【衆院】来年度の速記者募集取りやめ、大正以来続いてきた手書き速記消滅へ[041020]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さなぎいぬφ ★
■速記者の募集、衆院も取りやめ…手書き消滅へ■

 衆院議院運営委員会は20日の理事会で、来年度の速記者養成所の募集を取りやめ
ることを決めた。参院もすでに同様の決定をしている。

 両院とも再来年度以降も募集を行わない方針。今後、大正時代以来続いてきた手書
き速記は段階的に姿を消すことになる。

 参院はすでに手書き速記に代わり、テレビ画面で本会議や委員会中継を見ながら、
直接パソコンで議事を入力する「新速記システム」の導入を決めている。衆院側も
「今後、手書き速記に代わる速記システムを検討していく」としている。

 手書き速記者を養成してきた衆院速記者養成所には例年、40―50人の応募があ
り、採用は10人程度。2年間かけて速記技術を教えた後、衆院の採用試験に合格す
れば、速記者になれる仕組みとなっている。

よみうり:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041020ia23.htm
2名無しさん@5周年:04/10/20 23:29:37 ID:XirwYwa1
あれ,かっこいいよね〜
3名無しさん@5周年:04/10/20 23:29:56 ID:oWe48kwO
いらん仕事だしな。
4名無しさん@5周年:04/10/20 23:30:15 ID:LXQ8TKOZ
左斜上の数字ゲット
5 ◆72VHAvdhx6 :04/10/20 23:30:20 ID:pGnf4hz6
早稲田式速記に挑戦したことのある漏れが5ゲット!
6名無しさん@5周年:04/10/20 23:30:31 ID:cKY0hcOS
せっかく速記の勉強始めたのに。
嘘だけど。
7http://flets-w.com/bflets/service_menu/hikaridenwa/index.html:04/10/20 23:30:36 ID:41SffoCb
録音じゃダメなのか?
8名無しさん@5周年:04/10/20 23:30:44 ID:GtIJFF7O
チーンって鈴鳴らして書いてる人?
9名無しさん@5周年:04/10/20 23:31:04 ID:IiPpbo+e
伝統芸能の一種じゃなかったのか
10名無しさん@5周年:04/10/20 23:31:30 ID:TcGI/25Y
WEBに今は全部UPされるから確かにいらない
11名無しさん@5周年:04/10/20 23:31:35 ID:3ocWM956
強行採決でマイク線ちぎられた時はどうするんだろう?
12名無しさん@5周年:04/10/20 23:33:09 ID:pf/unXWl



早稲田速記と日ペンの美子ちゃんと川畑式身長体操と形意拳マンセー!!!


13名無しさん@5周年:04/10/20 23:33:48 ID:XirwYwa1
>>10
その原稿を書く人だよ
14名無しさん@5周年:04/10/20 23:42:09 ID:DqHGJi3D
>>10はアホ
15名無しさん@5周年:04/10/20 23:43:16 ID:Y3xH+CqE
紙と鉛筆さえあれば記録できる技術ってのも大事だと思うけどねぇ。
16名無しさん@5周年:04/10/20 23:46:22 ID:DGncCByj
>>10
まぁ、これで一つお利口さんになれたわけだ。
よかったな。
17 ◆72VHAvdhx6 :04/10/20 23:46:40 ID:pGnf4hz6
>>12
それのほとんど申し込んだのかもしれない。

早稲田式速記一式が家に送られてきた日、
親父にコンコンと小一時間遠回しに説教された。
向上心旺盛な子どもだった。

18名無しさん@5周年:04/10/20 23:46:43 ID:nJZmLm+E
去年あたり採用された速記者は、定年まで安泰なんだろうな〜
19名無しさん@5周年:04/10/20 23:48:21 ID:Bea8aVMB
VIA VOICEの時代か
20名無しさん@5周年:04/10/20 23:48:45 ID:R5EXSvyC
キーボード早打ちできる速記者を募集すればいいのにな。
税金ばかり上がる一方で門戸を閉ざす方向なのが良く判らん。
21井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/10/20 23:53:48 ID:jzW0miLJ
ああ言うの残しといていいんじゃないの?
22名無しさん@5周年:04/10/20 23:54:01 ID:nkuAPcS2
色物議員にやらしてるくだらない議事進行係とかも廃止してくれ。
23名無しさん@5周年:04/10/21 00:07:03 ID:sPB6pjVZ
ぎちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
24名無しさん@5周年:04/10/21 00:10:20 ID:5gijUwgC
誰も言わないようだから俺が言う。



