【話題】日本のラーメン熱NY上陸−ニューヨーク・タイムズ紙が2ページにわたり特集
1 :
ちぃφ ★ :
04/11/11 11:57:41 ID:??? 10日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、日本のラーメン特集を2ページにわたり掲載、
マンハッタンにラーメン店が続々と進出している状況や日本人のラーメン好きを紹介し
「日本のラーメン熱がニューヨークに上陸した」と伝えた。
同紙は、小泉純一郎首相もしばしばラーメン店を訪れると紹介。
米国人が年間9袋のインスタントラーメンを食べるのに対し、日本人は45袋で、
ラーメンが「すしより安い国民食」になっていると伝えた。
さらに日本国内に20万店以上のラーメン店があるとし
「この複雑な食品を日本人は家庭では作らず、ラーメン店に任せている」と報じた。
記事の引用元:
http://www.sanspo.com/sokuho/1111sokuho005.html ∫
∧_∧∫
( ´Д`) ハフハフ
(つ=||_つ_
 ̄ ̄\≠/
最強は日清シーフードヌードル
3 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 11:58:28 ID:drSRvvCO
ウリナラ伝来ニダ
4 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 11:58:38 ID:C3GUY1/2
金ちゃんヌードル
日本のラーメンは世界一ニダ ホルホルホルホル
6 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 11:59:20 ID:r1zhKtJA
昨日のトリビアスレはここですか
7 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 11:59:23 ID:ALYU7WlW
トリビア キクゾウラーメンのアメリカ店は「臭い」としょっちゅう苦情を言われている
8 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 11:59:36 ID:gdTfTL2S
9 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 11:59:46 ID:j2uTKedD
アメリカ人てラーメンをフォークで食べるの?
10 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 11:59:47 ID:fC3/HDJJ
栄養価最悪、成人病のもとだ
11 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 11:59:54 ID:SNpIs5su
マンハッタンのラーメン屋はどこもマズイ! あそこを除いては。。
12 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 11:59:58 ID:jFpEDINi
鮨とラーメンを比較されても・・・。 でも、アメ公はラーメンはスープ代わりだから、メインを欲しがるような希ガス。
13 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 11:59:59 ID:8Tqu+WUA
↓中国の宮廷料理人が一番うまいと思うラーメンは
メリケン人が9袋食ってる方がビクーリだが
15 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:00:32 ID:gdTfTL2S
ラーメンは中国料理じゃねぇぞ
16 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:00:39 ID:SNpIs5su
ラ王
17 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:00:44 ID:4srC80Hq
ティナターナーはラーメン好きらしい。スペアリブラーメンとか言うやつ。
尿に油を足せばラーメンスープとほぼ同じ組成になる
20 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:00:57 ID:OouqXXh1
ザーメン熱
21 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:00:58 ID:7PUdwQtL
罵倒 用語 白人 アメリカ人 ― ラット アルビノ ミミズ 黒人 ― ゴキブリ サンボ ウンコ 朝鮮人 ― (多数) 中国人 ― チンク チンコ ユ.ダヤ ― チン毛 雑巾
22 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:01:39 ID:kYWZiRef
俺のラーメン消費量はアメリカ人より 少ないのか…
23 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:01:44 ID:8mksw0Q2
外国人は麺がすすれないから、外国のカップヌードルの麺は 短くカットしてあるってTVで見た事ある。
24 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:02:12 ID:PfYPVvul
アメリカに小池さんを派遣
25 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:02:19 ID:1PftjL6w
アメ人、日本の五分の一もラーメン食ってんのか? 売ってないぞ。
昼ご飯はカップヌードルに決定
27 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:02:39 ID:+3Sx0T+s
とんこつは受けると思う
28 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:02:47 ID:p3SU8q/X
29 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:02:57 ID:Dyi8Zeim
平均45袋? そんなに食うかよ???
またどうせザパニーズな面々がメチャクチャな事やって評判落としてくれるよ。
31 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:03:22 ID:2FO7WYT9
で、進出した店は流行ってるんですかね?
市税とチップでバカ高い!そして本当に不味い!!
33 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:03:52 ID:s13h1ZhX
シー●ードヌードルって、俺のチンコの匂いに酷似してるんだが それでもお前ら食えますか?
34 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:04:24 ID:Fn2Aw/Xy
35 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:04:31 ID:a048ZN4E
ラーメンはケチャップをかけるとおいしい。
36 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:04:38 ID:19ZAbE6A
インスタントと、店のラーメンをごっちゃにしてるアメちゃん
38 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:04:47 ID:lWMikjlt
ラーメンが複雑ってどういう意味なんだろう? 米人は肉汁ソースかけ七面鳥風味ソーダなんか飲んでないで、 七面鳥の骨で出汁とったラーメンを食うべきだ。 スープは塩味、具は皮をパリッと焼いた七面鳥と白髪ねぎ、ザーサイで。 七面鳥がもっと普及すれば俺は毎日でも食いたい。
39 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:05:07 ID:rPtoyWCH
なんだかんだ言っても、外で食べる食事では一番多いな。 気軽で、手軽だから?
40 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:05:17 ID:fC3/HDJJ
とんこつなんて汗だくのオヤジがウンコしてる臭いだろ
41 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:05:18 ID:eTjAxGEx
アメリカ人にとって食事はコミュニケーション 話ながらゆっくり食べるのがディナーなんだからラーメンなんて すぐ冷めちゃうしディナーにならない
42 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:05:34 ID:1PftjL6w
大部分はチャイナタウンで消費?
43 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:05:55 ID:iotpF0e4
ラーメン=和風ファーストフード
44 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:06:23 ID:BlzKACxd
>>37 アメちゃんは舌が麻痺してるから店にインスタントラーメン使っても判らないだろ?
もっと食べてるよ!
インスタントラーメンは日本人より香港人の方が沢山食ってると思うぞ。凄い流行ってるし。
アメリカのインスタントラーメンは安いぞ。 袋ラーメンならスーパーで10袋1ドル位だ。 でもすげえまずい。
ラーメンは日本料理じゃないだろう。 日本=もと中国とか勘違いされるとヤダナぁ
52 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:09:32 ID:kUe6RyrM
また日本人じゃないアジアの人が、ムチャクチャなメニューを作るのですか? ステーキラーメン、バーベキューラーメン、ドクターペッパーラーメン等々
53 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:10:47 ID:je8rPqSn
54 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:12:19 ID:DtXgZeaD
上海で日本のラーメンが流行ってるらしいな
56 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:12:58 ID:gdTfTL2S
コーララーメンは普通に作りそうで嫌だ
57 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:13:29 ID:tcwbQB00
パスタがあるんだからラーメンだって普通に食えるだろ
58 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:13:36 ID:BfKxS8Qh
インスタントだったら焼きそばのほうがウマイと思う
学生時代は、ラーメンばっかりだったな・・ アメリカ人も、お手軽なハンバーガー好きなんだから ラーメン好きになっても不思議ではないと思うが・・
寿司は高いだろ
61 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:15:00 ID:F96WKm0d
62 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:16:32 ID:jj4Vkx9k
アメリカ人はネコ舌
63 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:16:44 ID:oGgK6smG
この前、オーストリアで日本料理店(経営者は韓国人)に行って ハズれるのを覚悟で「みそラーメン」なるものを頼んでみた。 予想通り、普通の味噌汁に麺だけが入った料理が出てきた。
65 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:18:00 ID:oNRGNZz7
ジェンキン寿司は高くついたな
66 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:18:03 ID:cZn3D660
どうせ朝鮮人がやってる店なんだろ
67 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:18:29 ID:W+N+UBVG
くだらねぇ記事書くなよ。 日本での寒流騒ぎを聞いて悦に入っている朝鮮人と変わんねーぞ。
でもラーメンって、インスタントじゃない限り家庭ではちょっと作れないよね。 鶏がらや豚骨からスープを取って、麺も自分で打つっていう人いる?
日本人に若禿げが増えた原因
70 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:19:13 ID:jj4Vkx9k
ヨーロッパのどこかの王室の料理人長が日本人で らーめんをだしてた。
72 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:19:17 ID:L+EJGKSU
外人からみればカップヌードルみたいなのは、 スープパスタみたいな感覚なのでは。 (ラ王みたいなのまた別として) 昨夜のトリビア影響でただいまシーフード食らってます。
73 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:19:37 ID:UsWvwffD
<丶`∀´>ラーメンの起源は韓国ニダ!
インスタントラーメンなんぞより 五パック200円の冷凍うどんとヒガシマルのうどんスープの方が旨くて安い。
75 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:21:20 ID:bCnNYxEu
>>51 でも、友人の中国人は「中国のラーメンよりも日本のラーメンのほうがうまい」といってたw
ゼロから発明するのは不得手だが、勝手にカスタマイズしてオリジナルとはかけ離れたものにしちゃうのは日本人のお家芸ってことで。
ウリナラ起源をしなければ、いいんじゃないの?
台湾でも「日式ラーメン」という名称で人気があるらしいし。
76 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:21:31 ID:jj4Vkx9k
あいむざぱにーずな悪寒
>>49 TVで見たけど、流行ってるというより
常食してるな。。。安いから山の用に買い込んで
ほぼ毎朝インスタントラーメンとかさ。びっくりした
78 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:22:07 ID:4qVDXZNr
普通にうどんのほうが美味い
サッポロ一番味噌ラーメンしかラーメン食えない・・・・・
漏れの知り合いのアメリカ人は、カップヌードルを半分食べて、 残ったのを冷蔵庫に入れて夜にまた食べてた・・(´A`) もうね、ふやけすぎ
>>59 味は大丈夫だろうけど、ズルズル音を立ててすすりこむのが
マナー違反だから難しいんでないの?
伊丹十三のタンポポを見た連中はラーメンを食いたがるという話は聞くけど。
82 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:23:23 ID:X7uZ2oGP
臭いといえば「じゃんがら」も、店の裏が臭いなんてもんじゃない。 鼻が曲がるぞ。 何とも言えない不潔な臭いがする。
83 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:23:35 ID:ZDZnCZ62
<丶`∀´> <ラーメンの起源は朝鮮の、ミミズを小便に入れて食べる料理ニダ
NYタイムズの日本文化紹介なんてマジで 日本のメディアの韓国紹介とかわらんだろ
85 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:24:18 ID:ZYHRESda
このスレ見てたらお腹空いてきた・・ お好み焼き食べてこよっと
86 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:24:52 ID:v62o4MUy
金龍が美味いぞ 店はなんか薄汚れてるけど美味い ミナミにきたら食ってみ
87 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:24:56 ID:ZijgGz7I
日本人は天才だな。
>>64 最近米国でもチョンやチャンコロが日本人のふりして日本料理屋をやってるところが増えて
困ってる。日本料理を食べた事すらないんじゃないかと思われるコックがやってんだよな。
日本料理の評判を確実に落とすね。外務省何とかしろ!
88 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:25:12 ID:ALYU7WlW
俺はまともなラーメンは一年2回くらいしか食わん。美味いラーメンが近くに ないし、ラーメンなんて栄養価の点では毒以外何物でもないからな。 でも貧乏なのでインスタントは多食orz
89 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:26:33 ID:X7uZ2oGP
90 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:26:43 ID:a048ZN4E
寿司なんぞの日本料理より、中華料理のほうが優れていることが完全に証明されたわけだ。 中華丼、天津丼、味噌ラーメン、豚しょうが焼き、レバニラ炒め等の中華料理は人類の宝だ!
91 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:27:33 ID:15nL0Rf4
ラーメン熱とかいう言い方がキモイ あの国の奴等みたいだからやめろ
92 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:27:37 ID:+FE/AIfd
ソーキそば最強
韓国ではラーメン屋は駄目だそうだ 在日韓国人が日本と同じ感覚でラーメン屋を開業しても半年もたたないうちに店をたたむそうだ 韓国だとラーメンはおやつであって主食ではないから客が入らないらしい
∧_∧ <"`∀´"> ラーメンの起源はウリナラニダ (,,う;;;;;;;;;;;;;;;;'(,,) /,;;;'" ∩ !;;;) 美国でも韓流熱風誇らしいですね、サ、サ、サ ゙! ( ) l、 ゙'-‐''゙''-‐''゙
96 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:29:22 ID:kjk9vewe
で?それがどうした? ニュースか?これ。
97 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:29:32 ID:GAtMVmlD
インド人らしき学生が、タッパーにインスタント麺入れて、レンジに 入れてたなあ。日本人的には、汁の水の量が全然たりてなかったし、 結局ほとんどふやけて無い麺にドレッシングがかかってるみたいに なってた。
98 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:29:39 ID:MPt1Fjsy
環八の丸金ラーメンが今まで食った中で最高だな。 次点は、近所にあった双龍(通称ダブルドラゴン、ダブドラ)。 もう潰れちまったが、チャーシュー麺が絶品だった。
>>90 なんか中国には存在しない料理ばかりなんだが・・・
100 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:29:49 ID:uPhfFSfZ
<丶`∀´> <お好み焼きの起源は朝鮮のゲロを食う料理ニダ
101 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:30:42 ID:buSa5Cv9
年間45食・・・ 俺はそれよりやや多いかな 60−70は食べてるように思うけど麺類の消費としては3位だと思う。 朝は蕎麦かうどんと決めているので両方併せて200食以上食ってることになる・・ とするとほぼ一日一回は麺類を食しているということか・・・ちょっとビックリΣ(゚Д゚)
103 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:31:22 ID:3qupboH4
コーレグース最高♪
104 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:31:34 ID:1FLl1pHu
毛唐の汁麺食ってる姿は、犬が首振ってぱくついているのにそっくり
>>94 やはり。。。
しかし、こいつは日本のイタリアンレンストランの質の高さを知らないんだろうな。
106 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:31:59 ID:xNeSvI6f
この記者の思考回路 NY−ヤンキースー松井ー日本ー日本食ー寿司じゃ記事にならないーRAMEN?−食ったらイケルー流行らせよう
>>88 インスタントには野菜一杯入れて麺が隠れるほどにして作る、
栄養面ばっちりにするのが通のインスタント食い。
108 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:32:48 ID:jj4Vkx9k
>>75 そんな純粋文化幻想なんて信じてんの韓国とか、頭悪い日本人だけだよ
ヨーロッパのそれぞれの純粋なオリジナルな料理なんてわかる?
もう、それぞれで発達したらそれは、その国のオリジナルだよ
109 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:32:51 ID:6eO0XhGX
そう言えばトランスポーター(映画)でインスタント麺食ってたけど カップに水入れてレンジでチンだったな。あれがあっちの普通の食い方なんだろうか?
110 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:33:10 ID:mMhB2A65
西海岸にも来てほしいなw ところで、アメリカだと日本のカップラーメン大人気だよ。 普通にスーパーで売ってたりする。夜食とかに手ごろなんだって。 ちなみに、日清のカップヌードルよりマルちゃんがメジャーになったので、 「Maruchan」ってブランド名がカップラーメンの代名詞だったりする。
112 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:34:14 ID:Oyqmrnzx
ボクはチビ1 ママはチビ2 パパはチビ3
113 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:34:21 ID:DtXgZeaD
ドイツの「こころラーメン」知ってる?
114 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:34:26 ID:GAtMVmlD
>>87 結局他のアジア人に比べて、日本人の移民が少ないんだよね。
日本を愛してやまない人がおおいわけだから、いい事なんだ
けど、日本人のやる日本料理が食べたいなー。
>>109 >あれがあっちの普通の食い方なんだろうか?
うん
117 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:35:45 ID:buSa5Cv9
>>107 くっそー タンメンが食いたくなってきたじゃねぇかー
今メシ食ったばっかりなのにぃ
118 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:35:56 ID:qWakSLQV
小泉は並ばなくてもラーメンがくいほうだいなんだよな、 ゆるせねえ
119 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:36:00 ID:1ktyD09w
>>109 アメ公の台所は常にピカピカ。なぜなら使わないから
冷凍食品を解凍する電子レンジしか使わない
フライパンにベーコンと卵を入れて焼くのが連中の言う「本格的料理」
日本の卵焼きなんか、まず作る事が出来ない
121 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:36:34 ID:p3SU8q/X
さてと・・・ 麺の街 鹿児島とんこつラーメンという カップラーメンがあるが、食ってみようっと・・・。
123 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:37:27 ID:W+N+UBVG
>>118 アンチもここまでくると逆に感動すら覚える。
124 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:38:05 ID:arZtXW8F
8番ラーメンが美味いと思ってる俺は変ですか?
125 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:38:32 ID:m8VNVsMI
>>110 あー懐かしい。米国じゃ、カップ・オー・ヌードルなんだよね、 日清のは。マルちゃんのもたまに食ったけど、安い分味は落ちるな。 俺は昼にカップヌードル食ったら、満腹だよ。。夜食にとは流石はアメ人w。
>93 北海道におけるうどんの立場と似てるな。 北海道ではうどんは雑炊と同じで、宴席のシメか 風邪を引いたときに食べる物というイメージがある。 鍋焼きうどんぐらいのボリュームがないと、食事とは認識されにくい。 いや、近くのすげぇ美味い讃岐うどん屋が、店を畳んでしまってな……。 なんであの美味さを理解しないのかと小一時間(ry
>>110 やっぱりカップラーメンですか。
米国の家庭にはどんぶりがないから入れ物付きのカップラーメンでないとダメだったと
プロジェクトXのカップヌードルの回でやってたけど、いまでもそうなんだね。
129 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:40:31 ID:bCnNYxEu
荻窪在住だけど、意外に地元のは食わないもんだ。 ・なんでんかんでんは有名だけど、うまいと思わなかった ・環七と青梅街道の交差点に近いホープ軒はうまかった。ただし、胃がもたれる。 他に情報があったら教えてくれ
130 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:40:32 ID:4u/nh5nG
「ラーメンは日本食だからヘルシー」 とか言ってアメリカ人また太りそう。
131 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:40:42 ID:KehQB/Sj
132 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:41:41 ID:6iBhRflD
「今夜やっつけようか」と叫び、ザーメン店を訪れるレ○プマン小泉(結城)純一郎
133 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:41:54 ID:0ycd36f1
今年の初め、映画「ロード・オブ・リング」のキャンペーンで来日した 主演のイライジャ・ウッドがどこかのラーメン屋でラーメン食べて、 「こんな旨い物初めて食べた!」と喜んでいたのを思い出した。
134 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:42:13 ID:/aQoiDDy
一言だけいわせてくれ。 「シチリアからの移民を受け入れ、パスタを発展させた筈のアメリカンパスタは 激マズ!味オンチのアメリカ人が美味いラーメンを作れるわけがない!!」 あーーーーーー、すっとした
よいこのみんなはとっくに知ってると思うけど 日本が生んだインスタントラーメンは、中国の中流以下の 連中にとって主食になるくらい浸透している。 当然現地メーカーが作ってるのだが日本人とは味の好みが違うので 進出をはかる日清などの国内メーカーは随分苦労しているそうだ。 もしもアメリカでも家庭に浸透するとしたら、そのラーメンは 味が妙に甘くてさらに麺がグダグダに伸びきったのが良いとされる、 想像するのも恐ろしい代物になるだろう。
136 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:42:35 ID:C59RD4Bk
よく考えたら7月からつけそば以外にラーメンを食べてないや・・
137 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:42:48 ID:cAKveBpg
138 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:43:29 ID:pQLPx/Gv
なんでこの新聞は常に日本をばかにしますか
139 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:43:33 ID:mMhB2A65
>>129 なんでんかんでんはいまひとつ。
そこまで行くんだったら、ちょっと足を延ばして、同じ環七沿いでちょっと南側にある、
代田二郎か麺通に行ったほうがいい。
>137 アメリカの人々には無理な相談だろ。 ダディクールの国だし。
141 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:43:54 ID:n9NS8sQS
米国も話題に事欠いている様だな。 ハリウッドも日本ネタのパクリに邁進してるし。 まぁいずれにしても、米国が日本を尊敬しているはずもないから この話題も向こうでは低俗情報として扱われているんだろうが。。
ラーメン、カレー、ハンバーグ。最強。
143 :
窓際人権派 :04/11/11 12:45:02 ID:zJGc8LG5
( ´db`)ノ< >1 ちぃーちぃーーちぃちぃちぃちぃちぃちぃー♪
,、、,.,:,.:,,、;、,,、;、 ____ ,,:;';゙;';;':;':';';゙;';;':;';゙::';';゙::';, ̄  ̄~`''ー-.、_ ,,;゙:;';':;';゙゙;';;':;';゙::';;';゙::゙;゙::';゙;';';;';;、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_ ~`ー、 :;';゙;';゙;';;':;';゙::';';';゙;:゙:゙;';;':;';゙::';゙;';;':;゙:'; " ヽ,_ ゙ヽ, .゙;';;':;';゙::';゙;';゙;';;':;';゙::';;:;゙;';;':;';゙゙;';':;';゙::'; `'ヽ,、_ ゙:、 ;;':;';゙::';';';゙;:゙●;;':;';゙:゙| /;;'●;';゙;: < カツカレーに勝てる料理はな〜い♪ ゙';';;':;';゙::';;';゙:::;';゙::';゙;'';| /:;';゙::';゙;';゙;:゙ _,,,.___,., __,、, "ヽ, l, ゙'、、:':';';゙;';;':;';゙:'':';';゙;:レ'':';';゙;';;': ::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、 | i, ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i ,! ゙i !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:' ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r' ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r' ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''" `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''
145 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:45:36 ID:+FE/AIfd
隠れ日本食=カルビーのポテトチップス
146 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:45:46 ID:4a+0QunE
>>118 実は俺もそういう身分だ、今から出前を取る。
>>134 なんだかんだ言ってもイギリスと同じアングロサクソンだからな
>>135 日進が苦戦している割には、トリビアでBEST5に3っは言ってたな、
まあ、愚民と宮廷料理人の差ってところか?
