【環境】コクチバス、ブルーギルなど規制対象へ 外来種被害防止法で環境省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
環境省は12日、魚類の専門家による会合を開き、
日本固有の生態系や人、農作物に被害を与える外来種を規制する「外来種被害防止法」の対象に、
ブラックバスの一種で長野県野尻湖などに定着が確認されているコクチバスなど
魚計7種を入れる方針を固めた。
バス釣り愛好家の関心を集めるオオクチバスは、
学識経験者や釣り関係者らによる個別グループを設け議論する。
7種はコクチバスのほか、北米原産でほぼ全国に分布するブルーギル、
東アジア原産のカムルチー、近畿地方の一部と沖縄県石垣島に分布するタイワンドジョウ、
北米原産で茨城県・霞ケ浦で増加が指摘されるチャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)、
一部で鑑賞魚として流通するノーザンパイクとヨーロッパオオナマズ。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041112-00000134-kyodo-soci

2名無しさん@5周年:04/11/12 19:35:58 ID:IBw+pXR0
清水国明が4get
3名無しさん@5周年:04/11/12 19:38:32 ID:n15SoofY
これは朗報
4名無しさん@5周年:04/11/12 19:47:30 ID:n15SoofY
アメナマはまじでヤバイよ。
バスなんかより百倍危険。
あれだけでかくなるから、敵無し。
霞なんかギルさえアメナマのせいで少なくなった。
5フ” ラ 汁 ◆IaREZAXXX. :04/11/12 19:51:01 ID:nEeHYXo0
記念柿子
6名無しさん@5周年:04/11/12 19:51:46 ID:CjZbAqku
告知バス
7名無しさん@5周年:04/11/12 19:53:38 ID:zXrRjO4w
ブルーギルはまじで悪質な魚。
日本から絶滅させろ!!!
8名無しさん@5周年:04/11/12 19:54:12 ID:NhYYRYaL
カムルチーとタイワンドジョウが対象なのが納得いかん。
この二種類は雷魚だろ!
9ぴんくびっつ:04/11/12 19:54:51 ID:wHogAGrc
ブルーギルとミシシッピアカミミガメの駆除きぼんぬ!
10名無しさん@5周年:04/11/12 19:55:55 ID:uw3P/3Fu
はい、ぬ即+名物

バカーVS駆除派の

池沼対決第?ラウンド、ファイッ!
11名無しさん@5周年:04/11/12 19:56:03 ID:CECdYB3Y
雷魚もかよー。。。
12ぴんくびっつ:04/11/12 19:58:20 ID:wHogAGrc
ミドリガメ駆除が先だろ?!!
13名無しさん@5周年:04/11/12 19:59:38 ID:zwThR+QQ
↓雷魚の刺身を喰って以来、身体に顎口虫を飼っている猛者から一言。
14(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/11/12 20:03:51 ID:AYT15HUm
│   ≡ ('A` )サッ
│ ≡ 〜( 〜)
↓  ≡  ノ ノ
15名無しさん@5周年:04/11/12 20:05:19 ID:aBaI94jS
外来人種も規制対象にしたほうがいいな。
16名無しさん@5周年:04/11/12 20:10:14 ID:tHBnFVgL
ニジマスも入れとけ
17名無しさん@5周年:04/11/12 20:40:19 ID:tkhfN+ck
日本固有の生態系や人、農作物に被害を与える外来種

外来種を蔓延させたバサーも規制しろ
18名無しさん@5周年:04/11/12 20:43:09 ID:hQGKZ4Qi
日本のタンポポガンバレ
19名無しさん@5周年:04/11/12 20:54:02 ID:UxQOaZGK
清水国明マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
20名無しさん@5周年:04/11/12 20:57:05 ID:fPTdeZaN
もう遅ぇ・・・

byヘラブナ
21名無しさん@5周年:04/11/12 21:02:15 ID:50HtnyGu
とりあえずGJ
22フ” ラ 汁 ◆IaREZAXXX. :04/11/12 22:42:38 ID:nEeHYXo0
 一方、オオクチバスに関しては「オオクチバス小グループ」が設置され、議論が行われることとなった。委員は、次の通り。

多紀保彦氏((財)自然環境研究センター理事長)
瀬能宏氏(神奈川県立生命の星・地球博物館学芸員)
中井克樹氏(滋賀県立琵琶湖博物館主任学芸員)
細谷和海氏(近畿大学農学部教授)
丸山隆氏(東京海洋大学海洋科学部助手)
水口憲哉氏(東京海洋大学海洋科学部教授)
橋本啓芳氏(全国内水面漁業協同組合連合会専務理事)
來田仁成氏((社)全日本釣り団体協議会専務理事)
高宮俊諦氏((財)日本釣振興会副会長・外来魚対策検討委員会委員長)


すげえメンツだ、こりゃ・・・・
23名無しさん@5周年:04/11/12 23:29:33 ID:cC7dgCKH
バスバスはしる、バスバスはやい

>>22
すごいってもしかしてみんなバスプロ? それなら、会議なんかしないで
みんなで仲良くバスつりに行けばいいのに。
24名無しさん@5周年:04/11/12 23:37:47 ID:pqmbjfnM
外来種は全て排除でいいよ。
あのテの釣りをやってる連中はマナー悪いのが多いし。
ついでにフィッシング関係のステッカー貼ってる車のドライバーは運転マナーも最悪なのが多い。
25名無しさん@5周年:04/11/12 23:57:57 ID:tpoBytAd
遅いよ
26フ” ラ 汁 ◆IaREZAXXX. :04/11/13 00:43:08 ID:5v4WjUfh
>>23
誤爆でした(w

でも面子の説明すると・・・

バス規制したい派とバス釣りが飯の種派の大親分同士の頂上決戦。
27名無しさん@5周年:04/11/13 01:12:00 ID:iPHyZ/gg
>>26
>バス規制したい派とバス釣りが飯の種派の大親分同士の頂上決戦。

決戦させない為にこの面子選んだんだろ?
こうして鉢合わせさせておけば、何も決定できないからな。
それに、すでに定着してる外来種に対してこの法律は何の影響力も無いよ・・・
輸入や飼育を禁止したって、すでに居る生物には関係ないし、
駆除に出す金なんかさらに無い(w
28名無しさん@5周年:04/11/13 01:20:17 ID:iPHyZ/gg
しかし、雷魚類は規制しちゃっていいのか?
今や雷魚が居る=自然が残ってる、なんだが・・・
29名無しさん@5周年:04/11/13 01:23:06 ID:UG3jf9ba
雷魚はむしろ保護すべきだと思うがな
30名無しさん@5周年:04/11/13 01:23:49 ID:Tz0rxL3v
人海戦術で人気のバス釣りスポットでバスを釣りまくって駆除するのが一番。
バサーがルアーを投げてる傍から餌釣りで爆釣してやれば良い。
完全駆除が至難ではあっても、娯楽としてのルアー釣りが成り立ちにくい程度にまで間引くことは可能。
娯楽としてのバス釣りが密放流の原動力だから、それが廃れれば密放流は必ず減る。
そういう形でバス釣りスポットをシラミ潰しに攻めていけば効果は必ず出るだろう。
すでにボランティアの私設駆除団体が各地で成立していると聞く。
自分も時間があれば駆除の餌釣りを是非してみたい。
もちろん釣り上げたバスは丁重に料理して食べるべきとも思う
(余った分は切身にして冷凍に)
31名無しさん@5周年:04/11/13 01:26:23 ID:MqG8ZLev
>>22
釣り関係者はいれなくてもいいんじゃないの。
32名無しさん@5周年:04/11/13 01:28:40 ID:iPHyZ/gg
>>30
↑こういうヤシに限って口だけで何もできないんだよね、
そもそも、餌ならバスが爆釣できると思ってる時点でど素人(w
33名無しさん@5周年:04/11/13 01:34:34 ID:Tz0rxL3v
>>32
まあ少なくとも腕が同水準と仮定すれば疑似餌よりも確実に釣れるのは確か。
そもそも俺が書いたのは着想であって俺自身の問題では無いのだがね、話をすりかえないように
34名無しさん@5周年:04/11/13 01:43:56 ID:0owuqkgg
またバカーとアホ駆除派のスレ立てたのか
こんなもんいちいち駆除する金なんて出したかねーな。
もっと国の危機迫る問題に、時間も金も使えって
どうせこんなもん各種利権争いの種になるだけだろ、何が魚だ、馬鹿どもが
35名無しさん@5周年:04/11/13 01:50:04 ID:AGTMOshT
ほんとにそうだな
まずは無職のおれに金よこせ
36名無しさん@5周年:04/11/13 01:54:07 ID:Tz0rxL3v
だいたい2chの大半がその種のスレだろう、水産畑の人間にデフレ問題や外交問題ができる訳でもなし。
放置しておいた結果が今の惨状、優先順位は予算配分のウェイトでつければ良いだけ

しかし何で興味の無いスレに逐一目を通してるのかな?
議論が広く喚起されると何か困る理由でも?
37名無しさん@5周年:04/11/13 01:55:03 ID:AGTMOshT
ヒマなんだよ
38名無しさん@5周年:04/11/13 02:13:27 ID:Tz0rxL3v
ところでペヘレイが何故はいってないんだ?
39名無しさん@5周年:04/11/13 12:53:00 ID:tFZWNzQp
>ところでペヘレイが何故はいってないんだ?