勃起係
25名無しさん@5周年:04/10/21 00:12:21 ID:dtY8vJkt
じきに、藤村勝巳氏の勝ち誇った様なコメントが聞けそうだな。
26名無しさん@5周年:04/10/21 00:15:42 ID:OEViXcU4
速記文字とアラビア文字の違いが分らん
27名無しさん@5周年:04/10/21 00:18:42 ID:ggAUsaLV
さぼり議員と居眠り議員と野次議員も廃止して下さい。
28名無しさん@5周年:04/10/21 00:19:01 ID:RkUDTL2e
議事録作成用にVIA VOICE買ったけど
そこまでの仕事はしてくれませんでした。
PCごときを過信した私がバカでした
29名無しさん@5周年:04/10/21 00:19:38 ID:aziAOIhd
こないだのワールドビジネスサテライトの「とれたま」でやってたけど、
もう人間の音声を認識してデジタルの文字に起こす機械が出来ている。
現時点でも、BGMとか鳴っててもかなりの精度で文字起こし成功してた。

速記なんて、もういらないでしょ。税金の無駄。
30名無しさん@5周年:04/10/21 00:28:04 ID:G9089rmy
どうせ官僚が作った原稿読みあげるだけなんだから、原稿のファイルもらってきて、
コピペで終わり。これで仕事の8割はカットできる。
31名無しさん@5周年:04/10/21 00:28:13 ID:9jvNbI0U
現時点じゃ、パソコンとかでの記録って責任の所在が不明確になりがち。

そのへん大丈夫なんだろうか?
32名無しさん@5周年:04/10/21 00:34:34 ID:kTmI092C
>>29
でもキャリブレーションは必要でしょ?
だったらイラネ
33名無しさん@5周年:04/10/21 00:38:32 ID:pMODWW21
>>28
君の怒りを音声のパターン認識の権威で
HMMとヴィタビアルゴリズム以外は完全否定する
オレのボスにぶつけてくれたまえ。
ボスはいま外国に逝っているけどよっ
34名無しさん@5周年:04/10/21 00:42:49 ID:HfvQw25V
俺の後輩速記養成所いってたな。
坂下千里子に似ていてかわいかった。
35名無しさん@5周年:04/10/21 00:47:14 ID:i+kECz5Y
速記でカキコ
36名無しさん@5周年:04/10/21 00:53:58 ID:Gk1QhQ5Z
速記のおねえさんで抜いてた俺はこれからどうすればいいんだ
37名無しさん@5周年:04/10/21 00:54:31 ID:d5crrhj+
これじゃあ、実況の時の楽しみが減るじゃん。
速記のお姉さんを返せヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!!
38名無しさん@5周年:04/10/21 00:56:55 ID:iJCeRLVX
裁判所速記官も募集停止中だっけ。
39名無しさん@5周年:04/10/21 00:58:22 ID:K4GlY+Jl
速記者養成所で速記者目指してた人にとっては痛いニュースだな。
他で生かせる技術じゃないし、速記の勉強の間に結構
いい年食ってるんじゃないか?今後採用もないとなると路頭に迷うわけか。
お気の毒な事です。
40名無しさん@5周年:04/10/21 01:04:23 ID:hp85omRY
つーか、官僚が書いた原稿をもらってくれば、国会も議員もテレビ中継も要らんだろ
ソーリ、ソーリくらいを書き足すだけで完成だ
41名無しさん@5周年:04/10/21 01:06:30 ID:14nqWhDJ
ワセダ速記という通信教育が、少年サンデーあたりに載っていた
42名無しさん@5周年:04/10/21 01:08:44 ID:wxHsIn7W
きったない字で仕事のメモとってたら、
「速記ですか?」と言われたことあるー。
43名無しさん@5周年:04/10/21 01:20:37 ID:kTmI092C
速記できたら日常生活でもなにかと得だろうな。
速記者になるとか関係なく、30万円くらいで習得できるならしたいものだ。
44名無しさん@5周年:04/10/21 01:23:58 ID:BPnERoMv
早稲田速記医療福祉専門学校みたいな
名前の学校あるよねwなげぇ
45名無しさん@5周年:04/10/21 02:35:33 ID:8d+zmcjJ
宮部みゆきの「ドルシネアへようこそ」を思い出した。
いい本だから、読んでみ。