>>1 >米国人が年間9袋のインスタントラーメンを食べるのに対し、
一部の奴が平均を押し上げてるだけちゃうか?
148 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:46:15 ID:jwdcP0+h
ナポリタン最強
ラーメン熱NY上陸 タイムズ紙が2ページに特集 【ニューヨーク10日共同】10日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、日本のラーメン特集を2ページにわたり掲載、マンハッタンにラーメン店が続々と進出している状況や日本人のラーメン好きを紹介し「日本のラーメン熱がニューヨークに上陸した」と伝えた。 同紙は、小泉純一郎首相もしばしばラーメン店を訪れると紹介。米国人が年間9袋のインスタントラーメンを食べるのに対し、日本人は45袋で、ラーメンが「すしより安い国民食」になっていると伝えた。 さらに日本国内に20万店以上のラーメン店があるとし「この複雑な食品を日本人は家庭では作らず、ラーメン店に任せている」と報じた。 (共同通信)
150 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:46:21 ID:2jCMD3zy
. | ∧_∧ ∧,,∧ ||\ \ ̄| ̄~| .| <`Д´#> <丶`Д´> ,|| l ̄ ̄ l |:[]/\ | _| ̄ ̄||_)_ ┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| / ,\| /旦|――||// /| |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧ \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │  ̄||∪∪ | || /<#`Д´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/ ―――――――――――< ( _つ_//LG,/〜'>―――――――――――― ∧,,∧ \ _{二二} 三三} /__ ____ <;`Д´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =| / / || ∧_∧ / つ _// / \ /|  ̄| l ̄ ̄ l ||<`Д´丶> し'`|\//__.Hyundai_/ |\/___| =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/ \}===========} | [二二二二二二二
151 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:46:25 ID:bxsl7cu5
有名スターのゴミアートとかやってる奴の マーロン・ブランドのゴミの写真にサッポロ一番の袋が写ってたな
152 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:46:34 ID:LHtsbYlU
>>130 向こうではきっと洗面器ぐらいの大きさはあるだろうなw
153 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:46:36 ID:ZijgGz7I
次は日本風のカレー屋だな。
154 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:46:44 ID:oJ3JK48Q
>64 俺はオーストラリアで食ったけど、ちくわが入っていた。 激マズだった。
ID:5QqfObmC
156 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:47:04 ID:myvTWRP2
よく行くラーメン屋 わたなべ・天下一品・えぞ菊・和鉄・はしご・七福神・ラーメン二郎・青葉など
157 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:47:12 ID:44GkYW1l
豚骨でも平気でケチャップかけて喰いそうだな。
158 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:47:37 ID:eTjAxGEx
ざるそばが一番うまい 煮込んだうどんもうまい ラーメン、、たいしたことない
159 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:47:40 ID:cAKveBpg
>>145 プリングルスのポテトチップスって異常にしょっぱいよな
160 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:47:55 ID:vhAcUCOQ
>>127 味噌煮込みうどんなら受け入れられるかも!
161 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:47:59 ID:mMhB2A65
>>154 たくわんが入ってるうどんがあるのですが・・・>アメリカの某日本食屋
162 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:48:05 ID:kAI2md/B
アメリカでもインスタントヌードルは普通にスーパーに売っているぞ。 カップラーメンは見かけないが。 一袋15セントくらいだな。具とかなんもなし。まずい。
163 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:48:56 ID:cAKveBpg
164 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:49:01 ID:CkG6kqAT
手の込んだラーメンを家で作ろうと思ったら一杯¥500やそこらじゃ つくれないからなー。一人前だけの材料なんて売ってないから 食べに行くのがやすい。
165 :
しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :04/11/11 12:49:14 ID:JsC0WQQZ
>>127 勝手なこと言うなよ。
そんなわけないだろ。
166 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:49:22 ID:rJZNrdFe
サマワに博多トンコツラーメンの店を作ってくださいおながいします。
167 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:49:27 ID:5AR/v6ER
最近のラーメン屋の作られた雰囲気はどうも好きになれない おっちゃんがやってるテキトーなラーメンが食いたひ
168 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:49:51 ID:ALYU7WlW
青梅街道の相原屋のチャーシューが最高。 でもお腹に負担がかかる。
とんかつ&カツカレー&日本式ハンバーグの店を誰かアメリカで出せ。 大ヒットの予感!
172 :
121 :04/11/11 12:50:44 ID:p3SU8q/X
お、おいしい・・・ムシャムシャ・・・。
173 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:51:24 ID:myvTWRP2
>>163 ラーメン屋じゃなくって何屋なんですか?
174 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:51:34 ID:jwdcP0+h
175 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:51:44 ID:a048ZN4E
えっちの時に、彼女のお尻に指入れてごにょごにょやってたら、 シナチク(メンマ)のかけらが出てきたことがあったっけな。
ザー(
177 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:52:14 ID:wS088D1Y
>>118 小泉は近所でもまずいと有名なラーメン屋にたまに来てた
あと、アラスカになぜか道産子ラーメン屋があって日本人がやっていたが
もちろんまずかった
178 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:52:57 ID:Ohmg7c5z
日本を代表する食文化として ラーメンとカレーライスを挙げてたひとが居たな、嵐山だっけ? ラーメンは外食を、カレーは家庭の味を代表する、と。
179 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:53:28 ID:vhAcUCOQ
>>171 そういや、アメリカでは柔らかい肉はダメなんだってね。
硬くて筋がある奴。これが肉さHAHAHAHA!!
180 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:53:42 ID:ALYU7WlW
181 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:54:31 ID:44GkYW1l
豚骨でも平気でケチャップしこたまブッかけてベリグベリグ言いながら喰いそうだな。
test
スーパーで生麺とスープの素を買って作ったら、ラーメンが120円で出来た。 ラーメン屋、暴利すぎ。
184 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:55:14 ID:TRoZZaBp
ラーメン屋なんて香具師に毛が生えた程度の如何わしい商売だろ。
185 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:55:32 ID:mMhB2A65
>>179 テンダーロインは高級な部類に入るからね。
Tボーンやプライムリブみたいな、なぜか食べにくい肉のほうが人気なんだよね。
186 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:56:11 ID:bxsl7cu5
>>180 天一に親兄弟を殺されて
妹を陵辱でもされたのか?
187 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:56:25 ID:8/IolX9F
ラーメンってそんなにうまいもんか?
188 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:56:25 ID:jj4Vkx9k
かっぷやきそばの湯切りをしらずに、ラーメンと同じもんとして たべて、まずいといってるとかいうのを、聞いたことがあるアメリカ人で
アメリカ人は味覚オンチだから コンソメとケチャップで煮込んで 仕上げにマスタード乗っけるなんてのが 好みなんだろうな。
190 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:57:27 ID:5AR/v6ER
天一不倶戴天なやつがいるな
192 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:57:44 ID:myvTWRP2
>>180 マジれすか?
何か現場証言を教えてちょ〜だい。
193 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:58:04 ID:UsWvwffD
194 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 12:58:20 ID:t0t55QrF
>ラーメンが「すしより安い国民食」になっていると伝えた。 >さらに日本国内に20万店以上のラーメン店があるとし >「この複雑な食品を日本人は家庭では作らず、ラーメン店に任せている」と報じた。 メニューによっちゃ1000円近くしたりするしな。 回転寿司ならそんなかわらん。 で、複雑なの?
>>93 韓国のコンビニでおにぎりを売り出したら全く駄目で、日本の
プロが乗り込んで指導して商品開発したら、爆発的に売れる
商品になったということもあったな。
時々、テレビで有名ラーメン店がスープ作る映像が流れるけど 絶対といっていいほど野菜の皮をむいてないよね 八百屋から買ってきてそのままぶち込んでるって感じで 残留農薬とか大丈夫なのかね
そーいやサンフランシスコで蕎麦屋に入ったら、「ホワイト オア ブラウン?」って 聞かれて意味が分からなかったのを思い出した。
199 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:00:40 ID:oJ3JK48Q
>127 店主が死んだんだろ。 うまけりゃ人入るだろうし。
200 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:01:04 ID:m8VNVsMI
>>195 やっぱ激辛じゃないと売れないのかな?
ハバネロおにぎりとか
>>197 う、意味わからん
そばの種類か?
202 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:01:32 ID:mMhB2A65
>>197 その質問って、普通は白米か玄米かを聞くやつなんだけどねw>White or Brown
どんな蕎麦屋だったんだろう。
>>196 そんなの気にするわけがない。
微妙な味がとか素材にこだわりとか言って、タバコ吸ってるバカ店主多いし
204 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:01:48 ID:TRoZZaBp
正直ラーメンを並んでまで食ってる奴とヨン様とか騒いでる奴は馬鹿にしか見えない。 こんな風に考えるのは俺だけじゃないはず。
205 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:02:07 ID:jj4Vkx9k
>>196 おれもそれ少し気になってた、スープだから中国産とかつかって
そうだし。
206 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:02:10 ID:buSa5Cv9
>>179 あの連中、カネけちってチキンばっかりくいやがる、アメじゃチキンがビーフよりも安いから
俺がカツ丼食うと、金持ちって感じで見るのが嫌だったな・・・豚肉はアメでは結構高い。
207 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:02:22 ID:O2YdzuS2
ラーメンに豚骨つかうだろ.豚骨って食品じゃないってしってたあ? 食肉や内臓は食品なんだけど、骨は廃棄物あつかいなんだって. だから問題ということはないんだけど、法律って変だな.
208 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:02:37 ID:jwdcP0+h
209 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:03:04 ID:/F0zJKjK
212 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:04:02 ID:mMhB2A65
>>183 ラーメンの値段を押し上げる最大の原因がチャーシューなわけなんだけど・・・
店主の話だと、チャーシュー麺とかって原価割れしてたりするらしい。
213 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:04:02 ID:5iiFk5Ti
ズルズルと音を立てるのが下品だとされている文化圏では ラーメンをスパゲティのようにして食べられるように出してみるのはどうだろう
214 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:04:19 ID:MPt1Fjsy
アメリカ人の味覚に合わせたラーメンを考えたぜ! ちょっくらアメリカで売ってくるからおまいら真似すんなよ! キャラメルハニーラーメン テリヤキラーメン ハニーバーベキューラーメン ハニーマスタードラーメン サワークリームラーメン バニラ&チョコラーメン
215 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:04:25 ID:O2YdzuS2
豚の骨髄にBSEみたいな病気がみつかれば、 ラーメンはくえなくなるでしょう.
216 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:04:36 ID:vhAcUCOQ
217 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:04:56 ID:XxOPS5s6
アイムザパニーズの人達にラーメンは無理だろ。 ソウルのラーメン屋はインスタントラーメンしか出さないぞ。まじで
218 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:05:38 ID:Ohmg7c5z
拾った麺とスープの素で作ったら、ラーメンがタダで出来た。 ラーメン屋!こんなもんで金とるんじゃねぇ!
>>217 インスタントラーメンで賄える屋台とは形式が違いますよ。
220 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:06:47 ID:TigGf4RQ
普通の人からみたら真っ昼間からパソコンに張りついて2ちゃんやってるのも馬鹿にみえるだろ。要は価値観の違いということだ
漏れもクチャクチャ・ズルズルは嫌いだから 音立てないで食べるよ。
>>217 旅番組で韓国の料理屋を紹介してたけど、インスタントラーメンを普通に食材として使ってたなぁ。
中国人が一番うまいと思うのは カップヌードルのシーフード味らしい。
224 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:07:32 ID:4edWBjqu
とりあえずラ王より不味いラーメン屋は潰れてくれ
225 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:07:50 ID:mMhB2A65
>>211 どうも。どこにある店だったのかな。
ちなみに、サンフランシスコのダウンタウンにあった唯一のラーメン屋(刀屋)
が今年の夏につぶれた(涙
>>213 ラーメン屋さんにもよるけど、アメリカ人とかの外国人が来るような店は
箸と一緒にフォークも提供してる。でも、みんなけっこううまく箸使って食べてるよ。
中華料理やタイ料理とかの店もいっぱいあって、みんな慣れてるからかな。
226 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:07:54 ID:PsLNi5UR
とんこつ、家で煮込むと原価われ。 ラーメン屋で食べた方が安くてうまい。
229 :
{-Å°} ◆AxsX1UWQic :04/11/11 13:09:56 ID:osdAUFOw
なんだこりゃ? ラーメンって中国の物なのに日本のラーメン紹介するなんてばかみたい。
230 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:10:18 ID:Nb/be13K
ラーメン屋でトイレの窓から店を出たら、ラーメンがタダになった。 ラーメン屋、暴利すぎ。
>>211 (・∀・ つ〃∩ ヘェー
>>224 俺の知ってるラーメン屋は賞味期限が近いラ王を
卸売り業者から安く(一杯100円以下)買い叩いて
どんぶりに入れて1杯750円で客に出してた
232 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:11:27 ID:0BGf8MOR
中国が起源を主張するのは良いが、 そこで何故か彼の国が...
>>77 香港なんか他にうまいものたくさんあるだろうに・・・
234 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:12:02 ID:3qupboH4
カップヌードルに コーレグース最高
236 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:12:28 ID:3m4O7M1l
台湾人が言うには日本味は濃すぎるらしいぞ
238 :
213 :04/11/11 13:13:27 ID:EHCTT20r
>>225 チョップスティックはみなさんある程度は扱い慣れてるのですか。
それじゃラーメンもいけそうですね。
動物系のスープと魚介類系のスープ、どちらがお気に召されるのか・・・気になるところです。
とりあえず、このスレッド見ているとお腹が空いてきましたので、ちょっと遅いですが
お昼御飯食べて来ます。
レスありがとうございました。
ノシ
240 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:14:49 ID:vhAcUCOQ
>>214 俺はピーナツバターラーメンで対抗するぜ!
241 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:15:45 ID:/9R1VG2G
ボンズは毎日試合前にカップめん食ってるんだってね。日本から送ってもらった・・・
242 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:16:18 ID:LHtsbYlU
>>229 だってアメの人は日本人はちょんまげでカンフーしてるって思ってるしw
243 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:16:40 ID:mMhB2A65
>>239 二郎じゃんw
これがアメリカに来てくれれば、どれだけ嬉しいことか・・・
244 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:17:33 ID:SQTypvCZ
>>229 じゃああらゆる文化の起源は猿発祥ということでw
ラーメンってオタク文化だろ?
246 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:18:13 ID:4edWBjqu
二郎で野菜野菜あんまり連呼すんなよ
247 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:19:07 ID:NH7Ja0+A
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1089831876/ 443 名前:名無しさん 投稿日:04/11/10 22:02:27 ID:TF4gDLn1
今日のNY timesのDining out特集みた?
日本のラーメン特集だよ。
今までNYになかった日本のうまいラーメン屋ができている、というストーリーで
カラー写真で紹介されている。
是非見るべし。
民家のラーメンをつくる風景もカラー写真ででかでかとでてます。
とりあえず紹介されているのは
「ちくぶ」「ほんむらあん」「みんか」「ももふく」「nooch」「おにがしま」「らいらいけん」「さっぽろ」
あと、蕎麦屋として「そばや」「そばにっぽん」
なぜか「ももふく」の朝鮮人店長がでてきているのが変だがw
444 名前:名無しさん 投稿日:04/11/10 22:06:27 ID:TF4gDLn1
ウェブでも少し見れるね。
http://www.nytimes.com/2004/11/10/dining/10RAMEN.html 445 名前:名無しさん 投稿日:04/11/11 01:10:26 ID:KIC1P2Fr
中国料理のラーメンあんじゃん、ローストポルクとかダックとか乗ってる奴。
アメリカ人から見て、日本のラーメンって、あれの二倍の金出して食う価値あると思うかな?
446 名前:名無しさん 投稿日:04/11/11 01:49:38 ID:WahLRWUW
>>445 「日本の料理」というだけでステイタスなんだろ。
248 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:19:45 ID:90d1kW8J
今日はシーフードヌードル売れただろうなぁ
249 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:20:19 ID:vhAcUCOQ
250 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:20:27 ID:ajTr+avu
悪いけど、二郎以外はラーメンと認めんよ俺は。
米国の人はうまくすすれないよ。
252 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:21:27 ID:6rtRfq7d
日本のラーメンは日本食だよ。 その証拠に、中国でも「日式拉麺」と表記するし。
253 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:22:22 ID:/9R1VG2G
254 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:22:44 ID:O9y7Naf1
あとスープが熱いのもダメなんだろうな
256 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:24:21 ID:19ZAbE6A
258 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:27:27 ID:p3SU8q/X
>>239 随分と量が多いなぁ。食べ切れんな、漏れ。
259 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:29:29 ID:mMhB2A65
>>258 量は慣れればなんとかなるよ。逆に、あれくらい野菜がないと食べられないんだよね。
二郎は、スープの濃さを野菜で中和して食べるラーメンだからw
260 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:29:37 ID:McrD5IYm
たぶん、NARUTOの影響
261 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:30:51 ID:ZijgGz7I
中国のLo mein じゃ犬も食わないよ。日本式Ramenだから売れるんだよ。 日本人は天才だよ。
262 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:30:56 ID:tWGgzlFk
263 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:31:57 ID:p3SU8q/X
>>259 あ、そうなんだ。..._〆(゚▽゚*) メモメモ
264 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:32:33 ID:8g+ixBna
今日の昼飯は、丸ちゃんの味噌ラーメンにゆで卵+モヤシ
265 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:33:32 ID:ajTr+avu
二郎食ったことない奴いるの? 死んだほうがいいな。バカすぎ。
266 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:33:40 ID:XxOPS5s6
>>252 「日式マッサージ」はエッチなお店です。
267 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:34:05 ID:ZijgGz7I
記事にも出てるけどな、映画の「タンポポ」を見せるのが、日本のラーメン文化を アメリカ人に紹介するのにいい。
268 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:34:10 ID:4a+0QunE
>>261 北海道で大盛り頼んだらこれくらい繰るよ
269 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:34:52 ID:mMhB2A65
>>263 あと、烏龍茶を自動販売機で買って店内に持ち込むのがおすすめ>二郎
普通は持ち込み不可なんだけど、店前にある自販機で買った飲み物だけは
持ち込みが許されている。烏龍茶を飲むことで油を中和できるので、
食べた後の胃もたれを防ぐことができるから。
>>262 アメリカのラーメンじゃなくて、日本にある二郎のラーメンだよw
チャーシューは優しくなでてあげてくださいね
日式拉麺は日本式拉麺であって、日本食では無いだろ。
>>265 関東だけが日本と思っている傲慢な関東人発見
273 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:36:36 ID:skpLntuz
ラーメンが日本に伝わったのは明治だが、すでに日本に定着し 日本式の料理法が一般的に使われている 塩味・しょうゆ味にトンコツ味とバラェティも豊富だよ。 台湾でも日本のラーメンは日式ラーメンとして受け入れられているしね
>>247 偉大なる安藤百福氏(日清食品創業者)の名を語るとは...
昨日のトリビアの奴、どうせなら日本の有力な中華料理店の料理長に選定してほしかった。 中国人の好みに合うかどうかなんかどうでもいいわけで、、、
276 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:40:25 ID:ajTr+avu
中国人は世界に必要ない、
277 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:40:56 ID:NH7Ja0+A
>>274 アメリカで日本の物がブームになると、必ず朝鮮人系の店がまず乱立するね。
今、ニューヨークで一番日本人の評判が良いのは「minca」で、トンコツだけどうまいよ。
「NYではじめてのマトモな日本のラーメン」と言われている。
278 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:41:42 ID:b+JbtjPo
アメリカ人の9袋ってカップヌードルも含めた数だろうか。 日本の45袋は365日*3食をMAXとする人間がいれば 納得できるような気もする。 で、小池さんも世界デビューするのでしょうか。
279 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:41:58 ID:MzoM8O3H
アメ公にラーメンの味がわかるのかよ。
ラーメンで一秒でも並ぶ奴は通風の味覚障害。
281 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:43:26 ID:a048ZN4E
以前、博多に行ったときに、ラーメン屋に入ってみた。 ラーメンを頼んだのだが、出てきたのは豚骨ラーメンだった。 「ラーメン」というのは醤油ラーメン以外は絶対にありえない。 あまりに腹がたったので、豚骨ラーメンには手をつけず、 代金を厨房に投げ込み、店員を怒鳴りつけて店を出てやった。
282 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:43:49 ID:90d1kW8J
>>254 昨日トリビアで中国人が最もおいしいと思うカップラーメンは?っていうのやってたんだけど、
あれで見て食べたくなった人けっこういるんじゃないかと思って
ハっちゃん
284 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:45:57 ID:CTNDqCVy
中国人に感謝しろ!!!!
