【社会】「著作権ってどうよ?」東京で開かれる…クリエーターら、シンポジウム

このエントリーをはてなブックマークに追加
★クリエーターは権利主張を 著作権めぐりシンポジウム

・コンピューターグラフィックのデザイナーや落語家らが、創作活動と権利保護の
 在り方について考えるシンポジウム「著作権ってどうよ?」が7日、東京都内で
 開かれ、「クリエーターは自らの権利を積極的に主張するべきだ」との意見が
 出された。

 シンポはパソコンを市民活動に役立てようという民間非営利団体(NPO)
 「イーパーツ」が主催し、100人余りが参加した。現場のイラストレーターや
 写真家は「著作権が出版社など企業のために使われ、素材を提供する
 クリエーターは契約書すら交わしていない例が多い」と報告した。

 権利を主張するだけでなく、作者をきちんと示した上で、人々に自由に使って
 もらう作品があってもいいという意見もあった。
 模倣と創作の関係についても話し合われ、落語家の三遊亭円窓さんは新作を
 披露した上で「最初は師匠のまねだが、それだけでは“影法師”とされ通用
 しない」と指摘。著作権に詳しい牧野二郎弁護士は「創作にはまねをする
 ことがどうしても必要。批判されるのは本人になり代わって、本人のように
 振る舞うことだ」と話した。

 http://www.sankei.co.jp/news/041107/sha062.htm

※画像URL: http://www.sankei.co.jp/news/041107/sha062-1.jpg
2名無しさん@5周年:04/11/08 10:08:11 ID:TdyEkg9z
2
3名無しさん@5周年:04/11/08 10:08:19 ID:b9Y3BXBN
3
4名無しさん@5周年:04/11/08 10:08:43 ID:HfVDH4M1
5名無しさん@5周年:04/11/08 10:09:04 ID:enipDOgQ
5
6名無しさん@5周年:04/11/08 10:09:49 ID:XIU/3k4N
漏れのは真似していいYO

出来る奈良ね。。。
7名無しさん@5周年:04/11/08 10:10:05 ID:TNu0IDSl
著作権めぐりチンポ汁
8名無しさん@5周年:04/11/08 10:16:05 ID:NGJ6lHym
JASRAC対芸人の戦いですか?
9名無しさん@5周年:04/11/08 10:17:12 ID:ZIOugdJ2
ドームで「2chフェスタ」みたいなのやりたい
中にはPCが数百台設置、いろんなイベントもりだくさんで
全国から2chネラーが大集合。
嫌韓厨のコーナーとかあって、討論会、もしくは巨大スクリーンで
PC使っての討論会なんかやる。
各板ごとのコーナーとかあってさ。どう、おもしろそうだろ?
こんなのやりたいだろ?行きたいだろ?
10名無しさん@5周年:04/11/08 10:17:39 ID:I5NlrDLe
世間から真面目な目で見てもらいたかったらそんなタイトルつけんな
11名無しさん@5周年:04/11/08 10:20:10 ID:i7JpKDAl
創作家の財産保護だけできてりゃあとは自由で
かまわんと思うけどな。パロディFLASHとか好きだし。

二次創作は禁止せず、かわりに売り上げの数割を
問答無用で徴収できるシステムも欲しいね。
12名無しさん@5周年:04/11/08 10:23:39 ID:Lk3oDLIm
著作権やクリエーターはどうでもいいから、
まず、カスラックだけは潰してほしい。
13名無しさん@5周年:04/11/08 10:23:39 ID:GnlfJISZ
一般の著作権と音楽の著作権
音楽の著作権の制度とそれを行使するJASRAC

などは完全に別の問題として考えるべきである。

JASRACは公正取引委員会に「寡占」で解体されるべき。
14名無しさん@5周年:04/11/08 10:23:58 ID:D1Oqy40o
>>11
その場合、ある程度高純度の素材を流用できるシステムも欲しいな
持ちつ持たれつで
15名無しさん@5周年:04/11/08 10:25:20 ID:kNzvVke1
↓JASRAC職員から一言
16名無しさん@5周年:04/11/08 10:27:32 ID:zZMADNZg
ぬるぽ
17名無しさん@5周年:04/11/08 10:38:34 ID:7mJSBv8X
>>11
甘い。
二次創作やパロディによって、著作者の意図が歪んで伝えられる(パロディ作者の解釈違いが「正解」として広まる)とか、
著作者の望まない形で表現される(立体物、あるメディア等)という問題も発生する他、
「二次創作で自分を宣伝」する行為に対して歯止めが効かなくなる。

つまり、作家AとAの作品で二次創作をする作家Bがいたとして、
BがAの作品のパロディで有名になった後で、Bのオリジナル作品を書いたとする。
この場合、Bの作品に注目が集まることは、明らかにAの作品をパロディしたことの影響であるが、
Aには何ら対価が渡らない。

俺はそれぞれについてライセンスを設定出来る形が望ましいと思うね。
18名無しさん@5周年:04/11/08 10:40:20 ID:D1Oqy40o
>この場合、Bの作品に注目が集まることは、明らかにAの作品をパロディしたことの影響であるが、
>Aには何ら対価が渡らない。

そこまでAが目くじら立てるもんかなあ
まあライセンスをそれぞれが設定できるのが一番だが。
19名無しさん@5周年:04/11/08 10:45:14 ID:Btc9ZiN/
次回タイトル「著作権ですが何か?」
20名無しさん@5周年:04/11/08 10:47:01 ID:4ouAfv0V
同人のことは良くわかんないけど
人の作品のキャラや設定、絵柄をまるまる真似て
そいつらにエグいポルノを演じさせたりするのって
一般人から見たら、著作権云々以前に人としてケダモノの行為にしか見えない
21名無しさん@5周年:04/11/08 10:51:51 ID:FsihmJMO
作家で言うと印税原稿料は昔と変わらなくて、編集者・その他の給料だけ上がってる、みたいなイメージがある。
22名無しさん@5周年:04/11/08 10:58:17 ID:i7JpKDAl
>>17
一つ目の問題については問題ないと思う。
創作物ってそんなもんなのよ。
Bの作品はAの作品の解釈に過ぎないってだけの話だろ?
感想文の内容に点数をつける行為は感心しない。

二つ目の問題については了解した。
Bのオリジナル作品がBのパロディ作品を発展させた物だと特に問題になる。

俺やあなたの理想の話抜きに、ライセンス設定は妥当な落とし所だとも思った。
23名無しさん@5周年:04/11/08 11:00:03 ID:+HpG1Lu0
頭の悪そうなタイトルだな
24名無しさん@5周年:04/11/08 11:00:10 ID:dzsXZSRl
人格権だけでいいじゃん。財産権は撤廃しろよ。
文化を商売に利用している連中だけを過保護にする必要は全く無い。
25名無しさん@5周年:04/11/08 11:02:58 ID:dzsXZSRl
>>20
世に溢れる商業作品も暴力や性欲に訴えた模倣作品ばかりだけどね。
26名無しさん@5周年:04/11/08 11:12:15 ID:4ouAfv0V
>>25
いわゆる模倣作品と、同人的な引用(ああいうの何て言うんだろ?)は
決して一緒くたにしちゃいけないよ

単純な話、現行の法の下でも前者はOKだけど、後者は裁判になった場合
犯罪となる可能性すらある そんなんごっちゃにしちゃまずい

いやホントはそんなに詳しくないんだけど、同人の人ってその辺曖昧にして
「世の中の作品もほとんどそうじゃん」とか言って免罪符にして
やりたい放題やってる気がする
27名無しさん@5周年:04/11/08 11:34:00 ID:RDu5tVCh
いるよなぁ、ファンサイトに「著作者の許可なく画像使うな」とかいって大騒ぎする香具師…
ジャニーズの連中のように売れに売れてるならともかく、
そこそこな市場しかない場合、かえって宣伝効果が高いから著作者は黙ってるのに
間違った正義を振り回して閉鎖に追い込む馬鹿が意外と多いのよねぇ…
うちの客にもいるよ、そういう馬鹿
28名無しさん@5周年:04/11/08 12:52:06 ID:rogVqNl/
「著作権ってどうよ?」
という前振りで、
「クリエーターは自らの権利を積極的に主張するべきだ」
という意見は駄目だろ。

著作権が文化の発展を阻害していると言う結論に持っていかないと、
クリエーターはいつまでたっても一握りの資本家に搾取されるだけのロバに過ぎない。
29名無しさん@5周年:04/11/08 15:08:49 ID:SR/NeMMy
>>26
白と黒じゃなくて、グレーのグラデーションだろ。

前者でも犯罪になる場合もあるし、後者でもまったく問題ない場合もある。
30名無しさん@5周年:04/11/08 15:36:40 ID:WY85FGCl
著作権侵害を処罰するのは海賊版のみに止めるべきだと思う。
31名無しさん@5周年:04/11/08 16:02:36 ID:ODP7GfyT
>>28
>>著作権が文化の発展を阻害していると言う結論に持っていかないと、
>>クリエーターはいつまでたっても一握りの資本家に搾取されるだけのロバに過ぎない。

著作権が搾取される道具だなんて思ってるプロのクリエーターはほとんどいないと思うが。
これだからny厨は・・・。
32名無しさん@5周年:04/11/08 17:03:23 ID:rogVqNl/
>著作権が搾取される道具だなんて思ってるプロのクリエーターはほとんどいない
だからロバだってんだよw
33名無しさん@5周年:04/11/08 17:35:54 ID:iMomccUO
>>32
プロのクリエイターが著作権を使わずに収入を得る方法を提示しないと説得力0だわな。
ny厨なんかは「CDは材料費50円以上の価値はない」なんてのたまってるし。
34名無しさん@5周年:04/11/08 17:38:09 ID:VlXt93Dr
>著作権に詳しい牧野二郎弁護士は「創作にはまねをすることがどうしても必要。
>批判されるのは本人になり代わって、本人のように振る舞うことだ」と話した。

どこぞの民族に聞かせてやれw
35名無しさん@5周年:04/11/08 17:47:10 ID:Oie8joGh
よく分からんが、この団体のスタンスはレッシグみたいなもんか?
36名無しさん@5周年:04/11/08 17:53:37 ID:qRwRDVuK
>>33
著作者と著作権者の違いが分からないロバ
37名無しさん@5周年:04/11/08 17:56:19 ID:oGUjJMRB
要は著作権の名の下に中間搾取業者をのさばらせちゃならんってことだろ?
38名無しさん@5周年:04/11/08 19:04:58 ID:xsA5nEeg
>>9
いいな、それ。某スレの工房を一度拝みたい。やつが潰したBBSの管理者との直接対決が見ものだ。
39名無しさん@5周年:04/11/08 19:56:47 ID:ssCQfHZF
>>33
CDには50円しか価値ないだろ?
残りの金の大半が創作者ではなく管理会社に行ってるからな

今の時勢なら、著作登録とかさえ出来れば創作者自販でも平気だろ?
人はそれを同人と言うが…昔はそうだったんだし
大丈夫だろ宮沢賢治も同人作家だ
401000レスを目指す男:04/11/08 19:57:10 ID:kxglux/J
まあ、経営手法とか、わけのわからないものに何にでも特許を認めようなんて話があったが、その後、その噂は聞かない。
41名無しさん@5周年:04/11/08 20:07:38 ID:CBAks4Aq
>>39
>>CDには50円しか価値ないだろ?

まさしく、こういう奴をどうすべきかってのがこのシンポジウムの主題だったんだろうな。


42名無しさん@5周年:04/11/08 20:15:16 ID:TuF8acT4
デジタル変換可能なものの物理媒体に関わる産業は、たばこ産業みたいなもんだから
今のうちにさっさと業態転換しろということだな。
43名無しさん@5周年:04/11/08 20:21:16 ID:CBAks4Aq
>>42
音楽、映画・・・・みんなですね。
44名無しさん@5周年:04/11/08 20:22:23 ID:rogVqNl/
>>33
>>33
>ny厨なんかは「CDは材料費50円以上の価値はない」なんてのたまってるし。
阿呆だな。物流を考えてない。
CDには運送費、倉庫の使用量、小売店舗の儲け。広報費用なんかもかかる。

そして俺に言わせれば、CD自体には一円の価値もない。むしろマイナス。金返せ。
吸い出した後のCDは只のゴミ。場所の無駄。
本来ゴミの回収は製造メーカーが責任もってやるべきだ。だから中古屋重要。

しかしnyはこれらをすべて省く事が可能な流通革命である。

クリエイターの収入?
そもそも無体物である「情報」を販売して金儲けしようと考えるのが間違っている。
無制限に複製可能なものを、資本家のエゴで制限しているの許しがたい。
情報は本来全人類すべてで共有すべき物だ。
それこそクリエイターのかけがえのない財産だろう。

こからどう収入を得るかは自分で考えろ。クリエイターなんだろw
45名無しさん@5周年:04/11/08 20:24:31 ID:zZHQbbdR
ライブで喰えないアーティストは屑
46名無しさん@5周年:04/11/08 20:28:23 ID:h9L5M7Xz
>>44
こんなキチガイがいるんだな。お前の論理だと実態のない権利ビジネス全否定だな。
47名無しさん@5周年:04/11/08 20:32:36 ID:i7JpKDAl
>>35
議論そのものが目的なんだと思う。
意義はあるんでない?
48名無しさん@5周年:04/11/08 20:34:00 ID:SekA1Y4f
>>44
じゃ、泥棒やスリも流通革命ですな。
49名無しさん@5周年:04/11/08 20:34:02 ID:MKIgeMvF
>>44 形の無いものには価値が無いのか?

そんなことはない!

愛!

