XVzjeNF7
>>304
いや、CDの売り上げ減少をP2Pのせいにしてる
業界に対して言ってんのよ?
311名無しさん@5周年:04/11/17 03:16:42 ID:cpQ9mmRH
って言うか、日本と国交の無い国の鯖使えれば良いね
そういう国出てきて欲しいね
いまの所は日本が1番自由っぽいけど
312名無しさん@5周年:04/11/17 03:17:17 ID:0GJgmPak
そういえばここのところ音楽を一切聞いてないことをこのスレみて気付いた
313名無しさん@5周年:04/11/17 03:20:25 ID:jfaPQL3C
勝手に値段付けて売ってるとはおこがましい。
クソみたいな音楽に金払う奴もいるんだな。
つか、アプもダウンもしないし、聴かないし、
耳障り悪いので、止めてくれる? 音の暴力。
314名無しさん@5周年:04/11/17 03:23:32 ID:7jaRBLNs
>損害賠償請求を行なう考えだ。

どんどんやってくれw てか、こういうことやってるゴミ連中はまとめてタイーホすべきだなw
それはそれとして、エイベ糞は早くつぶれろや!
315名無しさん@5周年:04/11/17 03:26:03 ID:6IKKHNpm
80'Sの音楽を持ち上げる人が多いけど、当時は産業ロック、商業主義、オリジナリティの欠如、とか言われてたよ。
その頃は黄金の70年代って言ってたのを思うと順送りしてるだけ、って気もする。
316名無しさん@5周年:04/11/17 03:28:29 ID:ZAOYT90n
これらの7社の商品を買わなければ、間違ってネットにファイルが
流失することを未然に防げるから、よいこのみんなも強く反省して、
けっしてこれらの会社の商品に手を出したりしないようにね。
317名無しさん@5周年:04/11/17 03:29:59 ID:DHDuuJLR
そもそも俺の場合は無視リストに
.mp3とかアルバムとかが入ってるな・・
318名無しさん@5周年:04/11/17 03:31:04 ID:cMLIeKhx
蛇に挑発IM投げた事あるよ。「オイ通報してみろよクソボケ」って。
ちなみに関西、廣島、埼玉他、円光モノオンリーのコレクターっす。

エイベッウンコ邦楽持ってない香具師はみんな挑発汁!
319名無しさん@5周年:04/11/17 03:51:32 ID:5nKl30OW
>>306
逮捕関連総合||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||Par30
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1100104984/

【snake】WinMXスネーク監視所 4【レコード協会】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096385010/

プチ祭り中
320名無しさん@5周年:04/11/17 03:55:54 ID:5ojN7jSr
>>315 でも、80年代後半〜現在のゴミ音楽を黄金と持ち上げる香具師は永遠にいないだろ
いるとしたら、携帯電話普及前にしこたま儲け、バブルの夢再来を追い続ける
進歩のない商業音楽業界のダニ共だけだろ
321名無しさん@5周年:04/11/17 04:25:36 ID:bboKH8X4
ヤフオクでピーコ売りさばいて荒稼ぎしてる奴らは放置ですかそうですか。
322名無しさん@5周年:04/11/17 04:42:14 ID:DKkdqtzP
ファイル交換ソフトとエイベックスの糞音楽の愛好家=社会の最下層

道端でゴミ箱をあさっている浮浪者よりも存在価値無し。
12人全員死刑にしてもいいよ。
323名無しさん@5周年:04/11/17 04:50:19 ID:8TQmFUue
>>320
いや、例えば初めて聴いたのがグローブだったりすれば、それは原体験になるわけだよ。
ただ昔好きだった曲を聴き返した時、猛烈に恥ずかしくなる曲と、いいと思う曲があるのは事実。
324名無しさん@5周年:04/11/17 04:56:26 ID:vR2dxkm7
時間がたつと残る曲と残らん曲と
はっきりしてくるねー。

1980年代後半〜1990年代中ごろまでの曲は
ごくごく一部を除いて「ああそんなブームもあったかな」
で忘れられると思う。

まぁぶっちゃけ、今のJ-POPで
後の世まで残りそうなのって、俺には思いつかないな。
興味すらない。
ウタダなんかもやたら売れてるけどピンとは来ないしな。
(まぁそれなりに残るんだろうけど)
325名無しさん@5周年:04/11/17 04:57:07 ID:HC6ClCHI
>>282
     人
    (__)
  \(__)/   
   ( ・∀・ )


28 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M 投稿日:04/11/02 15:04:19 ID:gjVSaZi4
プ。www
ブッシュが勝ったらうんこ食ってやる。www


639:北米院 ◆CnnrSlp7/M ::04/11/08(月) 03:39:54 ID:DWqK4CiN
おまえらおれがうんこをくわないといってると思ってるのか。www
326名無しさん@5周年:04/11/17 04:59:07 ID:R6HKNwqE
でもやっぱこういうのはアングラでありつづけるべきだと思う。
ただで手に入るからにはどこかでそれなりの代償(クラック技術とか情報とか時間とかリスクとか)を
払わなければいけないわけでそれを払う覚悟も、リスクを回避する技術も無い「普通の人達」が手を
出すべきではない。
327名無しさん@5周年:04/11/17 05:03:17 ID:AKNgy8cd
>>323
刷り込みってやつですな・・・
328名無しさん@5周年:04/11/17 05:07:29 ID:vR2dxkm7
>>326
ネットランナーなんつー糞雑誌を
おっさんやら若者やらが立ち読みしているのを見ると
マジで泣きたくなってくる。

つーか、諸悪の根源だよなぁ、あの雑誌
329名無しさん@5周年:04/11/17 05:19:15 ID:R6HKNwqE
ネコも杓子も手を出し始めたらそりゃ企業も見て見ぬフリするわけには行かなくなって当然だしな。
330名無しさん@5周年:04/11/17 05:27:36 ID:6PMvJKj8
裁判所から証拠差し押さえの令状が来る前に
パソコンを処分して物理的な証拠をなくせば立件は無理じゃない?
何とでも言い逃れできるんじゃない?
やってません。してません。記憶にございません。じゃダメ?
331名無しさん@5周年:04/11/17 05:31:58 ID:sYSgFM6i
そもそも賠償請求にユーザー側の証拠は意味なくね?
332名無しさん@5周年:04/11/17 05:40:43 ID:ySea/eQZ
avexなんかレンタルレコード屋だったくせに
金儲けに使ったあいつらの方が有害だ
今も浜崎みたいなさらに有害なものを撒き散らしてるし
333名無しさん@5周年:04/11/17 05:44:38 ID:6PMvJKj8
そもそも日本レコード協会(RIAJ)の会員レコード会社の提示する
該当IPアドレスの信用性と根拠が先に問われるべきであり、法的な
根拠が議論されないまま安易にISPがIPアドレスを開示するとなると
プライバシーの侵害行為にあたり立件は無効になるのでは?
334名無しさん@5周年:04/11/17 05:57:16 ID:6PMvJKj8
さらにレコード会社は自己の営業不振による売り上げ低下も損害に
計上するのは必至。したがって損害賠償となると損害に対し
ての賠償を求めるわけであるから損害の程度を数値的に正確に示す
必要があるが可能なのか?
335名無しさん@5周年:04/11/17 05:58:25 ID:5nKl30OW
>>333
情報開示したISPは解約対象になるので、加入者が減って解約者が増えるだけだろう
ヤフーだったら面白いな
336エイベックスなどの、音楽業界の、脳みそ内部は、金 金 金 のみ:04/11/17 05:59:04 ID:aOvMMsf5
世の中、すべて出尽くしたものを、全世界中の人間が、再販しているだけのこと。
 
同じような曲を CDRにコピーして、それを何千円という高値で売りつけている方が 異常だね。

とにかく、著作権うんぬんを、抜かしているが、目的は、自分達の利益の確保のみ。
337名無しさん@5周年:04/11/17 06:02:23 ID:jdJ6XPUk
その前に自社の音楽のパクリをどうするおつもりだ。
338名無しさん@5周年:04/11/17 06:02:49 ID:iw9p4zc0
>>333
前半正しく後半間違い
339名無しさん@5周年:04/11/17 06:04:03 ID:Ik1mjTIg
俺は音楽聞かないし
あゆとか億単位稼いでるのむかついてる。

Winnyを全世帯に普及させて
レコード会社を倒産に追いこみたいけど可能?

みんなでWinnyを支援するWEB作って
レコード会社を撲滅する運動しよう!
340名無しさん@5周年:04/11/17 06:04:56 ID:R6HKNwqE
>>332

「見せしめ」だから、ふんだんにコストをかけて地獄の底まで追ってくるぞ。
341名無しさん@5周年:04/11/17 06:05:52 ID:DHDuuJLR
>>339
nyに馬鹿が増えるのは嫌だ
342名無しさん@5周年:04/11/17 06:05:56 ID:jdJ6XPUk
しかしこれをやっても別にかまわんけど、なんか売上に逆効果のような・・・・・・。
343名無しさん@5周年:04/11/17 06:06:30 ID:iw9p4zc0
>>339
釣りか?

マジならガキんちょ杉
344名無しさん@5周年:04/11/17 06:09:17 ID:sYSgFM6i
>さらにレコード会社は自己の営業不振による売り上げ低下も損害に計上するのは必至。
慣例だと単純に、推定ダウン人数×定価だな
任天堂から訴えられた奴は億単位だったね
345名無しさん@5周年:04/11/17 06:09:20 ID:NlcH3vxq
avexが著作権とかいうな
346名無しさん@5周年:04/11/17 06:10:03 ID:5nKl30OW
>>339
勝手にWinnyがインストされるウィルスでもばら撒けばできるかもね
347名無しさん@5周年:04/11/17 06:11:41 ID:Ik1mjTIg
そもそも交換のなにが悪いの?
助け合い、
1個を分け合うエコロジー、
減るもんじゃないし。
348名無しさん@5周年:04/11/17 06:11:45 ID:KGMQA3/N
グローブなんかは普通に後世に残るだろうなあ
未だに有線で良く流れてるし、冬になればもっと耳にする機会が増えそう
TRFとの違いはなんなんだろう…
349名無しさん@5周年:04/11/17 06:15:53 ID:hsEVZV0j

このスレ、メーカーの文句を言っているやつは全員使用者だな(w

 ファイル交換ソフトなんか使ってる厨は…

 全員タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!

350名無しさん@5周年:04/11/17 06:18:34 ID:6PMvJKj8
>なお、発信者情報の開示に応じるかどうかは、レコード会社の主張の内容と
 発信者からの意見聴取によって、ISP側が判断することになるという
  
日本レコード協会(RIAJ)の会員レコード会社が個人情報の開示を求める権利
はなく、ISPはこれに応じる義務もない。また発信者も意見聴取に応じる必要
なし。裁判所に訴訟の手続きを踏まず損害賠償請求する理由はただ一つ。法的
な証拠がないからである。間違いない。
351名無しさん:04/11/17 06:20:32 ID:U+SFbk5N
今日、初めてこのスレを覗いたんだけど、驚いた。
オマイら、何でこんなにマジになってるの?
一瞬、間違えてニ○ティサーブに来たのかとオモータw

だって2ちゃんのニューススレって、

ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!

とかやってるオチャラケスレばかりかと・・・・・・

なぜ、オマイらがマジなのかをオイラなりにまとめると、


(((((((( ;゚Д゚))))))) タイーホ サレソウ ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

どう? あってる?







352名無しさん@5周年:04/11/17 06:23:50 ID:0sPBvWMy
アメリカで劇的な効果があったやり方が,こうやって一人一人を訴えていく方法。
当然日本でもやる罠。
353名無しさん@5周年:04/11/17 06:38:30 ID:5nKl30OW
少ないよ。最低100人単位じゃないと。
よっぽど見せしめ逮捕が好きなんだな
普通にnyに移行組が増えるだけだろ
354名無しさん@5周年:04/11/17 06:47:12 ID:qEV1RFA0
女子の部屋に忍び込んだら一番のブサイクが叫び声をあげた感じ
355名無しさん@5周年:04/11/17 06:48:53 ID:R6HKNwqE
見せしめにする場合は、社会の注目度や憎悪を集めやすい人がたいてい選ばれる。
Winnyの作者は「高学歴」というのも、逮捕する側としては大きな利用価値があった。
あとは犯罪歴のある人とか、低年齢(中学生高校生)とか、人間関係でトラブルを
起こしてる人とか、何かで他人の妬みを買うほどの才能がある人とか、とにかく
ワイドショーで晒し者にしやすい人が狙われる。
356名無しさん@5周年:04/11/17 06:50:05 ID:RMqe91Q1
P2Pをやたら槍玉に上げてるけど
P2P無くても大して売り上げ変わらないってどっかで言ってたな

質の悪いJPOP垂れ流して呆れられてるの分からずに
売れないのを人のせいか・・・
357名無しさん@5周年:04/11/17 06:50:10 ID:wQ2SrPy2
これは要するに、エイベ糞とP2P厨両者に対して「おまえが言うな」ってことか?
358名無しさん@5周年:04/11/17 06:50:35 ID:sCR3eIyW
音楽の著作権ってJASRAC管理じゃないのか?
359名無しさん@5周年:04/11/17 06:52:22 ID:0LDHrcbC
>>354
上手いこと言うな。本気で感心した。
360名無しさん@5周年:04/11/17 06:53:11 ID:qEV1RFA0
当然エイベックスの方に「正義」はあります。
いつまでも目を覚まさないでほしいなぁ。
361名無しさん@5周年:04/11/17 06:53:50 ID:6PMvJKj8
アメリカでは、児童ポルノサイトが観覧可能なISPまでも
法の規制対象にする動きがあるように
交換ソフトユーザーが著作隣接権を侵害していることを認め
ISPが情報開示を行う事は、同時にISPは違法行為の幇助とな
り、賠償責任も同時に負うべきである
362名無しさん@5周年:04/11/17 06:55:05 ID:O8Wzhqe0
その12人のうち、誰かここにいる?
363名無しさん@5周年:04/11/17 06:55:40 ID:UkZMLa9d
これって子鯖でなくて3.3の奴が狙われたんかな?
やっぱ素人が狙われるんだね
364名無しさん@5周年:04/11/17 06:55:40 ID:04PY4yBO
雑多なアニソン>AVEXの曲
365名無しさん@5周年:04/11/17 06:55:56 ID:R6HKNwqE
あとヒッキーとニートもこのご時世は注目を集めやすいイケニエだな。
366名無しさん@5周年:04/11/17 06:57:50 ID:Ywo6HQmm
すいません、>>206で出てくるこの女は誰なのでしょうか?
http://img35.auctions.yahoo.co.jp/users/8/9/4/9/wooo88jp-img439x600-110062853016.jpg
367名無しさん@5周年:04/11/17 06:58:06 ID:x7oENzXh
賠償金は100億円くらい?
自ら音楽を配信したい奴は、ネットを使い配信。
音楽人や、音楽業界の人間は、他業界への転職。

何千とある業界カテゴリーの 1つが 食えない業界として撲滅するだけの事。
369名無しさん@5周年:04/11/17 07:01:07 ID:RMqe91Q1
>>368
平沢なんとかって人がやってたな
ネット配信only
370名無しさん@5周年:04/11/17 07:01:59 ID:R6HKNwqE
多分その12人の身元は、裏から手を回してもう既に判明済みだろう。
というよりも数百人の候補者の中から、調査したプロフィールを元にこの12人を抽出した、と見るほうが自然。
あとは公的に通用させる手続きをするだけ。
これがこの一件だと思う。
371名無しさん@5周年:04/11/17 07:11:24 ID:r+CyOyDc
みせしめに数億円とかとられてほしいね
372名無しさん@5周年:04/11/17 07:22:13 ID:R6HKNwqE
逮捕出来る要件が揃えば、2ちゃんにIP開示請求をすることだって可能になる。
2ちゃんの書き込みまで晒される危険がある。
373名無しさん@5周年:04/11/17 07:23:56 ID:smmZecZz

音楽業界法務部の人!
ネットランナーという雑誌がP2Pを流行らせている原因のひとつです。
374名無しさん@5周年:04/11/17 07:38:18 ID:VIU3CI52
欲しいと思ったCDがあったのだけど、それがavexで諦めて以来、一切CD買わなくなった。
別に買わなくてもいいのに気づいて。今年に入って1枚も買ってない。
375名無しさん@5周年:04/11/17 07:45:59 ID:2jYF3iCK
必死なおまいらを見学にきますたw
今更消しても遅いですよー。
どうせならタイフォまで実況しる
376名無しさん@5周年:04/11/17 07:53:06 ID:/6cOBTkY
ネットランナーに全責任をおっ被せてみるか…
377名無しさん@5周年:04/11/17 07:54:26 ID:gmI6Fd0z
また見せしめですか?
378名無しさん@5周年:04/11/17 07:58:56 ID:rJ8ZsuJy
MXの話か。MXはやり方も知らん。
379名無しさん@5周年:04/11/17 08:00:52 ID:qhSvKjC0
エロ動画のダウソユーザーは今回は対象にはなりませんよね?ね?
380名無しさん@5周年:04/11/17 08:11:33 ID:O1PDtGJr
今回の12人ってのは見せしめという意味ではない。
エイベックスの楽曲を共有している物好きが12人しかいなかったということだ。
381名無しさん@5周年:04/11/17 08:27:10 ID:1S+Zs98o
金出して買うほどの音楽が無いと嘆くのはいいが、だからといって違法コピーしていい理由になならんのだよ。
382名無しさん@5周年:04/11/17 08:29:25 ID:njhEyW/8
とりあえずKLPr+apXは文章下手すぎ。
383名無しさん@5周年:04/11/17 08:32:02 ID:v19b2jD8
次はこのネタをつかった架空請求詐欺が発生する悪寒
384名無しさん@5周年:04/11/17 08:32:56 ID:NudUpzJX
音楽なんか聴く時代でもないだろ。
385名無しさん@5周年:04/11/17 08:35:19 ID:3EZkzf1n
とりあえず、ひたすら「バーカバーカ」という単語で埋め尽くしたテキストを
ちょうどいいサイズに調整して、拡張子をmp3に変換してuぷしました。

ISPから連絡があったら、「やれるもんならやってみやがれ!」と言います。
386名無しさん@5周年:04/11/17 08:37:44 ID:MQRce7VW
アップロードせずに
ダウンロードに専念してる俺は合法かつ勝ち組。
387名無しさん@5周年:04/11/17 08:41:57 ID:OOByp9ro
P2P未使用者こそ勝ち組
388名無しさん@5周年:04/11/17 08:46:04 ID:EspfpvmC
ところで、ど素人で申し訳ないが、nyを使ったこともないが、nyで落としてどうして身元が判るの?
389名無しさん@5周年:04/11/17 08:50:01 ID:eAZLi7LY
>>385
せめてちんこ音頭ぐらい入れとけ。
390名無しさん@5周年:04/11/17 08:51:43 ID:FVlakuwc
>>387
真の勝ち組は、使っていながら逮捕されないヤツ。
391名無しさん@5周年:04/11/17 08:54:54 ID:6GRyrCRC
>>388
そういうツールが開発された。それででしょう。とはいえ、ソースからではnyかMXかは区別つきませんが。
前にひろゆき氏が述べたように、個人への賠償請求運動が活発になるんでしょうな。ついでに、関連本の出版社を訴えたれ。