285 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:49:44 ID:4a+0QunE
>>277 あまりこういうことをやると、コリアがモグリと同意語になっちゃうのにね。
286 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:49:54 ID:rc91gYeQ
道民は味噌いれて食うわ、熊襲の奴らは豚の骨を煮込むわもうめちゃくちゃ。 日本人なら醤油以外考えられない。
287 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:51:34 ID:4+U7UYUo
>>255 そうそう。だから水とか平気で足しちゃうらしいw
日本でやったら追い出されるだろうな。
288 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:52:11 ID:4a+0QunE
>>275 どうでもいいからトリビアなんじゃないのか?
うちの近所に本格的なラーメン店ってないなー 王将と鳳来軒だっけか。そのくらい。 この前本格的っぽいところが出来たけど、まだ行ってないから分からん。 俺の中ではうどん>ラーメン>>>そば ラーメンはカップの奴食べ過ぎて飽きてきたからな・・・・ 袋に入ってる奴か、カップヌードルはまだ飽きてない。それ以外食べれん。
290 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:52:54 ID:CYvdMXvK
朝鮮人はマネするなよな
291 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:53:16 ID:b+JbtjPo
>>281 入店した瞬間に臭いで判断できなかった人間のほうに問題が多分にあるとおもうが。
はっきり言って「渡る世間は鬼ばかりラーメン」はマズイ
293 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:54:44 ID:pi6QBTci
>>272 傲慢な奴しかいないし。テレビ見てたらわかるでしょ。
カップ麺の「名店シリーズ」って値段程うまくはないよね
295 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:55:36 ID:xIBdvFOi
そういや、中本本店に欧米系の人が並んでたな こんなとこまで食いに来るのかと感心したけど 実際、NYタイムスまでとなると、凄いもんだね。
<丶`∀´>ニダリ 寿司の次はラーメンで儲けるニダ クククククク
297 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:56:02 ID:4a+0QunE
>>286 まあ、味噌ラーメンを否定する香具師は人間じゃないな。
え? インスタントラーメンって 日本で狂牛病騒ぎが起きた時に、 アメリカで輸入禁止になったんじゃなかったっけ?
豚骨ラーメンは、うまかっちゃん!
我が家の秘伝のタレを知らんのか! なにが得意げな顔して「この複雑な食品を日本人は家庭では作らず」だ。 祖母から受け継いだ自慢の鶏がらスープを飲んでみろ! ファッキンタイムスめ。
301 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:57:30 ID:qVI+7WWU
15年前でも結構ラーメン屋あったけどな>マンハッタン
302 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:57:38 ID:oAUXHlrx
>>298 アメリカ牛を輸入してくれというくせに
日本の牛は未だに輸入禁止らしいな
304 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:58:26 ID:4a+0QunE
305 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 13:58:33 ID:TRMLi3NW
おい おまいら あいつらのカレーラーメンに対する評価を教えてくれ
日本人はイカ墨トッピングのピザが大好きだと思っている奴らだかんなー。
>>304 受け継いだのはレシピだ!このすっとこどっこいのオッチョコチョイ野郎!!
308 :
ごま味ラーメン店主 :04/11/11 14:00:08 ID:gxuiioW5
日本文化の精髄。
309 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:00:56 ID:vT29xUfN
てかラーメンは中国のものだろ でもハワイ行ったとき、寿司とラーメンが同じ店でやってたな 日本語の看板で これからはラーメンは日本食だと公言して欲しいw
310 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:02:25 ID:vhAcUCOQ
>>309 それじゃあ、ラーメンマンは中国人て設定に支障をきたすから困る!
311 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:02:32 ID:TRMLi3NW
カレーラーメンはまだしもミルクラーメンやトマトスープラーメンは無しだとおもう 特にミルクラーメンはこの世にこんなまずいものがあるのか!と思うぐらいまずかった
312 :
北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/11/11 14:03:37 ID:fOStocNE
北米にはうまいラーメン屋はない。www
>>175 亀レスすまんが俺はカレー食ってるときにアレの話されても大丈夫と思ってたけど
実際にくいながら見たら、一瞬気持ち悪くなった・・・・
まー、食べれん事はないが。
314 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:04:03 ID:tWGgzlFk
>>311 某チェーン店では豚骨うどんがあったが激しくしなやかにマズかった
ヨーグルトラーメンは旨かった
315 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:04:11 ID:b+JbtjPo
>>309 他国の文化・技術を日本を通過させると大幅に改善されるっていうのは
昔からの定説だからな。
316 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:04:26 ID:4a+0QunE
>>305 シェフになって21年たつがカレーラーメンは初めて食べたよ
317 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:04:44 ID:mMhB2A65
>>312 同意。北米でトップクラスのラーメン屋でも、日本では中の上クラスだよね。
郷に入らば郷に従えって、言うじゃないですか。 博多に来た時は豚骨ラーメンば食べんしゃい。
320 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:06:53 ID:qYLkxXYg
321 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:08:38 ID:a048ZN4E
>>317 君はもっと世間の波にもまれたほうがいい
325 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:12:14 ID:BnXonxsS
複雑。スープから造ると複雑だな。
>>312 28 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M 投稿日:04/11/02 15:04:19 ID:gjVSaZi4
>>17 プ。www
ブッシュが勝ったらうんこ食ってやる。www
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099374582/28 509 名前: 北米院 ◆CnnrSlp7/M [sage] 投稿日: 04/10/01 17:28:06 ID:3el+vFAp
イチローが新記録達成してケリーが落選したら鬱で引きこもるよ。。www
208 名前: 北米院 ◆CnnrSlp7/M 投稿日: 04/10/01 15:48:06 ID:3el+vFAp
これでケリーが負けたら北島似の顔アップします。www
327 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:12:42 ID:d8HchIta
>そーいやサンフランシスコで蕎麦屋に入ったら、「ホワイト オア ブラウン?」って >聞かれて意味が分からなかったのを思い出した。 さらしなそばか、藪そばかってことか?
328 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:13:13 ID:BnXonxsS
センバカ、F5レーサーは敗走して二度とこなくなったのに。 北米院、かわいいよ北米院。
329 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:13:56 ID:mMhB2A65
330 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:14:20 ID:t0t55QrF
マウンテンが進出すればいいじゃない。
331 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:14:22 ID:nVpGIGwb
ヤサイマシニンニクカラメアブラ
332 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:15:40 ID:NoX4tvce
>>312 北米院にとってうまいラーメンとはウンコてんこ盛りのラーメンですか?
最近センバカって来ないね。嫌われても嫌われても懲りずに やってくる北米院を少しは見習って欲しい。
美味いラーメンなら 醤油も味噌も塩も豚骨もこだわらん 美味しいラーメンが食べたい!!
335 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:17:27 ID:vp20BJ1M
>>312 うーんこらーめんは北米にはないからなー。
残念だねー、自分でつくって食べて。
336 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:18:21 ID:ZijgGz7I
北米院はカナダにしか行けなかった事に劣等感でもあるのか? なぜカナダと言わずに北米と言うのか?
基本的には魚の出汁のくせのあるのが好きだな。www 尾道ラーメンとか。www
338 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:18:55 ID:BbdNACAE
福岡はとんこつばっかり。 たまには味噌が食べたい。
45袋って本当かよ。 俺の場合軽くみても100食は食ってるぞ。
340 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:20:39 ID:kulX9XNS
今思いついた疑問なんですが、 食べ物で特許って取れるんですか? 例えば「ラーメン」とか「うどん」とかの製造法で
341 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:20:42 ID:vT29xUfN
>>336 北米とは一般にアメリカのことでしょ 南米という言葉もあるし
342 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:21:05 ID:mMhB2A65
>>337 尾道ラーメンは一番苦手だw
同じ魚スープを使った香港ラーメンは好きだけどね。
カナダラーメン・・・メープルシロップを大量にぶち込んでるのか? それ以外に想像つかん。他に何か名産品ってあったっけ?
344 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:22:24 ID:ZijgGz7I
>>336 意味不明。www
イギリスやフランスに留学していて欧州院っていってたら
コンプレックス感じるか?。www
346 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:23:10 ID:Xzu2aeGD
>>339 そういえば、袋のラーメンはほとんど食わなくなったな。
347 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:24:46 ID:tWGgzlFk
>>346 俺もマダムヤンが亡くなって以来食ってない
348 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:25:19 ID:mMhB2A65
>>345 > イギリスやフランスに留学していて欧州院っていってたら
> コンプレックス感じるか?。www
条件が違うでしょw
それに、イギリスやフランスに留学している人は、
まず「欧州の大学(院)生」と名乗ることはないだろうしw
349 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:27:33 ID:8kIRr+tF
ちぃたんは本当に食べ物関連のスレ立てが好きだねぇw
>>342 中国系のはめんに腰がないよな。www
あれは苦手。www
351 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:28:06 ID:2FO7WYT9
28 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M 投稿日:04/11/02 15:04:19 ID:gjVSaZi4
>>17 プ。www
ブッシュが勝ったらうんこ食ってやる。www
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099374582/28 509 名前: 北米院 ◆CnnrSlp7/M [sage] 投稿日: 04/10/01 17:28:06 ID:3el+vFAp
イチローが新記録達成してケリーが落選したら鬱で引きこもるよ。。www
208 名前: 北米院 ◆CnnrSlp7/M 投稿日: 04/10/01 15:48:06 ID:3el+vFAp
これでケリーが負けたら北島似の顔アップします。www
以前ロンドンに行ったときに、おそらく日本人経営のラーメン屋に 入った事があるが、味をチキンスープのようにしていて現地風に アレンジしているように思えたんだが、アメリカでも当地風にする のかね? カリフォルニアロールみたいのがいずれ出るかも。
353 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:29:16 ID:F8m+W+/2
354 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:29:34 ID:ZzroNzpY
355 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:30:33 ID:4a+0QunE
>>353 俺は面を小麦粉から作るし、スープモとんこつを煮込んで作るって香具師いないのかな?
356 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:31:10 ID:bAj1kTsT
357 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:31:41 ID:tWGgzlFk
スケープゴッドってなんですか? 676 : 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M E-mail:sage 投稿日:04/10/24 18:30:55 ID:N/p977Iq スケープゴッドは必要だろう。www
359 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:32:13 ID:vT29xUfN
>>354 英語でわからないんだが、このサイトにはラーメンは日本食だと書いてあるのか?
360 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:34:00 ID:mMhB2A65
>>350 小麦粉の麺じゃなくて、米(上新粉)の麺だからね。
どちらかといえば、スープの味を楽しむものでしょ>香港ラーメン
>>352 容易に手に入る材料と入らない材料があるから、
ある程度はアレンジ必須だろうね。
>>359 すくなくともページ内検索ではjapanという言葉は無かったな
362 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:35:23 ID:ZijgGz7I
カナダからアメリカに留学したり職を求める香具師は知ってるが、その反対は 皆無だな。あんな糞寒いど田舎で暮らさなければならない事情って一体何?
363 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:37:50 ID:rr9nQSce
純連うまいよ純連(高田馬場店は除く)
364 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:40:10 ID:mMhB2A65
>>359 別にラーメンの起源とかの話はなかったよ。
単純においしい(?)料理方法が書いてあるだけ。
365 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:40:47 ID:mdSd5OWz
昨日のトリビアによれば、カップ麺だけで日本で34億食も消費されてるらしい
>>350 あ。北米院が居る。
ブッシュが当選したらウンコ食うって言ってたけどアレ実行したの?
白人さんは味噌ダメなの多くなかったっけ? 進化して克服したのか?
368 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:42:25 ID:ao6mXxgN
>>354 よりによって「まるちゃん」の海外ラーメンかよw
これ本当にマズイんだよな〜、しかも衛生面で問題アリ
こいつに日本のインスタントを食わせてやりたい
>>366 普通なら恥ずかしくて出て来れないけど、
バカだから平気みたいw
>>366 突っ込んでも都合が悪くなると日本語がわからない振りするだけだよ。
371 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:43:15 ID:xil87sU2
__ / ̄ ̄ ̄ヽ ∂| 素 | ∂| ` ´| ∂ | 八 | ソーメンマンが370GET! ∞ | | ∂ ゝ ノ
まぁチョンだから言うことの責任取れるとは思ってなかったけどな。 でもまさかコテハンそのままで出てくるとは予想外だった、変えるモンだよな、普通
373 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:43:59 ID:G+5lQrwl
250 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:04/11/11 13:20:27 ID:ajTr+avu 悪いけど、二郎以外はラーメンと認めんよ俺は。 265 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:04/11/11 13:33:32 ID:ajTr+avu 二郎食ったことない奴いるの? 死んだほうがいいな。バカすぎ。
こんどから北米を見たら「はやくうんこ食え」と言うことにしよう。
375 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:47:44 ID:A5zXCqK/
罵倒 用語 白人 アメリカ人 ― ラット アルビノ ミミズ 黒人 ― ゴキブリ サンボ ウンコ 朝鮮人 ― (多数) 中国人 ― チンク チンコ ユ.ダヤ ― チン毛 雑巾 日本人 ― チビ メガネ 朝鮮人
>>362 いや、でも今はブッシュ再選に絶望した人々がアメリカからカナダへの移住を多数希望しているらしいが
377 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:49:12 ID:rc91gYeQ
>>372 彼は最高の道化キャラ
2ch史上最も恥かしいコテハンとしてこれからも頑張って欲しい。
378 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:49:27 ID:Xzu2aeGD
>>375 朝鮮人を罵倒するときには「朝鮮人!」って言うんだよ!
379 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:49:34 ID:McrD5IYm
このスレは北米院のウンコラーメンもりもり大食い選手権 実行委員会が乗っ取った〜www!!!!!!! /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ ,!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::', ‐―:/ .,. { : : : /´´´´´´´´´´´ミ:: : : : : : : : : : : :} ./ / / {: : :/` '⌒ヽ ミ:: : : : : : : : : : :} / / ./ ,. {: :lェェ> エエ;;:' ミ:: : : :: : : : : : :} |\ / / / {::l゙( - >`"''" / l: : : : : : : : : :ノ\ |\| \ / / ヽ!f====、ヽ ヽ ' |: : : : : : : : ::ノ \ | / .lヽTニTニi=、_', |: : : : : : : ノ ィw,,,,,ィN 、,,.-l }>ー‐/´ l l ヾ;;;;;;;;;;.イ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∨ニニニイ ! / _ノ l;;;;;;;;ミ、 ______ /= 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l`ー‐ U ノ ,,. -'" / /;;;;;;;;;;;;;;;;ミィ、 /r;;;;;;r ;;;;;;; // ,r− ニヾ;;;;;;;;;;;;;;;ヽ _,.r':::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミィ,,,,,/;;,,,,,, /;/;0;;;; / / / `ヾ;;;;;;;;;;`"´;;;;;''"_ ,,ノ;;;;;r‐‐-- 、;;;;;;;;;;;;r−' !;;;;;;; !;;{;0;;;;;; !// /  ̄``ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''''''''";;;;;;;;ノ `''< }} ’└==ゞ;;;;;;;;;;; !l ,' /  ̄ `ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ 、 〃 `ヽ、;;;、 _,,/;;;;;;;;; ll ! / / ̄ ""'''';r==/ ヾ;;-、_ 〉l/;;/__/ ./ ヽ | / /==ノ ヽ、 ヾ;//〉、_/;;;;;;;;;// ヾ | // / ,' ヽ /==l´ 、 \ 〃 ヾ;;;,,〈;;;;;;//
>>375 朝鮮人に朝鮮人って言うと怒るんだよ。
不思議だよね。
381 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:51:11 ID:nnRJe6Tc
北欧の国の王様専属シェフ(日本人)が、自分の故郷の味の 味噌ラーメンを王様に食べて貰いたい(&喜んでもらいたい)と 頑張った話をふと思い出した。
382 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:52:04 ID:mMhB2A65
>>368 アメリカではマルちゃんのほうがメジャーだから仕方ないw
なんかさ、箸つかいこなしてるアメリカ人みるとなんか尊敬する
384 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:52:43 ID:A5zXCqK/
日本人に朝鮮人と言うとハラキリするらしいぞ。
385 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:53:07 ID:g8Mo9j1D
私の大学のカフェテリアでは寿司が売ってるらしい 箸を変な風に使う外人が焼きそばっぽいのも食べてた ワシントンDC近郊でつ
387 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:54:32 ID:FYugbsVf
>>351 既に全部実践してるんだろ、北米院のヴァカは。
あ、顔アップだけはまだか。
俺は生麺をざっと茹でて軽く醤油を垂らして食う。 具とかスープは邪道。
389 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:55:28 ID:+ez6Ckw4
ラーメン食べないと禁断症状が出て高熱を発した挙句死ぬという、 「ラーメン熱」という新しい病気かと思った。
390 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 14:56:33 ID:tWGgzlFk
>>381 北欧ってテキトーすぎんぞ キチンと書け
ノルウェーの国王にぬるい味噌ラーメンを作って絶賛された宮廷料理人 稲毛さんの話だろ
↓小池さんから一言
贅沢料理ばっかで味覚狂ってるような国王には鮭おにぎりでも食わせとけ
韓国人に言わせると、韓国人=韓国野郎って意味合いらしい。 「韓国の人」と言わないと、ふぁびょられる。 生ふぁびょは、怖かった。
>>388 それうまくなさそう
俺は昔うどんの作り方知らなくてそのまま醤油かけて食ったら恐ろしくまずかった
アメリカの貧乏学生は結構カップヌドルの世話になっているらしい。 安売りの時なんて一カップ25セント以下だしな
396 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:02:40 ID:TDiKuIic
でもアメリカの日本料理やラーメン屋は 実は韓国人が経営してたりする
日本のインスタントラーメンは異常。 旨いのはいいけど、あの開発努力を弁当とかにも向けてくれないものか……。
>>393 JewishよりJewishPeopleの方が丁寧なのは間違い無い。ファビョるのはヤシら特有だが。
399 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:03:50 ID:8mksw0Q2
>>396 そうそう、日本人の板さんかと思って声かけたら日本語通じなかったり
401 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:04:25 ID:mMhB2A65
>>396 すし屋や日本食屋は中国人や韓国人オーナーってことが多いけど、
ラーメン屋はさすがに日本人が多いかな。
402 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:04:56 ID:zg6gRP33
漏れの雨時代に喰ったラーメンと言えば Rite Aidで安売りしてる時のカップヌードル(4個で1ドル位)か 同じく安売りしてる時の丸チャン袋メン(10個で1ドル位)だったな。
最近の背油系みたいなコテコテ路線は勘弁して欲しい
漏れの住んでる地域の日本料理店の半数以上は韓国人が経営してますが('A`)
406 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:06:41 ID:mMhB2A65
>>404 日本文化は全部、朝鮮のパクリだから問題なし。
408 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:08:06 ID:mz9jQP+Z
敢えて言いましょうぞ。家系豚骨ラーメン店 臭い チョンが元祖だからって、あまりにも臭い。 店舗の匂いを、何とか汁
409 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:08:09 ID:tWGgzlFk
>>394 カトキチの冷凍うどんをスーパーで冷凍物半額の時に買い込む
多めのお湯を沸騰させてそこに粗塩を大さじ1杯入れてうどんぶち込む
新鮮な卵をドンブリに割って軽く溶く
一分後にざるにあげて湯切りしてドンブリにぶっこんで箸で混ぜるとカルボナーラのように半熟になる
そこにちょっと奮発していい醤油(脱脂大豆や混ぜ物のない大豆と小麦と塩で作られた本物の醤油)をかけて削り節(鰹だけじゃなくさば節とかも入ってる出汁取り用)をグワシドバシャァと入れてさらに混ぜて食う
これが玉ぶっかけのあつあつだ!!
試して見ろ
>>406 チョンは売れると分かるとすぐに研究もせずに手を出すから時間の問題かと思われる
411 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:09:33 ID:ZijgGz7I
>>376 実際に移民する香具師がいる分ねーだろ、ボケ。
バカマスゴミに踊らされすぎ。
>>409 なんか美味しそう、今度やってみる(・∀・)イイネ!!
最近は近くの韓国系スーパーで普通に何種類か冷凍うどん売ってるからな
便利な世の中になったもんだ
現実問題としてチョンは文化を持ってないからな
414 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:12:25 ID:tWGgzlFk
>>411 シカゴやシアトルみたいに隣接してるとこに住んでるならいるんじゃね?
