【社会】ETC 入り口だけ 苦情1日30件以上も…中部国際空港アクセス・知多半島道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★ETC 入り口だけ 空港アクセス・知多半島道
 公社「徐々に整備」 利用者「出口なくては無意味」

 中部国際空港(愛知県常滑沖)のアクセスとなる「知多半島道路・南知多道路」
(名古屋市緑区大高−同県南知多町豊丘、四〇・五キロ)で、高速道路ノンストップ
料金収受システム(ETC)をめぐる利用者の不満が噴出している。同県道路公社は
10月、道路の起点となる大高料金所の入り口にETC専用レーンを設置したが、
ほかの料金所には1カ所もETCがない。わざわざETCカードを出して支払いをする
ドライバーは「これでは意味がない」と、ぼやいている。
 大高料金所のETC専用レーンは10月1日に開設された。同月下旬、名古屋市で
開かれたITS(高度道路交通システム)世界会議をにらみ「県の実績としてアピール
したい狙いもあった」(同公社本社担当者)という。
 しかし、大高料金所はノンストップで通れても、他の料金所を出る時には停車し、
係員にETCカードを出さなければならない。利用者からは同公社への苦情が相次ぎ、
多いときは1日30件以上に上ったという。
 毎日、知多半島道路を使って通勤している会社役員の西尾善裕さん(60)=名古屋市
緑区=は「入り口にだけETCがあっても出口に1カ所もなければ、利用者にとって
意味がない。朝の通勤ラッシュでは、出口で渋滞するありさま」と憤る。
 同公社は、中部国際空港の開港に向け、来年1月には、大高料金所の出口と、
中部空港への連絡道路が接続する半田中央インターの出入り口にETCを設置。
他の料金所は来年度に整備を計画している。
 同公社は「予算などの関係で同時に整備するのは難しい。徐々に整備を進めているので、
ご不便をかけるがもう少し待ってほしい」と話している。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041109/eve_____sya_____006.shtml
2名無しさん@5周年:04/11/10 15:02:42 ID:S28T/9Zt
2
3名無しさん@5周年:04/11/10 15:03:07 ID:Ds/MVYoF
3ですか
4名無しさん@5周年:04/11/10 15:03:07 ID:FkG1wQCH
馬鹿か?
5名無しさん@5周年:04/11/10 15:03:41 ID:btPwqBqM
/etc
6名無しさん@5周年:04/11/10 15:04:08 ID:n4Jcj3yc
名古屋の特徴【セコイ】
7名無しさん@5周年:04/11/10 15:04:09 ID:fWLnBJQm
はっはっは
8名無しさん@5周年:04/11/10 15:04:36 ID:KWS24qBP
馬鹿だな
9名無しさん@5周年:04/11/10 15:05:22 ID:jJ7B1wvN
etc.etc...
10名無しさん@5周年:04/11/10 15:05:34 ID:/teVkAGS
トコトコトコタン
11名無しさん@5周年:04/11/10 15:05:36 ID:5tfLnASa
また名古屋か。。。
12名無しさん@5周年:04/11/10 15:05:48 ID:F86+xvUq
名古屋らしいニュースですね。
13名無しさん@5周年:04/11/10 15:07:23 ID:rDW35QtN
そもそもETCの有効的な運用方を公社が理解してないことが丸判り。
天下り役人は機器が売れて自分の懐さえ温まれば良いんだから。
14名無しさん@5周年:04/11/10 15:07:38 ID:XNEk90o3
いかにも名古屋って感じのヌースですね
15名無しさん@5周年:04/11/10 15:07:43 ID:peyExQe8
ETC料金所設置の方が安いんじゃなかったのか?
ITSモデル道路に指定されますたとか言って全部ETC専用にすれば良かったじゃん。
16名無しさん@5周年:04/11/10 15:08:05 ID:S28T/9Zt
次は7くらいかな?しかし、アフォな話だ。
道路公団はさっさとあぼーん汁w
17名無しさん@5周年:04/11/10 15:08:05 ID:RUgJdnau
いみねえ
18名無しさん@5周年:04/11/10 15:08:15 ID:7RKCpxSb
とりあえず入り口をETCじゃなくして、出口をETCにすれば良いな。
19名無しさん@5周年:04/11/10 15:09:14 ID:UsLJIAWe
受け狙いか
20名無しさん@5周年:04/11/10 15:09:18 ID:SDr5SJ3/
わざわざカードを取り出すなら余計時間掛かるな、苦情も殺到するわ
21名無しさん@5周年:04/11/10 15:09:32 ID:0rMppYGs
さすが大名古屋
22名無しさん@5周年:04/11/10 15:10:18 ID:beZJf47e
大名古屋イーテイシイ
23名無しさん@5周年:04/11/10 15:11:42 ID:R2w9TiB6
まともな運用できないんなら、入り口のETCゲートを隠しとけと。
24名無しさん@5周年:04/11/10 15:12:28 ID:g2nP+XB2
台風で被災した時も、避難所に弁当を届けに来た自衛隊員に向かって
「味噌味がねえと飯が食えねえ」と言っただけはあるな。
25名無しさん@5周年:04/11/10 15:12:41 ID:sqmz3dFC
竜頭蛇尾
26名無しさん@5周年:04/11/10 15:14:21 ID:xYA2DI0I
そういや 大名古屋ビルヂング とかいうコテいたな。
27名無しさん@5周年:04/11/10 15:15:50 ID:6t5UOR4h
なんで国はトヨタとかにETC標準装備をさせない?
利用者広めるならそれが一番だろ
28名無しさん@5周年:04/11/10 15:16:44 ID:beZJf47e
>>27
俺もそう思ったが、要するに「セットアップ料」を
販売店にばら撒きたいだけかと思う。