これでP2Pがどうこうなるとは思えませんが。
392名無しさん@5周年:04/11/17 08:55:51 ID:R6HKNwqE
ネット専門の調査会社というのがあるのだよ。
それに裏取引で、ゴシップによる脅しをちらつかせつつビジネス上の大きな便宜を約束してやれば
簡単に情報をゲロるISPだってあると思うよ。
393名無しさん@5周年:04/11/17 08:55:54 ID:eYQIpsx5
これは当然のことだろう。
どんどん摘発してくれ。
奴らのせいで一時CCCDなんて馬鹿なものが出てきたんだからな。
394名無しさん@5周年:04/11/17 08:57:16 ID:MQRce7VW
>>390
だな。
タイフォされる確率なんて0.0001%にも満たないし。
逮捕なんて事故みたいなもんだわな。
395名無しさん@5周年:04/11/17 09:01:13 ID:bb/PLJb8
真の被害者はバンダイビジュアルやジェネオンといった映像配信の会社だと思うんだが・・・・
もっとも大きな被害者はエロビデオの会社かな?
396名無しさん@5周年:04/11/17 09:01:50 ID:iHXV8ekJ
いい加減、売れない理由探しより買われるモノ創りに必死になれよ
397名無しさん@5周年:04/11/17 09:02:04 ID:smmZecZz

   次はwinny利用者に損害請求だ
   _______.  ______
              ∨
              _,,,,,,_
             /◎ ___ヽ
             l < ゚Д゚)〜
    /| /⌒ヽ/⌒ヽ/Oノ:_フ⊃
    | .ソ  ノ   ノ ノ:_ノ
    !、__入_入__ノU"U
398名無しさん@5周年:04/11/17 09:03:52 ID:6GRyrCRC
>>392
ISPからみれば、拒む利点が一切ないわけで。提供はあっさりしたものでしょう。便利な法律だ。
iPodの販売も訴えそうだけどな…… どうなんだろ。
ヤフーのHDD売りも逮捕されるんかなぁ。ISPに問い合わせるよりはよほど楽だと思うが。P2P自体は魅力的な技術だけど、事業主にしてみれば自分の利益にならん技術は要らんよなぁ。
399名無しさん@5周年:04/11/17 09:07:34 ID:6GRyrCRC
>>395
AVか…… ネット配信事業に積極的な業界なので影響はちょいと微妙か。雰囲気としては宣伝みたいな感じ?
まだまだ、PCモニターの前でちんちん握り締めることに抵抗ある人は多いとの判断では。テレパソが主流になってきたので先は不透明かな?そうでもない?
表立っては無理だけど、ネット流通なら18歳未満でもAVが見られるからなー。こっちで警察が動くかも知れんなー。

>>397
そのAA笑った。
nyと特定すればコミュニティに影響があると判断するはずだから、これはnyではない可能性が高いなぁ。
400名無しさん@5周年:04/11/17 09:07:56 ID:EspfpvmC
>>391
m(_ _)m・・・from388

401名無しさん@5周年:04/11/17 09:09:13 ID:csH3ECt3

にしても、ファイル交換関係は必ず11月だな。
もはや法則といってよい。
402名無しさん@5周年:04/11/17 09:16:48 ID:p/h2GMi2
>>401
年末商戦の前にダメージを与えて、年末の売り上げを伸ばしたいということか?
403名無しさん@5周年:04/11/17 09:29:02 ID:WmNEQLLM
>>402
そういう理由ではないと思うなぁ。音楽商品は年末だから売れる、年末商戦はないのでは。
個人的には、P2Pユーザはますます依怙地になって絶対に音楽商品なんかかうか!となるとおもったり。
404名無しさん@5周年:04/11/17 09:29:03 ID:O1PDtGJr
nyの解析は果たせませんでした。
裁判の席で京都府警は掲示板の書き込みを元に捜査に入り、物証を得て起訴に乗り出したと言ってました。
MXは分からん。
405名無しさん@5周年:04/11/17 09:32:47 ID:tFN0EX3q


      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   <ここで騒いでもどうすることもできないわけですが
     't ←―→ )/イ      
       ヽ、  _,/ λ、              フフフ …
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /
      |i´:::::::::| /
406名無しさん@5周年:04/11/17 09:34:20 ID:SjQ1pEfM
>>404
うーん。nyが国内製だからむちゃしたけど、これ、海外製だったらどうなるんだろ。
これから先、出てこないとはかぎらんし。
407名無しさん@5周年:04/11/17 09:37:08 ID:qBc6wxcf
J-POPなんてクソすぎてタダでもいらねえ。
408名無しさん@5周年:04/11/17 09:40:34 ID:WmNEQLLM
>>407
だからといって、無償で流通させていいわけでもあるまいて。
自作MIDI曲にまで金を取ろうとしたあそこは論外だが。
409名無しさん@5周年:04/11/17 09:42:39 ID:+Svl05Uj
CCCD等で適法ユーザにまで迷惑かけるより、実際に違法行為を行っている
ユーザを摘発する方が理にかなってるな。
410名無しさん@5周年:04/11/17 09:42:39 ID:6429Wlsv
>>404
2chダウソ板の連中のIPをかたっぱしから開示してったら手っ取り早く逮捕量産できるのに、なんでしないんだろうね
411名無しさん@5周年:04/11/17 09:43:25 ID:6429Wlsv
>>409
だな。一罰百戒だよ。
412名無しさん@5周年:04/11/17 09:46:05 ID:SjQ1pEfM
>>410
ハッシュさらしているカキコは逮捕扱いだと思いますけどねぇ。
今回のIP確保のソースが明らかにされていないので、2ちゃん経由はありうるような。
413名無しさん@5周年:04/11/17 09:47:12 ID:OYT87kcl
もし、違法DLがなくなっても
売上げは横ばい、もしくは下がります。
414名無しさん@5周年:04/11/17 09:54:53 ID:SjQ1pEfM
>>413
不況だからねー。金持ってない若い人相手の商売だからゆるやかな縮小は目に見えていると思うがなぁ。
30代以上を狙うとか事業説明あったけど、その層は音楽以外に金を使いたいだろうから勝ち目は薄いと思うし。
415名無しさん@5周年:04/11/17 10:00:36 ID:i1crOL9h
>>410
IP記録されてるのが判ってるのに、up人が同一IPでup報告するとは考えられないが。

416名無しさん@5周年:04/11/17 10:03:45 ID:DRlDgFKi
最近はアニソンがオリコン上位に入るぐらいだし
買う気があるヤシはちゃんとセルCDを買ってるよ
417名無しさん@5周年:04/11/17 10:04:15 ID:uqzzjeqJ
ぶっちゃけ金出してCD買ったり、リスク負って共有ソフトに手を出さなくても
BGMとしての音楽なら普通に無料でネット経由で手に入るだろ
海外のネットラジオがあるし、muzieってサイトもあるし
418名無しさん@5周年:04/11/17 10:13:13 ID:6429Wlsv
>>415
同一IPじゃなくてもISPに参照すればupしてるIPと同定できるじゃん。
警察に目をつけられた時点でそいつはアウトだよ。
419名無しさん@5周年:04/11/17 10:16:50 ID:6429Wlsv
>>417
そういうこといいだしたら、ネット経由なんかしなくても、
普通のラジオでいいじゃんってならない?
420名無しさん@5周年:04/11/17 10:21:25 ID:NlcH3vxq
昔はFMを録音してたり
421名無しさん@5周年:04/11/17 10:26:37 ID:6GRyrCRC
>>420
「ごはんよー」
「いまろくおんしているの!」

テレビアニメの歌で。
422名無しさん@5周年:04/11/17 10:28:33 ID:uqzzjeqJ
>>419
普通のラジオと違ってジャンルで分けられ、それを選べるから
自分好みのものを見つけやすくなってるのよ
ラジオで流れる曲と自分の好みが一致するのなら
ラジオで十分だろうけど
423名無しさん@5周年:04/11/17 10:40:37 ID:R6HKNwqE
行政の強力な圧力があれば、ひろゆきが令状無くてもIP開示に応じている可能性は否定できないわけで。
424名無しさん@5周年:04/11/17 10:41:34 ID:uljb0TV+
>>398
拒む理由はないこともない。
解約者増えるだろうしな。事実上、P2Pはブロードバンドのキラーアプリだった訳だし
425名無しさん@5周年:04/11/17 10:50:38 ID:MhXrQKL5
>>412
まじレスすると、ハッシュさらしだけなら合法
情報を見た人間が落として、それをupした人間が逮捕されて
はじめて幇助で逮捕できる
426名無しさん@5周年:04/11/17 10:52:00 ID:R6HKNwqE
別に何もやましいことしてない過半数の契約者は、MX房のIPが開示されても痛くも痒くもないわけで。
P2Pはトラフィックとしては莫大だけど全契約者数中のP2P人口は微々たるもの。僅かな契約者が
トラフィックを専有してしまうから規制かける方向になってるんでしょ。
もし数十%単位の契約者がP2Pをしてたら、規制ではなく回線増強の方向に向う。規制なんかしたらそれこそ
大量解約されてしまうわけだし。

ついでに香田氏宅にイタ電したウジムシも芋づる式に制裁を加えてほしい。12人の中に1人はイタ電房が
いるかもしれないし。
427名無しさん@5周年:04/11/17 10:59:25 ID:qAF5AtY1
ぷららに騙された可哀想な人がいるな
428名無しさん@5周年:04/11/17 11:00:57 ID:h14XyMYG
落とすだけで聞いたこともないやつとかもいそうだが・・・
まぁ方々ご苦労なこった
業界のマーケティング力の無さには呆れるがな
IT業界だったら大手だって潰れてるところだ

AVEXとかは株主総会で「P2Pのせいであり我々の責任ではないのです」とか言い逃れしてるんだろうな。
「じゃあ対策は打ってるのかね?」とか突っ込まれて、今回・・・と。
429名無しさん@5周年:04/11/17 11:03:58 ID:sgyaEtht
なんちゅう杜撰な株主総会だ・・。
430名無しさん@5周年:04/11/17 11:04:41 ID:R6HKNwqE
ISPから「開示しますた!」という告知が来たとして、「あのISPが開示しやがった超むかつくー」なんて宣伝しまくったり
2ちゃんにカキコしてる精神的余裕なんてあるのかな?明日にも逮捕されるかもしれないのに。
431名無しさん@5周年:04/11/17 11:11:56 ID:sgyaEtht
>>430
順序が違うんじゃない?
「開示しますた」じゃなく「開示しても良い?}だろう。
その段階でISP公開してしまえばいい。
432名無しさん@5周年:04/11/17 11:13:42 ID:GxdvmVXe
>>430
開示してもいいか?って連絡があった段階から
さっさとサルベージ出来ないように削除してしまえば・・。
433名無しさん@5周年:04/11/17 11:29:08 ID:R6HKNwqE
どのIPがいつどんなファイルをうpしてどれぐらい転送されたかってのは既に記録済みに決まってんじゃん。
それをISPに残ってるトラフィックログと付き合わせればいいだけ。
434名無しさん@5周年:04/11/17 11:30:10 ID:6GRyrCRC
>>425
例がないからなぁ。しょっ引かれる可能性はなんとも。

>>426
スレ違いだけど、イタヅラ電話のキチガイは逮捕されないんすかね。どんな心理でそういう行動に及んだのか知りたい。
435名無しさん@5周年:04/11/17 11:30:48 ID:6GRyrCRC
>>433
>>記録済みに決まってんじゃん。
決まってないじゃん。
436名無しさん@5周年:04/11/17 11:33:27 ID:ksjlRlOS
>>426
>別に何もやましいことしてない過半数の契約者

少数の契約者だろ
437名無しさん@5周年:04/11/17 11:33:35 ID:3kbjYw1k
>>433
中身まで記録するかボケ
438名無しさん@5周年:04/11/17 11:37:13 ID:FRUCviEI
今の内に引っ越すって言うてもあるな。
439名無しさん@5周年:04/11/17 11:49:08 ID:ekNrH2uV
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/14/5005.html
ちなみに海外では最高裁でこんな判決が
440名無しさん@5周年:04/11/17 12:58:01 ID:WJ/DnZQ0
ここは>>433の無知さを晒すスレになりました。
441名無しさん@5周年:04/11/17 13:00:17 ID:clE+rgus
MDに録音する場合はどうなんだろ。
442名無しさん@5周年:04/11/17 13:10:20 ID:S4u+9sJ+
NTTなどにも通話記録はあるが、通話内容まで傍受して保存しているわけないので
それと同じくらい不可能と思われ。やるとしたら、このようなニュースがでてもなおかつ
うpしまくりのやつを現行犯でパクるしかないように思われる。オレオレの現行犯とかと
同じように。
443名無しさん@5周年:04/11/17 13:20:24 ID:7t5XIykZ
憲法違反だな
444名無しさん@5周年:04/11/17 13:21:17 ID:6GRyrCRC
>>441
レコード協会は、だめだといってたな。
この間まで全然問題視していなかったのに。
445名無しさん@5周年:04/11/17 13:34:49 ID:xouVkfRq
簡単に開示に応じるのは ソ○ット、ぷら○ あたりかな
446名無しさん@5周年:04/11/17 13:51:51 ID:7t5XIykZ
あとは aH○○ BB とかな
447名無しさん@5周年:04/11/17 13:56:34 ID:+OwsblZZ
CDアルバム=480円
CDシングル=100円

これが正しい価格

理由は漫画本の一冊=アルバム
漫画本の1話=1曲相当の労力だから。
448名無しさん@5周年:04/11/17 13:57:15 ID:XKmS91KW
「お尻ぷりんセス」「ガンスリンガー・ガール」「瓶詰妖精」…
検察の魔の手によって、次々と公開される47氏のエロゲー&アニメファイル…
11月24日Winny事件第五回公判…はたして出てくるものは…神か…それとも…

【Winny裁判内容】
ttp://yaplog.jp/azvear/archive/17(※一番下の方に最新コメントあり)
ttp://karate.hippy.jp/index.php?itemid=48
449名無しさん@5周年:04/11/17 14:00:01 ID:jeWvERhC
どうやら心当たりのある椰子が冷汗垂らしながら書き込みをしているようですなw
450名無しさん@5周年:04/11/17 14:00:33 ID:K03Nd6mn
>CDアルバム=480円
せめて、780円くらいの高い漫画にあわせてやれよw。
451名無しさん@5周年:04/11/17 14:02:49 ID:yiJC+beo
民事でいくら位請求されるのかなぁ?
452名無しさん@5周年:04/11/17 14:03:23 ID:l1UgUpUr
MXなんてまだやってるから・・・
453名無しさん@5周年:04/11/17 14:04:36 ID:BZtSxBE6
>>446
そこはすでに色んなものを開示しているなw
454名無しさん@5周年:04/11/17 14:06:17 ID:YiX1B99i
ぷららなら解約すっからな
455名無しさん@5周年:04/11/17 14:06:30 ID:EbhqrABb
>>446
アホーは何もしなくても勝手に漏れてくるしw
456名無しさん@5周年:04/11/17 14:07:51 ID:AywTUARL
なんで12人だけなんだよ
アメリカみたく物凄い規模でやってくれ
457名無しさん@5周年:04/11/17 14:08:45 ID:3kbjYw1k
MXで摘発されるくらいコアな奴は光が多そうだけどな
458名無しさん@5周年:04/11/17 14:09:05 ID:3PE0qt0W
晒される12人が誰なのか興味津々。死ぬほど恥ずかしそう。
459名無しさん@5周年:04/11/17 14:09:08 ID:i1crOL9h
>>456
全ユーザーを調べてみたら、エイベックス発売の曲をupしてるのが、12人しか居なかったんだよ。


460名無しさん@5周年:04/11/17 14:10:01 ID:M4PAkJOp
レコード協会は確かな物証持ってるとして
それを元にISPに開示要求出したのだろう。

ISPからそれら全ての証拠提示は当然なされるべきだよな。
提示されなきゃそれを理由に拒否すりゃいい。
提示されて物証に不備があればそれも拒否
完璧なら証拠抹消して拒否。
461名無しさん@5周年:04/11/17 14:11:19 ID:D6R4wylu
身元開示をしてみたら、すべて公務員や警官で
それとエイベクソの泥沼の抗争希望
462名無しさん@5周年:04/11/17 14:12:24 ID:AywTUARL
>>461
まぁファイル交換なんてやってるのは大半がニートだろうけどね
463名無しさん@5周年:04/11/17 14:15:10 ID:7YAGsonY
MXユーザーですが
GBAROMとmp3はnyで落としてます
464名無しさん@5周年:04/11/17 14:16:39 ID:T0jWvmt3
nyよりMXの方が狙い撃ちしやすいのか
465名無しさん@5周年:04/11/17 14:17:18 ID:Cha+DrN1
>>462
あとガキどもな
466名無しさん@5周年:04/11/17 14:21:52 ID:M4PAkJOp
ターゲットは
・人物特定しやすい一人暮らし
・損害賠償を親が支払うであろう学生
467名無しさん@5周年:04/11/17 14:26:46 ID:h14XyMYG
そしていきなり件の12人がnyユーザとわかり驚天動地とか
468名無しさん@5周年:04/11/17 14:31:18 ID:lDEbYMiO
>>467
nyだったら特定方法が気になるところ。
まぁ更にでかい祭りになるだろうな。
469名無しさん@5周年:04/11/17 14:31:33 ID:6HBloNR9
nyユーザ「でも」あるのは間違いないだろうな。
で、ターイフォとかになった時は知名度の高いnyの方が強調される罠。
470名無しさん@5周年:04/11/17 14:32:47 ID:BpzQgjhS
>>469
時間あるしプロバイダから連絡あった時点で消せばいいだけじゃ?
471名無しさん@5周年:04/11/17 14:34:22 ID:7YAGsonY
もうソースは向こうの手に渡ってるんだからやりたいほうだいだろ
472名無しさん@5周年:04/11/17 14:37:26 ID:8iw/lCKJ
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < >>471ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
473名無しさん@5周年:04/11/17 14:39:23 ID:i1crOL9h
>>471
京都府警が証拠品(ソース)の漏洩をしていない限り、
日本レコード協会がソーズを持ってるとは思えないが。

474名無しさん@5周年:04/11/17 14:40:48 ID:T0jWvmt3
うpしなきゃ良い。
475名無しさん@5周年:04/11/17 14:42:53 ID:pAbKRyWf
情報開示したISPから客が消えていくのは当然かと。
476名無しさん@5周年:04/11/17 14:42:53 ID:Ffu2H9wN
見せしめなんだろうな。

捕まる奴は何億払わせられるんだろう・・・。
477名無しさん@5周年:04/11/17 14:43:01 ID:QL+ZmWTv
証拠品をであるソースを流出させ、しかも改変して私的利用を超えて使用か。
478名無しさん@5周年:04/11/17 14:43:06 ID:l1UgUpUr
いやMXだろって書いたのはさ、この手の記事はWinnyだとWinnyって書くじゃない。
だからMXだろって話し。
479名無しさん@5周年:04/11/17 14:44:47 ID:1hxM967j
>>476
多くて月々500円ってトコだろう。

>>478
MXならプログラムソースは海外・・。
480名無しさん@5周年:04/11/17 14:46:18 ID:EbhqrABb
で、こいつらはダブルクリックで開けたのか?
481名無しさん@5周年:04/11/17 14:46:54 ID:l1UgUpUr
>>479
MXだったらソースみるまでもなくて、netstatするだけで転送相手のIPわかるじゃない
その点だけでも見せしめの目的だったらば、楽だし
482名無しさん@5周年:04/11/17 14:47:46 ID:knZLdHFq
MXだし開けたんじゃない?
MP3ならwin標準で付いてるWMPで動くし。
483名無しさん@5周年:04/11/17 14:50:10 ID:knZLdHFq
>>481
>>471もしくは>>469からの流れじゃないの?
MXで相手のIP分かるなんて周知だろう。
484名無しさん@5周年:04/11/17 14:55:52 ID:i1crOL9h
しかし、簡単に特定されるMXで、何故upするんだろう?