元々カナダから通勤してるのも多いし普通に引っ越しくらいのイメージでできるだろ
海外行ってラーメン屋始めようと考える人なんて日本人には少なそうだかんな。
416 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:14:20 ID:zg6gRP33
純日本人経営の日本料理店なんてほとんどないだろ。 雨の日本料理店のオーナー、店長、スタッフほとんどが中国か韓国。 (たまにウェイターやウエイトレスに日本人留学生いるくらいだったな) そういやヒスパニックが板前の寿司屋もあったな。
>>1 一人当たりインスタント麺の消費じゃ彼の国には敵わないんじゃないか?w
>>413 まぁ出来て40年の国に文化もヘッタクレもあったもんじゃねーだろう。
ソレまでの文化がそりゃもう目も当てられないようなモンだったんだし
419 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:15:52 ID:bOmdRx96
マルタイの棒ラーメンをアメリカ人に教えてあげたい
420 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:16:37 ID:a12zcTqM
まあアメリカ人に日本のラーメンの醍醐味はわからんだろうな。 アレは温度の低下状況を頭に入れて、なおかつ箸と蓮華を巧みに 操る技術がないとおいしく食えないからな。 ラーメン好き?。
421 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:16:44 ID:Xzu2aeGD
>>376 バンクーバーとかなら全く寒くないよ。
北海道より暖かい。
422 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:17:37 ID:xIBdvFOi
日本のラーメン屋が本格的に向こうに進出したら勝算あるかな?
>409 >ぶっかけのあつあつだ!! おおっ、俺も今日帰ったら、試してみるよ。 加ト吉の冷凍うどん、売ってるかな……。
>>422 現地の人間に合わせるなら勝算はあるかもな。
昔のあっさりしたラーメンじゃ受けないだろうけどパンチの効いた豚骨醤油とかだったら
向こうの人間は好きそうだし。
あとは音を立てて食べさせる方向で行くか、それとも音を立てさせない工夫をするかだな
426 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:22:09 ID:mMhB2A65
>>422 少なくとも、日本人は通うから大丈夫だと思うw
ベイエリアだと、サンマテオやバークレーに評判のラーメン屋があるけど、
レベル的にはいまひとつだからなぁ。本当においしいなら、アメリカ人も来るでしょ。
427 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:22:26 ID:PMo6dxFk
アメリカ人にラーメンはにあわないないな
428 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:22:36 ID:vT29xUfN
ここ異様に食通な人多いな・・ 海外からカキコんでる人もいるみたいだし しかしアメリカ人が日本のラーメンをうまいと思うのかな アメリカのまずいファーストフードで満足してるレベルだし
429 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:23:08 ID:xIBdvFOi
>>425 こないだ中本に欧米人が並んでた女性も
意外と辛い系は受けるのかちょうど考えてたけど
スパイシーでパンチが効いてるのがいいのかな
白人がラーメンをすすらずに モチャモチャ口動かして喰ってるの見るとイライラする。
鶏ガラスープならアメリカでもうけそうだな。 大抵のレストランにはあっさりめのチキン・ヌードルズ・スープなるものが置いてある。 もちろんチキンラーメンじゃないけどねw
あれだろ?馬鹿メリケンはラーメンがヘルシーだと 思ってんだろ?
>>1 【社会】「ボジョレ」初荷が到着−輸入量、過去最高更新へ
レタスとトマトをちょっとだけ挟んだチーズバーガーを 健康食と言うような香具師もいるくらいですからw
ザパニーズ・ラメーンが評判をズンドコに叩き落とす
436 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:30:09 ID:Xzu2aeGD
日本人が大好きな料理と言うと、一般にラーメンとカレーなわけだが、 アメリカ人やフランス人、イギリス人、ドイツ人なんかにも それぞれこだわりの料理があるんですか?
437 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:30:35 ID:xIBdvFOi
やっぱり彼の国の人は いまからラーメンウリナラ起源説を作成中なのかね。
>>437 ラーメンの起源も諸説あって、あいまいだから、それも可能かもね。
439 :
ppp (=゚ω゚)ノ… :04/11/11 15:38:06 ID:bpPd4yEw
かん水を使えない法律らしいけど、メンなんかだめじゃん
北米院キター! なあ、北米院よ。ウンコ喰えってみんな言っているけど 実際はそんなこと出来ないと思っているから安心しろ。本気では言ってない。 ただな、喰えないんだったら今回の事をきちんと謝りなさい。IPも晒して。 ニュー速にいろいろ書き込む前にする事はあるだろ。 高校生の俺みたいなガキにこんなこと言われて恥ずかしくないのか?マジで。
>>437 一般的に韓国ではラーメン(韓国語での発音もほとんど同じ)
を日本のものとは認識してないからなぁ、、、
442 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:41:22 ID:Xzu2aeGD
『支那そば』って言えよ!
443 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:42:09 ID:HwipfShw
>>437 明治時代に日本に強制連行された人が作ったとか言うんじゃないの?
大震災のとき手軽に作れるんで流行ったとか。
>>429 唐辛子みたいなパンチよりもコショウの風味を効かせる感じの方が好きかもな
スープは重ためで味噌を避けて醤油なんかが変なクセでなくていーんじゃないだろうか。
とは言ってもコレばっかりは実際食って貰ってチョコチョコ変えていくしかねーだろう
445 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:43:26 ID:xIBdvFOi
446 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:43:30 ID:q2dcov4O
>>441 ネイバーで得た情報によると韓国のラーメンはインスタントラーメンだけのようだよ。
日本のレストランで出すようなラーメンは無いらしい。
自分がロスの韓国料理店で注文したモチと麺の組み合わせた料理には
なんとインスタントラーメンの麺が使われていた。
さらにひどいことにはインスタントラーメンの粉末調味料もその料理の味付けに使われていた。
店のラーメンと、インスタントラーメンて、もはやまったく別の食べ物じゃん。
>>446 インスタントラーメンを食材に使ってる韓国料理って、俺もテレビで見たことある。
旅番組だけど、あんなん放送したら、逆宣伝じゃないかと思った。
451 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:48:10 ID:Xzu2aeGD
>>448 エゲレスにもカレー専門店とか、レトルトカレーとかあるの?
あと、キャンプで料理と言えばカレーって感じなの?
昼に近所のよくラーメン雑誌に載ってる店に食いに行ったが、 麺はちぢれて固くてまずいし、スープも魚臭くてえぐいし、 煮玉子はただ玉子を醤油に漬けただけだし、 800円ドブに捨てた気分になった・・・
453 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:50:41 ID:XoxL8NQV
ER緊急救命室での台詞 カーターがヌードルを食べてる ダグ「炭水化物とナトリウムの塊を食べて平気なのか?やめとけ」
夜店の焼そば食った。(゚Д゚)ウマー カロリーめちゃ高いからアメちゃんがこの味を覚えたらやばそ。
455 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:51:57 ID:FYugbsVf
昨日のトリビアでは、カレーラーメンの評価がパッとしなかったな。 カップヌードルシーフードよりはカップヌードルカレーだろ?
「ラッシャイラッシャイ、何にしましょう」 「麺四つ入れてくれ」 「二つで十分ですよ!」 「いや、4つだ」 「二つで十分ですよ!わかってくださいよ!」
そうそう、あのマンハッタンを右に曲がったラーメン屋うまいよな
俺はぺヤングが好きなんだが アメちゃんはUFOとか夜店の焼きそばのほうが好きそうだな
>>453 そうは言ってもアメが普段喰ってるものも
不健康と言う意味では大して変わらないと思う。
460 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:53:47 ID:tWGgzlFk
>>452 昼に近所のよくラーメン雑誌に載ってる店に食いに行ったが、
麺はスープによく絡むようにちぢれ麺を使っていて通の好む腰のある堅めの麺だった
スープは魚介ベースでたっぷりと出汁をとった香りが強烈で好きな人はヤミツキになるな
煮玉子は特別に調合したと思われる醤油に漬けて作っているようだ
800円で天国に逝った気分になった・・・
とも書けるな
まあ味覚は人それぞれだ
461 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:54:08 ID:4a+0QunE
>>450 > 「米国人にとってラーメンは単なる学生の命綱だが、日本人にとってラーメンはただの麺ではなく執念である」。
なるほど、年間9袋(人口の9倍って事は22億くらいか?)の消費は、貧乏学生が稼いでいるわけだな?
463 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:54:44 ID:xIBdvFOi
アメリカさんは辛しマヨネーズが好きそう
ニューヨークタイムズにリンク貼られても登録が必要なんだよな
>>455 日本ほど外国じゃスパイス慣れってのはしてないんだろう、
コショウやハーブなんかは慣れてるかも知れないが
466 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:56:53 ID:F4z/qq5p
しょうゆ味は外人にはションベンくさいとか? 塩バター風味にコーンでも大量に入れれば外人の舌に合いそう。
467 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:57:08 ID:WQ1+5+6M
>>451 インドはかつてイギリスの植民地だっただけにカレー屋はたくさんあるよ。向こうのカレー食べると日本のカレー屋のカレーは和風にアレンジされてる物だってのがよくわかる。
468 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:57:16 ID:fStWBLuz
ちゅうか、ちゅうかラーメンは日本のじゃありませんちゅうねん
45 名前:名無しさん@5周年[age] 投稿日:04/11/11 12:06:56 ID:GpHYoxFR
>>37 アメちゃんは舌が麻痺してるから店にインスタントラーメン使っても判らないだろ?
>>45 は韓国を知らない幸福な奴
470 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:58:47 ID:yD0BYemo
471 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:58:50 ID:xIBdvFOi
たしか、世界の車窓からだと思うが ロシアで少女がぺヤングを頬張ってた。
472 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 15:59:09 ID:Xzu2aeGD
>>456 それ何の映画だったかな?
ブレードランナー?
473 :
467 :04/11/11 16:00:06 ID:WQ1+5+6M
>>467 カレー屋が多いってのはイギリス国内のことね
___ .│ _, ,_│ ___ .<丶`∀´> ヘイ、アニョ〜! チャパニズ ラーメン ハムニダ \_/⊂ ⊂_)_ ラーメン宗主国、韓国ではインスタントがデフォニダ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| | | 韓国辛ラーメン .|/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
475 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:00:38 ID:4a+0QunE
476 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:00:40 ID:HvPznnAQ
>>449 ちょっと擁護すると、そもそも韓国におけるラーメンとは
そのものずばり、インスタントラーメンのことだから、なんともw
例外はあるが、基本的にどこの店でもインスタントのラーメンを
食材として出しているよ。目の前で砕いて鍋に入れるような使い方もする。
あまり詳しく話すと、今度は韓国を叩く話になっちゃうからやめとくが、
唐辛子といい、ラーメンといい、むこうの食材は余り物や捨てたものの
再利用が基本になってる。それが文化なんだから、仕方がない。
477 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:01:44 ID:Xzu2aeGD
>>467 それはカレー屋なのインド料理屋なの?
インド人はたくさんいるからカレー屋じゃなくて、インド料理屋じゃないの?
日本にあるようなC&Cとか王様のカレーとかみたいなカレー屋ってあるの?
478 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:02:16 ID:lWMikjlt
イギリスのマトンカレー食ったことあるけど、カレー風味香辛料入り羊の水炊きって感じだった。
よし、ここでラーメン二郎アメリカ進出だ!!
ラーメンは日本の誇り ラーメンは日本の誇り
コカコーラ風味にしたら受けるかもな
482 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:03:20 ID:9kgJF4mS
>>456 ...And Noodles. ってオイ
>>476 ビビンバなんて残飯混ぜご飯が元だしな
タイのおみやげでカップラーメン貰ったんだが、これが、激しくクサイ上に激辛。 しかも出汁という概念が無いのか、「辛い」以外の味が無い。
banzai! kamikaze! samurai! ninja!
ニューヨークの寿司屋は日本より上。www
>>484 タイとか外国のラーメンって、日本でも安く買えるけど、
香辛料が慣れないからダメですね。
米国マルちゃんの袋のラーメンが出前一丁と同じ味で、
それは美味しかった。
489 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:08:46 ID:/9R1VG2G
アメリカ人にこそどんべえを食って欲しい。
490 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:09:06 ID:4a+0QunE
491 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:09:32 ID:m5Da4oPV
イギリスというと頭が痛くなるほど酸っぱいポテトチップス が懐かしい。それは後に出会うコイケヤのすっぱムーチョ などまったく問題ならない程の酸っぱさなのだが、これが 慣れるとクセになってねぇ。そして当然のようにイギリス人 の味覚は狂ってると思い至るわけですが、向こうのスーパー で売っているカップラーメンを試さなかったのをとても後悔しておる 次第であるのです。
492 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:11:47 ID:8kIRr+tF
>484 タイ製のインスタントラーメン(なべで煮るタイプ)に すだちを絞って入れたら上手かった。 香辛料とすだちの酸味があってる。 もともとレモングラスかなんか入ってるから違和感も無い。 おためしあれ。
494 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:12:12 ID:/9R1VG2G
495 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:12:47 ID:xIBdvFOi
是非ともアメリカ人にはお得意の勘違いをしてもらいたい ラーメンを前衛的な食べ物として食してほしい 二郎ラーメンをおしゃれだと言って食ってるさまを見たい さすがに無理かなw
漏れはあの酸っぱさがすきなんだが……(´・ω・`) なれると旨いよ
>>486 そっちが快適すぎて日本にはもう帰れないな。
498 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:13:19 ID:3m4O7M1l
ところで右手で箸、左手でレンゲ使ってスープ飲むのってマナー違反なの?
500 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:15:24 ID:Xzu2aeGD
>>498 ラーメンの場合、どこの国のマナーに従えばいいのかよく分らん。
月に5袋パック一つ、年60袋は食ってる
502 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:16:05 ID:AGtDxL0m
スープを残さず最後まで飲めばマナー問題なし
503 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:16:30 ID:qH5BdD/I
>>491 ウォーカーズのソルト&ビネガーだな!!
たまーに食いたくなるな。三年に一回くらい
>>498 少なくとも中国式はやめとけ。
くちゃくちゃ音立てまくり、こぼしまくり、残しまくりで美しさのかけらも無い。
505 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:16:59 ID:fb75uzma
NYの寿司屋みたいに、韓国人が適当なラーメン屋作って そっぽ向かれませんように・・・
507 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:17:16 ID:xIBdvFOi
ラーメン、焼肉、焼き餃子は 満州に行った人のお土産みたいなもの あの戦争は悲惨だったけど、日本の食文化は広がった。
508 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:18:16 ID:bMw0/XqN
今年、地元の福岡にUターンしたのですが、太い「つけ麺」の店が全然ありません! どなたかお願いです、福岡に「大将軒」か「二郎」のようなメニューを出してください!
510 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:19:17 ID:4a+0QunE
>>507 中国行った人は、終戦後のほうが悲惨だったんだよ。
511 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:19:45 ID:mi9W1+ct
ひと昔前、お湯を注いで60秒で出来上がるカップめんがあったような。
512 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:19:51 ID:/9R1VG2G
そういえばビアパパがむこうでうけてるらしいね。
513 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:19:58 ID:WQ1+5+6M
>>477 インド料理屋だよ。だけどほとんどの料理がカレー(数十種類)。だけど日本にあるカレー屋みたいなのは無い。というか日本人が思うようなカレーは無い、と言った方が良いかな?説明下手でスマソ
アメリカの中華料理の店は結構リーズナブルで美味しい。 旅行中は弁当や見たいなところのテイクアウトタイプのやつだけ喰っててもいいくらい。 そうじてアメリカの料理は噂ほど不味いやつは見なかったが、英国はガチで不味い。 あと貧乏ならコンビニのホットドックがお勧めで、勧めないのはマクドナルドなどハンバガー。 米国でも英国でも日本の同じ店のやつより何故か不味い、しかし飲み物は飲み放題。 カップヌードルはどこでも売ってた、コンビニやウォールマートにもあった。 米国ではベガスのステーキの付け合せのスープにでたチキンヌードルが絶品だ、 スープは最高でメンも量は少なくて短いが旨かった、都内のチェーン店のラーメンより旨い。
そういや池袋にあった某ラーメン屋(もう潰れた)が出していた 冷やしラーメンはすごかったな。冷やし中華じゃなくて、冷やしラーメン。 単に普通のラーメンを冷たくしただけ。チャーシューなんか脂が白く 固まっているし、麺もにちゃ〜っとしていて、この世の食いもんじゃなかった。
大陸から引きあげるとき 多くの日本人が殺害、強姦、強盗にあいますた。
518 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:23:09 ID:Xzu2aeGD
>>513 そうなのか。やっぱインド料理屋なのか。
銀色のアラジンのランプみたいな器にカレールーが入っているカレーは、
ないのかな?
519 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:23:42 ID:pd8rCjvF
アメリカでもカップヌードルとか売ってるけど すげえまずいんだよな。 まともな麺類が広がってくれれば、こちらとしても助かるな。
520 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:24:03 ID:U050tjTE
>>中国人 シーフードまずいぞ
521 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:25:34 ID:xIBdvFOi
焼肉の元はジンギスカン 日本人が向こうでも、食っていけるように網焼きにアレンジ ラーメンも焼き餃子も日本人向けにアレンジした結果 日本人は食に関しては官民共に努力を惜しまない よかったよかった
522 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:26:46 ID:ZijgGz7I
米国の中華料理屋は米が駄目。 米国の寿司やで支那人や朝鮮人がやってる所はやっぱり米が駄目。 日本人みたいにこだわりを持って味を追求できる民族はあまりいない。
左手でレンゲなんて持ちにくくて使えないずら。
>>514 そのサイト、なんとも言えんな・・・。
524 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:27:40 ID:Xzu2aeGD
>>516 喜多方らーめんの冷やしラーメンはうまいと思うよ。
>>521 ジンギスカンなんて料理は元から日本にしかないぞ。
>>515 アメリカの中華料理がまともなのは、中国人が大量に存在して、やつらは
常に中華料理しか口にしないから。あと不法移民の働き手も多い。
知り合いの中国人は、アメリカでどの都市に旅行しても真っ先に中華街を
目指し、旅行中でも中華料理以外一切口にしない。
中華料理屋が殆ど見つからないニューオリンズに行って、あそこは最低の
街だって言ってた(ちなみにニューオリンズの南部料理はアメリカ屈指の料理)。
>>519 トマトメキシカンというカップ麺を一口すすって・・・吐いた・・・ort...
>>516 夏場に山形行って、冷やしラーメン食え。
529 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:30:27 ID:WQ1+5+6M
>>518 アラジンのランプみたいのはむしろ日本だけな気がする
530 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:32:06 ID:P7mEK+Kl
そういえば過去既に菊蔵小将のらうめん小隊がハワイに上陸した記憶が
531 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:32:58 ID:xIBdvFOi
>>525 だれも、どこの料理だなんて言ってないじゃん
あんま揚げ足取るなよ。
ただ満州進出の際に七輪で網焼きにしたのを聞いた言ったまで
戦争で食文化も発展するんだから、面白いなぁと
ジンギスカンって聞いたこと有るけど何だっけ?
西洋人には醤油も味噌も匂い強すぎてダメだろうな。 日本人がほとんど意識していない蕎麦ですら匂いがダメって人多いし。 塩かチリトマトヌードルみたいにトマトソースなら流行るかも
羊肉
535 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:36:01 ID:FPZcoKM5
中国人の味覚でマトモって言われてもな…。
ステーキラーメンとか普通にありそうだ。
>>533 ご飯の匂いすら駄目って言うんだから駄目でしょう
538 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:37:45 ID:rc91gYeQ
まあ、誰が何と言おうと出前一丁が一番旨い
539 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:38:01 ID:Xzu2aeGD
>>533 醤油にはそれほど抵抗がなくなってるんじゃないかな?
アメリカじゃ結構当たり前に使ってるし。
それより慣れないのは、鰹だしの臭いらしいけどね。
なにを食べても魚の臭いがするって言ってた。
540 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:38:55 ID:/9R1VG2G
>>533 しょうゆはもうメジャーでしょ。要するに慣れだよ。
541 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:39:36 ID:rH4pf0S/
ラーメンって人気あるよなー。
542 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:40:40 ID:6cT1ZBB7
543 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:41:32 ID:aRsyEwlJ
醤油と味噌と塩
>>539 アメリカ人は海産物大好き
日本ではめったにくわない生ハマグリまで食べる。
生の魚は食わないが貝なら生でも昔から平気で喰ってた。
ミソは食べないようだが蟹も海老も茹でたやつは大好き。
そして肉食と思われがちだが煮魚、焼き魚は昔から欧米人のメインディッシュ。
545 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:42:18 ID:PVFfhZw/
>米国人が年間9袋のインスタントラーメンを食べるのに対し、日本人は45袋で、 そんなもん? オレ夏以外ほぼ毎日食ってる。これ体にわるいのか?
