【宇宙】時空の「引きずり」初確認…NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
★時空の「引きずり」初確認 NASAが地球衛星使い

・巨大な質量を持つ天体が自転すると周囲の時空が引きずられるという、
 アインシュタインの一般相対性理論から導かれる現象が実際に地球で
 起きていることを初めて確認したと、米航空宇宙局(NASA)が21日発表した。

 同理論に基づくと、大きな天体の近くでは質量の影響で時空がゆがみ、
 天体の自転で周囲の時空が引きずられる効果が生じる。時空のゆがみに
 ついては既に証拠があるが「引きずり」の検出は難しかった。今回の成果で、
 一般相対性理論の正しさがまた1つ明らかになったことになる。

 NASAは、地球上空を周回しながらレーザー信号を地球とやりとりする
 人工衛星2基の軌道のずれを、過去11年のデータから精密に測定し、
 1年間に約2メートルずれていることを確認した。理論的に予測される結果
 ともよく一致していることから、このずれが引きずり効果によるものと結論付けた。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004102201000664
2名無しさん@5周年:04/10/22 11:24:16 ID:fpqf8R0H
時空の「引きこもり」初確認
3名無しさん@5周年:04/10/22 11:24:21 ID:BIjBDffU
8様
4名無しさん@5周年:04/10/22 11:24:26 ID:kxTIkiaW
ny
5名無しさん@5周年:04/10/22 11:24:41 ID:ibLH2sAz
超時空世紀オーガスが今、始まる。
6名無しさん@5周年:04/10/22 11:24:42 ID:70IllW3c
四様
7名無しさん@5周年:04/10/22 11:24:49 ID:QT7TA2wd
pe
8名無しさん@5周年:04/10/22 11:25:14 ID:pCFawxyV
マクー空間禁止。
9名無しさん@5周年:04/10/22 11:25:44 ID:T58tauw5
さっぱり分からんのだがこの発見によって
少しでもタイムマシンの実現に近づいたのか?
10名無しさん@5周年:04/10/22 11:25:57 ID:t7HF9WAO
デヴが歩くと周囲で時間が遅れるということ?
11名無しさん@5周年:04/10/22 11:26:00 ID:ILN+WKl1
2メートルどういう方向にずれるんでしょうか?
エロい人教えて。
12名無しさん@5周年:04/10/22 11:26:22 ID:kb7iQ0Qx
これでタイムマシンもできるってこった。
あとは強いひきずりをおこすものさえあれば…。
13名無しさん@5周年:04/10/22 11:26:40 ID:DjDdtTZT
時空のゆがみは漏れのアナルにつながってます
14名無しさん@5周年:04/10/22 11:27:36 ID:LD2mEx+V
何ヶ月か前に同じ?か似たニュースあったような・・・・?
15名無しさん@5周年:04/10/22 11:27:40 ID:/FNaqTbA
人が回転した場合はどうだろう?
きっと何か力が発揮されるはずだ。
16名無しさん@5周年:04/10/22 11:28:06 ID:wibPbuwP
>>15
太極拳ですか
17名無しさん@5周年:04/10/22 11:28:56 ID:t7HF9WAO
やはりナサは良いとこだな。一度は行きたい
18名無しさん@5周年:04/10/22 11:28:58 ID:2Ul4axlr
引きずり女、ついに宇宙進出か。
19名無しさん@5周年:04/10/22 11:29:17 ID:YDVG/mkU
>>12
タイムマシンを定義せよ
20名無しさん@5周年:04/10/22 11:29:26 ID:eLXAXJx6
マクー?
21名無しさん@5周年:04/10/22 11:30:52 ID:SopVEyzC
重力レンズは空間のゆがみだよな。
これに時間のゆがみが加わるってことなのかな。
22名無しさん@5周年:04/10/22 11:31:15 ID:kb7iQ0Qx
>>19
使うと過去や未来に行けるもの。
23名無しさん@5周年:04/10/22 11:32:40 ID:a1cLcpbm
要するに地球を1秒間に数兆回転させるとワープできるということでしょうか。
24名無しさん@5周年:04/10/22 11:33:26 ID:c6pFV741
科学ニュース+

【一般相対性理論】天体の自転で、時空の「引きずり」…NASAが初確認 
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1098412344/
25名無しさん@5周年:04/10/22 11:34:37 ID:G31JkvZl
だれか物理板あたりから人引張って来てくれ
26名無しさん@5周年:04/10/22 11:35:18 ID:marqAjYW
時を加速させた先にはパラレルワールド
27名無しさん@5周年:04/10/22 11:37:24 ID:bWHgtaMa
♪たいむまーしんにー おねがいー
28名無しさん@5周年:04/10/22 11:38:12 ID:75ReubU9
>>11
多分↓だと思う
29名無しさん@5周年:04/10/22 11:38:48 ID:ylZ4U9Pp
2ちゃんねるに引きずり込まれました
30名無しさん@5周年:04/10/22 11:39:02 ID:o93SSaEM
光の速さで自転させると、どうなる?
31名無しさん@5周年:04/10/22 11:40:47 ID:bWHgtaMa
>>30
めちゃくちゃ目が回る。
32名無しさん@5周年:04/10/22 11:41:30 ID:kz9z8mKp
これでタイムマシンは無理だと思うが。
ワームホール発見!とかなら希望もあるけど。
33名無しさん@5周年:04/10/22 11:43:06 ID:XDSJ2ZT8
引きずり女禁止
34名無しさん@5周年:04/10/22 11:44:07 ID:kb7iQ0Qx
>>32
そっちはソーンのタイムマシンだな。
時空の引きずりを使うのはティプラーのやつ。
35名無しさん@5周年:04/10/22 11:46:48 ID:Q23ONeRc
極端に考えると、台風の雲みたいに時空が歪んで引きずられている事を、想像すればいいのかな?
36名無しさん@5周年:04/10/22 11:49:23 ID:fPbLrBbt
実験の発案はあのシッフが関わっていたらすい・・・
37名無しさん@5周年:04/10/22 11:53:54 ID:LD2mEx+V
全くの素人でもうしわけないが・・・
>>1 って当然じゃないのかな?
だって俺らが自転に置いていかれず
一緒に自転してるし・・・?ワカンネ
38名無しさん@5周年:04/10/22 11:57:44 ID:Bo+gkcp6
>>11
たぶん、日本が朝鮮半島方向に2メートルひっぱられたんだよ
39名無しさん@5周年:04/10/22 11:59:00 ID:6utO8Sby
「ひきずり」とは名古屋弁ですき焼きのこと、「まわす」とは準備するという意味。

今晩はわきゃー女のコが多いで、ひきずりまわす時からも楽しみだなも!




訳「今晩は若い女のコが多いから、すき焼きの準備する時からすでに楽しみですよ。
40名無しさん@5周年:04/10/22 12:00:26 ID:RjVY4TeR
誰がドラえもんで例えて!
41名無しさん@5周年:04/10/22 12:02:15 ID:4YcaKsOD
真空の何にも無いところでグルグル回転してると、抵抗が無いから普通に考えて永久に回りつづける
はずなんだな。しかし、時空との相互作用があるとなるとそうもいかないという点で面白い。
42名無しさん@5周年:04/10/22 12:03:52 ID:ylqIYYNf
それ以前に
ここで言うところの「時空」って何?
43名無しさん@5周年:04/10/22 12:06:13 ID:3/1l0/Qx
こうして地球外生命体の侵略が始まるわけだ
44名無しさん@5周年:04/10/22 12:08:27 ID:nmQfxKX3
引きこもってる俺のまわりではすっかり時空がゆがんでる。
俺の心が重すぎるためだろう。
45名無しさん@5周年:04/10/22 12:11:01 ID:umHvn5kS

重力って何よ?

電磁波と同じ仲間か?

重力子ってあるのか?

重力が伝わるスピードも光の速度と同等かそれ以下なのか?
46名無しさん@5周年:04/10/22 12:11:06 ID:3ZqNF4tv
私も引きずる女なんだよねえ。
47名無しさん@5周年:04/10/22 12:12:02 ID:HHrORggu
別に、巨大でもなんでもなく、質量があれば時空をゆがめるだけだろうが。
巨大は要らないな。
48名無しさん@5周年:04/10/22 12:12:25 ID:g3KAdcJP
そもそも時空って何?
49名無しさん@5周年:04/10/22 12:13:53 ID:Ko0xwSsP
>>11
ななめ上にずれる
それで出来たのが
朝鮮半島
50名無しさん@5周年:04/10/22 12:14:10 ID:xn9X/7vz
俺なんか顔の形が、時空に引きずられ歪んでいる。(+_+)
51名無しさん@5周年:04/10/22 12:14:59 ID:3Axi4fvd
ようするに、空間に粘性があるってことか
52名無しさん@5周年:04/10/22 12:15:23 ID:umHvn5kS

<地震>月引力が発生の最後の引き金 防災科技研など発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000043-mai-soci
53名無しさん@5周年:04/10/22 12:15:44 ID:pJUkx31i
ワープができるようになりますということでおk?
54名無しさん@5周年:04/10/22 12:16:54 ID:Ko0xwSsP
>>51
そうか漏れのティンコの先っちょも
時空の引きずりなのか
55名無しさん@5周年:04/10/22 12:16:57 ID:K9HmfSMc
重力が強ければ強い程、時間の流れは遅くなるからな。
56名無しさん@5周年:04/10/22 12:18:09 ID:8hF2IFxQ
>>1読む限りでは時間の歪みについては言及されてないな
57名無しさん@5周年:04/10/22 12:18:22 ID:rbMa0fB4
>>37
安心したまい。
ここにいる香具師らの9割は素人だ。
残りの1割は専門家のふりをした素人だ。
それにしても君は天才。
58名無しさん@5周年:04/10/22 12:18:32 ID:mJlSSI+U
>>48
俺たちの人生ゲームのフィールド。無限に広い。
59名無しさん@5周年:04/10/22 12:19:16 ID:1dgIda1b
マクロス発進!
60名無しさん@5周年:04/10/22 12:20:36 ID:oF6Q51/f
ぱぐ太よ、科学ニュース版に出せよ
61名無しさん@5周年:04/10/22 12:21:00 ID:ahEj9Ufr
>>21
時間のゆがみの単位ってメートルなの?
62名無しさん@5周年:04/10/22 12:21:27 ID:wnTUjXd2
相対性理論って知ってる。
大学の図書館の気まぐれで手にした本に書いてあった。
e^iπ+1=0ってやつでしょ
63:04/10/22 12:21:28 ID:LD2mEx+V
>>69そうか その手があったか!
おまい天才だな(`・ω・´)
64名無しさん@5周年:04/10/22 12:22:08 ID:DgmOvnAA
実は英語が苦手の知ったかヒキコモリ北米淫まだー?
65名無しさん@5周年:04/10/22 12:23:27 ID:onG9UMz2
時天空という四股名は、アインシュタインと関係ありますか?
66名無しさん@5周年:04/10/22 12:23:28 ID:ylqIYYNf
67名無しさん@5周年:04/10/22 12:24:20 ID:oIBN2PFV
要するにストリップ小屋の中心で回転する舞台に客の目が引きずられるのと同じこと。
68名無しさん@5周年:04/10/22 12:24:36 ID:H7ChNDdv
時空が引きずられるとはどういう事なの?
今回の衛星だと、あるべき場所からずれてたり、
電波の交信しても受信するはずの時間や到達するはずの時間がずれたりしたわけ?
69名無しさん@5周年:04/10/22 12:25:26 ID:3Tnhm016
天才認定された>37がうらやますぃ
70名無しさん@5周年:04/10/22 12:25:44 ID:C/E/ZsRs
戸田奈津子は「A.I.」で時空(space-time)を宇宙時間と誤訳した。
だから時空が分かんなくても気にすんな。
71名無しさん@5周年:04/10/22 12:26:46 ID:enb74t8+
おれが前々から言ってた通りだろ?
72名無しさん@5周年:04/10/22 12:26:48 ID:YC4EqoC9
>>69
狙ったな、こやつめ。
73名無しさん@5周年:04/10/22 12:28:09 ID:kyB8PvL1
で、タイムスリップはどうやればいい?
74名無しさん@5周年:04/10/22 12:28:47 ID:UySUSnRa
>>73
まずは脱いでもらう。
75名無しさん@5周年:04/10/22 12:29:05 ID:E/5yrdLo
経絡秘孔を正しく突けない
76名無しさん@5周年:04/10/22 12:29:31 ID:Sx8HK2Ua
>>42
警察がいるところ。
77名無しさん@5周年:04/10/22 12:29:38 ID:avoSe6Dn
>>67
非常に分かりやすい説明ありがとう
78名無しさん@5周年:04/10/22 12:32:15 ID:GQAIPPY9
俺にはこの記事の内容がわかりすぎるくらい完璧にわかる。
79名無しさん@5周年:04/10/22 12:32:22 ID:8hF2IFxQ
>>51
空間じゃなくて時空と言えば完璧だった

>>61
歪みには単位はありません。
例えば5[m]のものが6[m]になっているときの歪は0.2とかいうふう。
80名無しさん@5周年:04/10/22 12:32:28 ID:yvB8CD3E
>>42
ギャバンの管轄
81名無しさん@5周年:04/10/22 12:35:15 ID:EynDMogc
よくわからんけどすげえんじゃね?
って感じのニュースですね
82名無しさん@5周年:04/10/22 12:35:48 ID:5otMsdmX
測定誤差だろ
83名無しさん@5周年:04/10/22 12:44:43 ID:onG9UMz2
子供のころ、うちの車の時計がすぐ遅れるのは、スピード出して走ってるからかな、とか思ってた。
84名無しさん@5周年:04/10/22 12:45:19 ID:ahEj9Ufr
時空がゆがんだのか定規が熱で伸びたのか、はっきりしないよね
85名無しさん@5周年:04/10/22 12:53:44 ID:1BUXmZ3n
とりあえずアインシュタイン先生は偉大すぎるということです
86名無しさん@5周年:04/10/22 13:01:01 ID:xwyhBMek

アインシュタインは空前絶後の巨大馬鹿だ!
もし、アインシュタインが日本人で今の日本で理論を発表していたなら

その難解さゆえに理解されず、馬鹿扱いされていたかも知れない。

もしこの理論を提示されたとして、教授は理解できづに単なる馬鹿の空論で片付けてしまうか
妄想として相手にしな買ったかもしれん。


87名無しさん@5周年:04/10/22 13:01:09 ID:mVYMl+gK
>>83
正しい。
その直感を証明したのが相対性理論。
88名無しさん@5周年:04/10/22 13:02:04 ID:HHrORggu
早く、物理学者が解説&質問きぼん
89名無しさん@5周年:04/10/22 13:04:14 ID:s0Tw3svp

自分の「せんずり」初確認 NASAが地球衛星使い


90名無しさん@5周年:04/10/22 13:06:47 ID:JZ6D0M94
何、時空のゆがみか!
ビカード艦長出番ですよ!
91名無しさん@5周年:04/10/22 13:08:17 ID:K9xz+vy5
92名無しさん@5周年:04/10/22 13:12:08 ID:8HL3uKcs
時空の引きずりってなんかカコイイ
93名無しさん@5周年:04/10/22 13:14:55 ID:YB4+2jAX
アニメとかマンガのセリフで出てきそー?
94名無しさん@5周年:04/10/22 13:15:37 ID:X4VhR83B
ちょうど宇宙刑事ギャバンが時空に引きずり込まれるところを観測したってことでFA?
95名無しさん@5周年:04/10/22 13:16:50 ID:L4pCx97j
>>44
本当に落ち込んだら地球の自転に置いていかれるらしいぞ。
96名無しさん@5周年:04/10/22 13:17:50 ID:WS/Klsbr
時代に流された引き篭もり大量
97名無しさん@5周年:04/10/22 13:19:54 ID:Cdq5sGUk
そういや忍空って最後どうなったん?
98名無しさん@5周年:04/10/22 13:24:48 ID:UF/Cn9fC
>>45
重力って、光よりも早いよ
99名無しさん@5周年:04/10/22 13:28:01 ID:DMxfnFYt
単なるズレを、理論と合ってると結論付ける。
俺の論文と同程度じゃねーか。
100名無しさん@5周年:04/10/22 13:32:27 ID:HHrORggu
ただの、浦島効果とは違うんですか?
浅はか、SFマニアだす
101名無しさん@5周年:04/10/22 13:46:13 ID:tdwXZbl4
俺、高卒だからさっぱりわからん。
誰か低学歴にも分かるように言ってくれよ。
102名無しさん@5周年:04/10/22 13:47:10 ID:81/I9zcz
>>98
マジですか
103名無しさん@5周年:04/10/22 13:48:29 ID:s0Tw3svp
>>102

ブラックホールの超重力の前では光すら
逃れられない。
104名無しさん@5周年:04/10/22 13:50:23 ID:kk4GcCwz
アインシュタインすげーな・・
105名無しさん@5周年:04/10/22 13:55:11 ID:avoSe6Dn
超時空要塞が必要なスレはここですか?
106名無しさん@5周年:04/10/22 13:56:36 ID:96+gQoZl
>>53
ワープは不可能って以前に証明されてる。
107名無しさん@5周年:04/10/22 13:56:56 ID:Rtzdvyff
おまえマジで頭いいなのガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1098341744/
108名無しさん@5周年:04/10/22 13:58:10 ID:JZ6D0M94
均質な球体の自転でも引きずり起きるの?
パルサーだったら納得できるんだが・・・
109名無しさん@5周年:04/10/22 13:58:29 ID:/3TMsDwB
ワープもできるようになりそうだな
110名無しさん@5周年:04/10/22 14:04:19 ID:75ReubU9
恒星のそばでワープ9くらい出せばタイムスリップだって可能だってカーク船長が言ってたよ。
111名無しさん@5周年:04/10/22 14:04:24 ID:s0Tw3svp
>>108

地球は楕円形だよ。
112名無しさん@5周年:04/10/22 14:05:34 ID:X6kkxpod
NASAけねーな
113名無しさん@5周年:04/10/22 14:06:27 ID:7UdMIdYp
曙がダウンした瞬間も時空がちょっとズレてるって聞いた
114名無しさん@5周年:04/10/22 14:07:11 ID:Kke1v/MF
寛平ちゃんはエライな。とっくの昔にひきずりをギャグにしてたんだから。
115北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/10/22 14:07:12 ID:+8XU+mt3
natureに出てたね。www
116名無しさん@5周年:04/10/22 14:07:14 ID:qtNm9i9U
僕でも古代進になれますか?
117名無しさん@5周年:04/10/22 14:07:50 ID:sOUArIjZ
時空の間寛平を確認?
118名無しさん@5周年:04/10/22 14:08:24 ID:NbblBuWy
なんとかを証明するてな実験の時って答えを意識してしまって
それにあわせるようなサンプルとったりしてまうよね...
なんてヘタレ理系がNASAの偉い先生の業に対して言うことじゃないけど。