愛は形のないものだけど、お金を出すじゃないかみんな。
漏れも毎月一回オキニのいる店に愛を買いに行く。
50名無しさん@5周年:04/11/08 20:36:13 ID:rogVqNl/
>>37
まあそういうことだ。
パソコン・インターネットのない大昔ならいざ知らず、
有体物のライトワンスメディアによる情報の流通はもはや不要だ。
むしろゴミの元。環境にやさしくない。潔く消えてなくなるべき。老兵は氏ね。

メディアを流通・販売する事で利益を得る連中が既得権益を守るため、
くだらない屁理屈を並べるのは許しがたい。
寄生虫どもは、パソコン・ネットワーク普及率が低い情報僻地で細々と余生を過ごせや。

現代、著作物で金儲けが許されるのは、ネットワーク関連事業者のみだ。
ま、俺に言わせれば、ネットワークは公共物にして運営は税金でまかなうべきなんだがな。

ほれヒントをやったぞ、クリエイターども。どこから収入を得ればいいか、その一例のな。
お前らは公務員として公務で音楽を作ればいいのだ。もちろん国家試験を受けてなw

51名無しさん@5周年:04/11/08 20:42:36 ID:PPZE69ey
CDの中身に価値なんてない!
外側にこそ価値があるんだ。
俺の部屋を見てみろよ
美しい積みエロゲの山じゃないか
52名無しさん@5周年:04/11/08 20:42:40 ID:rogVqNl/
>>46
そうとも、「実体のない権利」のビジネスは基本的に否定だ。
ただし、特定人物が経済的・社会的に優位に立つための情報の売買は認める。

情報自体が嗜好品である以上は、それは認めない。
53名無しさん@5周年:04/11/08 20:43:14 ID:i7JpKDAl
>>46
おれは創作家が、その活動に見合った対価を受け
取るべきだと思うから>>44みたいな考え方は嫌いだ。
でも複製が可能ってのは結構きつい事実だと思うぞ?

特に音楽、詩や文章コンテンツなんかが難しい。
キャラクタービジネスなら「二次創作物の売り上げから
強制的に数割取れる」とでもすれば回収可能だろう。
金を取る方法はいくらでも工夫すべきだ。
そういや音楽はCDの料金にコンテンツ量をさらに乗せて、
何らかの評価システムを参照しながらその金を分配するって
のもこの手のスレではよく出る案だな。その評価をどうやるかが
解からんために名案になり損なっているが。。。
54名無しさん@5周年:04/11/08 20:45:23 ID:sdDH/iSB
>>44
>そもそも無体物である「情報」を販売して金儲けしようと考えるのが間違っている。

凄いこと言うなお前は。
ny厨はひと味違うな。
55名無しさん@5周年:04/11/08 20:47:13 ID:SH6LmTFp
どう守る? クリエイターの著作権
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/08/news013.html

>クリエイター陣は、著作権法は出版社など企業ばかりを守り、
>企業に素材を提供するクリエイターを守りきれていないと話した。

クリエイターの権利を保護するための著作権と
それをネタにして儲ける企業を保護するための著作権は
区別して議論する必要があるな。
56名無しさん@5周年:04/11/08 20:49:52 ID:i7JpKDAl
>>52
クリエイターに与えられる権利は、有価証券や貨幣同様に妥当な報酬だと思う。
ただどのくらいまでの権利を認めたらいいのかって点では俺も現状に不満はある。
57名無しさん@5周年:04/11/08 20:52:28 ID:2J5K1JXY
>>44
じゃ、海賊版を作りまくってる中国人は流通革命の先頭を進んでいるんだな。

58名無しさん@5周年:04/11/08 20:52:44 ID:6bKOkJnw
著作権はもちろん守られるべきだと思うけど
ディズニーなんか
自分でミッキーマウスのイラスト書いてHPに載せるだけでアウト
ディズニーランドで撮った写真載せるだけでヤバイ
って、ちょっとキツ過ぎないかなあとも思ったり…
59名無しさん@5周年:04/11/08 20:55:28 ID:rogVqNl/
>>48
著作権法の理屈で言えば、ny厨の行為は泥棒やスリとまるっきり同じだ。

有体物の価値は希少性にある。突き詰めればエネルギーや各種資源がそうだ。
それを不当に奪うのは犯罪だ。他人の所有物を奪う悪党は例外なく殺すべき。

情報自体には希少性はない。無限に複製できるからだ。
しかし情報がもたらす利益は有限で、希少性がある場合がある。
それらを売買するのは正しい行為だ。

これらは非常に勘違いしやすい事だ。

例えば埋蔵金の場所を示す情報は、そこから得られる利益は有限だから、売買の価値がある。
しかし音楽を聴いて幸せな気持ちになるのは、有限ではない。地球人類すべてを幸せに出来る。
それを制限するのは理不尽で、不自然なのだ。
60名無しさん@5周年:04/11/08 20:58:21 ID:8FgtyFBP
コピペは悪質な著作権侵害
61名無しさん@5周年:04/11/08 21:00:05 ID:rogVqNl/
>>57
革命?トンもない。奴らも悪だ。
無駄なゴミを作っている段階で、やってることは糞資本家と同じだ。

海賊版を作る事で、メディアの材料の調達、製造業者などに利益が発生する。
本来必要のない無駄な利益だ。

中国人は、海賊版を作ったら全部nyで流すべきなんだよ。
62名無しさん@5周年:04/11/08 21:04:44 ID:i7JpKDAl
>>51のは半分マジレスと見てよろしいか?
まぁどっちでもいいか。。
とりあえずパッケージにも拘る客はいるので
従来どおりの流通も死滅する事はないと思う。

>>59
とりあえず創作屋も人間だから飯は食わねばならん。
しかも個人では作りきれない規模の作品もある。また仕事をしてれば名誉も
金銭も欲しかろう。スタッフの生活を保障できる方法や、作家らを評価できる
方法が別に用意されるまで、コピー行為は違法のままでも仕方ないと思う。
未来の法律を持ってこられても話は進まん。

ところで、権利だけ買って作品の公開を妨害する馬鹿が世の中にいるらしいな。
制限反対の意向について有償、無償問わず著作物を提供する義務を課すくらいまでなら同意だ。
63名無しさん@5周年:04/11/08 21:05:15 ID:2J5K1JXY
>>61
原始共産制でも目指しとるのかお前は。
64名無しさん@5周年:04/11/08 21:08:11 ID:wIQIofCo
著作物を使って金儲けするときは著作者に必ず一定額リターンするという決まりにすればいいだけじゃないの?
65名無しさん@5周年:04/11/08 21:08:29 ID:g7SkLOM4
おなじみ、エキサイト  ttp://www.excite.co.jp/world/english/  で
「俺は海賊王になる!!」と入力し英訳にかけてみてください。
恐らく予想通りの結果が得られます。
それでは次に、訳された結果を和訳してください。
66名無しさん@5周年:04/11/08 21:17:12 ID:zDzfN7In
>>64
>>著作物を使って金儲けするときは著作者に必ず一定額リターンするという決まりにすればいいだけじゃないの?

ny厨はその権利を否定しているわけだが。
67名無しさん@5周年:04/11/08 21:19:09 ID:wIQIofCo
金儲けした香具師なら金持ってるから確実に著作者に払えるだろ
68さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 21:19:13 ID:hqNmIH6S
シミュラークルの流れを断ち切ると、創作そのものが衰退するね。
69名無しさん@5周年:04/11/08 21:21:13 ID:rogVqNl/
>>63
何を言う。アカは悪だ。有体物で共産主義をやろうなんてのは馬鹿げている。
有体物の平等分配なんか出来るはずがない。
そもそも怠け者が得をするシステムなど欠陥もいいところだ。人間を理想化しすぎだ。
かといって強制労働させるのも悪だ。
職業選択の自由、働かずに餓死する自由は認めるべきだ。
だからアカども一人残らず抹殺すべきなのだ。

>>62
>個人では作りきれない規模の作品もある
自分以外の労働力が必要なら、それを雇う金を出してくれる物好きなパトロンを見つける事だ。
または無償で働く同士を見つければ良い。
作りたいものを作るというのは、著作者のエゴに過ぎない。
エゴを通すなら、作って欲しいと願う共感者と共にある程度のリスクは負うべきだろう。

>有償、無償問わず著作物を提供する義務を課す
俺的にはそれは駄目だな。最低限、公表権は残すべきだろう。
一度公開されたものを引っ込める事が出来ないのは、システム的に事実だが、
まだ公表されてない著作物を提供する義務は課すべきではない。

著作者に無断で公表するのは自由意志の侵害。それは許されるべきではない。
70名無しさん@5周年:04/11/08 21:22:30 ID:A26vyVd5
>>65
めちゃくちゃワロタ
71名無しさん@5周年:04/11/08 21:25:26 ID:xnl/Gxyz
>>55
> クリエイターの権利を保護するための著作権と
> それをネタにして儲ける企業を保護するための著作権は
> 区別して議論する必要があるな。

普通は著作権と著作隣接権として区別して扱われているよね
ちなみに出版社に著作隣接権は認められてないんだよね。

ところで、ソースに
>クリエイター側は、自らの権利が正当に守られていない現状を訴えた。

ってあるけど、これは単に立場が弱いだけの話じゃないの?
法律の問題でもなんでもないと思うけど。当事者同士で解決するべき問題だよね。
72名無しさん@5周年:04/11/08 21:28:58 ID:XtSUozkU
>>65
で?何?
73さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 21:29:04 ID:hqNmIH6S
文化というのは物まねがあって、オリジナルがあんのね。
ものまねを過度に禁止する社会でオリジナルの出現確率は
低下するね。その社会は過去のオリジナルの同調圧力をも
過保護にバランスするね。
滅び行く運命あるね。

74名無しさん@5周年:04/11/08 21:34:28 ID:rogVqNl/
>>71
もちろん俺も著作人格権は否定してないよw

著作財産権が不自然だと言ってる。
75さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 21:41:28 ID:hqNmIH6S
サラにものまねを禁止する社会は、物まねの中からオリジナルを
生み出した者を見極める「層」の出現をも拒むね。たまに出現する
ものまねに依存しない天才をも見落とすね。

表現者とそれを受け取る者のバランスが崩れた文化は必ず死滅するね。

ふん。
こんな著作権システムは、「そのもの」が崩壊してしまえばいいじゃないw
76名無しさん@5周年:04/11/08 21:41:54 ID:xnl/Gxyz
>>74
著作者の財産権も否定する人がいるとは思わなかったよ
人は名誉のみで生きろって言うのかな

著作隣接権は確かに不自然だとは思うけどね
77名無しさん@5周年:04/11/08 21:43:58 ID:i7JpKDAl
>> 自分以外の労働力が必要なら、それを雇う金を
>> 出してくれる物好きなパトロンを見つける事だ。
現代では非現実的な話だと思った。 

>> 一度公開されたものを引っ込める事が出来ないのは、システム的に事実だが、 
>> まだ公表されてない著作物を提供する義務は課すべきではない。
余り反感は覚えない。公表されてない分くらいなら止めても問題ない。
おれはただ、吐いた唾飲むなと言いたいだけ。例えば質の良い技術
指導書なんかの製本、流通が止まるような事態なんかも避けたいの。

ところであなたは芸術が趣味かそういうのを生業にしてる人である気がしてきたのだが気のせいかな。。。
78名無しさん@5周年:04/11/08 21:51:45 ID:rogVqNl/
>>75
そんなもん、二次著作物で独占的に金儲けするという思想さえ捨てれば現状でも合法的に実現できる世界ですよ。
一次著作者の了解を得て、利益(金銭的なものに寄らない)共有する前提で創作をすれば良いのだし、
了解が得られないのなら、公表を前提にしなければよいだけだ。

>自分でミッキーマウスのイラスト書いてHPに載せるだけでアウト
ホームページ自体が公共の場だからな。
「お金を払ったあなただけですよ」といいつつ、別の誰かが同じサービスを無料で利用出来るようにするのは、
金を払った人間に対する裏切り行為だ。

まあ幼稚園の壁のラクガキに目くじらを立てるのはどうかと思うが、
ラクガキなのか、客寄せのために意図的に描いたのかの区別は不可能だからな。
79名無しさん@5周年:04/11/08 21:52:10 ID:kmsqJiLG
外国の学者かなんかが、ミッキーとかを例に出しながら、
著作権について演説してるフラッシュってありましたよね?
あれどこにありますか?もう一回見たいです。
80名無しさん@5周年:04/11/08 21:53:33 ID:xnl/Gxyz
>>78
ディズニーの話に関しては「前もって連絡してくれれば許可したケース」って話
無許可で使うのがまずかったらしいんだね
81さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 21:55:16 ID:hqNmIH6S
>>78
了解ね4.創作活動においてそんなものはただの足かせね。
芸術家のほとんどは盗人ね。
現在の創作者は自分が過去に盗人だったことをお忘れになっているようで。
82名無しさん@5周年:04/11/08 21:59:09 ID:tJEHO1o3
>>1
>パソコンを市民活動に役立てようという民間非営利団体(NPO) 「イーパーツ」

いろんなNPOがあるんだな。
感心するやらあきれるやら。
83名無しさん@5周年:04/11/08 22:05:11 ID:SH6LmTFp
>>71
>>クリエイター側は、自らの権利が正当に守られていない現状を訴えた。
>ってあるけど、これは単に立場が弱いだけの話じゃないの?
>法律の問題でもなんでもないと思うけど。当事者同士で解決するべき問題だよね。

>>55の記事にもあるが、カネの流れや政治との癒着で
企業に都合のいい法律が制定されてしまう現状(例:海外盤CD輸入禁止法案)
が問題。
84さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 22:05:30 ID:hqNmIH6S
タイプミスにより>>81の文中に「4」というノイズが入りこんだことを
お詫びします。


音楽にしても、現在の邦楽は全てがビートルズーやエルビスの流れの
果てにあるものね。パクリ文化の限界と申しましょうか、その中から生まれた
宇多田ヒカルが全米デビューでアメリカそのものに擦り寄ったのは笑ったね。
シミュレーションの果てにオリジナルへ帰結する愚行w

日本が数十年の歳月をかけて欧米からパクッた音楽文化はオリジナリティーの
かけらも生み出さず、そこに同調しようとして蹴っ飛ばされた。あたりまえだわw

85名無しさん@5周年:04/11/08 22:08:23 ID:WHHW8JGe
>>84
突っ込みどころが多すぎて困るが、一つだけ言っとく。

フィラデルフィアソウルと筒美京平についてちょっと勉強してこい。
86名無しさん@5周年:04/11/08 22:08:28 ID:fOiPC5WS
>>24
文句があるなら買わなければいいだけの話。
87さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 22:10:05 ID:hqNmIH6S
全員がパクることしか考えてない文化は悲しいね。
その評価の最高峰を大元の別文化に求めるw

保護に値する文化と値しない文化の見極めが肝心だね。
88名無しさん@5周年:04/11/08 22:10:34 ID:RxXCtm1S
キタ−------------------!!! 
キタ---------------------!!!!!!!!!
ついに、外国人参政権の審議入りへ!!!
これで、日本を合法的に乗っ取る事ができる。君が代を廃止する。
日本海を東海に変える。日本の歴史は朝鮮人がつくったこにかえる。
パチンコ30兆円産業の70%は、すでに我々在日が握っているのだよ。
駅前の土地も、そのほとんどが在日が所有している。

在日の雄・創価学会 TBS マンセ−  朝鮮総連 朝日 マンセ−
在日右翼、在日芸能プロダクション 最強マンセ−!!!
後は、日本人を日本から、追い出すだけ。

我々在日は、ついに日本人に勝利した。
ちなみに、新宿、歌舞伎町の土地も、ほとんど在日が所有していますから、残念!!

