【社会】三重県立図書館の個人データ(約13万3千人)入りパソコンが盗難に―三重

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
三重県立図書館(津市)の全利用者約13万3000人の個人データが流出した可能性が出てきた。
システム開発を委託されたNECのグループ会社社員が、
図書館には無断で記憶させたパソコンを、自宅から盗まれていたことが16日、分かったもの。

同県によると、データは利用者の氏名、生年月日、住所、電話番号、
図書の貸し出し記録などが入っている。
この社員は先月21日、個人データを無断で自分のパソコンに保存。
その後、会社や同県桑名市の自宅などでプログラム作成作業をしていた。
今月13日深夜から同15日未明の間に、自宅が空き巣被害に遭い、
同日、会社から同県に届け出があった。

記事の引用元:http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041016-0022.html
2名無しさん@5周年:04/10/16 23:06:30 ID:6pb4Odpo
2
3名無しさん@5周年:04/10/16 23:06:35 ID:ZMuwV5ON
まぬけすぎ
4名無しさん@5周年:04/10/16 23:06:50 ID:Rd9pSvOh
本なんて借りるから。
5名無しさん@5周年:04/10/16 23:06:52 ID:xykubuoS
\〇
 (ゝ
 「ヽ 4様厨のアテクシが今華麗に4ゲトゥ!
6名無しさん@5周年:04/10/16 23:06:55 ID:3ns+yswx
どうせ、プロ市民しかつかわんだろう
7名無しさん@5周年:04/10/16 23:07:01 ID:23A4vJZg
>>1
× 盗難
○ 販売

と思うのだが、この手の事件って。
8名無しさん@5周年:04/10/16 23:07:31 ID:ar2Cx5gX
だから売りさばいて、盗まれたことにしてるんだって・・
同じ手口ばかりじゃん。

んなうまいこと空き巣やら車上狙いに遭うかよ。
9名無しさん@5周年:04/10/16 23:07:40 ID:Aex7r+Ap
貸し出し記録は恥ずかしいかもなぁ
10名無しさん@5周年:04/10/16 23:08:18 ID:MOw9AsTS
どんな本借りたかばれるってのは人によってはきついだろなw
11名無しさん@5周年:04/10/16 23:08:27 ID:/KvrPAhV
いまさっき、NHKでやってた。
12名無しさん@5周年:04/10/16 23:08:57 ID:9o0KwB8v
はい指名停止
13名無しさん@5周年:04/10/16 23:10:34 ID:dUaPImno
またNECか。
前にもハードディスクを盗まれたことあるよね?
14名無しさん@5周年:04/10/16 23:12:02 ID:5YI0uZ59
これって創価学会や左翼組織に流出すると怖いな。
貸し出し図書から個人の思想や思考や趣味まで全て分かってしまう。
15名無しさん@5周年:04/10/16 23:14:30 ID:/KvrPAhV
この前、どこかの図書館で焚書にされた著者の本とか借りてたら、マークされるのかな?
16名無しさん@5周年:04/10/16 23:15:21 ID:O3hQUi94
黙っていればいいのに
17名無しさん@5周年:04/10/16 23:19:36 ID:sI4cHoFk
ひろゆきインタビューが載ってた2ちゃんねる宣言借りたことがある  
18名無しさん@5周年:04/10/16 23:28:14 ID:WdJKdbAh
うわ、一番よく利用してる図書館だわ。
やばい本は借りてないと思うけどなぁ・・・。
19名無しさん@5周年:04/10/16 23:28:44 ID:JZjKaq9r
日本女性の外性器―統計学的形態論

○| ̄|_
20名無しさん@5周年:04/10/16 23:29:48 ID:XD2zAO4Z
NEC社員はこの社員のうちにデータがあるのを知ってるので、NEC社員が空き巣にはいったか、
自作自演とみた。
あとで裏ルートで数百万円で売る。
21名無しさん@5周年:04/10/16 23:30:14 ID:0524ySWk
以前にもサーバに侵入されて、2週間も気づかれなかったことがあったしな。
新システム導入前に個人情報盗まれちゃったねw

◆県図書館ネットワークに不正アクセス システムを一時停止 /三重◆
 ◇パスワード書き換え
 津市の県立図書館は31日、県内の図書館を結ぶ県図書館情報ネットワーク(MILAI)システムの
サーバーのパスワードが書き換えられていることがわかったため、30日夜からシステムを停止した、と発表した。
ホームページを管理するサーバーだったため、個人情報が漏れるなどの被害はなかった。
復旧までに約6日間かかるという。

