【海外】完成まで5600年、芸術家がシャベルで67キロのトンネル「創作」

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しさん@5周年:04/11/10 18:18:20 ID:jzQk6jDE
昔トンネルが無くて崖沿いの道から転落して
何人も死んでるようなところがあって
そこをお坊さんが1人でトンネルを掘った

という話を思い出した。
最初は村人みんな馬鹿にしてたけど
何十年後トンネルが完成して・・・

何の話だったかなぁ。
46名無しさん@5周年:04/11/10 18:22:22 ID:vRSLJR6p
お前ら、

 やつらが10年後、カンヌ映画祭で賞を取ることに
 まだ気が付いてないのか!!

目的は印税だ。感動の話が待ってるんだよ。

>>45
地震で大変なことになってる山古志村は村人みんなで
トンネル掘ったらしいね。
47名無しさん@5周年:04/11/10 18:36:42 ID:y6LwQshc
>>45
あ〜、あれだ。九州にある。
……なんだっけ
48名無しさん@5周年:04/11/10 18:38:56 ID:/73VNLH1
いまどきこんな馬鹿がいるのか
49名無しさん@5周年:04/11/10 18:40:59 ID:i+SpwQ/s
>>45
たしか道徳の本に載ってたような覚えが
50名無しさん@5周年:04/11/10 18:42:31 ID:YBJMnoVk
>>47
奈緒の肛門みたいな感じの・・・ほれ・・
51名無しさん@5周年:04/11/10 18:44:24 ID:zBOyD16e
>>19はエムペグドキュン
52名無しさん@5周年:04/11/10 18:44:39 ID:YHHjHZn/
>>45 >>47

>>24 >>28 で出てる
大分県下毛郡本耶馬渓町にある
53名無しさん@5周年:04/11/10 18:45:18 ID:pEBpbT0v
道徳の授業の教科書に載ってたな。

崖沿いの危険な道しかなくて困ってる村を訪れた一人の男が、
今までの人生の罪滅ぼしにとトンネルを掘ってたところ、
その男を親の仇として探してた若者が見つけ、
この仕事が終わるまで仇討ちを待ってくれと男に頼まれて、
じゃあ早く仕事が終わるようにと若者も手伝い始め、
長い年月の後ついに開通したその時には、
若者の心から恨みは消えていた、って話。
54名無しさん@5周年:04/11/10 18:46:39 ID:oZmrXu/D
ああ、アレか。ハンターの修業だろ?
こいつ等の師匠はビスケット・クルーガー
55名無しさん@5周年:04/11/10 18:46:41 ID:t99+Sj5Q
?????
56名無しさん@5周年:04/11/10 18:46:52 ID:dxic7T2/
ななめ上の国の芸術家じゃなくてヨカッタ
57名無しさん@5周年:04/11/10 18:47:28 ID:5F8lsw5/
>>45
 「恩讐の彼方に」 だっけ?
58名無しさん@5周年:04/11/10 18:48:01 ID:jzQk6jDE
心がスッキリすると同時に洗われました。
このレスポンスの速さは素晴らしいいいい。
これでぐっすり寝ることができます。
59名無しさん@5周年:04/11/10 18:48:02 ID:FVwPej4v
60名無しさん@5周年:04/11/10 18:48:26 ID:PlNyNcNC
ドリアンなら素手で3年ぐらいってところか。
61名無しさん@5周年:04/11/10 18:50:08 ID:9KwNa1BT
日本製のシールドマシーンで1000日だな。
62名無しさん@5周年:04/11/10 19:02:15 ID:hpKA8Kb+
バカだろこいつら。
53年でも分かんないご時世なのに、サクラダファミリアだって
後500年で完成すんだぞ。
63名無しさん@5周年:04/11/10 19:02:39 ID:YBJMnoVk
ジェットモグラなら、突き刺さったまま回転
64名無しさん@5周年:04/11/10 19:05:15 ID:OwaUq2U7
雨が降ってアボーン
65名無しさん@5周年:04/11/10 19:06:57 ID:JYwYM7P8
ナチスの秘密トンネル
66名無しさん@5周年:04/11/10 19:23:43 ID:0YdKeZNY
僕の童貞卒業プロジェクトもスタートしました!
56日で終了する予定です。
67名無しさん@5周年:04/11/10 19:28:08 ID:d2+s5vOQ
>>53
あー、あったな。
さいとうたかをの「雲盗り斬平」の中の話だろ。
68名無しさん@5周年:04/11/10 19:31:55 ID:lFdtMxZn
66 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 7604/11/10 19:23:43 ID:0YdKeZNY
一昨日完成したよ
69名無しさん@5周年:04/11/10 19:48:24 ID:Altu0jxG
古い時代の骨が出てきて、掘り進むにつれだんだん最近の骨が出てくる。
最後に石板が掘り出され、それをどけると墓場にでる。
70名無しさん@5周年:04/11/10 21:32:18 ID:+2hZJIXz
シャベルで掘れるってことは地盤が柔らかいのかな。昔の坑道
みたいに骨組みを組みつつ進むのかな。

誰かが書いてたけど、岩盤にぶち当たったら終わりじゃん...
つーか、山岳トンネルだから岩盤を突き進むんだと思ったよ...
71(゜皿 ゜;)(ウタダヲタ) ◆utadaqYiuM :04/11/10 21:36:46 ID:hFzL/uQ+
>>57
青空文庫にあったよ
おもしろそうなので読んでみまつ( ´∀`)アハハ

ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000083/files/496.html
72ふんぬさん:04/11/10 21:39:17 ID:UnvbxL5T
家の庭にゴミ埋める穴掘ってくれや
集積所までいくのめんどい 100mも離れてる
73名無しさん@5周年:04/11/11 07:41:59 ID:DZOCanxm
「山古志村映画」チャリティー上映へ