119名無しさん@5周年:04/10/22 14:09:05 ID:BslV9dU7
>>116
郵政公社と戦ってください
120名無しさん@5周年:04/10/22 14:10:00 ID:HHrORggu
未だに、マクスウエルの方程式もわからんやつが・・・・
121名無しさん@5周年:04/10/22 14:11:12 ID:2CNpbHps
>118
それ基本w
122名無しさん@5周年:04/10/22 14:12:29 ID:37BFiHWJ
引きずられるのは、時なのか?空なのか?
どっちだ???
123名無しさん@5周年:04/10/22 14:15:38 ID:yifWkIQY
>>1
ああ、それで日付変更線ができたのか。
124名無しさん@5周年:04/10/22 14:20:05 ID:UF/Cn9fC
>>102
もし光より遅いなら、光を曲げたりできないだろ。重力で。
125名無しさん@5周年:04/10/22 14:21:23 ID:BzTJVy8n
デロリアンはまだですか?
126名無しさん@5周年:04/10/22 14:24:30 ID:dZgYmJlO
「よく一致している」という言い回しが怪しい。
「ぴったり」でも「完全に」でもなく、「よく」だ。
大雑把な実験だということだ。
127名無しさん@5周年:04/10/22 14:32:41 ID:YKmjbUJg
俺のまぬけ時空にようこそ
128名無しさん@5周年:04/10/22 14:37:24 ID:ddcWhl23
そういえば宇宙戦艦ヤマトはなぜ船の形なんだろ?
相手が子供だからって馬鹿にしてる。
129名無しさん@5周年:04/10/22 14:39:24 ID:XAjxWhuj
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   みんな聞いてくれ!!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__   俺達はとんでもない思い違いをしていた
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /     という思い違いをしていたんだ!
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
130名無しさん@5周年:04/10/22 14:41:35 ID:GpFdL2vo
ひのえうまの正体が「引きずり」現象だったとは
少し驚いた。
131名無しさん@5周年:04/10/22 14:42:32 ID:/3TMsDwB
>>128
宇宙戦艦だからだろ
132名無しさん@5周年:04/10/22 14:53:55 ID:HHrORggu
早く、一般応対製リリカ教えてw
133名無しさん@5周年:04/10/22 14:54:20 ID:WvTsR9/v
むちゃくちゃ長い超高密度の棒を凄い速さで回すとタイムトラベルできるってやつか?
134名無しさん@5周年:04/10/22 15:02:10 ID:Dgpjsb7r
嘘くさい結論付けだなおい。
また都合の良い測定結果を集めただけだろ。

この世は時空不連続体。
135名無しさん@5周年:04/10/22 15:12:55 ID:1tUI51/F
字梼子
136名無しさん@5周年:04/10/22 15:18:23 ID:ZeY6OS6Q
あほな俺にはよく理解できないので、とりあえずぬるぽ
137名無しさん@5周年:04/10/22 15:20:21 ID:d57afDsz
おい!じょうだんじゃねえぞ!
時空の歪みが存在するって事は魔界が存在するって事じゃねえか!
しかも時空の歪みから魔物が続々出てきて東京を襲い始めたらどうすればいいんだ!
教えてレッドマン
138名無しさん@5周年:04/10/22 15:37:06 ID:Z3n4BrM8
ウイングマンの空間はなんて言ったっけ
139名無しさん@5周年:04/10/22 15:42:10 ID:kk4GcCwz
>>137
       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /     魔物が出てきたら
        i  _...||.-.._         .r-'"/      自分が出て行ってやっつける
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i
140名無しさん@5周年:04/10/22 15:42:14 ID:k96ufAZX
ブラックホール外の特異点とかいうやつだな。

理論は存在しても現象として観察されたのは初めてなのかな?
これでまたタイムマシンに一歩近づいたというわけだな。
141名無しさん@5周年:04/10/22 15:45:55 ID:iJrnxn/C
エリートの北米院は早くこの現象を分かりやすく解説してくれよ。
142名無しさん@5周年:04/10/22 15:51:23 ID:kk4GcCwz
なんか先月だか先々月あたりのNewtonにブラックホールがなんたらかんたらって
書いてあったような気がする・・
143名無しさん@5周年:04/10/22 15:54:25 ID:COMRCnQv
>>39
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
144名無しさん@5周年:04/10/22 16:20:44 ID:znKiHdTn
>>8
男なんだろ?
145名無しさん@5周年:04/10/22 16:24:02 ID:jpBXhzzx
>>126
誤差やそのほかの理由では説明できない程度にって意味だと思う。
146名無しさん@5周年:04/10/22 16:25:25 ID:1igGOYtn
時空泡航法の発明はまだですか?
147チェルノブ:04/10/22 16:31:58 ID:RIXCttD9
これ、相対性理論から導き出した2メートル

人工衛星二基が何らかの理由でズレタ2メートル

結果が偶々同じだっただけで、何の証明もしてないじゃん

これをもって、時空の引きずりを確認って強引過ぎねぇ?
148名無しさん@5周年:04/10/22 16:35:46 ID:FgcdoLjn
幻夢界に引きずり込め!
149名無しさん@5周年:04/10/22 16:36:01 ID:eSi9fBvk
>>147
その何らかの理由として考えられるのが、相対性理論から導き出されたずれ以外に今のところ無いということでしょう。
文句あるなら他の原因を示せばよい。
150名無しさん@5周年:04/10/22 16:36:54 ID:1igGOYtn
>>147
ここから観測技術を確立するための第一歩って意味だと思う。
確認としか書いてないし。
151チェルノブ:04/10/22 16:43:15 ID:RIXCttD9
>>149
このソースだけじゃ、どういう状況かわからんよね
>>150
結論付けちゃってるんですよ
152名無しさん@5周年:04/10/22 16:44:06 ID:UF/Cn9fC
>>147
人工衛星は確か18機回ってるから
軌道修正でずれたってのはありえない。
まあ、まんべんなく軌道をずらす方法があるなら
別だが。
153名無しさん@5周年:04/10/22 16:45:25 ID:eSi9fBvk
>>151
いや、このソースから149で書いたないよう程度の状況はわかるし。
154名無しさん@5周年:04/10/22 16:45:36 ID:OXJrLbiG
>>149
俺が念力でずらした。スマンかった。
155チェルノブ:04/10/22 16:46:47 ID:RIXCttD9
>>152
今回ズレ調査したの、二基だってさ
つーか18個どこじゃないでしょ<人工衛星
156名無しさん@5周年:04/10/22 16:48:08 ID:Q+WtecE2
>>149
超天才の俺様はそれを知っているが、
余白が足りないので証明は省略する。
157チェルノブ:04/10/22 16:50:20 ID:RIXCttD9
>>153
どういう、検証をしたのか反証はしたのか
他にズレる可能性が無いのか、書いて無いじゃん
この衛星は精密に測定できるので
理論上のズレと全く一緒じゃなかったって事は
他にも何らかのズレをもたらす原因が有るということかもしれん
158名無しさん@5周年:04/10/22 16:50:36 ID:UF/Cn9fC
>>155
え?これってGPS衛星使ったんじゃねーの?
159名無しさん@5周年:04/10/22 16:53:38 ID:DCJQnohc
>>151
勉強汁。

「エレガントな宇宙」 ブライアン・グリーン著 草思社 \2,310- ISBN:4794211090

素人にも分かりやすい好著でお勧め。金がないなら図書館池。
160名無しさん@5周年:04/10/22 16:59:09 ID:eSi9fBvk
>>157
そこまで知りたきゃ、論文でも直接読め。
もともと衛星の軌道なんてそうそう簡単にずれるようなものでもない。
てゆうか、ずれる要因も含めていろいろ計算した上で、こういう軌道を通ると予測するわけだが。
すくなくとも、他のズレル可能性ってのは思いつく限りすでに計算に入ってる。
その上で、時空の引きずりを考慮に入れた計算と、それを除いた計算ではずれがあり、
実測値は、時空の引きずりを考慮に入れた計算のほうにより近いと。

つまりね、他にずれる原因は無いのか、書いてないって言うより、他のずれる原因ってのは
思いつく限りは、最初から計算に入ってるの。
文句があるなら、君が、NASAの研究員が思いもつかなかったような原因を考え出しなさい。
161名無しさん@5周年:04/10/22 16:59:18 ID:xwyhBMek

時空のひきずり、空間がビローンと伸びてずれるのか??
それをアインは理論証明したわけか・・・・・・・・・

ウーーン、脳がシビレてきたぞ、、、、
162チェルノブ:04/10/22 16:59:37 ID:RIXCttD9
>>158
GPSは確かレーザーじゃなかったでしょ
>>159
それ読むと、「貝ひも」と「宇宙ひも」の違い分かりますかね
163名無しさん@5周年:04/10/22 17:00:38 ID:eIyeHDFI
未だにアインシュタイン信じてるのもおめでてーな。
ノストラダムスみたいなやつだろ?
164名無しさん@5周年:04/10/22 17:04:58 ID:XaOI3nx6
あれか?
ワープとは違うのか(・・;)
 
素人にも判りやすく説明求むプリーズ
165チェルノブ:04/10/22 17:05:08 ID:RIXCttD9
>>160
>>もともと衛星の軌道なんてそうそう簡単にずれるようなものでもない

この理論から行くと今までの衛星も2メートルずつ、ズレテタって事だよね
166名無しさん@5周年:04/10/22 17:05:52 ID:C/y3WIZ6
>>45

> 重力って何よ?
自然界に存在する四つの力の一つで物質間で相互作用(要するに引き寄せあう)する。
四つの力とは重力、電磁力、強い相互作用(陽子や中性子からなる原子核を一つにまとめている)、弱い相互作用(原子核のアルファ崩壊という現象に関わる)のこと。

> 電磁波と同じ仲間か?
別のものだが、統一理論ではこの宇宙の創成期には一つの物でごく短時間の内に四つの力に分かれていったとされている。

> 重力子ってあるのか?
物質間で重力子(グラヴィトン)のやりとりがなされることによって重力(引力)が働く。

> 重力が伝わるスピードも光の速度と同等かそれ以下なのか?
光の速度で伝わり、距離の二乗に比例して減衰するが到達距離は無限。

間違ってたら訂正よろ
167物理専攻:04/10/22 17:06:52 ID:LHPtAfgm

時空のひきずりって意味が分からんのだけど。
要は、マッハ原理の検証に成功したんだろ?
168名無しさん@5周年:04/10/22 17:09:03 ID:JpHL+bYC
>>139
全然役にたたなそうだな。(w
169名無しさん@5周年:04/10/22 17:13:48 ID:avoSe6Dn
そろそろ超時空要塞マクロスの出番ですね
170名無しさん@5周年:04/10/22 17:15:18 ID:lnWKWfGy
よくわからんがなんかスゴイので星野之宣は漫画にするように
171名無しさん@5周年:04/10/22 17:16:04 ID:yh8vmTx2
時空の「引きずり」や「ゆがみ」があるなら、
誰か時空のはざまはあるのか教えてくれ。
172名無しさん@5周年:04/10/22 17:17:27 ID:eSi9fBvk
>>165
あのね。誤差って言葉知ってる?
そして、それまで誤差の範囲だとしてきたズレが、新しい理論を使った計算値と
合致するかどうかで、その理論の正しさを確認するって事がよくあるってのも。

あとね、時空の引きずりが正しかったとして、全ての衛生が同じ影響を受けるわけ無いでしょ。
173名無しさん@5周年:04/10/22 17:20:33 ID:RnVd8d1V
不思議時空発生!
174チェルノブ:04/10/22 17:21:50 ID:RIXCttD9
>全ての衛生が同じ影響を受けるわけ無いでしょ

同じ影響を受けないとおかしい
175名無しさん@5周年:04/10/22 17:22:35 ID:fiv3wg1S
重力そのものが質量による空間のゆがみによる現象なんじゃなかったっけ?
176名無しさん@5周年:04/10/22 17:23:35 ID:eSi9fBvk
>>174
あのね。衛星の通る場所も時空の引きずりの影響の大きさも、衛星によって違うわけだ。
177名無しさん@5周年:04/10/22 17:23:46 ID:aHCAFAv2
そーいやグレネーダーでも回って弾回避してたな
178名無しさん@5周年:04/10/22 17:25:47 ID:1AXOXsbn
>一般相対性理論の正しさがまた1つ明らかになった
文系の記者のコメントは痛いな
179名無しさん@5周年:04/10/22 17:26:28 ID:y0yAS9Sb
>>173
不思議時空なら知ってるよ!
180名無しさん@5周年:04/10/22 17:28:12 ID:eIyeHDFI
>>176
そんなんでよく今回の誤差を算出できたもんだね。
181名無しさん@5周年:04/10/22 17:28:36 ID:kKgyk7Nz
あーなんか、ちんこがむず痒いな。 あ、白い液がdjさおぃhjkkl
182名無しさん@5周年:04/10/22 17:28:52 ID:P4HuCj3P
"空(間)"はまだ判るが"時(間)"もずれるのか?正直ワカラね。
183名無しさん@5周年:04/10/22 17:29:13 ID:YPdUSucH
難しいこと考えるとハゲるよ。
184名無しさん@5周年:04/10/22 17:29:33 ID:7ljtyWls
【さいたま】地球、時空を2メートル引きずり死なす
185名無しさん@5周年:04/10/22 17:30:11 ID:vMFhw7Cb
この前俺が時空転移したときのを計測したんだな。
めんどくさくて遮蔽きっちりしなかったせいだ。
NASAゴメン。
186チェルノブ:04/10/22 17:30:43 ID:RIXCttD9
>>176
今回の時空のひずみ理論だと、ほとんど同一なはずだけどな
187名無しさん@5周年:04/10/22 17:31:19 ID:sJxHoEfM
乳速でアカデミックなスレは伸びないとお約束を言ってみるテスツ
188名無しさん@5周年:04/10/22 17:32:23 ID:XzmItA7t
ヤベ。毛がヌケタ。
189名無しさん@5周年:04/10/22 17:35:04 ID:eSi9fBvk
>>186
なぜほとんど同一になるのか、説明してみ。
190名無しさん@5周年:04/10/22 17:35:13 ID:IdvtQx7s
やっぱエーテルはあるんだよ
191名無しさん@5周年:04/10/22 17:37:02 ID:RnVd8d1V
ググッたら出てたぞ。

全宇宙は天界、地上界、そして不思議界から出来ている。不思議時空には全て
の原子核が圧縮されており、6000度の熱と光を発して煮えたぎってる。
192名無しさん@5周年:04/10/22 17:37:31 ID:DCJQnohc
>>190
あながち間違った説明ではない。ただし、液体とか、そういう実体ではないけど。
質量のない粘性をもつものが、概念的に宇宙に満ち満ちていると考えればよし。
193名無しさん@5周年:04/10/22 17:38:28 ID:2U+Mf44G
>177
オッパイリロードは別だと思う
194名無しさん@5周年:04/10/22 17:38:48 ID:fiv3wg1S
空間自体がエーテルと考えてよろしいですか?
195名無しさん@5周年:04/10/22 17:40:02 ID:DZJjt+Ui
クルル時空に引きずり込め
196名無しさん@5周年:04/10/22 17:41:53 ID:1AXOXsbn
イーサネットは
昔風に言うと


エーテルネットだ
197名無しさん@5周年:04/10/22 17:46:23 ID:yKyCcH/B
無視できるほどの小さな微粒子の抵抗が11年に2mという誤差を生んだのではないのか?
身近な暗黒物質に目を向ける時期が来たのでしょうか
198名無しさん@5周年:04/10/22 17:49:09 ID:w3f9GyF0
エーテルとはなんぞや。

言ってミソ。
199名無しさん@5周年:04/10/22 17:50:48 ID:2Or79ELH
時空ってなにさ?
200名無しさん@5周年:04/10/22 17:51:19 ID:pCFawxyV
若さって何だ?
201名無しさん@5周年:04/10/22 17:51:41 ID:HCFKGYSq
>>198鉄郎と一緒に銀鉄で旅をした…
202名無しさん@5周年:04/10/22 17:51:49 ID:Nk09SAlh
俺に断りもなく勝手に結論づけんな。
祥子はどこだ!?
203名無しさん@5周年:04/10/22 17:52:17 ID:931S3YCQ
時間の進み方がどこでも一様だという感覚が既に超近似だってこったな
204名無しさん@5周年:04/10/22 17:52:20 ID:89Dqwn75
>>200
振り向かないことさ。
205チェルノブ:04/10/22 17:52:53 ID:RIXCttD9
>>189
まずなぜ、違いが出るのか説明して
206名無しさん@5周年:04/10/22 17:53:18 ID:fLRsR5J2
>>198

     }                    /  o ゚.    
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}   
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ  
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆' 
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \      
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \ 
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \


207名無しさん@5周年:04/10/22 17:53:46 ID:P4HuCj3P
>>199
圧縮ファイルの形式
208名無しさん@5周年:04/10/22 17:54:16 ID:yKyCcH/B
>>199
時間が思い通りにならない空間の事さ
「若さ」も思い通りにはならないだろ
209名無しさん@5周年:04/10/22 17:55:44 ID:6hBLFIjA
超時空要塞の出番か。
210名無しさん@5周年:04/10/22 17:55:54 ID:BaYBqW4q
「何が何でも相対性理論は間違っている」の皆さんどうぞ。
211名無しさん@5周年:04/10/22 17:56:51 ID:OtAv7XlW
カンフー映画でたまに周りがスローに感じるのはこのせいか。
212名無しさん@5周年:04/10/22 17:56:58 ID:L4wCeJtl
時空のセンズリか。
チンコちぎれそうだな。
213名無しさん@5周年:04/10/22 17:58:50 ID:7cVnabt7
222222222222222222

          ↑
ここらへんから垂れ下がってるように見えるのは、>>1でゆってることが原因ですか?

そうか、これがまさに「引きずり」なんですね!
214名無しさん@5周年:04/10/22 17:59:14 ID:6hBLFIjA
>105>169
お前ら、時空を歪めて俺よりも先に書き込むとは、なかなかやるな。
215名無しさん@5周年:04/10/22 17:59:17 ID:eSi9fBvk
>>205
全ての衛星が同じ高さで赤道上空を通るとでも思ってる?
てゆうか、何にでもけちつけたいだけか。
太陽は実は燃えていないとか言い出すなよ。
216名無しさん@5周年:04/10/22 17:59:41 ID:OtAv7XlW
>5
白い闇の中で〜♪密かに時はながれて〜♪

白い闇ってなんだったのかいまだにわからない。
あのガイジンバンドがザ・ベストテンに出たことも。
217名無しさん@5周年:04/10/22 18:02:11 ID:nVMOXzvX
この板では科学技術系のニュースは自動でネタスレ化する訳だな(w
218名無しさん@5周年:04/10/22 18:03:01 ID:HCFKGYSq
何でも時空のせいにするがいいさ!
219名無しさん@5周年:04/10/22 18:03:38 ID:89Dqwn75
じゃあ、僕たちは今、引きずられた時空の中にいるってこと?
220名無しさん@5周年:04/10/22 18:05:15 ID:HCFKGYSq
どうりでこの部屋の中から6年も出られないはずだ!
221名無しさん@5周年:04/10/22 18:05:58 ID:pEXIgpiL
ごめんキミコ、もう会えない
222名無しさん@5周年:04/10/22 18:06:04 ID:3dtTYI2T
重力っつーのは直感的に理解し難いよなぁ。
223名無しさん@5周年:04/10/22 18:06:06 ID:RALjTsnK
「お前等!俺がわからない話はするなよ!」 by 大橋巨泉
224名無しさん@5周年:04/10/22 18:06:41 ID:tK/IQrra
デロリアンを使ったのか?
225名無しさん@5周年:04/10/22 18:10:57 ID:P4HuCj3P
イクぜ! イクぜ! 結晶〜♪
226名無しさん@5周年:04/10/22 18:11:15 ID:uTrmHr8W
右のキンタマに重りをつけて、
体を揺すれば左右がずれるということだな。
227名無しさん@5周年:04/10/22 18:13:02 ID:CLg+YQ/A
時空警察のせい
228名無しさん@5周年:04/10/22 18:13:54 ID:/VVh4HGs
何このスレ?(AA略
229名無しさん@5周年:04/10/22 18:14:03 ID:Rz4aWcM4
す、すると、自分の体も自転で、
一年間にいくらかひきずっているかもしれんわけか
230名無しさん@5周年:04/10/22 18:17:28 ID:29enahIH
宇宙ヤバ(ry
231 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/10/22 18:18:17 ID:MjnSvFNc
スパーマンが地球の周りを自転方向と反対方向に高速で飛んだら地球が何日か過去に戻ったのはこの原理の応用か?