 図書館によると、書き換えが分かったのは30日。毎月末に行っている定期点検で、14日午前3時ごろ、
外部から不正アクセスがあり、サーバー管理のためのパスワードが書き換えられていることが分かった。 
(中略)
 県立図書館は、システムのセキュリティーを強化し、再発防止に努めるほか、来年4月にはさらに
セキュリティーの充実した新システムを導入する予定。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/archive/news/2004/08/01/20040801ddlk24040021000c.html
22名無しさん@5周年:04/10/16 23:32:36 ID:WHPU5wvf
↓ジサクジエンの予感!!のAA
23名無しさん@5周年:04/10/16 23:32:39 ID:NWtfgLm5
図書館のデータよりもレンタルビデオの貸し出し履歴が公開されるほうが
やばいと思う。
24名無しさん@5周年:04/10/16 23:34:33 ID:/KvrPAhV
>>23
TxxxxxAなんて、漏れまくりって噂だけどな。
25名無しさん@5周年:04/10/16 23:36:09 ID:ATn6QHFx
っていうか、個人情報を携帯端末にいれんじゃねーーーーーよ!
26名無しさん@5周年:04/10/16 23:36:47 ID:6/gg2LWF
>>14
三重って左翼の多い所じゃなかったか?
27名無しさん@5周年:04/10/16 23:37:13 ID:Oe5iI2EB
図書館憲章に反するねぇ
28名無しさん@5周年:04/10/16 23:39:19 ID:9wkz9ML+
>この社員は先月21日、個人データを無断で自分のパソコンに保存。
>その後、会社や同県桑名市の自宅などでプログラム作成作業をしていた。

この2行目の説明、
ホントに作業してたのかねえ・・・
29名無しさん@5周年:04/10/16 23:42:27 ID:2DJpjsEf
>>28
どうでもいいじゃんそんなの
30名無しさん@5周年:04/10/16 23:42:30 ID:Fu6ePXTp
見栄はちゃて
31名無しさん@5周年:04/10/16 23:47:15 ID:vxQ+1eBX
たいした本は借りてないけど、オレのデータも流出か…。
32名無しさん@5周年:04/10/16 23:56:17 ID:DM+cqRRK
>>26
三重県はウヨもサヨも多い。まともなヤツは残らないで出て行くのが普通、
DQNスパイラル。
33名無しさん@5周年:04/10/17 00:09:34 ID:g+tboXHZ
N×Cよ 尸童が予知して警告してたのに・・・
社員の個人情報も漏洩しているのだ! 
34名無しさん@5周年:04/10/17 00:12:15 ID:TYqSiLvO
他のソースでは、パスワードがないとデータを見ることができない、ってことだけど。
それにしても、新システムを開発するのに全利用者のデータを持ち出す必要など
ないと思うが。

◆13万人の情報入りPC盗難 三重県立図書館の全利用者◆

 三重県立図書館(津市)から、図書の貸し出し業務の新システム開発を委託されたNECの
グループ会社「中部日本電気ソフトウエア」(愛知県日進市)の30代男性社員が全利用者
約13万3000人の個人データを図書館に無断で記憶させたパソコンを自宅から盗まれていたことが
16日、分かった。

 同県によると、盗まれたのはメールの添付ファイルの形で、利用者の氏名、生年月日、住所、
電話番号、図書の貸し出し記録などが入ったノートパソコン。同図書館は、データの閲覧には
パスワードが必要だと説明しているが、三重県警に被害を届けるとともに、データの流出や悪用が
ないか監視していきたいとしている。

http://kumanichi.com/news/kyodo/social/200410/20041016000360.htm
35名無しさん@5周年:04/10/17 00:57:50 ID:8QonIStu
>>34
動作確認のためにダミーデータを作れば済むと言う簡単なことさえ理解できんようなアフォしか
残らないのだよ三重県には。まともなことを言うと偉そうなことを言うなとか咎められるし。
36名無しさん@5周年:04/10/17 02:36:37 ID:06DrmauB
しゃれにならん・・・。
漏れの親戚、その会社に勤めてるよ・・・_| ̄|○
37北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/10/17 02:39:50 ID:JvIb7CRX
>>20

三重県の田舎のこんな程度の名簿が数百万で売れる価値あるんですか?。www
誰が買うんですか?。www

38名無しさん@5周年:04/10/17 02:42:51 ID:ib8NOtNt
学生時代に津に住んでた時貸し出しカード作ったけど、そのデータも入ってるかなー
39名無しさん@5周年:04/10/17 02:44:30 ID:8Gw5nYDH
確かここって不正アクセスされてパスワードが書き換えられて、現行システムが
使えなくなって廃棄、
次システム開発せざるをえなくなったとか言ってなかった?