>>527 俺、それ結構好きだったりするんだよorz
いや、お前の味覚の方が多分まともなんだろうけど、あそこまでジャンクに徹するとむしろ好きになれる。
547 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:44:14 ID:/9R1VG2G
ソース焼きそばはむこうで受け入れられないの?
醤油もさいしょアメリカに売り込んだときは、バグジュース(虫汁)といわれたらしいな。 プロジェクトXによると。
>>545 塩分のとりすぎだけ注意して、汁残すとかでいいんじゃないかな?
550 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:44:48 ID:XJ7wTxu/
ボンズは日本のインスタントラーメン食べてる 「アメリカのよりうまいぜ」とか言ってた
551 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:45:22 ID:Xzu2aeGD
>>544 >アメリカ人は海産物大好き
そうかー?
スパーなんか言っても魚はほとんど置いてないよ。
エビやカニは結構置いてるけどね。
内陸部産まれなら、産まれてこの方、魚を食ったことないってヤツは普通だよ。
552 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:45:27 ID:tWGgzlFk
>>544 アワビやサザエは食わないから日本人が取り放題らしいぞ
ウニもそうだし鮭もイクラやカマは捨てるそうだ
移住した日本人がいつも近所の人にタダでもらってるそうな
553 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:46:55 ID:M0S0y9Ui
゚・ 。 ・。 ∧∧ 。・゚・⌒) −=≡ /支\ o━ヽニニフ )) −=≡ ( `ハ´)彡。・゚。・⌒) −=≡ ⊂ o━ヽニニフ )) −=≡ ( ⌒) ラーメン!ラーメン! −=≡ c し'
国民食といわれるカレーとラーメン どっちも外来のものだな
555 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:48:20 ID:mMhB2A65
>>515 チキンヌードルは当たり外れがでかいよ。
ラスベガスは、基本的においしい料理が全体的に安いので食事には困らない。
中華料理も普通のレストランは当たり外れが大きいので、
外したくないなら韓国焼肉がおすすめ。
地方だとレストラン自体がないことが多いけど、ちょっと大きい都市ならだいたいある。
>>551 西海岸は肉料理と魚料理が半々とか、内陸部の人は、
日本のジャコに目がついてるだけで引いてしまうとか、
いろいろとあるみたいですね。
ウニについては、最近日本に輸出するとか話がなかった
かな?
557 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:48:39 ID:rxz9+yFK
カップラーメンって非常食としか認識できない。 アレを日常的に食べてる人ってホームレスの一つ手前の階層の人達だと思う。
558 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:50:07 ID:7FmnfB2G
559 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:50:12 ID:WS2QXZpQ
560 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:51:04 ID:KG4MvxQj
"New York might never have really great ramen, just like Tokyo might never have really great pizza," said David Chang, the Korean-American chef, trained at Craft and now the owner of Momofuku. David Chang, the Korean-American chef David Chang, the Korean-American chef SUSHIの二の舞か?
561 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:51:24 ID:nmWB/XWb
日本に働きに来てる外人はよくラーメン屋で見るな 颯爽とカウンターに座り「チャーシュー、ネギ抜き」って 注文するのにはビビる
562 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:53:11 ID:9vhPwHBm
なんだか、カレーラーメンが食いたくなってきた。 どっか旨い店しらねーか、都内で。
563 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:53:44 ID:rPtoyWCH
>>539 メキシコ料理のチリとかクミンを使った料理は、「静かな」ブームにはなるけど、
日本の家庭料理には入らないだろうなと、食べていて感じる。
南部やメキシコのように、岩だらけで空気の暑く乾いた土地によく合ったメシなんだよ。
テキサスに居たんだけど日本人だから魚は食べていた。
でも、やはり魚の合う「風土」ではないと、何か感じるんだよ。
土産土法なんだろうねえ。
564 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:54:24 ID:Xzu2aeGD
>>556 輸出をするからといって、現地人が食べてるわけじゃないよ。
カズノコはほとんどカナダ産なんだけど、カナディアンは全然食べない。
モロッコ人も日本にタコをたくさん輸出してるけど、タコなんか食べないそうだ。
コリアンが寿司とかラーメンについてコメントするんだなあ。
566 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:54:48 ID:NXeiYNO1
日●のカップラーメンを美味そうに食うやつに告ぐ。 麺マズイと思わないかい?? あれね、飼料用と同等の小麦使ってるんよ。1個あたり原価1円以下。 つまり、ブタと同じモノ食ってる訳ね (ゲラ
567 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:55:55 ID:Rb5OaeRK
しかし、ラーメンは日本食って言うのには凄く抵抗ある。 某国を見ているようで・・・。
568 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:56:12 ID:Pp6Q0/5J
シナそばシナそばってゆっててもシナのほうはそんなもん無いっていってるし。 まぁ、ウリジナルでないことだけはたしか。
シーフードカップヌードルに入ってないエビが 普通のカップヌードルに入っている不思議。
570 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:57:24 ID:EcBR7jXE
欧米人は「すする」という行為が出来ないと聞いたが このマンハッタンのラーメン店は麺を短くして フォークで巻いて食べるのか?
571 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:57:29 ID:IwacezUR
>>557 ありゃ菓子だな。
しかし貧乏学生やってた時は、カップラーメンなんて贅沢品だったが。
2kg250円のジャガイモ玉葱と
100g19円の牛スジ肉がメイン食材だったよ。
572 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:57:45 ID:mMhB2A65
>>567 中華といいつつも、中身は完全にオリジナルと別物だからねぇ>ラーメン
カレーとかもそうだけど、これを中華料理やインド料理っていわれても、
現地の人たちが困るような気がするw
574 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:57:59 ID:/9R1VG2G
>>550 ボンズのホームランの源は日本
なんて言わない、どっかの国みたいにw
シーフードヌードルのにおいが苦手というあなた マヨネーズを少し入れてみてみて すっごく美味しくなるよん♪ (゚д゚)ウマー
576 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:59:40 ID:Xzu2aeGD
>>567 カリフォルニア巻はどこの料理だと思いますか?
577 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 16:59:47 ID:Rfib+Svt
キアヌ・リーブスは、大のラーメン好き。濃厚とんこつは1番好きらしい。 プロモーションで来日した時は、3食ラーメン食ってたらしい。
578 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:00:03 ID:YbRh5pWN
食い物に国境無し 旨い物には国境だらけ
579 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:00:05 ID:Rb5OaeRK
>>572 そうなんだ。オリジナルを見た事が無かったから・
580 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:00:14 ID:IwacezUR
>>572 いわゆる「洋食」みたいなもんだね。
西洋を意識してはいるが、日本オリジナル。
581 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:00:29 ID:Xzu2aeGD
>>567 シーフードヌードルは別に苦手じゃないけど、
今度やってみるよ。
582 :
:04/11/11 17:00:51 ID:3ysfqOGe
先週NY行ってきたが。日本風の居酒屋とか焼き鳥屋がすごく増えてた。 ラーメン屋もけっこうあったなぁ。
583 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:00:55 ID:mMhB2A65
>>570 長さや作法とかも日本とまったく同じだよ。「そういうルールだから」と説明すると納得する。
箸が基本だけど、フォークが用意されている店もある。
584 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:01:12 ID:GY96k+PO
Kのつく国の人々がナニを口走るか手にとるようにわかる私はエスパーですか?
>>533 日本でもトマトベース(あと小松菜とかセロリとかてんこもり)のラーメンがあるが、
あれはうまかった。
ていうかラーメンと違う食べ物になってるんだけどなw
でもうまい。あれだったら西洋人インテリ層には受けるかも。野菜だらけだから
ヘルシー!とか思ってくれそうだし。
587 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:03:21 ID:G2qBoeVg
日本でヲタが存在するものは必ず世界で注目されるはず NYでラーメン屋開くなら今だ
>>566 ガセだったら訴えられるぞ。ネットなめすぎ。
●使ってるが、とりあえず日清にメール送っといたから。
589 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:04:11 ID:gfSWC3Rz
>>570 おまいは麺を舌に巻き取ると言うことはできないだろう。
590 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:04:44 ID:vgs1ZMle
591 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:05:32 ID:7vTncjDv
キアヌ・リーブスは日本に来ると必ず行き付けのラーメン屋に行くそうです
つーか豚と同じモノ食うにも過程が大事なんであって別に原料でどうとか言うのは阿呆
593 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:06:00 ID:IwacezUR
>>590 いや、588はもう「送った」と過去形で言い切ってるから
「やってみろよ」は買い言葉にならないよ。
594 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:06:10 ID:/9R1VG2G
キアヌって無名時代日本に住んでたんでなかったっけ?
595 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:06:14 ID:mMhB2A65
>>587 NYはラーメンや居酒屋などの和食事情が恵まれているから、
むしろLAやSF、シアトルなんかの西海岸方面に進出してほしいな。
このあたり、エセ和食屋が多すぎなので、本当の味を持ち込んでほしい。
596 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:06:27 ID:Rb5OaeRK
>>590 やってみろよ宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
597 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:06:27 ID:NXeiYNO1
>>588 準・内部告発ですから自信あるよ。
通報するなら、どーぞw
>>566 >>588 まぁ小麦には変わりない。
つーかそれ以前に飼料に小麦を使うか?普通はダイズ・トウモロコシだろ?
>>560 この人はまともかも
NYでラーメン戦争ぼっ発?相次ぎ開店、安く手軽で人気
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/column/20040820e3m2001o20.html マンハッタン南東部のイーストビレッジ地区。中東名物のひよこ豆コロッケ、ファラフェル専門店や
日本のたこ焼きやなど世界の「B級グルメ」店が軒を連ねる同地区に今月半ばラーメン店「モモフク」
がオープンした。料理と経営を仕切るのは米国人のデービッド・チャンさん(27)だ。
「とにかく麺(めん)類が大好き」というチャンさんはニューヨークの有名高級店でシェフの修行を積
んだ後、2002年9月から8カ月間日本に滞在。日本のラーメン店などで修行を積む傍ら、「中野や
荻窪など300以上のラーメン店を巡った」(チャンさん)。本やビデオでもラーメンの作り方を学んだ。
目指すのは「日本人だけでなく、誰もがおいしいと思えるラーメン」(同)。例えば、米国人の苦手な
魚ベースの和風だしより肉ベースのだしを主体に、麺も日本から冷凍輸入するのではなく、手づくり
中華めんを使うなど工夫をこらす。今のところ客層は「米国人とアジア系が半々」という。
601 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:07:22 ID:AqZHoChd
インスタントヌードル? 年に一回喰うぐらいだな。
602 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:07:43 ID:rc91gYeQ
米に朝鮮人経営のまずいラーメン屋が増えそうだな
603 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:07:50 ID:Xzu2aeGD
>>566 別にうまければ安い小麦でもいいじゃん。
吉野家の牛肉だってクズ肉なんだし。
カズノコだって、現地じゃ廃棄物なんだから。
604 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:07:52 ID:sS0rNyBL
博多で見つけた背油豚骨ラーメン 匠 塩味えびワンタン 年に200食はカップ麺を食う俺の最近のおすすめはこの2つ 昨日のトリビアはラーヲタから評価の高いカップメンはほとんど入ってなかった 日清シーフードは確かにうまいとは思うけど
「飼料用と同等」 ここで負けると思う。
606 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:07:58 ID:NVO02i9S
>>582 本当は行ったことないんだろ?
ったくコレだから妄想野郎は困るよ。オマエ高卒だろ?
ったくゴミが。さっさと“死ね”
エセ和食が日本人には不味くてもアメリカ人には美味いと受け止められているのかもしれない 連中の味覚は「甘い」「辛い」「油っぽい」しかないからな
608 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:09:18 ID:IwacezUR
まあ別に原料が何でもいいよ、ミミズだろうが飼料だろうが。 飼料を食う家畜も、同じ哺乳類仲間だしさ。 麺の原料がウンコだとしたら、ちょっと文句あるけど。
なんか北米院の影響か煽り屋さんが増えてきたな
>>595 最近、きちんと日本から板前送る店が増えて、
今までの和食は偽物だと気がついた。みたいな
のを何度かみたよ。
メールたくさんくださいな
612 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:10:48 ID:A6avvtvU
ヴァンクーヴァーに10年以上まえ住んでたんだけど唯一あったラーメン屋が「えぞ菊」。 高田馬場に引っ越すまで日本のラーメン屋の支店だとは思いもしなかったぜ。
613 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:11:24 ID:xx4dQZh9
カップラーメンの起源は韓国
>>604 ググッたけど、ほとんどヒットしないな、その二つ
アレは確かコンビニとかPOSつかって売れ筋の商品を出したんじゃなかったっけ?
615 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:12:24 ID:sgCXCtz8
>>599 たいしたもんだ。
東京にあったら絶対にいきたいと思う。
616 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:12:44 ID:mMhB2A65
>>607 どうだろう? 甘かったり、だしの味しかしない味噌汁や、コシがない茹ですぎのそば、
中途半端な衣のついたテンプラ、適当な切り方の刺身や寿司などを見る限り、
これが本当の和食だと思われるのは悲しすぎる。
そのまま受け入れられるとは思わないけど、せめて本当の味は知ってほしいよね。
現状の偽者にだまされているだけの可能性もあるから。
>>613 起源はドンブリ無くて、コーヒーカップに入れて食べた
米国人じゃないか。
618 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:13:58 ID:Un5V2I0w
お前ら期待し過ぎ。
619 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:14:04 ID:NVO02i9S
高卒はバカしかいない。しかも100%。例外なしでな。 はっ?高卒の成功者だと? 裏で893使ってるに決まってんだろ
620 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:14:10 ID:vgs1ZMle
621 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:14:15 ID:qw+oaqqC
チョソが作ったラーメンや和食なんて・・・ 考えただけでゲロが吐ける
ところで中国のラーメンって日本のとどう違うの?
本中華醤が廃版になる日本なんて、本当のラーメン国家とは言えない。
624 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:16:14 ID:Xzu2aeGD
>>616 そんなに気にすることないと思うが?
日本だって本格インドカレーなんて看板でモロ日本風のとろーりカレーを
売ってるし、イタリアンレストランで和風スパ出してるし、
マックでチキンタツタ(もうない?)置いてるし、中華料理屋なのに
ラーメンと焼き餃子しかないし。
626 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:17:06 ID:NXeiYNO1
>>588 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
これでいいか?
627 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:17:18 ID:xx4dQZh9
>>617 カップラーメンの檀君記にあることに分かっています
倭人は歴史捏造が、お上手ですね,
628 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:17:25 ID:4a+0QunE
北朝鮮で最高級の職のジャンルといったら、和食。
ノーマルヌードルのベリーナイスな調理法! 1.缶ビールを買ってくる(キリンが良い) 2.40CCを正確に測り(泡は啜れ)カップの中へ 3.熱湯を麺が浸るまで入れろ(カップの淵から7mm下が目安) 4.落ちついて 2分30秒待て 5.食え! ビールの香ばしさが凄く美味いのだ! おまいら今晩やってみな! 報告もヨロ!
630 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:19:07 ID:k99/GStS
>>627 なかなか手が込んでるが、句読点を使わなければもっとよかったな。
631 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:19:11 ID:vgs1ZMle
カニ>>>>>>>>ステーキ>ラーメン>ピザ>寿司>カレー>ケンタッキー>>>>>>マック
632 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:19:49 ID:mMhB2A65
>>622 北京式と広東式の2種類しか知らないけど、全体的にスープがあっさりしてる。
広東式の場合は、特に魚だしを使ったうすい塩味で、醤油はほとんど使っていないと思う。
麺も小麦粉ベースのものより米を使ったものが多くて、麺の代わりに
ワンタンや水餃子を入れる場合もある。つまり、味もワンタンスープみたいなものだよね。
具はほとんど乗っかってなくて、ガーリック+唐辛子ペーストなどの香辛料
を使ってスープに味を加えるくらい。
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、 / ))) / ______,,,ノ / l / \\ヽ|) | | '''''''''' ''''''''| | | ( ・ ) ( ・ )l | l l | ______________ | ( ~ _) | / | | ,―――. l < 支那そばは差別語 l .|ヽ ー――' / \ ヾ | \____ノ \______________ __/ヽ\ | l\_  ̄ λ ヽ / .|
634 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:20:34 ID:IwacezUR
なにはともあれ、とりあえず今夜はラーメンで決まりだな…。
635 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:21:15 ID:/9R1VG2G
朝鮮人経営のラーメン屋なんて 日本にいっぱいあるだろ?
636 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:21:15 ID:NVO02i9S
高卒はバカしかいない。しかもそういう奴はたいていノーマルな低学歴はバカしかいない。しかもそういう奴はたいていノーマルな低学歴はバカしかいない。
637 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:21:39 ID:xIBdvFOi
中国のラーメンは麺がメインで日本はスープがメインの印象がありますね。
638 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:22:30 ID:9vhPwHBm
水戸黄門が食べたのは和風ラーメン
>>632 とある中華料理屋でラーメン頼んだら醤油抜きの醤油ラーメンみたいなのが出て
「なんて不味いラーメンだ、2度と来るものか!」
と思ってたんだが、ひょっとしてあれが本場のスープなのか!?
640 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:23:03 ID:YDwAr9HH
この複雑な食品を日本人は家庭では作らず、ラーメン店に任せていていいのか!
641 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:23:10 ID:hzX+PAE0
さすが2ちゃん最初に心配するのは朝鮮のことか。
642 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:23:29 ID:hLNf9DCm
>>635 一番有名なのは
横浜家系の総本山だろうな。
裏V販売でぱくられて本名が・・・
643 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:24:54 ID:NuQObUuS
>>639 そうそう。あれが元々の元祖。
あれに醤油入れたり、ミソ入れたり、とんこつ入れたりして
発展したのが今のラーメン
644 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:25:12 ID:xx4dQZh9
>>630 倭人グキョウッグォ使わないか?
野蛮な倭人ウンゴッだwwwwwwwwwwwwwww
645 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:25:14 ID:mMhB2A65
>>624 違う形でも、オリジナルを超えるか、それに匹敵していれば文句ないんだけどね。
そういう店って、明らかに作り方が分かってないか、間違ってるんだよね。おまけに高いし。
吉野屋がテリヤキチキンなんかの現地メニューを開発するのとは、事情が違うと思う。
646 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:26:34 ID:QZhq36bU
>>586 それはどこで食えますか?
カップヌードルではチリトマトが一番好きなんで興味ある。
647 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:27:34 ID:Xzu2aeGD
>>645 オリジナルを超えてるってのが誰が判断するの?
ラーメンを食べたくなったのでラーメンの話を書きますが、 とある日僕が気づいた革命的な事実とは、僕はラーメンにラー油をかけて食べるのではなく、 ラー油でラーメンを食べているという点です。 それ以来、ラーメンより高いラー油を買ってきて、 いやそれはさすがに嘘ですけど安いラーメンをおいしく食べておりました。 しかし!ようやく今日気づいたのです! もしかしてラーメンはラーメン用の麺じゃなくてもいいのでは!? ということで、で素麺でラーメン。 結果から言えばラーメン用の麺となんら変わりませんでしたYO! 万歳!やっぱ僕ラー油の味しかわかってない!! と、盛り上がったところで本題に行きます。 もしかしてラー油さえあれば、そもそも本体は麺である必要すらないんじゃ…? ってことで、次に素麺ではなく糸こんにゃくでラーメン。ちょっと新ワードですが。 で、食べる!うわーこれもうまい!! やっぱりそうだ、確信した!僕の好きな食べ物は、ステーキソースだ!!
649 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:28:37 ID:WS2QXZpQ
らーめんばーのチョコらーめんうまかった
650 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:28:57 ID:/9R1VG2G
大体とんこつやら鶏がらのラーメンなんて在日が作ったものでしょ?
651 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:29:30 ID:FrlAQUFZ
チリトマト 1 (^o^)丿シ ノーマル 0 シーフード 0 カレー 0 チーズカレー0 ホームラン軒 ☆彡
652 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:29:38 ID:mMhB2A65
>>647 例えば、自分が食べておいしかったら、和食オリジナルと違っても認めると思う。
主観が多聞に入るけどね。少なくとも、現状を認める日本人はほとんどいないと思うな。
>>646 大阪の堺。
トマト 大阪 堺 ラーメン でぐぐってみ。
セロリがすごく嫌いだとかじゃなければツボにハマると思う。
>>599 チャンっていう名字から察するに
中国系のアメリカ人か。
>>643 そうなのか、てっきり店員が醤油とかを入れ忘れたのかと思ってたよ・・・
そういや中国人ってあんまり麺料理食べないんだよな。 農村とか行くと、祭りや祝い事の時のごちそうみたいな感じ。 ラーメン打つのって面倒だしな。
658 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:31:39 ID:Xzu2aeGD
>>652 現地人がおいしいと思えばそれでいいじゃん。
日本風のカレーは、インド人から見てインドのカレーを超えているのか?
>>629 勿論、余ったビールは捨てるんですよね?