って考えたら、路上で違法ソフトを売る香具師が居なく成らないのと一緒か。
でも、何故少しでも安全な手段に切り替えないのだろう?

485名無しさん@5周年:04/11/17 14:57:16 ID:tXc3oA6e
ぶっちゃけレコード協会のIPも特定されてるから。
486名無しさん@5周年:04/11/17 15:02:36 ID:smmZecZz
>107 引用
> http://www.riaj.or.jp/release/pr041116.html

 当協会は、ファイル交換ソフトを利用してインターネット上で音楽ファイルを不正にアップロード
していると思われるユーザーに対して、本年3月から、インスタントメッセージ(IM)を利用して
注意を喚起する通知を開始し、現在までのIM送付数は400万通を越えております。
                   <中略>
 しかし、他方では、残念ながら、権利者の許諾を得ない音楽ファイルを、繰り返し大量にアップ
ロードする個人もあとを絶たないため、当協会会員レコード会社は、当該個人に対し損害賠償請
求等を行うために必要な氏名等の発信者情報の開示請求をインターネットプロバイダに対して行
うこととしたものであり、今後も継続して行っていく予定です。
_________.  _____________________________/
              ∨
              _,,,,,,_
             /◎ ___ヽ
             l < ゚Д゚)〜
    /| /⌒ヽ/⌒ヽ/Oノ:_フ⊃
    | .ソ  ノ   ノ ノ:_ノ
    !、__入_入__ノU"U
487名無しさん@5周年:04/11/17 15:14:30 ID:h14XyMYG
ん〜
割り切りのny
人情のMX
ってとこかな〜
488名無しさん@5周年:04/11/17 15:20:40 ID:CFWXagHu
エイベックスファンで
月に3万はCDを購入している俺からすれば
大歓迎
489名無しさん@5周年:04/11/17 15:25:39 ID:6GRyrCRC
>>459
なんだってー!!
490名無しさん@5周年:04/11/17 15:31:12 ID:IhsUUCQd
>>488
なんだってー!!
491名無しさん@5周年:04/11/17 15:44:53 ID:So3bnSL+
最近マジでCD買ってないことに気づいた。この記事のおかげで。
だって好きなアーティストは解散とかで活動しなくなるし、
アーティストの楽曲のイメチェンぶりに絶望して愛想尽かしたりで
欲しいCD無いんだもん。

あ、ちょっとだけチキンライスとかいう曲は興味あるけど、
歌番組で聴けたらそれでいいレベル。
492名無しさん@5周年:04/11/17 15:53:04 ID:txL4OFLw
>>488
ギャグだよね?微妙過ぎてあまり面白くなたっか。
493名無しさん@5周年:04/11/17 15:55:11 ID:cTTzHQoM
個別の12人あげ
494488:04/11/17 16:01:17 ID:CFWXagHu
>>492
3万枚でなく3万円だ。
単位が抜けててスマソ
495名無しさん@5周年:04/11/17 16:02:18 ID:cTTzHQoM
大丈夫どっちみち面白くないから。
496名無しさん@5周年:04/11/17 16:07:36 ID:0Z3lq+sL

交換でなく、フラッシュのBGMに勝手に使ってるのもヤバい?
497名無しさん@5周年:04/11/17 16:09:53 ID:uxqHWMWG
大丈夫、作者が分からないから。
498名無しさん@5周年:04/11/17 16:11:27 ID:MVHheCAH
ま、nyをやりはじめてから、DVDを買ってまでアニメを見ようと言う気がなくなった。
逆に古いCDやオムニバスは買いあさってるなぁ
499名無しさん@5周年:04/11/17 16:16:07 ID:p5XPvwdm
>>494
空気嫁
500名無しさん@5周年:04/11/17 16:34:13 ID:VUhyLncg
>>193
ああ、漏れの80年代…

ビージーズ
クラウデッド・ハウス
ヒューイルイス&ザ・ニュース
デュラン・デュラン
アーケイディア
パワーステーション
ナイトレンジャー
Mr.ミスター
カルチャークラブ
バングルス
U2
501名無しさん@5周年:04/11/17 16:35:35 ID:nlB1bnSp
付属CDにまでny入れて広めまくったネトランは大儲けして
今では球団持つまでになったとさ。
502名無しさん@5周年:04/11/17 16:35:51 ID:ukrq5CtJ
ΨΨΨ 現在の12使徒候補  ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

at■MUSIC_LIFE■JAPAN 部屋

<ダビスタ売却( ┰_┰)0512>
<†桜井†【韓蔵同盟5.0G】6847_7777>
<洋→樂←邦4649>
<PCCTD443>
<EV700>

現在 5人

部屋誰か覗いてきてみてよw
503名無しさん@5周年:04/11/17 16:37:47 ID:PlFJNm3g
YOU
504名無しさん@5周年:04/11/17 16:44:50 ID:NSAxJmtI
>>500
う2は昨日新譜出た」
505名無しさん@5周年:04/11/17 16:54:45 ID:m7+H1u5p
>>504
残念だが、漏れの中のU2は、
「ヨシュア・トゥリー」で終わってんの。
まあ、アクトンは許すが…
506名無しさん@5周年:04/11/17 16:56:14 ID:T0jWvmt3
洋楽は歌詞見ないと何歌ってるかワカンネ
507名無しさん@5周年:04/11/17 16:59:23 ID:So3bnSL+
洋楽を歌詞がわからないまま歌うのやめてください。
そのアーティストのこと知らなくても、なんか間違ってるのはわかるから。
508名無しさん@5周年:04/11/17 17:11:54 ID:7YAGsonY
ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!
509名無しさん@5周年:04/11/17 17:12:46 ID:Nn/TK6lF
やばぁ・・・
510名無しさん@5周年:04/11/17 17:16:33 ID:N8YS+7D1
あーあ、とうとう客に喧嘩を売り始めたよ。
これでレコード時代も完全に終焉だな。
511名無しさん@5周年:04/11/17 17:27:41 ID:TyW+sN3n
客といっても犯罪者だろ。
512名無しさん@5周年:04/11/17 17:37:17 ID:+Svl05Uj
ぬすっとたけだけしい というヤツだな。
513名無しさん@5周年:04/11/17 17:37:19 ID:nshC6lr8
ttp://www.local.co.jp/news-drift/news-toukou.html
■JASRACという組織が何をおこなっているかご存知ですか?
2004年11月3日投稿/11月3日掲載
514名無しさん@5周年:04/11/17 17:39:56 ID:q3cZG6yz
おいでませFTP 2**.1**.61.**

レート3:1 アノニ/メアド 捏造UPは即キック
515名無しさん@5周年:04/11/17 17:43:09 ID:iSIfeqXa
>>513
だから著作権侵害してもいいという話にはならない
516名無しさん@5周年:04/11/17 17:50:09 ID:JXZuF3RI
未だに国産のイカレ音楽をDLしてまで聞いてる奴が居たのな
そっちの方が驚いたわ
517名無しさん@5周年:04/11/17 17:50:43 ID:/6cOBTkY
とりあえず証拠隠滅しといた。
518名無しさん@5周年:04/11/17 17:57:02 ID:wL/CnqeO
>>516

>未だに国産のイカレ音楽をDLしてまで聞いてる奴が居たのな

買うほどのモンじゃないからじゃない?
519名無しさん@5周年:04/11/17 18:02:08 ID:cak3Ik5u
>>508
なんと私、テリヤキちゃんだよーーーーーーーん!
520名無しさん@5周年:04/11/17 18:06:20 ID:VrVUneGl
ツタヤとブクオフがなくならない限りCDは買わない
521名無しさん@5周年:04/11/17 18:06:46 ID:nTclItzh
無料でもいらん>邦楽
522名無しさん@5周年:04/11/17 18:10:29 ID:MVHheCAH
つーか、いまだにMXやってるヤツ、いるのか?
523名無しさん@5周年:04/11/17 18:16:05 ID:SMyd6xMZ
これは・・・・・・・蛇からIMが送られてないMXもせっ子はセーフ?
524名無しさん@5周年:04/11/17 18:23:01 ID:pphRdxaT
糞の曲って公害でしかないだろ。糞のテクノ然り。
525名無しさん@5周年:04/11/17 18:24:20 ID:N/nNu5/D
もぅ、CDを廃止しょうよ。
レコード会社もユーザーも両方共もめるような商品自体が問題だって。

それより、賠償請求って名称やめて、素直に「視聴料」にすれば良いじゃない。
そしたら・・・・

@ 訴訟を起こさなくていいし、ISPも協力しやすく、ユーザー側も払いやすい。
A 見つかった人だけが払うので、ユーザー側も有料を意識せずに聞ける。
B レコード会社がある程度、P2Pをコントロールできるので、無法地帯化を避けられる。

レコード会社も今よりは収入があるし、ユーザーも安心して利用できる。どぅ?

526名無しさん@5周年:04/11/17 18:25:34 ID:1My6uJes
何時になったらまともな音楽提供してくれんだよ!!

洋楽、ジャズ、クラシック、なつかしのアニメサントラ(復刻版)しか、ここ数年買ってないよ。
527名無しさん@5周年:04/11/17 18:46:58 ID:R6HKNwqE
レコード会社に目をつけられるほどMXやって2ちゃんやってnyだけはやってません、なんて香具師いるのかなぁ。
とにかく思う存分ガクガクブルしてください。別件逮捕される可能性もあるしね。
528名無しさん@5周年:04/11/17 19:46:53 ID:DHDuuJLR
nyにたまに「nyには流さないで下さい」とか注意書きしてある
ファイルが流れてるな・・
529名無しさん@5周年:04/11/17 20:26:53 ID:vdGbwt8/

とりあえず、どのくらいの賠償になるんだ?
530名無しさん@5周年:04/11/17 20:30:00 ID:X65NMuHJ
こいつ等の身内(社員)をまず調べて使用率公表してみろ
531名無しさん@5周年:04/11/17 20:30:50 ID:R6HKNwqE
一時期、IEの穴を利用してHDDの中身をスキャンするイタズラが流行ったよね・・・。
もしかしたら知らないうちにそういうトラップを踏んでるかも。
532名無しさん@5周年:04/11/17 20:31:08 ID:9VeSiXhD
げげ、nyやばいのか…
とっとと削除せんと
533名無しさん@5周年:04/11/17 20:33:23 ID:RYsPLIdk
とりあえず俺の兄貴の友人の警察官はmxやりまくってたわけだが。
合法ファイルでも利用してたのかなw
534名無しさん@5周年:04/11/17 20:33:47 ID:vdGbwt8/


どのくらいのファイルをどのくらいの期間うpしたら逮捕されるのだろう?
やっぱり逮捕されるんだから、相当すごいんだろうな。

そいつらは、たぶん今頃ものんきにうpし続けてるわけだが・・・
535名無しさん@5周年:04/11/17 20:38:09 ID:FMP5PLz5
だったらもっとまともなダウンロード購入サービス開始しろよ
こんなことで団結してないでそっちで団結しろよ
536名無しさん@5周年:04/11/17 20:43:13 ID:RfJUyAUg
邦楽批判はいいが
MXには普通に洋楽もあるだろ
外人も使ってるんだから
537名無しさん@5周年:04/11/17 20:57:43 ID:R6HKNwqE
意表を突いてライトユーザーを一人か二人混ぜてくるかもね。
その方が警告としての効果は大きい。

ライトユーザーというだけでは世間の反発が大きいから、
ペドを同時に流してるやつとか晒しがいのある人を狙うと思うけど。
538名無しさん@5周年:04/11/17 21:03:36 ID:jdJ6XPUk
そんなにやっきになるなら、CCCDやめなければよかったのに。
CCCDでコピー防止できるんだし、売上ものびるんだろ?
レコ社の言い分では。

もうやってることといってることがめためたですね
539名無しさん@5周年:04/11/17 21:08:33 ID:81HHf/OB
規格外のCD売りつけてユーザーのオーディオ壊すのがエイベックスの仕事。
540名無しさん@5周年:04/11/17 21:09:31 ID:B7Ow4rA8
ごたごたいってるけどnyユーザーはガクブルなんだろ?
いまさら謝ってももう前科ものだぜ(笑い)
541名無しさん@5周年:04/11/17 21:10:01 ID:RShsGjY9
ジャ糞ラックに登録したら、自分が歌ってる曲で作詞、作曲者、事務所に許可得ても
ジャ糞ラックに金払わないとNYムリってこと?

ジャ糞市ね
542名無しさん@5周年:04/11/17 21:18:54 ID:TyW+sN3n

違法ファイル交換の経験者は、未経験者に比べて脳のある部位の働きが弱いらしい。
543名無しさん@5周年:04/11/17 21:28:22 ID:k/Bbi2Jv
>>408
> >>407
> だからといって、無償で流通させていいわけでもあるまいて。

ちなみに、「著作権のもともとの理念」から演繹すると、無料で流通させることこそ正しいこと。
544名無しさん@5周年:04/11/17 21:29:02 ID:C6K04WVl
違法コピーはいかん。
だが、ジャスラックが平然と
殿様商売できる世の中もいかん。
まあ、邦楽なんて無料でも聞きたくないが。
金くれるなら聞いてもいい。
545名無しさん@5周年:04/11/17 21:29:33 ID:7xzTJyCu
まあ音楽CDが高すぎたわな。
バブル景気が終了してみなさん小遣いが減ったから今まで買ってたようにはCDは買えん。
さらに携帯電話が激しく蔓延してそれにガキどもの小遣いの大半は盗っていかれる。
つまり、買いたくても買えんわけだ。
しかし、実際には無い金を出してまで買う価値がある国産CDは年に2〜3枚しか出ないというていたらく。
確かにコピペのしまくりは酷いものがあるとは言え、コピペを禁止して売れるかというと決してそんなことなどないことは明白。
単にグループとか歌い手の知名度が下がるだけに過ぎん。

何で売れないかということを謙虚に省みて考えんとマジに日本の音楽産業は壊滅する。
原因は実に簡単明瞭で、単に欲をかくから失敗するということ。
1.中味がお手軽軽思考組み立ての大量生産のカスなくせして高過ぎる。
  アルバムで500円までが妥当な価格、つまり1曲50円まで。
  実際には50円の価値がある曲は少ないと思う。 大半は10円以下。
2.著作権と吠えすぎる。(実に醜く嫌らしい。 弱小ダンス教室からも強引な取り立て)
  実物を複写して販売したときだけ著作権を持ち出すべき。

上記2点について実行決断するだけですべて解決できる。
まあ、1〜2年はかかるだろうが徐々にコピペなどは減っていくはずです。
アルバム500円以下なら買った方が楽だし音質も良い。
さらにはCD収集ブームが必ず到来します。
相乗効果でかつてのステレオブームが到来します。
546名無しさん@5周年:04/11/17 21:33:32 ID:iR2hPkzb
>>1
>許諾を得ることなく市販CDの音源をファイル交換ソフトでアップロードしている行為が
>レコード会社の著作隣接権(送信可能化権)を侵害していることから

「論理解釈で」侵害なんだよね。
「直接」の要件を満たしていないからね。法律通りに解釈すれば非侵害。
547名無しさん@5周年:04/11/17 21:34:41 ID:e87Rm7WA
コピワン爆撃されてなければ支持した
548名無しさん@5周年:04/11/17 21:38:43 ID:TyW+sN3n
>>546
君、何言ってるのかわからん。
549名無しさん@5周年:04/11/17 21:39:47 ID:WJ/DnZQ0
ファイル共有による音楽ファイルの無断配布が違法だとして、それらが全部無くなったとしても、
CDセールスが毎週ミリオン連発するようなことはこの先絶対無い。

昔はよく、誰かがCD買ったり、レンタルしたとき、仲間内でこぞってテープに編集してたけど、
最近そういうのやってる奴って見ない。


カジュアルコピーの総数は、ひょっとして減ってんじゃねえか?
550名無しさん@5周年:04/11/17 21:48:44 ID:IN5E5OsZ
エイベッ糞はURCの版権持ってるからな・・・。
今のエイベッ糞の音楽は要らんが70’の音はほしい・・・。
551名無しさん@5周年:04/11/17 21:50:40 ID:ZDnirKGt
というよりもミクロ経済学で考えても
民間個人消費のうち、音楽消費は割合がどんどんへって
携帯電話代とパソコン代とDVD代が多くの消費需要を
占めてるわけだろ?