祖国・韓国は、主権は国民にあるとして、外国人参政権は認めてませんから、残念!!
テレビ等を抑えて、この報道を一切スル−している。在日パワ---に感謝!!

89名無しさん@5周年:04/11/08 22:11:01 ID:rogVqNl/
>>77
>現代では非現実的な話だと思った。
そうかな?
こういった金策は、現代でも数多のベンチャーの起業家が普通にやっていることだよ。
もちろん、著作権などの権利ビジネスに頼らず投資家から金を引き出させるのは至難ではあるがね。

それにクリエイターと呼ばれる連中に、交渉ごとなど社会活動に不向きな専門馬鹿が居るのも事実だが、
そういうのはそれ専門のエージェントが居ればよいだけだろう。

例えば「同人」の世界は、不安定で小規模だが、理想に一番近い状況ではある。
一般客が物好きな投資家、サークルメンバーが物好きな協力者だ。
同人でも原稿料を払って仕事をする連中もいるだろうが、
本質的に「才能を認めたもの同士」による「才能」の貸し借りで成り立つ世界だ。

ちなみに同人全体の市場規模は馬鹿にならんが、クリエイター単体、平均では微々たる市場と言える。
成功のための競争率は、ある意味商業の比じゃないかもしれない。
それでも続いているのは、彼らのモチベーションが金銭的利益とは限らないからだろう。
90名無しさん@5周年:04/11/08 22:13:59 ID:S/37IH+E
間違いないのは、消費者と企業の感覚が異なると言う事。
消費者の多くはそれに不満を持っていると言う事。
しかも、日本では著作権先進国ではありえない事までしている。
91さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 22:14:32 ID:hqNmIH6S
>>85
けっ。

パクリ優先の聞こえがいい音楽文化でどんなリスナーが育つか
少しは考えたらでうですか?
誰もしらねーよ、そんなの。

92名無しさん@5周年:04/11/08 22:15:05 ID:3ndb5UOT
落語家は著作権関係ないんじゃ?
93名無しさん@5周年:04/11/08 22:15:18 ID:xnl/Gxyz
>>90
> 間違いないのは、消費者と企業の感覚が異なると言う事。

当たり前じゃないか
94名無しさん@5周年:04/11/08 22:15:26 ID:87EK+mpz

<丶`∀´>「著作権ってどうニダか?」
ttp://p57.aaacafe.ne.jp/~pakuri/frame.html
95名無しさん@5周年:04/11/08 22:16:58 ID:fOiPC5WS
>>90
日本には著作権先進国にはない匿名P2Pアプリケーションがあるんだよ。
96さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 22:17:43 ID:hqNmIH6S
>>92
あれは時計が止まった、ただの文化財だろ。
カブキにしても「スーパーカブキ」とか一時期きばってたけど
結局は時代に鍛錬されたオリジナルに帰結する。
ああいうのはもうそれでいいじゃない?

97名無しさん@5周年:04/11/08 22:18:28 ID:rogVqNl/
>>81
盗人から盗んで何が悪いw
芸実家のほとんど?俺に言わせればすべてが盗人だよ。
すべての芸術は、大自然の模倣に過ぎない。

それに比べれば、パクったパクらないなんで矮小な問題だ。
オリジナリティなんてものは、それを信じる特定の人間どもが作り出す共同幻想に過ぎない。
もちろんそれが悪いってわけじゃないぞ。
何をオリジナリティと感じるかなんて、人それぞれだしな。
オリジナリティの有り無しについて、価値観の異なる者同士で言い合うのは徒労に過ぎない。

しかしそこに利益が発生するから、言い合いにならざるを得ないわけだが。

著作財産権に頼るすべてのクリエイターは、創作の本質とはなんなのかと、自問すべきだろう。
98名無しさん@5周年:04/11/08 22:21:52 ID:i7JpKDAl
>>89
そろそろ反論できなくなってきたので敗走させてもらう。
けど納得できないのよ。あなたの案からは危険な臭いがする。
まめに丁寧なレスくれたね。サンクス。
99名無しさん@5周年:04/11/08 22:22:53 ID:fOiPC5WS
>>97
お前から盗めるものは何も無い。
100名無しさん@5周年:04/11/08 22:23:24 ID:xekKn6/w
>>97
まあそれを言い出すとほぼ全ての商品が元は大自然の一部であり、
そんな物に金を出す必要はないってことになるんだが。
101さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 22:24:33 ID:hqNmIH6S
>>97
あらま、そのとおりですわ。

盗人が多いってことはまだその文化形態に魅力があるということ。
盗人さえも現れなくなればおしまい。
ただし、盗人だけでは新しいものは出てこない。

つまり、盗人を取り締まるよりも、盗人に新しいものを生み出せと
そのケツを叩くことのほうが重要。

音楽著作権団体はその盗人ど素人からも著作権料を取る。
これは盗人の裾野=文化の裾野を広げることを妨げる
愚行に他ならない。
102名無しさん@5周年:04/11/08 22:24:45 ID:8Ie2s2uY
まずは共産主義者をこの世から駆逐しなければならない。
103名無しさん@5周年:04/11/08 22:25:43 ID:Uh58/Jlm
>>44
> 情報は本来全人類すべてで共有すべき物だ。
早速オマイの住所や年齢職業等の情報を人類すべてで
共有したいので提供を願います。人類繁栄のために。
104名無しさん@5周年:04/11/08 22:26:22 ID:xnl/Gxyz
>>92
> 落語家は著作権関係ないんじゃ?

著作隣接権は持っているかもな
105名無しさん@5周年:04/11/08 22:27:44 ID:fOiPC5WS
>>101
盗人と盗人ど素人は違うの?
106名無しさん@5周年:04/11/08 22:29:48 ID:zDzfN7In
>>89
>>そうかな?
>>こういった金策は、現代でも数多のベンチャーの起業家が普通にやっていることだよ。

投資家が投資するのは、投資先が利益を産む場合。
「形が無いものは財産とは認められない」なんて言ってるやつに誰が投資するんだよ。

107さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 22:30:49 ID:hqNmIH6S
>>105
盗人して定着したか、これからオリジナルを生み出す可能性が
ある盗人かの違いでしょ。
108名無しさん@5周年:04/11/08 22:34:15 ID:xnl/Gxyz
>>106
著作権ビジネスはそろそろ日本でもスタートしようとしてるよね
109名無しさん@5周年:04/11/08 22:35:42 ID:rogVqNl/
>>91
例えば「ジャズの演奏に同じものは二つとない」というのはジャズの愛好家なら周知の事実だ。
しかしジャズを知らないものにとっては、全部同じで退屈なものに聞こえるかもしれない。

ある音楽がパクリかどうかは、聞く人間の音楽の知識量に大きく作用している。
例えばクラッシックをまったく聞いたことのない人間にウィンディ・カーロスを聞かせれば、
それ原始的なテクノとして認知され評価されるだろう。
逆にクラッシックしか聞いたことのない人間には、クラッシックのアレンジとして評価される。
それはどちらも正しい事だ。

多くの音楽知識を持つのは、音楽を楽しむ幅が増える事に過ぎない。
知識が元でパクリだなんだと心を荒ませるより、
知らずに素直に感動出来るほうが、幸せなことではないか?

110さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 22:40:12 ID:hqNmIH6S
>>109
なんでも鮮度ってものがあるでしょう?
ジャズでもそれはある。

鮮度が落ちたものはなんでも美味しくない。
それだけのことだよ。
111名無しさん@5周年:04/11/08 22:40:19 ID:i7JpKDAl
>>106
それは思った。博打になって初めて遊びで投資してくれるんじゃないかとね。
けど彼の想定している出資者てのは文字通り見たい物を作家に作らせるだけなのじゃないかな。
危なっかしいと思ったのはそれのせい。
112名無しさん@5周年:04/11/08 22:41:02 ID:xnl/Gxyz
ま、オリジナリティーがあるかどうかなんじゃないの?
一つの作品になっていればパクられても何も言えないがね

て言うか著作権はアイデアに適用されないんで、
アイデアだけなら好きなだけパクればいいと思う
113名無しさん@5周年:04/11/08 22:42:59 ID:rogVqNl/
>>98
お付き合いどうも。
まあ、これ自体自問自答の過程のひとつなんだけどね。

>>106
>形が無いものは財産とは認められない」なんて言ってるやつに誰が投資するんだよ。
だから「著作権」に頼ろうとすると難しいって言ってるじゃんw
クリエイターは、金を稼ぎたいなら発想を転換する状況にあるんだよ。
別に現状の著作権システムに頼ってもいいが、それならロバで居ることを甘んじて受け入れるしかない。

「必ず他にも方法はあるはずだ」
それこそがクリエイターの信条だろう?
114名無しさん@5周年:04/11/08 22:44:39 ID:Uh58/Jlm
>>113
>>103
は・や・く!!
115名無しさん@5周年:04/11/08 22:44:59 ID:nRelKkm2
>>109
「知識が元でパクリだなんだと心を荒ませる」のは、そもそも誤った知識を身につけた人間。
「パクリだとわかった上で楽しめる」のが普通だよ。
116さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 22:46:47 ID:hqNmIH6S
そうそう、貶してばかりもなんなんで、一ついい例を。

一人の天才日本人が世界に認められようとしている。
彼は新鮮な恐怖を提供してしまったらしい。
こういう人間が登場すると興奮するね。

清水監督のハリウッド版「呪怨」GRUDGE

こういう人が他の分野でも出てくる環境を整えることが大事だろうね。


そんなとこで。
117名無しさん@5周年:04/11/08 22:49:24 ID:TNu0IDSl
宣伝ウザイ
118名無しさん@5周年:04/11/08 22:49:39 ID:nRelKkm2
>>116
よりによって、なんで批評家連中に散々叩かれてる映画を例に出すかねぇ……
119名無しさん@5周年:04/11/08 22:50:35 ID:rogVqNl/
>>111
>危なっかしいと思ったのはそれのせい
そもそも嗜好品市場ってのは「水物」って言われるだけあって、はなっから「危なっかしい」ものなんだ。
不景気になれば、真っ先に切り捨てられてしまう類のものだ。

それで食っていこうと考えるなら、切り捨てられないように努力をするのは当然の事だろう。
その点、まだ日本はクリエイターには甘いほうだよ。
こんなに無茶苦茶搾取されている状況でも、生活出来る奴がいるんだから。
120さらモスラ ◆SALA/cCkcU :04/11/08 22:51:22 ID:hqNmIH6S
>>118
あれは嫉妬だよ。
見たら解るよ。

ほな。
121名無しさん@5周年:04/11/08 22:53:40 ID:xnl/Gxyz
>>119
> その点、まだ日本はクリエイターには甘いほうだよ。
> こんなに無茶苦茶搾取されている状況でも、生活出来る奴がいるんだから。

それも著作権によって保護されているおかげだな
122名無しさん@5周年:04/11/08 22:57:09 ID:rogVqNl/
>>114
馬鹿だな。
俺一人が公開したら、お前を含む俺以外の誰かに利益が発生して俺だけが大損だ。
理解できるか?