 新潟県中越地震で全村避難した豪雪地・山古志村を救おうと、昭和
初期から戦後にかけての同村のトンネル工事を舞台に自主製作された
ドキュメンタリー映画のチャリティー上映会が岩手や埼玉、千葉県、
大阪府など各地で相次いで開かれる。トンネルは、冬の孤立から村
を守るため、村民たちが自らツルハシを手に掘り進め、16年かけ
て完成させたもので、映画には村民も出演。製作スタッフの呼びか
けに支援の輪が大きく広がっている。
 上映されるのは、16ミリカラー作品「掘るまいか――手掘り中山
隧道(ずいどう)の記録」(橋本信一監督)。かつて村は冬になると
4メートルもの積雪に閉ざされ、急患が出れば片道2時間の峠越え
をしなければ医師にもかかれなかった。村人たちが1933年に
立ち上がり、小松倉地区から旧広神村(魚沼市)を目指して黙々
と岩を砕き、長さ約900メートルの中山隧道を完成させた。

74名無しさん@5周年:04/11/11 07:45:33 ID:DZOCanxm

 関係者が高齢化する中で貴重な証言を残そうと、埼玉県越谷
市の団体職員今岡亮司さん(60)らが映画製作を企画。6年
がかりで完成させた。
 村人たちの強い結束を象徴する隧道は、震度6強の地震にも
耐え抜いた。橋本監督は「村にはぜひ復活してもらいたい。
あの隧道を掘った人たちならできると信じたい」と話す。
 上映会の詳細はホームページ
http://www005.upp.so-net.ne.jp/zuidou/
( 2004年11月8日付  読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/features/niigata_quake/200411/nq20041108_04.htm

こっちがもっと旬のニュース 近くで上映されたら行こうかな。
ウォッチの紹介見てちょっと感動
75名無しさん@5周年:04/11/11 08:13:50 ID:j2uTKedD
青洞門?
76名無しさん@5周年:04/11/11 09:44:48 ID:1TGeat1N
K国では、日本に犯罪者を送りこむ為のトンネルを
今も掘り続けているに違いない。
77名無しさん@5周年:04/11/11 18:49:00 ID:lwxvJjGw
イスラム教徒って頭弱い人が多いよね
78名無しさん@5周年:04/11/12 16:57:55 ID:YUS2SOG1
>>77
遠く出かけてまで戦争しかけてるキリスト教徒よりよっぽどいい。
79名無しさん@5周年:04/11/12 17:11:16 ID:b6fdNlsi

鉄壁ミュラーか
80名無しさん@5周年:04/11/12 17:24:29 ID:1hh8y/Cn
>>79
どちらかというと岩壁ミュラー
81名無しさん@5周年:04/11/12 21:08:03 ID:+R1i5GUJ
念でスコップを覆うんだよ
82名無しさん@5周年:04/11/12 21:17:47 ID:t/yApMi9
5600人ぐらい犠牲者
83名無しさん@5周年:04/11/12 21:20:20 ID:i1WT6t/a
2人で掘削用機械開発した方がいいんじゃね?
それとも単なるガテン系なのか?
84名無しさん@5周年:04/11/12 21:25:26 ID:fEKQfQjF
三分の一くらい行ったところで地球滅亡
85名無しさん@5周年:04/11/12 21:45:17 ID:DRNVyOeT
2800年後、二分の一くらい行ったところで
誰かが工作機械使って数日で完成。
86名無しさん@5周年:04/11/12 21:48:46 ID:MrvMTR3C
パフォーマンスで事業家の資金援助を望んでるんだろ。
三日坊主になりそうなのはミエミエ。
87名無しさん@5周年:04/11/12 22:19:30 ID:Qg8BtSDZ
イスラム教に改宗したミュラーさんはこのプロジェクトをきっかけに、
人々が宗教や失業問題など、社会問題に注意を向けてくれれば、と語っている。


全然関係ない。大笑いさせてもらった 腹いてぇ(ww
88名無しさん@5周年:04/11/13 07:21:02 ID:bMtZ/0Kd
朝鮮半島の38度線付近でも似たような芸術品作ってたね。
完成まであと何千年かかるか知らんけど。
89名無しさん@5周年:04/11/13 07:23:50 ID:z9ukpuAa
サクラダファミリアって工期が長いだけでデザイン的には
無価値だし、施工はずさんだしと、あんなの褒めている奴は
マスコミに踊らされているだけ。
90名無しさん@5周年:04/11/13 07:53:15 ID:AUD6fl8a
サクラダファミリア【固有名詞】
スペインのバルセロナにある教会。
100年前に建設が始まり完成まで200年を要するほどの微細な彫刻が施されている。
明治時代の財政難の折り、商用でスペインに来ていた日本人華族、桜田家が出資した為に
バルセロナ市民の間ではサクラダファミリアの相性で親しまれている。
ファミリアは華族と家族の誤訳によるもの。
正式名称はテグ・ラ・ヴィョーン(スペインの東の教会)
91名無しさん@5周年:04/11/13 07:57:33 ID:sGFCCuTy
これ芸術としてはおもしろい試みだな。
意図的に伝統を作り出そうとしてる。
92名無しさん@5周年:04/11/16 10:52:42 ID:Ah6jv44D
>>90 コラ〜!ウソいうな〜!
93名無しさん@5周年:04/11/16 14:13:52 ID:vts9RO2r
94名無しさん@5周年
30年後・・・
落盤で生き埋めになり、サンダーバード2号出動。
ジェット・モグラで無事救出。