661 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:32:58 ID:hv//M2uj
<丶`∀´>倭國ラメンは水くさくて脂っこくてマジュイニダ!! …とウリナラの人はよく申しております
662 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:33:17 ID:vhf7HvR0
先週TVで見たが上海で日本のラーメンが大ブレーク中だそうな。 福岡の何軒もの店が進出して皆大繁盛で一杯15元でも 客足が途絶えないそうな。 繁盛してるラーメン屋は皆豚骨ラーメン屋だそうな。 北海道のラーメンチェーン店が進出を目論みテストで味噌ラーメンを 上海市民に無償で提供して意見を聞いたら美味くないと不評だったそうな。 味噌ラーメンは九州出身の漏れとしてはショッパ過ぎる。 もう少し塩を減らして旨味を出すように味噌ラーメン屋は研究汁。
>>658 日本で喰うと日本式カレーは美味いし、本格インドカレーはとても水っぽい。
インドで喰うと、日本式のカレーは濃すぎて気持ち悪い。
気候は食文化と密接に関係してます。
664 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:34:10 ID:Xzu2aeGD
>>653 ハングルを自動翻訳したときのマネだと思う。
665 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:34:24 ID:xx4dQZh9
>>653 分からないか?低能倭奴wwwwwww
かんしゃく起こる?花瓶か?wwwwwwwwwwwwwww
667 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:35:24 ID:0Wb9fI/Z
キアヌリーブスはラーメン好き。 昨年の歌舞伎町でのマトリックス3のプロモの翌日にも恵比寿のラーメン屋に出没。
668 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:35:54 ID:mMhB2A65
>>658 本物を知ったうえで、それが「おいしい」っていうんなら気にしないよ。
カリフォルニアロールみたいな例もあるし。いまは、本物を知らない人のほうが多いし。
カレーはもちろん人によるけど、本場のカレーと日本のカレーは別物だと認識してる。
個人的にはどっちも好きだよ。友達のアメリカ人の何人かは、
日本式カレーのほうが食べやすくて好きだといっている。
>>662 観た。
中国の麺屋も対抗して、トンカツ入れた日式ラーメンを
開発したとか、その店では回る寿司で使うコンベアに
何か乗って回ってた。
671 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:36:29 ID:tWGgzlFk
>>648 ラー油をマヨネーズに変えてみな
いけるぞ
672 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:37:12 ID:lGyiwxj6
大阪が日本の本当の首都。
たった2ページで大騒ぎかよ ホント日本人ってチョンみたいだな
>>668 > 場のカレーと日本のカレーは別物だと認識してる。
誰でも知ってることを長々と
コリアンジャパニーズラーメン
676 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:39:32 ID:C91trum7
最後にラーメン屋に行ったのは、6年前くらいなんだがなぁ・・・。
677 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:39:56 ID:0Wb9fI/Z
カップ麺ではGooTaが最強
678 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:40:14 ID:Xzu2aeGD
>>668 なら別物だと思えばいいじゃん。
和牛の霜降りステーキなんて気持ち悪いって思うアメリカ人だって多からといって、
アメリカ人に文句をいわれる筋合いはないし。
>>673 多分ページ数の問題では無い。
ビルの高さだけで都会かどうかを判断するチョンや岡山人に君は似ている。
680 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:40:31 ID:flXGaZZq
ラーメン食べたくなった
681 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:41:22 ID:NVO02i9S
高卒はバカしかいない。しかも例外なしでな。 はっ?高卒の成功者?奴は裏で893使ってるんだよ
682 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:42:00 ID:mMhB2A65
683 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:42:14 ID:QZhq36bU
>>654 ありがとう。セロリも大好きだよ。しかし遠い・・・orz
ところでラーメンのラーって何なの?
年間45袋って少なすぎじゃない? 年間120袋くらいは食ってると思うんだが
687 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:44:33 ID:IwacezUR
カレーカレー言う輩がいるから お蕎麦屋さんのカレー(グリーンピース付)が 食べたくなってきたじゃないか!
689 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:45:33 ID:Xzu2aeGD
>>682 本物なんてなんで知る必要があるの?
外国から伝えられるものなんて、どこの国だって劣化や変化があるのは
当たり前だもの。どこの国にも○○風なんてものがあるけど、だいたい
本国とは僅かしか接点がない想像上の○○なのは当たり前。
その国独自でうまいと思うものに育てればいいだけ。
690 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:46:19 ID:3dKyz6k2
>>670 俺もその番組見た。
回転寿司式のやつは
確かラーメンのトッピングが小皿にのって回ってて
自分の好きなやつを入れて食べるってシステム。
あれは面白いと思った。
691 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:46:41 ID:xx4dQZh9
>>684 スペクトルマンに出演している悪者で分かっています
まあ、タイのラーメンは強烈だな。 食うのに勇気が要るよ。
中国料理人が1番おいしいと思うカップラーメンは 日清カップヌードル シーフード
>>684 古代エジプトの神かなにかじゃなかったっけ?
695 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:48:49 ID:mMhB2A65
>>689 > その国独自でうまいと思うものに育てればいいだけ。
うまければいいんだけどね
696 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:49:14 ID:IwacezUR
>>692 そうかな?基本的にタイの食い物は旨いと思うが…。
カップヌードルのトムヤムクン味もなかなかじゃないか。
まとめ買いしてきちゃったよ。
まあ、好みの問題なのかな。
俺の付き合いのあるアメリカ人はラーメンも好きだが、一番は立ち食いうどん。 まず、店の前で何を頼むかをさんざん悩む、10分は悩む。 「あ〜もう、俺てんぷらうどんとコロッケのせのどっちにするか決められないよ〜」とか騒いだ後にやっと入店。 狭い店内に190センチ位のやつらが4〜5人で連れ立って、嬉しそうにうどんを各自注文。 決してかっこまない、味わいながら食う。 食い終わってぞろぞろと店を出たとたん、誰かがおずおずと言い出す。 「悪いんだけど、やっぱり俺、コロッケのせ食べてきてもいいかな?」 「もちろんだよ、マイク!実はおれもきつねうどんを頼みたかったんだ」 「よし、もう一回行こうぜ!」 こんな調子でまたふりだしに戻る。 頼む、仕事に遅れるからやめてくれ。
698 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:50:22 ID:NuQObUuS
>>693 凄く汗をかいて、水がぶのみしてるとき、
すごく食べたくなるのが、
日清カップヌードル シーフード
>>684 ひっぱるって意味だったと思う。
引っ張って伸ばした麺だから拉麺。
700 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:50:46 ID:Xzu2aeGD
>>682 もうひとつ。
スパゲティ・ナポリタンがナポリにあろうがなかろうが、
そんなに重要なことだとは思わないんだよね。
ウインナ・ソーセージを見たらオーストリアの人は(・。・)に
なるかも知れないけど、別にウィーンのソーセージがどうかなんて
知らないからといってヘンだとは思わない。
福岡市民のオレでもとんこつラーメンで腹壊す。 はっちゃんラーメン食ったら次の日は必ず地獄。
このスレの結論は 他人の好みにケチ付けんなやヴォケ で落ち着くに偽造500ウォン
703 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:52:07 ID:xIBdvFOi
さて飯にすっか もちろんラーメンだぜ
アメリカならそのうち「ナッツキャラメルクリームたっぷりラーメン(バケツ大)」とか出るぞ。
705 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:53:20 ID:/sMj588D
日本人が好きなカレーはヨーロピアンビーフカレー。 カレー専門店のカレーってインド風でまずいよな。 ラーメン屋のラーメンもチェーン以外の専門店だと十軒に二軒ぐらいしかうまい店なんて無い。 日本人が本当に好きなラーメンは即席のラーメンだと思うな。 アメリカじゃ値段が高くてダメだ。
706 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:54:27 ID:NuQObUuS
>>701 いいこと教えてやる。
トンコツを食べた時に下痢するのは油の脂肪分の分子が大きすぎて、
消化不良を起こすからなんだよ。大人が牛乳をたべてゲリするのと同じ現象。
これを防ぐには、油分で異常発酵しないように、正露丸を飲むといい。
体には良くないが(w
>>696 だって、あんな辛くて酸っぱくて甘いのなんて食べたら、汗噴き出して風呂入りたくなるだろ!
つーか、これって美味いってことなのか?
708 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:54:57 ID:xaXNiAlF
NYのラーメン屋ってほとんど韓国人運営やん
709 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:55:25 ID:FYugbsVf
>>616 日本に来て駅のホームで食えば、そういうシロモノに簡単にブチ当たるだろ。
710 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:55:34 ID:mMhB2A65
>>700 話がすでにずれているけど、要は、
・適当な料理で「(高級な)日本食レストラン」を名乗らないでくれ
ってことがいいたいだけ。
日本で近所の定食屋がマズかったらほかの店に行けばいいだけだけど、
アメリカとかだと、事実上、そんな選択肢はないからね。
結果的に和食離れが進むと思う。
インスタントラーメンの 国民一人当たりの消費量が世界で一番多いのは 韓国 ちなみに喫茶店でコーヒー頼んでもインスタントコーヒーが 出て来るらしい。
712 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:57:46 ID:oEpCBCrD
ラーメンってあれだろ? ブタとか牛とかの死骸を煮た 煮汁とか魚のミイラのアクの中に 小麦入れる食べ物だろ?
713 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 17:59:30 ID:Xzu2aeGD
>>695 >うまければいいんだけどね
それは、現地人にお任せすればいい。
タタール人とは無関係な韃靼(ダッタン)そば
オーストリア人も(・。・)なウインナソーセージ
ナポリ人が首をかしげるスパゲティ・ナポリタン
アメリカ人も吐き出すアメリカン・コーヒー
インド人もビックリなインドカレー
でも日本人がうまいと思うなら問題なし!
>>711 まあ、食堂でラーメン頼んだら
普通にインスタントラーメンが出てくる国だからな。
715 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:00:18 ID:lKtaZIaz
>>679 岡山人て2ch内で既にそこまでの評価レベルになっているのか...
716 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:00:47 ID:fiICl5IX
なかったほうが驚き。
>>690 へーあの回ってたのはトッピングだったのかぁ。
何だろうと思った。
718 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:01:28 ID:PRFsMPqs
最近のラーメン高杉
719 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:02:29 ID:Xzu2aeGD
>>710 >適当な料理で「(高級な)日本食レストラン」を名乗らないでくれ
んなことを言い始めたら、日本で人気の洋食屋さんだって、
人気の中華料屋だって、店をたたまなきゃいけないところが相当
出てくると思うよ。
720 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:04:09 ID:uQL3ecGr
>>711 沖縄の端っこの方ではそうだったなぁ。
コーヒー頼むとインスタントの瓶を
はいっと。
卓上にポットがあってさ・・・
いわゆる「ラーメン」は日本の食い物だろ。 ルーツはもちろん中華料理だけど。 台湾とかでも日式ラーメン?とか言ってブームになって わざわざ日本まで食いに来てたりする。 例えばピザやパスタだってイタリアの食い物だけど、日本で最初に 普及したのはアメリカ経由・アメリカ式のピザとスパゲティ。
ラーミョンが正しい発音だったっけ
723 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:06:59 ID:mMhB2A65
>>719 そう思うよ。実際、がっかりな店も多いし。
自分だったら、もうその店には行かないだろなぁ。別の店に行く。
だからこそ、いろんな店がアメリカにやってきてほしいんだよね。
現状だと選択肢がなさすぎだから。いろいろ選べるほうがいいでしょ。
724 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:07:31 ID:Xzu2aeGD
>>720 でも、インドとか中東とかに行くと、インスタントコーヒー(現地語ではネスカフェ)の方が
高級品だったりするんだよな。
沖縄はどうなんだろう? 米軍のレーションから派生した近代沖縄料理も結構あるよな。
インスタントコーヒー自体が、米軍が開発したものだから、沖縄ではコーヒー=インスタント
ってのが当たり前だったりするのかもしれない。
725 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:07:37 ID:xx4dQZh9
このアメリカ人は頑張って欲しいし、大したもんだと思う。 別にどこの国の人が、どこの国の料理で商売したって構わない。 ただ、日本人だと騙ってとんでもない料理を出すとか 日本の食文化の起源を騙ったりされる事への警戒心、猜疑心は持っている。
726 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:10:31 ID:kVDwt71X
>>699 そうです。
中国行くと、引っ張るドアにはら「拉」とかいてあります
727 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:12:14 ID:Xzu2aeGD
>>723 本場と違うってのと、うまくないってのは全然違う話だと思うが?
昭和初期からあるような古めかしい洋食屋さんの洋食は、結構勘違い
メニューや代替材料の偽洋食も多いけど、ちゃんとうまいわけよ。
逆に本場のものを食べてガッカリってのもあるわけだから。
ローマの超有名ビザ屋さんには、俺はガッカリしたけど、
俺がうまいと思う日本のピザがイタリア人の口に合うとは限らない。
729 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:13:32 ID:hRIiEoxT
金ちゃんラーメンもアメリカ進出か
拉致の拉
731 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:17:35 ID:mMhB2A65
>>727 何度もいうけど、別に本場に合わせろとはいってないよ。
風土や好みによって感覚が違うのは当たり前だもん。
ただ、まだアメリカの日本食は洗練されてないと思う。
ほかの人が代弁しているけど、要は
>>725 ってこと。
個人的には、うまいものが食べられれば文句ないし、
現地の人にはもっとおいしいものを食べてもらいたいと思っているだけ。
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1030/10304/1030464056.html 【国際】伊農林省、世界のイタリア料理店を格付けへ[08/28]
1 名前: ◆SHAKEbig @鮭おにぎりφ ★ 投稿日: 02/08/28 01:00 ID:???
イタリア農林省はこのほど、世界各地のイタリア料理店に調査員を派遣し、
「本物の味」を提供しているかどうかを認定する「認定保証制度」を導入す
る構想を明らかにした。
「イタリア国旗が飾ってあるだけでイタリアンとは言い難いレストランが
はびこっている」(アレマノ農林相)からだと説明するが、「食の国」とし
ての自負だけでなく、世界に広がる昨今のイタリア料理ブームを自国製食材
の輸出増につなげようとの狙いも背景にあるようだ。
農林省報道官室の説明によると、来年からの導入を目指し、9月から本格
的に準備を始める。現段階の構想では、まず、制度を運営する株式会社を設立。
同社が、“格付け”を希望する世界各地のレストランに調査員を派遣、〈1〉
代表的なイタリア料理がメニューに含まれているか〈2〉オリーブ油やパスタ
などの食材にイタリア製が使われているか〈3〉イタリア人シェフもしくは、
イタリアの調理学校を出たシェフがいるか――などを調べ、「合格」なら認定
マークを授与するという。(中略)
同事務局長は、日本のイタリア料理店については「最高の水準」と言うが、
日本の人気シェフは必ずしもイタリアの調理学校を出ていない。日本からは、
何軒が“お墨付き”をもらうことになるのか――。
(引用元)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020827i114.htm
733 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:19:23 ID:Xzu2aeGD
>>731 だから、うまいかどうかは現地人が淘汰していくでしょ?
日本人がとやかく言わなくても。
>>706 ビオフェルミンじゃダメかな?
正露丸飲むと便秘になるほど良く効くんだよ。
735 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:21:19 ID:rv4IhuMA
>>732 日本のイタリア料理は
ヘタに現地の店で食うよりウマイ。
738 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:23:33 ID:JG4RHQ5r
739 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:23:40 ID:mMhB2A65
>>733 これをラストにするけど、だからもっといろんな人に来てほしいわけ。
結果的にレベルが上がって、淘汰されて、良質なものが残るでしょ。
それがオリジナルかどうかは知らない。
ただ、粗悪なものが跋扈して共倒れするのは、日本人として悲しいかな、ってだけ。
740 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:23:53 ID:ByWb1dIG
742 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:24:47 ID:xx4dQZh9
>>732 これいいなぁ、日本もやってくれないかなぁ。
本物とは違うが、十分に満足できる味を提供していると言える。
日本のラーメンも本場中国のとは随分、違うだろうし アメリカ人が気に入ったら、また自分たちの口に合うよう改良して アメリカのラーメンが出来て、色々あって楽しいんじゃないか。
745 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:28:15 ID:Xzu2aeGD
>>742 微妙だな。
日本人にとって本場がうまいわけじゃないから。
どこまで許容してくれるんだろ?
746 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:29:05 ID:y5dNVvcf
Tボーンラーメンはとりあえずラインナップに欲しいな。
>>742 そうですね。
最近日本資本の和食店が進出して、しっかり日本で修行した
板前さんが米国に行ってるから、偽物と本物の違いが分かって
来てるそう。 まあ、高級な店なんだろうけど。
それと、最近日本の焼肉店も人気出てきたとか報道があった
なぁ。
748 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:29:47 ID:JG4RHQ5r
アメリカ人には神戸ラーメンが受けるだろ
750 :
◆GacHaPR1Us :04/11/11 18:31:21 ID:Mthlgpze
ラーメン、それは人類に残された最後のユートピア
アメリカ人、カップヌードルの中身を砕いて マグカップに放り込んでから水ぶち込んで 電子レンジでチンしてた
752 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:34:04 ID:xx4dQZh9
>>745 いや、そうじゃなくて。
日本料理に対してこういう制度が出来ないかな〜?と、
要は
>>732 の記事の「イタりア」を「日本」に置き換えてくれ。
753 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:37:17 ID:DRGc/jIB
アメリカ人にオニギリと味噌汁と野菜の料理を食べさせて超肥満から救ってあげたい
754 :
◆GacHaPR1Us :04/11/11 18:38:15 ID:Mthlgpze
どうせバカ・サバイバーなメリケンのことだから 『カルフォルニア・ラーメン』とか言って、 ミソラーメンのミソの代わりにバターピーナッツとか入れるんだろうな。
>>753 おにぎりは、セブンイレブンが北米で開発して売るらしい。
756 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:39:11 ID:kVDwt71X
>>752 どういう日本料理をさして日本料理といっているんだ?
日本料理は何でも取り込む懐の深さがウリだ。
757 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:39:29 ID:Xzu2aeGD
>>752 〈1〉代表的なイタリア料理がメニューに含まれているか
〈2〉オリーブ油やパスタなどの食材にイタリア製が使われているか
〈3〉イタリア人シェフもしくは、イタリアの調理学校を出たシェフがいるか
いや、この認定基準がちょっと、いかがなものかと思っただけ。
かえって日本料理を広めるのを阻害しないかとね。
イタリア料理は既に広まっているから、絞り込んでいくのは意味があるけど、
(2)なんてちょっと難しいんじゃないかな?
758 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:39:33 ID:t3h/mWMJ
つーかこの記事送ったのは朝日のとなりの 例のあいつだろ?
759 :
◆GacHaPR1Us :04/11/11 18:40:27 ID:Mthlgpze
初期、『豪華ラーメン』などとのたまって、 ただイタズラにラーメンの上の具をひたすら載せるだけの 趣味が流行るであろう。
760 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:40:38 ID:Nt6vY/JO
いまだに地元で根強い人気のあるマルちゃんダブルラーメンって…
761 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:40:44 ID:VChk2KqK
>アメリカ人にオニギリと味噌汁と野菜の料理を食べさせて超肥満から救ってあげたい そんなアメリカみたいな文化の押し付けをしてはいかん。
762 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:40:54 ID:1eajoBMH
ニューヨークタイムズはアメリカの朝日新聞
763 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:42:45 ID:sOJA4Vzi
音立てて食べたら白い目で見られるアメリカなんて永久にラーメン 音消して食べると味
そう言えば、苦労して購入したチキンラーメン付きどんぶりをまだ手をつけていなかったな。
765 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:44:19 ID:kVDwt71X
>>763 俺は蓮華にスープと麺を載せて、口の近くまで持っていってからすすってますよ。
スープが飛ばないし、音もあまりしないし、麺とスープが絡まってるしで超グッド
766 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:44:33 ID:xx4dQZh9
>>756 うーん、たしかにそうだな。
>>752 チェック項目は同じじゃなくて、新たに考えるという事で。
寿司には酢メシつかってるか?とか(w
767 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:44:59 ID:4a+0QunE
>アメリカ人にオニギリと味噌汁と野菜の料理を食べさせて超肥満から救ってあげたい その後デザートに走る
768 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:45:05 ID:DRGc/jIB
カンスイ禁止だったら、オニギリと野菜のピクルス・浅漬けと 味噌汁、讃岐うどんを売ってあげて、アメリカ人の味覚を変えて 超越肥満から救ってあげよう。
770 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:47:23 ID:Xzu2aeGD
>>763 心配するな。
インド人は手で食べた方がうまいと言うが、
スプーンでカレーを食う日本にもちゃんと普及したよ。
772 :
741 :04/11/11 18:47:33 ID:ByWb1dIG
773 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:47:45 ID:kVDwt71X
だめだめ。 米人は、米を野菜だと思ってるから、ヘルシーとかいいながら10個は喰うぞ。
>>766 食材を無駄にしない技術、和食や食材の歴史と、食あたりしない
調理法の知恵等は、認定する基準に設けて欲しい。
日本食を教える学校は、すでに米国にあるみたい。
775 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:48:31 ID:LTCGq38s
MSGたっぷりのスープでチャイナレストラン・シンドロームの悪感、 アジア系はMSGに強いみたいだけど欧米系は(ry MSGの代わりにイノシン酸ナトリウムぶち込めばいいか。
776 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:48:54 ID:ex5vkjhM
mincaは美味しい チャーシューがとろけて良い感じ あと、 ラーメンじゃないけど めんちゃんこも好きだな (・。・;)オドオド・・・
777 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:49:18 ID:kcLUcYRY
>>755 >>769 (セブンイレブンジャパンがアメリカ本社を乗っ取った記念で作った)
谷川俊太郎の名作「朝のリレー」のセブンVerのCMは
反則的な感動作品
778 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:49:47 ID:4a+0QunE
>>769 具が気になる、
アメリカ人好みのものと成ると絶対太りそう。
779 :
天野和彦 :04/11/11 18:50:07 ID:GMZ1ZWNE
ラーメンは食べ物ではない。病因食だ。 こんなものを「国民食」としていると、報じられた日本人は覚醒せよ。
780 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:50:07 ID:/OzUUomS
>>767 ワロタw
デザートはみつ豆ぐらいが良いんじゃないか?