俺が公開した時点で、俺の個人情報に「価値」がなくなり、
他人の隠蔽されている個人情報の価値が相対的に高まるんだ。
高まるほうは微々たるものだろうし、実感はないだろうが、
俺の情報の価値はゼロになるから相対的に大損なんだよ。

やるなら地球人類全員が同時に公開すべきなんだ。
例外があると、そこに無駄な価値が生まれてしまう。
123名無しさん@5周年:04/11/08 22:59:34 ID:xnl/Gxyz
>>122
君一人は大損だが、人類全体の利益は膨大なものになるなw

>そもそも無体物である「情報」を販売して金儲けしようと考えるのが間違っている。
>無制限に複製可能なものを、資本家のエゴで制限しているの許しがたい。
>情報は本来全人類すべてで共有すべき物だ。

その通りだな
君の情報を君のエゴで制限しているのは許し難いw
124名無しさん@5周年:04/11/08 23:01:03 ID:Uh58/Jlm
>>122
> 情報は本来全人類すべてで共有すべき物だ。
本来は共有するもんなんだろ?
損得勘定なんてしちゃって、資本家に毒されてるよん?
ほら早く!!
125名無しさん@5周年:04/11/08 23:02:37 ID:rogVqNl/
>>121
だからクリエイターはおとなしく現状に甘んじて搾取されてろってんだよw
ロバとしてな。
著作権の保護下でそれ以上の権利を望むのも、それはそれで我侭なんだよ。

海賊版が頭に来るなら、それを放置している糞資本家どもに文句を言うべきだろう。
商品の性質上無限にコピーできる事実にかわりはないし、
その流れを押しとどめる事はもはや不可能に近い。
まず現状を受け入れろ。
そして考えるんだ。
126名無しさん@5周年:04/11/08 23:03:15 ID:xnl/Gxyz
>>124
利益を持ち出すと云うことは、やはり彼は心の奥底では財産権を主張しているんだなw
127名無しさん@5周年:04/11/08 23:06:06 ID:rogVqNl/
>>123-124
俺の意思を無視して俺の情報だけ要求する事だけがお前らのエゴで悪だよ。
まず世界人類すべてが同時に公開する手はずを整えから言ってくれ。

この世に自由意志を一方的に阻害する以上の悪はないよ。
己の愚を恥じておとなしく死ぬべきだ。

128名無しさん@5周年:04/11/08 23:07:42 ID:Uh58/Jlm
「情報は本来全人類すべてで共有すべき物だ。」
というもっともらしい壮大な前振りで、
「俺の情報は俺が損をするから公開しない」
という意見は駄目だろー?ん?
自分で主張した意思を旗本悪くなると自分で翻しちゃってさぁ。
だってのにny厨はいつもこれだよ。まったくつれないねぇ。
129名無しさん@5周年:04/11/08 23:10:28 ID:rogVqNl/
>>126
俺は情報から得られる利益自体の価値は認めているぞ。
発言はすべて読んだか?

資本主義自体を否定しているわけでもないしな。
強欲で不誠実な資本家と無知で我侭なクリエイターにあきれているだけだ。
130名無しさん@5周年:04/11/08 23:10:55 ID:nRelKkm2
>>125
要するに、無断サンプリングを多用しまくってコラージュ・ミュージックをつくり、
自主制作盤として場末のレコード屋で委託販売して全然利益出てない俺が勝ち組ってことですか?
131名無しさん@5周年:04/11/08 23:14:09 ID:rogVqNl/
>>128
俺は「公開しない」とは言ってないぞ?
世界人類すべてが同時に公開する手はずを整えから言ってくれ。
出来なければ話にもならん。

出来るなら喜んで提供してやろう。
俺が利益を得る事が出来るならむしろ喜んで公開する。
アマゾンにもソフマップにも提供しているしなw
132名無しさん@5周年:04/11/08 23:14:13 ID:xnl/Gxyz
>>129
> 俺は情報から得られる利益自体の価値は認めているぞ。
> 発言はすべて読んだか?

そうかそうか

君が情報を保持することによって得ている利益を俺によこしなさい
君が利益を独占する権利はないんでしょ
133名無しさん@5周年:04/11/08 23:16:53 ID:rogVqNl/
>>130
それで満足してるならいいんじゃねえの?
まあ万が一大売れしたら、現行法下では面倒な事になるだろうけどな。
そのぐらいの覚悟はもってるだろうが。

つか、同人誌の世界がもろにそれだよ。
134名無しさん@5周年:04/11/08 23:18:51 ID:Uh58/Jlm
>>131
> 世界人類すべてが同時に公開する手はずを整えから言ってくれ。
じゃー世界人類すべてが音楽や映像を同時に公開する手はずが
整うまでnyもおあずけだな。それと

> この世に自由意志を一方的に阻害する以上の悪はないよ。
んじゃ「コピーすんな」って書いてあるCDの意思を「吸い出した」
なんて阻害するなよ。
135名無しさん@5周年:04/11/08 23:21:18 ID:rogVqNl/
>>132
>君が情報を保持することによって得ている利益を俺によこしなさい
>君が利益を独占する権利はないんでしょ
甘いな。

君が君の情報を保持することによって得ている利益と等価なんだよw
君が俺にだけ知らせれば、俺が君にだけに知らせる。
等価交換原則というやつだ。

俺が「公開」するのと等価なのは、世界人類すべての情報を「公開」することだけだ。
お前にそのコストが支払えるのか?
136名無しさん@5周年:04/11/08 23:24:39 ID:xnl/Gxyz
>>135
> 君が君の情報を保持することによって得ている利益と等価なんだよw
> 君が俺にだけ知らせれば、俺が君にだけに知らせる。
> 等価交換原則というやつだ。

等価交換って言われてもなぁ
なんの根拠があってそう言っているのか分からない

権利のないものを主張されても俺は困るんだ
137名無しさん@5周年:04/11/08 23:27:24 ID:Uh58/Jlm
>>136
彼がそう言うのです。きっと彼にとってはそうなのでしょう。
最早意味が判りませんが。
138名無しさん@5周年:04/11/08 23:28:45 ID:rogVqNl/
>>134
>整うまでnyもおあずけだな。
おあずけですか?
やれるものならやってみろよw 現実問題出来ねえだろ?

京都府警でさえあの体たらくだせ。
nyがある事実は消せない。まずその状況を受け入れ、そこから考えるしかないんだよ。

>「コピーすんな」
それは「コピーしたい」という自由意志に対する一方的な侵害ですよ。
そいつに従うわけにはいかねえなw
コピーするだけでは、頒布権の侵害をしている事にはならないしな。
CD屋と音楽屋は自分らが何を売っているのかもう一度良く考えるべきだ。
139名無しさん@5周年:04/11/08 23:30:46 ID:i7JpKDAl
>>119
なんか個人情報の価値の話になってるが・・・・
とりあえず、個々人が創作の本質を考え直す事、人間
本来の柄悪さを認め現実的に集金できる工夫をする事。
これがテーマであったと解釈すればいいのかな?
まぁ行政の能力にも限界あるしな。
案外現行法の方が折れたりしてw

しばらく世の中がどっちにいくのか観察するのも面白い。
140名無しさん@5周年:04/11/08 23:31:54 ID:xnl/Gxyz
>>139
> 本来の柄悪さを認め現実的に集金できる工夫をする事。

そこでJASRACですよ
141名無しさん@5周年:04/11/08 23:35:04 ID:Uh58/Jlm
>>138
結局「出来る/出来ない」の問題ですか。
全人類情報共有の壮大な夢の行き先はどこでしょうねぇ。

> それは「コピーしたい」という自由意志に対する一方的な侵害ですよ。
それは
> 君が俺にだけ知らせれば、俺が君にだけに知らせる。
「君の住所氏名年齢職業を知りたい」という自由意志に対する一方的な侵害ですよ。
ほら、は・や・く!!
142名無しさん@5周年:04/11/08 23:36:26 ID:7qu71XRZ
情報の価値ってのは他人が持ってないからこそ価値があるんだよ。
広く知られている情報に価値はない。
143名無しさん@5周年:04/11/08 23:37:54 ID:rogVqNl/
>>136
>権利のないものを主張されても俺は困るんだ
ならばお前に俺の情報を公開する権利もないわけよ。
俺はお前の頓珍漢で穴だらけな主張に困っているぞw
責任取れw

権利ってのは、それを主張する者と認める者、そしてそれを厳格に保護する者が居て初めて成り立つんだよ。
過去ゲーム基盤のデッドコピーをめぐる、ニンテンドーアメリカの徹底した対処を知らないか?
144名無しさん@5周年:04/11/08 23:39:56 ID:xnl/Gxyz
>>143
> 権利ってのは、それを主張する者と認める者、そしてそれを厳格に保護する者が居て初めて成り立つんだよ。

著作権とJASRACの正当性を認める訳ですな
どうどうめぐりした揚げ句ようやくここにたどり着いたわけだ
145名無しさん@5周年:04/11/08 23:40:22 ID:VQDY8wfQ
ま、貧乏人は音楽聞いたり映画みたりするヒマがあったら働けってこった
そうすりゃ買うためのカネも少しは手に入るだろ
146名無しさん@5周年:04/11/08 23:43:17 ID:Uh58/Jlm
>>143
それは「rogVqNl/の個人情報を公開させたい」という自由意志に対する一方的な侵害ですよ。
この世に自由意志を一方的に阻害する以上の悪はないよ。
己の愚を恥じておとなしくイクべきだ。
147名無しさん@5周年:04/11/08 23:43:53 ID:xnl/Gxyz
だいたいさ

>>135
> 俺が「公開」するのと等価なのは、世界人類すべての情報を「公開」することだけだ。
> お前にそのコストが支払えるのか?

財産権を否定する人が財産権を主張してどうするんだろ
148名無しさん@5周年:04/11/08 23:44:01 ID:rogVqNl/
>>141
お前「だけ」が一方的なんだよ。
俺は公開しないとは言ってない。
しかしお前は俺の情報公開に見合う利益をもたらす能力がない。

お前の要求を一蹴するのも自由意志だ。
お話になりませんな。
お前が馬鹿みたいに要求を繰り返す自由は認めてやるがなw
実際止めることはできねーし。

まあ、情報公開厨に対する切り札のつもりなんだろうが、
子供みたいな屁理屈はいい加減にやめな。
そういうのを徒労って言うんだよ。
おっと、今の情報提供は、無料サービスにしてやるよw
149名無しさん@5周年:04/11/08 23:46:57 ID:xnl/Gxyz
>>148
> しかしお前は俺の情報公開に見合う利益をもたらす能力がない。

クリエーターはそのように主張する権利はあるわけだ
でも、それって財産権を主張しているわけではないのかな
150名無しさん@5周年:04/11/08 23:47:19 ID:Uh58/Jlm
>>148
なるほど、まったく貴方の仰る通りだ。
これは失礼。実に筋が通っている意見ですな。

> しかしお前は俺の情報公開に見合う利益をもたらす能力がない。
nyはクリエイターの情報公開に見合う利益をもたらす能力はありません。
ですから、nyが流通革命など笑止です。
151名無しさん@5周年:04/11/08 23:49:32 ID:rogVqNl/
>>144
>著作権とJASRACの正当性を認める訳ですな
システムが正常に機能するのと、それが正当か否かは別問題だ。

だが認めるクリエイターが居るなら、俺はJASRACのやろうとしている事は否定しない。
しかしJASRACも著作権が全然徹底していないのは事実だ。
それがこの著作権をめぐるぎこちない状況を助長している。
こんなのは客にもクリエイターにも全然利益にならない。
それに満足しているロバが居るのも仕方ないことだがな。

だがもう限界なんだよ、奴らは。

>>147
だから財産権は否定してねえっての。
てめえは耳無し芳一か。無いのは知識と名前だけで十分だ。
152名無しさん@5周年:04/11/08 23:53:21 ID:i7JpKDAl
>> rogVqNl/
無理やりまとめてみた。
いいたい事はこれであってるか?

・あらゆる人物が rogVqNl/ に対して公開の要求を出すことができる。
・しかし rogVqNl/ は公開されていない自分の個人情報を隠蔽できる。
・また rogVqNl/ は情報公開の際に取引材料として相応しい情報なり器物を得る。
・rogVqNl/ はいったん流出した自分の情報の流れに関与できない。
 例えば rogVqNl/ の情報を持ってる奴が、ここでそれを公開しても
 rogVqNl/ は文句を言えない。そいつも rogVqNl/ の情報の所有者だから。
・このルールは rogVqNl/ だけに適用されるものではない。
153名無しさん@5周年:04/11/08 23:55:59 ID:xnl/Gxyz
>>151
>>だから財産権は否定してねえっての。
あれ、宗旨替えしたの?