29名無しさん@5周年:04/11/10 15:16:46 ID:CQ88waYU
名古屋の公社はあいかわらずバカだな
都市高速整備でもバカ丸出しだし
料金設定もバカ。なにやってんだか
30名無しさん@5周年:04/11/10 15:18:20 ID:jJ7B1wvN
>>27
それはいえてる。
元々大した機械じゃないし量産効果で安く出来るだろう。
レーダーとかETCとか外付け嫌いなユーザーは多いだろうし
そういう顧客層にも喜ばれる予感。
31名無しさん@5周年:04/11/10 15:18:32 ID:EzLgCYJa
>>27
クレカもてない人もいるし。
だいたいクレカじゃなくてJ-Debitにすれば良かったんだよ。
32名無しさん@5周年:04/11/10 15:19:05 ID:tq4SZ/t3
E 行っ
T てよ
C し

じゃない訳だな・・・orz
33名無しさん@5周年:04/11/10 15:19:16 ID:5F8lsw5/
 これまでの道路政策を変えた小泉政権のせいですよ、と言うのが出てきそうな予感・・
34名無しさん@5周年:04/11/10 15:21:20 ID:vfunW9ZF
去年関越でスキーに行ったとき、IC名は忘れたがETCは設置されていなかった。
練馬からETCで入ったから、まさにこれと同じ。
35名無しさん@5周年:04/11/10 15:22:20 ID:zTWsACk0
ETC・・エトセトラの意だろ
色々有るんだろ 愛知はバカ行政だもん
36名無しさん@5周年:04/11/10 15:23:38 ID:5RYNJ/lD
まあ、半島ならこんなモンだろ。
37名無しさん@5周年:04/11/10 15:25:16 ID:YZF+fuMD
名古屋は田舎都市だな
博多にも勝てんよ
38名無しさん@5周年:04/11/10 15:26:59 ID:OuzDMw06
どんなに不満あっても利権がらみだからやめないって。
ヤツらおかしいのわかってて、甘い汁吸うためにやってんだから。
潰れろ糞公団。あと、政治屋と、そいつらに金渡してETC
ゴリ押しした業者ども。屑が。
39名無しさん@5周年:04/11/10 15:28:24 ID:P1nCktRt
ETCはそのうち廃止になるだろう
40名無しさん@5周年:04/11/10 15:29:04 ID:jJ7B1wvN
ETC付きの車のったけど快適なのは事実だね。
41名無しさん@5周年:04/11/10 15:29:18 ID:qioY2q8E
名古屋はセコいよな。
誰か東名から環状に入るのに効率いいルート教えてくれ。
いつも数100mのために東名阪の料金まで取られて鬱。
42名無しさん@5周年:04/11/10 15:34:13 ID:z1HPfWXm
>>28
セットアップ料は販売店の収入にならない、
全額ORSEに納めるんだってディーラーの人がぼやいてた。