ペヘレイは霞ヶ浦で問題になっているだけでほかのところでは繁殖していない
からじゃないか? ペヘレイはある程度塩分がないと繁殖できないらしい
霞は塩分が少しこいから繁殖できるらしい
40名無しさん@5周年:04/11/14 11:50:17 ID:2h71f85o
雷魚は別に入れなくて良いんじゃないかなぁ?
41名無しさん@5周年:04/11/14 12:04:18 ID:5Ha73MRa
>40
予算を獲るには悪者が必要なんだよ。
利権のうまみがなくなるじゃないか。
42名無しさん@5周年:04/11/14 12:05:19 ID:cZdFBa71
当然当然
遅きに失した感すらある
43名無しさん@5周年:04/11/14 12:43:43 ID:LANonFFZ
んでオオクチは除外すんのか。あほか。
44名無しさん@5周年:04/11/14 15:51:17 ID:RVESZDEC
>>39
いや、ペヘレイは淡水でも大丈夫、どっかのダムで養殖してるんじゃなかったかな?
あとティラピアとかもだけど、今回の種をよくみりゃ判るが、肉食性の魚しか対象になってない、
本来は草食、雑食(微生物)の種のほうが生態系にとってははるかに脅威なんだが、
今回の法律はあくまでアピールだからなぁ。
45名無しさん@5周年:04/11/14 15:55:42 ID:uT8GWkMc
大口は除外して、大口に追いやられたカムルチー、ライヒーはしっかり対象かよ
なんだかなぁ
46名無しさん@5周年:04/11/14 15:57:21 ID:RVESZDEC
>>41
ギル以外は、バスの道連れ。
バスだけ指定して他の外来魚はどうなんだ?と言われると言い訳できないから指定してるんだよ。
実際雷魚やナマズ類なんか指定する意味ないしね。
でも、ラージが指定されないから本末転倒で無駄死にだな(w

>>43
ニジマス、ブラウンが入らないから当然、漁業権がある種は除外するって事だ。

結論として「金になる魚」はOK、「金にならない魚」は条約へのアピールとして生贄。
47名無しさん@5周年:04/11/14 17:02:15 ID:bh4FWE1n
遺伝子操作で100倍にしたライギョ放流して
バカバサー喰ってもらおうぜ!
48名無しさん@5周年:04/11/14 17:29:54 ID:PL/1G8JJ
正直、漁協の懐があったかくなる外来魚はスルー、
漁協の懐が寒くなる外来魚は駆除したいんだろう。

やっぱりイワナ・マス系の混血の問題には触れないんだ...
49名無しさん@5周年:04/11/14 17:54:07 ID:G3IkHcdT
何よりもコイを何とかしろよ。
あの異常な繁殖力と悪食はバスなんか目じゃないのに。
コイがいるから自然が戻ってきた、とか勘違いするやつの
多いこと。コイしか住めない川と言うべき所でね。
50名無しさん@5周年:04/11/14 20:03:28 ID:RVESZDEC
>>48
駆除しても漁協の懐は暖かくなるけどね(w
51名無しさん@5周年:04/11/14 20:10:11 ID:eaBmbPbZ
>>49
コイヘルペスで減ってますが何か
52名無しさん@5周年:04/11/14 20:14:52 ID:iicRpLnk
自民党の内水面小委員会の面子知ってる方いますか?
53名無しさん@5周年:04/11/14 20:16:13 ID:N9S1d2dx
>>48
漁協の懐に影響しないタイリクバラタナゴもね。
コイツにレイープされて固有種のニホンバラタナゴはほぼ絶滅状態なのに。
54名無しさん@5周年:04/11/14 20:16:16 ID:zENXX3Ns
大隊、バスとか放流してるのって、釣り具関係者じゃないのか?シマノとか。

そうなら許せないな。もっともバス釣りに来る生態系も頭に無い、低脳基地外馬鹿野郎が一番迷惑だな。
55名無しさん@5周年:04/11/14 20:31:11 ID:RVESZDEC
>>53
DNAレベルで分析しないと見分けがつかないからなぁ。

>>54
バスを放流してたのは「漁協」だよ、もちろん意図的にじゃないが(一部意図的だったらしいがw)、
アユやフナに混ざって拡散したのは、漁協も認める文書が出てるからな。
魚を広範囲に大規模に移植する能力があるのは漁協だけ。
56名無しさん@5周年:04/11/14 20:44:39 ID:iicRpLnk
55『バスを放流してたのは「漁協」』

そうか 全部漁協がやったんだな? じゃあ告発しろよ
57名無しさん@5周年:04/11/14 20:51:36 ID:N9S1d2dx
コクチや北海道のバスは漁協の誤放流で片付けられるとは思えないけど。
58名無しさん@5周年:04/11/14 20:52:00 ID:exJJXsQu
>>54
上○屋だよ。
59名無しさん@5周年:04/11/14 21:15:34 ID:pC+BPzG7
>>55
小さい農業用のため池の殆どにバスがいるのも漁協が放流してるのか?
んな馬鹿な。
60名無しさん@5周年:04/11/14 21:25:45 ID:iicRpLnk
55 :名無しさん@5周年 :04/11/14 20:31:11 ID:RVESZDEC
が実名で 漁協のバス放流を告発するそうです。
日本のバス繁殖はすべて漁協だそうです。漁協が
意図的 もしくは意図せずしてバスを放流したので全国に拡散したんだそうです。
バサーは全然密放流はしてないんですね?じゃあ
バス黎明期の大立役者
ザウルスの海苔とか、カスミの吉田の密放流日記、あれは 全部本人たちのホラ
なんですね? ほうほう!俺たちがバスを密放流してフィールドを作ったとか全部
大嘘なわけだ?日本のバス業界は大嘘付きが作り上げたわけだ?
61名無しさん@5周年:04/11/14 22:11:46 ID:RVESZDEC
ま、こう言う馬鹿が群がってくるとは思ったけどさ(w

ちなみに溜池とか作ると水質保全のため、水草や魚が移植される、
そういう場合に移植を請け負うのは漁協。
なにも漁業するためだけに魚を移植するわけじゃない、そういう場合の移植って、
「魚ならなんでもいい」状態だから、適当に魚のたくさん居る場所から吸い上げて持ってくる。

よくニュースでやってる「○○小学校の児童が近くの川に××を放流しました」なんてのも、
子供が放してるのはニュース用の絵で、実際は別に漁協がポンプで放してるんだよ。

バスの拡散は全てバサーの放流と思い込みたい気持ちはわかるけどさ、
現実知らないと恥じかくよ?(w
62名無しさん@5周年:04/11/14 22:15:38 ID:RVESZDEC
後、オレは漁協がバスを放流しようが別に損害無いんで訴える気なんかサラサラ無いですがなにか?w
63名無しさん@5周年:04/11/14 22:16:16 ID:pC+BPzG7
じゃあ、琵琶湖にフロリダバスが居るのはどう説明するんだ?
64名無しさん@5周年:04/11/14 22:34:45 ID:6sLHt9vH
漁協も過去にやった というだけなのに何故かバサーはやってないって事になってるね。
65名無しさん@5周年:04/11/14 23:20:45 ID:j+o8Ufy9
漁協か馬鹿サーか、の択一が前提のようにすら聞こえますが・・
そんな妙な主張して、自分は恥掻いてないおつもりですか?

両方ダウトだというだけでしょうに?
66名無しさん@5周年:04/11/14 23:23:29 ID:iicRpLnk
ID:RVESZDEC
君 実生活でも 『馬鹿』って言葉を 平気で使うのかい?