衆議院の速記者って、忙しい時はめちゃめちゃ忙しく、閉会中は
何もやることなくてボーっとお茶飲んで帰るだけ。給料は1年中もらえる。
46名無しさん@5周年:04/10/21 03:03:11 ID:fNYlfb9o
>>43
今時は、速記なんかしないでボイスレコーダーでも使えばよくないか?
47名無しさん@5周年:04/10/21 03:22:27 ID:vhcVzAfV
>46
で、文章には誰が起こすん?
48名無しさん@5周年:04/10/21 03:24:04 ID:K0TUf7F+
>>1
これ1ヶ月以上前のニュースだろ。
49名無しさん@5周年:04/10/21 03:24:38 ID:kMutw66Z
>>47
誰でもいいじゃん
50名無しさん@5周年:04/10/21 03:24:53 ID:Gbq/y1Af
給料いくらぐらいなんだろ
51名無しさん@5周年:04/10/21 03:28:24 ID:nDbM4bFz
おそらく世界初の試みだろうな

何となく弊害だらけに終わるような気がする
52名無しさん@5周年:04/10/21 07:41:50 ID:i+kECz5Y
速記も民営化すればいいのに。世襲だったのかな?
53名無しさん@5周年:04/10/21 09:03:58 ID:BCETl10y
>52
あなたは >10 の人ですか?
54名無しさん@5周年:04/10/21 09:41:53 ID:iqTpxVeW
ろくな議論もなく、弱い部署から政治判断で潰していって
「行政改革」の帳尻合わせをする、そんな感じの話なんだな。

言っとくけど、中の人は書くなよ。
55名無しさん@5周年:04/10/21 09:48:53 ID:iqTpxVeW
>>48
1ヵ月前のニュースは、衆議院の速記者養成所の募集をやめるという話。
今度のは、衆議院の速記職員の募集をやめるという話。
外堀を埋めて、内堀を埋めて、という感じ。

養成所で2年半トレーニングを受けたあと、採用試験を受けて
うかったら就職できるという話だったと思う。
養成所に入る難易度は地方国立文系の上の方くらい。
地獄の養成所で数人脱落して、採用試験は受験者の8-9割くらいがうかるのかな。
外部の早稲田速記などからも毎年一人入れるか入られないかくらい。
1000字のうち99%以上合ってないと採用されないらしい。

56名無しさん@5周年:04/10/21 09:51:13 ID:iqTpxVeW
>>39
養成所への入学資格は1浪までだったような。
気象大学校や防衛(医科)大学校などと同様、年をくってからだと無理ぽ。
57名無しさん@5周年:04/10/21 09:57:20 ID:iqTpxVeW
>>45
会期中じゃないときは、用語集みたいなのを編集したり、
速記の世界ではトップ集団なので速記協会のまとめ役をしたり、
それなりに仕事が忙しいみたい。
さすがに牛歩のときみたいに徹夜になったりはしないそうだけど。

連投すまん。職人的なまともな公務員は、こういう事態で
黙ってるしかないので、代わりに書いておいたよ。
58名無しさん@5周年:04/10/21 12:56:36 ID:v7cCkX4p
غعالبيسصشئىاخخممكطجختعربژفي
59名無しさん@5周年:04/10/21 17:08:18 ID:v4ZS29M8
ソクタイプってのがあったと思うな。
あとぐぐったらhttp://hayatokun.cloverclub.com/てのがヒットした
60名無しさん@5周年:04/10/21 17:21:33 ID:iqTpxVeW
>>59
裁判所の速記はもともとタイプライター式だったのだけど、
これも同様に議論なしに廃止の方向に向かっているんだよねえ。
「まもなく音声入力システムが来る、来ると言ってるオオカミ少年」が
至る所にいるんだな。

他の速記としては、新聞社や通信社におけるタイプ式というのもある。

どんな方式であれ、国会審議の内容と形式について精通した記録者が
必要であることには変わらないわけで、その教育と方法論の継承を
どんな手段で行うのかについて、見極めなければならないのにな。
61名無しさん@5周年:04/10/21 17:53:53 ID:NQoUf+kf
>>55
おまえは>>1を読み直せ。
どこに「衆議院の速記職員の募集をやめる」なんて書いてあるの?
62名無しさん@5周年:04/10/21 18:34:55 ID:iqTpxVeW
>>61
すまんすまん、未来から来たので、つい書いてしまった。

先月あたりに出たのは、参議院で手書き速記をやめるという話。
http://www.akahi.com/edu/nie/kiji/kiji/TKY200409170150.html
63名無しさん@5周年:04/10/22 09:32:30 ID:r+OUi2Sq
やっぱり話題になりにくいのかな。
アメリカなんかでは、速記が復活しつつあるのに。
64名無しさん@5周年:04/10/22 09:49:50 ID:vveu4Yf9
2001年宇宙の旅では