>>773 たしかに…。外資系ホテル近くのコンビニでバイトしてたことがあるが、みんな
買いすぎだろ、おまいらってぐらい買ってた。
そういえば米人とか西洋人って、「こんぶ」を知らないんだよな。
いくら「海草」と言ってもそんなものが食えると思ってないから通じない。
自分の英語がまずいのかと思って絵に描いて図解してやったらものすごく釈然
としない顔された。
782 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:50:47 ID:frd4JB2F
今日の中日新聞夕刊にも載っていたけど 1杯1600円は高い
正直、日本のラメーンは、 世界中の麺類と比べても、 「麺」が不味いのは間違いないだろ。見た目やスープはうまいぞ。
>>770 残念だがインドに
日本のカレーなんてものはないんだ。
インド人にあるのは調味料としてのスパイスだけで
イギリス人の口に合うように調合したスパイスがカレーになった。
美味しんぼに書いてあった。
>>781 これも報道なんだけど、ニューヨークで有名なフレンチの黒人シェフがいて、
和食人気から、最近フランス料理にカツオや昆布だし使った、和食風料理
造りだして、これまた人気らしい。
787 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:55:10 ID:xx4dQZh9
>>774 ああ、そういう基準もいいね。
そこらへんにも、日本料理が日本料理たる由縁がありそうだもんね。
詳しくは分からないけど。
788 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:55:15 ID:Xzu2aeGD
>>785 カレーと呼ぶのかどうかは知らないが、ほとんど同じような味と香りで
粘りけと具材が違うだけの食べ物なら普通にあるよ。
やっぱ 牛の頭蓋骨にラーメンをもって食すのが 出汁の点でもプリオン星人としても正しいのだろうな
んーアメリカ人は味わって食べるって事は日本より腰の強い麺の方が
喜ばれるんでしょうか?
>>765 >>771 俺もそれで食べてる。でも、どうしても麺食べ終わった後にチャーシューが
一枚残るのは修行が足りないんだろうなぁ
791 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:56:09 ID:lKtaZIaz
>>785 現在のインドでは出来合いのカレー粉を買ってきて作る主婦が結構多い。
793 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:57:06 ID:tgAlKlyp
でも韓国人経営の”日本料理店”ってパターンはマズくないか? 金が儲かるとなると直ぐ、日本が大嫌いなはずの韓国人達が ”日本料理店”を始め、 それが韓国風の味でも美味いならまだしも、不味かったら 『日本料理はこんなものか』 ってことにならないか? 母親がロサンゼルスにいる姉の所に遊びに行くんだが、韓国人経営の”日本料理店” に連れられて行って、鍋料理を食べてみたら、チゲ風? 鍋の中も タレも濁った色で、 味も 「 韓国風の濃い味 」で、『 食べられなかった 』と言っていた。 本国韓国から来た韓国人達には普通、日本の繊細な味は作れないだろ。
794 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:58:38 ID:LTCGq38s
>>781 昆布は海藻だからSeaweed・・・イメージが悪いな。
795 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 18:58:42 ID:+MJxE8p/
韓国人は普通に韓国料理作ってればいいのに。 チゲ鍋とか焼き肉とかはちゃんと美味しいんだからさ。 それを無理矢理日本料理に手を出すから悲惨なことになる。 韓国国内で韓国風にアレンジした日本料理作るぶんにはいいだろうけど。
>>793 > 日本が大嫌いなはずの韓国人達が
↑
朝鮮人です。
798 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:00:09 ID:Xzu2aeGD
>>766 >寿司には酢メシつかってるか?
なかなかそれも難しいと思うよ。
日本料理を定義するなんて、日本国内でも難しいから。
>>785 インドの(調味料としてのスパイス)これがカレーだ
日本のカレーだってカレーてものが入ってるわけじゃないぞ。
特定の調合をしたスパイスがカレーなの。
800 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:01:49 ID:NuQObUuS
>>777 おーい。それは正しくないよ。
アメリカ本社が傾いて潰れそうなので
日本が出資しただけ。
その証拠にアメリカの社長は首を切られていない。
>>793 >>747 料理って通って人が出だしたら、日本人より詳しく勉強して、
本に載ったりするからバレルよ。
Linuxの作者の本なんか、寿司のワサビのどれが本物で、
回る寿司の緑のやつは偽物とか書いたりしてる。
802 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:02:38 ID:BcQAYzxC
>>785 日本のカレーを食べてインド人が
「これはウマイな、なんていう食べ物だ?」と聞いたってのは有名だよなぁ
作り話っぽいけど
803 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:04:08 ID:fUq9Kcei
>>796 > 韓国人は普通に韓国料理作ってればいいのに。
> チゲ鍋とか焼き肉とかはちゃんと美味しいんだからさ。
> それを無理矢理日本料理に手を出すから悲惨なことになる。
> 韓国国内で韓国風にアレンジした日本料理作るぶんにはいいだろうけど。
焼肉って朝鮮料理と思われていますが、実は日本発祥です。
ジンギスカンを、在日朝鮮人がアレンジしたものです。
ソースをお求めなら言って頂きたい。
804 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:04:32 ID:QAm6ECxo
65 名無しさん@5周年 New! 04/11/11 12:18:00 ID:oNRGNZz7 ジェンキン寿司は高くついたな 旨い!長く伸びたがな。
805 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:04:58 ID:4a+0QunE
806 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:05:41 ID:LTCGq38s
>>801 ワサビなら国内でも粉ワサビはホースラディシュ・・・
日本人でも結構偽物に騙されてる。
>>803 へー。しらなかった。
でもまあ、「韓国風焼き肉」と「ジンギスカン」は最早別物でしょ?
中華料理のラーメンと日本ラーメンが違うようなもんで。
牛肉を焼いてニンニクのきいたタレにつけてサラダ菜でくるんで食べたりする
形式のあれはもう韓国料理でいいと思う。
808 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:06:49 ID:leZoZFWd
中東で豚骨ラーメンを販売する勇気ある日本人はいるだろうか
809 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:07:09 ID:fUq9Kcei
>>793 > でも韓国人経営の”日本料理店”ってパターンはマズくないか?
実に不味い。
日本料理が、不味いって思われているきっかけになるから。
突き出しにキムチを出して、日本料理じゃないと抗議されると
日本料理の起源は朝鮮だ。ってキれる奴がいる。
810 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:07:23 ID:8nBggRqA
この前、ニュースで見たが、今、中国じゃ日式ラーメンとかふれこみで豚骨ラーメンがブームらしいな。 でも、日本のラーメン屋とはすげーイメージが違っててお洒落な食い物って感じで店内もレストラン風だった。
811 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:07:26 ID:DJmb1eOO
またザパニーズがNYに店乱立させて、評判落とすんだろか
812 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:07:41 ID:4a+0QunE
>>800 権力は奪取している、向こうが子会社になっただけ。
>>809 朝鮮人は顔が日本人に似てるからって
外国で自分は日本人だといいながら好き勝手やるらしいしな。
814 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:09:15 ID:xx4dQZh9
>>793 ジャマイカで食った、ジャマイカ人経営の日本料理店は凄かったぞ。
味をお湯で溶かしただけのミソスープ。
揚げだし豆腐の上に、おろし生姜じゃなくガリが載ってたり(w
最後にはチャーハン出てきたからな。。
窓にはカーテンの代わりに、浮世絵の暖簾が掛かってたり。
まぁ、あんまり出鱈目で逆に面白かったけどな。
それ狙って行ってたりするし。
815 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:09:25 ID:AWueYGyy
>>807 韓国風焼き肉」と「ジンギスカン」
そもそも、元から違うもののような気がするんだが
「ジンギスカン」=羊の肉を、鉄製のジンギスカン鍋で焼いたもの
>>810 台湾行ったときにも日式ってわざわざ書いてあったな。
まずかったけど・・・orz
817 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:11:41 ID:fUq9Kcei
>>807 というか、肉を直火で焼くという発想は、日本にはありますが、朝鮮には無いんです。
朝鮮半島は、中国の影響を受けていますから、直火を使う料理が無い。
朝鮮では
1.肉を直接焼くのは駄目だった。中国料理で、肉を直接焼く料理なんか存在しない。
火は体に悪いという発想が、中華思想にあります。ですので直接肉などを焼くことはありません。
それ以前に油分が落ちて、無駄になるので、あり得ないでしょう。
2.薄い肉をなぜわざわざ食べるのか?普通ブロックだろ?
3.無煙ロースター?何で飯を食うのにそんな設備に金をかけるの?
4.内臓を食べるなんて奴隷のすること。
5.客に労働をさせるなんて馬鹿にしている。
と、発想するので、絶対に朝鮮で焼肉は生まれません。
http://f36.aaa.livedoor.jp/~korea/trueyakiniku.html
818 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:11:56 ID:xx4dQZh9
>>798 んじゃ、ちゃんとダシとってるか。とか?
>>815 ジンギスカンと韓国の焼肉は、肉をタレに漬け込んで焼く技法が
似てるからだと思う。
日本式は小綺麗にカットした肉を焼いて、小皿にとって食べる。
820 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:12:53 ID:/ONeDwaQ
ラーメンは中国料理。焼肉は韓国料理。カレーはインド料理。 日本料理は塩、醤油で味付けした焼いただけの食べ物。
821 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:14:10 ID:46BcGt9Z
ラーメンあんまり好きじゃない それよりアメリカ人はうどんを食え
822 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:15:55 ID:FOszpohd
>>821 外人にだしとみりんの深い味わいは理解できません。
アジアではカップヌードルシーフードが大人気らしいね。
>>818 ダシも、昆布に煮干に鰹節にトン足、トリガラ
地域ごとに色々と違うからね・・・
824 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:17:30 ID:SmkfbBUW
>>128 どんぶりは無いけどボウルがあるよ。
アメリカのアイスクリーム用ボウルがちょうどうちのどんぶりぐらいの大きさだった。orz
825 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:18:12 ID:rc91gYeQ
噂ではマグロ節でとったダシというのがあるらしいな。
826 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:18:37 ID:fUq9Kcei
827 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:19:13 ID:xx4dQZh9
>>823 もう無理でいーよ、ネガティブ人間め(w
828 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:19:19 ID:DJmb1eOO
高校時代はなりたけ・パンケ・源太によく通ったなぁ・・・ 今や新宿中本だよ・・・
そういえば雷紋の書いてあるどんぶり見かけないな
アメ公はバーベキューが大好きで何でも鉄板の上で焼こうとするから、ラーメンもスープごと 鉄板に放り込んで焼きそばにしちまうだろうな
>>807 韓国(朝鮮)で焼肉といえばプルコギっていうジンギスカンと鍋物を足して3で割ったようなものが一般的
そして牛より豚が多く食べられてたらしい。
タレれにつけた肉を網で焼くのは在日が始めたもの。
韓国的に色々な薬味をつけてサンチェなどを巻いて食べるやり方は
中国風アレンジを日式焼肉に加えた韓国オリジナルの焼肉。
832 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:21:30 ID:I09Mk8bL
日清の努力の甲斐あって ついに ラーメン ≠ 中国 ラーメン= 日本 になったな
833 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:22:13 ID:3SAQ7Vjf
店の評価は、オーナーが誰々だから良いとかじゃくて、 ミシュランの様な評価システムにすれば良いと思うけど。 でも、そういうの嫌う人多いから無理だろうな・・・。
834 :
NYを離れて20年 :04/11/11 19:22:22 ID:UpNXWFxP
ニューヨークって、20年前から道産子が店だしてるよね。 マンハッタンだけでも10店舗あったような気がする。 でも日本の道産子と麺が違って、インスタント麺みたいな感じだった。 店の中にバーがあったりしてそのあたりがニューヨークって感じだった。
835 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:22:39 ID:xx4dQZh9
>>830 んで、ケチャップとマスターぶっ掛けて食うんだよな
って、んなわけねーだろ(w
836 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:24:30 ID:kVDwt71X
そもそも、朝鮮にはタレにつけて焼いた肉を皿に盛って出すという焼肉はあったが、 鉄板をおいて、さあおやき、という焼肉はなかったわけです。 ジンギスカンは、北海道開拓に伴い家畜として推奨された羊をどう上手く食べるかということで考え出された料理で、羊といえばモンゴルといえばジンギスカン、というところからネーミングされました。 今の焼肉は、戦後に日本で誕生してます。 ただし、やり始めたのは在日だったと思ったけど。
>>826 もともと焼いてたのは筋肉部分じゃなくて捨てられた内臓肉だしね。
基本は残飯食。
>>802 それは作り話。
元々は、インドに行って現地の人に日本のレトルトカレーを食わせた時の感想が、
「これはこれで美味しいカレーですね」だよ。
インド人にとってはカレーは日本人にとっての鍋料理全般みたいな、
広い意味があるので、レトルトカレーもカレーと認識されたという話だよ。
839 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:26:33 ID:Gx/w1S1Z
>>831 渋谷にモンゴル料理店があったんだけど、モンゴル料理の代名詞のような料理(名前は忘れた)は、まんまプルコギだったよ。
840 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:28:16 ID:NuQObUuS
>>839 そら、モンゴルの配下だったんだから、
当然だろ。
841 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:28:43 ID:fUq9Kcei
>>831 そのプルコギっていうのも実は、妥協の産物なんだそうです。
焼肉の起源を巡って北朝鮮系と韓国系がどちらの郷土料理か論争して、
結局焼肉の直訳のプルコギになったそうな。
>>832 なってしまいましたね。
ちなみに漢方薬でも日本産が、幅を利かせているらしいです。
本家である中国産にデタラメな奴があるから
日本でも有りましたよね、痩せるといううたい文句の中国製漢方薬に、
合成された薬剤が、入っていた事件。
>>802 俺が知ってる話ではそれはボンカレーの試作品の話だな。
本場の人の意見を聞こうと試食会をしたらそんな返事が来たとかなんとか。
843 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:29:04 ID:mMhB2A65
>>839 中華料理にモンゴリアンビーフってのがあるけど、
やや薄切りの牛肉を辛いタレに付けて焼いた料理だよね。
844 :
735 :04/11/11 19:29:14 ID:rv4IhuMA
うわ、知らなかった。すまん。
845 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:30:27 ID:LTothyie
インスタントラーメン食べると喉が痛くなってメマイがする 甘い飲料水もメマイする アメリカ人にはインスタントラーメンと合成甘味料飲料を摂らせて、 日本人は昆布カツオだしの手作り和食と茶を摂るべきだ
846 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:30:55 ID:xx4dQZh9
>>835 あ、間違えた。マスタードね。。
>>833 だから、美味しさというよりは基本ていうの?
そんなので出来たら良いなと。
モンゴルにも謝罪と賠償をry
848 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:34:09 ID:fUq9Kcei
>>846 伝え聞く評価によるとアメリカ人は、味音痴らしいから作っても意味がないかと。
本家イギリスも旅行した奴が、全員飯がまずかったと言うからな。
フィシュ&チップスかローストビーフ以外なかったと
849 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:34:35 ID:4a+0QunE
イスラム教徒にとんこつラーメンを食わせる
味覚なんて人によって千差万別 ランキング好きには困ったもんだな
851 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:36:15 ID:Gx/w1S1Z
>>833 何人にとってうまいのかで違うね。
ミシュランは国内の店の評価だが、アメリカの店を日本人の味覚で、
アメリカ人向けにランキングするのはいかがなものか。
852 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:36:29 ID:mMhB2A65
>>848 全体的にアメリカ人は味音痴だけど、あまりいろんな料理を食べたことないのが原因だと思う。
NYとかの大都市だと世界中の料理が食べられるから、舌が肥えてる人も多い気がする。
853 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:37:08 ID:TSnVMGi5
>>409 うどんのゆで汁をそのまま使っている時点で素人
854 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:39:51 ID:Gx/w1S1Z
>>849 コーランには、旅行中などは戒律を破るのも許されると書いてあるよ。
855 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:40:46 ID:7s4LvE9c
∫ ∧_∧∫ ( ´Д`) ハフハフ (つ=||_つ_  ̄ ̄\≠/
856 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:41:20 ID:fUq9Kcei
>>849 そういう凶悪な事をやってはいけません(w
もっとも日本に来ているイスラム教徒の中には、
「こんな東の外れの日本なら、アラーも見ていないだろう。」と言って
豚骨ラーメン食う人もいるそうな。
まあ、イスラムの規格に合致した(殺す前にイスラム式の儀式をしてから殺すのが向こうの規格)
肉が手に入りにくかったりしますから、大目に見るのが正しいかと。
日本で、イスラム向けの肉を生産していた九州の会社は、確か潰れたはず。
857 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:41:22 ID:xx4dQZh9
>>848 おいしいとかの基準じゃなく、
要は、日本人騙って日本料理を貶める事が
出来なくなる基準。起源もな。
逆にいえば、基準さえ満たせば
朝鮮人でもちゃんとした日本料理店を持つことができる。
858 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:42:34 ID:G1PZxcC/
>>849 テレビか何かで見たと思うんだが「戒律を破ってしまった・・・、でもおいしくて止められない。」
とか言いながら、ラーメン屋でとんこつラーメンをすすってる在日インドネシア人(おもっいっきり
イスラム圏)がいたなw
859 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:42:53 ID:fUq9Kcei
>>854 え、そうなんですか。
柔軟性有ってよろしい。
860 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:44:07 ID:kVDwt71X
>>857 んなもん、キムチ臭いラーメン屋や中華料理屋、日本にいくらでもあるぞ。
国外に文句言う前に、まず国内からやらんと。
861 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:46:23 ID:fUq9Kcei
>>857 それが出来たら良いのですが、
現実問題米国では、厨房に立っているのが日本人らしかったらイイ!
ってことで朝鮮人が起用されるケースとか有るらしい。
当然デタラメな日本食が饗される。
>>857 日本料理検定試験みたいなのをして
合格者には証明書あげて、それを店に飾れるとかかね。
無くても日本料理店は出来るけど、
この証明書のある店のが安心ですよと。
863 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:46:39 ID:Gx/w1S1Z
>>857 十五円五十銭をちゃんと発音できるかのテストでいいじゃん?
