【社会】"動物愛護団体などの非難続出" 捕獲クマで、放獣か処分か板挟み

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@5周年:04/10/25 02:05:57 ID:ktDn/XOI
953ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/10/25 02:34:31 ID:V9WbNRAE
>>949
あくまで、ケースとしての話でつ!>(;・∀・)ノ

243 :名無しさん@5周年 :04/07/10 22:32 ID:KYbbTcdl
私は北海道でガイドしてます。
ガイドの案内で昭和63年知床半島の羅臼町で民家にクマが侵入したと
いう原稿があります。お話はこんなんです。
ある羅臼町の民家に一家4人が住んでいました。
父、母、息子2人の一家でした。ここの家に夜物音がしました。
お父さんが階下の物音に気が付き泥棒かと思い息子の
野球用のバットを持ち静かに下りて行き様子を伺うと
なんとクマが冷蔵庫を開け、夕食の残り物を食べながら
お父さんが大事にしていた秋田の友人から送られてきた
地酒を飲みながら晩酌をしていたのです。
お父さんはクマも酔っているので、暴れたら大変と2階に戻り
親子4人で朝になり、救助が来るのを待っていたそうです。
朝方、階下でまた物音がしたので窓からのぞいていたら、
クマがお土産をもち千鳥足で家路を帰っていたということです。
以上がお話です。
ありがとうございます。
またネタが増えました。

ちなみに石崎町は私の通っていた中学校の隣町です。
私は残念ながらクマは見たことがありません。
954名無しさん@5周年:04/10/25 05:01:20 ID:YMl77qHk
昨日札幌でクマーが出ました
西区福井
955949:04/10/25 07:43:39 ID:fXC6r5Ku
>>953
知床の町中にクマが出る→ホテル裏で射殺
学校のグラウンドでクマ目撃→集団下校

どちらも被害が出てからでは遅い。
観光客が襲われたら、子供が襲われたら、知床にとってダメージは大きい。
どちらもニュースにはなっていないはずだし、ソースもないがな。

俺は>>869に賛成。自分たちの生活と命がかかっている現場に判断を任せたい。
956名無しさん@5周年:04/10/25 12:23:44 ID:H0LeXo/9
>>881
あなたはここで何をしたいの?
957ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/10/25 15:08:03 ID:V9WbNRAE
>>955
漏れも前にカキコした通り、>>869が一番的を得てると思いまつ!

高架を高くすると景観が損なうという理由はあるものの、マナー
の悪い団体客のせいで「駆除」っていうのも不条理この上ない話
でつが、ツキノワグマの比じゃないので仕方がないでつね・・・

ただ、「良い」ではなく後味の悪い結果で、要因を作ったヤシ
にも「後味の悪い結果」を享受させるべきだとオモタ!>(;・∀・)ノ

ヒグマ異常接近・観光業者悲鳴
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1090789824/l50

1 :〈(`・ω・`)〉φ ★ :04/07/26 06:10 ID:???
 北海道・知床の観光名所「知床五湖」で、ヒグマと観光客の異常接近があり
1カ月以上も遊歩道が閉鎖中だ。一部は今月、開放されたが、全面開放の
見通しは立っていない。観光シーズンのピークを迎え、斜里町などは対策を
迫られている。
 団体客が遊歩道そばで6月8日、親子グマを発見、騒いだため、母グマが
突進するそぶりを見せた。知床のヒグマが観光客を威嚇するのはまれで、
町と環境省などは遊歩道の全面閉鎖と、このクマの駆除を決めた。
 五湖周辺はヒグマの生息地。世界自然遺産の候補地となり観光客が増えた
一方、人を恐れないヒグマも増加、接触が頻繁になったといわれる。
 観光とヒグマの生息両立のため、町などは暫定的に一部に電気さくを設置、
約350メートルの遊歩道を7月18日、開放した。抜本策として、五湖の周辺に
高架木道を建設することも検討中だ。NIKKEI NET-共同 (23:38)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040725AT3K2501I25072004.html
【参考画像】ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~arumisen/senso/higuma01.jpg
958名無しさん@5周年:04/10/25 15:39:20 ID:ktDn/XOI
>>957
知床の抱える特殊な事情を知らないなら、
一連のツキノワグマ騒動の引き合いに出すのは悪。

悪意があってやってるのなら仕方ないが。
959ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/10/25 16:12:44 ID:V9WbNRAE
>>958
ヒグマの危険度が「ツキノワグマの比」じゃないと
言ってまつよ!>(;・∀・)ノ

噛力は頭骨の大きさに比例し、実験の結果、ヒグマ
のキバは820kg 1800LBS、爪は450kg
 1000LBSで骨を粉砕し、突進時の衝撃力は
10200kg 77000LBSと桁違いの数値を
示したそうでつ!