考えるコンピュータがあった
議会に入れれば良いのでは
65名無しさん@5周年:04/10/22 10:03:27 ID:gZnRfZK8
コンピューターにすると、
「バカヤロー」発言もみっちり記録されてしまいます。
66名無しさん@5周年:04/10/22 11:07:37 ID:r+OUi2Sq
>>65
重要な野次の類は、今でも会議録に記録されるそうだよ。

人間の耳は、野次と雑談とを分けて聞き取ることができるわけだけど、
まだ機械には無理ぽ。
67名無しさん@5周年:04/10/23 00:12:01 ID:GiDtU0Ol
宮部みゆきage
68名無しさん@5周年:04/10/23 00:21:14 ID:A5GKwCE8
なんか、電気は空気のように常にそこにあると思ってる馬鹿がいるな。
停電を経験したこともないくらい人生経験のない幼児なんだろうか。
69名無しさん@5周年:04/10/23 15:08:50 ID:3kIJDnzw
70名無しさん@5周年:04/10/23 20:59:05 ID:e3/t374m
途中で脱落した姉は勝ち組
71名無しさん@5周年:04/10/23 21:12:45 ID:awilDGxw
>>63
アメリカで?なんで復活しつつあるんだろ。
機械には無理な部分があるということが分かってのことなんだろうか。
72名無しさん@5周年:04/10/23 21:16:54 ID:nRHGn18k
喋るスピードで、キーボード叩けるやつっているじゃん。
73名無しさん@5周年:04/10/23 21:17:32 ID:nAZbYJHs
きっと日本語キーボードでカナ打ちしてるんだ
74名無しさん@5周年:04/10/23 21:20:33 ID:ZmfKSix7
>テレビ画面で本会議や委員会中継を見ながら、
>直接パソコンで議事を入力する
>「新速記システム」の導入を決めている



・・・・ひねろうよ。
75名無しさん@5周年:04/10/23 21:25:19 ID:nRHGn18k
生放送の文字放送って、アナウンサーの喋りから直接音声入力と微修正だよ。
すごいね。
76名無しさん@5周年:04/10/23 21:28:18 ID:p1cnAWkK
自治体でも速記は減りつつある。
速記しても結局はテープ聞きながらパソに打ち込み直すんで、不必要な時間がかかってます。
手書きでない速記のほうが効率的。

ここの中に、音声からの自動入力になると勘違いしてる人、いませんか?
77名無しさん@5周年:04/10/23 21:32:45 ID:rgcSxQb/
テレビでステノワードを使いこなしてるプロの人を見たが、すごい、を通り越して
気持ち悪かった。プロの人は1分あたり300文字以上打てるらしい。
78名無しさん@5周年:04/10/23 21:39:36 ID:e/ZnPT1W
とりあえず、新速記システムは「不規則発言」に対応できるのかと聞いて見る。
79名無しさん@5周年:04/10/23 21:48:44 ID:LmUt+irF
勃起官の採用まだー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
80名無しさん@5周年:04/10/23 21:50:06 ID:T7suCysm
また、新たな失業者の予感
81名無しさん@5周年:04/10/23 22:09:16 ID:Ozbb3rKV
親指シフトを採用していると見た。間違いない。
82名無しさん@5周年:04/10/23 22:13:08 ID:e/ZnPT1W
>>81
速記用のキーボードがありますが。
83名無しさん@5周年:04/10/23 22:23:00 ID:Wg82KITX
結構最近のニュースで、学校で速記を学んでる女子高生が二人紹介されてたが…、ショックだろーなぁ。
84名無しさん@5周年:04/10/23 22:27:21 ID:m/xDCviU
速記とか偶にウロチョロするから邪魔。
もっと合理化しろ。
85名無しさん@5周年:04/10/24 19:01:46 ID:I6w3JIb4
>>81
この話題関連でぐぐったが、意外にも親指シフトは評判悪い。
シフト操作が入力のリズムを狂わせるそうな。
86名無しさん@5周年:04/10/26 10:03:41 ID:L9DR8EjW
>>84
速記者かわいいのにw
87名無しさん@5周年:04/10/26 10:14:56 ID:LHXYGIbm
この間のWBSで、音声認識の文字変換ソフトの紹介を確かやってたな。
あれが実用化されれば、確かに速記者はお払い箱だ罠。
88名無しさん@5周年:04/10/26 13:17:14 ID:L9DR8EjW
>>87
補助的には使えるようになるかもしれないが、結局は
オペレーターとしての書紀官が必要になるんじゃないかなあ。