ORSEって天下り組織だから・・・ね。
43名無しさん@5周年:04/11/10 15:35:33 ID:BLpmzHc8
まあ、やってる事が間抜けな小役人と変わらないなw
天下りの弊害だろ?
44名無しさん@5周年:04/11/10 15:59:29 ID:gttSXJrF
etcは取り付けるにも、販売店に対して資格制度があって
一地域で何店までと、総量規制がある。
ウチの近所だと全部トヨタが握ってるので他のメーカーのディーラーも
トヨタに着けてもらわないとダメ。
で、当然、後回しなので一月くらいかかる。
オートバックスとかチェーンなら関係ないけど
ディーラーで取り付けられないのは困るな。
45名無しさん@5周年:04/11/10 16:00:56 ID:hRL2g3Zf
入口にしかETCがないのかと思った・・・
46名無しさん@5周年:04/11/10 16:02:38 ID:QQ6PAEad
知多半島の方って前にドライブ行って結構よかったから
これからもちょくちょく行こうかと思ってたけど
もしかして中部国際空港出来たら今以上に渋滞しまくりになるの?
47名無しさん@5周年:04/11/10 16:07:40 ID:R2w9TiB6
>>44
資格制度になってるのか・・・知らなかったよ。
資格のあるところ利権有り。やはり天下り官僚か。

天下り元高級官僚は今すぐ私財を国庫に返還せよ。
48名無しさん@5周年:04/11/10 16:13:34 ID:cXtGkpKZ
高速ってなんであちこち部分的につくんの?
例えば北関東道なんか、数区間づつ作ってないで前橋から順番にとか出来なかったか?
49名無しさん@5周年:04/11/10 16:14:46 ID:oNQgip9h
ETCにフェリカ突っ込めるようにして、
suica対応にすればいいのでは?
50名無しさん@5周年:04/11/10 16:17:50 ID:c9ann1ph
>>48
用地買収とか、環境アセスとか、工事の難度とか
51名無しさん@5周年:04/11/10 16:18:31 ID:iZUoz3/T
こういうことは
天下り役人の給与体系が先にありき。

空港の宅急便荷物が高いのもそういうこと。
52名無しさん@5周年:04/11/10 16:28:08 ID:2UnE5vVG

 入り口だけ・・・先っぽだけ
53名無しさん@5周年:04/11/10 16:31:50 ID:2/M2c5oL
たしかに出口には設置してなかったな、というか、今も工事すらして無い。
54名無しさん@5周年:04/11/10 16:36:05 ID:ZxpXgJfv
そういやカー用品店で働いてる奴が「ETC取り付けマジ(゚д゚)ウマー」
とか言ってた。チョチョイとくっつけるだけで○千円ゲットらしい。
55名無しさん@5周年:04/11/10 17:27:29 ID:NxeIw+Ft
だからETC(エンターチェンジ)なんだろう

正直、ごめん。
56名無しさん@5周年:04/11/10 17:36:19 ID:HhmTJ/c7
さすが名古屋!
やることビンボーくせぇー
そのくせプライドだけ高いってか
57名無しさん@5周年:04/11/10 17:46:39 ID:2ILOcZU3
西尾善裕さん(60)
58名無しさん@5周年:04/11/10 17:50:27 ID:be+/RWEx
オレだったら料金所突破だな
59名無しさん@5周年:04/11/10 17:55:02 ID:dFXA8qJH
>>27
納入業者がいないんだよ
トヨタに徹底的に値段を叩かれて利益が出ないから誰も引き受けない
カーショップに卸した方が利益が出る
60名無しさん@5周年:04/11/10 18:02:23 ID:U8TKLtxm
だから田舎と言われるんだよナガヤ
61名無しさん@5周年:04/11/10 18:12:50 ID:v54Y2EId
>県の実績としてアピールしたい狙いもあった