そんな事が出来るんなら、誰か時間を20年程戻してくれ!

今度はちゃんとした人生を行きたいねん。
232名無しさん@5周年:04/10/22 18:19:37 ID:2iwu1brc
つまり、こういう事なのか?
          →(回転方向)
          ◎←(この棒に近いあたりの時空が棒の回転によって引っ張られる)
          ↑
  (もの凄い勢いで回るもの凄い質量の棒)

こういう事か?
233名無しさん@5周年:04/10/22 18:20:10 ID:eFjj5lDU
そもそも時空ってなんだよ!?
234名無しさん@5周年:04/10/22 18:20:18 ID:1AXOXsbn
だいたいさ
本来の2点間の距離が
書いてなくて「約2メートル」
とか言われても何%か
どうかもわからんじゃないか
ばかか>
235名無しさん@5周年:04/10/22 18:25:31 ID:3dtTYI2T
時空のゆがみはどうなんだ?
遠くに行くためのショートカットに利用できるような
便利なゆがみは存在しているのか?
236名無しさん@5周年:04/10/22 18:26:02 ID:Bvq+oBDF
俺が怪我して足引きずってるのもこのせいか?
237名無しさん@5周年:04/10/22 18:28:41 ID:zvquyJeo
まあ、物事は捉え方次第だからな。
時空云々の観点で見てみりゃそういうふうに見えるのかもな。
所詮は人間の認識に過ぎないよ。
238名無しさん@5周年:04/10/22 18:30:09 ID:ESZrHb4v
で、結局ガンダムや宇宙戦艦ヤマトや銀河英雄伝説の世界はくるのか?

239名無しさん@5周年:04/10/22 18:30:56 ID:e/yRSXNW
やっぱりな。
俺が未だに童貞なのは時空のズレのせいなんだ。
240名無しさん@5周年:04/10/22 18:36:39 ID:WpaV8MVN
たぶんそうだと思う
241物理専攻:04/10/22 18:38:54 ID:LHPtAfgm

時空ってのは場の総体のことだと思うよ。
242名無しさん@5周年:04/10/22 18:40:49 ID:xzKmcVI1
>>233
オマエの目の前にあるだろ
243名無しさん@5周年:04/10/22 18:42:38 ID:q1YDPLbN
ということはだ、俺の早漏も時空に引きずられた現象ってわけだ。
道理でいつも早いわけや。
244名無しさん@5周年:04/10/22 19:16:12 ID:eD800iGW
重力が存在するなら、何故宇宙は今も膨張の速度を上げ続けているのか。
245名無しさん@5周年:04/10/22 19:41:52 ID:zZbqXivY
>>244
そりゃ広すぎて膨張速度の方が重力の効果を上回ったから。
246名無しさん@5周年:04/10/22 19:57:46 ID:OpfgEJlx
>>166
重力子って理論だけで、存在は確認されてないのでわ?
247名無しさん@5周年:04/10/22 20:02:11 ID:UF/Cn9fC
>>243
おまえの彼女はそんな質量がおおきいん?
248名無しさん@5周年:04/10/22 20:02:17 ID:eD800iGW
恒星の重力が影響していると思われる範囲でさえ、膨張は加速している。
例え重力の影響の及ばない場所があったとしても、膨張の速度が加速
しているのは何故か。わずかながらでも減速するのが一見正しそうに思える
がそうではない。宇宙の端において抵抗がまったくないにしても、膨張が
加速しているのは何故か。
249名無しさん@5周年:04/10/22 20:03:34 ID:0J5KgrfX
タイムマシンってさ。過去にはもどれないんでしょ?

結局は時間の流れが遅くなって、相対的にむこうが未来になってるって話でしょ?
250名無しさん@5周年:04/10/22 20:03:46 ID:FgcdoLjn
>>225
時空戦士だぁ〜 俺はスピルバン♪
251名無しさん@5周年:04/10/22 20:05:35 ID:sRCOefLG
>>248
そりゃアレだ。真空のエネルギー。
252物理専攻:04/10/22 20:06:20 ID:LHPtAfgm

本当はね、宇宙は膨張なんかしてないんだよ。
253名無しさん@5周年:04/10/22 20:07:10 ID:R7FxKVe7
時空ってメートルで計算するのか…
254名無しさん@5周年:04/10/22 20:08:30 ID:DPstZd6Z
NASA音頭        詞 いかりや長介

NASAはよいとこ住みよいところ
一度はおいでよNASAの基地
NASA NASA NASANASANASA
NASA NASA NASANASAナッサナサ

NASAはよいとこ一度はおいで
情け深いよNASAの基地

NASA NASA NASANASANASA
NASA NASA NASANASAナッサナサ
255名無しさん@5周年:04/10/22 20:09:03 ID:Q+WtecE2
すべての事象は世界の中心クロスホエンから放射状に伸びているんですよ
256名無しさん@5周年:04/10/22 20:11:44 ID:QFY46D6h
真ん中に私がいる。
頭上でハチドリが飛んでいる。
足元にも飛んでいる。

大きすぎて彼のことが理解できないのだね・・・・・
257名無しさん@5周年:04/10/22 20:11:46 ID:Rdx+kIyR
すべては推論でしかない。
言いたい放題言わせとけ。
258名無しさん@5周年:04/10/22 20:12:14 ID:B6ODC2Hd
時空のゆがみなら、実況スレでよく見かけますが
259名無しさん@5周年:04/10/22 20:13:48 ID:QWjkphSd
俺の顔が歪んでるのもこのせいか
260名無しさん@5周年:04/10/22 20:17:15 ID:gCtRBFRl
漏れがいまだに童貞なのもこのせいか・・・
261名無しさん@5周年:04/10/22 20:19:36 ID:3sdQfO8u
マクナールの主体性理論はどうなるんだよ・・・・・・・
262名無しさん@5周年:04/10/22 20:21:35 ID:2CNpbHps
なんかこう、ドシロートをも唸らせる相対性理論の
正しさの決定的証拠というものはないのか?
従来上げられているものはびみょー過ぎて弱い
今回のも宇宙スケールで2m!あ、なんだそれ・・てなもんよ
263名無しさん@5周年:04/10/22 20:28:13 ID:DbfnIoYK
>>262
夜が暗いなんてのはどお?
264名無しさん@5周年:04/10/22 20:36:58 ID:1igGOYtn
>>262
日食のとき太陽の裏の星が見れる(重力レンズ)
265名無しさん@5周年:04/10/22 20:37:25 ID:gCtRBFRl
つーか一般ピープルに研究成果を上手くプレゼンして興味
引ければ予算も増えるだろーに。いまいちパンチが無い罠。
266名無しさん@5周年:04/10/22 20:39:27 ID:I9eadivh
あ、これ知ってる!宇宙船に5年くらいのってて地球に帰ってくると、30年くらいたってるって話でしょ。
267名無しさん@5周年:04/10/22 20:41:09 ID:M4eXxj62
引きずられる・・・ってのがスゴイなぁ
ひょっとして重力の相互作用によって時空間が『作られてる』のか?

まず最初に重力ありき・・・・なのでは?
268名無しさん@5周年:04/10/22 20:48:54 ID:z92lL/be
ていうか、重力レンズの観測で、とっくにこんなの観測されてるじゃん。
269名無しさん@5周年:04/10/22 20:52:10 ID:FYL3IDKn
ずーりずーり
          ∧_∧  
         / ・ω・)
       ...../__ ノ

ずーりずーり
            ∧_∧  
           / ・ω・)
         ...../____ノ
270名無しさん@5周年:04/10/22 20:52:40 ID:tlsgx6wa
マクー空間禁止
271:04/10/22 20:53:55 ID:AlJ4lsjy
お前ら俺に感謝しる。
272名無しさん@5周年:04/10/22 21:01:12 ID:Q+WtecE2
>>271
チェーンソー
273名無しさん@5周年:04/10/22 21:05:05 ID:FdonjVR4
【宇宙】NASA「宇宙に色は無い」と新たに発表。JAXA首を傾げる。
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1098436945/
274名無しさん@5周年:04/10/22 21:11:23 ID:hRLdjW05
短小の人に希望の光が
275チェルノブ:04/10/22 21:41:15 ID:RIXCttD9
>>215
俺が言いたかったのは、NASAの研究か、記事の記載に不備があると言う事
276名無しさん@5周年:04/10/22 21:45:06 ID:NgB74Zm3
時  
間    時空
↑   /
↑  /
↑ /
↑/
 →→→→空間

277名無しさん@5周年:04/10/22 21:49:35 ID:limUVF6o
278名無しさん@5周年:04/10/22 21:52:23 ID:MhHhe4c0
>>275
不備ってどういう?
279名無しさん@5周年:04/10/22 21:52:51 ID:2iwu1brc
時  
間    悟空
↑   /
↑  /
↑ /
↑/
 →→→→空間
280名無しさん@5周年:04/10/22 21:55:03 ID:69uYrg7w
だぁ!だぁ!だぁ!
これまでのお話(ry
281名無しさん@5周年:04/10/22 22:09:11 ID:HFiVK7Ap
みんな頭悪いな。
ワープ10を超えるとタイムトリップできる。
だが、時空のゆがみはワープフィールドを構成した次点で
できる。だから、時空のゆがみとタイムトリップは無関係。
時空の引きずりはブラックホールなど巨大質量で発生。
むしろワームフォールにちかい。アルファ宇宙域から
ガンマ宇宙域、デルタ宇宙域に引きずりが発生している。
これはNASAでも確認している。
282名無しさん@5周年:04/10/22 23:13:19 ID:glD5DEN8
>>281
バカだな。そんなもんQなら超越するだろ。
人間だってソリトンウェーブを開発したはずだ。
悔しかったらまずロミュランを倒してみてから言え。
283名無しさん@5周年:04/10/23 00:57:18 ID:f4lf2Yxy
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな質量で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_ 時空 \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
284名無しさん@5周年:04/10/23 02:06:31 ID:tN8pw43D
>>275
お前のレス、不備だらけだな。
285乾電池 ◆xEC4JuWmek :04/10/23 02:15:15 ID:jFvzDCeT
理系のやってることは俺の頭では理解できん
286名無しさん@5周年:04/10/23 02:18:37 ID:agr5rS9Y
シャトル打ち上げは引きずりも計算に入れてあるってこと?
287名無しさん@5周年:04/10/23 02:20:53 ID:t678vk+D
アインシュタインの真価を問う新しい理論が生まれては消えているけど、
一般相対性理論を根本から否定する事象・理論ってありますか。
288名無しさん@5周年:04/10/23 02:22:26 ID:Yny+5G7u
>>285
理系でもこの現象を完璧に理解できる人間はごく少数だから心配無用。
289名無しさん@5周年:04/10/23 02:23:05 ID:Zcg9YQLB
魔空空間に引きずり込め!
290名無しさん@5周年:04/10/23 02:41:23 ID:K2HBltFB
要は地球上空を周回している衛星は地球上よりも速く移動してるから、その分時間の進み具合が遅くて、
地上から見て衛星が11年移動していても、衛星自体は11年よりもちょっと短い時間しか移動してなくて、
衛星が11年移動した時には、本来観測される地点よりも少し前に移動してる、ってことか?
つまりワープが可能ってこと?
291名無しさん@5周年:04/10/23 02:48:26 ID:5D3oYUL0
多分だけど将来タイムマシンなんて絶対出来てないと思うぞ
もし将来出来るなら現代に未来人が来てるはずだし。

とりあえず俺はワープよりもマープのが興味あるな
292名無しさん@5周年:04/10/23 02:58:26 ID:Li/WXc1h
現代の肥溜めにワープしてひっそり帰っていったかもしんない
293名無しさん@5周年:04/10/23 02:58:57 ID:jKkydPTs
未来へは行けるけど過去へは行けないんだろうね。
294名無しさん@5周年:04/10/23 03:01:40 ID:qVze3Qjv
「引きずり」が相対性理論で予言されていたなら、
「引きこもり」も予言されているはずだ。
295名無しさん@5周年:04/10/23 03:03:51 ID:HfgJqOJB
光の速さで旅してきたけど、
かなりの時間がたっててびびった。
296名無しさん@5周年:04/10/23 03:12:19 ID:2ZcGHywU
僕の肛門も引きずられそうです。
297名無しさん@5周年:04/10/23 03:13:45 ID:8HfcNVqF
ワープして俺の20年後の頭頂部を確認したい。
298名無しさん@5周年:04/10/23 03:14:20 ID:SIBd5Zu2
宇宙科学においては、従来の文系理系の分け方では無理が生じます。
そもそも、学問にはそれ自体に個別の性格があるのではなく、
身の回りの自然現象を解明しようという試みから始まったものであり、
あくまで便宜的に分けたものが文理という枠組みです。
その枠組みに縛られていたら、新しい科学、宇宙や脳に関しての
研究が非常に限定されたものになってしまいます。
さらに言えば、理系の「数学」なんかは、もともとは哲学の領域です。
つまり文系の学問という性質も備えています。
数式は解くためのものでなく、読むためのものです。
だから、本来は文系諸君は数学が出来なくてはならないのです。
299名無しさん@5周年:04/10/23 03:17:31 ID:02mzk8XH
アインシュタインは凄いな。

理論から予測されたものの検証が、まだ終了しない。
300名無しさん@5周年:04/10/23 03:17:46 ID:s+xqYDSD
超時空世紀オーガス
301名無しさん@5周年:04/10/23 03:23:05 ID:gWHpjSWN
時空ってなによ。
302名無しさん@5周年:04/10/23 06:54:36 ID:jKkydPTs

私が感じる1秒とあなたが感じる1秒はほんとうに同じ長さなのだろうか?

楽しいときはすぐに時間がたつけれど・・・
苦痛に満ちた時間は長く感じられる。
303名無しさん@5周年:04/10/23 08:20:08 ID:tQwCSOan
単なる光のドップラー効果
304名無しさん@5周年:04/10/23 10:30:05 ID:TnreRMP/
漏れの股間も膨張している
誰か何とかしてくれ。             アッ・・・





収縮に移行しますた。_| ̄|○
305名無しさん@5周年:04/10/23 11:47:23 ID:1e/jkxA8
>>297
お前が20年後に行っても20年後のお前を見ることはできないだろ。
306名無しさん@5周年:04/10/23 11:49:31 ID:Npxn/MlX
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____) 
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-) 
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   ちゃんと理解してるのは
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ  <俺だけだな!
 |    __)_ノ ヽ     ノ     
 ヽ___) ノ   ))     ヽ.
307名無しさん@5周年:04/10/23 11:53:18 ID:rA1LAURD
これって例えると。
すげー可愛い子が居て、真っ直ぐ引き寄せられるのが。ただの時空のゆがみ。
その子が向きを変えて顔が見えなって、回り込んで見ようとするのが、引きずりってことかな。
308名無しさん@5周年:04/10/23 11:53:40 ID:TGZEo4yd
>>303
たんなるドップラー効果で、衛星の軌道がずれたりはしないわけだが。
309REI KAI TSUSHIN:04/10/23 11:55:40 ID:eXRz7/Io
面白くないネタだな!

タダの宇宙空間の大気やガスのゆらぎだろ!
310名無しさん@5周年:04/10/23 11:58:06 ID:teA0cO5F
読売の記事でやっと
意味がわかったよ

衛星2基が各々地球の自転方向に
2mづつ引っ張られていたという
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041022i114.htm
311名無しさん@5周年:04/10/23 11:58:27 ID:u3mB8EEl
>>309
お前の頭がゆらいでいる罠。面白いだろw
312名無しさん@5周年:04/10/23 12:08:34 ID:D+osFSd3
判り易く言うと

     俺の事好きな女子高生
            ↓
俺に夢中な人妻→俺←俺にメロウな女子中学生
            ↑
       俺中毒な女子大生

こういうこと
313名無しさん@5周年:04/10/23 12:20:30 ID:IB4SRygm
>>55
つまりデブが走ると遅く見えるのは重力を引きずっているせいなのか
314名無しさん@5周年:04/10/23 12:21:28 ID:aXYeTxvf
週末age
315名無しさん@5周年:04/10/23 12:38:13 ID:Xx+/ueow
俺が周りからはハゲて見えるのも時空の引きずりが原因かな?
316名無しさん@5周年:04/10/23 12:41:38 ID:pEfuDxDb
>>315
そりゃ、引きずりじゃなく、ブラックホールには毛がないってやつ。
317名無しさん@5周年:04/10/23 12:43:53 ID:CGYJ17nv
この理論を理解できるように説明するにはパソコンをはじめた知り合いのおばさんに
拡張子の概念を教えるくらい苦労しそうだ。
318名無しさん@5周年:04/10/23 12:44:41 ID:hb9Pf03s
ワープ航行ももう
319名無しさん@5周年:04/10/23 12:46:32 ID:LFHEIYPk
>>127
一般人が3倍間抜けになってしまう空間か
320名無しさん@5周年:04/10/23 12:48:07 ID:pEfuDxDb
>>317
いや、おばさんが拡張子理解できたとしても、
まずチミ自身が、共変性を理解できるかどうかが問題。
321名無しさん@5周年:04/10/23 12:49:02 ID:yXGRrLAJ
俺の肛門も引きずられそうです
322名無しさん@5周年:04/10/23 12:49:18 ID:8oIshOCh
タイムマシンが出来ても未来にはいけるけど過去には絶対いけないんだろうな。
323名無しさん@5周年:04/10/23 12:50:09 ID:5x32ufhm
宇宙の外がどうなってるかも確認してください。
324名無しさん@5周年:04/10/23 12:50:25 ID:4JWYpNMl
>>321
過去11年のデータから精密に測定
してみろ
2mずれてるかもしれん
325名無しさん@5周年:04/10/23 12:52:25 ID:DGmtf1RU
時空警察?
326名無しさん@5周年:04/10/23 12:53:24 ID:c+eN0eoX
一日部屋を空けてたら俺のエロCDRの位置がずれていた
327名無しさん@5周年:04/10/23 12:54:41 ID:I4Ul6oRU
>>326
ゴメ
借りた
328名無しさん@5周年:04/10/23 12:57:22 ID:7TQVVBy3
>>322
過去はもちろんの事未来に行くこともできない。
何故なら今が最先端の未来だから。
未来=現代。
329名無しさん@5周年:04/10/23 13:26:01 ID:58PLjStT

 人工衛星レベルの重さで 11年に2メートルもずれるのですか?