つまりCDと、DVD・携帯・PCは代替財なんだよ。
DVD・携帯・PCの売上が伸びれば、CDの売上は落ちる。
パンと米の関係と同じだね。
552名無しさん@5周年:04/11/17 21:53:38 ID:7D5d+6GW
>>1
使い捨てのウンコ音楽ばっか高値で売りつけてる連中がよく言うわw
553名無しさん@5周年:04/11/17 21:54:03 ID:42gFFUtZ
裁判を続けながら営業妨害で訴える必要もある。
554名無しさん@5周年:04/11/17 21:56:29 ID:jdJ6XPUk
ミュージックステーションであゆやら平井犬やらが
「好きな子に音楽ダビングしてあげたりしました」とかいったり
島谷ひとみがさんまにCD-Rで自分の音楽あげたり、
歌でもよくそういう音楽をコピる描写って、あるのになぁ。
555名無しさん@5周年:04/11/17 21:57:25 ID:C6K04WVl
ありとあらゆるメロディーパターンを抽出して、
著作権を主張し、その後出てくるあらゆる曲を
著作権違反として訴えたら儲かりそうだな。
無理だけど。
556名無しさん@5周年:04/11/17 21:59:34 ID:+V4Dh/uO
DVDもダビングできるってほんと?
557名無しさん@5周年:04/11/17 22:07:44 ID:Vol7w96t
俺、P2P始めてからCD買うようになった。
中古しか買わないけどさ。
558名無しさん@5周年:04/11/17 22:09:39 ID:R6HKNwqE
友達同士なら一つのコピーがどんなに広まってもせいぜい数十人だろ。

P2Pは一つのコピーが広まる範囲が数百・数千とケタ違いだからヤバイわけ。
数万枚売ればヒットということになる現状で、その中の数百というのはとても無視できない数。
559窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/11/17 22:12:19 ID:uBeqc70W
( ´D`)ノ<さすがソニーさんはやることが違うれす。
        なにせホームページの画像にWinny使っていたPC画面を
        のせていたのれすから。(w
560名無しさん@5周年:04/11/17 22:13:21 ID:6429Wlsv
>>554
自分の楽曲配る分にはいいだろう。
561名無しさん@5周年:04/11/17 22:16:25 ID:Wq640UYc
>>330
いやあ警察だって面子かかってるから
拘留延長に次ぐ延長で
連日朝から晩まで徹底的に追い込みかけられるだろ。自白するまで
たかが手鏡覗き程度の微罪で三週間も留置場にぶちこまれたミラーマンの例を忘れたか?
562名無しさん@5周年:04/11/17 22:17:45 ID:AywTUARL
CCCDやめて違法ユーザーへの賠償請求ってのはまっとうな流れだな
違法行為の大小にかかわらず、片っ端から徴収してもらいたい
563名無しさん@5周年:04/11/17 22:19:16 ID:K03Nd6mn
>>560
JASRAVに委託してるとダメポ
564名無しさん@5周年:04/11/17 22:19:48 ID:VHiAM2EL
いいぞ。どんどん逮捕しろ
565名無しさん@5周年:04/11/17 22:20:17 ID:k/Bbi2Jv
>>560
>自分の楽曲配る分にはいいだろう。

厳密に言うとNGです。
もちろん、そのミュージシャンがJASRAC登録していないなら、という限りにおいてはOKですが。
566名無しさん@5周年:04/11/17 22:20:32 ID:w6ecDjrF
>>560
ダメ。
567名無しさん@5周年:04/11/17 22:26:29 ID:jdJ6XPUk
家族でも三親等以上の親戚と一緒に自分のCD聴いちゃ著作権違反らしいいからな。
568名無しさん@5周年:04/11/17 22:29:04 ID:k/Bbi2Jv
>>567
ちょっとまて。三親等「以上」ってことは・・・・。

・孫と祖父母
・叔父・叔母と甥・姪
・義理の父母

ですらNG?(汗
569名無しさん@5周年:04/11/17 22:31:41 ID:XVAjF+zM
日本レコード協会(RIAJ)の会員レコード会社7社のカス社員ども
くだらない楽曲ばかり売りに出して
売れないからといって自分等の販売努力を棚に上げて
P2Pのせいにするのはいいかげんやめにしないか??
売上落ちてるんなら 余剰社員全部首切れよ
レコード会社の社員も 現場の人間もハイエナ見たいな人種じゃないですか
こんなカスが50人いなくなったって会社には特になっても損はないでしょ
C D が 売 れ な い の は お 前 ら の 無 脳 さ だ
人の創造物に何百というハイエナが群がるレコード会社のスタイルを改革せよ
お前等が「作った」とするCD 金払う価値あんのか???
570名無しさん@5周年:04/11/17 22:38:03 ID:XVAjF+zM
ついでに
松任谷由実の新しいアルバム 買う価値も落とす価値もなし
P2Pで帯域使うだけ無駄 聞く価値なし
再来月には中古CDショップで300円だな
それでも高いと思うがな 5食入り袋ラーメン買ったほうがまし
571名無しさん@5周年:04/11/17 22:39:56 ID:+Jcisk4D
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news044.html

MXだね。
MXはIP割れまくりだから。
NYの方が中継が入る分全然まし。
572名無しさん@5周年:04/11/17 22:44:59 ID:9EmWGn1j
つーかこのスレの人間に聞くのは板違いかもしれないですが、もう見ることの出来ない
過去のPVとかもライブ放送もやっぱりダウソしちゃいかんの?
573名無しさん@5周年:04/11/17 22:45:29 ID:xOZ9CdOc
P2Pをやってない俺ですら最近全くCD買ってないもんなあ。
CDが売れなくなった原因が何かもうちょっと考えろや。
574名無しさん@5周年:04/11/17 22:49:37 ID:J9DYF2Xi
どのソフトか言ってくれないとビビリますから
575名無しさん@5周年:04/11/17 22:52:31 ID:JavxXnWa
>>572
当然ダメです。
手に入れる方法が無いからといって
許可無く強奪するのはダメです。
576 :04/11/17 22:56:54 ID:Ay164zBk
ビクターエンタテインメント
ユニバーサルミュージック
東芝EMI
ワーナーミュージック・ジャパン
エイベックス
ソニー・ミュージックレコーズ
デフスターレコーズ

モノの見事に一つも世話になってない会社ばかり
俺には無関係な話みたいだな
577名無しさん@5周年:04/11/17 23:01:03 ID:KWyty94a
しかし身元調査はちゃんと無作為にやってるわけ?
メーカーの中にだってやってるヤツ絶対いると思うんだけど。
578名無しさん@5周年:04/11/17 23:01:24 ID:C6K04WVl
>>568
てことは、あれだ。
親戚で大勢集まって、カラオケマシーンで
カラオケ大会なんて、著作権違反しまくりかw
579名無しさん@5周年:04/11/17 23:02:46 ID:57bosAHt
邦盤の出てない音源ばかり落としてる俺には関係のない話だな
580名無しさん@5周年:04/11/17 23:05:46 ID:J3/RWr6z
winnyやmxは既存の流通方法に創造的破壊を齎している
581名無しさん@5周年:04/11/17 23:06:00 ID:ukrq5CtJ
ΨΨΨΨΨ 伝説の12使徒候補 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 

at■MUSIC_LIFE■JAPAN 部屋

<ダビスタ売却( ┰_┰)0512>
<†桜井†【韓蔵同盟5.0G】6847_7777>
<洋→樂←邦4649>
<PCCTD443>
<EV700>
<プレス>

現在 6使徒
582名無しさん@5周年:04/11/17 23:10:35 ID:h14XyMYG
nyでは、

---[容疑者]----------------[ACCS]
  完全キャッシュ 1回線   完全コピー

って方法があるらしい。
ほとんど囮捜査だけど、警察から捜査を委託されたACCSなら、許されるらしい。
583名無しさん@5周年:04/11/17 23:32:34 ID:jdJ6XPUk
おまいら、もし捕まって
「一応世間に公表する理由がないといけないからコメントくれ」って
警察にきかれたら、もちろん

むしゃくしゃしてやった ファイルならなんでもよかった 今は反省している


っていってくれ!!!
584名無しさん@5周年:04/11/17 23:34:42 ID:x8c86n8b
>>ALL
お前ら明日早朝全員逮捕
585名無しさん@5周年:04/11/17 23:34:59 ID:zYzdsQlL
いや、「そこにファイルがあったから」で十分だろ。
586名無しさん@5周年:04/11/17 23:37:27 ID:ZvRv/6mf
っつーか、日本にコピー文化を根付かせたのは誰でもないレコード協会と
レーベルなんだけどね。レコードからCDに切り替わるタイミングでレンタル
全面禁止に踏み切ることだってできた。しかし、レンタル屋からの小銭が
欲しかったレコード協会はレンタルを認め、コンシューマはCDをレンタル
してはコピーするという習慣がすっかり根付いてしまった。被害者面してる
けど、その原因を作ったのはレーベルでありレコード協会。自業自得だよ。
587名無しさん@5周年:04/11/17 23:41:31 ID:h14XyMYG
つまりあれだ。
自分のケツも拭けない会社だ。

国会も小泉批判なんて急務じゃないから、著作権法の改正(本来の意図に基づいた改良)を進めてくれよ。
588名無しさん@5周年:04/11/17 23:42:20 ID:2U7OVEHZ
>>586
たとえその主張が正しいとしても、現実に権利侵害している奴は免責されない。
わかってると思うけど。
589名無しさん@5周年:04/11/17 23:49:08 ID:ZvRv/6mf
>>588
所詮泥棒は泥棒だから捕まるのは自業自得。ただ、レーベルが
一方的に被害者面するのがムカつくんだよな。その原因の一つを
作ったのは自分達なわけで。
590名無しさん@5周年:04/11/17 23:53:10 ID:4eysn504
>>562
CCCDやめたのは携帯プレーヤの普及と音楽配信の為ということだったが
あと、交換ユーザーが減ったからとか言ってなかったっけ?エイベックソ
矛盾してるな
591名無しさん@5周年:04/11/17 23:58:38 ID:JavxXnWa
>>582
それは囮捜査というのとは全く違う
592名無しさん@5周年:04/11/17 23:58:59 ID:LQqUFzik
それでエイベックのは流してないことがわかったらどう出るんだろう。
わざわざ買ってまで聞きたくない、程度のファン層もいるかもしれないけれど
最近ではエイベックス系統の曲自体あんまり耳障りが良くないと思う。
時代的に取り残され始めた楽曲ばかりあつく所有しているのが間違い。
まずそこから経営を改善しないと駄目だよ。

これからは美空ひばりのように本物の歌謡姫、実力のある歌唱力が必要だよ。
ビジュアルと適当にサイバーな曲ってだけでは売れない。
593名無しさん@5周年:04/11/18 00:03:13 ID:BPbOcqOH

音楽ファイルをぶっこぬき と言えばソフトバンクの雑誌『ネットランナー』
594名無しさん@5周年:04/11/18 00:05:18 ID:BL8AtvMu
CDすら買えない乞食どもが吼えていまつ。
595名無しさん@5周年:04/11/18 00:19:12 ID:NKK32OGB

違法コピーソフトや違法無修正動画の販売を黙認している
Yahooオークションは犯罪幇助ですよね。
ファイル交換より中古で安値でCDを売り回しているヤツ
の方が営業妨害してますよ。
Yahooタイーホ マダーーーー!!!
596名無しさん@5周年:04/11/18 00:34:25 ID:amRP31nV
音楽CDが売れなくなった一番の原因は
CD-Rが普及して100円以下で劣化無くコピー出来るようになったからでしょ
300円以上払ってヒスノイズだらけで早送り巻き戻しの面倒な
カセットテープに録音していた10年前を思えば天地の差
597名無しさん@5周年:04/11/18 00:35:41 ID:3dPIik5X
>>596
CD-Rでも劣化するぞ・・・。
598名無しさん@5周年:04/11/18 00:39:04 ID:amRP31nV
>>597
経年劣化のことじゃない、録音したときの音質劣化の話ね
599名無しさん@5周年:04/11/18 00:40:22 ID:TP79fPUz
昔に比べて変な曲ばかりなんで聞く価値ねーよ
最近はクラシックばかりだよ
600名無しさん@5周年:04/11/18 00:45:51 ID:amRP31nV
>>597
それとも、もしかしてリッピング精度のことを言ってるの?
601名無しさん@5周年:04/11/18 00:46:07 ID:jVFmJ4xS
>>599
クラッシックだって、演奏している人達が著作権を持っているだろう。
本当に著作権の無いクラッシックというのは、
演奏した人が放棄してる物か、著作権切れになった何十年も前のレコード等
CDになってる物は、CDとして売られてるわけで、殆どのものは著作権は放棄されていない。
602名無しさん@5周年:04/11/18 00:46:24 ID:3dPIik5X
>>598
いやだから、録音するときに劣化するって。

普通に聞くぶんにはなんらかわってないかもしらんが・・・。
603名無しさん@5周年:04/11/18 00:50:30 ID:Imurakk9
エイベックスは著作権の保護には熱心だけど
株主の権利に対する配慮は最低だよ

インサイダー取引の常連企業
604名無しさん@5周年:04/11/18 00:50:54 ID:amRP31nV
>>602
どういう意味での「劣化」なのか教えてよ
605名無しさん@5周年:04/11/18 00:53:59 ID:SZEOjj1b
>>602
オーディオマニアはデジタルコピーでもCD-Rの機器とかメディアで音が変わるって言うな。ブラインドテストでどこまで聴き分けられるのか知らんけど。
劣化とは違うと思う。
606名無しさん@5周年:04/11/18 00:58:25 ID:bN39RkyI
CDRに記録される信号自体は劣化しないが、読み出し時にプレーヤーに負担をかけるので
最終的なデジ→アナ変換、アウトプットのクオリティが若干下がる。
607名無しさん@5周年:04/11/18 00:59:23 ID:p2k0FPMR
穴炉具録音でない限り劣化はしないと思うが…
608名無しさん@5周年:04/11/18 02:12:41 ID:nj9NoAex
>>607
>>606
記録されたデータは同じでも、音は変わっちゃうんだな、これが
609名無しさん@5周年:04/11/18 02:16:32 ID:TFQTFMkQ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA019034/audio/CD-RvsCD.html
http://www.homerc.net/avq-log/a72.shtml

こんなんしか見当たらんかった。
まぁ、どちらにしろ経年劣化するだろうし。

てか、寝る。
610名無しさん@5周年:04/11/18 02:23:35 ID:n65EWyCf
CDRはプレスのCDに比べるとかなり記録ムラがある。
ビットの穴の大きさや反射率ムラ、軌道のブレを補うための動的なサーボ調整やレーザー出力調整が頻繁に発生する。
また軸芯のズレによる回転ムラはモーターを楕円形に揺さぶって波のある逆起電力を発生させる。
これらが電源に回り込みループをプレーヤー内で描いて、プレーヤー全体の電位や電力供給を不安定にさせる。
その電源の不安定さがLSIや回路への電力供給も不安定にさせて、ノイズや変換ムラ・ミスとなって最終的な出力音に乗っかる。

不安定な電力供給→LSIやサーボやモーターの動作不安定→それが電源に回り込む→さらに不安定な電力供給
というスパイラルになる。
611名無しさん@5周年:04/11/18 03:09:51 ID:n65EWyCf
昨日の威勢のいいカキコがウソみたいに減ったな・・・。
やっぱガクブルしてんのかな?
612名無しさん@5周年:04/11/18 04:44:23 ID:Ytt+hhB0
>>610
プレスCDだって規格内での偏芯、ピットのズレは仕様書で認められてるんだよ。逆に言えばそれほど精度は高くない、ってことだし、プレーヤーはそれを前提に設計されてるってこと。
613名無しさん@5周年:04/11/18 04:50:30 ID:n65EWyCf
んなこと知ってるって。CDRはデフォで反射率低いから、タダでさえサーボやレーザーにより電源を食う。
プレスで精密に刻んだのと、家庭用の安物でちまちまレーザーで焼いたのとでは自ずと大きな差が出る。
614名無しさん@5周年:04/11/18 07:29:17 ID:vZN9M5Mh
CDアルバム=480円
CDシングル=100円

これが正しい価格

理由は漫画本の一冊=アルバム
漫画本の1話=1曲相当の労力だから。
615名無しさん@5周年:04/11/18 07:31:28 ID:d4ACVwhD
エイベックス早く潰れないかなぁ
616名無しさん@5周年:04/11/18 07:35:39 ID:d4ACVwhD
エイベックスは層化といううわさ聞いたけど本当なの?
617名無しさん@5周年:04/11/18 07:43:37 ID:I9uGEMtI
脳ガキはいいから、オマイラとりあえず謝っとけ
618名無しさん@5周年:04/11/18 07:44:12 ID:ZnH0sHX3
普段、反日クソ社民みたいなこといってる奴が、
モロに社民党みたいなこと言ってるなw
619名無しさん@5周年:04/11/18 07:48:29 ID:d4ACVwhD
エイベックスを批判すると社民になるのか?
620名無しさん@5周年:04/11/18 07:49:09 ID:4G55iJVA
P2Pが完全に廃止されたらされたで、CD-RやHDDの売り上げ減ったり、
光やめたりする人も多くなるんだろうな・・・。
621名無しさん@5周年:04/11/18 08:03:18 ID:/8ohz2DB
>>614
購買側が任意に価格を決定できるようになったら全ての商業は死滅しまつ。
622名無しさん@5周年:04/11/18 08:05:22 ID:o0Op5TeU
>>607
デジタル信号を書き込むレーザーはアナログですよ。
CDはCD-ROMのようにエラー訂正を備えていないので、書き込み時のずれは音の変化に繋がります。
623名無しさん@5周年:04/11/18 08:06:47 ID:/8ohz2DB
>>620
そういう人はもともと違法コピーしてた人だから何の問題も無し。
624名無しさん@5周年:04/11/18 08:06:55 ID:cdVWkOq0
コンピューターで作った音も十分世間に浸透して
音楽はもう二度と新しい楽器や音が生まれなくなったから
目新しさがなくなった
小室時代が一番未来的だった。
625名無しさん@5周年:04/11/18 08:07:56 ID:Y0kuP96A
これでプロバイダーの中に
ヤフーの奴が一人も入ってなかったら祭りだな

最もユーザー数の多いプロバイダの奴が一人だったり
0だったりしたら明らかにおかしいしなw
626名無しさん@5周年:04/11/18 08:09:20 ID:pVBgYvT8
はやく開示してやれよ。
627名無しさん@5周年:04/11/18 08:11:40 ID:eXa4kkRN
音楽のレベルが低いから違法ダウンロードが許されるなんて詭弁の極みだな。
628名無しさん@5周年:04/11/18 08:12:58 ID:jQPgOkQv
>>621
買わなきゃ自然に価格は下がる。独占企業が自分の利権だけ
守ろうとすれば業界全体が衰退してゆくだけ。

危機感を持ってるなら叩くだけじゃなくて新しいサービスを
開始してくれ。携帯電話に格安で音楽配信とかさ。
629名無しさん@5周年:04/11/18 08:17:38 ID:4G55iJVA
ちゃんとお金だしてCCCD買って、パソコンのCDーRドライブ破壊された俺は負け組。
630名無しさん@5周年:04/11/18 08:18:07 ID:n65EWyCf
違法ダウンロードが増えると、ポクの大好きな加護ちゃんが肌のお手入れできなくなったりオッパイがしぼむかも、って考えれば
やめられるんじゃない?
631名無しさん@5周年:04/11/18 08:23:31 ID:d4ACVwhD
年寄りが死なないと何も改革できないだろうね。日本は
医学の発展で困ることもある。
632名無しさん@5周年:04/11/18 08:39:09 ID:eXa4kkRN
急進的な意見で言えば、レコード会社なんて中間搾取団体として過去の遺物とすべき。
技術的な面からいえば、すでに消費者に直接、音楽を配信できるし、満足いく音質も提供できる段階に達しているのではないか。
あとは、いかにアーティスト本人が満足いくだけの課金を消費者に求められるか、が解決できるかにかかっているのではないか。
法律と言うものは、あくまでも技術の後についてくる物に過ぎず、それにこだわるのはどうかと思う。