あと、ヒトが変わる事で治るべき処は直すべきだろ
うけど、外野である事は理解してまつ!
960名無しさん@5周年:04/10/25 16:28:09 ID:ktDn/XOI
>>959
それがヒグマじゃなくてトラでもネコでも同じこと。知床は北海道内でも特別なエリア。
ましてや本州その他に照らし合わせるべきではない。
個人の感想でしかないけど、他のクマスレでも知床を例として持ち出されると思うとゾッとする。
961ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/10/25 17:37:24 ID:V9WbNRAE
>>960
どうも話が噛み合わないと思ったら、違う話になってまつね?

今は「知床という特別なエリアでも、射殺はある。 ヒグマの
攻撃力はツキノワグマの比じゃないので、何か事件が起こって
からでは遅い!」という話のレスをしていますた!>(;・∀・)ノ

で、心無い観光客(心無い観光客でも大事な収入源)が騒いだり
するのに対し、威嚇行動を取ったヒグマが駆除されるのは不条理
だと言っていまつ!(知床の話に終始してまつた! OK?)

「ツキノワグマ」というワードはヒグマの危険性を喩(たと)え
るのに使っただけでつ、念のため・・・
962名無しさん@5周年:04/10/25 17:56:22 ID:ktDn/XOI
>>961
石川、富山にたいして知床を引き合いに出してるのでしょう?
このスレに「知床」という地名を出すこと自体間違いだと思う。個人的にはね。
963949:04/10/25 20:56:57 ID:wOgopGqN
>>961
人里に降りてきたクマをどうするか?という事に対して書き込みをしているのに対して、
>>957のように観光のために立ち入る場所での対応を持ち出すからかみ合わなくなってくるのかと。

>で、心無い観光客(心無い観光客でも大事な収入源)が騒いだり
>するのに対し、威嚇行動を取ったヒグマが駆除されるのは不条理
>だと言っていまつ!(知床の話に終始してまつた! OK?)
これには同意できるし、他のレスでも言おうとしていることは分かる。
ただ、残念ながらスレ違いのような気がしないでもない。


「知床」はクマとの共生ってことで出てきて、それに俺がレスをしたから。。。
気を悪くされたらスマソ
964名無しさん@5周年:04/10/25 22:46:25 ID:ktDn/XOI
特殊な「環境」ではなく「事情」と書いたのは
政治家、学者、住民の軋轢と癒着。権力と利権を争う暗黒面があるから。
北方領土問題まで入ってくるし。
965ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/10/26 00:22:28 ID:o7xWrYuO
>>962-964
あ、>>949さんのレスから心が知床へ逝ってたよう
でつ!>(;・∀・)ノ【スマソ!】

で、大意は>>869さんの話に賛成かと・・・
966マタギの子:04/10/27 14:55:36 ID:hZlBPr/Q
石川県で育ち、父は昔から猟をし猟友会のメンバーで
小松市の時も金沢の時も実家に帰省中で
実家の裏にもとうとう熊がやって来て、柿を食べてるし
父に付いていき、駆除(射殺)現場を見て解体に参加し
父から色々聞いて、実際に見た者として言わせてもらいます。

熊は本来は臆病だと、皆さんは十分知ってると思います。
しかし、母熊は子熊を守るために、どんな相手にも立ち向かうし
冬篭り前のこの時期、熊は越冬のために食べ物にしか
神経がいかないような状態になっています。
食べるのに夢中で、人が近づいてきたのにも気づかないこともあるそうです。
今年は異常気象で、本当に山には食料が少ないです。
事に熊は、どんぐり系や柿やアケビ、蜂蜜と言った甘いものが大好きです。
畑を荒らして芋をどうの・・・ということはあり得ません。
どんぐりは台風で一気に落下し、ネズミやリスが貯蔵してしまいました。
山葡萄のツルが一面に広がる所に入っても、猛暑と台風の影響で
実が全くと言っていいほど生っていません。
匂いがキツクて、好みの味ではない銀杏も食べていますが、
山里の甘柿や栗に吸い寄せられるのは仕方ないことです。
山が荒れてるとか、広葉樹林が少ないとかではないと思います。
今までこんな年は一度もなかったので、今年が異常なだけです。