>>21では復活できたような書き方だったけど、確かえらい深刻だったような記憶が。
40名無しさん@5周年:04/10/17 02:48:06 ID:ZAAqVF5S
>この社員は先月21日、個人データを無断で自分のパソコンに保存。

自作自演説はおいとくとしても、既にこの時点でヤバイんじゃ。
41名無しさん@5周年:04/10/17 02:51:14 ID:fNhG+jTL
この社員


死 刑
42名無しさん@5周年:04/10/17 02:57:15 ID:L82azji8
>データの閲覧にはパスワード

この時点で被害者側もアフォ
そりゃユーザインタフェース上はログオン認証させるだろうが
生データ閲覧にそんなモンいらねーよなぁ
43名無しさん@5周年:04/10/17 03:00:45 ID:1S9IMD/m
個人情報の流出ってやたらあるけど
みんなどう思ってんだろ。
大したこたぁないって感覚?
44名無しさん@5周年:04/10/17 04:33:58 ID:jgbmp6W8
またNECか。
郵政のサーバ保守中にネットに接続して、ウイルスに感染させたのもNECだったな。
45名無しさん@5周年:04/10/17 07:34:20 ID:TYqSiLvO
生データなら貸出履歴のデータというのは、おそらく書誌コードあたりだろう。
見た目には、借りた本のデータが数桁の番号で羅列されているだけ。
書誌コードから書名を調べるのは、図書館関係者が使う業務用端末(ログインするのにパスワード要)
からでないと不可能だと思われ。
でも「氏名、生年月日、住所、電話番号」については、そのまんま見られる状態なのかな。


46名無しさん@5周年:04/10/17 10:45:38 ID:DoHaKceA
>>43
名前・生年月日・住所・電話番号ぐらいなら「みかか」から漏れまくってるでしょ
47名無しさん@5周年:04/10/17 11:59:54 ID:qoFpWiDU
社員クビだな
48名無しさん@5周年:04/10/17 12:03:06 ID:Jc7/sqAw
図書館のデータならどうでもいいなあ・・・
こないだ通販で○○買った時のデータが漏れたら首吊るけど。
49名無しさん@5周年:04/10/17 17:53:05 ID:43LfIXvT
この盗んだ社員は、どう処分されたの?
50名無しさん@5周年:04/10/17 18:00:11 ID:RIUIO+re
帯域規制しまくりのbiglobeみたいなもんだ。
糞NEC。
51名無しさん@5周年:04/10/17 18:00:55 ID:GX6OEX45
凄腕ハカーだな。
52名無しさん@5周年:04/10/17 18:03:20 ID:mPad0xjJ
ゴールしたてのワッキーから一言
53名無しさん@4周年:04/10/17 18:15:16 ID:9j2VkAnq
おいらの情報も鉄板で漏れてるわ。
まぁ、今は他県に出てきてて、津との関わりを断ってるからどうでもいいけど。
54名無しさん@5周年
【県立図書館・情報流出/問い合わせ相次ぐ】

 県立図書館の業務委託を受けていたNEC関連会社社員のパソコンが盗難に遭い、図書館の全利用者
約十三万三千人分の個人情報が流出したことについて、県立図書館は十七日、県民から電話や電子メールなどで
二十件以上の問い合わせが来ていると発表した。
 
 県立図書館によると、問い合わせは、電話が最も多く、メールのほか、直接来館した人もいたという。
主な意見としては、「利用者が借りた本の書名が漏れるのではないか」という不安のほか、「ホームページや
図書館への張り紙だけでなく、県政だよりなどで県民に公表することが必要でないか」「個人情報の取り扱いについて、
県立図書館の対応にも問題があるのではないか」などの意見や指摘もあった。 <つづく>

http://www.isenp.co.jp/news/_2004/1018/news02.htm