法律違反のP2P厨を擁護するつもりはないのでその反論は勘弁。
633名無しさん@5周年:04/11/18 08:48:13 ID:ySsxO42z
>>632
訴訟が起こるのはその過程だよ。
「こだわるな」と言われても「はいそうですね」ってわけにいかんだろ。
634名無しさん@5周年:04/11/18 08:50:15 ID:a/K56ZMB
だいたい15年以上も前の技術使っているのに
いっこうにコストダウンしない業界もすごい
635名無しさん@5周年:04/11/18 08:56:53 ID:n65EWyCf
普段自分こそが正義といわんばかりに大企業や犯罪者を断罪し叩きまくるN速房が、
なんか論破されるたびに色んなもののせいにしていくんですね 自分達もやってることは犯罪なのに
636名無しさん@5周年:04/11/18 08:56:59 ID:G5UUaYhu
CCCDが、予想外の出費になって
そのお金回収するのに頑張ってると。
637惨事に遭いましょう:04/11/18 09:13:37 ID:woERnArG
638名無しさん@5周年:04/11/18 09:15:57 ID:HmTQW4w7
音楽CDもひどいけど
海外で2000円もしない音楽ビデオが
5000円なんて値がついてるの見ると情けなくなってくる。。。
639名無しさん@5周年:04/11/18 09:16:59 ID:6U/cvKna
俺は洋楽、とりわけ日本未発売のものばかり聞いてるんだけど。ネットとかで情報仕入れて、
まずはダウソして聴いてる。気に入ればちゃんと買ってるよ。海外から年間30枚程度は買ってると思う。
アマゾンの視聴じゃ曲の雰囲気も掴めないし、ハァ?って部分を視聴させてるのもあるしね。
俺的には普通に聴ける程度に音質落として1曲丸ごと聴けるようにしてくれれば、P2Pはいらん。現状では必要。
640名無しさん@5周年:04/11/18 10:43:41 ID:koht4OX2
>>622
音楽CDのエラー訂正はディスク円周方向に約2ミリ欠落してても訂正出来る程高性能ですよ。
限界域では前後のデータから予測補完するのでCD-ROMのそれと異なりますが。
641名無しさん@5周年:04/11/18 11:13:30 ID:vY8Eg0xt
また感覚と理論の堂々巡りか‥。話の主旨がわからない自己主張の馬鹿め。
等速で焼いたCDと最高倍速で焼いたCDの音質差なんか一聴同然だぞ?。
ましてやオリジナルとなんか比べ物にならんくらい音がこもるものだ。
642名無しさん@5周年:04/11/18 11:13:47 ID:CFlBQoeO
本スレで君が代完成させたら百万円
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/dome/1100687181/
643名無しさん@5周年:04/11/18 11:20:32 ID:hab1eYV0
iTMS開始報道と同時ですか。
644一人ハッケソ:04/11/18 11:26:39 ID:IsXmWvNo
【WinMX】avexなど7社、ファイル交換ソフトの身元開示請求を開始
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1100591206/519


519 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/11/16 21:21:28 ID:/Rz6BgxN
昼にプロバイダから電話あったみたいだけど、
俺留守だったから分からないけど。
しらばっくれればいいのかどうすれば
645名無しさん@5周年:04/11/18 11:36:57 ID:n65EWyCf
随分前からMXはケーサツの完全監視下にあるって2ちゃんで散々言われてきたのに・・・・。
646名無しさん@5周年:04/11/18 11:40:51 ID:tQm+uBVl
>>551
レ協会の売り上げデータと携帯電話の普及率データ(総務省)を
エクセルでグラフにすると凄く面白い・・・

97年頃から急激に携帯が普及し、CDは逆に急激に落ち込んでいる
プレステの会社が、ライバルは携帯と言ったけど、さすがだね

追伸
80’sを買いに行きます
ご協力ありがとうございました(・∀・)

視聴できないから怖くて買えないじゃないか・・・・
647名無しさん@5周年:04/11/18 11:51:59 ID:tQm+uBVl
>>560
レコード会社が管理しているから駄目・・・なはず
そういう契約になっているとか

>>586
CDが増えればCD再生機が増える(売れる)
と言う理屈もあったはず

CD屋の社長は電気屋の出向組だから
CDより再生機の売り上げUPが重要と考えていたとか
648名無しさん@5周年:04/11/18 12:16:46 ID:gOsWC9Ai
>>582
その方法は実在しない。少なくとも「合法の範囲」では
それは裁判官や被告弁護人を言いくるめるため
もしくは世間の目を欺くための架空の方法。
649名無しさん@5周年:04/11/18 20:28:34 ID:V50abfoW
とある日の番組で・・・。

日本の型の古くなったラジカセが、遠い国でリサイクルされて使われている。
とある家庭でその古いラジカセにカセットをいれ、再生すれば
5人ものちっちゃな子供が、そのラジカセの周りを、手を叩きながら嬉しそうにくるくる踊りまわる。

音楽を楽しむという事が、なにか見えた気がする。
650名無しさん@5周年:04/11/18 20:34:04 ID:82GcK9d6
>>635
意味不明。
651名無しさん@5周年:04/11/18 21:17:21 ID:bBweryZw
('A`)
652名無しさん@5周年:04/11/18 21:33:11 ID:Q01wsR4Y
CCCDで金儲けに失敗したから賠償金を強奪して儲けたいのか。
653名無しさん@5周年:04/11/18 21:36:00 ID:9qzSsQa7
>>652
儲からないだろ・・むしろ赤字・・。
654名無しさん@5周年:04/11/18 21:43:24 ID:5OzOtJXZ
こうなると、そもそも、CD-Rって何の為に使うものなのか、わからん。
655名無しさん@5周年:04/11/18 21:46:04 ID:L0Q5Abpa
>>649
発展途上国の人間しか音楽楽しめないって事になるね
656名無しさん@5周年:04/11/18 21:49:31 ID:xl+JgRXz
エイベックスは かねをばらまき なかまをよんだ!

ビクターがあらわれた!  ユニバーサルがあらわれた!
トウシバがあらわれた! ワーナーがあらわれた!
ソニーがあらわれた! デフスターがあらわれた!


エイベックスのこうげき! エイベックスはこんらんしている!
エイベックスは あらぬほうこうに はんけんをふりかざした!
ウィニーは 100のダメージをうけた! ウィニーは しんでしまった!  


ユニバーサルは ようすをみている
トウシバは ようすをみている
ワーナーは ようすをみている
デフスターは ようすをみている
ソニーは みをまもっている

しょうひしゃは あきれかえっている 
せけんは あきれかえっている 
657名無しさん@5周年:04/11/18 22:11:35 ID:/ZGZBTgY
iTunes Music Store進出の吉兆ということで、このニュースはめでたい。

子鯖?Q?虫篭?暇に任せて好きにやってろ無職ども。
658名無しさん@5周年:04/11/18 22:15:32 ID:lcDpgVUc
とある日の番組で・・・。

日本の型の古くなったラジカセが、遠い国でリサイクルされて使われている。
とある家庭でその古いラジカセにカセットをいれ、再生すれば
5人ものちっちゃな子供が、そのラジカセの周りを、手を叩きながら嬉しそうにくるくる踊りまわる。

音楽を楽しむという事が、なにか見えた気がする。

・・・そんな子供たちの前に見知らぬ男が現れた。
「JASRACの者です」
659名無しさん@5周年:04/11/18 23:03:13 ID:V50abfoW
JASRACは二親等以上の人と聴くと著作権違反だという風にしたいらしい。
660名無しさん@5周年:04/11/18 23:13:57 ID:Qbt2uhEM
兄弟でさえ禁止かよ。
661名無しさん@5周年:04/11/18 23:19:47 ID:jWl256yn
最終目的は、購入した本人以外だろ?
ただし、購入者が同姓している場合はのぞく
662名無しさん@5周年:04/11/18 23:27:13 ID:vf7KRtfX
おれ、ダウンロードしたファイルの総バイト
1テラ以上あるよ。
いやもっとあるかな。
10分の1ぐらいにできる圧縮技術開発されないかなあ。
663名無しさん@5周年:04/11/18 23:29:08 ID:oN8YI/IH
漫画をもとに計算した妥当な額。

CDアルバム=480円
CDシングル=100円

これが正しい価格

理由は漫画本の一冊=アルバム
漫画本の1話=1曲相当の労力だから。
664名無しさん@5周年:04/11/18 23:32:31 ID:qaviq965
>>661
いや、最終目標は、購入した本人も聴く度に金を払う状態。
665名無しさん@5周年:04/11/18 23:33:34 ID:jWl256yn
>>664
そんな話も出たな orz
666名無しさん@5周年:04/11/18 23:36:27 ID:x+AF/HRp
>>664
今でさえ権利者本人からも金盗ってるしな
667名無しさん@5周年:04/11/18 23:39:48 ID:hktvctEY
音楽好きの奴にPC録音を教えて、大容量HDDをプレゼント。
NYやMXをステルスで常駐させる。
そいつのデータを全部いただく。
668名無しさん@5周年:04/11/18 23:40:52 ID:vf7KRtfX
おれ、音楽CD350枚以上持ってるけどさ、
ここ10年以上、1年に平均3枚ぐらいしか購入してないよ。
しかも洋楽。
この俺が邦楽を買わないんだから、当分流行らないよ。
この俺に邦楽のCDを買わせてみろよ。
669名無しさん@5周年:04/11/18 23:43:36 ID:vf7KRtfX
>>667
テラクラスのHDDくれ。
そして、音楽CDを挿入したら自動でmp3を作って
指定のディレクトリに保存するツールを用意してくれ。
670名無しさん@5周年:04/11/18 23:46:11 ID:jWl256yn
>>669
フォーマットは違うが、最近のHDDタイプのカーナビは自動録音機能つき
だから、それとのデータ交換とフォーマット交換が出来たら楽だろうな
671 ◆TakamrA9R. :04/11/18 23:50:04 ID:0W4cHJfQ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
672名無しさん@5周年:04/11/18 23:51:51 ID:hktvctEY
悪徳業者からの訴えで個人情報を提供されたら何十万も請求が来る上、
家族や会社にアダルトサイトにアクセスしたとか言いふらされ、
仕事にも差し支えるし、恋人(いないけど)にも振られる危険が。

最低でも要求が正当だという司法判断は必要だし、
さらに、客の違法性も証明する必要があるだろう。

個人情報提供が無条件で行われたらメール爆弾する。(←この文で逮捕されるかな?)
673名無しさん@5周年:04/11/19 00:06:18 ID:TNT8TQij
ずっとCD買ってないから知らないんだけど
CCCDのやつってレンタルで扱ってるの?借りてもダビング出来ないんだよね?
674名無しさん@5周年:04/11/19 00:08:44 ID:bygJ7Jdg
>>672
んだな、明確な線引きがなされていない以上司法判断に委ねるのが無難
675名無しさん@5周年:04/11/19 00:18:43 ID:KnipUCFc
>>654
フロッピーの代わり。
ノートPCだと、CDがついていても、フロッピーがないマシンが
ゴロゴロしているよ。USBメモリでもいいけど。

音楽用CD-Rっていうのが、一番存在理由がわからない。
だって、音楽をCD-Rに焼く奴なんて、いないだろ?
676名無しさん@5周年:04/11/19 00:20:30 ID:KnipUCFc
>>664
いや、もう聴覚障害者以外からは、購入した、しないに関わらず、
音楽が耳にはいったら、強制的に徴収できる状態。
677名無しさん@5周年:04/11/19 00:25:21 ID:u7sgrS9p
レコ会社は、不良品売ってたんだろ。今までcccd買って、コンポやパソコン壊れた
消費者の補償しろっつぅーの!!
678名無しさん@5周年:04/11/19 00:29:12 ID:cn+m7jY0
もう、音楽なんて聴かなくていいよ。
今でも月に2〜3回、MP3聴くか聴かないかだし。
カスラックが潰れてくれるんなら、三年くらい
全然聴かなくても我慢するわ。
679名無しさん@5周年:04/11/19 00:33:47 ID:bygJ7Jdg
>>676
障害者のチャリティーからは奪い盗ってるけどな
680名無しさん@5周年:04/11/19 00:47:22 ID:tuqT7W4l
時代に合わせた販売方法を模索しないレコード会社にも問題はあると思うがな。
ネット社会になれば、こうなることは予想出来ることだったんだしさ。

エイベに言えることは、中途半端はアレンジを出し過ぎ。だから飽きられる。
681名無しさん@5周年:04/11/19 01:06:51 ID:W3vtZUbu
そんなこんなでお前らのお勧めの洋楽を洋楽初心者の俺に教えてください。
ハードコア系やユーロ系が好きなんだがCD屋いってもどれを選べばいいか分からん。
682名無しさん@5周年:04/11/19 03:06:39 ID:MOHauR3X
確かにMXを知る前は毎年3万円くらいavexのCD買ってた。
殆どがトランスとかその辺。
でもブロードバンドになってMXするようになってからはavexに限らずCD1枚も買ってない。
もう2年以上になる。
浮いたお金でまたパソコン買える。
こういうのは確かにレコード会社にとっては致命的だと思う。
よくMXで落として気に入ったらちゃんと買うとか言ってる奴いるが、全然信憑性ない。
avexのCDなんて買うかよ。とか言ってる奴は現実見えてない。
683名無しさん@5周年:04/11/19 03:07:30 ID:XVBR+g7J
>>681
Dimitri From Paris の NekoMimi Mode
684名無しさん@5周年:04/11/19 03:07:58 ID:pBO1OuBv
MX無くなっても結局CDは買わないな、レンタルショップ行くと思う
685名無しさん@5周年:04/11/19 03:19:25 ID:MOHauR3X
avexの出してるようなCDはレンタル解禁になるまで1年くらい掛かる。
そんな気の長い奴はいない。
MXは洋楽でも解禁はるか以前にタダで入手できるのが致命的。
avexなんて一番割食ってないんだろうな。
686名無しさん@5周年:04/11/19 03:29:04 ID:Uh1asWOh
「みんなでノーパソとCD持ち合ってファイル交換しまくるオフ」
687名無しさん@5周年:04/11/19 03:31:31 ID:XVBR+g7J
>>686
懐かしのOFF交換会か
688名無しさん@5周年:04/11/19 03:37:52 ID:T4hagju2
>>686
そのうちオフ交換会とかも手入れが入るようになるんだろうか?
交換オフスレに潜入捜査員が入り込んでて、当日カラオケボックスとかで焼いてると
大勢ドカドカやってきて「そのまま!そのまま!」みたいな
689名無しさん@5周年:04/11/19 03:38:56 ID:Uh1asWOh
え?実際そんなオフあんの?
690名無しさん@5周年:04/11/19 03:40:14 ID:cn+m7jY0
>>685
ブスほどでかい悲鳴を上げるもんです
691名無しさん@5周年:04/11/19 03:53:05 ID:cn+m7jY0
>>689
昔は結構あったよね。今はどうなの? あんま聞かないが。
エロゲーとかも、今より発売タイトル数少なかったから
そういうとこで交換してコンプしてる奴もいたなぁ…
692名無しさん@5周年:04/11/19 04:14:53 ID:ZMnZbzfX
結局簡単に身元がわからないからここまで普及したわけで
根本的な解決にはなってないな
ny利用者逮捕よりも効果がない一過性のものだな
693名無しさん@5周年:04/11/19 04:16:34 ID:sBhCrbJl
塚原はどうなったの?
694名無しさん@5周年:04/11/19 04:26:26 ID:2UvxgTJs
>>692
アメリカであった一斉提訴の流れと同じ流れで行くなら、
つぎは200人を越える大量訴訟ですよ。
犯罪者は一過性ですませたいんだろうけど、訴えるほうはそうはいかないでしょう。
695名無しさん@5周年:04/11/19 04:31:20 ID:XZtfoSnf
偉そうな事言う前に買いたくなるような曲作れや
696名無しさん@5周年:04/11/19 04:33:48 ID:IcIZoYxd
>>695
いや、会社が曲を作るわけではないんですが…
697名無しさん@5周年:04/11/19 04:36:28 ID:Uh1asWOh
でも変な発売方法は会社がしてる罠。
鬼束のわけのわからないシングルBOXとか。
698名無しさん@5周年:04/11/19 04:49:04 ID:S52kSH3k
そもそも
ipodとかのメディアを販売すること自体が
普通のCD売上激減に関与しているんじゃないの?

