【政治】投票権者は20歳以上 国民投票法案で自公合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しさん@5周年:04/11/13 01:39:34 ID:qiDQN0G2
外国人参政権はんたーい
5名無しさん@5周年:04/11/13 01:39:58 ID:R3nj5GOX
こんなにぬるぽなのに、誰もガッしてくれない
6名無しさん@5周年:04/11/13 01:40:53 ID:aDQ5WSHe
公明党は政教分離からだな。
7名無しさん@5周年:04/11/13 01:45:42 ID:eklofzAh
16才だけど俺も投票したいぞ
8名無しさん@5周年:04/11/13 01:48:56 ID:v6CYq5b3
スレタイ見て「国籍問わずか!?」と慌てた
9名無しさん@5周年:04/11/13 01:50:09 ID:otyTPvgu
>>4
IDが・・・
10名無しさん@5周年:04/11/13 01:50:10 ID:rh0MQx8v
>20歳以上の日本国民

だよな、日本の国民だけだよな
11名無しさん@5周年:04/11/13 01:51:08 ID:wQugnO8h
>>4
DQNはひっこんでろ。
12名無しさん@5周年:04/11/13 01:51:58 ID:o/E4lmfE
帰化日本人は除外すべき。
13絹漉し2nd ◆04CBR/9QCQ :04/11/13 01:53:21 ID:iX8axH/J
そろそろ止めないかなあ ばぐ太⇔牛
なあ、他門よ

わけわからんだろ、このスレタイなんか。
一部の人間がばぐ太に気づいてさらに混乱し、
さらに一部の人間が他門のやってることを知ってるから納得する、
そんな感じでしょ

ともあれ、>>1の議論としてはまっとうな結論が出て喜ばしい。
14名無しさん@5周年:04/11/13 01:56:30 ID:cVjXSjBC
何これ????
国民の運動を規制するつもり?
なにをするつもりなんだ???


投票に関する国民運動の規制は最小限度

15DQN:04/11/13 01:57:41 ID:qiDQN0G2
気が付いてはいるんだが、、、ここで言われるとはw
16名無しさん@5周年:04/11/13 01:58:14 ID:Rfbi3BRU
日本人として生まれて20年だよ。わかる?
17名無しさん@5周年:04/11/13 01:59:36 ID:Cr9KwcoA
>>15
ねえねえ、やっぱりステップワゴンに白いステアリングカバーとかファーつけてんの?
18名無しさん@5周年:04/11/13 02:00:58 ID:Vz7KbVBX
>>4
羨ましいような、そうでないような…
19DQN:04/11/13 02:17:53 ID:qiDQN0G2
軽トラだよー
20名無しさん@5周年:04/11/13 02:19:06 ID:Mt+PXqei
まずは裁判官を全部クビにしないとな。
犯罪者マンセーしすぎだろ。
21名無しさん@5周年:04/11/13 02:27:32 ID:4evl/HTc
>>4 は人間のくず
22名無しさん@5周年:04/11/13 02:28:00 ID:aKYtY7YT
この法案は憲法改正への一里塚だからな。
店晒しになってたんじゃと思ってたけどちゃんと動いたわけだ。
まずは安心。
23DQN:04/11/13 02:37:27 ID:qiDQN0G2
>>11 >>21 >>31 は層化
24名無しさん@5周年:04/11/13 03:04:40 ID:FmGOBUjt
ハゲシクワロタ>DQN
25名無しさん@5周年:04/11/13 03:46:39 ID:WarToGID
この憲法改正って9条についてのみなの??
参政権を与える為に国民の義務うんぬん辺りも
どさくさに紛れて変えるつもりなの???