>>44
>>そもそも無体物である「情報」を販売して金儲けしようと考えるのが間違っている。

>>74
>>著作財産権が不自然だと言ってる。
154名無しさん@5周年:04/11/08 23:56:36 ID:rogVqNl/
>>150
>ですから、nyが流通革命など笑止です。
革命という言葉の意味をもう一度良く考えて見ると良い。

新しい価値観の発生により、旧来の価値観が崩壊する。
旧来の価値観を寄り所に利益を得ていた人間には、決して良いことではないんだよ。
ミシンの発明で、縫製業者に襲われた奴がいたしな。

nyってのはそういうものなんだ。
インターネットの発明自体、その布石ではあった。
残念ながら、この流れを止めるすべを俺は知らないし、思いつかない。
最悪な方法以外にはね。
155名無しさん@5周年:04/11/08 23:57:59 ID:xnl/Gxyz
>>151
> システムが正常に機能するのと、それが正当か否かは別問題だ。
> だが認めるクリエイターが居るなら、俺はJASRACのやろうとしている事は否定しない。

認めているクリエーターがいるからこそ、JASRACが維持されているんだろうに
156名無しさん@5周年:04/11/09 00:00:49 ID:3KcigJjs
>>154
> 残念ながら、この流れを止めるすべを俺は知らないし、思いつかない。
> 最悪な方法以外にはね。
諦めちゃいけないよ!!最後迄頑張らなきゃ!!
京都府警だって諦めていないし、警視庁ハイテク課だって頑張っている!!
設立から年月が経っていよいよ世代交代が始まって、彼等もこれからだしね。

それとも…nyを止めるのは無駄だからさっさと止める努力を辞めて
nyを前提に考えて下さいと?
157名無しさん@5周年:04/11/09 00:02:37 ID:ghRwZrol
>>156
rogVqNl/って自爆癖があるのかねぇ
言わないでも言い事を言って突っ込まれてるし

そもそも俺みたいな訳の分からない事を書く人にここまで必死にならないでいいのにね

それじゃ
158名無しさん@5周年:04/11/09 00:03:55 ID:fnL6iiGu
>>152
まあ大体そんなもんだが、それはごく当たり前の事だろうが。

>(不特定人)はいったん流出した自分の情報の流れに関与できない。
この事実を認められない人間が居るってだけで。

>>153
も少しよく読め。
引用した部分に矛盾はないよ。

俺はアカじゃねえから財産権は否定しない。
しかし、無体物である「情報」を販売して金儲けしようと考えるのが間違っていると思ってるし、
だから著作財産権が不自然だと言ってるのだ。

間違っていると思うのは、nyが存在する現実に即してないという意味でだ。nyが許せるかどうかは別だ。
これに十分な対処(完全とまでは言わんが)が出来ない以上、
それによって生じる歪みは結局一番弱い立場のクリエイターや客の不利益になる。
そのほうが腹立たしい。
159名無しさん@5周年:04/11/09 00:06:48 ID:3KcigJjs
>>157
まぁ私もホントの事言うともう意味判らないし結構どーでも良いんですがね。
悪い事したら捕まっちゃうってのが法治国家日本ですし。

あぁそれと明日は6時起きなのでもう寝ます。ん?今から寝て起きれるのかって?
心配してくれてありがとう、でも大丈夫だよ。じゃーおやすみ。
160名無しさん@5周年:04/11/09 00:08:07 ID:ghRwZrol
>>158
情報に価値がある以上、財産権は認めて然るべきだな
と言うか、情報を入手するのに、俺たちは金以外のものを払えないわけだからな

さっき君が言ったとおり、等価交換が原則だが
例えばクリエーター同士だったら、作品を交換するという方法もあるだろう

しかし、作品を作れない人はどうすればいいんだ?
何か別のもので支払うしかないだろう
凡人には著作物は金で買うしかないんだよ
161名無しさん@5周年:04/11/09 00:09:07 ID:fnL6iiGu
>>157
いや、突っ込みになってないんだがね。

>必死にならないでいいのにね
必死にもなるさ。自活問題だしな。
自分の利益を守るために、わけのわからない理屈ばっかりこねてくる連中を相手にしなければならないのは同じだ。

その為のシミュレーションみたいなもんだよ。
上にも書いてあるが、自問自答の延長でしかない。
むしろ俺につき合わされる君らが可哀想だがねw

どうせ匿名掲示板だし、書き捨てだ。
あるものはあるものとして有意義に活用させてもらう。

著作権もnyもなw
162名無しさん@5周年:04/11/09 00:20:50 ID:fnL6iiGu
>>160
勘違いしやすいんだが、情報自体に価値があるのではなく、情報から得られる利益に価値があるんだ。

例えば先週に終わった特売の情報には(特売品を買いたい人間には)価値がない。
しかし「日曜日に特売があります」と「日曜日に特売がありました」という情報は、
特売の存在自体知らない(または興味が無い)人間にしてみれば価値は等価かもしれない。

「情報」の価値を考える上で、それらはきっちり分けて考えなきゃならないと思う。
上でコテハンの人も言っていたが、情報も「鮮度」は価値になる。

>凡人には著作物は金で買うしかないんだよ
これはむかつくなあ。
凡人は、著作物を利用して幸せになる事が、著作者に支払う必要十分な対価だよ。
ぶっちゃけ金はその度合いを伝えるための手段でしかない。

むしろ作品を作ってもらうため、作家に投資すると考えるほうが自然だろう。
無限に複製可能な成果物の頒布を制限するほうが不自然だし、現実として止められない。

投資家の期待にこたえられる自信がある人間だけ、クリエイターとして生業にすればよい。
自信がないなら、本業を別に持って趣味でやっていればいいのだ。
163名無しさん@5周年:04/11/09 00:25:36 ID:SxEIAYqv
>>84

ビートルズはイギリスでちゅ。

164名無しさん@5周年:04/11/09 00:29:13 ID:nsPEl753
そろそろ fnL6iiGu (rogVqNl/)氏とアンチny派諸氏の話のズレが何故起こったのか、
その原因が見えてきた頃合だな。結果的に両者ともコンテンツを楽しんでるし、
作家の人生の事もよく考えてる。特に既存のシステムを尊重すべきだという意見と、
現実問題不可能だから覆してしまえという意見のぶつかり合いは、珍しい物では
ないし、揚げ足取りもあったが2ちゃんねらなら脳内フィルタくらい持ってるだろ?
今回のレスの応酬は詳細なものもあり個人的に学べる点も多かった。 皆に感謝する。
俺は同人ゲーム方面なのでメディアミックスという手法で簡便に改革とやらに乗れるが、
それが難しいコンテンツもある。もしもよろしければ、そっち方面の助言も披露してもらい
たいな。他の名無しさん達に頼む。 fnL6iiGu はこの行為を甘いと思うかね?
おれは世間なんて少し甘いくらいがちょうど良い思うよ。
俺も思いついたら出す。明日面接( 受かれば地図屋だ )の結果がくるかも知れんが、
もう少し起きてるよ。nyの存続の是非に加え、新しい集金システムを考えてみたい。
>>161
>>むしろ俺につき合わされる君らが可哀想だがねw 
結構な数の参加者が楽しんでるぞ。たぶん。
165名無しさん@5周年:04/11/09 00:29:48 ID:g3B/gJfQ
小学生なら皆やってるだろ(w
中高生ならなおさらだ。あいつ等怖いもの無しだし流行るの早いから。
166名無しさん@5周年:04/11/09 00:40:02 ID:4chCzNSa
販売元の大手企業が著作権を独占するのが日本流。

ゲーム業界も映像業界もコンピューターグラフィックスデザイナーは、
作業員感覚で扱われた上に、残業代・深夜手当もでない安月給で、
ボーナスも社会保険もなしのナイナイづくしの個人事業主(フリーランス)
でコキ使う職場が非常に多い。
まあ、会社側がそのほうが「労働基準法」が全く適応されないので罰則
がかからないので好きなようにし放題だから。

167名無しさん@5周年:04/11/09 00:55:00 ID:fnL6iiGu
>>164
甘えられるうちに甘えるのはいいと思うぞ。
ただ、甘えられなくなって怒り狂うってのはちょっと違うだろうってだけで。
滅びを避ける努力を怠った人間は大人しく滅びなさいってね。

>俺は同人ゲーム方面なのでメディアミックスという手法で簡便に改革とやらに乗れるが、
>それが難しいコンテンツもある。
まあ特にパロディ同人は、一次著作者の胸先三寸で成り立ってる世界だから。
やっぱ甘えられるうちは、甘えて楽しんでいるのはいいんじゃないかと。

二次創作は、それはそれで、一次著作者の利益(金に限らない)にもつながるかもしれない。
ただし現行法下ではいつ文句言われても仕方がないんで、それに対する覚悟をしとけばいいだけで。
特に企業ってのは、個人の思惑だけではどうにもならない部分があるし。
それで文句言われればクリエイターも人間不信になりかねんw

とまあ、ごく当たり前の意見しか出ないな。

168名無しさん@5周年:04/11/09 01:15:15 ID:nsPEl753
>>166
実は弱みを握ってるのは搾取されてる方なんだけどね。
自分の価値を解かってない奴が多い。

>>167
>> 甘えられるうちに甘えるのはいいと思うぞ。 
>> ただ、甘えられなくなって怒り狂うってのはちょっと違うだろうってだけで。 
それは同意。甘えたいより甘やかしたいよ、そんな力はないけどね。
>> まあ特にパロディ同人は
あ、オリジナルな。既存のジャンルに収まるゲームだけど。
リーダーは俺じゃないし、迷惑かかるから何やるかは伏せさせてくれ。
>> 二次創作は、それはそれで、一次著作者の利益にもつながるかもしれない。 
俺は前のレスでも言ったがシステムとしてこれが欲しいなぁ。。
169名無しさん@5周年:04/11/09 01:15:52 ID:/8pxyTOX
もともと著作権ってのは、文化の育成保護の観点から
作られたものだから、理屈はどうであれこの理念に
反する施策やルール、運用は許されない。

版元や著作者の利益をはかるために、
文化そのものが衰退したら本末転倒だ。

現在、日本において商業音楽が衰退しているのは、
CD販売実績などを見るまでもなく、街中から音楽が
消え去っているのを見れば(聞けばか?)明らかだ。

過度に著作権を主張することにより、店頭などで音楽を
流すことはできなくなり、結果として新曲が元からの
ファンをのぞき知られることもなく消えていく。

つまり、JASRACのやりかたは間違っている。
街中で音楽を流すのに著作権料を取るというやり方の
根本が間違っているのか、料金設定が間違っているのかは
議論のあるところだが、間違っているのは間違いない。
170名無しさん@5周年:04/11/09 01:23:23 ID:wwLzLm86
「○○ってどうよ?」って、なんか見ててもう恥ずかしいなあ・・
体が痒くなってくる。
171名無しさん@5周年:04/11/09 01:24:30 ID:fnL6iiGu
とりあえず落穂ひろいをしておこう。

>>149
>クリエーターはそのように主張する権利はあるわけだ
俺自身それは否定しない。上でも「著作人格権」は否定しないと言っている。
むしろ尊重すべき、っていうかしろ。リスペクトミー。

>でも、それって財産権を主張しているわけではないのかな
ここでいう「財産権」が「著作財産権」を示すのなら「否」。
もっと広い意味での「財産」というなら「是」。

まず公表する権利は著作者にあり、著作人格権に記されている。
公表に見合う対価を請求する権利・・・というか、そんなのは商取引の問題だ。
「お前の作品を只でよこせ」でも「俺の作品を一億円で買え」でも、言い張るのは自由だろう。

ただし、一旦公開してしまった情報の流布を制御・制限する方法はない。
法律で制限はされているが、行政にはそれを実現する能力が無い。
「殺人犯は、被害者を生き返らせること。」と書くぐらい無意味。
172名無しさん@5周年:04/11/09 01:29:09 ID:ghRwZrol
>>162
> 凡人は、著作物を利用して幸せになる事が、著作者に支払う必要十分な対価だよ。

幸せになるのは自分であって、著作者に幸せを支払っている訳じゃないからな。
等価交換って君もさっき言ったよね。

個人情報に話を蒸し返してみるか。

君の個人情報を知ると、俺は幸せになる。
俺が幸せになることで、君は利益を受けていると言えるのか。
173名無しさん@5周年:04/11/09 01:34:07 ID:nsPEl753
>>171
>> 「お前の作品を只でよこせ」でも「俺の作品を
>> 一億円で買え」でも、言い張るのは自由だろう。 
相場は欲しいところだな。やはりどこか人治的采配が必要
となる機会は現代の日本国ですら残っているのだろうな。
174名無しさん@5周年:04/11/09 01:34:58 ID:FjA9EJWs
>>1
情報伝達の進歩はこんな感じだったと思う。

口伝  =最も原始的な伝達方法。途中で誤りが多発する。

壁画文字=文字の開発により誤り率が減少。情報を移動できない。

紙媒体 =正確な情報の持ち運びが可能に。写本は手書きのため複製効率が悪い

印刷技術=情報の持ち運び・複製が簡単になる。

デジタル=情報の複製がより簡単に。複製コストが低下。

ネット =情報が物理媒体の束縛から解き放たれる。情報そのものに価値を見出す必要性あり。

情報が物理媒体の束縛から外れた現在、
いかに情報発信者に金銭が入り込むようになるかがキーポイントだろう。
つまりカスラックは糞だということでFA('A`)
175名無しさん@5周年:04/11/09 01:38:02 ID:nsPEl753
>>174
情報の隠蔽や流出の防止が困難になっていってるだけのような気もする。

ところでジャスラックは革命派からも保守派からも嫌われてるなw
176名無しさん@5周年:04/11/09 01:38:48 ID:ghRwZrol
>>171
> 公表に見合う対価を請求する権利・・・というか、そんなのは商取引の問題だ。
> 「お前の作品を只でよこせ」でも「俺の作品を一億円で買え」でも、言い張るのは自由だろう。

著作物に権利が無い以上、取引にならないと思うけど
後で訴訟起こされたらどうする?