じゃあ地球は一年に何メートルずれるですか????
330名無しさん@5周年:04/10/23 13:30:08 ID:4JWYpNMl
>>329
地球の重力で人工衛星がずれたのです
ここにいるみんなも
少しずつずれてるのかもしれませんね!
331名無しさん@5周年:04/10/23 13:31:57 ID:IB4SRygm
>>330
漏れの凸が少しずつ広がっているのもその為か
332名無しさん@5周年:04/10/23 14:25:17 ID:rJphBywT
>>128
沈没戦艦を内側から改造して作ってたんだよw
当時の消房としては萌える話しだった
333名無しさん@5周年:04/10/23 14:47:26 ID:oe5jnOfL
>>331
あのー、独特な帽子がずれてますよ
334名無しさん@5周年:04/10/23 15:00:05 ID:yZRBC6SN
ゆきずり確認したい...
335名無しさん@5周年:04/10/23 15:05:21 ID:qgYhq69J
事象は振動するから、
超未来に行けば過去にもどれるよ。
ちょっと違うかもしれんが。
336名無しさん@5周年:04/10/23 15:08:13 ID:dFaEqANv
これとシュバルツシュルト半径
どっちがつおいの?
337名無しさん@5周年:04/10/23 15:11:24 ID:kjyphO/j
競馬や株で信じられないほど大もうけした人がいるでしょ
未来から過去に戻れなきゃ実現不可能なんだよ
338名無しさん@5周年:04/10/23 15:14:47 ID:X9PV2DqP
>>337
Back to the Future?!
ビフ・・
339名無しさん@5周年:04/10/23 15:16:12 ID:ZGEDr9CB
ブラックホール爆弾が銀河系で一番つおい
燃料気化爆弾の比ではない
340鷽ぴょん:04/10/23 15:24:41 ID:mBAHul2/
>>317
ネスケの4.7の起動画面で、くるくる回転するライト(灯台)からの光の絵を見せて、
重力もこんな感じっていえばわかると思うよ。
341名無しさん@5周年:04/10/23 15:26:32 ID:SA1BwaYM
この現象って、地表でも見られるのかな?
342名無しさん@5周年:04/10/23 15:26:37 ID:pZ2E0wND
寝助の4.7Xを使っているようなマニアには説明できるかも。
343名無しさん@5周年:04/10/23 15:27:34 ID:Y5ygeqAj
ワープか、ワープするんか
344名無しさん@5周年:04/10/23 15:28:22 ID:Bzlt4vB2
壮大なスペースオペラを拝めるスレはここですか?
345名無しさん@5周年:04/10/23 15:28:47 ID:YnkmqjQh
で、何が2mずれたんだ?
346名無しさん@5周年:04/10/23 15:30:05 ID:+L88mmS7
十九のせんずり↓
347名無しさん@5周年:04/10/23 15:34:01 ID:yxY5rduc
>>2
どんな引きこもりでも、今までは「時空」という
空間に引きこもることが出来なかったからな。
348鷽ぴょん:04/10/23 15:50:29 ID:mBAHul2/
マニアじゃないけど、この絵をおばさんに示すんだ > 317
ttp://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~cyamauch/netscape.html
349名無しさん@5周年:04/10/23 15:53:11 ID:/+oI8nqZ
ああ、間寛平がやってたやつね。
350名無しさん@5周年:04/10/23 16:05:15 ID:MLYnGz+d
つまり念をこめれば今からでも2ゲットできるってことね。

2ゲット
351名無しさん@5周年:04/10/23 16:14:42 ID:TnreRMP/
>>323
象が支えてるって学校で習っただろ?
352名無しさん@5周年:04/10/23 16:17:19 ID:rsvR9Ikd
うちゅうやばい
やばいうちゅう
353名無しさん@5周年:04/10/23 16:21:02 ID:J9vuShwX
朝鮮は今だに引きずっておるな、、、過去を
かわいそうに、、、アーメン
354名無しさん@5周年:04/10/23 16:25:08 ID:Igs2JYlV
>319
んだ。



にちゃんねらの大半と害務省と粘菌鋪犬庁の役人の大半には変化は現れない
355名無しさん@5周年:04/10/23 16:33:48 ID:sqfCw3Jf


悲しいときには 街のはずれで
電信柱の灯り見てた
七つの僕には 不思議だった
涙を浮かべて 見上げたら
虹のかけらが キラキラ光る
瞬きする度に 形を変えて
夕闇にひとり 夢見るように
叱られるまで たたずんでいた あああ・・・

僕はどうして 大人になるんだろう
ああ 僕はいつごろ 大人になるんだろう

目覚めたときには 窓に夕焼け
妙に寂しくて 目をこすってる
そうか 僕は 日差しの中で
遊び疲れて 眠ってたのか
夢の中では 青い空を
自由に歩いて いたのだけれど
夢から覚めたら 飛べなくなった
夕焼け空が あんなに遠い あああ・・・

僕はどうして 大人になるんだろう
ああ 僕はいつごろ 大人になるんだろう

356ジャキ夫:04/10/23 16:43:03 ID:MHiupXDo
ここですか?バーチャのスレは?
357名無しさん@5周年:04/10/23 16:57:16 ID:Sk7BWqbA
>>355
宇宙小戦争ですな。
358名無しさん@5周年:04/10/23 17:03:49 ID:BYpRohTN
思ったよりも寛平レスが少ないな。
359名無しさん@5周年:04/10/23 17:07:13 ID:sO0FrsXP
>>355

ピンポーン

「JASRACの者ですがー」
360名無しさん@5周年:04/10/23 17:09:36 ID:hVCdvvHI
なんだかよくわからんが、すごいものが発見された!!!!!!!!!!!!!!

それでデブは冬でも半そでTシャツ着てるのか。
361名無しさん@5周年:04/10/23 22:23:21 ID:F7S3BCOR
時空振動弾!
どうだ! オマイらには解るまい!
わはははははー
362名無しさん@5周年:04/10/23 22:24:23 ID:zfwxbncc
世に天才は多いが、アインシュタインは別格だな。
363名無しさん@5周年:04/10/23 22:27:14 ID:a0alRf/o
>>362
やつはスペースぴーぽー
364名無しさん@5周年:04/10/26 10:59:22 ID:3NJJJfgd
俺はここだぜ 一足お先 光の速さで明日にダッシュさ
365名無しさん@5周年:04/10/26 11:00:02 ID:x2hOqRnI
    ωミ
 ω     ω
   ∧ ∧   ゛  チンチン
ω (*゚ー゚)  ω チンチン
 ミ ⊂  つ 彡
 ⊂´ωノ〜  ホイ ホイッ!
 ,,  ̄U,,,

366名無しさん@5周年:04/10/26 11:01:09 ID:Kwngam5x
>>10
ワロタ
367名無しさん@5周年:04/10/26 11:36:31 ID:/rT2jaQF
       / ____ヽ 
       |  | /, −、, -、l 
       | _| -|  ・|< ||    
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}   
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ    
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \  
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |    
      `− ´ |       | _|  
         |       (t  ) 

宇宙が紙で出来ているなら、
そんな大きな紙を誰が作ったんだろう?
368名無しさん@5周年:04/10/26 11:43:32 ID:3yYqTqhB
ワープなんて15年ほど前から俺がやってたよ。






スナックで飲んでて気がついたら家の中とか
369名無しさん@5周年:04/10/26 11:45:37 ID:TxHmYHvs
ネクライムの登場ですか?
370名無しさん@5周年:04/10/26 11:46:03 ID:fKXJazX6
>>368
俺なんか8年程まえ、バイクを運転してたら病院のベッドにワープしてたよ。
371名無しさん@5周年:04/10/26 11:48:41 ID:l/YBulnC
>>364
イー イー イー
372半可通:04/10/26 11:49:10 ID:mXlPKCUk
時空のゆがみ、といったって粘性があるってくらいのものかな。
373名無しさん@5周年:04/10/26 11:49:59 ID:kWjVYSuz
目に見えないことを言われてもなぁ。ふ〜ん、だから何?
374名無しさん@5周年:04/10/26 11:50:32 ID:eUtU5B3J
この人工衛星って静止衛星だったのかな?
それだと、地球の自転との相対速度が0なのに、引きずられるって?
引きずられた時空に(衛星が)押されるかたちで差が出たってこと?
375名無しさん@5周年:04/10/26 11:51:06 ID:TxHmYHvs
>373
文系には理解出来ないんだろw
376名無しさん@5周年:04/10/26 11:52:13 ID:aAuQUi77
やっぱニュー息ってバカばッかだな
377名無しさん@5周年:04/10/26 11:58:00 ID:LgKuFoa7
オレノ記憶はウラシマンとムテキングがゴチャゴチャになってる。
なぜだろう。
378名無しさん@5周年:04/10/26 11:58:59 ID:SRT10F0R
>>374
静止衛星じゃないだろ、「地球上空を周回しながら」と書いてあるから。
379名無しさん@5周年:04/10/26 12:00:08 ID:JHVQsAGa
>>370 >>368
次は天国にワープしないようにね。。
380名無しさん@5周年:04/10/26 12:01:31 ID:B4Do2e5F
かつて未来から来たって事例がないんだから、今後もタイムマシンは無いんだろう。
381名無しさん@5周年:04/10/26 12:02:48 ID:ZmH5KBmM
ナムさんは必殺技の修正に迫られた、と
382名無しさん@5周年:04/10/26 12:03:59 ID:NGYPmGOT

 良くアインシュタインの相対性理論は間違ってると言う得意気な

奴がいるが、だったらてめぇが学会なりで上を行く理論でも発表しろや。

それもできないくせに間違ってるんだぜとか得意気に言うなよ馬鹿が。

と思うのは俺だけでしょうか?
383名無しさん@5周年:04/10/26 12:04:33 ID:kWjVYSuz
>>375
仮にキサマが理解できると豪語しても、死ぬまで役には立たない。
それだけは理解できる。
384名無しさん@5周年:04/10/26 12:05:16 ID:zLdpmysG
時空が引きずられるってどうゆう事ですか?
ワシら凡人にはさっぱり分かりませんな。
385名無しさん@5周年:04/10/26 12:07:21 ID:dTP5enMV
>>87
ん?
386名無しさん@5周年:04/10/26 12:07:27 ID:+kBBybXc
>>384
学会ではよく発表されている

ごく一部のビリーバーを除いて相手にしないのと
原著論文としては価値が認められず落ちまくるだけだ
387名無しさん@5周年:04/10/26 12:08:01 ID:i7E/sLEa
福は呼ばないの?
388名無しさん@5周年:04/10/26 12:09:23 ID:M6YRagOh
タイムマシンってある時間軸jのある地点にピンを刺すみたいな定義でいい?
389名無しさん@5周年:04/10/26 12:15:27 ID:ix5cTmx9
ロマンだよねぇ
390名無しさん@5周年:04/10/26 12:26:11 ID:042fZPIk
391名無しさん@5周年:04/10/26 13:39:35 ID:Dzvf4IZ5
>>171
発想が逆だな
時空の「はざま」から「ひきずり」は生まれている
それは吉本の「はざま」から「ひきずり」が生まれたことから証明済み
でもそれについてはこのスレでは禁止事項なので誰も触れない
因みに最近では時空の「先っちょ」まで論じられるようになった
392名無しさん@5周年:04/10/26 17:31:45 ID:CL/TwJWl
狭いエレベーターにデブが乗ってくると突然不愉快な気分になるだろ?

凡人が実感する時空が引きずりとはつまりそーゆーことだよ
393名無しさん@5周年:04/10/26 21:08:19 ID:X2/U6t+T
デブの場合は周囲1mくらいに熱源と反発力が働いてる気がする
394名無しさん@5周年:04/10/27 00:42:46 ID:WlwwEA2r
>>392
よくわからんが、その時空の「引きずり」というのは
まわりの人の顔が引きつることと等価だということか?
395名無しさん@5周年:04/10/27 09:18:20 ID:n8jIyL5C
>>393
熱源じゃなくって輻射熱だ
396名無しさん@5周年:04/10/27 18:13:27 ID:CLTEgNTE
2つの回転するブラックホールが小さな半径の連星系で
お互い高速に回転したりなんかしたら、
周りの時空が引きずられ過ぎてどうにかなっちまいそうだ。
397名無しさん@5周年:04/10/27 18:17:02 ID:Ezzb+q2m
日本はアメリカに引きずり回される訳だが
NASAけない
398名無しさん@5周年:04/10/27 18:17:57 ID:I7KWa97M
実際タイムワープとかタイムトラベルとかって可能なんだろうか?
今の科学じゃ無理だとしても
399名無しさん@5周年:04/10/27 18:18:12 ID:gpQ56rN/
我々に許された予算で調べられるのは全宇宙の3%にも満たない
400無さ:04/10/27 18:31:19 ID:J6xURRU1
398
だからワープ可能だって言ってるじゃないか…1年で2mのワープなら!
401名無しさん@5周年:04/10/27 18:38:43 ID:gpQ56rN/
>>400
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
402名無しさん@5周年:04/10/27 18:41:45 ID:dIyy18rH
行きずりのセックス
403sage:04/10/27 18:41:47 ID:BFpPfTbV
おまえらおもそすぎ
404名無しさん@5周年:04/10/27 18:47:47 ID:ocp0DI41
ポンポンポンポンロン
405名無しさん@5周年:04/10/27 18:51:55 ID:k6Hy8tqB
成原博士が黙ってなさそうな話だな
406名無しさん@5周年:04/10/27 18:57:04 ID:8ij5eOvM
>>398
可能であるならば、すでに未来から現在にワープして来ていてもおかしくはない。
だが、未来から来ている様子はないのでおそらく何千年、何万年たっても無理なのでしょう。
407名無しさん@5周年:04/10/27 19:01:54 ID:J6xURRU1
もしかして昨夜、枕元に立った女性は… ブスだった。
408名無しさん@5周年:04/10/27 19:12:24 ID:jBwgo8x7
>406
ドラえもんみてから家!
409名無しさん@5周年:04/10/27 19:13:28 ID:0vmaxdK9
ボーグが歴史改竄にやってきたのだ
410名無しさん@5周年:04/10/27 19:14:08 ID:6Y0p4E3w
ジャイロ使って検証するってのはどうなったの?
Nすぺ「アインシュタインロマン」の番外編で紹介されたけど
真球研磨し続けて十数年なおじさん居たはずだよね
411名無しさん@5周年:04/10/27 19:15:27 ID:pshvQkwq
>>406
今考えられているあらゆる種類のタイムマシンは、そのタイムマシンが出来た時点より過去に戻ることが理論上不可能。
だから未来人が来ていないことがタイムマシンができない傍証にはならない。

まぁ現実に操作が可能な程度のエネルギーでタイムマシンができるとは思えないけど。
412名無しさん@5周年:04/10/27 19:15:35 ID:SMibs3oF
>>406
たまたまこの時間軸には未来からワープして来ていない
・・・と考えることも出来る訳だが
413名無しさん@5周年:04/10/27 19:15:48 ID:866fBXCA
そういえば昔に実験やるとかいったニュースが出てたな。
まあ、あるだろうと予想されてたけど、
それが実証されたって事か。
414名無しさん@5周年:04/10/27 19:18:32 ID:+z6U6GET
ヤックデカルチャ
415名無しさん@5周年:04/10/27 19:22:09 ID:JPnU/wce
>>406
UFOがタイムマシン。
416名無しさん@5周年:04/10/27 19:27:21 ID:RG6H9HrI
>>415
タイムマシン作れるぐらいの人達が、俺らにバレるようなヘマするとは
思えないけどね。

俺自身はタイムマシンなんて出来やしないと思ってる。第一必要無いだろう。
417名無しさん@5周年:04/10/27 19:27:54 ID:5hYOsupY
彼女の股間がゆがんでいる
418416:04/10/27 19:29:24 ID:RG6H9HrI
ゴメン!>415じゃないよ。間違えた・・。
419名無しさん@5周年:04/10/27 19:37:19 ID:VNtpAdfh
ここで言ってる時空って何?
ゆがみに巻き込まれるとどうなるの?
座標αにあったものが、移動しててないのに
空間が切り取られたみたいに座標βに位置していたってことか?
それとも引きずりっていうぐらいなんだから
凄い力でひっぱられたのだろうか。
420名無しさん@5周年:04/10/27 19:47:55 ID:SMibs3oF
座標αそのものが移動するんだよ
421名無しさん@5周年:04/10/27 19:50:16 ID:VNtpAdfh
なるほど。?ォ。
422名無しさん@5周年:04/10/27 19:51:46 ID:ypgI5XbB
こんばんは。未来から来ました。
423名無しさん@5周年:04/10/27 19:59:38 ID:KbZXOG1B
タイムマシンは存在するはず。
タイムマシンで未来から来た青年に会ったことがある。
だけど彼と別れた時に、彼が私の記憶を消してしまった。
だからはっきりと思い出せないけどそんなことがあったんです。
彼の名前や顔もよく覚えていないけど…
そう、ケンなんとかという名前だったかしら。
ラベンダーの香りが懐かしく。 
424名無しさん@5周年:04/10/27 20:00:45 ID:pBDOyNAH
>>8>>94>>270
20代後半以上のネタハケーンw
425井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/10/27 20:08:21 ID:XVagFhaS
>>424

説明しよう、マクー空間とは

宇宙刑事ギャバンに出てくる悪の組織が、何かの装置をいじると
時空が変化して魔空空間になって、敵キャラが通常より7倍強くなる。

マクー空間を作るとき、ボスキャラが
「マクー空間に引きずり込め」って号令をかけるのだ

426名無しさん@5周年:04/10/27 20:17:55 ID:ghCq7oQJ
なんだかよくわからないけど、
俺の部屋にあるコイツのことではないかな?。
427名無しさん@5周年:04/10/27 21:54:26 ID:WkZaVGxw
>>425
説明しよう、まぬけ時空とは


と書こうと思って検索したら>>127,>>319が書いてた。 orz
428名無しさん@5周年:04/10/28 19:15:17 ID:Ffx6HO9X
普段からまぬけな>>427にはなんの影響もないんだったっけ。
429名無しさん@5周年:04/10/28 19:49:06 ID:2TD8OO+h
時空の歪みを説明するのに、よく、「ゴム膜の上にボールを置くとゴム膜が変形する」ってな比喩をするじゃん?
そのままボールを回転させて、摩擦でゴム膜が引っ張られるようなもんかな、と勝手に想像。
430名無しさん@5周年:04/10/28 20:38:50 ID:/XaJ3K/s
回転を早くするほど引き摺り方も激しくなるのかな?
引き摺り過ぎて空間が引き千切れたりとかするのかな?ワクワク
431名無しさん@5周年:04/10/28 20:40:51 ID:KEub0KUa
要するにデブは動きが遅く見えるって事?
432名無しさん@5周年:04/10/28 20:42:20 ID:FT7yOToC
「おひきずりさま」っていたよね
地域限定かもしれん