何についてかえるのかによって反対、賛成にも
意見が変わってくると思うけど
26名無しさん@5周年:04/11/13 06:41:04 ID:RviR2sKe
国民投票なんだから、日本国民なのは当然だわな。
一瞬外国人参政権の話かと思ってびっくりしたよ。
27名無しさん@5周年:04/11/13 08:12:14 ID:THLBqCtH
憲法制定から60年が経とうとしている今、
やっと憲法改正手続きが整おうかという、この国の現状。
28名無しさん@5周年:04/11/13 08:18:01 ID:Hb3yez1l
>>4の所為でもっとDQNなスレになってると思ったのに。
土曜の朝じゃこんなもんですか。
29名無しさん@5周年:04/11/13 08:31:14 ID:5qWvYCpX
自民党創立以来の悲願に一歩近付いたな、公明党に対して外国籍問題を譲らないのも好印象だ。
30名無しさん@5周年:04/11/13 10:00:36 ID:m22ojHfp
精神年齢20歳以上にしろ
31名無しさん@5周年:04/11/13 11:35:40 ID:srlrU5i4
投票に行かなかった奴へのペナルティがほしいくらいだ。
32DQN:04/11/13 13:53:30 ID:qiDQN0G2
>>28
スンマソ
33名無しさん@5周年:04/11/13 13:57:20 ID:28qCHIJE
前科者と生活保護は権利なしで
34名無しさん@5周年:04/11/13 13:58:30 ID:wFwZCxwk
20歳以上65歳未満で
35名無しさん@5周年:04/11/13 13:59:57 ID:bk9Egm1O
ぶっちゃけ今のところ9条改正には反対だが、
改憲規定がある以上、手続法を用意しておくのは当然。
36名無しさん@5周年:04/11/13 14:00:18 ID:mrHhbVgc
いよいよやるのか
37名無しさん@5周年:04/11/13 14:02:45 ID:QiC2JUh/
みずぽの反対声明マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
38名無しさん@5周年:04/11/13 16:50:34 ID:sDWvveSK
”「20歳以上の日本国民」”是非、守って欲しい。(´・ω・`)
39名無しさん@5周年:04/11/13 16:55:32 ID:2h2HMcRm
つーか、国民以外で国民投票行う国がどこにあるってんだ
40森の妖精さん:04/11/13 16:57:17 ID:2WOwd+OH
公安にマークされている団体は不可
41"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :04/11/13 16:59:04 ID:QHzabQ/F
創価学会に所属するものは国民投票への参加権を失う。
42名無しさん@5周年:04/11/13 17:01:04 ID:VWpxkGsZ
いままで細かいことが決まってなかったのか?>国民投票について
わざわざ法案
43名無しさん@5周年:04/11/13 17:03:09 ID:7pi1+hXP
在日が「ウリたちにも投票させるニダ!」と騒ぎ出しても、無視しろよ。
>20歳以上の日本国民
は堅持しろ。
44名無しさん@5周年:04/11/13 17:05:21 ID:ZpgvO6mg
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     | 在日に投票権が無いのは差別!!
._/|     -====-   | 
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
45名無しさん@5周年:04/11/13 17:06:55 ID:aaKrp2z8
民主党岡 田代 表の名言集
http://yasz.hp.infoseek.co.jp/log2/okada-56.htm

「参政権がほしいなら国籍を取れということは、人権にかかわる」
46名無しさん@5周年:04/11/13 17:07:18 ID:zUnO/jsC
b
47名無しさん@5周年:04/11/13 17:09:15 ID:oTw1kP2Y
65才以下とか上限も決めろよ
48名無しさん@5周年:04/11/14 19:01:23 ID:csSzIIOq
岡田は韓国にいって日本人が投票出来ないのは差別だと言えるだろうか
49名無しさん@5周年:04/11/14 19:07:08 ID:PN5U0NZJ
日本も大統領制にしてほしいもんだ
50名無しさん@5周年:04/11/14 19:10:48 ID:Jj21K3Bm
帰化日本人になれないのはなにか問題があるんだろうから
日本人限定は必須条項
51名無しさん@5周年:04/11/14 19:33:12 ID:QRVEvNLm
知能指数100以上に限定しろ。
52名無しさん@5周年:04/11/14 20:14:31 ID:G2wHe5kp
日本国憲法
第九章 改正

第九十六条
1) この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で国会がこれを発議し、
国民に提案してその承認を経なければならない。
2) この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、
その過半数の賛成を必要とする。
3) 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、
この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。


>>特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票
これを具体化する手続きを定めた法律が 憲法制定後60年間も存在しなかったという異常事態。
手続きに関する法律であり、改正するのかしないのか、どんな内容なのかは、また別の議論。


なお 社民党は、この法律自体に反対している。
理由は 「憲法”改悪”の準備」 だから。
・ 内閣に発議権を与えてもいいのか。 「国会がこれを発議し」とは。
・「過半数の賛成」の分母は何か。 有効投票か、無効票も含めた総投票数か。「その過半数」とは。
・複数の改正項目を一括して投票にかけてもかまわないか
などの議論がある。

>>38>>43
国政選挙は最高裁が「日本国民に限る」と判例出してるんで、ましてや憲法なら当然。
53名無しさん@5周年
来年の通常国会には出せるのかね?