864 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:48:33 ID:0PTdRFPE
中国のと言わず、日本のラーメンっていうところが、 通ぶりたいNY人らしいね。 寿司も、アボガドロールとか大好きな西海岸人と比べて、 甘エビとか貝とか食べたがるヤツが多いとか。 (ただし、本当に甘エビがうまいと思って食ってるのか、 寿司食上級者と思われたい見栄からなのかは不明)
865 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:49:16 ID:kVDwt71X
>>859 本来、他宗教も許容するんでしょ、イスラム教って。
そりゃ、シルクロードで商売してたんだから、そんな細かいことを気にしてたら生きていけませんがな。
国際化の流れの中で、イスラムは逆に狭い世界で生きられるようになったから、原理主義者みたいなのが台頭してきたのかもね。
>>862 日本の料理屋でも調理師免許ないやつが大半なんだから(一人いればいいんだっけ?)、本当に国内から見直すほうが先だよ。
866 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:50:12 ID:fUq9Kcei
>>862 それが出来たらいいのですが、あちらの日本食も変種が多いからなあ。
アボガド寿司とか、カルフォルニアロールとか
料理の鉄人に出てきたあの人の料理も日本人離れしていたし、
生粋の日本人が、あのようにアメリカンナイズされているから難しい。
証明書が出来たとしても、朝鮮の人なら捏造するだろうし・・・。
867 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:50:43 ID:4a+0QunE
868 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:50:55 ID:V0JCIMRT
ラーメンより蕎麦が好き。
869 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:52:15 ID:r5CBkawj
帰りの電車でラーメン臭い奴いた。臭いから電車乗るな。
870 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:52:19 ID:Gx/w1S1Z
871 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:52:23 ID:5TJlXdxm
>>868 蕎麦は元々麺としては食べなかったんだけどな。
872 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:54:07 ID:fUq9Kcei
>>868 蕎麦もイイですね、あの香りがイイ。
夏のざるそば、冬の温かい蕎麦どちらもイイ。
ラーメンも色々変種があって良いけれど
873 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:54:16 ID:VMIcvsnt
地元の韓国家庭料理店にメシ食いに行って 1200円の「韓国風キムチラーメン」頼んだらインスタント麺の辛ラーメン に具が載ったものが出てきたよ・・・・。最悪。 後から聞いたんだが韓国では普通らしいけどな 一応金は払って出てきたけど一言言った方が良かったな。 気の短い奴なら暴れる奴が出るかも。
874 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:54:43 ID:KrPx5pGO
さてと、 ラーメンは、中国の回族が、 ラマダーンに食べていた物が起源。
>>870 いやいや、嘘だろ・・・
味の元の粉に
豚が使われてるかも?って騒ぐほどの人たちだゾ
中国のラーメンは具を楽しむもの 日本のラーメンは麺とスープ 具が少ないだけ安くてうまい。 中国のラーメンだと煮込み系が多いから延びてしまう事がある。
877 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 19:58:06 ID:fUq9Kcei
>>871 江戸時代に確立したからイイじゃないですか
そばがきより麺にしたほうが、喉ごしが良いので好きだ。
やっぱり、食べ物ネタのスレは良いなあ、麺が食べたくなってきた。
>>873 本場のものとまったく同じだから
それはしょうがないと思うぞ
879 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 19:59:29 ID:Gx/w1S1Z
冷やしたトムヤムクンを椀に盛って,日本のうどんをつけ麺にして食べると とても美味しいです.
>>879 でもコーランは一つでしょ?
旅行中は規律を破っていいなんて無いだろ。
882 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 20:02:10 ID:fUq9Kcei
>>878 それは同意するが、値段が・・・。
やはりボッタクリ
やっぱり生麺が、美味い。
883 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:02:55 ID:R1z18Fwz
ラーメンの起源はロシアだよ。ウラジオストックあたりで食べられていた ラ・メンがその起源。日露戦争の時に兵隊が作り方を覚えてきたらしい。
日本のラーメンは、日本独自の進化で究極の領域に来てるからな 日本人以外でも食べて美味しいと感じるのは、人間の味覚が共通している事なんだろう
885 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:04:39 ID:zFSu18fw
>「この複雑な食品を日本人は家庭では作らず、ラーメン店に任せている」と報じた。 いやそんな複雑じゃないって。 要は煮込めばいいんだから。
886 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:05:35 ID:Gx/w1S1Z
>>881 コーランの中に規定されてるの。
砂漠や他国の旅行中にはお祈りの割愛や食戒の免除が明記されてるのだ。
米国ならデーッカいハムかチャーシュー乗せたら評判良さそうだね。
888 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:05:41 ID:RDNXDYNj
>>884 旨いものが1つもないどころか、味付けが異常な某英国などは
味覚が共通していないんでしょうか?
キリスト教や仏教と同じでイスラームも厳格なのとそうじゃないのがあるからな。 協会に滅多に行かない奴がいるように、子供の頃からコーラン覚えるのイヤーな人とか 原理主義に傾倒してテロったり、それに便乗して宗教関係無しに暴れるザルカウィみたいのもいる。
891 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 20:07:23 ID:fUq9Kcei
>>883 勝手にロシア起源にするな、
そもそもイタリアのパスタの起源も中国らしいが、
ラーメンの起源は、支那さ。
>>884 問題は、食文化の違いですな。
汁をすするのが、ヨーロッパの基準では駄目だから
892 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:07:39 ID:awhplGh+
>>873 >1200円の「韓国風キムチラーメン」頼んだらインスタント麺の辛ラーメン
>に具が載ったものが出てきたよ・・・・。最悪。
>後から聞いたんだが韓国では普通らしいけどな
絶対騙されてるって。
>>885 でも、正しい認識だと思う。
袋ラーメンやカップ麺と、専門店で喰う本場?のラーメンがあって、
その間の家庭料理としてのラーメンというものが存在しないことを
ちゃんと認識している。外国のマスコミにしては、なかなか
894 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:09:25 ID:Gx/w1S1Z
>>882 それはキムチが臭いとか、食器がステンレスで安っぽいって怒ってるのと同じだよ。
朝鮮料理というものは、そもそもショボいものなんだよ。
895 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:09:32 ID:R1z18Fwz
終戦直後に、進駐軍のラーメン少佐が飢えた民衆を見かねて日本人に 振舞ったヌードルが起源といわれています。
896 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 20:09:32 ID:fUq9Kcei
>>885 > >「この複雑な食品を日本人は家庭では作らず、ラーメン店に任せている」と報じた。
> いやそんな複雑じゃないって。
> 要は煮込めばいいんだから。
こだわる店は、こだわってますからね。
でなければ、カリスマラーメン店や行列の出来るラーメン店は出来ない。
897 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:10:21 ID:QaFSmjJ+
>1 この記事は一見日本のラーメンについてみたいだけど、 実はNYで事業を始めたコリアンへの支援記事だって みんな気づいてる? 情報機関同士の裏取引記事ぽい。
>>849 絶対肉を食べないっていうアメリカのベジタリアンと中華料理
食べたら「美味い、美味い!」って肉の入ってるヤシを食べて
いますた!>(;・∀・)ノ
>>881 コーランにしろ聖書にしろ全文を覚えてる人など少数
そういえばユダヤ教の厳格な戒律を厳守していた初期キリスト教徒が
いい加減な戒律になったのが
「おれの夢で神様がOK出したから何食ってもいい」
こういう奴がいたから
900 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 20:12:26 ID:fUq9Kcei
>>894 ショボいならショボいなりの値段なら文句言いませんよ。
インスタント麺で1200円は高い。
901 :
793 :04/11/11 20:12:31 ID:tgAlKlyp
今もう一度母親に聞いてみたが、鍋については 『食べられたもんじゃない。ポン酢も出てこなくて、出てきたのは・・・』 『チゲ風?鍋』 『全部残した』 『よくあれでお金を取る』 だった。 母親と叔母(姉)が入ったロサンゼルスの韓国人経営と思われる店で 、まずまず食べられたのは 『 のり巻き 』だったと。
902 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:12:35 ID:R1z18Fwz
江戸時代初期に、オランダから伝わったラーステラ麺が起源と言われて います。その後訛ってラーメンになりました。かの徳川家康も食したと 言われております。
>>892 日本でやってる分にはボッタクリだが韓国ではインスタントラーメンを店で出すのがデフォ
ただし日本の美味しいインスタントラーメンを想像すると痛い目にあう
>>900 きっと日本人だからボラれたんだよ
唾とか入ってたかもしれないよ
バクチ狂いの伯爵が、バクチを打ちながら片手で食べられるようにと、 スープの中に麺とおかずを一緒くたに投入して食べるようになったのが 起源。その人の名をとってラーメンと名づけられた
908 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 20:16:16 ID:fUq9Kcei
>>902 883 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/11/11 20:02:55 ID:R1z18Fwz
ラーメンの起源はロシアだよ。ウラジオストックあたりで食べられていた
ラ・メンがその起源。日露戦争の時に兵隊が作り方を覚えてきたらしい。
895 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/11/11 20:09:32 ID:R1z18Fwz
終戦直後に、進駐軍のラーメン少佐が飢えた民衆を見かねて日本人に
振舞ったヌードルが起源といわれています。
902 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/11/11 20:12:35 ID:R1z18Fwz
江戸時代初期に、オランダから伝わったラーステラ麺が起源と言われて
います。その後訛ってラーメンになりました。かの徳川家康も食したと
言われております。
ラーメン起源捏造するな、日本でラーメンを食べ始めたのは水戸の光圀公だろうが。
909 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:16:26 ID:lKtaZIaz
>>892 韓国では食堂でラーメンを頼むとインスタントの辛ラーメンがふつうにでてくる。
910 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:16:42 ID:Gx/w1S1Z
>>900 ボッタクリやダマシは朝鮮の文化だもん。
911 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:16:52 ID:FYugbsVf
>>885 実際複雑だろ。
インスタントを使わずラーメンスープを自分で作る家庭って、
カレーを自分でスパイス混ぜて作る家庭よりはるかに少ないと思うぞ。
>>901 いろいろ不味いものを喰った韓国でも海苔巻きだけは喰えなかった あれは人の食するものではない。 全体的に韓国料理は不味いが海苔巻きは別格。 韓国で旨かったのはケジャンやオイキムチくらい。 サンゲタンや焼肉、屋台でも色々喰ったがどれも不味い。
韓国に行って日本人がまともに食にありつけると思う事自体間違っています。 汚い露店で食ったほうがまだマシ
韓国の焼肉は不味いね。 美味い言う奴は日本でどんな肉食ってんだろ・・・
なんで韓国批判になってんだ・・・
916 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 20:21:43 ID:fUq9Kcei
>>911 確かに、ラーメンスープの素使わずに、
ラーメンスープ作ろうとするとなかなか思うような味が出ない。
結構難しい。
>>913 汚い露天って、食中毒にならずに生還できるかな?
まあ、私は生還したから良いけれど。
917 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:23:45 ID:38VyVFXZ
スペアリブを煮込んで、その時できたスープで 袋生麺作ると美味いよ。店の味が出る。 取り出したスペアリブは醤油とみりんで角煮風に味付け。
918 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 20:23:51 ID:fUq9Kcei
>>915 だって、米国の韓国人がアイアムザパニーズしてまずい飯でぼったくっているから。
飯の恨みはコワイで〜
920 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:25:42 ID:HwipfShw
日本でワッフルが流行ったとき、ベルギー人もこうやって喜んだのか?
921 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:25:46 ID:Gx/w1S1Z
>>915 まずいもの、ショボいものの話をすると、話がどうしてもそっちの方向に行ってしまう。
922 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:26:05 ID:mMhB2A65
韓国焼肉って、アメリカだと安定した味でけっこうおいしいんだけど、 本場だとそんなにマズいの?
923 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:26:14 ID:xaXNiAlF
アメリカの寿司屋も日本風ラーメン屋も実際にやってるのは韓国人だわな
924 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:28:17 ID:4no/e9v5
なにが日本食だぁ? ラーメンは中国の文化じゃ!
925 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:29:40 ID:Gx/w1S1Z
焼肉をまずくつくるのは高度な技術が必要なんだよね。 普通の日本人にはできないよ。
>>924 それについては中国が日本のラーメンは中国のとは別物、日本食と認めてる
927 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:31:08 ID:lKtaZIaz
俺はカムジャタンは結構好きだよ。かなり辛いけど。 韓国でコーヒー頼むとインスタントでやたら甘ったるいよね。 でも中国で泥の中に砂糖をつっこんだような代物よりはまだましだと思った。 何にせよ、韓国の食のレパートリーはやたら少ない。 どこへ行ってもほとんど同じようなメニューしかない。
>>913 韓国旅行したときのガイドの注意
露天では日本円で1マンとか平気で要求されます(実際は千円もしない)
完璧な韓国語で文句を言ってもどうにならないので韓国で食事するときは
大きなデパートやガイドブックや日本人のガイド(韓国人ガイドは嘘吐き)などに確認して
自衛策を取らないと酷い目にあいます。
で、友人の付き合いでいった俺も引きずりこまれて酷い目にorz
ちなみに食い物以外も平気で騙す。
別々の店でLの服をかって日本であけたらMになってたorz
店員に渡す前に細かくチックしたのに梱包段階で摩り替えやがった。
>>915 話の流れだ
■ NHK人間講座 「大好きな韓国」 明治学院大学教授 四方田犬彦
第5回 食事にみる世界観
> 日本人が韓国の伝統的な料理だと思いがちな焼肉は、実は戦後の日本で
> 始まったもので韓国にはむしろ、野菜をふんだんに使った医食同源の考え
> に基づいた豊かな食文化がある。
四方田犬彦 明治学院大学教授。
東京大学で宗教学を、同大学院で比較文化を学ぶ。1979年にソウルに渡り、
建国大学校客員教授を務める。この時の体験は『われらが<他者>なる韓国』
(平凡社ライブラリー)に纏められた。
2000年にふたたびソウルに滞在。印象を『ソウルの風景』(岩波新書)に纏めた。
http://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200206/mon.html
930 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:33:49 ID:HwipfShw
>>929 >韓国にはむしろ、野菜をふんだんに使った医食同源の考えに基づいた豊かな食文化がある。
事実と言えるのは、「野菜ふんだんに使った」という所だけだな。
932 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 20:34:02 ID:fUq9Kcei
>>917 ふむ、やってみよう
ありがとう。
>>924 日本風にアレンジされているからしょうがないでしょ。
>>922 焼肉の本場は実は韓国ではなく、在日韓国人が持って帰った料理法だからじゃないの?
中華テーブルを発明したのは在日架橋だしさ。(架橋ネットで全世界に広まったけど)
934 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:35:03 ID:2AoFy+aO
焼きそばやお好み焼きを知らないアメリカ野郎め 思い知ったか
935 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:36:22 ID:IwacezUR
韓国の話をしたい連中はよそ行ってやってくれるかい。 鬱陶しいよ。スレ違いもいいところ。
936 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:36:29 ID:xaXNiAlF
ラーメン→日本料理、別名シナそば 拉麺→中国料理 そういえば英語でどうやって区別すんだ? Japanese noodleとChinese noodle?
937 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:36:43 ID:mMhB2A65
>>933 在米韓人って、ここ数十年内に渡米した人たちが中心だと思うんだけど。
料理の多くは、韓国のそれを大きく継承しているでしょう。
938 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:37:35 ID:Y980y8hb
焼肉を不味く作るってのも難しいよな。
939 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:37:52 ID:6rkhdfEU
キアヌがこのスレを見ています。
940 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:38:42 ID:tgAlKlyp
「日清食品」の創業者、安藤百福は台湾系。
白人さんより黒人さんの方が好き嫌い多そうだな。 魚介類は火が通ってようともダメって人多そうだし。 ラーメンはどうなんらろう?
>>928 韓国にははじめから行くなって事ですかな。
観光名所なんかまったく知らないから行くこともないけど
>>937 米では米風日本料理の店とかに韓国人とか働いているからな。
やっぱり、韓国の味は受け入れられないのかな・・・
俺も脂ぎってる辛いだけの料理なんか毎日食いたくないし。
ポテトとステーキの国ですら受け入れられないのかな。
っていうか、このスレ韓国とは関係ないじゃん。
943 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:41:24 ID:xaXNiAlF
アメリカの食いもんはまずいが、日本の料理はダシ(つーか化学調味料)使いすぎ 中華料理より酷い
944 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:41:51 ID:f9DzjQtS
犬彦って本名?チョソの犬。
945 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:43:11 ID:awhplGh+
947 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:45:11 ID:Y980y8hb
948 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:45:23 ID:mMhB2A65
>>936 Japanese Soup Noodle でいいと思う。
でもこの記事にあるように、Ramen という別の食べ物として認識され始めてるよね。
ホントかな? 日本で言う韓国ブームみたいな捏造だったら嫌だな。
>>947 訊いてやるな、きっとレトルトな生活やラーメンな生活を(ry
951 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:47:04 ID:awhplGh+
>>75 >ゼロから発明するのは不得手だが、勝手にカスタマイズしてオリジナルとはかけ離れたものにしちゃうのは日本人のお家芸ってことで。
文化ってのは0から発明するなんてのは稀。卑下しすぎ。
952 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:48:08 ID:y9hS/CJP
953 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:49:26 ID:mMhB2A65
>>949 本当だと思うよ。
NY行ったの半年前だから、また状況が変わってるかもしれないけど、
最近、ラーメン屋や居酒屋の数が増えてきてる。
特に、つい最近までおいしいラーメン屋がなかったので、
注目を浴びる可能性は十分にあるかな。
少し前に、シュークリームの店がNYに進出したって話題があったよね。
CNNでやってた。
>>943 いろんな民族が入り組んでいるから、統一性が図れないんじゃん・・美味しさの追求で。
味覚のセンスっていうやつ。
ハムとレタスしか挟んでいないサンドウィッチとか平気で出すし
てめーで味付けしろという事らしい)
>>945 Bの人だっけ?
955 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:50:24 ID:gxxta35z
>>936 イギリスでもカップ麺は日本食扱いだった。
つーか、外国へ行くとところどころに日本食なんて看板がでてるんだがこれって凄いよな。
東南アジアでもインスタントラーメンは主食らしいが
現地に行った友人から聞いた話では昔から喰ってたと思ってるようで、
日本がオリジナルとかは気にしてないらしい。
パンや米のようにインスタントラーメンという食べ物は一人立ちしてるようだ。
958 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:54:46 ID:6rkhdfEU
>>949 マトリックスの主役は
かなりの通よ。病的にラーメン好き。
ラーメンを家庭で作らないのは体に悪いからだと思う。
961 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:57:45 ID:AHaPtc7a
留学生がうちの学食を日本食だと思ったら鬱だ。
962 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:58:13 ID:2Nw/fXmD
次はラーメンダイエットが流行る!
>>960 メンドイからとちゃうの?
チキンラーメンとか味がクド杉て食えへんけど
964 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:58:56 ID:wEd4DpjR
てりやきバーガーは日本が起源 アメリカ人は馬鹿だから てりやきの上手さに驚愕したらしい
965 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 20:58:58 ID:L3Grfn05
>>880 むっ!それはうまそうだな。
ためしてガッデム!
967 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 21:03:00 ID:zFSu18fw
二つで十分ですよ二つで!
えらいみんなの食いつきのいいニュースだな、オイw
彦龍NY店マダー? チンチン
970 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 21:04:22 ID:knQ8ooU6
さんぱい?にはいでじゅうぶんだよ。にはいにはい
美味しんぼネタだろ。 NYで成功→突然解雇→ラーメンで復讐→日本の弱小ラーメン店を傘下に
972 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 21:04:33 ID:mMhB2A65
973 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :04/11/11 21:05:15 ID:fUq9Kcei
>>967 ブレードランナー
キタ━━━━━(・∀・)━━━━━ !!!
あの世界が展開されるのか(w
>>974 二郎は苦手。食うのに味を楽しむ暇を与えてくれない店だから。
978 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 21:16:26 ID:dMERV+tS
NYTにはこんな記事も出ているぞ。 November 10, 2004 Cold Soba and Udon Magic By JULIA MOSKIN
合言葉は「ラー」と「メン」!>(;・∀・)ノ【オバQ】
980 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 21:21:08 ID:xaXNiAlF
ジャパニーズルードルつーたら普通はインスタントラーメンだけどなw
ケトウはラーメンなんかくわねえ(くえねえ)ぞ。 アメリカの消費量9袋/年はアジア系住人の分だろ。
982 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 21:38:56 ID:mMhB2A65
そろそろ次スレかな。
>>981 学生はときたま食うみたいだよ、イチバンとか。
こうなっちゃったりして ○ ←アイスクリーム nnnn ←麺(青く着色) §§§§ ←キャラメルクリーム mmmmm ←麺(ピンクに着色) _§§§§§_ ←ピーナツバター \ ̄ ̄ ̄ ̄ / ←トリプルドンブリ / \ (底にはヘルシーなサラダが) \__________/ コーラつき$6.99
>>984 札幌の観光客向けのラーメンは、すでにそんな感じ
986 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 21:52:39 ID:Xzu2aeGD
>>974 なにそのラーメン、スゲー不味そうなんだけど?
どこの店よ?
>>985 チャーシューがでか過ぎて食うのに苦労した経験がある
花咲蟹ラーメンは良かったが、あれってメインはラーメンじゃなく花咲蟹だろう!!
「TERIYAKI RAMEN」が絶対にメニューにあるに3$
>>984 たしか富山にはどっからみてもラーメンにしかみえないアイスクリームを出してる店がある
990 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 22:07:10 ID:Fro0jB9l
このコーナーで1000とってもあまり価値が無いな・・・ にゅーす自体のラベルが低い・・・ よって他人に譲る。☆ミ凸ヽ(^-^)ほれ
991 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 22:10:54 ID:tgAlKlyp
「女体盛り」って言うの? あれ、日本料理とか言って またまた韓国人とかが店出してなかったか?
992 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 22:12:26 ID:avi1o2Et
らーめんよりかれーのほうがうないな正直
994 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 22:13:16 ID:Jb5nmhR8
そろそろ1000?
1000-4
996 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 22:15:31 ID:qRYreHe1
1000だったらチンコ切断
997 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 22:15:41 ID:6rkhdfEU
1000なら北京オリンピック前に中国崩壊
1000ならチキンラーメンにコンソメパンチトッピング
1000 :
名無しさん@5周年 :04/11/11 22:16:12 ID:Jb5nmhR8
1000だったらあのこに告白
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。