アフォさ加減がアピールできて良かったね。
62名無しさん@5周年:04/11/10 18:43:26 ID:oOZyDL/0
トヨタそのものだな  まぬっけ
63名無しさん@5周年:04/11/10 19:03:33 ID:ibHYue02
>>27と、それにレスした同じ内容を去年のモーターショウで
ETCのブースに居た担当の親父と一時間弱話して来た。


多分無理かな?と思った…

よくて民営化後だな
64名無しさん@5周年:04/11/10 19:53:16 ID:DUj23YLa

文句言っても道路公団は無敵です
65名無しさん@5周年:04/11/10 20:57:14 ID:babxxKp8
尾張人は馬鹿
66名無しさん@5周年:04/11/10 21:01:27 ID:NqMEyc/T
むしろ、出口だけの方がましだろうに。
67名無しさん@5周年:04/11/10 21:01:10 ID:HCJO8XSv
この自動車道って有料道路の中で営業成績第一位だって
昔聞いた事があるような。先端の末端は別の道路だしw

これ一本で愛知県は他の赤字道路を補填して余り有るらしい。
68名無しさん@5周年:04/11/10 21:24:00 ID:XEU4DoCv
E・ええかげん
T・とうんもない
C・せこさ丸出し
69名無しさん@5周年:04/11/10 21:33:24 ID:6DG62rFL
エトセトラ
70名無しさん@5周年:04/11/10 21:46:06 ID:OuzDMw06
「逝ってヨシ!」だろ、ETCは。
71名無しさん@5周年:04/11/10 22:03:20 ID:KCprxjlF
イミネェ━━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━━!!!
72名無しさん@5周年:04/11/10 22:28:51 ID:iBm50Atz
>>70
むしろ「EっTよC」でw
それにしても愛称決まる前が懐かしいなぁ・・・
73名無しさん@5周年:04/11/10 23:04:56 ID:abnV+NM2
>>67
そうそう。投資額の割りに利用者が多い。
新空港用のアクセス道と一体プールにしなければ、後数年で償却できたとか。
74名無しさん@5周年:04/11/11 00:21:27 ID:0cNh7tTV
>>66
出口だけじゃ単なるオブジェと化してしまう・・・w
75名無しさん@5周年:04/11/11 10:02:09 ID:d2hasm5j
入り口だけって…
ほんと、やることがイナカ臭くてサイコーだな
76名無しさん@5周年:04/11/11 10:03:15 ID:drpW9TBW
トヨタはETCに反対なんだからあたりまえと言えばあたりまえ
77名無しさん@5周年:04/11/11 10:10:27 ID:oHnr69JD
まず名古屋高速の通行料が高杉
地下鉄も高杉
78名無しさん@5周年:04/11/11 10:15:36 ID:UUfxBv13
そのうち付けるんでしょ。別にニュースでもないな。
79名無しさん@5周年:04/11/11 10:31:10 ID:6DeviDkp
クレジットカードも持てないような奴はクルマに乗る資格なし
80名無しさん@5周年:04/11/11 10:59:15 ID:ahHZqjAB
>>41
時間に余裕があるんだったら、東名降りてそのまま西進、
星が丘で左折、東山動植物園中央門前を通りぬけて右折、
動物園のヘリを通って坂のてっぺんにある信号を右折、
その後、名古屋大学裏を通って名古屋高速四谷へIN。
81名無しさん@5周年:04/11/11 11:10:31 ID:35NAPj2+
SAでカード抜いたの忘れて、そのままETCの車両止めバーに
突っ込んだ事がある。もの凄く気まずかったよ・・・
82名無しさん@5周年:04/11/11 11:15:46 ID:ifdaZ67P
クレカももてねーよーな貧乏人は
車に乗るんじゃねぇ!
83名無しさん@5周年:04/11/11 11:16:48 ID:yCZoOPK8
すごいね・・・圧力のかけ方w
84名無しさん@5周年:04/11/11 11:19:50 ID:yJ4wHuob
>>80
そのルートは日曜の朝だと15分くらいで栄までいけるよね。
85名無しさん@5周年:04/11/11 11:20:40 ID:8g+ixBna
>>27
ETCにメリットを感じない田舎者が多いので標準装備は、無理。
86名無しさん@5周年:04/11/11 11:21:26 ID:Iz+NGhOE
そもそもETC専用クレカがいる時点でおかしい
銀行引き落とし対応やコンビニ払いくらいさせろ
87名無しさん@5周年:04/11/11 11:22:55 ID:qM5Tw4Ns
ま 入り口だけでもETCゲートを設置すれば
時間帯に応じた割引システムは なんとか運用できるな。
88名無しさん@5周年:04/11/11 11:22:59 ID:n9NS8sQS
なんか中日新聞ってやだな。中国が先の様で。
日中新聞に改名しる。それでもなを売国奴の新聞社の様だ。
89名無しさん@5周年:04/11/11 11:24:21 ID:XpcnydXG
>>76
そうなん?
親がトヨタで車買ったとき詐欺まがいのこと言われて
めちゃくちゃプッシュされたんだけれども。