>ただし、一旦公開してしまった情報の流布を制御・制限する方法はない。
>法律で制限はされているが、行政にはそれを実現する能力が無い。

別に行政なんて一言も話題に出してないが
著作権は当事者間で争うべきものでしょ?
177名無しさん@5周年:04/11/09 01:41:43 ID:aQ5FUdpN
>>174
わかりやすいな。
>情報そのものに価値を見出す必要性あり。
これを理解できない連中がnyを持ち上げて情報の共産主義を夢見ているでFA?
178名無しさん@5周年:04/11/09 01:44:13 ID:eokn3A2U
情報に価値があるからコピーの動機になるんじゃん
価値があるから保護するべきというのは
モラルであって、簡単に価値あるものがコピーできれば
誰でもしちゃうよ
信号無視するのと同じくらい簡単にできるなら
179名無しさん@5周年:04/11/09 01:44:22 ID:nsPEl753
>>117
× これを理解できない連中が
○ これを指示できない連中が

方法論の議論も有意義だと思う。
180名無しさん@5周年:04/11/09 01:44:36 ID:fnL6iiGu
>>172
>君の個人情報を知ると、俺は幸せになる。
>俺が幸せになることで、君は利益を受けていると言えるのか。
いや、それは俺の推奨する使用方法じゃないので却下。

ミュージシャンが音楽を売るのは、音楽を聞いてもらうためだ。
金を受け取るか否か以前に、相互の利益は合致している。
作品を聴かれたくないミュージシャンなんかまず存在ない。(絶対とは言い切れない)

俺がお前に個人情報を売るのは、お前を幸せにさせるためではない。
故に相互の利益は合致していないので、交渉は決裂だ。

お前を幸せするとしたら、俺なら魚釣りを覚える事をお勧めするが?
一生幸せで居られるらしいぞ。

181名無しさん@5周年:04/11/09 01:48:24 ID:nsPEl753
>>178
ダウンロード容認派、推進派の言い分の中で解かりやすい物の中に
「マスターデータが劣化するわけじゃないのだからいいじゃん」というのもある。
そしてこれは問題も合理性もある思想だ。

信号無視は明らかに他人の身体に害を与える可能性がある。
182名無しさん@5周年:04/11/09 01:49:56 ID:aQ5FUdpN
>>181
情報の希少性が減ることで価値が劣化しているわけだが
183名無しさん@5周年:04/11/09 01:51:10 ID:eokn3A2U
>>181
簡単にできる信号無視は歩行者ね。
乗用車じゃなくて。
184名無しさん@5周年:04/11/09 01:54:10 ID:nsPEl753
>>182
それも物による。

個人的に保守派と革命派の意見どちらの言い分
にも頷ける点があるので立場を定めるのすら難しい。
とりあえず、無断のコピーは違法だ。
だから俺は行動だけ保守だ。
185名無しさん@5周年:04/11/09 01:55:02 ID:aQ5FUdpN
じゃ、
nyは、聞いてもらう目的だけの情報である音楽しかダウンロードできない仕組みを作ってから
利用してくらはい。
186名無しさん@5周年:04/11/09 01:59:35 ID:nsPEl753
革命派の中にはそれがシステムの問題上不可能だから
啓蒙活動なんて幼稚な手段は捨てろと言ってる御仁もいる。
ただの乞食も多いがなw

集金方法を考える。無理そうでもやってみる。これしかない。
俺みたいに共有ソフトは普通のアップローダーしか使わない
奴もいる。共同作業で使う素材交換のためだけに。。。
たまになw
187名無しさん@5周年:04/11/09 01:59:50 ID:ghRwZrol
>>180
> 作品を聴かれたくないミュージシャンなんかまず存在ない。(絶対とは言い切れない)

作品を聞いて欲しいだけなら、インターネットでばらまいた方が手っ取り早いやな
その方が幸せになるんだとしたら、音楽を売る人は何れいなくなるな
188名無しさん@5周年:04/11/09 02:04:50 ID:fnL6iiGu
>>176
>著作物に権利が無い以上、取引にならないと思うけど
>後で訴訟起こされたらどうする?
順番が変だぞ。
取引にならないというのは、お互い条件が合わない場合か、
「お前に売りたくない」「お前のは買いたくない」という状況だろう。
相互の条件が合致した時に交わす「契約」こそが、法の保護におかれるものだ。

つうか不用な訴訟を起こされないために、契約書を作るんでしょうが。
契約書の内容が気に入らなければ、契約しないという選択もあるし。

>著作権は当事者間で争うべきものでしょ?
そうかな?
当事者間では処理出来ないから、法律という形で残って居るんじゃないかと、俺は勘ぐっている。
悪く言えば、責任逃れのため。

例えば第三者に海賊版を作られたら、その責任は誰にあるのか?

お前から優先販売権を買ったのだから、第三者が勝手に売るのを制限しろと作家に約束させるのか、
それとも御社にしか販売権を認めてないのだから、第三者が売るのを制限しろ。
出来なければ第三者が売った分のロイヤリティも俺に払えとか、企業に約束させるのか。
現実問題、どっちも無理難題なわけだ。

だから法で明確化することで、お互いに矛先が向かないようになっているとも言える。

ただこの方法では、摘発が出来ないなら海賊版を売った奴の一人勝ちでしかない。
行政も当てにならないとすると、一般顧客の不興を買いつつも、変なCDつくるなどして自己防衛する以外ない。
ろくな力もないクリエイター自信は、企業に任せるしかなくて泣き寝入りというわけだ。

困ったものだ。
189名無しさん@5周年:04/11/09 02:11:17 ID:fnL6iiGu
>>185
では無料で聞いてもらう目的だけの情報である音楽と、そうでない音楽を区別する方法を作ってください。
(頭の中に、虎の屏風の前でたすきがけした子坊主が浮かびました)


っていうか、そういう仕組みあるんだけどな、一応。完全じゃないけど。
君らがぶーぶー文句言うけどさ。

190名無しさん@5周年:04/11/09 02:14:53 ID:aQ5FUdpN
>>189
では、区別ができるまではnyを使わないこと。

要するにny厨は制度破壊を試みたものの、この先のビジョンはなかったという
よくあるパターンか。
191名無しさん@5周年:04/11/09 02:18:21 ID:8cl++QNq
ny厨に制度破壊を試みるほどの思考能力があるとは思えん。

制度破壊を試みようとするとしても、著作権者の事を考えないとまずいだろ。
破壊したとして、それが原因で生活できなくなって逃げられたら元も子もないぞ
192名無しさん@5周年:04/11/09 02:21:07 ID:nsPEl753
保護機関が長い気もする。
193名無しさん@5周年:04/11/09 02:26:08 ID:aQ5FUdpN
>>192
現行制度に問題があるとおもうのは同意。
だからこそ、ny厨の先走った行為は危険だと思う。
194名無しさん@5周年:04/11/09 02:31:31 ID:fnL6iiGu
>>187
そうかもね。
ストリートミュージシャンってのはそういう類の人種でしょ。
特にメジャーデビューしたいと思ってない連中も多いそうだし。

ただ、飽きっぽい現代人にとって、嗜好品は基本的に使い捨てだ。
好みに合うものを探すことさえ困難なほど大量生産され、消費される。
多様化した趣味に即時対応出来るというメリットもあるのだが。

趣味でやってる連中と、生業としてやってる連中では、
その絶対生産量も当然、平均クオリティも大きく異なる。
(ただし、どちらがより優れた一作品を産めるかについては言及しない)

インターネット上にホームページは星の数ほどあるが、大半はゴミ屑だ。(言い切るし)
非商業のページで、常連になるほど通いつめられる場所はどのぐらいあるだろう?

商業でやる意味というのは、漫然と作品を受け入れるだけの客を切り捨て、
自分に合った作品を見出す、選択眼を持つ客を育てることでもあるのかもしれない。
その為には、屑をつかまされるかも、というある程度のリスクと緊張感は、
客に負ってもらう必要はあるのかもしれない。

そしてそういう「解っている客」にめぐり合えることは、作家とっても幸せなことであろう。
195名無しさん@5周年:04/11/09 02:34:22 ID:fnL6iiGu
>>190
>では、区別ができるまではnyを使わないこと。
その言葉自体に強制力は無いがね。

>よくあるパターンか。
それは74氏自身がそうだからなw
奴も屑だよ。
196名無しさん@5周年:04/11/09 02:37:28 ID:y6juW9lv
良いものを見たり聞いたりしたいのであればちゃんと金を払うべきだぞ。
作家はビジネスで創作しているのだから誰もお金を払わなければ誰も本気で創らない。
正確には創れないだな。制作にはお金も時間もかかる。
著作件の侵害という問題は本当に深刻な問題だと思う。

創る事がどういう事か創らない人の理解があまりに無さすぎる。
デジタル革命が起きてしまった世の中は今後コピーの問題は絶対に無くならないと思うけど、
著作件とはどういう事か、創るとはどういう事なのか学校でしっかりと教えるべきだと思う。
197名無しさん@5周年:04/11/09 02:39:02 ID:f+zqATbF
ところで、特許も内容自体は単なる情報でしかも公開情報だけど、その
使用も無料であるべきなの?
198名無しさん@5周年:04/11/09 02:39:37 ID:aQ5FUdpN
>>195
普通にny厨摘発した県警の立場だろ。
199名無しさん@5周年:04/11/09 02:43:51 ID:aQ5FUdpN
>>189
>そういう仕組みあるんだけどな、一応。完全じゃないけど。
これが確固たるビジョンを基にしたものだったら、もっと革命的なインパクトだっただろうね。
200名無しさん@5周年:04/11/09 03:06:19 ID:fnL6iiGu
>>199
ビジョン以前に、実際にコピーできちゃうんだから、それこそ革命も糞も無いんだが。
違法コピーユーザーの既得権は相変わらず守られてるわけだし。
適法ユーザー利便性を犠牲にしておきながら。

201名無しさん@5周年:04/11/09 03:17:33 ID:/8pxyTOX
>>196
nyを嫌う人がよく主張する言葉だが、あまり説得力はない。
レーベル各社もJASRACも、P2PやCD-Rを規制することで
CDの売上が上がる(≒著作権者の収入が増える)と思っているが、
それは間違い。コピーできなければ買うだろうというのは思い込み。

逆に、もし無断コピーが完全に合法だったとして、
じゃあ音楽CDが全く売れないかといえばそんなことはない。
そのアーティストのファンはCDを買うだろうし、ライブにも足を運ぶ。
良いものを聞きたいなら金を払うという行為はファンにより実践される。
金を払わなければそのアーティストが創作をやめてしまうからな。
今でもインディーズ系などはその傾向が強い。

とりたてて欲しくはないけどなんとなくコピーしちゃうアホな層は、
このさい広告媒体として割り切って考えるべき。
この層は、コピー不可になれば単に買わなくなるだけ。

著作権を過度に主張する人は、文化全体の振興を考えていない。
大物アーティストがこの件でだんまりなのは、自分が既得権益者だから。
市場自体が縮小傾向にあるとしても、自分の代においては著作権料を
現行の方法で取ったほうが得だからというだけにすぎない。
ガード下でコピー音楽を歌い演奏してる底辺のミュージシャンの
ことなんてかけらも思ってない。かつては自分もそうだっただろうに。
202名無しさん@5周年:04/11/09 03:23:11 ID:f+zqATbF
いや、過度に主張するかどうかは、主観が入っているからよろしくない。
ていうか、過度というのは、あるものや状態がある範囲から外れて悪影響を
及ぼすことなので。

過度であるというには少なくとも過度であるという数学的証明と、どこまでが
過度でないかという設定が必要となる。
どっちも個人じゃ無理。
203名無しさん@5周年:04/11/09 03:30:27 ID:aQ5FUdpN
>>200
まだ起きてたのかよ。

同調者が多かっただろうと言うただの推測だよ。
今のままじゃ多少不便になろうとも摘発や著作権保護を優先してくれって風潮になっても仕方ないだろ。
そのなかで、
>違法コピーユーザーの既得権は相変わらず守られてるわけだし。
この自信はどこから来ているんだと。
見せしめ摘発じゃ甘いのか?うん甘いな。
204天皇崇拝者ってウザイ!!:04/11/09 05:37:34 ID:350XqgCj
205名無しさん@5周年:04/11/09 05:49:48 ID:Gj7d1YMU
ンニーやトイズファクトソーの売れ線CDは他のミュージシャンの作品を
ゴーストライターがパクリまくって作っています
206名無しさん@5周年:04/11/09 05:50:10 ID:Zx3PnA90
207名無しさん@5周年:04/11/09 08:09:18 ID:fnL6iiGu
>>203
>見せしめ摘発じゃ甘いのか?うん甘いな。
甘いな。ルノアールのココアよりも甘い。

それが抑止力にならない事は結果が証明している。
「喉過ぎれば熱さ忘れる」とはよく言ったものでな。
人間ってのはそんなもんだ。

そもそも「見せしめ」とか言ってる段階でもう甘い。
本気で狩り尽くすつもりでやらないと駄目なんだよ。ニンテンドーアメリカのようにな。
ジェノサイドコマンド発動だ。

そして捕まえた奴は一族郎党の個人情報をすべてネット上に晒した上で殺す。
しかも毎日10人単位で。
見せしめとはこういう事だ。
208名無しさん@5周年:04/11/09 09:34:11 ID:nsPEl753
>>大物アーティストがこの件でだんまりなのは、自分が既得権益者だから。 
経理の話だから専門家に任せてるだけなんじゃないの?
著作権についてのコメントもなんか定形文臭いのが多いし。
クリエーターら自信は深く考えてない人が多い気がする。
確証のない意見ですまんが、可能性だけは考えといて欲しい。
わりとどんぶり勘定を好む人って多いのよ。

この手の問題に創作家らを呼び寄せられるのは、彼らの生活費が入らなくなる頃だと思う。
209名無しさん@5周年:04/11/09 09:47:40 ID:/8pxyTOX
>>202
>過度というのは、あるものや状態がある範囲から外れて悪影響を
>及ぼすことなので。

自分の主張は、まさにこのことなので、過度という表現になるのです。
著作権を主張しすぎることで、音楽業界そのものに悪影響を及ぼしている。

「著作権料はアーティストの正当な権利である」と主張する人は、
街中から音楽が消えている現状をどう考えるのか聞かせてもらいたい。
音楽市場、ひいては音楽文化が衰退しているとは思わないのだろうか。
210名無しさん@5周年:04/11/09 11:07:39 ID:kh2Rkz/+
家電屋のテーマソング止めて欲しい
211名無しさん@5周年:04/11/09 11:10:32 ID:Esjx139J
あっちこっちに引っ張られて大変だな。じゃぱゆきも。
212名無しさん@5周年:04/11/09 12:11:21 ID:21QpC0xG
著作権自体はもっと厳格にしてその代わり有効年数を5年にするべきではないだろうか。
213名無しさん@5周年:04/11/09 13:49:32 ID:yCoDfRNh
つーか。正規販売と違法コピーと各種レンタルのバランスが日本は結構取れてたんだよ。
メーカーは締め付け過ぎず、客はやり過ぎず。
でも、レコード会社がnyに対して売り上げ減の責任を全て転嫁したこと。
(P2Pが与える音楽産業への影響は軽微というデータがアメリカで出ている)
JASRACの暴走、及び不透明性。
音楽ダウンロード販売の遅れ。
これらが著作権を軽視する発言、及び行動に表層的な言い訳を与えてしまった。
著作権は幅広く、様々なものに存在する。
しかし、著作権軽視の発言の多くが音楽がらみであることは重視するべきだろう。
214名無しさん@5周年:04/11/09 14:43:54 ID:nEe8zAhb
>>213
>>(P2Pが与える音楽産業への影響は軽微というデータがアメリカで出ている)

そのデータがでているアメリカで、P2Pによる違法コピーをした人に対する著作権者側からの大量の訴訟が発生しているのは何故だ?