で、君の主張する漁協が放流してるその仕組みは 分かったからさ、
君の書き込みからは 『バサーは一切密法流してない』としか読めないし
一切反論は無いんだが バサーは密放流してないんだね??
67名無しさん@5周年:04/11/14 23:24:13 ID:+0GTLScN
バカーが一言↓
68名無しさん@5周年:04/11/14 23:25:10 ID:IHgOuUpA
食い尽くしちまえ
69名無しさん@5周年:04/11/14 23:25:47 ID:l7IHtc3Z
アリゲーターガーでも放流しとけ。
70名無しさん@5周年:04/11/15 10:19:57 ID:Wgk4Pir+
 ●ゲリラ放流
 それでいて、「バスなどは害魚」のイメージを一般に広げたのは、
「ゲリラ放流」が強く疑われる不自然な生息域の拡大だ。
 県内のため池にバスが現れたのは、昭和五十年代。
数年後には「いない所はない」と言われるほど急速に分布する。
この広がりはルアーフィッシングの普及と軌を一にしていたという。
 「毎年掃除をする池でも一年後には必ず同じ大きさのバスが数百単位でいる。
他の池で釣ったのを個人が放すレベルではない。大掛かりな密放流があるはず」と水上さん。県内のバスは栗林公園の南湖にまで姿を現し、放流者の悪意を印象づけている。

「バス・ストップ」はなぜ−四国新聞社
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/062/
71名無しさん@5周年:04/11/15 10:39:22 ID:Xj1KsM2D
バス流入については諸説あるね。いくつかまとめてみました。
0.漁師が持ち出した。
 アメリカから輸入した当時、芦ノ湖から山中湖に漁師が密かに移植した。
 おそらく漁業資源の確保を狙ったものと思われる。
1.バザーや釣り具業界の放流。
 バス釣りを楽しむため、バザーや釣り具業界関係者が放流した。
 無いとは言えないが、道も無く釣り人がまったく行かないような沼、養殖場
 などにもバスが存在すること。個人的に搬送できる数匹単位の放流で、バス
 が定着するのか?といった疑問があり。
2.他放流魚に混じって拡散。
 アユの稚魚などにバスの稚魚が混じっていて、稚魚の放流によって拡散した。
 という説。実際、バスの稚魚が混じる可能性があったという事だから、この
 可能性もある。
3.他魚種の育成のため。
 ヘラブナなどで稚魚の数をわざと減らす。すると、残った魚が捕れる餌の量
 が相対的に増え、結果的に魚体の大型化が望める。という手法があるそうだ
 が、稚魚の数を減らす為に、ヘラブナの生息池にバスを放流・利用した。
4.アメリカザリガニ対策。
 アメリカザリガニが増殖し稲作に打撃を与える様になった。そこで、アメリ
 カザリガニを駆除するため、農業用ため池などに農業関係者がバスを組織的
 に放流し、ザリガニを駆逐しようとした。
 以下続く。
72名無しさん@5周年:04/11/15 10:41:25 ID:Xj1KsM2D
5.研究施設からの逃走。
 バスが移入されたのは、実は芦ノ湖だけではない。長崎の白雲湖・中禅寺湖
 田代湖・峯山貯水池・個人所有池2ヶ所・薩摩湖・東宮御所の園池等に研究用等に
 移植されていた。
 そこで成長したもの、あるいはそこから逃走したものが別の湖沼に拡散した。
  (薩摩湖には、昭和43年、鹿児島大学水産学部により、ブラックバスとブルーギル
   を同時放流。 二年間の全面禁漁後の調査では、ブルーギルの群泳は認められたが、
   バスは一尾 が釣れたのみ。因みにブラックバスは東宮御所の園池からの持ち込み
   (芦ノ湖原産) 『移植史』より )
7.移入バスの生き残り-1。
 バスを放流したのは赤星鉄馬氏だけではない。石川千代松博士が那珂川へバ
 スを放流したとの記録もある。
  「我が国のアユを送った謝礼として、アメリカから寄贈されたストライプド
   バッスが。故石川千代松博士の手によって茨城県那珂川に放流された。・・」
   赤星鉄馬著 「ブラックバッス」イーハトーブ出版 P128
8.移入バスの生き残り-2。
 戦後まもなくのこと。津久井湖・相模湖等にアメリカ進駐軍がレジャーの為にバスを放流した。
9.移入バスの生き残り-2。
 観賞魚として移入されたバスが逃げたり、不要になって湖や沼に捨てられ
 たりして根付いた。赤星氏はスモールの移入に失敗しているので、スモール
 はその後に移入されたはず。魚類の持ち出しに厳しいアメリカから比較的簡
 単に多く移入出来るのは、観賞用としての可能性が大きい。
10.痕跡の隠滅。
 希少魚を密漁した連中が大量捕獲の痕跡を隠すためにバスを放流するパターン。
 希少魚がすむ水域で、釣りにならないような小規模な場所、釣りができないのに
 突然バスが現れるときはこのパターンの可能性が高い。
とりあえずこんだけね。
73名無しさん@5周年:04/11/15 10:45:24 ID:jCADq7gh
諸説入り乱れすぎ
74名無しさん@5周年:04/11/15 11:04:42 ID:Xj1KsM2D
そういうこと。諸説あり明確な断定は出来ないね。
75名無しさん@5周年:04/11/15 11:49:51 ID:Wgk4Pir+
当初の流入そのものより拡大した過程こそがより重要と思うが。

だいたい「諸説ある」なんてのはおおよそ世の中の森羅万象に関して当てはまること。
「諸説ある」なんて事を理由に判断を避けていれば何も判断できないないね。
ある程度の疎明がなされたものは対応に遅れをとらぬようそれが原因という前提で対応されるべきだし
そこに挙げられた1〜10のような原因は並立しうるから恐らく比率の問題だろう。
(ちなみに日本タバコ産業は「諸説ある」事を楯にしてタバコの害を未だ公に認めないらしい。)

で1に関して言えば、「業界関係者」なら個人ではなく組織的に実行する事も可能と考えるのが自然。
その書き方にはミスリードする意図と恣意性を強く感じますが。
76名無しさん@5周年:04/11/15 11:54:11 ID:MXhrZMb1
雷魚ってまだ生き残ってんのか?
77名無しさん@5周年:04/11/15 11:56:55 ID:bfL3MwXj
バカなバサーも規制してください。
78名無しさん@5周年:04/11/15 11:57:01 ID:+cr625hG
ブルーギルは漁協のせいで広まったんでしょ。
79名無しさん@5周年:04/11/15 12:02:30 ID:Ao24puzv
>>71
.は確実にあるよ。
霞ヶ浦のランカーズってプロショップの店員が、10年くらい前に
店先で知り合いと、「鬼怒川に放流したんだけど根付いてないみたいで〜」
とかへらへらしゃべってた。

バス釣りは好きだが他の釣りも小さい頃からしてきた俺としては、
非常に腹が立った。勝手な怒りだ1が。
80名無しさん@5周年:04/11/15 12:03:32 ID:nBKQ65GY
ぉぃぉぃスモールマウスよりレインボーが先だろぼけ!
81名無しさん@5周年:04/11/15 12:04:19 ID:+Cse7San
違法放流を自慢してる人の話は自分も聞いたことあるな。
いい年して嫁も子供もいる人だったけど。
82名無しさん@5周年:04/11/15 12:08:34 ID:JGDkrNQv
韓国人と中国人もいれとけ!
83名無しさん@5周年:04/11/15 12:10:09 ID:+cr625hG
まぁ漁協も外来鱒や国内外来魚を
放流して金儲けしてるがな。
84名無しさん@5周年:04/11/15 12:12:21 ID:Xj1KsM2D
>>75
>その書き方にはミスリードする意図と恣意性を強く感じますが。

あなたの書き方の方が、ミスリードする意図と恣意性を強く感じますね。

これは、あちこちにある諸説をまとめただけのものです。解説等も私ではなく
そこに書いてあったのをまとめただけのものです。
85名無しさん@5周年:04/11/15 12:14:51 ID:Wgk4Pir+
しばしば語られる「密放流説」というのは「釣りを楽しむための個人的密放流」といったものよりも
「バス釣り具販売促進を狙った釣具業界関係者による組織的密放流」といったものが多いですね。

で、0で言われるような漁師の密放流に関して「恐らく〜と思われる」という表現を用いる事が可能とすれば
釣具業界関係者が関与した密放流説に関しても同様に
「恐らく年間100億の市場規模を誇るバス釣り具需要を狙ったものと思われる」
という程度の表現だって十分に可能なはず。

まあバス釣りの普及と密放流の横行の因果関係に関して言えば
もっぱら片方のみが原因というよりも恐らく鶏と卵の関係でスパイラル的に拡大したのだろう。
86名無しさん@5周年:04/11/15 12:17:44 ID:wRTSAEsd
>>1
てめーは何時もバスばっかだなw
87名無しさん@5周年:04/11/15 12:19:03 ID:Wgk4Pir+
>>84
ちなみに貴方が感じた「ミスリード」とは具体的にどういう方向ですか?
そう感じた理由は?