あと、入り口はETCゲート通ったけど出口にゲートがなかった時は
料金の支払いどうなるんだ?
90名無しさん@5周年:04/11/11 11:26:58 ID:AuDORu/D
ほとんど高速のらないし、払いはクレジットなんで、
ETCの必要性を感じないなぁ。
91名無しさん@5周年:04/11/11 11:27:17 ID:KpU5a2Fm
田舎道にETC無くてもいいだろ
むしろ首都高とか第三とか京葉なんかをETC専用のみにしちまえばよし
うーん、しばらく快適になりそうだな
92名無しさん@5周年:04/11/11 11:27:49 ID:XpcnydXG
詐欺まがいというかうちの親の理解力が足りなかっただけかもしれんが…
まぁとにかくかなりいい物だと言って、猛プッシュしてたのは確かだ
93名無しさん@5周年:04/11/11 11:30:58 ID:8g+ixBna
>>91
そうすると入口(出口)だけETCと言う今回のソースと同じ間抜けな事になるよ
地方の一般ドライバーに縁が無いけどトラック、バスには、欲しくなる。
94名無しさん@5周年:04/11/11 14:37:40 ID:cT6IYRit
>>89
料金所でETCカードを手渡し・・・って>>1に書いてあるだろ
95名無しさん@5周年:04/11/11 16:25:40 ID:4pRRJFdw
>>76
なんで?
96名無しさん@5周年:04/11/12 15:52:25 ID:dz/Z/hB3
>>95
釣られんなよ バカ
97名無しさん@5周年:04/11/12 15:56:47 ID:xv+uKVVL
携帯で支払えるようにしてよ。
ETCよりは遅いけど、現金よりはスピーディーなはず。
98名無しさん@5周年:04/11/12 15:57:07 ID:4uAuBLm2
ETCカード持ってるけど





車持ってない
99名無しさん@5周年:04/11/12 16:03:23 ID:oeFU2Q6A

ETCクローンカードまだでつか?
100名無しさん@5周年:04/11/12 16:03:48 ID:MxMuUpT+
おいおまいら!















 イーテックって呼んでくださいよ(´・ω・ `)
101名無しさん@5周年:04/11/12 16:09:31 ID:biSmvsE5
>>100
ザワ・・・ ザワ・・・
102名無しさん@5周年
>>50

いや、端から作っていると、この間の「全部作るかどうか」みたいな話になったときに、
「いまあるところだけでいいじゃん」といわれかねないから。
飛び飛びなら役に立たないから「全部作る」という話になる。