>>JASRACの暴走、及び不透明性。
>>音楽ダウンロード販売の遅れ。
>>これらが著作権を軽視する発言、及び行動に表層的な言い訳を与えてしまった。

ny厨が言い訳としてこじつけているだけ
JASRACの暴走したから違法コピーOKか?
音楽ダウンロード販売が遅れたら違法コピーOKか?
215名無しさん@5周年:04/11/09 14:51:26 ID:ectmmL9x
どうしても>>1の画像がシンポジウムには見えない
216名無しさん@5周年:04/11/09 14:51:53 ID:EgDypJ9d
パクッて作ったような音楽に著作権なんて
217名無しさん@5周年:04/11/09 14:58:58 ID:f+zqATbF
>>209
いや、だからそれに証明がないと言っちゃ駄目って話。
そうじゃないと、単なるトートロジーになってしまう。

小泉の私は中道というのと一緒の発言になっちゃうから。
左翼も右翼もみんな自分は中道と思ってるからね。
218名無しさん@5周年:04/11/09 16:40:40 ID:wBBq8X4d
>>209
>>「著作権料はアーティストの正当な権利である」と主張する人は、
>>街中から音楽が消えている現状をどう考えるのか聞かせてもらいたい。

街中から音楽が消えているとは思えないが、仮にそうだとして、それは著作権料のせいか?

>>音楽市場、ひいては音楽文化が衰退しているとは思わないのだろうか。

音楽をすべてフリーにすれば音楽市場や音楽文化は発展するか?
音楽が無料になるんだから、まず、音楽市場は意味が無くなるわな。無料のものに市場は存在することはできない。
そして、音楽で生計がたてれなくなるから、プロの音楽家はいなくなるし、音楽に対する投資は行われなくなる。
なにせ、利益が回収されないからな。共産主義社会なら別だが。
そんな状態では音楽文化が発展どころか消滅する。

ny厨はこんな単純なことが理解できないんだよな。音楽が無価値だと思ってる。
219名無しさん@5周年:04/11/09 16:51:48 ID:XlL0pVEs
音楽の著作権は必要だ。
ネット時代だろうと、著作者に利益が還元される必要がある。



JASRACではなく。
220名無しさん@5周年:04/11/09 17:01:31 ID:tKjdgRjH
お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜
ガンスリンガー・ガール
瓶詰妖精

以上が、Winny作者47氏こと金子勇容疑者が、
ダウンロードしていたとされるファイルリストの一部です。
裁判所内で、『お尻ぷりんセス』と検事が言う姿は絶景でした。

次回、公判の11月24日は、どんなタイトルが飛び出すか今から楽しみです。
221名無しさん@5周年:04/11/09 17:03:54 ID:kg9ZZQG/
ロックとかの反権力な言動をしている連中も、ジャスラックに登録して、ジャスラックの糞商売に一枚噛んでんのかと思うと、ちょっと笑えるよな
222名無しさん@5周年:04/11/09 17:04:46 ID:oa+5zhXD
著作権料という概念は作品の販売で金を稼ぐ出版業者がでっちあげたものに過ぎない。
本来著作物は思想や感情をできるだけ多くの人々に伝える事を目的として制作される。
だから複製や頒布は奨励されるべき行為である。
逆に、CCCDなどの利用や複製の制限は本来の目的に反する。
知らない人に利用され複製されるのが嫌なら最初から公開しなければよい。
223名無しさん@5周年:04/11/09 17:07:08 ID:HDmwbUpt
ジャスラック規格では奴らも優劣付けれない支払いなんだろ?
売れてナンボに戻さない限り 無駄だよ 業界全部が潰れる
使ってナンボでは明日はない
224名無しさん@5周年:04/11/09 17:11:19 ID:kg9ZZQG/
>>223
売れてナンボ、だろう?ジャスラックの支払いは
CDの売り上げ割合で、その他(カラオケの使用料金や各種メディアの保証金)を分配してたと思うが・・・
だから、大槻ケンジだったかな?自分の本の中で昔に出したCDの歌詞を使ったら、ジャスラックから使用料金を請求されて
「どうせ、俺の所にもどってくるんだから」と思って払ったら、CDが売れてなくて、分配されなかったって言う笑い話を聞いたことあるぞ
225名無しさん@5周年:04/11/09 17:11:30 ID:oa+5zhXD
>>218
>音楽をすべてフリーにすれば音楽市場や音楽文化は発展するか?
無料を強制する必要は無い。収入を得る方法は幾らでもある。
しかし作品の利用は原則自由にするべきだ。文化の独占を許すべきではない。
自由な利用のせいで商売にならないなら転業しろ。
226名無しさん@5周年:04/11/09 17:14:20 ID:f+zqATbF
特許もそう思う?
227名無しさん@5周年:04/11/09 17:15:20 ID:XlL0pVEs
ジャスラックを介さないで、視聴者と制作者を直結したお金の流れをつくれないの?
問屋を介さないB2C取引みたいな感じで。
228名無しさん@5周年:04/11/09 17:17:06 ID:ypEE25P8
>>227
大きな流れになってくると
まず既得権者であるジャスラックが抵抗するだろうな
229名無しさん@5周年:04/11/09 17:17:09 ID:Kj3NLssq
>>225
>>しかし作品の利用は原則自由にするべきだ。文化の独占を許すべきではない。
>>自由な利用のせいで商売にならないなら転業しろ。

市場経済を理解できないおこちゃまなのか、真性のきちがいなのか・・・。

230名無しさん@5周年:04/11/09 17:18:47 ID:TXLH2sf1
>>227
その新しい流れを作るとして、それを維持する費用はどうするの?
231名無しさん@5周年:04/11/09 17:19:59 ID:kg9ZZQG/
>>227
CDは出来るだろうが、その他(例えば映像メディアのBGM等)では無理だろうねぇ〜
勝手に使って商売する奴の摘発も、ジャスラックほどえげつないやり方はともかく、何らかの形でやらなきゃ仕方がない
だから、誰かが代理をやって徴収するシステムが必要・・・で、作り手としてはジャスラックでなんら不都合はないって言うのが現実
232名無しさん@5周年:04/11/09 17:20:21 ID:7WKIEb6e
チョソのパクリには火病おこすのに
自分たちのダ○ソや二次利用は認めろってか

消費者側の言い分は↑みたいな胡散臭い連中を排除してからじゃないと
いろいろ大変だろうな
233名無しさん@5周年:04/11/09 17:21:43 ID:oa+5zhXD
>>229
著作権きちがいはお前だろ。
全ての著作物が商売のために製造される商品だとでも思っているのか?
234名無しさん@5周年:04/11/09 17:22:42 ID:f+zqATbF
ていうか、ジャスラックを引いても、著作者に入る金は大して変わらんよ。
金額で言ったら、CD一枚で得る金は売った店>著作者。
235名無しさん@5周年:04/11/09 17:22:57 ID:AJdpaKVa
やっぱりny厨がよってくるスレになったか
236名無しさん@5周年:04/11/09 17:25:41 ID:vsVGQbDe
上海いってきました。
コピー商品買い漁ってるのは、
「日本人」だということにきづかされました。
237名無しさん@5周年:04/11/09 17:26:27 ID:Jld1lVET
まあ先に出したもん勝ちですから
238名無しさん@5周年:04/11/09 17:26:49 ID:f+zqATbF
>>233
いや、商売として作成していないのであれば、JASRACに登録しなければよろしい。

エロゲーとかギャルゲーとかの音源がTVでよく使用されているのは登録してない
からよ。
239名無しさん@5周年:04/11/09 17:27:00 ID:JX2/hDxN
カスラックなどの団体が著作権保護を語り利益を
出していることが大間違いの大問題
著作権は特許の様に使用できるシステムが必要なんだよな
240名無しさん@5周年:04/11/09 17:31:29 ID:kg9ZZQG/
結局、ジャスラックみたいな組織は絶対に必要な訳だよ
個人の著作権家が一人で、全部のメディアを見て自分の音楽が使われてないかを調べるのは、現実的に不可能だし
発売もとの会社がやるんなら、幾つかの会社が集まって一括でやってもらったほうが、どう考えても経済的
241名無しさん@5周年:04/11/09 17:37:48 ID:kg9ZZQG/
>>239
と、言っても工業製品と違い、パクリ(って言うか二次使用商品だな)が山ほど消生産され、生産される片っ端から使用されていくからねぇ〜音楽は
自分でチェックしようと思ったら、全てのテレビ番組(ローカル番組まで)チェックしなきゃならなくなるからねぇ〜
ジャスラックみたいな組織をなくそうと思ったら、二次使用はフリーって事にしなきゃ無理
そりゃ、小さな喫茶店のBGMにまで金を取る事はないとは思うが、制作費数十億の映画のテーマに自分の曲が使われ、びた一文入ってこない
って事になって、ただ「嬉しいです」だけで済ませられる奴は、聖人君主だけだよ
242名無しさん@5周年:04/11/09 17:40:43 ID:qZNCOvyL
>>239
>>著作権は特許の様に使用できるシステムが必要なんだよな

特許の話になるが、A社がB社の保有する特許に接触した技術を使ったとする。
でも、A社を自動的に罰する法律もなければ仕組みも無い。
B社が提訴して、A社が自社の特許を侵害しているのを証明しなければならない。

著作権もそうするか?著作権者が自ら音楽利用者を一人一人チェックするか?
243名無しさん@5周年:04/11/09 17:51:25 ID:Jld1lVET
著作権料の八割くらいは人件費なんでしょ
244名無しさん@5周年:04/11/09 18:00:56 ID:qZNCOvyL
消費者が、ジャスラックを利用するアーティストの作品を拒否して、ジャスラックを利用しないアーティストの作品だけを買えばいい。
そうすれば、ジャスラックを利用しないアーティストばかりになり、ジャスラックは消滅する。
245名無しさん@5周年:04/11/09 18:01:36 ID:XlL0pVEs
結局、夜店のショバ代とジャスラックへの上納金はなくならないんですね。
そういえばITバブル時代は、音楽配信の会社へよく発砲事件がありましたよね。
もう暴力団をぜんぶ日本から追い出してくださいよ。
246名無しさん@5周年:04/11/09 18:03:27 ID:kg9ZZQG/
>>244
だったら、日本国内ではほとんどCDは買えなくなるね
止めはしないよ、がんばれ!ふぁいとぉ!!
247名無しさん@5周年:04/11/09 18:04:20 ID:qZNCOvyL
>>245
>>結局、夜店のショバ代とジャスラックへの上納金はなくならないんですね。

夜店のショバ代は払わなくてはならないが、アーティストは別にジャスラックを利用する義務は無い。
さあ、非ジャスラックを栄えさせよう。

248名無しさん@5周年:04/11/09 18:05:23 ID:XlL0pVEs
>>247
そんなことしたら、著作権ヤクザが殴りこみにくるでしょう?
249名無しさん@5周年:04/11/09 18:06:35 ID:qZNCOvyL
>>246
>>だったら、日本国内ではほとんどCDは買えなくなるね

逆。
皆がジャスラックが絡むCDを嫌えば、CDが売れなくなりジャスラックが絡まないCDだけが売れるようになる。
さあ、皆で非ジャスラックを栄えさせよう。


250名無しさん@5周年:04/11/09 18:07:02 ID:LMK6UUkj
漫画喫茶、貸本屋なんかの韓国人が著作権無視しまくりってことは
OKなのかな?>「イーパーツ」
251名無しさん@5周年:04/11/09 18:07:43 ID:qZNCOvyL
>>248
なんで?ジャスラックを利用しろとヤクザがアーティストにすごむの?
252名無しさん@5周年:04/11/09 18:08:28 ID:XlL0pVEs
>>251
え?違うんですか?