自分は一応理由があるのだが
88名無しさん@5周年:04/11/15 12:31:16 ID:Xj1KsM2D
>>87
単に諸説を整理し提示しただけのものですから、私の個人的見解は入っており
ません。くれぐれも誤解されぬ様に。

また、こちらはミスリードの方向性を論議する場ではありませんし、あなたと
論議する意志もありませんので、これ以上はお断りいたします。
89名無しさん@5周年:04/11/15 12:34:43 ID:VU2TKtGW
あれ。都合のいい言説丸写しして書き逃げですか。さすがバカーw
90名無しさん@5周年:04/11/15 12:39:09 ID:Xj1KsM2D
>>89
低脳煽り房は、華麗にスルー。ですね。
91名無しさん@5周年:04/11/15 12:41:34 ID:Wgk4Pir+
まあ何を書くかは完全に参加者の自由だけど
一連の書き込みからは誠実さや公正さが全く感じられないというのが率直なところ。
ニュートラルな立場で純粋な興味から参加してるとも俺には思えないな
92名無しさん@5周年:04/11/15 12:46:05 ID:UqnxQAUD
告知バス
武留卯ギル
93名無しさん@5周年:04/11/15 13:06:49 ID:hy/pFgzz
いつものようにバス業者かFBの工作員だろw
Xj1KsM2D
94名無しさん@5周年:04/11/15 15:29:21 ID:ckzcvaEF
当然だな
95名無しさん@5周年:04/11/15 15:33:56 ID:GwHHFpqg
>>90
煽りはスルーとかいっておきながら、真面目な議論もするつもりがないとも言っちゃう馬鹿発見。
96"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :04/11/15 15:34:42 ID:pFVPZdzb
んで、どうやって駆除すんの。
97名無しさん@5周年:04/11/15 15:49:44 ID:0NTyOQX+

公式には認められてない(河口湖 芦ノ湖を除く)
無権限の放流&拡散の上に成り立つ商売=バスビジネスで
食ってる=嫁さんや子供を養ってる気持ちってどんなものですか?
他にも麻薬とか売春とか、闇金融とか
違法な商売で生計立ててる人は
いるけど、ここは、バス業界の方にお聞きします。
98名無しさん@5周年:04/11/15 22:22:47 ID:+75NWzJx
Xj1KsM2Dはいつ帰ってくるの?
99名無しさん@5周年:04/11/15 23:41:50 ID:0NTyOQX+
>71
>71>>個人的に搬送できる数匹単位の放流で、バス
 が定着するのか?といった疑問があり。

君さ、いわゆる駆除派の俺でさえ、ミミズえさにして、1日で数十匹×7人
でバス釣ってるぜ。(全部殺したけど。)
エアレーションやら、活魚輸送用のタンク(に準ずるもの)
くらい
準備しようと思えばできる。 それにファームポンドって言葉はバサーから聞いたんだ
ぜ?疑問なんか何もない。小学生だってA沼で釣ったバスを夏休み中がんばって
B沼に移して新しいフィールド作り出すだろう。
こんなことに『疑問』抱くとは…
100名無しさん@5周年:04/11/15 23:42:34 ID:avkfYD5B
清水は心でね
101名無しさん@5周年:04/11/15 23:56:54 ID:+75NWzJx
>>71-72
どっかからのコピペだろうが、これ作ったのはド素人だな。
証拠が挙がってるのは1.と5.の前半、可能性が非常に高いと思われるのが2.と8.。
その他はバサーが他に責任を押しつけるためにでっち上げたウソ、妄想。
特に7.なんて、石川博士は最初からバスを害魚扱いしていたんだから、あり得るはずがない。あるというなら証拠を出せ。
0.、3.、4.、10.は全くのでっち上げ。そうでないというなら伝聞でない証拠を。
9.はバサー、バス団体、バス業界がスモールを観賞魚用と偽って輸入したってことだろ?

ずいぶんと偏ってるな
擁護派の恣意的視点ということが丸わかり
102名無しさん@5周年:04/11/15 23:59:16 ID:+75NWzJx
確定的な記録(当事者による)の有無。有無であって、件数ではない。
0.漁師が持ち出した。
 無
1.バザーや釣り具業界の放流。
 有
1-1.バザーの放流。
 有
1-2.釣り具業界の放流。
 有
2.他放流魚に混じって拡散。
 有
3.他魚種の育成のため。
 無
4.アメリカザリガニ対策。
 無
5.研究施設からの逃走。
 無(ギルは有)
7.移入バスの生き残り-1。
 無
8.移入バスの生き残り-2。
 有
9.移入バスの生き残り-2(ママ)。
 無
10.痕跡の隠滅。
 無
なお、自然拡散については、有。
103名無しさん@5周年:04/11/16 00:04:02 ID:p3wzDrgj
>>102
お〜い、書いた本人が忘れかけていたののコピぺ貼るなよ(w
104名無しさん@5周年:04/11/16 00:07:24 ID:WV7YV9E+
いつも子供と行ってたあの小さなダム。
ワカサギと岩魚しかいなかったのに、3年前にバスが発生。
そして今はバスしかいなくなった。
寂しい。
105名無しさん@5周年:04/11/16 00:13:33 ID:0Cp3wyxE
>>103
漏れは>>101書いた本人だが、ID:+75NWzJxも良く探してくるなぁ。
106名無しさん@5周年:04/11/16 11:40:29 ID:O7G6Fz1n
盛り上がらないのは、タイトルが「ブラックバス」ではなくて「コクチバス」だからとみた。
107名無しさん@5周年:04/11/16 12:40:33 ID:CkEqT8Jb
スモールだと、琵琶湖の連中がこないからな。
野尻、桧原とバス業者も限られてるし。
108名無しさん@5周年:04/11/16 13:52:24 ID:5GtJqdKN

で、こんなザル法作ってなんの為になるの?
109名無しさん@5周年:04/11/16 14:22:21 ID:+IEyJA0v
>>118
そんなこともわからないバカに説明するのは無駄なんですが、何か?
110名無しさん@5周年:04/11/16 15:14:28 ID:KH34If1j
109 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/11/16 14:22:21 ID:+IEyJA0v
>>118
そんなこともわからないバカに説明するのは無駄なんですが、何か?
111名無しさん@5周年:04/11/16 17:52:36 ID:O7G6Fz1n
どこがザルなんだ?詳しく説明きぼんぬ
112プランクトン協会会長:04/11/16 18:04:57 ID:HeKeoIuS
>>99

なるほどよほどバスがお嫌いなようですね

では聞きますが琵琶湖にはヘラブナがたくさんいますね
でもヘラブナは下記にあるように固有の魚ではありません
そのため、我々プラントンしか食べないので大変迷惑を被ってます
あなたはもちろん琵琶湖でのヘラブナ駆除に賛成していただけますよね?

あと、ヘラブナ釣りも基本的にはリリースされるのでこのリリースにも反対していただけますよね?

まさかバスはダメでヘラブナはいいとかいわないですよね?

>>ヘラブナ(篦鮒)はコイ目 コイ科 コイ亜科の魚で、琵琶湖の固有種のゲンゴロウブナ(源五郎鮒)を品種改良した物。
>>尚ゲンゴロウブナは雑食性であるが、ヘラブナは基本的に植物性プランクトンしか食べない
113名無しさん@5周年:04/11/16 18:43:10 ID:O7G6Fz1n
■告知■
プランクトン協会会長は 駆除派を煽って楽しんでいるだけの
たんなる煽り屋さんであって擁護派ではありません。
バサーの意見ではないのでご注意してください。
プランクトン協会会長は「コーエイ」なんとかという有名な
煽り屋さんだそうです。

プランクトン協会会長=kouei36【こうえい さんじゅうろく】(人名)

非戦主義を騙る2ちゃんねるのコテハン(固定ハンドル)の一人。
または、kouei36と同様の行動様式を取る人々の総称。
平和主義者、元CIA長官、竹中養護、【プランクトン協会会長】など
の複数のHNを持つ。
koueiの名を取ったkouei様式は1行から5行程度くらいまでの短文で、
議論にヤジを飛ばすだけの掲示板荒らしの一形態。また、kouei36自身
が自分のコテハンを名乗らずに他人になりすましてヤジを飛ばすことも
あるため、匿名でヤジる行為を諫めるために「おまえkoueiだろ?」と
詰問される場合がある。こう呼ばれたらそれは「koueiのような恥ずか
しい真似をするな。ヤジっていないで主張があればきちんと述べろ」と
叱られているものと認識し、衿を正したい。