裾を引きずって歩くようなコジ/ry
その多くが老婆(てか、♀乞食≒おひきずりさま)
「昨日、おひきずりさまが来てたよ」みたいに使う
ホームレスとは違う昔の乞食って、絶滅?
433名無しさん@5周年:04/10/28 20:43:10 ID:js5vIIaa
福沢
434名無しさん@5周年:04/10/28 20:44:02 ID:92BC4TF1
>>432
そういう話ってあまりするもんじゃないと親に教わらなかった?
クソくだらねえカキコしてんじゃねえよゴミ
435こっこ ◆JQvZ78WwcY :04/10/28 20:45:47 ID:pWyTfSIJ
要するにみやたはにゃーでかくがかわうそということか?
436田代:04/10/28 21:02:04 ID:RuQ0jYKO
人生やりなおせる可能性があるってこと?
437名無しさん@5周年:04/10/28 21:17:52 ID:60UTFPpR
重力レンズとは違うの?
438gilson:04/10/28 22:48:46 ID:d8xUJQJK
ドラえもんが引き出しから出てくるってこと?
439名無しさん@5周年:04/10/28 22:51:41 ID:9cEN8og+
重力嵐?
440名無しさん@5周年:04/10/28 23:08:31 ID:aODLNfDo
こういうニュース好きで良く読むんだが、やっぱり理解できん・・・。orz
441名無しさん@5周年:04/10/29 00:10:31 ID:eAjuBx/s
ドラえもんの日本誕生の時空乱流
442名無しさん@5周年:04/10/29 06:54:31 ID:D91luFjh
難しすぎて何の事かさっぱりだ
443名無しさん@5周年:04/10/29 06:57:08 ID:WK7ZnBm2
時空という和訳に意義有
444名無しさん@5周年:04/10/29 07:12:27 ID:DiN6ayD3
つまり
ワープはビュンで
タイムマシンはシュンなんですね
445名無しさん@5周年:04/10/29 07:17:56 ID:GsDvsSsM
>>397
歌丸さんにざぶとん一枚
446名無しさん@5周年:04/10/29 07:24:06 ID:OmpXTFxq
「ふっしぎ♪ふっしぎ♪フ〜マ〜♪」
447名無しさん@5周年:04/10/29 07:39:19 ID:MICwSOkP
ボクは過去を引きずっています。
448名無しさん@5周年:04/10/29 08:38:38 ID:RkUASP1e
アインシュタインすげー
449名無しさん@5周年:04/10/29 08:46:11 ID:TlskQv7L
この予測を証明できるにはあと何年掛かるのか・・・・・
「引きずり」を利用できれば宇宙旅行も簡単になるかもな
450 ◆Sh8bbupdxE :04/10/29 09:07:32 ID:j3Nt0bAD
半島が常に斜め上にねじ曲がる理由も判ったわけですな。
451 ◆SARUjAnWoo :04/10/29 10:17:34 ID:vxz8zUro
一条寺 烈
452名無しさん@5周年:04/10/29 20:53:59 ID:vDo+v8aE
あんまりマクー空間とか言ってると、お騒がせアニマルな連中が来て
お騒がせ空間に引きずり込まれるかもw
453名無しさん@5周年:04/10/29 23:21:03 ID:8o11xydA
てやんでェ、それじゃ 地球の時空も太陽に引きずられるって
ことじゃねェか、一年が10メートルくらい引きずられてるってことかよ

だから年末の給料日が遠いんだな…(鬱

454名無しさん@5周年:04/10/29 23:26:29 ID:Ur6TieOJ
不思議時空か

ふっしぎふっしぎ摩訶不思議フーマー
455時空の引きずり確認出来ました:04/10/30 00:38:37 ID:hAYIC2Jl
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099037831/478-479


478 名無しさん@5周年 04/10/29 23:34:01 ID:cJiDX5v2
>>477
突っ込んでくれてありがとう^^


479 名無しさん@5周年 sage 04/10/29 23:34:00 ID:VseizrGi
数字だけで判断するんやったら小学生でもできる。
大事なんは気持ちよな。
456名無しさん@5周年:04/10/30 00:48:15 ID:IGu4AiSv
ザンギのスクリューにも時空の引きずりがありますが何か?
457名無しさん@5周年:04/10/30 00:48:35 ID:WyqnQ7Ye
宇宙やヴぁいが証明されたと言う事か。
458名無しさん@5周年:04/10/30 00:59:00 ID:HNSBGE5f
時間なんて存在しないよ。

時間が存在していると勘違いしているのが
現在の物理学の最大の間違い
勘違いしている状態からは、真実は見えない

千年後には大笑いされている
459名無しさん@5周年:04/10/30 01:08:40 ID:whHArDTd
>>33
ほらお前が禁止するから、間平兄ヤンいじけてるわ。
な、謝ってあげて。
460名無しさん@5周年:04/10/30 01:08:50 ID:VJK37Zak
2ちゃんねるの法則
ニュー速の理系スレでは決して理系による文系バッシングは起きないし
詳しく又は正確に説明できるやつも出てこない。
また、スレの1割は駄洒落で構成される。
北米院たち理屈系コテもいつもの調子で現れない。
461名無しさん@5周年:04/10/30 01:08:54 ID:twvvYcuZ
真空を空と思うと理解できないが、何かが充満してると思うと、何となく理解できる。
462名無しさん@5周年:04/10/30 01:11:35 ID:8H66HujF
こんなもん誤差だろ。
463名無しさん@5周年:04/10/30 01:18:37 ID:YFS/mZrx
>>458
時間は存在するよ。
時空のひずみが起きた場合、
A地点で1分だが10m離れた
B地点ではすでに2分だった。

これが時間。わかったか?
464名無しさん@5周年:04/10/30 01:20:05 ID:+nW9Htd9
ゆがみの中はどうなってるの?入ったらどうなる?
465名無しさん@5周年:04/10/30 01:23:09 ID:Mo8XmmAI
>>382
そういうヤツは、物理と数学の区別がついていないか、
あるいは、日常的感覚以外は理解できない可哀相なオツムの人だから、
そういうヤツについてアレコレ考えるだけ時間的に損だよ。
466Ph.D:04/10/30 01:25:37 ID:PHVFbDIl
おまえらカスの中にもようやくエーテルの存在に気づきはじめたボウズがいるようだな。
467名無しさん@5周年:04/10/30 01:34:03 ID:lKEvrorq
間寛平を思い出した。
468名無しさん@5周年:04/10/30 01:34:06 ID:IGu4AiSv
>>466
(゚д゚)ハァ?ホイヘンスデツカ?それとも酸素原子+炭化水素基×2?あ、わかった、FFのMP回復アイテムだな。
469名無しさん@5周年:04/10/30 01:41:49 ID:1SbjmNVz
時空の隙間の向こうにはなにがあるの?
470名無しさん@5周年:04/10/30 01:43:03 ID:j2S5ovbg
なんかしらんがすごいのキタ?
471名無しさん@5周年:04/10/30 01:46:29 ID:Qz/LAamu
要するに、ずりだしうどんを高速でずりだすと時空が
引きずられてうどんが延びないのか?
472名無しさん@5周年:04/10/30 01:53:37 ID:eT882H3i
至極個人的な考えだが、
結果的に重力が時間を為している気がする。
473ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/10/30 02:10:22 ID:r8SA1bWB
バックステップ出来まつか?>(;・∀・)ノ【7デイズ時空大作戦】
474名無しさん@5周年:04/10/30 02:11:55 ID:lQrIJROi
>>462
おまいは突っ込みどころを間違えている。

>>471
おまいのボケは突っ込みにくい。

>>472
おまいの場合はボケかどうか判断がつかん。
475474:04/10/30 02:14:22 ID:lQrIJROi
>>462>>463だたよ… orz
476名無しさん@5周年:04/10/30 02:20:17 ID:54LVhxRY
「ワームホールを使って過去へのタイムトラベルをする」とかいう有名な理屈があるが、
どうしても理解できん。
ありゃ本当に「出発したときより前に戻って過去の自分に会う」ことが出来るのか?
未来旅行はできるだろうが、過去へ戻るのは不可能なのでは・・・?
誰かこのネタ知らない?
477名無しさん@5周年:04/10/30 02:22:58 ID:ecjKEhSD
真空も相転移するそうだし時空泡とか言う穴開ければ
空間からエネルギー借りれるそうだしもうなんでもありだな。
478名無しさん@5周年:04/10/30 02:25:26 ID:4Uru5/VJ
宴会の席で自己紹介をすると空気が重くなるのですが、これも時空の歪みでしょうか?
479名無しさん@5周年:04/10/30 02:27:48 ID:hAYIC2Jl
おまえの電波
480名無しさん@5周年:04/10/30 02:40:08 ID:v88/XCjP
相対性理論をど素人がわかりやすく例えるなら
通貨の為替のようなものでしょうか
東京の1円と福岡の1円では同じ1円だけど
合わせてみたら価値が違ったとか
じゃあなぜ東京の1円は福岡で使えないのか?
教えて下さい
481名無しさん@5周年:04/10/30 02:41:20 ID:3rI9aAUc
>>480
すべてプラズマで説明がつきます
482名無しさん@5周年:04/10/30 02:42:12 ID:Rt6/0I3t
そもそも時空って何?
483名無しさん@5周年:04/10/30 02:42:25 ID:bLM1v6V3
>>474が一番真性かどうかが判らなく突っ込めん
484名無しさん@5周年:04/10/30 02:45:34 ID:ME0I+bRA
まったく関係のない話だが一度死ぬ前にブラックホールの中や太陽系の外にいってみたいなぁ
漏れが老いぼれになって介護生活になったら宇宙にほっぽりだして言葉通り死ぬまで宇宙遊泳してみたい
485名無しさん@5周年:04/10/30 02:52:43 ID:kIfa+KW9
>>482
普遍である光の速さcを基準にした空間な。たぶん
486名無しさん@5周年:04/10/30 02:56:10 ID:kIfa+KW9
>>476
絶対的な速さであるcを越えられないから未来へも行けないとどっかの学会で結論された気がする
487名無しさん@5周年:04/10/30 03:01:20 ID:v88/XCjP
座って待ってれば未来に行けるよ
488名無しさん@5周年:04/10/30 03:13:33 ID:v88/XCjP
光の速さに達すると時間が止まるんだろ
じゃあ映画のフィルムのように時間をどんどん細切れにしていったら
無限に並んだ静止している一瞬の世界は各々光の速さで進んでいるわけだな
宇宙が始まってから終わるまでの間ずっとその1コマの世界はじっと
静止しているわけだ
489名無しさん@5周年:04/10/30 03:14:18 ID:dxYEjWm6
時空のひきこもりは既に発見されていて、ブラックホールと名づけられている。
490名無しさん@5周年:04/10/30 03:17:01 ID:qW+1hGHe
時空も色々ややこしい作業が
あって大変だよな
普通たまには間違うよ
491名無しさん@5周年:04/10/30 03:20:54 ID:tA281r5g
じくうのほうそくがみだれる!!
492名無しさん@5周年:04/10/30 03:24:21 ID:1UxVVLmV
バックトゥザフューチャー今見ても面白い
493名無しさん@5周年:04/10/30 03:24:37 ID:Jas8RikM
>>489
なるほど、つまりブラックホールの数が臨界を越えると世界は縮んで崩壊するわけだ。
・・・、んでビッククランチは何時ですか?
494名無しさん@5周年:04/10/30 03:27:47 ID:BnFyWw6H
時空って歪むの? それじゃあ物質と同じ性質をもっているんだね。
495名無し:04/10/30 03:37:28 ID:6GVU81yo
仮にの話しだが、
光りよりすげー早いロケット的な乗り物が出来たとして、それに乗って三万光年ぐらい先の宇宙に行けたとする。(一瞬で行けたとする)そこからすげー遠くまで細かく見える望遠鏡とかで地球を見ると、三万年近く前の地球が見える?と厨房の頃思ってたんだが、どうなんだ?
可能だとしたら、過去や未来の地球に行くことはできなくても、過去の地球を見ることはできるよな?

だれか答えを…
496名無しさん@5周年:04/10/30 03:40:22 ID:aXvrKugp
>>495
見えるよ。
497名無しさん@5周年:04/10/30 03:41:57 ID:6GVU81yo
改行忘れスマソorz
498名無しさん@5周年:04/10/30 03:52:35 ID:6GVU81yo
>>496
マジで??
あんま人に話した事なかったからなんか感動…

携帯の2ちゃん慣れないから辛い
499名無しさん@5周年:04/10/30 03:54:48 ID:qj4KVHJh
アインシュタイン凄すぎる。
人類最高の天才の頂点はアインシュタインだな。
500名無しさん@5周年:04/10/30 03:56:13 ID:KNRvbWLD
引きずり・・・?
501名無しさん@5周年:04/10/30 04:05:07 ID:3uZpmRQ6
>>41
真空中を進んでいる物質もエネルギーとして重力波を放出することで
少しづつスピードを減らしていると聞いたことがある。
この話と関係ありそうだな
よく分からんけどね(・∀・)
502名無しさん@5周年:04/10/30 04:09:00 ID:Jas8RikM
>>498
がんがって、タキオンになるかワームホールを抜けてみてください。
どこでもドアは地図の外には出られないから使えないよ。
503名無しさん@5周年:04/10/30 04:13:34 ID:rcpmcvxD
タオルの上にバスケットボール置いて
このボールを高速スピンさせると
タオルはねじれる


これと似たよーなモン、って認識で
いいんだよな?な?
504名無しさん@5周年:04/10/30 04:14:06 ID:TgfBQjO1
>>495
月にクソでかい鏡をおいて地球からクソよく見える望遠鏡でのぞいたり………とか
505名無しさん@5周年:04/10/30 04:18:54 ID:ADCWqy8d
つまりは46億光年くらい先に飛べば、地球ができる様を
鑑賞できるってことか。
また、任意の地点で好きな時代を見ることができるわけだ。
つまり、光は時間ということか?
506名無しさん@5周年:04/10/30 04:24:29 ID:BnFyWw6H
宇宙規模だと、光というものは鈍足でトロくてどうしようもない。
光速がこの世で最速だなんて、ありゃ絶対ウソだな。
507名無しさん@5周年:04/10/30 04:25:28 ID:/AbnOPj5
月だったら38万kmしか離れてないから…、時差ぐらい?
508名無しさん@5周年:04/10/30 04:26:02 ID:scDO6iuS
>>502
銀河鉄道の話で
のび太の家から宇宙を走行する銀河鉄道まで
どこでもドアで逝ってたし
509名無しさん@5周年:04/10/30 04:26:57 ID:KxpqjcGx
★裏2ちゃんねるで人質殺害時の動画公開中!★
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1099076759/8-9

朝日社員降臨wwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@5周年:04/10/30 04:27:33 ID:nIx6kpUr
仮に46億年光年先に飛べたとしても
そして46億年前の地球をみれたとしても
2点の時間は同時刻であるはず。

まあ秒速46億年光年があり得るとすれば
どうなるのかわかりませんが。

511名無しさん@5周年:04/10/30 04:34:25 ID:ADCWqy8d
時間を軸に考えるからややこしい事になるんじゃないかな。
昔知人に物質の移動で時間を定義できるかと聞かれたことがある。
なんかのレポートらしいが、パラダイムシフトってやつかね?
時間ではない何かを定義してやれば巧く説明がつくんじゃないだろうか。
512名無しさん@5周年:04/10/30 04:37:05 ID:evKheZfI
俺が歩いていると女共が振り返るのと同じ原理だろ
513名無しさん@5周年:04/10/30 04:37:56 ID:Pf5k5ZgB
>>512
そんなに体臭がひどいのか?
514名無しさん@5周年:04/10/30 04:40:39 ID:3uZpmRQ6
>>512
半ズボン氏さん今晩は
515名無しさん@5周年:04/10/30 04:41:44 ID:nIx6kpUr
>511

うーんパラダイムシフト?
文転私大生には理解不能です。

俺にわかるのは今、望遠鏡でみてる星は
大昔の姿であるということだけだ。決して
大昔にワープしてるわけではないと。
516名無しさん@5周年:04/10/30 05:02:27 ID:BqvQ7tza

マクー「人間たちを、マクー空間に引きずり込め!!」

神官ポー「マクー空間 始動!!」

ガチャリ(レバーを上げる

♪ワー ワー ワー ワー ワワワワー

ナレーション「マクー空間とは、天界、魔界、地中界に(ry 邪悪な世界である!」

ギャバン「蒸着!!」

517名無しさん@5周年:04/10/30 05:07:37 ID:qW+1hGHe
ハハハハ
ここのスレタイにも有るとおり
「時空」で1セットの
オブジェクトなのだ
518名無しさん@5周年:04/10/30 05:56:43 ID:HlvPg8e0
光速以上のスピードはあり得ないのが、相対性理論の基本ではなかった?
519名無しさん@5周年:04/10/30 06:00:10 ID:/MZNqOA1
 私大文系的(しかも2流以下w)には、こういう宇宙論的なことを研究している
人は不安にならないのか?といつも思う。
 この時空の引きずり云々とか、重力波の観測とかいずれは実証されるし
実証すること自体が学問的に意義があるけど、それをマクロ的に体系づける
宇宙論自体は実証しようの無い純学問的って言うか、皮肉に言えば思弁的と言うか
壮大な論理的フィクションに終わる可能性もある分野だろ?
 超ひもが都合いいのは分かるけど、理論的に都合よくても、有る意味信じがたい
しで・・・
 シロート考えだけど、そこら辺は毒を食らわば皿まで的な覚悟を決めないと
現代の物理って追及できないんじゃないのとか思ってしまう。
520名無しさん@5周年:04/10/30 06:03:11 ID:wJAqKNqe
>>519 石倉三郎って本当に皿食うらしいよ
521名無しさん@5周年:04/10/30 06:05:27 ID:SB03uko3
そんなことより俺の金玉のかゆさをおさえるほうが
大切だ
522名無しさん@5周年:04/10/30 06:06:08 ID:xS42bSOW
引きずり」が起こると、実際に私たちの実生活にどのような影響が出るのですか?
教えてください。
523名無しさん@5周年:04/10/30 06:10:27 ID:/MZNqOA1
>>522
大きさ的には通常では検出不可能な単位だから無視していいんじゃないの?
まあ、オレのチンコは時空にゆがみを生じさせる可能性もあるかも知れん。
関西地域で壮絶な放電効果があれば、それはオレの発電運動だと思ってくれ。
524名無しさん@5周年:04/10/30 06:10:57 ID:DRS2S/G/
オマーン コーナーキックー
525名無しさん@5周年:04/10/30 06:11:41 ID:qW+1hGHe
>>523
地球に比べて質量が小さいから
高速で自転させればいいのでは?
526名無しさん@5周年:04/10/30 06:12:22 ID:/98y+5sI
>>523
おまいにそんな力はない
527名無しさん@5周年:04/10/30 06:23:59 ID:NAGuz9pp
>>519
俺はもうちょっと低次元で不安になってくる。
宇宙は永遠なのか有限なのか、そのレベルでもう
528名無しさん@5周年:04/10/30 06:34:41 ID:Ab7GRAET
時空がひきずられるってどうもピンとこないなぁ…
529名無しさん@5周年:04/10/30 07:03:41 ID:dAO/2Qz4
時空のゆがみ、それは正しくは空間のゆがみだろ
時がゆがむとはどういうことだエー

530名無しさん@5周年:04/10/30 07:11:21 ID:13m/rnA3
信長は、時空の引きずりによって現れた人ですが
531名無しさん@5周年:04/10/30 07:19:19 ID:NONqx38W
高速で回転するデブの近くに行くと、タイムワープできちゃうんですか?
532名無しさん@5周年:04/10/30 07:22:54 ID:5Rvxt6Sa
NASAもまさか時空の引きずりが俺の仕業とは気付かなかったようだな
533名無しさん@5周年:04/10/30 07:25:39 ID:5AZzkdK3
浦島太郎伝説はブラックホールに吸い込まれた宇宙人の伝承って説が有力らしいよ。
534名無しさん@5周年:04/10/30 07:29:11 ID:bLM1v6V3
>>509
GJ
535名無しさん@5周年:04/10/30 07:34:20 ID:nIx6kpUr
>519

おれは将来アインシュタインがとんでも学者にされそうな気がしてならない。
相対性理論を詳しく知らないが、みんな本当に理解できてないから認めてい
るだけで、実はアリストテレスの「軽い物体と重い物体を比較した時、重いも
のほどはやく落ちる」という概念なみのまちがいなんじゃないかと。