いまいちばんのヤクザのしのぎの場所でしょ。
253名無しさん@5周年:04/11/09 18:09:16 ID:9IuKN9bz
「『〜ってどうよ?』の著作権は、まろゆきにあります。」
254名無しさん@5周年:04/11/09 18:10:15 ID:XlL0pVEs
デジタルデータをドラッグするだけで、オマージュとかサンプリングに変換するソフトを
開発すればどうでしょうか?
255名無しさん@5周年:04/11/09 18:11:02 ID:kg9ZZQG/
>>249
うんうん、がんばれがんばれ!俺は嫌だけどね
256名無しさん@5周年:04/11/09 18:12:59 ID:oa+5zhXD
>>242
現在の著作権侵害も親告罪なわけだが。
権利者が告発しなければ罪は問われない。
257名無しさん@5周年:04/11/09 18:13:34 ID:gtvV2LhV
>>252
どんなヤクザだよ(w
いくらヤーサンでも因縁をつけるきっかけの無い所からはとれない。
258名無しさん@5周年:04/11/09 18:14:58 ID:cSYAi7Id
>>257
やくざかどうかしらんがJASRACを騙った著作権詐欺は実際にある。
259名無しさん@5周年:04/11/09 18:15:03 ID:X/tbGIzd
>>256
>>現在の著作権侵害も親告罪なわけだが。
>>権利者が告発しなければ罪は問われない。

その告発を代行してるのがJASRACだろ。
260名無しさん@5周年:04/11/09 18:15:13 ID:kg9ZZQG/
>>256
だから、そのチクリと訴訟の代理をやってんのが、ジャスラックなんでしょ?
261名無しさん@5周年:04/11/09 18:16:45 ID:X/tbGIzd
>>258
それはJASRACには責任は無いだろ。
262名無しさん@5周年:04/11/09 18:17:34 ID:zogfMyo6
興業→タレント事務所→音楽出版→レコード協会→JASRAC
とここまでヤクザは制圧したんだよ。
うそだと思ったら、北朝鮮とオウムと層化に強い、日蓮正宗総本山のある場所が事務所の
山口組最高幹部にきいてみな。
263名無しさん@5周年:04/11/09 18:17:48 ID:XlL0pVEs
なんかジャスラックって、街道みたいですね。
264名無しさん@5周年:04/11/09 18:18:36 ID:oDB8VM7e
イーライセンスという選択肢だってあるのに、今でもJASRACを選んでるミュージシャンはアホ。
JASRACの広告にコメントを寄せるようなミュージシャンは氏んだ方がいい。


お 前 の 事 だ よ 向 井 秀 徳
265名無しさん@5周年:04/11/09 18:19:30 ID:rV8am6uA
>>252はこのスレの話題を全く理解してない。
266名無しさん@5周年:04/11/09 18:22:31 ID:PKq4Rfop
>>252
ヤクザは利権のある所にむらがる。
著作権を放棄したやつにむらがっても仕方あるまい。一銭の得にもならん。
267名無しさん@5周年:04/11/09 18:27:24 ID:zogfMyo6
ちょっと考えてもわかるだろ。
夜の街の水商売から一軒一軒くまなく著作権料というミカジメをとることが
カタギにできることかどうか。
268名無しさん@5周年:04/11/09 18:30:02 ID:uGmtTJ4K
西城秀樹が60歳になったら、その日の新聞の見出しは「ヒデキ還暦」だろうな、やっぱり。
今から商標登録しておこうかな。
269名無しさん@5周年:04/11/09 18:31:34 ID:zogfMyo6
>>268
ヒデキの実姉はたいへんな姉御だったんだよ
270名無しさん@5周年:04/11/09 18:33:05 ID:oa+5zhXD
>>264
移籍できないようにJASRACが色々と圧力かけているんだよ。
271名無しさん@5周年:04/11/09 18:43:29 ID:lco9ofYH

出版は宣伝やら製本やら編集やら個人ではできない
だから出版社に作家は頼むほかないし出版社から出せないものは
本など出せないんだよ
こんなに金がかかり手間がかかるから著作権は出版社で管理できた
ロ-マ時代は紙の方が高価で著作者には何の利益も入らなかった
パトロンか何かかから収入を得ていた
作家が本を売って金になるというのはここ百年だよ
源氏物語でも平家物語でも著作者に金なんか入っていないよ
出版社とか仲介者が著作権を楯にして金もうけしているんだよ
一番いいのは簡単に作家に直接金が入る仕組みを作ることだ
272名無しさん@5周年:04/11/09 19:55:29 ID:ztrfNog/
著作権侵害で訴えられた村瀬千文先生は登場しなかったの?w
273名無しさん@5周年:04/11/09 20:13:54 ID:fnL6iiGu
>>271
>出版は宣伝やら製本やら編集やら個人ではできない
お前は同人誌を知らないのか。

>だから出版社に作家は頼むほかないし出版社から出せないものは本など出せないんだよ
別に前時代的な紙媒体メディアにこだわる必要が無ければ、電子文書の形でネットワーク上で公開すればよい。
金もほとんどかからないぞ。

>一番いいのは簡単に作家に直接金が入る仕組みを作ることだ
投げ銭でいいだろ?
274名無しさん@5周年:04/11/09 20:21:26 ID:f+zqATbF
俺はWinnyで得た著作物に対して投げ銭をしている奴を知らない。
275名無しさん@5周年:04/11/09 20:40:14 ID:0vQCHQ1x
>>273

>>投げ銭でいいだろ?
>>投げ銭でいいだろ?
>>投げ銭でいいだろ?
>>投げ銭でいいだろ?
>>投げ銭でいいだろ?
>>投げ銭でいいだろ?
>>投げ銭でいいだろ?


つまり、著作権とかJASRACとか新しい仕組みとかは単なるこじつけで、
とにかく無料で手にいれたいわけやね。
276名無しさん@5周年:04/11/09 20:48:35 ID:mwTcg2GI
2ちゃんねらーが著作権語ってもな・・・

Download
http://tmp4.2ch.net/download/
277名無しさん@5周年:04/11/09 20:49:13 ID:tjURExd7
どうよ?って言われても…
278名無しさん@5周年:04/11/09 21:23:11 ID:fnL6iiGu
>>275
そもそも著作権とかJASRACとか自体が「著作物から利益を得るための」単なるこじつけだと悟るべきだ。

何度も言うが、有体物の生産・製造加工販売と同様に、著作物で商売しようと考えるほうが間違っている。
法を後ろ盾にした権利ビジネスとして雁字搦めにする以外にはね。
特に日本人はサービス業の価値を認めない傾向にあるからな。
(それでも対面商売ならまだ金を徴収するチャンスも、仕掛けも作れるのだが)

十分食っていけるだけの別の生業をもちつつ副業でやる以外にない。
やりもせずに出来ると思っているのは只の馬鹿か、神の如き天才かのどちらかだ。

性善説を前提にしたシステムほど、馬鹿げたモノは無いからな。
279名無しさん@5周年:04/11/09 21:26:20 ID:FjA9EJWs
著作物の購入者内訳
 ファン:著作者のことを考え、著作者に新たな次期創作物を期待して購入する人々(希少)
 その他:気が向いたら・流行っているので買う人々(コピーする危険性有り)

著作物をコピーする人の病状の内訳
 軽度:関心の高いものは購入。関心の低いものはコピーし、コピーできなければ買う人々
 中度:なんでもコピー。コピーできない場合、関心の高いものは購入、低いものは買わない人々
 重度:コピーできなければ何も買わない人々

コピーした場合の病的行動の内訳
 軽度:気に入れば購入。そうでなければ購入しない。
 中度:全く購入しない
 重度:さらに別の人間に配布しようとする(著作者の権利侵害度が高い)

という分類をしてみた。

さらに話をカスラックに限定すると、
・娯楽の多様化により、ひとつの分野(この場合は音楽)の著作物を購入する人々の絶対数が減っている。
・喫茶店のBGM等に課金することで音楽が流される頻度が下がり、
 新規顧客層やライトユーザーの獲得を困難にしている。
・ピーコの蔓延により、ピーコ手段がなければ購入していた人々(少数?)が購入しなくなる。

カスラックもうだめぽ('A`)
280名無しさん@5周年:04/11/09 21:26:58 ID:f+zqATbF
だから特許はー?
特許も無しにする?
281名無しさん@5周年:04/11/09 21:31:17 ID:Daegir7B
著作権=お金 なのでしょうか?
282名無しさん@5周年:04/11/09 21:34:49 ID:mdTxjpkU
>>280
特許同様、著作権も有料で登録制にすればいいんでない?
まあ延長手続きは認めるとして、放置するなら自動的に権利がなくなって、誰でも使えるようになる。
レッシグのパクりだけどな
283名無しさん@5周年:04/11/09 22:00:17 ID:fnL6iiGu
>>282
現状の無手順方式ってのは、著作者の事情や著作物の評価に関係なく
自動的に権利が認められるところに意味がある。

著作物の評価には絶対の基準ってものが無いからだ。
人の嗜好や思想が多用であるが故にな。(これは糞平等思想ってのとは違うぞ)

登録を認めるか否か、審査すること自体が愚かしい事だ。
かといって事実上審査が素通りでは、単に権利を金で買ったか否かだけの差になる。
ようするに、国家が登録料で潤う仕組みが増えただけって事だ。
そして登録する金も無い、知識もない貧乏人の作った著作物は内容に関係なく共有し放題。
また他人の著作物を金と暇のある奴が「自分のもの」として勝手に登録して利益を得る事も可能ってわけだな。

レッシグも俺に言わせりゃ屑だね。奴の頭の中は原始社会主義者となんら変わらん。

まあ日本の法律上、パブリックドメインが認められていないというのは、改めたほうが良いと思うがね。
著作権侵害は親告罪だから、著作者の意思次第で同様の状態を維持することは可能だが。
無関係な第三者がぎゃーぎゃー騒ぐのはうざいったらありゃしねえからな。
284名無しさん@5周年:04/11/09 22:30:08 ID:0vQCHQ1x
>>278
>>何度も言うが、有体物の生産・製造加工販売と同様に、著作物で商売しようと考えるほうが間違っている。

JASRACがどんな性根の悪い組織かどうかしらんが、こんな思想に比べたらましだろうな。
お前は音楽の価値を0だとしか見ていない。


>>特に日本人はサービス業の価値を認めない傾向にあるからな。

その代表例がお前だな。

>>十分食っていけるだけの別の生業をもちつつ副業でやる以外にない。

プロの音楽家を否定するか。


285名無しさん@5周年:04/11/10 09:52:05 ID:BrTG3eGO
優秀な音楽家には、パトロンがついて収入を保証してやればいいんじゃないか。

活気的な新しいシステムだと思うがどうよ?
286名無しさん@5周年:04/11/10 10:40:08 ID:MPBPz923
そのパトロンが大金持ちと貴族から大衆になったのが現代というもの。
287名無しさん@5周年:04/11/10 11:20:21 ID:rB9jJjc7
要するに現行の著作権は、法の理念ではなくその実施において、
著者ではなく中間業者の利益に与するようになっているのが問題。
たとえば本の場合、著者に支払われる印税は10パーセントが基本だが、
それ以外の90パーセントは版元・取次・書店などの「中間流通業者」の
懐に入る仕組み。

それで印税10パーセントというのもあくまで慣例なので法的本拠がある
わけではなく、8パーセント、6パーセントを押しつける版元も多い。

だから中間流通コストをできるだけ圧縮できれば、理論的には著作物の
価格は現在の10分の1になる(実際はもちろん無理だが)。

ジャスラックにしても、出版社にしても、表向きは「作者の著作権を守るため」と
口当たりのいいことを言いながら、当然ながら自分たちの利益のために
動いている。これに内心、腹を立てている著作者は多いよ。俺もその一人。
はっきりいって、1000円の本が100円になっても、それがダイレクトに
入るなら著者的には大歓迎なんだよ。
288名無しさん@5周年:04/11/10 15:42:38 ID:ObsMK71B
>>282
登録方式と無登録方式を組み合わせるのが、いいと思うよ。
創作(または発表)から10〜20年は無条件(登録無し)で著作権を認めると。
それ以上の期間 保護してもらいたいなら登録しなさい、とする。
>>283が勘違いしているが、審査は無し、登録料もごく安くする(100円くらいとか)。
ベルヌ条約があるから、本当に実施するのは面倒だろうけど。

ついでに登録時に著作物の提出を義務づけるようにしたらいい。
これで、古い映画が失われたりすることがなくなる。
(政府がちゃんと保管すればの話だけど。)
289名無しさん@5周年:04/11/10 15:45:25 ID:zL4mdIxo
手作りなら著作権って価値を感じるけど工場でガチャコン生産されたのにはあまり感じない。
ワンオフでない、幾らでも量産されるものに付加価値を捏造してるだけって思う。
290名無しさん@5周年:04/11/10 19:34:25 ID:MPBPz923
最終工程ではなく、その前の工程がワンオフです。
291名無しさん@5周年:04/11/10 19:57:07 ID:s9j7/oOg
カスラックはやはりカス
292名無しさん@5周年:04/11/10 20:34:20 ID:RFv4Ujqu
>>285
それはいいってバッハも言ってました。
293名無しさん@5周年:04/11/10 20:42:42 ID:+cyQtFBY
>>287
じゃ、JASRACに代わって無償で著作権保護のために動く組織つくれば?
294名無しさん@5周年:04/11/11 17:32:46 ID:7tusrzhI
>>293
お前が自腹で作れよ
295名無しさん@5周年:04/11/11 20:40:53 ID:dFGlePt6
クリエイターにとって、著作権問題って、単に契約問題なんですよ。
一番怖いのは、ITmediaにあるように、

>http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/08/news013.html
>若手イラストレーターにとっては仕事がもらえるだけで御の字。
>権利を主張しようと契約書などを持ち出すと、編集者に嫌がられ、
>仕事がもらえなくなりそうで怖いという。これは決して杞憂ではない。

>漫画評論家の米沢嘉博さんによると、以前、漫画家の権利
>を主張しようと組合を作った女性漫画家3人が、出版社に
>“干された”ことがあったという。

法的には有給休暇取れるのに、会社の制裁が怖くて、
有給取れないサラリーマンと大して変わらないんですよ。

正当な理由なく干された場合は、懲罰的損害賠償を請求出来るとかなら、嬉しいんですけどね。
まあ、無理ですからロバの様にがんばりますわ。
団結しろって、のんきに言うやついるけど、個人の力量などの、変数が大きすぎで難しいっすね。

著作権に絡めるから、話がややこしくなるのであって、実体は著作権とは関係なく、労働問題です。
296テスト1&rlo;4トステ&lro;:04/11/13 01:52:29 ID:WI5GE8b6
TEST
297名無しさん@5周年:04/11/13 15:30:21 ID:2bGAwj07
298名無しさん@5周年
著作権を守る術がないのに、それを守ろうというのは、
楽器や楽団を書いた楽譜のようなものだと思う。