特定のキーワードに対してまったく同じ内容のヤジを飛ばすことから、
kouei36=自動応答プログラムと揶揄される。マクロプログラムを組んで、
自動応答ソフトが反応しているだけなのではないか? と勘ぐりたくなる
ほど2ちゃんねる全域に出没しては、あらゆる板で放置されている。
また、レスすると喜んでそのスレに居着くので、koueiは放置しましょう
と促すテンプレートを用意しているスレも多数ある。

kouei36の判明している情報。長野県在住の36歳。以前はkouei35だった
が、一年ごとにVer.UPされるようだ
11499:04/11/16 18:48:22 ID:AcmUHP+X
>112 ああいいよ!!
賛成する! 一緒にバスとギルと 勝手にヘラ師が持ち込んだヘラ駆除しようぜ
でも最初はバスからな!バス!!
勝手に放流して ネイティブの領域侵すんだったら
イワナでも ヤマメでも鮎でも反対してるから!
そういう意味では内水連にはバス業界の糞野郎と同一に扱われないよう
改善してもらわないとね!
そう!そして
バス業界の人間はヤクザと同じ非合法に基づく商売で家族を養うヤクザと同一種
人間のクズなんだよ。クズ!プランクトンも同意するよね
115名無しさん@5周年:04/11/16 18:55:48 ID:oDasgf0J
いつもの展開
116名無しさん@5周年:04/11/16 18:58:43 ID:I8CzWupi
      ■■■ 層化の非道さ 常套手段 ■■■

層化の不正を調べている人へは、建物外壁にあるNTT雷避け(データ増幅器)に
親指ほどの基盤型の盗聴器を取り付けるのは奴らの常套手段だから気をつけよ。
層化学会員は、被害者の電話内容を盗聴し、先回りして証拠隠滅する為に盗聴器を
取り付ける。
・自分たちの音声がラジオ電波っぽい波に乗った感じであれば100%、盗聴。
・信者の悪口で電話を切った5秒後に無言電話がかかることも。 
・こうなると層化信者の総攻撃の前触れで、相手の愛猫を全員殺したり、
・自転車などを画鋲でパンクさせたり、
・工場で生きた鳩の胃をカッティングしたものを被害者宅の庭に周期的に投げつけ。
・窓が開いてるとガラスの破片を風呂桶に投げ込んだり・・・

被害者曰く:高井戸警察も神奈川県警小田原署も扱ってくれなかった
117名無しさん@5周年:04/11/16 19:23:43 ID:RQKnHH72
ライギョは対象にしなくとも用水の整備事業でほっときゃ絶滅するだろ。
コンクリ護岸ではロクに採餌も繁殖もできないのだから。
118名無しさん@5周年:04/11/16 19:27:56 ID:LBW8UuiS
ブラックバスが問題になるのは金にならないから
これまで金目当てに散々ハクレンやらスクミリンゴガイやらカワマスやら放流しといて
今更固有種保護とは笑わせる
11999:04/11/16 19:35:27 ID:AcmUHP+X
そうさ 
バス関連に限らずここでの議論は大概なんでも
『いつもの展開』
珍とか バサーとかヤクザとかエロ教師とか
 世間の評価がそうなんだから仕方がないだろ?
バサーもバスもそういう値打ちしか無いんだよ
120名無しさん@5周年:04/11/16 19:38:36 ID:a0xT6NhR
バサーは全部逮捕しる。日本からバサーが全員いなくなっても
なにも困ることはない。
121名無しさん@5周年:04/11/16 21:25:44 ID:v+S9jC6L
>バサーは全部逮捕しる。日本からバサーが全員いなくなっても
>なにも困ることはない。

バサーが全員いなくなったら1000億円産業がなくなることに
なりますけど
12299:04/11/16 23:35:35 ID:AcmUHP+X
1000億円産業がなくなることに
なりますけど

麻薬産業と同じ、人身売買と同じ 賭博と同じ 負の経済なんだから。
犯罪で潤う産業などいらないよ。バサーバス業界の
ようなヤクザな人種に金,回ったって仕方ない
金のために密放流という犯罪を繰り返し それを他のせいにしてる
123名無しさん@5周年:04/11/16 23:45:20 ID:HBYLolYB
>>121
1000億以上の害悪を撒き散らしてるから、
居なくなってくれた方がお得。
124名無しさん@5周年:04/11/16 23:49:42 ID:p3qi0z+y
糞愛好者に負けるな!
バスは全面駆除に汁!!!!!

釣りたい奴は外国にでも行ってくればいい
125名無しさん@5周年:04/11/17 01:11:41 ID:mj5bFpqn
ほんらい北米の広大な自然の中で、悠々とやるもん
なんじゃねえの?

渡米するカネも時間もねえなんちゃってDQNバサーは、
近所のへらぶなの釣堀にでも行ってなさいってこった。
12699:04/11/17 12:11:05 ID:zBQZWwG1
でもなープランクトンも含めて
バス業界の人間は
自分たちの非を責められると
「○○も悪い」「××も悪い」  これだから。
はっきり言えよ 『楽しいから止めたくない』
『金になるからやめたくない』これだけでしょ?
127プランクトン協会会長:04/11/17 12:26:54 ID:tchVql2o
>>114
>でも最初はバスからな!バス!!
どうして最初がバスなのかまるで理解できませんね
12899:04/11/17 17:15:46 ID:zBQZWwG1
まるで??理解できない? 全く? 
全然?まったく? 完全に? 理解できないのな? プラは。
残念だなー

そうか。じゃいいよ。君とは議論できないな。相手の発言の趣旨や背景を理解
する能力が著しく劣るようだからね。  
俺は現実世界で
バサーと議論する時も彼(バサー)の発言の意図を探って
理解するようにしてるよ。それは
ディベートの基本中の基本だからね。
プランクトン『会長』さん! 会長と自ら名乗るからには人の上に立つ立場
色んな人の言い分を聞く立場にある方なんでしょうけど… … … 
リーダーとして立派な業績を残し
幸せな人生おくってくださいね。
129名無しさん@5周年:04/11/18 08:41:28 ID:YvWD1b6z
>>112
このスレでの主題は規制対象魚達であって、ヘラブナではありませんよ?
130名無しさん@5周年:04/11/18 15:55:43 ID:oKwkHQSd
あれだ。
バス釣りなんてして面白がっているのはDQNってことだ。
131名無しさん@5周年:04/11/19 10:29:28 ID:SuLh+j0l
にちゃんのヒキコモリより100倍はマシだと思うけど。
132名無しさん@5周年:04/11/19 13:24:52 ID:Lix5S2Yi

非合法の放流魚でシノギしてる、(暴力団その他の、犯罪で女房子供を養う輩と
同程度の社会不適格者→)『バス業界の人間』 及び 
成人しても、自分が密放流したわけでないとかなんとか言い訳、すり替えに終始
しながら 密放流魚をC&Rし続ける、人間 より100倍ましなのか?>131
100倍か?ヒキコモリはバス業界みたいに犯罪=密放流
をベースにして金もうけしないよ。
133名無しさん@5周年:04/11/20 15:23:52 ID:THgPKdh8
以上ヒキコモリのたわごとでした
134名無しさん@5周年:04/11/21 10:52:55 ID:NdJ/3FAW
ね! ちゃんと質問に答えられないよね?
135名無しさん@5周年:04/11/21 11:09:35 ID:sn7XB6dd
>バス釣り愛好家の関心を集めるオオクチバスは、
>学識経験者や釣り関係者らによる個別グループを設け議論する。

生態系の保護と生物の虐待を同列に論ずるとは、変な会合だな。
136名無しさん@5周年:04/11/21 11:12:36 ID:pyfwX6jm
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
137ダボハゼ:04/11/21 11:17:15 ID:0VUPHeru
☆ヘラブナが益魚である証明☆
プランクトン氏の発言より『ヘラブナは植物性プランクトンを食べる』・・・・・・・・・@
ttp://www.pref.shiga.jp/biwako/plankton/
ttp://www.pref.shiga.jp/biwako/plankton/pl001.htm
上記のサイトよりプランクトンの発生により、漁や周辺住民に異臭の被害・・・・・・A

@Aより、害をもたらすプランクトンを効率よく食べるヘラブナは益魚。

証明終わり


某キチガイが襲来する前に張っておきますね、、、ってもういたのか、

反応したいけど釣りみたいなレスしかないね
138プランクトン協会会長:04/11/21 11:21:05 ID:WxsrZk5O
プランクトンを馬鹿にする気かね?
139名無しさん@5周年:04/11/21 11:23:08 ID:FKf/XrSj
ライギョなんて戦後間もない頃から近くの沼にいるぞ。対応遅すぎ。
140名無しさん@5周年:04/11/21 21:44:55 ID:gTODi3I/
>>138
プランクトン馬鹿にする奴など一人も居ない。
馬鹿にされてるのは、プランクトンではなく、おまえだ。
この脳無し。
141名無しさん@5周年:04/11/21 21:46:16 ID:6HoI5bm1
もう遅すぎ。10年遅いよ。役人てのは役にたたないね。
142名無しさん@5周年:04/11/21 21:54:21 ID:ybr5Ozz9
ビッグマウス二死も規制しろよ
143名無しさん@5周年:04/11/21 21:58:07 ID:NdJ/3FAW
『10年』て数字はどっから?
1994年なら良かったのか?その根拠は?
遅いから規制の必要がないと?
それとも遅いから無駄だから規制しないでくれと?