音楽需要という観点から、時代はCDというメディアの先にいるとか・・
この著作権と言う問題はipodとかのメディアとかなり強くリンクしてくるよね。
プラスにもマイナスにも。
699名無しさん@5周年:04/11/19 04:51:46 ID:wujtNT9h
アーチストの名前を小耳に挟んで、P2Pで落として聞いてみて
良かったのでライブに行ったってことは何回かあるけどな。
700名無しさん@5周年:04/11/19 04:52:57 ID:fPfQ4III
ま、著作って何って話しだけどね
さんざん他アーティストの曲をパクって
その曲をUPしたらその著作は誰のなのってね
701名無しさん@5周年:04/11/19 04:55:00 ID:FD4jhVkb
お金儲けの手段は多種多様ってことで一つよしなに
702名無しさん@5周年:04/11/19 05:02:34 ID:fPfQ4III
新曲なんかwinnyなんかで流されたらそれは売り上げに深刻な問題になると思うけど
発売一年とか経ったやつとかはそうでもないと思うのよね
今って規制緩和の波がどの分野でも広がってるじゃん
お互い歩みよることが大切だと思う。
例えば発売3年が過ぎたものに対しては暗黙的に認めてやるとかね
ユーザーも発売1年未満のものに対しては流さないとかね
あまり音楽業界の方も強引にいくと印象が悪くなると思う
日本の音楽文化は衰退して結局売り上げにも響くことになるのでは?
703名無しさん@5周年:04/11/19 05:03:06 ID:2WjAX7PF
DL板のやつら全然問題にしてないがワラタ
704名無しさん@5周年:04/11/19 05:04:38 ID:cnTtJOEA
また見せしめ逮捕劇があるのかな?
705名無しさん@5周年:04/11/19 05:29:25 ID:shObomsP
>>702
ダウソ板とか見てると
歩み寄りの余地なんかなさそう
モラルなんか期待できそうにもない
706名無しさん@5周年:04/11/19 05:57:07 ID:4RTev4CY
ぶっちゃけ DL厨はお金出してまでほしくないアーティストをDLしてる気がする
めちゃめちゃ好きなバンドはライナーノーツとかほしくね?
707名無しさん@5周年:04/11/19 06:15:48 ID:dVv/3N64
>>678がいいこと言った。

気に入った曲は、200曲ほどMP3で持ってればそれで十分。
708名無しさん@5周年:04/11/19 06:21:10 ID:6IzJJgoq
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/14/5005.html
 
米国の例が既に出ているワケだが。
709名無しさん@5周年:04/11/19 06:32:01 ID:FG8Vbj/d
エイベッ糞のCDなんてただでもいらん
710名無しさん@5周年:04/11/19 06:37:19 ID:fAXZgRqQ
もうCDなんて買わないしなぁ、
とっととDVDオーディオ辺りにシフトしろよ。
711名無しさん@5周年:04/11/19 06:37:19 ID:LS9KJjPg
売らなければ流れないのだから
売る側は流したくない期間だけ売るのを待ったらいいと思う
712名無しさん@5周年:04/11/19 06:38:07 ID:Uh1asWOh
CCCDで機器を破壊した責任はどうとるのかね??
713名無しさん@5周年:04/11/19 06:54:12 ID:HIbAv0pp
まぁ、これで多くの音楽リスナーを敵に回したのは確かだなぁw

今回は、アップロードした者を指弾しているが、コピーした数万人規模の
者が存在するワケだし。

エイベックス、
ソニー・ミュージックレコーズ、
ビクターエンタテインメント、
ユニバーサルミュージック、
東芝EMI、
ワーナーミュージック・ジャパン、
デフスターレコーズ

の7社、リスナーを犯罪者に仕立て上げて、業界の未来があるとでも?w
714名無しさん@5周年:04/11/19 06:54:27 ID:afVqyJlz
>>712
同感。
自分達がやったことは棚に上げてるな、えいべっくそ等は。
715名無しさん@5周年:04/11/19 06:55:03 ID:axWjhU5x
浜関連の騒ぎやらCDのコピー防止一番乗りやらでただでさえエイベックスは印象最悪なのになあ。
今度はウィニーもか…少しは消費者の事も考えてくれ。
716名無しさん@5周年:04/11/19 07:12:33 ID:6xrvo5rq
なんか内容証明が来た・・・
717名無しさん@5周年:04/11/19 07:16:55 ID:wb9WUvgf
>>702
>新曲なんかwinnyなんかで流されたらそれは売り上げに深刻な問題になると思うけど
>発売一年とか経ったやつとかはそうでもないと思うのよね
泥棒の親玉文化庁は、4年とかほざいとるぞ。
http://www.bunka.go.jp/1osirase/chosakukenhou_pubcome_kekka.html
718名無しさん@5周年:04/11/19 08:08:53 ID:TBjYdWy1
>>712
俺も壊されたよ。CDRドライブ。読み取りはできるけど書き込めなくなった。
ま、それが狙いなんだろうけど。
719名無しさん@5周年:04/11/19 08:24:16 ID:o/SSa1rG
>>672
本当にやってみればいいじゃない?
Winnyで交換されている無修正Videoの著作権者が、それをうpしている香具師のプロバイダー
に開示請求をして手に入れたリストのあて先に賠償請求するとか。
実際にはWinny使っているだけで、そこのVideoをうpしてなくても、検出されたIPアドレスだけで
請求をかければいいんじゃない?
720名無しさん@5周年:04/11/19 08:33:15 ID:sM0VaAfH
CCCDがコケたからって八つ当りかよエイベ糞
721名無しさん@5周年:04/11/19 08:40:26 ID:jxbLVsry
>>713
仕立て上げるも何も
犯罪者は犯罪者なんだがw

お前馬鹿だろwww
おい、犯罪者w
722名無しさん@5周年:04/11/19 08:47:04 ID:f93R8PsY
ニュース系のこの手のスレには、素人臭い無知なカキコしか無い件について
723名無しさん@5周年:04/11/19 09:05:14 ID:bFz4Bb2X
>>694
アメリカと違って日本は懲罰的な賠償請求できない
向こうは懲罰的な意味も含めて損害額の3倍でも請求できるが日本は最大でも損害相当額のみ
具体的に誰がどれだけDLしたか立証しなければいけないから向こうのような手法は厳しいと思われ
724名無しさん@5周年:04/11/19 09:06:23 ID:sXFWs9Z4
犯罪者の開き直りほど、みっともないものはない。
725名無しさん@5周年:04/11/19 09:20:13 ID:DNlr0hIJ

作り手がいい仕事をしてる場合には、対価を支払いたいと思う。
なんでもかんでもタダで手に入れようというのは、人間として下品。
726名無しさん@5周年:04/11/19 13:08:55 ID:Uh1asWOh
そうそう・・・中島みゆきのCDだったら、とりあえず5000円までは出せる。
727名無しさん@5周年:04/11/19 13:10:02 ID:XDwPeHrS




       証拠は消えても罪は消えないんだよ


728名無しさん@5周年:04/11/19 13:24:55 ID:7TPvxqM4
つまり罪のない人間は皆無ってことで。
729名無しさん@5周年:04/11/19 13:25:31 ID:Uh1asWOh
CCCDなんて証拠も残りまくりなのに罪は知らぬ存ぜぬ。なんだそれ。
730名無しさん@5周年:04/11/19 13:26:50 ID:6xrvo5rq
こういうときはウソでもイイからしおらしくするのが処世術のイロハなのに・・
相手は吹けば飛ぶようなネカマじゃなくて、松下と東芝とソニーと警察権力と
アメリカ資本家層の海千山千チームでつよ

米ソニーにケンカを売ったマイケルジャクソンが今どういう目に遭ってるか
731名無しさん@5周年:04/11/19 13:47:24 ID:sTuwbIWt
逮捕されてニュースに流れればますますnyユーザーが増えるだけ
逆効果でっせ
732名無しさん@5周年:04/11/19 13:48:39 ID:/Ikz55vQ
>>724
政治家や公務員どもにも言ってやってください
733名無しさん@5周年:04/11/19 13:49:52 ID:7TPvxqM4
見せしめは何度かやってるのに、日本じゃ全然効果が出てないと思うのだが。
まぁもう思考停止しちゃってる業界だからしかたないのか。
734名無しさん@5周年:04/11/19 13:50:37 ID:/6v1xd6t
ログは読まないがこれだけは言える。


ny厨必死だなw
警察が家にくるまで御託並べて安心しとけw
735名無しさん@5周年:04/11/19 13:53:09 ID:6xrvo5rq
堂々と逮捕されてひろゆきもビックリの余裕かましたパフォーマンスを披露して下さい
そこまで根性キメたら認めまつ
736名無しさん@5周年:04/11/19 13:54:56 ID:IBWorKfK
次の見せしめは、あなたですよ、あなたm9(゚д゚)
737名無しさん@5周年:04/11/19 13:56:13 ID:JHmlx6NU
ほんと馬鹿は逮捕されなきゃわかんないから。
738名無しさん@5周年:04/11/19 13:57:12 ID:yVIHTCJl
エイベ糞社員、必死だなあ。
739名無しさん@5周年:04/11/19 13:59:58 ID:6xrvo5rq
もれがもし同じ立場に立ったらガクブルで夜も眠れずPTSDになると思いまつ
だってやられるときは本当に息の根止まるまで徹底的にやられること知ってるんだもん
そうやってあぼーんしたやつ何人か見てるから
740名無しさん@5周年:04/11/19 14:14:44 ID:zDTEsRr9
>>716
ネタじゃないなら、ここ以外の場所で晒せる範囲で晒せ
741名無しさん@5周年:04/11/19 18:05:03 ID:9ifawGbG
損害賠償払うより首吊るほうがよっぽど楽だろうね。
742名無しさん@5周年:04/11/19 18:32:59 ID:DlDNvscR
首吊るより賠償踏み倒す方がよっぽど楽だろうね。
743名無しさん@5周年:04/11/19 18:59:53 ID:4mFNL9jX
>>734
ny厨?
プッ
>>1読めばわかるのに。
744名無しさん@5周年:04/11/19 19:15:22 ID:V/z6QplC
mxだろ?nynyってほざいてる奴はどんな奴なんだ
まだny不敗神話は崩されてないぞ。よく本とかには『逮捕で神話は崩れ去った』なんて書いてるけど。
逮捕された奴、ハッシュ晒したアホ。

しかし音楽業界もバカだねえー。CCCDこけたからって今度は根本的な解決策をとでも思ってるのか。
聞きたくもない音楽には金払わんしラジオやテレビで聞けば十分。レンタルもできるし。
本当に欲しい音楽だけ買う。不況なんだから当然のことだと思うよ。
それをP2P、P2Pって・・・世の中不況なんだよ。昔みたくなんでも買えばいいってもんじゃない。
自分達だけ不況のあおりを受けないと考えるのは間違い。リスナーが欲しい音楽を作れない業界の問題。
今の邦楽には全くといっていいほど魅力がないんだよ、実際。
745名無しさん@5周年:04/11/19 19:21:01 ID:5OFSqGRi
ここ1年で買ったCD全部洋楽ですが何か?
746名無しさん@5周年:04/11/19 19:23:13 ID:MhSbuKG/
洋楽なのに東芝が販売してるんですが
747イタリアン:04/11/19 19:30:11 ID:eNrnaE7L
おい通訳!
>>61
748名無しさん@5周年:04/11/19 19:31:04 ID:hOLjuTrm
nyを使ったこともなく批判するのは止めてくれ。
749名無しさん@5周年:04/11/19 19:36:09 ID:VSzNlJcu
アンチエイベックスも逮捕されちゃってください。
750名無しさん@5周年:04/11/19 19:54:47 ID:zXrsnbYT
漏れの記憶が確かならマズゴミは「P2P」と言うことを極力避けている
751名無しさん@5周年:04/11/20 01:58:27 ID:Pugfk56s
>>750
Skypeとか100%合法だしな
752名無しさん@5周年:04/11/20 09:31:57 ID:I+0AgkH0
タイーフォって例えば、自分名義と住所で契約している回線で
その家で居候の友達がダウソしてた場合はどうなるの?
753名無しさん@5周年:04/11/20 09:38:31 ID:iMQqnbA2
落としてタダで聴けるって言ってもなぁ。
聴きたい曲無いしなぁ。
音楽なんぞ携帯の着メロで十分じゃね?
754名無しさん@5周年:04/11/20 09:39:37 ID:cfW1kOah
実際NYでつかまったヤシは
掲示板やBBSにハッシュさらしたとか
そういう理由らしいが・・・。
むしろ警察よりウイルスのほうがはるかに怖いという事実。
755名無しさん@5周年:04/11/20 09:40:44 ID:0cbxfnSS
携帯ごときの着信に使われとる時点で日本の歌はオワットル
756名無しさん@5周年:04/11/20 09:41:25 ID:hhutvSwf
かぎのおと
 おやがわたしや
  もうだめぽ            一茶
757名無しさん@5周年:04/11/20 09:45:44 ID:9InV3AKy
ねつ造ファイルばらまけばいいのに。
例えば、堤さやかのビデオの一番ヌキどこに三宅裕司の顔のどアップ合成するとか。
そんなんばっかになったら、みんな止めるだろ?
758名無しさん@5周年:04/11/20 09:48:54 ID:pGD1SSZ4
nyやMXは著作権者が声をあげにくい無修正動画専用にしとけ。
759名無しさん@5周年:04/11/20 09:50:09 ID:ZTEDBODb
ウィルス上げまくってけば、ライトユーザは減るだろうな
760名無しさん@5周年:04/11/20 09:54:48 ID:ukSHBo5E
そういや、キンタマ流した奴のノード特定したってネット悪かどこかがカマしてたけど、
どうするのかな?捕まえるんだろうか
761名無しさん@5周年:04/11/20 09:58:43 ID:iM9yC3rY
つまりファイル交換ソフト使う時はDOMに徹しろということね
762名無しさん@5周年:04/11/20 10:01:02 ID:7bB1ezPF
「nyなら勝手にキャッシュに入ってるのを削除してなかった」
「アップロードをした覚えはない」で終了なんじゃないかな?
763名無しさん@5周年:04/11/20 10:08:53 ID:pGD1SSZ4
>>762
そんな神話が流れてるけどな。
現実にはまったく役に立たないと思われ。
キャッシュファイルに違法物が入ってることを知ってたんだろう?
と言われてそれに対する説得力ある反論が必要。
764名無しさん@5周年:04/11/20 10:09:01 ID:9GXqT1IC
インターネットはwin
765名無しさん@5周年:04/11/20 11:59:33 ID:7bB1ezPF
>>763
自発的に落としたりうぷしなくても、自分のPCを誰かが経由しただけでキャッシュファイルに入るから
知らないことは充分ありえるんだけど

それは、
「届いたメールにウィルスが添付されていたのを知っていただろう?」と言ってるような主張だよ
766名無しさん@5周年:04/11/20 12:04:06 ID:WuKFpTBZ
>>763
キャッシュの存在なんて知らずに使ってるやつも多数いると思われ・・
767名無しさん@5周年:04/11/20 12:08:57 ID:oa5PjVWb
いままで摘発されたヤツは
いきなり踏み込まれて PC押収 -> 逮捕 -> 自白 だったと思う
PC調べられて本当にキャッシュにしか存在しなければ逮捕はされないと思う

でもフツーは公開フォルダーに現物が入っているだろ
768名無しさん@5周年:04/11/20 12:10:51 ID:9G7jzSp0
Winmxってまだあるんだね。
769名無しさん@5周年:04/11/20 12:13:01 ID:MyYKsViH
>>766
知ってるヤツの方がはるかに多いと思う
いや、根拠はないケドね
770名無しさん@5周年:04/11/20 12:14:40 ID:nmLOYZfG
漏れに司直の手が伸びたら、プチエンジェルの顧客名簿流す

これで無問題では?
771名無しさん@5周年:04/11/20 12:16:06 ID:2Nkye+ed
自分で作った曲全くのオリジナルで、ファイル名が浜崎あゆみ - CAROLS.mp3
だった場合、これも逮捕の対象なんですか?
772名無しさん@5周年:04/11/20 12:17:23 ID:cHWYkrqU
見せしめじゃなく全員逮捕すればいいのだ
773名無しさん@5周年:04/11/20 12:22:14 ID:+lK19Lyg
>>763
役に立ってる
事実、前回の逮捕もBBSでの放流告知からIPを特定されて
そのIPからの放流確認されての逮捕だからな
結局これが彼ら京都府警の限界ってこと
774名無しさん@5周年:04/11/20 12:26:17 ID:2THh6MNQ
ヘビーユーザーは踏み込まれた時点で終わりじゃね?
DVD-Rの山をどうやって説明するのだと
775名無しさん@5周年:04/11/20 12:26:52 ID:H9FIahK+
今は昔の名曲やファミコンの音楽CDが
駄菓子で300円とかで売ってるからなー、あれは買ってるよ。
安いからMP3のデータを落としたいとも思わん、商売上手いよ。

今の糞音楽なんて50円でもいらん、3000円だって?
ばか?
776名無しさん@5周年:04/11/20 12:28:20 ID:5H3QU5rp
海賊版としてうっているcdを先に取り締まれ、アフォ。
777名無しさん@5周年:04/11/20 12:34:16 ID:O0awz5jh
>>773
刑事ではな。民事では悪名高い侵害者への非侵害立証義務化という著作権法
改悪のおかげで、悪魔の証明を求められる。被告がパソコンと通信手段を持って
いればたとえ架空請求だとしても賠償請求可能。
778名無しさん@5周年:04/11/20 12:36:05 ID:U80LWHm7

エイベッ糞はアニメも販売しているから、アニメ関係のファイル交換も賠償請求するだろ。
779名無しさん@5周年:04/11/20 12:37:20 ID:lDmmCZ6A
ドコまで他人のせいにすれば気が済むんだろうなぁ。
エイベッ糞は。
780名無しさん@5周年:04/11/20 12:37:31 ID:e5/jSKyE
781名無しさん@5周年:04/11/20 12:37:38 ID:rn6nnMhB
>>776
スピード違反をして切符切られてる時にゴネる台詞

「なんで俺だけ捕まえるんのだよ、前のヤツも捕まえろよ」
782名無しさん@5周年:04/11/20 12:37:51 ID:oa5PjVWb
>>774
ダウンロードは違法では無いからね
違法なのはあくまでアップロード
783名無しさん@5周年:04/11/20 12:38:36 ID:PY3NK6gQ
てすと
784名無しさん@5周年:04/11/20 12:41:58 ID:MLf8QFV9
>>782
いまのところはな
785名無しさん@5周年:04/11/20 12:46:44 ID:J8+evZTs
なんとかリミックスとか、なんとかカバーとかの有る程度は売れるが
利益を出すまでも至らないような、単なる出荷枚数稼ぎの株主対策アルバム
みたいなのを止めないと、コピーが撲滅されたとしても、自社の高コスト体質による
大赤字はどうしようもないと思うが。
786名無しさん@5周年:04/11/20 12:49:15 ID:nHJ1AeS2
これで再び交換時代に逆戻りするわけか。
懐かしいなぁ・・・
787名無しさん@5周年:04/11/20 12:50:04 ID:+lK19Lyg
>>777
確かにそうかもな
でもそれも逮捕されて裁判になったらの話
要はキャッシュや中継のせいで逮捕すること自体が非常に困難になっているわけで
実際あれ以来逮捕者が出ていない
賠償請求可能なら片っ端から逮捕すればいいのにもかかわらずだ
前回の逮捕者2人のように自ら犯罪を犯してると証拠を残す形で公言するようなことを
しない限り、逮捕は不可能ってのが現段階での結論かと
788名無しさん@5周年:04/11/20 12:54:20 ID:KHyleu00
レーベルでも立ち上げるか
789名無しさん@5周年:04/11/20 13:00:48 ID:QJUApdQv
>>716に誰も触れてないのが気になる。
790名無しさん@5周年:04/11/20 13:03:32 ID:CgsUjAhX
ま、チャイムの音に怯えて過ごせや、ニートども。

ピンポーン
791名無しさん@5周年:04/11/20 13:05:32 ID:ISBdn9dp
浜崎やB'zのCDなんざ、たとえ無料配布でも貰う気せん。
ポケットティッシュのほうが遥かにまし。
792名無しさん@5周年:04/11/20 13:08:21 ID:x+/Lmco7
ny使ってないけど、エイベックスが言うとなんか腹立つな。
793名無しさん@5周年:04/11/20 13:09:24 ID:XxUfYmKQ
avex = 創価学会音楽部 だろ?
794名無しさん@5周年:04/11/20 13:11:54 ID:gvrPSJHe
795名無しさん@5周年:04/11/20 13:14:34 ID:YAUKmtix
avex = 朝鮮レコードジャパン
796名無しさん@5周年:04/11/20 13:15:19 ID:duyFb3J2
>>774
所持そのものは違法じゃないよ。
所持自体が違法な物って限られてるだろ
銃器、麻薬、危険物。
「DVD-Rの山だって秋葉で買った、正規版だと思っていた。」
と言えば良いだけでは?
797名無しさん@5周年:04/11/20 13:17:30 ID:MLf8QFV9
>>796
法廷でウソつくと偽証罪になるど
798名無しさん@5周年:04/11/20 13:24:10 ID:4pcvBBCT
>>796
正直に言えばいいじゃん。落としましたって。
落とすだけなら罪にならないんじゃなかったっけ?