まあ物理TBまでしかやってない私大生のぼやきですが。
536名無しさん@5周年:04/10/30 07:41:12 ID:AZEVMsS7
結局のところ
>>67
が正解だと思う
537名無しさん@5周年:04/10/30 08:04:22 ID:dAO/2Qz4
時間もアインシュタインによって第4次元に入っている
時間も歪むのか
光がただまっすぐ行かないだけじゃないのか
538名無しさん@5周年:04/10/30 08:17:45 ID:r17W4mjA
まぁどうでもいい話だ
539名無しさん@5周年:04/10/30 08:22:02 ID:tgL0YMf6
別に時間が進もうが戻ろうが何も変わらないと思う
540名無しさん@5周年:04/10/30 08:22:50 ID:eGPmu3xp
つまりだな
地球からずっと映像が飛ばされてると考えるわけだ
コマ1枚1枚が光の速さで延々とね
んで46億光年先にテレポートして、そこで地球映像受信機っぽいのを設置する。
んで映像をキャッチすると、それは記念すべき地球誕生の1コマ目ってわけ。
自分たちのいる位置を変えれば、好きな時代の映像をキャッチ出来るわけだ
541名無しさん@5周年:04/10/30 08:24:09 ID:obAICrZo
>>535
まあ、逆2乗力の元での三体問題だと重いほうが早く落ちたりするんだけどな。
アインシュタインが発表したレベルにはそれを専門とする学者は理解しているので大丈夫。
アリストテレスの概念の間違いも、実験結果が否定するという意味では相対論にとってありうる間違いと同じようなものだし。
542名無しさん@5周年:04/10/30 08:32:39 ID:/KBZ2erE
大体宇宙が膨張してるいみがわからん
宇宙の定義ってなんだ空間なのか
宇宙のはての先ってなにがあるん
543名無しさん@5周年:04/10/30 08:35:54 ID:mwyscSEw
小学校で習った通り
距離(空間)と速さ(光速度)と時間は密接に関係するというのが
現状の考え方なので
不変とされてる光の速さが変化すると
残った時間と空間も対応して変化することになるんだわな。
ただ他者との相対的な比較で分かる話で、感覚的には地球の時点速度がいくつでも物理的に暮らせる範囲内なら変わらないから。

まあそんな巨大なエネルギーを自由に操れない地球人的には無理が通れば道理が引っ込む的な話だし
あんまり深く考えず漠然とした理解でいいと思う。
544名無しさん@5周年:04/10/30 08:44:53 ID:mwyscSEw
>542
一応それを含むさらに大きな宇宙とか
考えてるけど突き詰めると
頭の中が哲学的、宗教的になってきて精神衛生上よろしくないから
数式で把握できる人以外はあんまり深く考えない方がいいと思う。
545名無しさん@5周年:04/10/30 08:51:03 ID:PGeJG40M
悟空のセンズリ?
546名無しさん@5周年:04/10/30 08:53:32 ID:lb8xV6II
アインシュタインか、あいつは胡散臭い。
547名無しさん@5周年:04/10/30 09:01:30 ID:G0iX3Tac
遂に不思議時空発見か!
548名無しさん@5周年:04/10/30 09:03:26 ID:WF7NWs0Y
タイムマシンなんかできたら全ての生産活動が完全否定されるじゃないか・・・。
食料なんか生産せずに持ってくりゃいいんだもん。
549名無しさん@5周年:04/10/30 09:11:31 ID:MTlAxXGA
時空をひきずってるのは実は俺。
550名無しさん@5周年:04/10/30 09:20:42 ID:Rs218M6M
>>542
宇宙の果てですか?
宇宙が広がると言うことは、それよりも大きな無の空間が有ると言うことになる。
宇宙なんて言うのは、さらに大きな空間の中にある1宇宙でしかない。宇宙の果て
には無があるだけと俗には言われてる。ただの闇で、何も物質が存在しない暗黒の
世界です。
ただ、最近分かってきた事は、宇宙を包む無と言うのは一つの天体だと言うこと。
つまり地球や宇宙などは無と言う星の中に存在するゴミのようなもの。その先には
無と言う天体がある、さらに大きな大宇宙が存在している。
ようするに、この世の果てと言うのは存在しない。無限である。何処まで行っても
広がっている。しかし分からない人には分からない。果てのない世界など有るのだ
ろうか?と考えるだろうし。果ての先にはまた無があり、無の先にはまた無がある。
この世は無限に続く広大な世界。ただ、死んであの世に行くと、この世界の仕組み
は1秒で全て理解出来ると言われている。某霊能者が言ってた。あの世は宇宙にあ
るんだとも。太陽の裏と言ってたな。マジかよ。
551名無しさん@5周年:04/10/30 09:32:07 ID:v4ucBCYY
>>550
適当なこと言うな
552名無しさん@5周年:04/10/30 09:34:59 ID:R4/hEj4t
この世の全ては誰かの夢の中
553名無しさん@5周年:04/10/30 09:37:22 ID:FvYDFbvI
タイムマシンがあれば未来からもう来てるだろ。
554名無しさん@5周年:04/10/30 09:50:47 ID:DZZ24A00
>>553
おれおれ!来年の日本一は巨人だよ!
555名無しさん@5周年:04/10/30 10:09:03 ID:Bot538xd
10年前に別れた女をまだ引きずってますが何か?
556名無しさん@5周年:04/10/30 10:13:23 ID:rGXJireq
とすると、デブほど引き寄せる力が強いのか。
デブが近づいてくると離れたくなるのは、
無意識にその引力に反発しようとしてるからだろうか?
557名無しさん@5周年:04/10/30 10:18:44 ID:4tUPfgMA






                  漁師テレポート




558名無しさん@5周年:04/10/30 10:20:05 ID:3oS2+ttw
>>557
それは漁師力学とよばれている
559名無しさん@5周年:04/10/30 10:20:12 ID:q9uCePMl
2めーとーる
560名無しさん@5周年:04/10/30 10:21:37 ID:iHuE7hj9
>>508
どこでもドアは、確か地球から10光年分の範囲をカバーできるんだったよな。
今の地球からどこでもドアで移動した10光年先は、やっぱり"今"なのかな。
"今"だとしたら、>>495のやり方で10年前の地球を見ることができる?
ドラえもんの中では"今"だった…でも光速以上の速度で移動したのび太にとっ
ての"今"だから…あー、ややこし。どこでもドアにはタイムマシンとは違った
形で時空の調整機能がないととんでもないことになりそうだ。
561名無しさん@5周年:04/10/30 10:24:13 ID:MYrWL8vC
>>1
全部理解できた。有意義なニュースありがとう。

>>2-560
おまえらこんな簡単な事もわかんねーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
562名無しさん@5周年:04/10/30 10:28:55 ID:7w5JlKIS
>>556
だとすると秋葉とかは既に異次元。
 
 
ところで時空ってなんですか?引きずられると何か起きるの?
563名無しさん@5周年:04/10/30 10:31:15 ID:Bt+nePVO
>>537
光がまっすぐ進まない事と時間の歪みってイコールじゃないの?
564名無しさん@5周年:04/10/30 10:45:11 ID:pJF3cFXC
要するにだ

居心地のいいキャバクラに入ると時間がゆっくり進む
で、外に出たとたん終電も過ぎた時間でビックリすると

まぁこういうことだろ?
565名無しさん@5周年:04/10/30 10:45:32 ID:6GVU81yo
テレポートってやつも可能だということだな。テレポートってもっと非現実的なもんだと思ってたら、
意外と理論的には普通な単純なもんだったのか。
瞬間移動だから、光より早く移動すると、ワープしたように人には『見える』だけの話か…


ところで、光の速度はどこでも一緒なのか?
今更な無知な質問でスマソ…
もし違うならもっと色んなことが想像出来るわけだが。
あ?一緒じゃない所をブラックホールというんだっけか?
566名無しさん@5周年:04/10/30 10:46:33 ID:sU+lL9/v
漁師力学ワロタ
567名無しさん@5周年:04/10/30 10:52:12 ID:6GVU81yo
思いつきばかりで悪いが、マジックミラーって何。
あれは死角というか、盲点みたいなやつをついてるだけなのか?
マジックミラーの鏡無しバージョンは作る事は可能?
例えばなんらかの装置で光の屈折を変えて、そこにあったものを消してしまうような…
蜃気楼の逆の原理みたいなんでできんか?
568名無しさん@5周年:04/10/30 10:52:33 ID:+CzBYeRc
ヨガを極めればテレポートなんて朝飯前だろ
569名無しさん@5周年:04/10/30 10:55:28 ID:jvEo04sU
こういう記事に対するレスの低レベルさがいかにもニュー速らしくてアレがコレです
570名無しさん@5周年:04/10/30 10:57:18 ID:IjiO4q77
で?
時空の引きずりによって何が起こるの?
571名無しさん@5周年:04/10/30 10:58:23 ID:+CzBYeRc
>>570
奇跡
572名無しさん@5周年:04/10/30 11:00:41 ID:6GVU81yo
ネットじゃなきゃ恥ずかしくて言えねーんだよ。
でも確かに俺の話はスレ違いなアホレスだったかも。悪い。


でも今更止まらん俺…
573名無しさん@5周年:04/10/30 11:03:02 ID:jvEo04sU
光より速く運動する物質は存在しないよ。
ここでは説明しきれないけれど、興味があるなら「図解雑学・宇宙論」などを読むべし。
アホみたいに分かりやすく説明してくれる。
574名無しさん@5周年:04/10/30 11:03:30 ID:6GVU81yo
あ、572は>>569
575名無しさん@5周年:04/10/30 11:06:11 ID:6GVU81yo
>>573
それ本のタイトル?読んでみるわ、、
576名無しさん@5周年:04/10/30 11:07:43 ID:IjiO4q77
>>571
どういう奇跡?
577名無しさん@5周年:04/10/30 11:09:07 ID:+CzBYeRc
>>576
致命的な病気や怪我が治ったりいろいろ
578名無しさん@5周年:04/10/30 11:11:55 ID:IjiO4q77
>>577
え?そこに行くと治るの?
579名無しさん@5周年:04/10/30 11:14:21 ID:fVOENCKS
光より早いモノは無いとは言い切れない。まだこの世の全てを解き明かした
訳ではないのだから。もしかしたら光の数億倍の速度で移動する物質が存在
するかもしれないし。
そしたらまさに瞬間移動は可能な技術となるが、今からあたしんちを見る。
580名無しさん@5周年:04/10/30 11:14:25 ID:+CzBYeRc
>>578
ごめんなさい
581名無しさん@5周年:04/10/30 11:14:58 ID:3j1QhUn3
光っていっても一つじゃないよね?赤外線、紫外線、X線...
同じ速さ?
582名無しさん@5周年:04/10/30 11:15:47 ID:4k0PJEob
>>573
ぷ。
夜空に浮かぶ星々は、地球の自転方向とは逆方向に光速以上で
運動してますけどね。オレ様の座標系では。
583名無しさん@5周年:04/10/30 11:16:22 ID:jvEo04sU
>>579
いや、言い切れるんですよ。理論的に解明されてるんだけど、
それを分かりやすく説明するだけの力が俺には無い、ちくしょう。
584名無しさん@5周年:04/10/30 11:19:56 ID:w0gikKN6
誰も記事を理解できないからネタスレ化するのも仕方ない。
585名無しさん@5周年:04/10/30 11:24:11 ID:6GVU81yo
>>582の考え方に近いが、
光と光がすれ違う時の速度は光速より早いってことは?
586名無しさん@5周年:04/10/30 11:28:25 ID:fVOENCKS
>>583
嘘言え。
じゃー光はカールルイスより速いのかよ。
587名無しさん@5周年:04/10/30 11:31:16 ID:Sw1OoTO+
人間が今 直接、間接的に観測できるコト、モノで 本当に全てなのか、
んなこたーない。
588名無しさん@5周年:04/10/30 11:33:16 ID:wJAqKNqe
>>581
ひとつだよ。呼び方が違うのは人間側の都合に過ぎない。
全てエネルギーが違うだけの光子。別の言い方すれば波長が違うだけの光。
当然、速度もみな同じ
589名無しさん@5周年:04/10/30 11:43:57 ID:GETcm7mP
水飴の缶の中に割り箸突っ込んでグルグル回したときと同じなのさ。
モレはそれを6才のときに祭りの出店で見たよ。
そのときにインスピレーションを得てれば・・・orz
590名無しさん@5周年:04/10/30 11:46:27 ID:rUTid2Th
>>19

のび太の机の引き出しを開けろ
591名無しさん@5周年:04/10/30 11:48:00 ID:wJAqKNqe
ひきずられたりひきこもったり時空の中のひとも大変だな
592名無しさん@5周年:04/10/30 11:48:30 ID:H/KhN2vx
>>585
光速度不変の原理によれば光と光がすれ違う速度、先に出発した光の速度を後から
追う光が観測した速度も同じ速度(光速度c)だそうだ。
なぜそうなのか、という問いに対する答えは「原理だから」。問いそのものに
意味がないんだとか。何かが原因となって光の速度が変化するんじゃなくて光の
速度が時空間の性質を規定する・・・なんかよくわからない話だね。
593名無しさん@5周年:04/10/30 11:54:19 ID:r4krkLuK
>585
光速度同士ですれ違っても、相手の速度は光速度にしか見えないんだよ。それが相対性理論だ。
速度=距離/時間
だろ?光速度に近づくほど、距離と時間に伸び縮みの変化が起こるんだよ。
594名無しさん@5周年:04/10/30 11:57:18 ID:jM8BUPJJ
ここは光のアイオンという牢獄なのさ…
595名無しさん@5周年:04/10/30 12:06:03 ID:LsO1TwEN
>>593
じゃあ、
>>582みたいな基地害のいうことには、どう反論すればいいの?
596名無しさん@5周年:04/10/30 12:07:45 ID:PrrQSODk
>>592
原理と言っても盲目的にみんな信じろという類のものじゃなく、
そういう原理にしたがって理論を構築したら何故か上手くいってるので
いまのところ受け入れているだけ。光速度不変の原理を検証するには
(1)光速度そのものをはかる(2)光速度不変の原理に基づいた理論を
検証する、の二通りあって、今回のは(2)に相当しますね。
(厳密に言うと結構違うけど、まあおおざっぱにいって)
597名無しさん@5周年:04/10/30 12:13:10 ID:54LVhxRY
アインシュタインは、
「光(電磁波)より速く移動する物質は存在しない。 そして光は常に同じスピードで伝わる」
と最初に定義したんだよな。 それを大前提にして「時間が遅れる、空間が曲がる」とか説明してるわけで。
だけど、本当に光より速い物質は存在しないんだろうか・・・?
光より速い物質が存在してはならない理由があるのだろうか?
光は本当にどんな場合でも同じスピード(秒速30万km)なんだろうか・・?
 最近の量子力学の実験では、相対性理論と合致しない実験結果も散見されると聞く。
例えば超光速で物質(情報?)が移動した、などetc...
その場合、「実験が間違っている」とされてしまうが、本当にそうなのか?
 
598名無しさん@5周年:04/10/30 12:16:38 ID:r4krkLuK
>595
絶対座標の中でしか考えられない人には説明しても理解しきれんかもな。
599名無しさん@5周年:04/10/30 12:16:47 ID:pJDJRIQo
魔空間だ!
たはり宇宙刑事ギャバンは実在することが確認された!
600名無しさん@5周年:04/10/30 12:17:16 ID:oZOd419Z





          ヒューマンミューティレーション







601名無しさん@5周年:04/10/30 12:21:15 ID:pJDJRIQo
>>596
 
 あの国のあの法則も(ry
602名無しさん@5周年:04/10/30 12:22:21 ID:PrrQSODk
>>597
量子論で出てくる超光速やテレポーテーションは少なくとも
いまのとこと(特殊)相対論と矛盾しないものだけです。
603名無しさん@5周年:04/10/30 12:28:33 ID:DADDYEVH
このスレ見てるといかにニュース系住人がバカか分かる
俺もだけど
604名無しさん@5周年:04/10/30 12:31:10 ID:54LVhxRY
>>603
IDがダディ
いいんだよ、パパ。
物理学者でなきゃカキコしちゃいけないなんて決まりは無いんだから・・
気楽に逝こうぜ
605名無しさん@5周年:04/10/30 12:36:07 ID:UXvYG5cd
>>598
ふーん。

自転する地球上の観測者を基準に考えると、遠方の星は、自転と逆方向に
運動していることにならない?
もし、絶対座標なんてものがあるとすれば、観測者に対する遠方の星の運動
はみかけ上のものに過ぎないってことで、話は終わるんだけどね。

相対論的に考えるなら、地上の観測者を基準として考えてまったく
かまわないわけでしょ。
その場合、遠方の星の運動をどう説明するの?
606名無しさん@5周年:04/10/30 12:36:47 ID:PUqxKz4U
中性子星なんか高質量で回転しているのだから、すごい引きずりがあるだろうな。
607名無しさん@5周年:04/10/30 12:37:44 ID:DGLW0LQC
>597

>アインシュタインは、
「光(電磁波)より速く移動する物質は存在しない。

んなことは定義してない
608名無しさん@5周年:04/10/30 12:52:22 ID:0xDacCCg
「光より速い速度までは加速出来ない」
だったっけ?
609名無しさん@5周年:04/10/30 12:55:15 ID:jM8BUPJJ
無限にエネルギーが必要だからな
610名無しさん@5周年:04/10/30 12:55:31 ID:cW/gIkFI
不思議時空=埼玉郊外の採石場
611名無しさん@5周年:04/10/30 12:57:25 ID:7g1lZNDU
時空警察とか必要になるな
612名無しさん@5周年:04/10/30 13:00:53 ID:G4TpKFRA
光は粒子と波の性質をもってるんだよ
613名無しさん@5周年:04/10/30 13:03:51 ID:Xu4FynDZ
よく分からんが、何か凄そうだな!
614名無しさん@5周年:04/10/30 13:07:02 ID:P8lIkA22
だれかアニメにしてくれんと理解できん
615名無しさん@5周年:04/10/30 13:07:13 ID:9xq57LBx
>>605
誰もレスくれないから。自己レス。

みかけ光速を超えるような遠方の星の位置は、
地上の観測者にとって、光円錐の外にあるんじゃないかなぁ。
星を発した光は、やがて観測者の過去集合にはいるけど、
星自体が過去集合にはいることはない。
光円錐の外にある星の速度が、光速度以上にみえるのは
あたり前。

これってあってる?
616名無しさん@5周年:04/10/30 13:08:16 ID:54LVhxRY
光って、質量あるの?(゚ω゚)
物体は光速に近づくにつれて質量が増大するんだよね?
もし質量ゼロの物質が他にもあったら、
光速or超光速で移動できても不思議じゃないってこと?