144名無しさん@5周年:04/11/21 22:00:57 ID:6HoI5bm1
>>143
日本語の表現も知らんオマエは
豚役人?
145名無しさん@5周年:04/11/21 22:01:41 ID:5pFWN+FS
ヘラブナがどうであろうと、バス/ギルが、国内における淡水での最大の
害魚であることに変わりあるまい
146名無しさん@5周年:04/11/22 03:20:54 ID:iFx5aGr2
>>141
いや、30年は遅かったな、70年代で手遅れ(w
147名無しさん@5周年:04/11/22 03:42:55 ID:iFx5aGr2
この法律が「ザル」と言われる理由は、
「継続的に輸入され、人間の手を借りなければ生息できない種」
にしか効果が無いから。
この法律で規制できるのは「輸入」、「飼育」、「譲渡」、「遺棄」など、人間の行動のみであって、
すでにそこに定着している生物に関してはなんの意味も無い。

もっとも「ザル」って言い方も酷いけどね、現実駆除が不可能な状態じゃ、
この法案で精一杯と捕らえた方がいい。
148名無しさん@5周年:04/11/22 04:01:59 ID:wfKojbLi
>>147
>現実駆除が不可能
まあ、あきらめずに頑張りましょうや。
149名無しさん@5周年:04/11/22 04:04:52 ID:rYfTlS5h
>>145
俺は鯉だと思うがな
150名無しさん@5周年:04/11/22 04:28:33 ID:LtZHrjGt
>>149
草魚が居れば草魚、居なければ放流の鯉
その次がギル、バスと続きそう
雷魚はもう入ってきて4,50ねんたつんじゃねーの?
あれのせいで追い込まれた魚って聞かないし、無理やり感があるなぁ
ほんと大陸バラやマス固有亜種の混血なんかにも全く触れてないし

あと、駆除の3は若干ながらあるよ、バスやってたころ知り合いのヘラ氏が放流したと聞いた
モロコとかのえさ取り減らしの為だってさ
151名無しさん@5周年:04/11/22 04:55:42 ID:UsviFf4v
鯉か。
確かにあれだけの大型魚がたくさんいたら周りに与える影響は大きいだろうけど、バスギルと同列に語るほどとは思えん。
あんなにたくさんいるんだ。しかも、古くから。奴らにそれほどの破壊力があったら在来種はもう消えてるだろ普通に。
昨日今日来て嫌われ者になっているバスギルより悪いとは絶対に信じられん。
このスレにはヘラを引き合いに出すアホもいるし、バサーがスケープゴートを探しているとしか思えないな。

鯉の歴史↓
ttp://www.koiyasan.com/koi/rekisi.html
鯉のぼりなんて江戸からの風習なのにね。
152名無しさん@5周年:04/11/22 08:11:48 ID:lcaUzovH
バス ギルだけじゃない 他に○○も…  
っていう人は バスギルが害魚だっていうことには異論は無いことになるんだから
とりあえず、C&Rやめて、駆除に協力しなよ。
その他の害魚については
バスギルの駆除をしながら提唱していけばよい
153名無しさん@5周年:04/11/22 10:45:58 ID:pwLnDUNQ
スケープゴートというのとは微妙に違うと思う。
「他にも悪い魚がいる」「バスが広まったのは関係者のせいだけじゃない」
などと強調することで事の重大性を矮小化して更には責任の所在を曖昧にし、
目先をはぐらかすことで非難の矛先を逸らしたり、
あるいは議論を長引かせて結論が出るまでの時間稼ぎをするのが狙いでしょ。
時間稼ぎしているうちに既成事実化できるし既得権・発言権も次第に大きくなるからな。

だいたい自分等の責任は不自然なまでに矮小化しつつ
それ以外の責任を針小棒大に強調するのは悪党の常套手段。
証拠を突きつけられた犯罪者が「他にも悪い奴らが沢山いるじゃないか」と開き直るのと同じ。

こういった闘争用の卑怯な手口を使ってくるということは
利害が絡んで発言するバス釣り関係者には問題解決のため真摯に取り組もうという意思が微塵も無い証。
もはや道理もへったくれもなくて、自分の生活あるいは道楽が何より大事なのだろう。
そういう腐った連中とは真面目に議論するに値しない、相手にするだけ時間の無駄。
154名無しさん@5周年:04/11/22 12:17:20 ID:KUNOlagD
>>151

>確かにあれだけの大型魚がたくさんいたら周りに与える影響は大きいだろうけど、バスギルと同列に語るほどとは思えん。

バスとギルも多すぎると問題になるし、コイも多すぎると問題になる。
コイがやっかいなのは放流しているから、自然の世界ではありえないほど
高密度になってしまうこと。

皇居の牛ガ淵の調査ではコイとソウギョで魚の総重量の9割ほどいたそうな。
残りの1割で在来小型魚とバスとギルだったのでバスの総重量は2%のいかないの
じゃないかな。エビなどの甲殻類や水棲昆虫にとってみればコイに捕食される可能性の方が圧倒的に高い
それに在来小型魚にとってみれば、食われることよりコイのエサを奪われることの方が脅威になるのじゃないかな

>あんなにたくさんいるんだ。しかも、古くから。奴らにそれほどの破壊力があったら在来種はもう消えてるだろ普通に。

コイの歴史は古いですが、自然の河川に大量にコイをばら撒き始めたのはここ数十年の話です。
それまではどこでも大量にいる魚ではありませんでした。
 
>昨日今日来て嫌われ者になっているバスギルより悪いとは絶対に信じられん。

バスは日本に導入されてから80年の歴史があります
コイは小さいため池だと、水草を根こそぎ食べていきます。水草がなくなった池で
小魚やエビが繁殖できると思いますか?

155名無しさん@5周年:04/11/22 12:24:23 ID:KUNOlagD
>スケープゴートというのとは微妙に違うと思う。
>「他にも悪い魚がいる」「バスが広まったのは関係者のせいだけじゃない」
>などと強調することで事の重大性を矮小化して更には責任の所在を曖昧にし、
>目先をはぐらかすことで非難の矛先を逸らしたり、
>あるいは議論を長引かせて結論が出るまでの時間稼ぎをするのが狙いでしょ。

「バスが広がったのは密放流以外には考えられない」ってウソつく人がいたら
反論するのは当然じゃないか? 
ギルが95%、バスが5%だったら「バス問題じゃなくてギルが問題じゃん」
っていうのも当然。
漁業者も科学者も「琵琶湖の在来魚が減ったのは外来魚より琵琶湖総合開発のため」
といっているんだから、「バス問題より開発が問題」というのもまた当然。

そういった科学的事実を無視して「誰がなんといおうと開発よりバスの方が悪いんだ、ギルの方が圧倒的に多くても
バスの方が問題なんだウワーン」っていっている人の方がよっぽどおかしいと思うが
156名無しさん@5周年:04/11/22 12:26:52 ID:bZGfq/gl
あらゆる釣り師のなかで
鯉師ほどマナーの悪い釣り人はいない、