967マタギの子:04/10/27 15:00:35 ID:hZlBPr/Q
長くなりますが、続きです。

では、檻で捕獲したくまを放獣したら?と言いますが
囚われた熊は逃げようと必死で、どんな小さな穴でも隙間でも
鼻先を入れ爪を立て・・・、牙も爪も折れてボロッボロです。
そんな状態で放獣しても、生きていけるわけはありません。餓死します。
放獣しても、山に食べ物がないから、本来避ける里に出る訳で
食糧を求めて、結局山を下りてくるんです。
次に麻酔ですが、銃麻酔は使えません、吹き矢式の麻酔です。
しかし、脂肪が5cm以上になる熊の皮下には針は届きません。
み〜んな、脂肪で止められるので、麻酔は効きません。
絶滅と言われてますが、北陸に関してはそれはありません。
発表されてる生息数より、数百は多いと言われてます。
これは林業や猟友会など。山に従事したりする人の実感です。
つまり、結構簡単に頻繁と目撃されているってことです。
で、乱暴な計算ですが、ここに100頭の熊が居ます。
半分がメスとして、妊娠中か子熊を連れているとします。
ほぼ必ず2頭出産し、3年ほど庇護され育てられた子熊は
2頭とも無事に成獣できます。
そう計算すると、減ると言えないことがわかると思います。
しかも毎年、駆除、捕獲数が決められるのですが
それに達した年は今までありません。
その数が約70頭前後だったと記憶してますが(違ってるかもしれないけど)
駆除数が10数頭〜30数頭がほとんどです。

以上で、少しは理解していただけたでしょうか。

968名無しさん@5周年:04/10/27 15:04:39 ID:q58HdxUk
>>967



そのあと、熊の皮とか肉とか肝を売って、金持ちになりました。
969名無しさん@5周年:04/10/27 15:23:31 ID:4QcGCTgx
動物愛護団体に預かってもらえばいいんだよ
山に食料が豊富になったら放しに行けばいい
野生は動物愛護団体が根性で失わせないようにする方向で
970名無しさん@5周年:04/10/27 15:30:33 ID:I4LvTHqJ
人に害を及ぼすから殺せと言うなら、絶滅させればいい。
971名無しさん@5周年:04/10/27 15:34:31 ID:IgMRAq/l
野生の環境を蘇らせろ馬鹿!
972名無しさん@5周年:04/10/27 18:26:23 ID:vdtsvEw7
捕獲したクマは動物愛護団体がおいしく(ry
973名無しさん@5周年:04/10/27 18:32:35 ID:ImMSYGD1
動物愛護団体に飼って貰えば万事解決
974名無しさん@5周年:04/10/27 18:33:40 ID:Y8Ek5rx3
じゃあてめえらが責任を持って飼えよ>愛護団体
975名無しさん@5周年:04/10/27 18:34:07 ID:PXWk9NpB
アイゴー団体の庭先に放獣すれば無問題。
976名無しさん@5周年:04/10/27 18:50:03 ID:sx6xrlKK
動物愛護団体ってこの前テレビに出てたけど結構まともだったぞ。
危なくなったら撃ち殺せ。簡単に言ってた。
このスレの前のほうに出てくるクマが出るなら都会に引っ越せ田舎者って言うバカではなかったw
977名無しさん@5周年:04/10/27 18:53:28 ID:PXWk9NpB
>>976
たかじんのそこまで言って委員会に出てた人だと思うけど、あの人はまとも。
問題は自称・動物愛護団体を名乗るカルト教団。
978名無しさん@5周年:04/10/27 18:56:54 ID:1gpnQR9y
まともな愛護団体の話を聞く分には良いけど、基地外はスルーすりゃ無問題
979名無しさん@5周年:04/10/27 18:57:38 ID:ZuCld0Rr
食えばいい
980名無しさん@5周年:04/10/27 18:59:27 ID:igCVx2aJ
また熊森協会か!
981名無しさん@5周年:04/10/27 19:02:28 ID:6kv39YfK
でも、あんまり美味くないよ?
982名無しさん@5周年:04/10/27 19:05:18 ID:BFtDleWP
動物愛護団体が責任持って飼えば、問題は無い。