単なる妄想だが、過去へのタイムトラベルって
過去の世界に自分ひとりが入り込むんだよな?
逆の見方をすれば、自分ひとりの為に、世界(宇宙)全体を書き換えてるんだよな。
ものすごいエネルギーが必要な感じじゃね?
617名無しさん@5周年:04/10/30 13:10:13 ID:zOvyMZ5A
>>589
どっちにしろアインシュタインより後なんだから、いいんでない?
618名無しさん@5周年:04/10/30 13:11:34 ID:jM8BUPJJ
>>616
>光って、質量あるの?
ありません
619名無しさん@5周年:04/10/30 13:23:19 ID:JvkZrYJ8
時空がゆがむってどういうことなんですか?
620名無しさん@5周年:04/10/30 13:23:35 ID:VxDWWxLV
結局、もらいゲロってこと?
621名無しさん@5周年:04/10/30 13:26:52 ID:2XtdS/XO
これを応用すれば香田さん助かるんだよね?
622名無しさん@5周年:04/10/30 13:28:30 ID:BAalNJ6S
>>618

それも疑わしいよね。
最近の、アミグリーやテミグリーの関係だと、質量が存在するって考え方も有力じゃない?
623名無しさん@5周年:04/10/30 13:29:38 ID:wtk/r8ER
この原理を使えばエロ動画を速く落とせますか?
624名無しさん@5周年:04/10/30 13:31:50 ID:8kmGPdXf

結論

やはりエーテルは存在する
625名無しさん@5周年:04/10/30 13:32:07 ID:BAalNJ6S
>>619
まあ、もらいゲロってことですね。

>>623
「エロ動画を落とす」
それがこの原理を使っているといえるんじゃないでしょうか。
626名無しさん@5周年:04/10/30 13:33:43 ID:qjZyjuU2
質量とは時間流の流れのΔ差分であり、
素粒子のプランク定数の内部のビックバン
と同じ時刻0の空間との隣接効果であるから
質量が時空を引きずるのではなく、
回転する時空から質量が生じる。
観測には質量が必要という側から見ると、
引きずられているように見えるのだろうが。
627名無しさん@5周年:04/10/30 13:51:59 ID:8kmGPdXf

 エーテルがゆがみと引きずりの原因

 エーテルは超小さい。ヤバイくらい小さいんだ、きっと

 小さ過ぎるから物質・分子も原子もエーテルを通り抜けるんだ
628名無しさん@5周年:04/10/30 13:53:09 ID:fWLgFqRN
>>625
>>623
>「エロ動画を落とす」
>それがこの原理を使っているといえるんじゃないでしょうか。

やがて、ティッシュを引きずるものな。
629名無しさん@5周年:04/10/30 13:55:28 ID:jM8BUPJJ
実際、高速でしごくと周りの時空がひきずられるということだろ?
630名無しさん@5周年:04/10/30 13:56:32 ID:BAalNJ6S
>>626
引きずられているように見えます。
まあ、「隣接効果」というところに深い意味があるのではないか?、というのが最近の主流ですよね?

>>627
19世紀にもどそうと思ってももどりません。
631名無しさん@5周年:04/10/30 14:03:08 ID:BAalNJ6S
>>628

まあ、そういうことですね。
人間原理を語るときにも、その手の分かりやすい、もっと現実に密着した例で説明するべきだと思いますよ。
どうも、物理学会はつまらない例えが多すぎる。
2ちゃんねるを見習えと言いたい。
632名無しさん@5周年:04/10/30 14:03:57 ID:8kmGPdXf

 エーテルの小ささが問題だ 分子、原子レベルじゃないんだきっと ナノレベルなんてもんじゃない

 そのエーテルが充満してに違いない 光にも媒体は必要だったんだ  

 エーテルも物質だから引きずられるにちがいない
633名無しさん@5周年:04/10/30 14:07:33 ID:54bYBLfc
>>616
>もし質量ゼロの物質が他にもあったら、
>光速or超光速で移動できても不思議じゃないってこと?


移動に要する空間自体が歪むんだか引きずられるんだかで結局意味無いんじゃない?
ルームランナーみたいな感じでさ。
634名無しさん@5周年:04/10/30 14:12:37 ID:BAalNJ6S
>>633

超ひも理論の、鳥かごの独立性の話はそういうことだよね。
635名無しさん@5周年:04/10/30 14:16:03 ID:5AZzkdK3
超高速で走れば寿命が延びると聞いて
俺は一生を賭けて光に近いスピードで
マラソンをし続けた

寿命が2秒のびた

これで思い残す事は無い、 さようならおまいら
636名無しさん@5周年:04/10/30 14:28:09 ID:54LVhxRY
ヒモ理論って、全ての物質の根源は一次元のヒモ、ってことだっけ?
この宇宙は10次元か何かだとか?
よくわからんなー
それとも提唱者の頭の中では理論が形成されてるんだが、
それをこの世界の言葉ではうまく説明できなくて あんな風に表現してるのかな・・?
この宇宙が終わっても実証できないような理屈なら、哲学の世界に入っちゃうね。
古代のように、再び科学と哲学が接近するのだろうか・・
637名無しさん@5周年:04/10/30 14:28:24 ID:ZNu+1M34
どこか宇宙の果てで見つかったのかと思ったら、
地球の影響での「引きずり」を確認したっていうことなの?
つーことは、宇宙にいるより地球にいる方が
びにょーーーんと延びた時間の中で長生きができると、
そういうことなんかな。
地球って大事と。
638名無しさん@5周年:04/10/30 14:29:31 ID:ReHViL2D
>627
実は過去からやってきた人ですね?
この時代には2chがあるから、いついちゃったんですね?
639名無しさん@5周年:04/10/30 14:35:42 ID:qjZyjuU2
超やばいエーテル。
小さすぎてなにも観測できない。
現代人は普通に真空と呼ぶが、
真空だからといって何も無いとは限らない。
640名無しさん@5周年:04/10/30 14:36:24 ID:54LVhxRY
>>637
一説によれば、この宇宙は「開いた宇宙」で、半永久的に広がるんだってねー
んでもこの宇宙も 10^108年後(10x10x10x・・・を108回繰り返す年数) くらいには消えてなくなるとか何とか。
どっかで読んだ。 もう知らん (;´ω`)


>>638
「エーテル」は無いだろうけど、
この宇宙には「ダークエネルギー」とか、「ダークマター」とか呼ばれる謎の物質・エネルギーが満ちてるそうだから
研究が進めば何かわかるのかな

消防のころ、親に「宇宙の果てには何があるの?」とか聞いた覚えがあるが、
今後も永遠に繰り返される問いなんだろな。
641名無しさん@5周年:04/10/30 14:38:18 ID:qjZyjuU2
そういえば宇宙紐と紐理論。
同じ紐という言葉を使う背景には、
大きさというのは意味が無いという予測。
予測とは理論になる以前の予感にも似た。
642名無しさん@5周年:04/10/30 14:40:02 ID:31T9ZHh2
>10^108年後(10x10x10x・・・を108回繰り返す年数) くらいには消えてなくなる
ここまで行くと、何がなんだか・・・
643名無しさん@5周年:04/10/30 14:46:08 ID:8kmGPdXf
>>638

 私がどこから来たかは関係ありません 秘密です

 エーテルとよばれているものが充満しています

 小さすぎて現在は観測できません あらゆる空間中、あなたの体の中にも充満しています 小さいので充満できます

 小さいので他の物質の中にも充満しています 宇宙全体がエーテルで満たされています
 
 光はエーテルを媒体とし波として伝わります 光が引きずられるのも影が出来るのもエーテルの小ささが原因です

 エーテルと呼ぶかどうかは自由です
644名無しさん@5周年:04/10/30 14:46:32 ID:qjZyjuU2
宇宙は滅びぬ。
何度でもよみがえるさ。
それは人類の夢だからな。
645名無しさん@5周年:04/10/30 15:05:54 ID:8oLqT2TO
宇宙紐より貝紐の方がいいな。
646名無しさん@5周年:04/10/30 15:08:03 ID:vmbdgnzC
質量とは、かくも恐ろしい力なのか。
647名無しさん@5周年:04/10/30 15:10:07 ID:+P2eyt9m
不思議時空発生!
648名無しさん@5周年:04/10/30 15:11:08 ID:wJAqKNqe
貝紐より紐パンティのオネイタンの方がいいな。
649名無しさん@5周年:04/10/30 15:13:26 ID:SdTnwEl5
元々すべてが電磁波で出来て居る
と言う事を知っていれば
空間や時間は概念の物で有ると理解出来る
650名無しさん@5周年:04/10/30 15:15:21 ID:OAiTsJeO
はやく別次元を証明してくれ
651名無しさん@5周年:04/10/30 15:16:03 ID:Bmu2/RGo
地道な測定だがGJ!
652名無しさん@5周年:04/10/30 15:19:20 ID:UGtB+AtF
メタトロンの意志が!!
人類の無意識が!!!
653名無しさん@5周年:04/10/30 15:19:54 ID:8kmGPdXf

 全ては波です 波を伝える媒体の基本がエーテルなのです

 水面の波は水が伝えます 音波は空気の振動が伝えます 光はエーテルが伝えます

 問題は媒体の大きさです 認知できる大きさかどうかだけです 

 
654名無しさん@5周年:04/10/30 15:21:56 ID:epXwkeni
>>642
寿限無寿限無五劫のすりきれ…っつーのを思い出した。

【五劫のすりきれ】
 1劫とは天人が3千年に1度、天くだって岩をなでる。
その巖を撫でつくしてすりきれてなくなってしまうのを1劫という。
655名無しさん@5周年:04/10/30 15:26:36 ID:CqonwpF8
時空のせんずり
656名無しさん@5周年:04/10/30 15:34:12 ID:jDWGINzq
<b>テスト</b>
657名無しさん@5周年:04/10/30 15:42:13 ID:L0zvRg7+
>>638

 私がどこから来たかは関係ありません 秘密です

 オーラとよばれているものが充満しています

 小さすぎて現在は観測できません あらゆる空間中、あなたの体の中にも充満しています 小さいので充満できます

 小さいので他の物質の中にも充満しています 宇宙全体がオーラで満たされています
 
 オーラはすべての物質を媒体とし波として伝わります 光が引きずられるのも影が出来るのもオーラの小ささが原因です

 オーラと呼ぶかどうかは自由です
658名無しさん@5周年:04/10/30 15:46:03 ID:epXwkeni
>>657
いま私の部屋では、オナラとよばれているものが充満しています。
部屋全体が満たされています。
659名無しさん@5周年:04/10/30 15:51:52 ID:UjAjO9PF
>>658
火気厳禁?
660名無しさん@5周年:04/10/30 16:02:13 ID:54LVhxRY
>>658
(´・ω・)y─┛~~ シュボ…
661名無しさん@5周年:04/10/30 16:04:30 ID:epXwkeni
>>659-660
ビッグバン
662名無しさん@5周年:04/10/30 16:04:55 ID:aMeCMETq
タイムマシンは無理かもしれんがワープみたいなのは可能なのか?
どこでもドアみたいな。時間じゃなくて場所の瞬間移動
663名無しさん@5周年:04/10/30 16:10:08 ID:54LVhxRY



   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  >>1はQ方向に居る。         ||
   ||  >>1は消えることが可能だ。     ||
   ||  >>1は立体の影を持つ。       ||
   ||  >>1はクルーや着陸機を裏返した。||
   ||  >>1は高次元の存在である。   Λ_Λ 
   ||                      (゚∀゚*)
   ||_______________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧      | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧   .|        |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧/ ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧  
     〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,) 
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ  

664名無しさん@5周年:04/10/30 16:10:42 ID:uG+nwu+9
だれか宇宙ヤバイはってくれ
665名無しさん@5周年:04/10/30 16:15:00 ID:KK4PpzFA
僕の肛門もひきずられそうです。
666名無しさん@5周年:04/10/30 16:15:36 ID:epXwkeni
>>662
  ↑     光の速度
距│     /  
離│   /←タイムマシン      
  │  /    
  │/↑ワープ   
  └────→
    時間  

てな感じで、ワープは空間軸に沿って、タイムマシンは時間軸に沿って
光の速度を超えようとすることだから、どっちも一緒なんだな。
667名無しさん@5周年:04/10/30 16:16:12 ID:eeLijcGN
今頃こんなこと言ってるのか。遅れてるな。

俺なんかすでに子供の時に宇宙刑事ギャバンで知ってたよ。
668名無しさん@5周年:04/10/30 16:18:31 ID:XrvFza02
ゲームの宇宙戦艦ヤマトではパルサーのそばに近寄ると
数百ヘルツの磁場の振動により隊員が煮えてゲームオーバーになりまつ。
669名無しさん@5周年:04/10/30 16:37:57 ID:m092Ebuj
すみません。

誰か」「時空」を素人にも分かるように定義してください。
「時間と空間」とかいう答えはなしで。
670名無しさん@5周年:04/10/30 16:40:59 ID:0xDacCCg
>>669
the concepts of time and three-dimensional space regarded
as fused in a four-dimensional continuum.
671名無しさん@5周年:04/10/30 16:59:12 ID:n+a4HwI9
だから時速1400kmで自転している地面でジャンプしても元の所に着地できるんですね。
672名無しさん@5周年:04/10/30 17:02:23 ID:Z6PdL1sp
2次元の住人には「奥行き」という概念が理解できないのと同じで、
3次元の住人には「時間」と言う概念が理解できない。
2次元で、横から車が通る。2次元の住人は、車の向かっている方向にしか逃げ道が見えない。
だから、いずれ追いつかれ轢かれて死んでしまう。
3次元の住人がこれを見ると、ばかだなー奥行きを利用して奥に逃げれば死ななくて済むのに、と思うだろう
同じ事が、3次元の世界でも起こっている。3次元の住人は時間というものがいまいち理解できていないので、
時間が経てば、年老いて死んでしまう。
4次元の住人がこれを見れば、ばかだな時間をよければいいのに、と思う
673名無しさん@5周年:04/10/30 17:14:11 ID:54LVhxRY
>>671
大発見
674名無しさん@5周年:04/10/30 17:15:48 ID:svwK6Dgp
>>642
手塚治虫著「不思議な少年」
以来伝統的な解説ですな
675名無しさん@5周年:04/10/30 17:18:13 ID:0tiWsNyi
E=MC2
676名無しさん@5周年:04/10/30 17:34:36 ID:XQVntM+f
ダイバージェンス・イヴの世界まで後300年か・・・
きっとこの時空の向こう側にはグールが潜んでいるかもしれない。
677名無しさん@5周年:04/10/30 17:35:11 ID:8kmGPdXf

 光速度(毎秒30万km)を超えられないのはなぜか?

 40万km/時という速度が存在しないのはなぜか?

 答えはすべてエーテルにあります

 一番軽い物が電子という考えに縛られている現代科学の弱点です

 もっと軽いもの、小さいものがエーテルです

 現在観測出来ないものは否定されます しかたの無いことです
678名無しさん@5周年:04/10/30 17:41:14 ID:5dVJJpzO
>>677

エーテル宗教、もう秋田
679名無しさん@5周年:04/10/30 17:41:55 ID:Yd+/9BhS
ウルトラ マンコ スモス
680名無しさん@5周年:04/10/30 17:42:32 ID:V9P/rnbU
魔空空間に引きずり込め!!
681名無しさん@5周年:04/10/30 17:47:43 ID:8kmGPdXf
>>678

あなたがたにはまだ早い しかたないことです

 ただ宗教は科学とは違います

 残念ですが去ります 
682名無しさん@5周年:04/10/30 17:49:11 ID:u3bNtjkW
>>677
マジレスすると光速度は「真空中」の光の速さなの。
物体の中を通ると光速度は変わりますんよ。
だからといって物理法則がひっくり返るわけじゃないけど。
683名無しさん@5周年:04/10/30 18:10:07 ID:epXwkeni
>>682
突っ込みどころは「40万km/時」じゃないのかと…。
684名無しさん@5周年:04/10/30 18:12:02 ID:54LVhxRY
>>683
なるほど・・
685名無しさん@5周年:04/10/30 18:12:26 ID:bJv0jXGj
アインシュタインって特殊相対性理論を発表してから
それを一般化させた一般理論を発表するのに、テンソルでリーマンが曲面で
みたいな数学的技法を習得する必要もあって10年掛かったんだろ。
 で、その後も量子力学の「あいまいさ」な存在を何年も攻撃し続けたというし、
物凄い執念と言うか・・・・
アインシュタインが2ちゃんねるを手に入れてたら、とんでもない粘着コテに
なったんだろうなあ・・・とか妄想。


100 アインシュタイン◆JIKUUasddq New! 03/09/15  ←―――――――――注目
   つーか、その論法で行けば加速度が全く逆に働くことになるだろ。
   これだから文系は・・・・

101 名無しさん New! 04/10/30
   粘着アイン糞タイン キターーー

       (中略)

950 アインシュタイン◆JIKUUasddq New! 04/10/30  ←―――――――――注目
    >>949
    だから、それは上の>>120-124で決着済み。過去スレも読めない文盲ですか?ぷぷ

951 名無しさん New! 04/10/30
    >>950
    こんな過疎スレでよく1年間も粘るな。
686名無しさん@5周年:04/10/30 18:24:28 ID:Uck6QzsN
>>682
屈折率が1よりも小さい物質があれば、光速を超えることも可能
687名無しさん@5周年:04/10/30 18:46:46 ID:+eGJivW4
まぁくぅ〜くうかんにいきずりこめ〜!!!!
688名無しさん@5周年:04/10/30 18:48:35 ID:svwK6Dgp
>>685
おもしろい
689名無しさん@5周年:04/10/30 20:17:29 ID:Bt+2c6Hj
それまで、なんでもなかった空間が巨大な質量によって
最悪な空間に引きずり込まれる例


 梅雨の窓を閉め切ったバスにデブが乗り込む
            ↓
 隣のAさん、暑苦しくて汗かく
            ↓
 その隣のBさん、汗の臭いで貰いゲロ
            ↓
 ゲロをかけられた女性が「キャッ!」と悲鳴
            ↓
 運転手、悲鳴に気をとられて普通車に追突
            ↓
 反対車線に飛び出た普通車にタンクローリーが衝突横転
            ↓
 漏れ出した燃料に引火、近くのビルに燃え移る
            ↓
 炎は街全体にひろがり、一帯は大惨事



※梅雨時期、巨大な質量の方はバスに乗らないでください
690名無しさん@5周年:04/10/30 20:32:29 ID:bLM1v6V3
>>550
夢のある力作ありがとう ■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ

宇宙ってのはな、簡単に言うと女の子宮みたいなもんだ
それ以上でもそれ以下でもない

>>568
藻枚さんは安い洋画の見過ぎ… ごめん

>>581
それは波長が違うだけ
691名無しさん@5周年:04/10/30 20:38:20 ID:3JdJaOAO
>>130
ひのえうまですけど
それどういう事?
692名無しさん@5周年:04/10/30 20:47:25 ID:Nvi75oCK
超高層マンションの1階に住んでる人と
最上階に住んでる人とでは
時間の流れが違うっていうのは
これに関係ある?
693名無しさん@5周年:04/10/30 20:57:35 ID:epXwkeni
>>692
そりゃどっちかというと、重力が違うっつーことじゃないかと。
694(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/10/30 21:08:01 ID:u6VnqJyp
そういや。
鋼じゃエドがエーテル論者やったな。