以前鯉師VSジェッター琵琶湖の戦いを生で見たが
そりゃ凄かった
157名無しさん@5周年:04/11/22 12:28:12 ID:jPTnynGm
清水規制
158名無しさん@5周年:04/11/22 12:32:32 ID:Q050jdJ5
タチ悪い釣人駆逐した方がいい。
159名無しさん@5周年:04/11/22 12:35:16 ID:GglRmgHo
>>155の言うことは、きちんとスジが通っている。正しいと思うね。
160名無しさん@5周年:04/11/22 12:42:52 ID:No7+gjsf
釣りやってる奴の大半はブラックバスをあちこちに放流しているよ
自分の近所でバス釣りできるようになることを夢見ながら
161名無しさん@5周年:04/11/22 12:52:34 ID:gtYvpIhO
色んな物が釣れるスレだなw。
162名無しさん@5周年:04/11/22 13:00:41 ID:pwLnDUNQ
>>155
>誰がなんといおうと開発よりバスの方が悪いんだ、
>ギルの方が圧倒的に多くてもバスの方が問題なんだウワーン
いった何処にそんな奴がいるんだ。
>「バスが広がったのは密放流以外には考えられない」
そんな人も少なくともこの場では見当たらないと思うがね。
そう言ってる人がいたとすれば恐らくそれは「密放流が拡散の主要な原因である」という意味だろう。
そういう変な主張をクローズアップしたうえ曲解しそれが批判の大勢を占めるかの如く言うのは卑怯。

それにバスとギルはどっちもその悪影響は指摘されてるはず。
ただバスに関しては密放流という意図的で悪質な行為の介在が強く疑われている上に
利害が絡む魚であり象徴的存在であもあるので反論も出て話の俎上に載せられやすいだけ。

>漁業者も科学者も「琵琶湖の在来魚が減ったのは外来魚より琵琶湖総合開発のため」
>といっている
皆が皆揃ってそう主張してるように受け取れる書き方だが本当にそうかな?
163名無しさん@5周年:04/11/22 13:12:21 ID:wc7G9eyq
>>149
鯉が仮にどんなに害魚でも、弥生時代からいるのを根絶する訳には
いかないわな。
164名無しさん@5周年:04/11/22 13:22:33 ID:k0MP/4U3
じゃあ増えすぎた鯉も間引いてイラクにでも輸出しよう。
イラクでは鯉が高級魚らしいから、傷ついた心を鯉料理でもてなしてやってくれ。
165名無しさん@5周年:04/11/22 13:24:34 ID:GglRmgHo
>>162
書いている事にスジが通っていない。見苦しい言い訳だな。
166名無しさん@5周年:04/11/22 13:32:01 ID:pwLnDUNQ
筋が通ってるだとか通ってないだとかいうなら
その部分とその理由を具体的に指摘するのが「筋」と違うかな。
でなければ名無しによる主観・感想の垂れ流し、何の意味もなさない。

そもそも「見苦しい言い訳」を多用するのは擁護派の連中なんじゃないの?
俺は別に密放流のようなことをしたり心にも無いことをいって世論を操作する意図などないから
べつに言い訳する必要も無いわけだが
167名無しさん@5周年:04/11/22 13:39:53 ID:jTnPLpPj
漏れにとってはバスもギルも米鯰も食い物にしか見えない。
みんなもどんどん釣って殺して食っちまおうぜ!
168167:04/11/22 13:49:20 ID:jTnPLpPj
ちなみに釣法は餌、ルアー、フライの全部。以前フライで釣って魚を絞めて
たら「あなたは何のためにフライをやるんですか」と言われた。食うために
決まってるだろ、バーカ。

キャッチ・アンド・リリースなどというものはバスプロや釣りライターによって
広められたマインドコントロールにすぎない。頭にヘッドギアがはまったオウムの
信者と同じなのだ。
釣りが狩猟本能という原始的衝動の発露である以上、殺して食ってしまうのが
当たり前。
自称バスプロの変なオヤジやライターに騙されるな。釣ったら食ってしまえ!
169名無しさん@5周年:04/11/22 15:58:37 ID:MyF0sdUh
>>168
激しく同意

ブラックバスだがなんだかしらんがな
とりあえずルアーで釣ろうがフライで釣ろうが餌で釣ろうが知ったこっちゃねぇんだ
なんやら小洒落た格好してサングラスかけて気取りながら釣りしてようが一向にかまわん
ただな、横で釣ってる俺に「リリースしないんですか?」とか聞いてくんな。このボケ
発破やら電極やってるわけじゃねえlんだよ
知らん輩にあーだこーだ言われる筋合いはねぇ

あとな、この手の馬鹿はなんでもかんでも釣ったらリリース
「スポーツですから」なんて戯けてないで今釣ったキス持って帰って焼いて食え
そんなに釣るだけがしたいなら釣堀でマス釣ってろ
170名無しさん@5周年:04/11/22 16:11:11 ID:pwLnDUNQ
日本の外来魚問題とくにバス釣り問題がコレほどこじれてしまったことに関して言えば
その黎明期に先導した推進派の連中が対応を誤ったことが大きいのではないかと感じる。
自分も釣り愛好者として彼らが黎明期に釣り雑誌等でどういう主張を展開してきたかはリアルタイムで具に見てきたつもり。
で、在来種への悪影響も当初より指摘されていたと記憶してるけど、
それに対する擁護派の反論というのは今思い返してみると本当に酷いものばかり。
「ブラックバスが在来種を食べるというが、在来種もバスの卵を食べることが確認されているから双方は相殺されて影響はない」
などといった驚くべき趣旨の擁護論まで公然と展開されてたのをハッキリ憶えてる。
キャッチ&リリース論に関しても然り。
そういうその場しのぎの詭弁的な態度も世間から強い不信と不興を買う原因になっただろうことは想像に難くない。

バスプロなる連中にしてもその多くは道楽好きの無職ゴロツキに等しいというのが恐らく実態で
とても社会をリードできるような人材ではなかったにも関わらず
そういう輩がカッコイイ存在として取り上げられ発言力を持ってたりした。
そんな馬鹿馬鹿しい調子なのだから道を誤ったのも必然といえば必然。

見識のある真っ当な人間が中核に据わって正しい形でリードしていれば
もっと健全な形でバス釣り文化が日本に定着していたかもしれないと思うと
釣りの一愛好者としては残念でならないね。
いったん変な形で定着してしまうと修正するのは至難、これは今後の教訓とすべきだろう。
171名無しさん@5周年:04/11/22 17:01:04 ID:wfKojbLi
>>167-169
ほぼ同意。
ただ、イワナ・ヤマメ(サクラ)・アマゴ(サツキ)・イトウなんかは保護しなくちゃ
なりませんね。こういった魚は食うために釣られると簡単にいなくなっちゃうと
思われます。

>>170
>もっと健全な形でバス釣り文化が日本に定着していたかもしれないと思うと
健全なバス釣りってどんなものですか?
172名無しさん@5周年:04/11/22 18:37:04 ID:lcaUzovH
駆除派の俺としては
擁護派と意見がかみ合うはずがないと思っている。
意見どころか議論自体が永久に噛みあわない。
理由はお互い分かってると思う。バサー(擁護派)は
結局 エンドユーザー「楽しい」andバスプロ ショップ 企業「飯の種にしてる」
から止めないわけだよね。正しいか誤っているか はたいして
関係無いことなんだと思う。
これは、バスに限らず、どんな分野の意見の対立場面でも言えること。
だから、どんな対処をすべきかは他の分野の『意見の対立場面』
を参考にさせてもらう。(ここには書かないけど)
ところで
バス密放流黎明期の世代(40才以上、もうバスは止めた奴も多いかもしれない)
は、今の小中学生以上に環境問題や生態系の問題について疎かったのは
間違いない。そいつらは大概知らん振り決め込んでるけど(下野とか吉田とか
まだこれで食ってる奴は別にして)
そういう世代・時代の尻拭い 大変だけどやらせてもらいます。
173名無しさん@5周年:04/11/22 18:51:09 ID:RECsa4wM
釣ったら喰えなんていう原始人がまだいるんだな。
きっと腹ん中パンパンに寄生虫が詰まってるぞw
174名無しさん@5周年:04/11/22 18:59:41 ID:is928EUi
>>173
生で内臓まで食うと思ってるお前が原始人。
つーか、そんな返ししか出来んのか。
175名無しさん@5周年:04/11/22 20:04:49 ID:CJHEn+uq
>>173

凄い返しだな。米粒飛ばしてしまった。お百姓さんスマソ。
176167-168:04/11/22 20:17:54 ID:jTnPLpPj
釣った魚をリリースする連中の動機は
・リリースするのがルールだと思っていた(自分の頭で考えられない)
・クルマの中が臭くなるから
・女(母親、妻、彼女)が文句を言う
・魚が怖くて触(さわ)れない
等々、いちいち女々しいのだ。スポーツフィッシングの精神からリリースする椰子
など100人に1人もいない。統計をとったわけではないが、これまでの経験
からそれは断言できる。