そんなもんはほっぽってインストールしてある違法DLソフトとUPフォルダを全力で消せ。
消したら出来るだけ時間を稼いで空き領域ランダム上書きソフトで上書き上書き上書き上書き。
799名無しさん@5周年:04/11/20 13:29:20 ID:duyFb3J2
>>797
そもそも法廷に持ち込まれないから
800名無しさん@5周年:04/11/20 13:37:11 ID:fLIGAkJX
証拠隠滅も何も、俺の場合、捕まろうが訴えられようが無職だから別に拘束されたところで
なんともないし、資産も持ってないから、民事で何億円払って下さいという判決が確定した
ところで払えないものは払えない。
PCが押収される程度のことはやむを得ないだろうが、後は別に大勢に影響無いってこった。
801名無しさん@5周年:04/11/20 13:42:16 ID:4OeGdAWi
ファイルの違法ダウンロードを促進している遠因に、
CD価格が適性でないことがあるとして、CDの不当価格を
理由に逆提訴できないかな。
802名無しさん@5周年:04/11/20 13:45:25 ID:J8+evZTs
>>800
投げやりな態度取られて、くだらん判例を作られたら困る。
無職で暇ならたまには全力で戦え。
803名無しさん@5周年:04/11/20 13:49:09 ID:XwPmkWlq
>>801
遠因じゃ無理じゃない?
あっちは裏で繋がってる訳だし
804名無しさん@5周年:04/11/20 14:08:02 ID:vngsLOdX
>>799
偽証罪になる、に対するレスになってないよw
805名無しさん@5周年:04/11/20 14:14:26 ID:HJwawubX
エロ動画しか共有してない漏れが勝ち組
806名無しさん@5周年:04/11/20 14:16:03 ID:lz5XAdSO
>>805
そろそろSODあたりが音頭を取って一斉訴訟だ!
807名無しさん@5周年:04/11/20 14:35:26 ID:BsN/XDJ4
>>804
被告なら偽証罪にもならんよ。
808名無しさん@5周年:04/11/20 14:43:13 ID:vWVzYAWD
音楽業界の問題を提起するにせよ、犯罪者が何を言っても説得力がないよ
809名無しさん@5周年:04/11/20 14:48:26 ID:BsN/XDJ4
>>808
ここは厚顔無恥な犯罪者どもが賠償請求したのを笑い飛ばすスレですが、何か?
810名無しさん@5周年:04/11/20 14:51:45 ID:RQwrHYH/
MXユーザが捕まるのに、何でソフトバンク等も検挙されないのだろう?
完全に教唆だと思うのだが
811名無しさん@5周年:04/11/20 14:56:49 ID:xIWi/c7/
>>810
ソフトバンクは有り余るお金で圧力全開。
812名無しさん@5周年:04/11/20 14:58:58 ID:b0l5n8+9
Winny関係の裁判を見ていると、京都府警はWinnyネットワークを
解析して犯人を割り出してはいない。Winny特有の暗号化も解析できた
ワケではなさそうだ。

そうなると、今回は相変わらずのMXユーザーがターゲットと言うことか?
ただ、
MXとWinnyを同時に立ち上げているような者もいるだろう。
813名無しさん@5周年:04/11/20 14:59:15 ID:Ox8gtsk2
814名無しさん@5周年:04/11/20 19:41:12 ID:6AvTZmac
>>756
わたしや、の、や、がものすごく浮世の悲しみを表してる気がする。
815名無しさん@5周年:04/11/20 19:54:40 ID:lWxg2d9d
売れて内時代は、タダでも聞いてくれ、お願いだ!もらってくれ、と言っていたのが
売れ出すととたんに傲慢になり、タダの歌い手が、アーチストになりエンターティメントと言いだし
権利をむさぼり、あぐらをかき、守銭奴になり、保守化していく
ま〜どっちもどっちだな
816名無しさん@5周年:04/11/20 22:19:58 ID:Fd/d3WE8
日本の音楽は洗練さが足らんと思う。
いっとき売れりゃいいとばかりにてきとーな曲書きすぎ。
817JASRAC:04/11/21 02:10:42 ID:h9iIor7f
みなさん、オレンジレンジを買いなさい。これは義務です。
CCCDがいやなら買っても聴かなければいいでしょう。
ジャケットでも眺めてなさい。
818名無しさん@5周年:04/11/21 02:15:09 ID:45II+6m8
CCCDとか、糞コーデックとかよりはよっぽどいいな
819名無しさん@5周年:04/11/21 02:16:23 ID:QADPmK/z
丸見えのMXで崇高にして恐怖の対象である任天堂様や
著作権に糞煩い絵伊部糞あたりを交換するなんて危機意識の欠如としか思えない。
どうせそういう人は交通事故を起こして他人巻き添えにしてくたばるだろうから
ここで捕まってさっさと人生終わらせたほうがいいよ。
820名無しさん@5周年:04/11/21 02:24:41 ID:5H1uX5Hn
エムエクスだと海外のファイル集まるからいんだよね〜。
方角きかない俺にはエムエクスのほうがいい
821名無しさん@5周年:04/11/21 02:25:15 ID:QADPmK/z
>798
それこそHDD抹消ソフトを(以下略)して使えばいいのでは…
一回で不安なら再インストールして何度も上書きしてズタズタにして、
確認のためにFinalDataを(以下略)。
822名無しさん@5周年:04/11/21 02:50:36 ID:ZIKtMIJP
ところでおまいら、音楽に全く興味の無い俺様が疑問に思うことが
あるんだが、聞いてくれないか?

よくアルバムでベストって出てるけど、アレって今まで出した曲を
集めただけなん?もしそうなら買う意味無いコトないか?
同じもの持ってるのに改めて同じものを買う意味が分からない。
中学最後の夏休みに、今までやった宿題を集めて「宿題ベスト」
って提出するようなモンだろ?
823名無しさん@5周年:04/11/21 03:09:38 ID:y9eX9Ysm
カバーとか言って曲朴ってるやつも活動停止だな
援交=売春みたいなもんだ
824名無しさん@5周年:04/11/21 03:24:33 ID:7SHYF+aP
>>822
ユーザー側で勝手に編集するのは厳密には著作権違反
825名無しさん@5周年:04/11/21 03:40:56 ID:b+DM9rKc
>>824
そんな裁判でも勝てないような「厳密さ」を持ち出しても意味ないし。
826名無しさん@5周年:04/11/21 04:44:23 ID:PZhKZnkF
>>824
だったら音楽用CD-Rって、著作権違反に使われるってわかって売っているんだな。
まったくどこの馬鹿会社だ。え・・・sony?あれ?
827名無しさん@5周年:04/11/21 05:27:33 ID:zq3UCpEs
mp3はダメってこと?
PVとかはいいの?
828JASRAC:04/11/21 05:32:27 ID:h9iIor7f
口承で歌い継ぐのもだめです。もし口承でうたいついだら
そっから5代さかのぼった分の親族の数×5万円払いなさい。
829名無しさん@5周年:04/11/21 05:35:49 ID:F2YtU4sb
ここでnyやMX使用してる奴を犯罪者とかいう奴は、
nyの設定でくじけた人間だろ?
830名無しさん@5周年:04/11/21 05:39:02 ID:h9iIor7f
ポート関係でつまずいた香具師とこの件でガクブルしてる香具師の不毛スレ
831名無しさん@5周年:04/11/21 06:11:07 ID:tTXz9I+y
東京に家を一軒たてるぐらい
832名無しさん@5周年:04/11/21 06:25:52 ID:3P+NWUMN
ベスト盤は初めて聴く入門用に買うこともあるし
ボーナストラックの未発表曲目当てで買う場合もある
833名無しさん@5周年:04/11/21 06:30:17 ID:rEZikhAr
エイベ糞など7社。
即刻、洋楽・邦楽をパクッてゴーストライターに作らせている盗作をやめよ!!。
834名無しさん@5周年:04/11/21 06:30:38 ID:45II+6m8
アメリカよろしく百人単位の訴訟がはじまるんだろうな・・・
835名無しさん@5周年:04/11/21 06:37:20 ID:AIafPNUb
>>798
罪にはならなくても
民事で損害賠償訴訟されたらやばいんじゃないか?
836名無しさん@5周年:04/11/21 07:11:22 ID:BAE3d5zA
で告訴予定はいつ?
月曜日ぐらい?
8371000レスを目指す男:04/11/21 07:16:52 ID:5dCwJjvv
日本の曲なんて興味ないから、関係ないね。
838名無しさん@5周年:04/11/21 08:41:23 ID:sLhchEpq
>>824
ユーザーが編集するのは、厳密にも合法。
>>835
ダウソは合法なので、損害賠償責任も発生しない。
資金力にものいわして負けるの承知で嫌がらせ訴訟を起こすことはできるがな。
839名無しさん@5周年:04/11/21 08:43:49 ID:bdBTp/8b

売れないので、無料ダウロード後払い請求で喰っていきます。
840名無しさん@5周年:04/11/21 09:03:24 ID:eqO2/7Ls
この話が通ると、AVEX詐欺が蔓延するかも。

MXユーザーのIP集めて身元請求して、起訴をちらつかせて数十万円の請求。
またはランダムに請求書送りまくり。

うちも、親から「おまえ、借金しとろうが」と、身に覚えのないことで起こられたし。
841名無しさん@5周年:04/11/21 09:19:45 ID:o0DDol7y
音楽業界は売り上げ低下という悪循環から抜け出せなくなるかもね。
842名無しさん@5周年:04/11/21 09:42:05 ID:yEgZLT58
>>840 それだ!! 
                       平成16年11月21日
通知人:(株)AVA
    著作権管理課 訴訟準備係
    担当 田中
           << 最 終 通 告 >>

 貴殿がインターネット上において弊社が独占的に権利を所有する著作物を
ダウンロードし、また公衆放送権を侵害して勝手に第三者にダウンロードを
行わせた事実を弊社が電子保存していることをここに通告いたします。

 インターネットISPの通信記録などから疑いの無いものと確信し、貴殿は
東京地方裁判所に提訴する告訴予定者リストに含まれています。

 ただ弊社としても訴訟と言う最終手段に出るのは貴殿の生活や勤務先への
影響が甚大であり、貴殿が2度とファイル交換ソフトを使用しないと誓約し、
解決金の支払いに応じるのであれば上記リストより特別に削除し訴訟を免除
することとします。

つきましては期日までに下記金融機関まで・・・

【振込先】(代表口座)
     XXX銀行 XXX支店(店番110) 
【入金額】120,000円
843名無しさん@5周年:04/11/21 10:52:28 ID:o0DDol7y
>>840
ご明察!まさにそれだ!

>>842
その手の通告があちこっち出回るんだろうな・・・。
844ウサ87 ◆RguUSahANA :04/11/21 10:59:42 ID:4nr/xp6k
連絡先のない書類は不備で無効ですょ。
845名無しさん@5周年:04/11/21 12:13:18 ID:IMsUJKIK
>834

つうか汎用ドライブで使えない
音の悪いCDもどきをCD並に高く
売っているという風にも言えるが・・・・・
846名無しさん@5周年:04/11/21 13:43:26 ID:WmO+P1lQ
>>845
明記してあるんだから嫌なら買わなきゃいいんですが
847名無しさん@5周年:04/11/21 14:38:30 ID:PHVAduJ5
>>846
確かに書いてあるが、わざとなのかすごくわかりにくいものもある。
レンタルしたのがすごいちっこい字で書かれててわからなかった。
848名無しさん@5周年:04/11/21 14:45:31 ID:KV0oXPZO
煙草と一緒で「このCCCDはあなたのオーディオ機器を破壊する恐れがあります」って
パッケージの表面何パーセント以上に明記とか義務づけないとダメだろ。
849名無しさん@5周年:04/11/21 16:26:38 ID:7nta5qDF
>>757
マドンナがそれやって報復されてたね。。
850名無しさん@5周年:04/11/21 17:35:23 ID:5nyjK3S6
>>777
民事では悪名高い侵害者への非侵害立証義務化という著作権法
改悪のおかげで、悪魔の証明
とあるが、著作権法上第何条が具体的に上記を意味するのか?
著作権法読んでみたけどわからん。すまんが指し示してくれ。

#一般に「疑わしきは罰せず」の憲法思想から、訴える側が証拠を
 出す責任(拳証責任)があるとされる。だから違和感を感じる。
851名無しさん@5周年:04/11/21 19:16:15 ID:6oKgvozd
>850
多分これ。

112条
又は侵害するおそれがある者に対し、その侵害の停止又は
予防を請求することができる。

−>MXを起動すればアウト。

113条
著作隣接権を侵害する行為によつて作成された物を情を知つて頒布し、
又は頒布の目的をもつて所持する行為

−>ダウンしたものを公開しQがあればうpしますと言えばアウト。

114条の2
相手方は、自己の行為の具体的態様を明らかにしなければならない

852850:04/11/21 21:26:01 ID:5nyjK3S6
>851
サンクス!
 114の2条以外は850は議論の対象にしていないので、省かせてもらう。

114の2条は提示の文言のまえに
 「著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権の侵害に
 係る訴訟において、著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者が
 
 侵害の行為を組成したもの
 又は侵害の行為によつて作成されたもの

 として主張する物の具体的態様を否認するときは、」

とある。行為をした事実、あるいは物が明らかに具体的に存在する場合、
確かに「悪魔の証明」になりそうだ。
ただし、行為をした=侵害した と MXした は隔たりが有りそうで、今後の裁判か?
853名無しさん@5周年:04/11/21 21:34:11 ID:KV0oXPZO
類似の凡例はある?
854名無しさん@5周年:04/11/21 21:39:42 ID:KV0oXPZO
err 判例
855名無しさん@5周年:04/11/21 23:42:23 ID:6oKgvozd
>852
> ただし、行為をした=侵害した と MXした は隔たりが有りそうで、今後の裁判か?

判例を積み上げていくことにはなると思うが、113条で、頒布を目的としての所持は
侵害行為となるから、112条でその侵害の予防を請求できることになる。
つまり
MXする=うpするかもしれない=侵害するおそれ=差し止め請求

今回は1で賠償請求する考えとあるので、MX=違法性の認知度をあげておいて
次のステップで差し止め請求をガンガン出してくるのではないか。 
856名無しさん@5周年:04/11/22 02:45:22 ID:15AkcGYI
>>774
DLが違法じゃないなら焼いても、HDDにあっても同じことではないかと。
857名無しさん@5周年:04/11/22 09:13:40 ID:yp8x6+KF
ダウンロードが違法でないというのは都市伝説みたいなもんだ
858名無しさん@5周年:04/11/22 13:15:09 ID:zqKFch9J
っていうかな、例えばその都市の家一軒一軒まわってみろと。
逮捕者で日本の機能はストップしかねないぞ
859名無しさん@5周年:04/11/22 13:16:37 ID:m8aQ26CT
引きこもりを逮捕して働かせばオッケー。
860名無しさん@5周年:04/11/22 13:30:03 ID:zqKFch9J
>>859
あー、それヒッキーの漏れとしてはむしろやってほすい。
861名無しさん@5周年:04/11/22 18:31:09 ID:gmhQW+OG
じゃあ、時給700だけど死ぬほど働いてもらおうか。
862名無しさん@5周年:04/11/22 18:37:44 ID:SuxL5sfn
ウチ地方だから
>>861いい条件じゃん
863名無しさん@5周年:04/11/22 18:39:58 ID:gI9tQyne
俺なんて580円で働いてたときあったなぁ・・・・。
864名無しさん@5周年:04/11/22 18:43:01 ID:yQ24fHO6

ラウンジ住人vs DOWN板貧民

ラウンジ住人にたてつくこと自体滑稽です
865名無しさん@5周年:04/11/22 18:54:37 ID:gmhQW+OG
最低賃金知ってるのか?
866名無しさん@5周年:04/11/22 19:05:27 ID:5j+z1pL9
この前のエイベックソのCMひどかった。


A「問題!自分の気に入った音楽は2小節までなら使ってよい?」
B「うーん…○」

ガシャン!←鉄格子が降りる音。



エイベックソ必死だなとラジオの前で苦笑したよ。
867名無しさん@5周年:04/11/22 20:15:38 ID:haiYemSD
というか身元がわからないから普及したわけで、身元晒すバカ捕まえてもなんの解決にもなっていないな
868名無しさん@5周年:04/11/22 20:45:38 ID:xJNeNZoM
MXで共有0が最強。
869名無しさん@5周年:04/11/22 20:51:25 ID:WMvOk9gR
エイベの歌手の曲なんて別にただでも聴きたい曲ないよ。
コンビニの有線ででも聴きたくないです。
うぬぼれは禁物よ。
870名無しさん@5周年:04/11/22 20:59:42 ID:4X+5tvcs
cdなんてここ20年買うたことない
かね出してまで聞くに値するものなし
粗製乱造の歌手の買うても捨てるのに
も産業廃棄物で金とられるしな。
871名無しさん@5周年:04/11/22 21:26:06 ID:mnnnqwIy
>>866
あら?2小節までなら良かったんじゃなかったっけ?
872名無しさん@5周年:04/11/22 21:27:16 ID:pQ1ZYcXx
>>871
そんな決まりはない。
873名無しさん@5周年:04/11/22 21:33:30 ID:mnnnqwIy
>>872
そう?
どっから出てきた話だったんだろ・・
874名無しさん@5周年:04/11/22 21:36:19 ID:pQ1ZYcXx

2ちゃんねるには、著作権法関連の都市伝説だったらいくらでもあると思う。
875名無しさん@5周年:04/11/22 22:33:04 ID:4DqmEXZ6
>>873
小林亜星のパクリ裁判
876名無しさん@5周年:04/11/22 22:41:40 ID:FfPVb4D3
金出してまで聞きたくないって香具師も、結局はダウソして聞いてるんだろ?
て事は、その曲を聞きたいって事だろ?
その曲を聴きたかったら金を出さなきゃいけなくて、無断でダウソとかアップしたらそりゃタイーホだろ。
言ってる事が自己弁護なだけだし、自分は無断でダウソ・アップしてますって言ってるだけじゃん。
877名無しさん@5周年:04/11/22 22:46:22 ID:OtSFF+sx
大丈夫だよ!ダウソした方は捕まらないから!
そんなに冷汗かかずにもっとのびのびカキコしようよ!
878名無しさん@5周年:04/11/22 22:54:13 ID:l24putgq