アインシュタイン胡散臭いってよ。
695名無しさん@5周年:04/10/30 21:58:30 ID:f3A5zYae
>>683
時速40万キロメートルは存在するよ。
光束を平面に斜投射したときとかさ。まぁ情報は伝えてないけどさ。そこんとこ勘違いしてるヒトおおい。
696名無しさん@5周年:04/10/30 22:06:43 ID:Y9cQKeub
スーパーマンが地球の周りを自転の回転と逆回転でトンでもないスピードで回転したら
時間が逆戻ると言うシーンが有ったんだが・・・・正しかったのか・・・・
つー事はスーパーマンの質量は・・・・・
697名無しさん@5周年:04/10/30 22:07:03 ID:epXwkeni
>>695
時速40万キロメートルは存在するし、情報も伝えるわい!
~~~~~

698名無しさん@5周年:04/10/30 22:10:44 ID:LZp8gMni
↑ワロタ
699名無しさん@5周年:04/10/30 22:15:11 ID:OAiTsJeO
光速で飛んでる宇宙船から放たれた光は光速をこえないのですか?
700名無しさん@5周年:04/10/30 22:16:47 ID:BnFyWw6H
>>699
はい 越えません。
701あああ ◆D3xUXSTbqc :04/10/30 22:17:48 ID:ea98fPr6
文系インテリの素朴な疑問

ものすごく長い棒(何光年もある長さ)を作って
それを手に持って振り回したら、棒の先の速度は光速を超えないの?
702あああ ◆D3xUXSTbqc :04/10/30 22:20:14 ID:ea98fPr6
文系インテリの素朴な質問。

電磁石に電気を流すと磁場が発生する。
磁場の発生は遠くからでも関知できるよね?
磁場の発生って速度はあるのですか?
703名無しさん@5周年:04/10/30 22:21:33 ID:nm8+pS33
コンノケンイチの新しいネタになりそうな気がする。
704名無しさん@5周年:04/10/30 22:23:11 ID:r3GVaYYU
>>702
磁場の伝わる速度は光速。
発生の速度。。と言うと、よくワカラン
705あああ ◆D3xUXSTbqc :04/10/30 22:26:11 ID:ea98fPr6
>>704
ありがとう。「場」の形成って、電気が流れた瞬間にできるのかなって思ったんだけど違うんだね。
電流を流したときに、電磁石をスタート地点として地場が広がるんだね?
706名無しさん@5周年:04/10/30 22:28:29 ID:BtRwjNjs
>>701
そのねたで1年か2年前にN速で
スレ立ってたな
そこそこの盛況だった
707名無しさん@5周年:04/10/30 22:31:29 ID:epXwkeni
>>705
うん。磁場が光速で広がるというのは>>704の言うとおり。
発生のタイムラグがないのは、周波数の違う電波でも速度は
一緒だというのから証明できるよね(タイムラグがあったら
高周波数の電波ほど遅くなる)。
708あああ ◆D3xUXSTbqc :04/10/30 22:37:02 ID:ea98fPr6
なるほど。勉強になりました。

701の疑問は解けなかっけどが、観念的には超えますよね?
ゆっくり加速させて振り回せば加速度に耐えられずに崩壊ということもないでしょうし。
709695:04/10/30 22:40:28 ID:f3A5zYae
くそっ!秒速と間違えた!
>>701
棒の先はゆっくり動くよ。手元で動かすのよりだいぶ遅れて。
710名無しさん@5周年:04/10/30 22:44:43 ID:4Ddk1Se4
力が伝わる速度も光速を超えないとか
711名無しさん@5周年:04/10/30 22:48:15 ID:epXwkeni
>>709
おとなげない突っ込みですまんかった(w

>>710
>>701の棒のような物質の中を伝わる力は
音速で伝わるんじゃなかったっけ?
712牛ほめ:04/10/30 22:50:10 ID:7g0Flj3N
畳は貧乏の、ぼろぼろで
佐兵衛のかかあはひきずりだ
713名無しさん@5周年:04/10/30 22:53:40 ID:f3A5zYae
>>710
力っつーか棒が動くのは棒を構成する分子が押されて分子間に斥力が生まれて
それが連動するから最終的に端っこまで動くってことね。
もちろん長さが何光年もあれば途中で棒の先方向への力が緩和されて端っこは微動だにしないはず。
剛体なんてないから結局は無理なわけやね。うむ。
714名無しさん@5周年:04/10/30 23:10:38 ID:eruhIMbu
>>712
ワームホールには秋葉さまのお札を貼るといいよ。
715名無しさん@5周年:04/10/30 23:18:15 ID:jM8BUPJJ
716名無しさん@5周年:04/10/30 23:54:19 ID:8kmGPdXf

秒速と時速をまちがえたわけです

 長い棒の先の速度の話も分子、電子レベルで説明されてしまうわけです 

 相対性理論は根本的にまちがっているのです  実生活に支障がないので

 間違いを訂正したく舞い戻りました  去ります
717名無しさん@5周年:04/10/31 00:00:14 ID:XCqCPA9T
>>716
電波なのに律儀な人だ…。
なんか良スレだなと思った秋の夜更け。
718名無しさん@5周年:04/10/31 00:11:58 ID:ahSzGAav
雨なのが玉にキズだけどな・・・
719名無しさん@5周年:04/10/31 00:18:23 ID:deDicu8J
紳助が訴えられたのも時空の引きずりの影響ですか?
720名無しさん@5周年:04/10/31 00:19:10 ID:cosDmM0s
引きずり女
721名無しさん@5周年:04/10/31 00:22:53 ID:qnb1JniV
地球だって引きずってるんだから、初恋の人を引きずってたって
いいよね?
722名無しさん@5周年:04/10/31 00:25:59 ID:XCqCPA9T
>>721
引きずった結果、ズレた というのが元記事のキモなんだぞ。
723名無しさん@5周年:04/10/31 00:27:04 ID:Z8vAEsVx
マクー空間で怪人と戦ってますが何か?
724名無しさん@5周年:04/10/31 01:10:50 ID:gZ44PSjZ

光速の6割でヘッドオン軌道を、互いに逆方向にすれ違う宇宙船同士の相対
速度は、光速を越えないんだろうか?

そこが解らん。

お互いの出した電磁波(=観測可能な情報)が、それぞれ静止系での光速と
してしか観測出来ないってのは理解出来るんだけど。

それでも、両者は0.6光速+0.6光速で接近するはず。
725改変コピペ屋@5周年:04/10/31 01:57:02 ID:bVtOKbYT
>>724
超えません。
726名無しさん@5周年:04/10/31 02:12:49 ID:ahSzGAav
>>724
相手を目視しないで、単純に距離の減り方(増え方)だけで考えるなら
相対速度は光速を超えてもかまわないです。
たとえばAとBの距離が60万キロあって両方から秒速30万キロで
向かってくれば一秒で衝突する。(相対速度60万キロ)

ところが相手を目視(レーダーでも何でも同じ)しようとすると
不思議なことが起きる。
相対速度は光速を超えないのよね。
なぜなら情報のやり取りは光速を超えないから。
727名無しさん@5周年:04/10/31 02:21:27 ID:gZ44PSjZ
>>726
ありがとう。なんとなくわかった。

情報は、静止系に貼り付くんだよね。
離れた瞬間に。
728名無しさん@5周年:04/10/31 02:32:02 ID:x7UG5Z/x
時空警察ヴェッカー
729名無しさん@5周年:04/10/31 02:38:00 ID:U5tF0qBB
トゥームレイダーに良いフレーズがあったよ。

730名無しさん@5周年:04/10/31 02:38:41 ID:v2PJuT4V
光は 発射された瞬間から 独自に秒速30万キロで走る、ってことかな?
その光源自体がどんな運動をしていようが、いまいが。
ニュートンの運動の法則のような速度の合成を受けない、ってこと?
731名無しさん@5周年:04/10/31 02:40:46 ID:zuVmANl5
>>730
光源⇒見る人、にすれば正解。
732名無しさん@5周年:04/10/31 02:44:52 ID:lNRHwDya
超時空シリーズ復活の予感
733名無しさん@5周年:04/10/31 02:49:07 ID:PZSAye6C

重力波の速度は光速に等しい―米研究チーム
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1042090035/
734名無しさん@5周年:04/10/31 02:50:21 ID:djNy5tdj
素朴な疑問だけど光速の宇宙船の中で背後から照らすと全面は明るくならずに暗闇?
光速航行中の宇宙船の中は真っ暗闇ってことでFA?
光速航行中の後ろは機内真っ暗で何も見えないってことだよね?

あー、頭がこんがらがってきた
735名無しさん@5周年:04/10/31 03:07:46 ID:zuVmANl5
>>734
宇宙船の中から見れば光は前まで届く。
宇宙船の外から見れば光は前まで届かない。
736名無しさん@5周年:04/10/31 03:12:38 ID:ahSzGAav
>>734
その宇宙船が等速直線運動をしているならば、
普通に船内は明るくなるし、乗組員も普通に活動できます。

加速がかかると運動が妨げられるし、光の進み方も曲がってしまうけど
737名無しさん@5周年:04/10/31 03:16:25 ID:ryclgYch
>>734>>735>>736

つうか、光速の宇宙船っていう仮定がそもそも不可能。
738名無しさん@5周年:04/10/31 03:18:42 ID:42tYthXw
授業中オレの意識がときどきなくなるのはこのせいだったのか
739名無しさん@5周年:04/10/31 03:20:29 ID:zuVmANl5
>>737
別に仮定は不可能じゃない。
宇宙船の質量には言及されてないだろ?
740名無しさん@5周年:04/10/31 03:21:59 ID:sXO+G1g8
むずかしいが
面白そうだ
741名無しさん@5周年:04/10/31 03:23:58 ID:BbwHk9wf
>>734
光速の宇宙船は質量無限大、時間も止まる。
理屈ではだが
742名無しさん@5周年:04/10/31 03:24:53 ID:ryclgYch
>>739
ゼロ質量の宇宙船?を仮定するのか??
無理して仮定するにしても、時間は止まってるし…
743名無しさん@5周年:04/10/31 03:25:22 ID:nDQEFemT
ぶっちゃけ、このスレ面白い。
ていうか君達頭がいいなーとか思ってしまう。
普段やっぱりそういう研究または勉強とかしてる人?
744名無しさん@5周年:04/10/31 03:26:14 ID:OAhxNxxw
>>738
それは違うと思う。
こんな時間まで起きているのが主な原因だYO
745名無しさん@5周年:04/10/31 03:28:27 ID:ud+vvRWR
>>742
中の人的に時間は止まらないんじゃないの?
外の人が中の人を見たら止まってるけど。
746名無しさん@5周年:04/10/31 03:29:01 ID:b93a85PL
光速の90%くらいで飛ぶと
宇宙空間の水素原子とかも
えらい痛いダメージになるそうだね
747名無しさん@5周年:04/10/31 03:29:43 ID:zuVmANl5
>>742
これは思考実験。
時間が止まってるのは外から見てだろ。宇宙船の中の時間はちゃんと動いてる。
748名無しさん@5周年:04/10/31 03:31:51 ID:ryclgYch
>>745
「光速にいくらでも近づく」という仮定ならだいたい745の言う通りだが、
「ちょうど光速になる」場合には時間を中の人が刻むことは出来ない。
749名無しさん@5周年:04/10/31 03:33:29 ID:uYEAoCAj
しかし、こんなスレをν速+に立てたのが間違いだな。
レスを700以上も使ってまともなレスがない。
無駄な使い方をしてるな。と言うオレも解ったようで解らなかったりして。。。
750名無しさん@5周年:04/10/31 03:33:38 ID:zuVmANl5
>>748
どこでそんなトンデモ理論を学んだ…
751名無しさん@5周年:04/10/31 03:33:53 ID:iGh90/Qn
よろしく勇気
752名無しさん@5周年:04/10/31 03:34:50 ID:ahSzGAav
>>742
宇宙船の構成要素がフォトン、つまり光子で出来た
宇宙船に人間ならば問題なし。

たしかウルトラマンの設定がそうだったような・・・(うろおぼえ
753名無しさん@5周年:04/10/31 03:35:12 ID:ryclgYch
>>747
> 時間が止まってるのは外から見てだろ。宇宙船の中の時間はちゃんと動いてる。

>>748と同じで、「光速にいくらでも近づく」仮定ならその通り。

>>750
ヌル測地線に時間でパラメータを刻めるか考えれば分かる。
754名無しさん@5周年:04/10/31 03:35:45 ID:gZA3LwYs
>>137
お前は、強きソウルを持つ者か?
755名無しさん@5周年:04/10/31 03:36:30 ID:T7Iyaxdk
結局、空間での移動速度は光速がデフォルトということか。
物質が空間に歪みを作るのか空間の歪みこそが物質なのか。
時間軸の中で物質は留まろうとし、空間が時間軸上で動く
ことが重力を生み出してるのか。
ケンタッキーのスパイスのメインはガーリックだが他に何
種類スパイス入れてもあの味が再現できないのはスパイス
の他に何か秘密があるのだろうか。
756名無しさん@5周年:04/10/31 03:40:27 ID:ahSzGAav
>>755
コカコーラにもナンカ入ってそうだぞ
コカインとか・・・
757名無しさん@5周年:04/10/31 03:41:39 ID:z+Lgz3JM
自転に引きずられるということは、重力の伝達速度が変化する証拠であり、
相対性理論は間違い。
と言えないか?
758名無しさん@5周年:04/10/31 03:42:13 ID:ryclgYch
>>757
いえない。
759名無しさん@5周年:04/10/31 03:46:10 ID:VToPZFbp
ひとつ確かなのはこのテのスレが+に勃っても
80レスくらいのループが続くだけだっていうことNe
760名無しさん@5周年:04/10/31 03:47:15 ID:g7Adoxn6
>>755
スパイスが重要だが、最初に粉末ミルクを水で溶いた物に漬け込むのがポイント
761名無しさん@5周年:04/10/31 03:51:59 ID:lgweFY5H
このスレ凄いね
なんかワロタ
762名無しさん@5周年:04/10/31 03:56:40 ID:+EXJoKjO
引きずりとかどうでもいいから
引力を解き明かして下さい
おながいします
763名無しさん@5周年:04/10/31 04:10:21 ID:ud+vvRWR
>>762
あれはオレたちが引っ張ってるんだよ。
目に見えない糸を地上の色んなものに括り付けて、地下で
みんなで引っ張ってる。岩とか動かないものだとその糸を
適当にどっかに結んでおけばいいけど、人間とかのように
飛び跳ねたり走ったりするのは、俺のようなバイトが引っ張ってる。
 少子化の影響で日本の求人は少ないけど、アフリカとかでは結構
求人が多くなってきている。まあ、オレもアフリカまで行って引っ張りたく
ないからなあ。
 結構危険な仕事で、時々飛行機やロケットを引っ張るバイトが手を離す
タイミングを間違って、一緒に上のほうに飛んでいく事故もある。ああ言うのは
バイトじゃなくて正社員にさせるべきなのにな。
764名無しさん@5周年:04/10/31 04:14:39 ID:+EXJoKjO
時給は幾らでつか
765名無しさん@5周年:04/10/31 04:24:20 ID:ud+vvRWR
>>764
750地底円。
給料安いけど、バイトも社員旅行に連れて行ってくれるよ。
去年は青函トンネルで、今年は都営地下鉄に行った。東京に
いくならディズニーに行きたかったけど、ディズニーは地下がないから
却下された
766名無しさん@5周年:04/10/31 04:28:59 ID:z+Lgz3JM
>>763
それでは普通の説明になってしまう。一般相対性理論的にお願いします。
767名無しさん@5周年:04/10/31 04:32:25 ID:Z1LPjMnT
あれはオレたちが一般相対性理論的に引っ張ってるんだよ。
一般相対性理論的に目に見えない糸を地上の色んなものに括り付けて、地下で
みんなで引っ張ってる。岩とか動かないものだと一般相対性理論的にその糸を
適当にどっかに結んでおけばいいけど、人間とかのように 一般相対性理論的に
飛び跳ねたり走ったりするのは、俺のようなバイトが一般相対性理論的に引っ張ってる。
 少子化の影響で日本の求人は少ないけど、一般相対性理論的にアフリカとかでは結構
求人が多くなってきている。まあ、オレもアフリカまで行って一般相対性理論的に引っ張りたく
ないからなあ一般相対性理論的に。
 結構危険な仕事で、一般相対性理論的に時々飛行機やロケットを引っ張るバイトが手を離す
タイミングを間違って、一般相対性理論的に一緒に上のほうに飛んでいく事故もある。ああ言うのは
バイトじゃなくて一般相対性理論的に正社員にさせるべきなのにな一般相対性理論的に。
768名無しさん@5周年:04/10/31 04:36:21 ID:Zonkq3U0
ツーチャンネルの方たちの会話はレベルが高いですね。
769名無しさん@5周年:04/10/31 04:36:59 ID:PeDrRVXV
重力にも伝達遅延があるのだから自転によってずれるのは当たり前
770名無しさん@5周年:04/10/31 04:37:05 ID:h+UGcOZC
WAROTA
771名無しさん@5周年:04/10/31 04:37:28 ID:ud+vvRWR
>>767
正社員の人?
772名無しさん@5周年:04/10/31 04:40:55 ID:z+Lgz3JM
>>767
なるほど。一般相対性理論的に仕事をするときは特別手当が必要なのですか?
773名無しさん@5周年:04/10/31 04:44:49 ID:Zonkq3U0
この実験のずれは、俺が地球の衛星周回軌道上に待機させてあるエンタープライズEのワープドライブシステムの亜空間フィールドが干渉したからだよ。
774名無しさん@5周年:04/10/31 04:45:43 ID:vLHh9jWA
時間戻るの?
775名無しさん@5周年:04/10/31 04:51:27 ID:Q8KGMn5J
>>773
遮蔽してたから気づかなかったでしょ。
さっきから後ろを取らせてもらってるよ。
776名無しさん@5周年:04/10/31 07:14:44 ID:+EXJoKjO
これは簡単に言うと
方位磁石で地磁気の方向を計ると
S極を指し示す方は本当はS極ではなく
N極だということであってでもそうしちゃうと
みんな混乱しちゃうからちょっと2メートルくらい
ずらしてまぁそれでよしとしようよってことなんだよね
777777get!:04/10/31 07:47:08 ID:vLHh9jWA
ラッキー♪
778名無しさん@5周年:04/10/31 07:54:10 ID:iQTLAMX8
2mもひきずられるのか
5ミクロンとか、そんなんだと思ってた。
時空はゆがみまくり、ひきずられまくりだな。
779名無しさん@5周年:04/10/31 08:00:53 ID:XfoCpSrl
質量が重いものは、空間だけじゃなく、時間も引きずるのか・・・・・・・
780名無しさん@5周年:04/10/31 08:07:04 ID:4dueiuCk
ばかだな 宇宙自体が光の速度の2倍で移動しているというのに
他の宇宙の人にばかにされるぞ
781734:04/10/31 09:54:27 ID:djNy5tdj
>>734です
なるほど。コンコルドの中での話し声と基本的に同じと考えていい訳ね?
それが時空の定義か‥
アリガトン

って事は、その宇宙船が壊れた場合、宇宙船内の光は外から見た時、光速の2倍に
加速されているってことだよね。音速なら「ドカン」とのショックだろうけど
光の場合、まばゆいくらいの光になるのかな?

あ〜、昼も寝れない‥w
782名無しさん@5周年:04/10/31 09:55:28 ID:00gwO5sn
時空のゆがみなんてものがあるんだな。
783名無しさん@5周年:04/10/31 10:05:18 ID:KnBYn30s
↓おまえは「根性が・・・」
784名無しさん@5周年:04/10/31 10:05:54 ID:F/XtRXB9
引きずり女でございます〜
785名無しさん@5周年:04/10/31 10:09:55 ID:M+IBKxsr
画用紙の上に砂鉄を撒き、裏から磁石を当てると砂鉄を動かすことができる。
この現象と似たような原理で時間を動かすことができるのだ・・・というようなことが書かれている本を昔見たことがある。
さっぱりわからなかったけど。。。
786名無しさん@5周年:04/10/31 10:56:25 ID:BN/35FWJ
>>734
>>737

昔やってたNスペのアインシュタイン・ロマン(全6回+おまけ2回)を見ることをおすすめする。
難しいけど、何とか視覚的に表現しているよ。
図書館に置いているんではないかな?
787名無しさん@5周年
うむむ・・予想以上にetc相対性理論が定着しているんだな。
矛盾だらけなのに。