熊を格闘の上、殺した人については、
熊の胆獲得権を授ける。
983名無しさん@5周年:04/10/27 19:06:13 ID:8QDmM8Ei
動物愛護団体って何様?
世間で4様とか言ってる馬鹿共?
984名無しさん@5周年:04/10/27 19:08:23 ID:/YosB0O5


  お ま え が 熊 を 飼 え


                          ,
985名無しさん@5周年:04/10/27 19:10:52 ID:RAuxqe6E
>>981
えーっオレ、ツキノワグマ食べたことあるけどうまかったぞ。
ミソ仕立てで豚汁風にして。
豚肉と牛肉を足して2で割ったような味。
(脂身は豚肉みたいで、風味は牛肉風)
986sage:04/10/27 19:34:38 ID:6kv39YfK
>>981
いや、煮込まないと硬いから料理めんどい。
そして、味付け濃くしないと臭い。
そんだけです。


アイゴー団体は、
普通に小学校のグランドや町中に出てくるトコ行って体験汁!!!(マヂコワイから
987名無しさん@5周年:04/10/27 20:10:32 ID:6kv39YfK
自爆・・・_| ̄|○
988名無しさん@5周年:04/10/27 20:13:53 ID:RAuxqe6E
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
989名無しさん@5周年:04/10/27 20:17:06 ID:u5FACzvB
放獣と処分の真ん中を取って家畜化。
990名無しさん@5周年:04/10/27 20:19:57 ID:bwMKoN5S
>>987

(*´∀`*)
991名無しさん@5周年:04/10/27 20:23:43 ID:bwMKoN5S
あ〜間違えちゃった・・

>>988

(*´∀`*)
992名無しさん@5周年:04/10/27 21:03:50 ID:ptW0eeO0
 / ̄⌒⌒ヽ
 | / ̄ ̄ ̄ヽ
 | |   /  \|    __    
 | |    ´ ` |      lノ ‐┼‐ ─┐" /  ./_   │ ┼
 (6    つ /     ノ   ノ   __|  \  / し  レ ○\
 .|   / /⌒⌒ヽ
  |    \  ̄ ノ
  |     / ̄
   \       
993名無しさん@5周年:04/10/27 23:24:01 ID:kcwh5Hba
>>966-967
実感がこもって参考になります。
>今までこんな年は一度もなかったので、今年が異常なだけです。
同意。ウチの町内でもクマの痕跡(足跡や糞)が、今月2度見つかったとか。
こんな所にクマが出るなんて聞いたことがない。
近所、サラリーマンばかりだっていうのに...。

とはいえ石川県内で100頭以上駆除は多すぎるかと。
生息数調査して、クマが増えてるか減ってるか早く調査すべきですね。

富山県では環境庁と林野庁が調査にはいったそうです。
これは生息数というより実態調査といったとこらしいです。
994名無しさん@5周年:04/10/27 23:26:35 ID:pj9pCFyU
宅急便でクマ送ってやれ・・・
995名無しさん@5周年:04/10/27 23:27:45 ID:jgU8W0sx
動物愛護団体、特に欧米の連中はキチガイ。日本のもブサヨクの巣窟。
996おっとっとっとヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/27 23:28:12 ID:ATE1S0+l
うーん、今、家の近所にクマが出たんですけど、山の中に帰っていくのを見たんだけど、
どうすれば良いのかな?
うーん、山に帰っていくお尻を見ただけですけど。。。
大きさは結構でかかった。
997名無しさん@5周年:04/10/27 23:30:38 ID:l9Sd04o6
そろそろ1000getか!?
998おっとっとっとヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/27 23:31:35 ID:ATE1S0+l
家の柿でも食いに来たんだろう。
まぁいいやw
999名無しさん@5周年:04/10/27 23:32:45 ID:hMGf0EfD
1000にしよ
1000名無しさん@5周年:04/10/27 23:33:38 ID:Acz5dYOF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。