Yahooオークション含むオークションサイトは法的に取り締まるべき。
業者が個人取り引きのフリをして出品して消費税も払わずに取り引き
している。
また、海賊版や違法コピー、サギなどの犯罪の温床になっている。
大手百貨店での売れ行きが相次いで伸び悩んで倒産に追い込まれて
いる事との関連性も国が徹底的に調査すべき。
日本の経済をめちゃくちゃにした張本人が今はプロ野球の球団を買収
しようとしている。
879名無しさん@5周年:04/11/22 22:55:06 ID:ObgrAF7h
nyはやった事ないけどCDは全然買ってないなぁ。
ほとんどレンタルですませちゃってる。
そんなにCD売りたいならTSUTAYA訴えた方が効果高いんじゃねーの?
つーかさ、この不況の中、どの業界でも物が売れないのに、音楽業界だけ右肩上がりじゃないのはおかしい、なんて考えは傲慢としかいえんな。
880名無しさん@5周年:04/11/22 23:01:25 ID:dwsmj/4j
>>848
漏れのCD−RWドライブも2回壊れた。原因不明。

症状は
パソコンデータの読み込み、音楽CDの再生は可能なんだが、
CD音楽をCD−Rメデアへ書き込みができない。

というかメデアを認識せず
ずーとキューん キューんって認識しようとがんばっている。

これって、CCCDに関係あるんですか?
881名無しさん@5周年:04/11/22 23:06:08 ID:S/dxOVL8
俺は思うのだが、ダウソして損害請求などは囮捜査してるのと同じ。
目の前にお金を落として拾ったらタイフォでは話にならん。
自分らの都合を押しつけているだけに過ぎん。

だいたい、コピペして駄目ならばコピペできないような媒体を使えばよいだけのこと。
パソで読み取り不能な独自のCD型メディアを出せばよい。
勿論再生も専用機でないと無理。
それくらいの努力はするのが普通であり当たり前。
新し物好きのソニとかに頼んで作ってもらえばええだろ。
馬鹿たれどもめが!!
882名無しさん@5周年:04/11/22 23:15:13 ID:arLNIly9
バカか?
なんで逮捕なんだよ

損害賠償 ってんだから民事だろ
どうせ払うことになるんだから、裁判所行ってみたら?>請求された人
抗弁して、審理してみるのも一興かと。

「おら、使ってね!」
「そんなもん、使った証拠になんね!」
「プライバシー権侵害じゃい!逆損害賠償!」

883名無しさん@5周年:04/11/22 23:22:45 ID:4DqmEXZ6
その前にまずはISPが裁判だけどな
884名無しさん@5周年:04/11/22 23:26:23 ID:eMo8ws3H
>>866
avexじゃなくてJASRACじゃ?
885名無しさん@5周年:04/11/22 23:30:14 ID:SJOZ2ChA


CCCD買う価値無し

 
886名無しさん@5周年:04/11/23 00:16:53 ID:QSnfgFZA
インターネットヽ(´ー`)ノマンセー
887名無しさん@5周年:04/11/23 01:56:47 ID:7RI0nElX
今、日本で一番偉ぶってる会社は?
888名無しさん@5周年:04/11/23 02:01:20 ID:DuzsmroN
P2Pがつぶれるとしたら帯域占有で頭をいためたISPによる規制だな
889名無しさん@5周年:04/11/23 03:22:51 ID:VEc+S7WK
>>878
釣れますか?
890名無しさん@5周年:04/11/23 04:17:38 ID:CpwKR0Ev
>>877
ワロタw
891名無しさん@5周年:04/11/23 04:19:52 ID:TU1emRmx
P2Pが潰れたら、ADSLもヘビーゲーマー以外は必要じゃなくなるから
解約があいつぐだろうな。
892名無しさん@5周年:04/11/23 05:08:05 ID:rG/5U2Ty
>>871
メロディーラインなどで、盗作にあたるかどうかで、
3小節以上同じ旋律が続いた場合は盗作だとする
慣例がある。法律で基準があるかどうかは不明。
893名無しさん@5周年:04/11/23 08:11:11 ID:6xDfcQoS
>>891
ADSLはまだしも、P2Pやるために光にしたやつは解約するかもね。
まぁファイルの違法交換するやつは裏でしつづけるんだろうけど。
894名無しさん@5周年:04/11/23 08:29:09 ID:KduhsbmN
まあ、どんな手段をとっても音楽業界の思うようにはならないと思うよ
CMタイアップ曲がミリオンセラーを連発させていた時代とは全く違うんだから
だいたいそんな美味しい話がいつまでも続くはずないよ。
895名無しさん@5周年:04/11/23 11:32:18 ID:esZNi5C+
>>879
レンタル業界からは、幾ばくかの使用料が払われているし、現行法の
解釈ではレンタル業界を訴える理由も見つからないので無理

ちなみに、音楽用CD-Rがデータ用CD-Rと比較して高いのは
使用料が上乗せされているから
MDやカセットテープにも上乗せされてたような
896ヤクザック:04/11/23 12:20:35 ID:ki14Rjak
自分の持ち歌を勝手に歌ったらダメ。
路上で勝手に歌ってもダメ。
曲を流す際はすべて著作権。
4分33秒にも著作権。
897名無しさん@5周年:04/11/23 12:24:39 ID:GxacYeNa
>>852
この条文「否認するときは」の主語がないんだけど、法律として意味あるの?
898名無しさん@5周年:04/11/23 12:51:02 ID:N9eBNvwE

意外とフタを空けてみれば同業者が営業妨害の為に動画や音源を
バラまいていたりしてね。
その時でもタイーホするのかな??
899名無しさん@5周年:04/11/23 13:17:58 ID:KdE/NpVP

新作の名称でウィルスファイルを大量に流しているのは、業界の人だろうな
900名無しさん@5周年:04/11/23 13:18:42 ID:XdNM3et7
違法にアップロードされた音楽は、
ダウンロードしないでください。

ダウンロードする側も、まずい行為です。

ふつうの神経じゃ、違法にダウンロードした曲なんか、
気分が悪くて楽しめませんよね。
901名無しさん@5周年:04/11/23 13:21:47 ID:IRusrWey
自作自演が介在してるな
902名無しさん@5周年:04/11/23 13:22:10 ID:QpHxPuTj
>>900
お前、キムチ臭いぞ。
903名無しさん@5周年:04/11/23 13:41:53 ID:Xr++bpfL

ねぇ、ねぇ、逮捕まだぁ?

はやく大量に捕まえてよ。
904名無しさん@5周年:04/11/23 15:02:18 ID:XdNM3et7
>お前、キムチ臭いぞ。

すいません、私としてもまじめに書いているので、
変な茶々入れはやめてください。

言いたいことを、きちんと正面から主張してください。
905名無しさん@5周年:04/11/23 15:09:43 ID:ki14Rjak
>>899
普通にありそうだ。
>>900
まじめも何も・・・。落としてまで聞こうとする曲さえないし。
もちろん金払ってまで買おうとする曲は皆無。
そもそも値下げするって話はどうなったの?
906名無しさん@5周年:04/11/23 15:10:12 ID:U/ka7Efu
あわわわわわわわ・・・・
907名無しさん@5周年:04/11/23 15:14:15 ID:XdNM3et7
>まじめも何も・・・。落としてまで聞こうとする曲さえないし。
>もちろん金払ってまで買おうとする曲は皆無。

じゃあ、それでいいのではないでしょうか。
私はただ、「違法行為は助長しないでください」
という気持ちで主張しただけですし。

そしたら、きちんと会話のできない人がやってきて、
「キムチ云々」だのと言ってきたので、
忠告させていただいたんです。
あまりにも程度が低い書き込みだったから。

きちんとふつうに自己主張してほしいんだよね。
908名無しさん@5周年:04/11/23 15:27:44 ID:+ko5KKDK
>ふつうの神経じゃ、違法にダウンロードした曲なんか、
>気分が悪くて楽しめませんよね。

多くの人はそう思ってないみたいですよw
今やP2Pソフトユーザーの増加は加速してますから。
最近じゃ、中高生までもが使ってるみたいですが。
909名無しさん@5周年:04/11/23 15:32:21 ID:+ko5KKDK
俺はデータだけじゃ満足できない派というか、なんか心許ないので、
CDとか本は買う。
所有欲も満たせるしね。
910名無しさん@5周年:04/11/23 15:37:20 ID:XdNM3et7
>>ふつうの神経じゃ、違法にダウンロードした曲なんか、
>>気分が悪くて楽しめませんよね。

>多くの人はそう思ってないみたいですよw

そういう人は大勢いるでしょうが、
人間として間違った行為ですよね。
911名無しさん@5周年:04/11/23 15:39:11 ID:Zjsyn7cU
邦楽はレンタルで十分。
912名無しさん@5周年:04/11/23 15:39:13 ID:ki14Rjak
>>907
違法か否かなんてのは正直どうでもいいさ。
買わない人にとってはな。
ただ、価値がないから買わないってだけで。
曲自体の価値どうこういうよりは
俺にとって音楽は数ある娯楽の中で最下位に等しい価値しかない。
確かに違法行為を助長する気はないが
ぶっちゃけだからといってダメだよと否定する気にもなれんよ。
いかに音楽業界がユーザを敵視して自滅して来てるかを考えればな。
正直今の惨状は音楽業界の自業自得的な面が大と思ってるし。
913名無しさん@5周年:04/11/23 15:39:57 ID:GPGT4bdP
間違ったことをしないなんて人間じゃないなw
914名無しさん@5周年:04/11/23 15:42:37 ID:4yiCh/Nq
間違いを起こさないのは人間以外のあらゆるものでもあり得ない。
915名無しさん@5周年:04/11/23 15:44:08 ID:lOw5rowu
ていうか、買った方が得をする的な値付けをいつになったらやるんだ?
一曲500円以下なら違法ダウソなんぞせずに、買いたい曲を買うと思うが。
そもそも、腐った様な低品質の曲を乱発しているレコード会社(エイベッ糞みたいに)にも問題ありだな。
JASRA糞も同罪。己達で首を絞めあって衰退方向へターボかけてるよ。
916名無しさん@5周年:04/11/23 15:48:36 ID:wUFjyClR
アルバムが1000円だったらまだしも
3000円だもんな〜
正直DVD買えるよ
917名無しさん@5周年:04/11/23 15:51:01 ID:+ko5KKDK
まぁ、今回の件はベ糞自身の売れ行き低迷の責任転嫁っつーことで。
918名無しさん@5周年:04/11/23 16:01:05 ID:xKNK5dF3
>>892
これじゃ演歌はほぼ壊滅だよね
919名無しさん@5周年:04/11/23 16:06:52 ID:XdNM3et7
>間違ったことをしないなんて人間じゃないなw

>間違いを起こさないのは人間以外のあらゆるものでもあり得ない。

↑上記二つの意見は、まだ考えが甘い人が書いた文章です。
人間は間違いつつも、反省して生きていくものです。
あなた方の心に、「反省」はありますか?

「間違い」にも度合いがありますが、
ドロボウのようなレベルのことをするのは、
明らかに道徳に違反しています。
ここらへんを、勘違いしないでください。
920名無しさん@5周年:04/11/23 16:08:06 ID:iLmBRdvv
他者の権益を侵してよいとの資格など誰にも無い
921名無しさん@5周年:04/11/23 16:08:27 ID:Qi06QtQE
コピーできなくて、それでいてユーザーの欲を満たせるような、
そんな技術を開発することのみが音楽業界がやるべきことなんだが
922名無しさん@5周年:04/11/23 16:17:04 ID:W8kitESl
>>919
いや、違うと思うな。
道徳的な「間違い」というのは人間の発明品だ。
「正義」とか「人権」とか「良い事」「悪い事」なんてのは、
全部人間が社会的脈絡で作った決まりごとだ。
だから、正しい事も間違いも、人間にしか存在しない。
当然、明確に反省することも人間にしかできない。
他の生物にとっては、全てのことが「ただある」だけ。
まあ、知能の高い他の生物なら善悪に近い感覚はあるかもしれんが。

ただ、一度ルールを決めたら、その中での正しい事と間違った事は
確かに存在する。数学でもそうだな。数学のルールの範囲で
間違った解答というのは存在する。
それだけのことなのだ。

人間が作る善悪なんて基準は、結構時代とともに変化する。
それこそ、最初から善悪や正不正があったわけではない証拠だ。
923名無しさん@5周年:04/11/23 16:18:46 ID:KR9V7XNS
>>921
iTMS。
既に答えは出てる。
924名無しさん@5周年:04/11/23 16:24:03 ID:sUXuP1QT
>>922
「人の物を盗むことは悪いこと」という観念は
人間社会が出来た当初から存在したと思うが・・・。

スレとあんま関係ねーや。
925名無しさん@5周年:04/11/23 16:26:03 ID:YJabGLcv
音楽が売れないとは言っても、タダか、極めて安ければ何十曲もほしいと言う人はけっこういると思う。
「ちょっときいてみたい」程度の人。俺の周りにはそういう人がけっこういる。
一曲300円で音楽配信したら例えば、100人くらいしか利用者がいなくても
一曲10円にしたら10000人くらい利用するかもしれない。
ちょっと聞いてみたい程度じゃ、少し高いかな…と思わせるようじゃ、ききたい人だって足踏みしちゃうよ…。
926名無しさん@5周年:04/11/23 16:28:52 ID:XdNM3et7
>道徳的な「間違い」というのは人間の発明品だ。
>「正義」とか「人権」とか「良い事」「悪い事」なんてのは、
>全部人間が社会的脈絡で作った決まりごとだ。

ええ、そうですよ。社会的脈絡で人間が作り出した
「決まり事」があるからこそ、
社会がなんとか運営されています。
窃盗犯が多すぎて危機的状況ですけどね。

ドロボウ行為を許してしまうと社会が混乱するため、
また社会の道徳レベルが低下するため、
現代のまともな人からは蔑まれます。
927名無しさん@5周年:04/11/23 16:31:46 ID:qxFw5fJ9
1曲50円ぐらいにすれば凄く儲かると思う
DLする時間もかからないし、P2P使っているやつでも利用するだろう
原価もかからないしエイベッ糞は下手だよな
928名無しさん@5周年:04/11/23 16:32:38 ID:XKFkCuHI
3℃使おうぜ。マイコロ公認だし、文句はいわれねーだろ。
929名無しさん@5周年:04/11/23 23:51:39 ID:W8kitESl
>>926
他の連中がどう言うかは俺の妄想の域を出ないが、
あなたの発言はとても薄っぺらいよ。
別に反対するつもりはないんだけど、
他の人の意見を「甘い」とか言う割りに、
単純極まりないね。ま、単純が悪いとも言わんが。
930名無しさん@5周年:04/11/24 00:08:56 ID:hRORgWe0
好きなアーティストはいるんだが、CCCDになってから買わなくなったな。
ってかP2Pじゃなくて、アーティストにあんまり金が行かないのが問題だと思うんだが。
P2Pで落として、気に入ったらアーティストに送金とかそんなシステムが欲しい。
今のCDっていったいどれだけ中間マージンでじじいどもに持ってかれるか・・・
931名無しさん@5周年:04/11/24 09:09:46 ID:Ni4rOZkE
なんでP2Pでなきゃならんのだ?
さらにアーティストに金が回んなくなるぞ
すなおにウエブでイイだろ
932名無しさん@5周年:04/11/24 09:21:25 ID:vee6JCk3
アーティストも意識改革が必要じゃないかな?
アーティストが自分でIT使って自営するくらいの根性がないと変わらない気がする。
933名無しさん@5周年:04/11/24 12:03:44 ID:8UcmD4/o
で、逮捕者まだ〜?
934名無しさん@5周年:04/11/24 12:07:22 ID:GYmfb9rW
nyを潰したかったら超大量の捏造ファイルを常時UPしておけば良い
そして、正規のハッシュを掲示板に張った奴は著作権侵害の幇助でどんどん告発
使いづらくすれば利用者は減るさ
捏造ファイルをUPするのは違法じゃないし
935名無しさん@5周年:04/11/24 17:00:55 ID:wzXlNWkg
>>933
和解金を払えば、提訴しないとか話し合っているんじゃないの?
936名無しさん@5周年:04/11/24 23:25:07 ID:K43yJy26
>>931
流通してないからじゃないの?
絶唱カラオケマンのmp3が200円ぐらいで売ってたらほしいなぁ。
2枚組ベストに入ってなかった。
937名無しさん@5周年:04/11/24 23:27:53 ID:48+Y+9G/
サスクハナ号の曳航が200円なら、超お買い得だな。
2も出てたらしいねぇ。
938名無しさん@5周年:04/11/24 23:29:44 ID:xj14g9q3
>>931
レコード会社経由すると、実演家(アーティスト)の取り分は、1%くらい。
おひねりのほうが、アーティストに金回るって。
曲はP2Pで流通させて、おひねりはアーティスト個人のウェブで。
939名無しさん@5周年:04/11/24 23:49:24 ID:K43yJy26
むしろアーティスト側は32-64kbps程度のmp3をnyで流しまくって
Webで128kbpsのmp3を150円、160kbpsを200円、320kbpsを250円で販売。
oggの普及度はまだまだまだなので今の所導入しない。
Web限定のアルバム通販(限定ではなく定番として)も行う。

これでどうよ。
(当然アーティスト個人のHP上で。大手は期待できないので)
普通に2行目だけでも十分な気もするが。
940名無しさん@5周年:04/11/24 23:52:21 ID:x9S8nyoj
もうレコード会社って必要ないのか..
941名無しさん@5周年:04/11/24 23:56:40 ID:Ycv43dMn
>>939
問題は金が取れるデータを他所に流させないよう保護する技術だな
プロモーションの仕方としてはアリだけど
942名無しさん@5周年:04/11/25 00:15:37 ID:ganx2QHX
>>939
nyみたいに泥棒だらけの場に放流する意味は?
そういうアプリケーションならWEBのみで十分でしょ?

もしP2Pがネット配信の手段として使われる事があるなら、発信者が匿名なんてありえない
nyとは別のセキュアな手段が使われるはず
nyやMXには合法ファイルは存在しないという状態にしとけば訴訟も楽だしね
943名無しさん@5周年:04/11/25 00:35:28 ID:bpRbeLWo
>>935
まずはISPと話し合いだろう
944名無しさん@5周年:04/11/25 00:45:40 ID:vi9Ql83Q
>>942
・低ビットレート流通で高ビットレートファイルの駆逐(理想)。
・一定期間後に鯖を閉鎖しても流通しつづけるので維持費節約。
・新たな顧客の取込み(ダウソ厨房が周りに宣伝)
・ばれた時に引退を余儀なくされるスリル
945名無しさん@5周年:04/11/25 00:49:31 ID:DUrIkjlu
こんな騒ぎになっているというのに、まだMXでmp3開放しているやつたくさんいるなぁ。
共有0でも新作たくさんとれた。どーせ聞かないだろうけど。
946名無しさん@5周年
当然ながら邦楽なら半島までだって請求に行くんだよな?