国会は、いつも最新の議論をするところだから原子力だとか
軍事関係の用語、言い回し、などが方言や外国語表現を交えて
喋っているのを記録するわけだし。
89名無しさん@5周年:04/10/26 13:51:42 ID:7EWtPZN1
>88
確かにね、予算委員会なんかなんでもありだもね。
90名無しさん@5周年:04/10/26 15:17:19 ID:b+Uqz0wv
高校の頃、速記者になろうかと思ったことがあった
91名無しさん@5周年:04/10/27 03:32:50 ID:xzEzQ1M3
実際音声入力ソフト使ったことある人いる?
試しに、うちの会社で
うち合わせしている声を文に起こさせたら不正確で意味不明。
テメーらの会話なのに、頭のおかしな人たちのやりとりかと思っちゃったYO。


まあ、国会の会議はみんな頭のおかしな人たちのやりとりみたいなもんだからいいか。
92名無しさん@5周年:04/10/27 10:01:50 ID:TJ60P05k
そうやって技術的に検証しなきゃ駄目なんだよな、本来。

でも、実際は参議院がやったから衆議院も負けずに廃止しようとか、
場当たり的な功名心で、ものごとが進んでしまうのだよな。大丈夫か日本?
93名無しさん@5周年:04/10/28 00:27:26 ID:810bs8LR
だから、音声入力ソフトにたよる方法に代えるわけじゃないんでしょ?
「直接パソコンで議事を入力する」
キーボード叩くんじゃないの?
音声入力ソフトとはどこに書いてるの…。

速記者がいてもどうせ録音もしてて、校正するために聞いている。
だから手書き速記は記録するのに手書きと入力が別々なので、今では非効率。
94名無しさん@5周年:04/10/28 13:47:40 ID:2JUMh83x
>>93
いや、音声入力は最終的な方法としていつも検討されている、というか
「いつかは音声入力になるっしょ」という安直な姿勢で進められている模様。

速記は、裁判所のタイプ速記や新聞社・通信社の速記機械などの
専用機も昔からあったけど、国会はずっと手書き速記だった。
ここまでは事実で、以下推測なんだけど、手書きの方が漏れが
少なくて正確んじゃない?

あと、符号を起こすときは二人一組で正確を期してやるし、
本会議5分、委員会10分などと区切るので、記録している時間そのものよりも、
校正の時間が律速となっている。最終的なアウトプットが出るまでの時間が
パソコン入力だと圧倒的に早くなるわけではないだろうね。

最大の問題は、養成所を潰すとなると、手法は何であれ
速記の専門職人を養成する国立機関が全てなくなるわけだ。
今の速記者が校閲者として残っている間は問題ないかもしれないが、
その後の記録官教育、技術の継承などはどうするんだろうね。
95名無しさん@5周年:04/10/28 13:50:41 ID:GRR3cSC+
ひらがなだけでほぞんすれば
まにあいそうだな
あとでまとめてかんじにへんかんする
ことになるやもしれぬね
96名無しさん@5周年:04/10/28 14:39:19 ID:2JUMh83x
>>95
速記符号の考えを援用するなら

shift+b→ございます
oe→内閣総理大臣
hj→クマ(手元のキーボードのhjを見てごらん)

という感じに、定型語を決めてくのが現実的だろうね。
97名無しさん@5周年:04/10/28 15:19:35 ID:yxJOCQMh
速記で使う文字(?)は
衆議院と参議院で違うんだよね。
98名無しさん@5周年:04/10/28 21:11:43 ID:2JUMh83x
違うよ。
99名無しさん@5周年:04/10/28 21:23:59 ID:2xiJPNUE
>>98
どっちなんだよ!
100名無しさん@5周年:04/10/28 21:27:52 ID:GRR3cSC+
こっち
101名無しさん@5周年:04/10/28 21:30:07 ID:2xiJPNUE
>>100
ああ、そっちか。ありがと。
102名無しさん@5周年:04/10/28 22:03:04 ID:SqtM8uOb
この間のR25に出ていた彼はどぉなるんだろう。
103名無しさん@5周年:04/10/29 22:58:52 ID:rQIfnodc
彼は参議院だったっけか。最後の速記者として頑張って欲しい。
104名無しさん@5周年:04/10/30 23:24:10 ID:u8uZLINR
勃起age
105名無しさん@5周年:04/10/31 11:18:06 ID:YrgENH8P
しかし手書きを全然やらないとボケやすくなるんだよなぁ。
政治家って老人多いから速記者も必要だと思うけどね。
106名無しさん@5周年:04/10/31 11:24:12 ID:QLh9jXf6
一つの言語がなくなっていくような切ない感じ
107名無しさん@5周年
親指シフト入力の真の使い手なら速記よりも速記能力は高いとみた。
速記は書き直さなきゃいけないし、なにより紙資源のムダ