釣った魚には余計な苦しみを与えることなくすみやかに絞め、ハラワタを
抜くなど処理しておいしく食べてやることが男の優しさといえる。
>>169
レスをサンクス
>>171
たしかに、イトウ(天然)の保護は必要ですね。
177名無しさん@5周年:04/11/22 20:49:09 ID:CZEiPZIE
>>155-156
おさかなふぇちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
178名無しさん@5周年:04/11/22 21:04:40 ID:iFx5aGr2
>統計をとったわけではないが、これまでの経験からそれは断言できる。

超能力者発見(w、ま、駆除派の頭はこんなモンだナ・・・、
釣った魚をリリースする理由なんて明白、その場で放せばその魚が次に釣れる可能性がある、
殺してしまえば可能性は無い、小学生でもわかる事だけどね(w
楽しみの為に釣ってるんだから資源保護は当然のこと。

>>173
それ以前に、魚釣ってまで食わなきゃならんほど貧乏じゃないしな(w
貧乏人からすりゃ大事なのかも知れん。
179名無しさん@5周年:04/11/22 21:08:16 ID:CZEiPZIE
>>179
その辺のバサーまでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
180名無しさん@5周年:04/11/22 21:09:25 ID:iFx5aGr2
>>179

>>>179
>その辺のバサーまでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ご本人でつか?、吹いちゃった(w
181名無しさん@5周年:04/11/22 21:09:37 ID:kTl3mTC2
( ゚∀゚)彡 うんこ!うんこ!
 ⊂彡 アールビバン アールジュネス絵売り死ね
アールビバン アールジュネス絵売り死ね
テンヒロ 二死又詐欺詐欺詐欺絵売り死ね
182名無しさん@5周年:04/11/22 21:23:41 ID:iFx5aGr2
しまった、アワセが早すぎたか、バレちゃったよ・・・、
もっと深く食いつくのを待つべきだったネ(w
183名無しさん@5周年:04/11/22 21:24:45 ID:nGJt+8sp
なんか、似たようなニュースを何度も見た気がするのですが
気のせいですか?
184名無しさん@5周年:04/11/22 21:35:58 ID:lcaUzovH
気のせいじゃないよ。
問題が解決しなきゃ何度でもニュースになるだろう
解決しないのに、問題がスルーされることの方が問題じゃないか?
それとも 取り上げられると困るとか?
185名無しさん@5周年:04/11/22 21:54:18 ID:7IshZ66Y
>>154
> コイがやっかいなのは放流しているから、自然の世界ではありえないほど
> 高密度になってしまうこと。
> 皇居の牛ガ淵の調査ではコイとソウギョで魚の総重量の9割ほどいたそうな。
> 残りの1割で在来小型魚とバスとギルだったのでバスの総重量は2%のいかないの
> じゃないかな。エビなどの甲殻類や水棲昆虫にとってみればコイに捕食される可能性の方が圧倒的に高い
> それに在来小型魚にとってみれば、食われることよりコイのエサを奪われることの方が脅威になるのじゃないかな
皇居の例を挙げているけど、過去に伊豆沼なんか別の池での統計が出てもバサーどもは認めないんだよな。
オレは皇居の掘が鯉で溢れているのはそれほど不自然に感じないけどな。
日本全国、堀とくれば鯉逃がすだろ、日本人は。まぁ、これはオレの個人的な主観だ。
補食される可能性が高いだとかエサを奪われることの方が驚異になるってのもあんたの個人的な予測だよね。

> コイの歴史は古いですが、自然の河川に大量にコイをばら撒き始めたのはここ数十年の話です。
> それまではどこでも大量にいる魚ではありませんでした。
それは根拠のある言葉なの?証拠があれば素直に信じるよ。
ここ数十年なんて言葉はどこから出てきたんだ?

> バスは日本に導入されてから80年の歴史があります
細々とした歴史が続いてたんだろうね。ブームが起きてバカどもが日本中にばらまき始めるまでは。
一応、バスがすごい勢いで生息域を広げていく様は情報で見てきた世代だから80年も昔から全国にいなかったことは知ってるよ。

> コイは小さいため池だと、水草を根こそぎ食べていきます。水草がなくなった池で
> 小魚やエビが繁殖できると思いますか?
鯉がいて、水草が生えていて小魚やエビが繁殖している池を知らないのか?
水草が生えていて小魚やエビがいる池なら鯉いるだろ。放流されたやつが。
先週もそんな池にいってきたぞ。
とここまで感情的に反論したが、鯉による害ってのは確かにあるだろうな。でかいしたくさんいるし。
なんでもやりすぎは良くない。必要ならば減らすことも必要だと思う。
つーか鯉に対してのその厳しい視線を少しでもバスに向けてみないか?
186名無しさん@5周年:04/11/22 22:02:35 ID:CZEiPZIE
>>185
皇居のお堀でも、バスが食えない鯉を除けば、バスギルと在来魚の比は驚くほど異常。
環境省が駆除していなかったら食えるものを食い尽くしてバスも餌がなくて絶滅し、ギル(こいつは雑食だから何とか残るだろう)と大型のコイだけになり、最後は大型の鯉が死んでギルだけになるんじゃないか?
187名無しさん@5周年:04/11/22 22:16:54 ID:ur/QJ2dp
ていうか、鯉は日本在来の魚種であり、鳥や他の魚、ヒトなどの天敵もいて、
他の種との間で安定した生態系をちゃんと作って来た訳で。
バスやギルは天敵らしい天敵も無く、
極端な増殖→極端な絶滅という自滅的で不安定な相を作りやすい。

>>172
いまやバサーと一部釣り具メーカーは麻薬ジャンキー&公害企業であることが明白になったという罠。
アヘン吸うならアヘン窟だけでやってほしいよ。河口湖とか指定閉鎖水系で。
188名無しさん@5周年:04/11/22 22:38:35 ID:iFx5aGr2
ふーん、んじゃアヘン常用者みたいに摘発してみたら?、出来るわきゃ無いけどね(w
この程度の煽りしか出来ないんじゃ、いつまでたってもバサーのいい「対象魚」だヨ。
189167-168:04/11/22 22:47:09 ID:jTnPLpPj
>>178 ま、駆除派の頭はこんなモンだナ・・・、

漏れは駆除派じゃない、食うじょ派だ。

【話題】「ポテトがぽてっとおちた」  今、子供が「おやじギャグ」に夢中★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101013258/l50
190名無しさん@5周年:04/11/23 08:58:43 ID:iXGg0Z7d
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/11/22/20041122ddm016010105000c.html

特定外来生物被害防止法:

課題は駆除方法−−来春施行在来魚を食い荒らすとして生態系への影響を指摘されてきた
外来魚がブラックバス類やブルーギルだ。
環境省は今月、このうちコクチバスとブルーギルを特定外来生物に指定する方針を決めた。
オオクチバスも、年内に指定が決まる見通しだ。

 生態系や農作物などに被害を与える外来種を「特定外来生物」に指定
国の許可なく輸入したり飼育、運搬することを禁止する。違反した場合、法人は最高で1億円の罰金
個人は3年以下の懲役か300万円以下の罰金が科せられる。指定した生物については
国は都道府県などと協議し、捕獲や駆除を進めることもできる。

毎日新聞 2004年11月22日 東京朝刊  





決 着 が 付 い た よ う だ な 。 (w
191名無しさん@5周年:04/11/23 11:06:11 ID:uERAu1BC
ワンダフル。すばらすい朝がきました!!!
192名無しさん@5周年:04/11/23 11:22:58 ID:4ikcBtBu
>190
300万か…
水辺をお巡りさんが巡回するのかな?
「君!今リリースしたね!!逮捕だ!!」ってね
きっと朝マズメから夕マズメまでずっと巡回するんだろうねぇ
壮観だろうなぁ

26日に会合あるらしいですけどもう決定なの?
出来レース?
193名無しさん@5周年:04/11/23 11:26:49 ID:OAJcftLS
>>192
何しろめでたい事なんだから…
194名無しさん@5周年:04/11/23 11:33:42 ID:G6t6FvtP
琵琶湖にブルーギルを入れたのは誰か知ってる??それに対してはなにもないのか
195名無しさん@5周年:04/11/23 11:35:45 ID:4ikcBtBu
まあ一応線引きできたのなら
釣る事自体は文句はいわれないよね
釣れたら、魚籠にでも入れとくか…
持ってかえって食べるんですと言えば言いだろう
放流駄目と行っても道ばたに放り投げておく訳にもいかんだろうし
196名無しさん@5周年
ぬ即+で池沼対決を見るのは
やっぱバス記事が一番だな