【社会】「子供が頑張ってるのに」 運動会での飲酒、否定派が大勢
★運動会で飲酒、やっぱりノーが大勢…記者コラムに反響
・小学校の運動会で、地域住民が酒を酌み交わす。地方の習慣を懐かしむ記者の
コラムを4日朝刊の教育面に掲載したところ、読者から反響が相次いだ。
三対一の割合で、「教育活動の場に酒は論外」という禁酒派が、容認派を圧倒。
運動会シーズン。酒臭い息には、やはり風当たりが強かった。
「小学校という場を考えれば、禁酒禁煙は当然。ビール片手に授業参観をする
方はいないと思います。ほんの数時間の我慢さえできない親を子どもがどう
見ているか」。横浜市鶴見区の主婦舛田由香さん(40)からのファクスだ。
運動会は、文部科学省の学習指導要領でも「特別活動」で定める「学校行事」。
授業参観と重ねて、酒を拒否する声は多かった。
酒と運動会の不愉快な経験を記した意見も多い。東京都練馬区の主婦は手紙
で、「父母参加の競技で、アルコール臭をさせながら、しらふの人々には明らかに
変なノリで綱引きに興じていた」と、酔漢を告発。神奈川県相模原市の主婦
高橋喜代子さん(46)からのファクスは、「子どもたちが頑張っている目の前で、
宴会のごとく飲酒している保護者はとても不愉快でした」。
一方、埼玉県の養護学校教諭鈴木孝則さん(40)は、「臭い物にふたをする
教育はよくないと思う」と指摘。「飲酒もしっかりと親、学校が常識ある考えを
持ってしつけをすれば問題ないと思う」とメールを寄せた。
三重県四日市市の男性は、3つのルールを条件に容認の立場。いわく
「ほどほどに、周りに迷惑をかけない、空き缶などのゴミは持ち帰る。児童生徒に
早いうちから飲酒に関する教育をする一環になる」。
都会と地方の事情を重視した反対意見は相模原市の主婦阿久戸菜穂子さん
(30)。「地域全体顔見知りという状況でないと、お酒の持ち込みはトラブルの
原因になる」。東京都江戸川区のパート、本宮明子さん(44)も、「学校の運動会は
町会のお祭りではないのですから、親として子どもたちの成長やがんばりを見守る
マナーを守りたいものです」とファクスを寄せた。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000507-yom-soci
2 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:22:59 ID:ZNrpygIt
2
3 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:23:29 ID:JIZLMild
3
お祭りにケチ
5 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:24:03 ID:zhYn133t
↓内政干渉
アルコール依存症の言い訳↓
あまり飲むべき場じゃないところで敢えて飲む人は
度を越している人がたいていだと思う。
8 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:25:17 ID:PfIEYZ6o
ビデオカメラ持ち込む親がうざい
という意見は永遠に採用されませんか
9 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:25:31 ID:10BpNDVO
◆コラムの概要=かつて勤務した北海道根室市では、小学校の運動会は地域の祭りだっ
た。保護者席ではビールで乾杯。みんなほろ酔い加減で応援していた。横浜市で息子の運
動会に行くと、幼稚園でも小学校でも、酒は禁止。子どもたちの真剣な学校行事に不謹慎と
いうことだろうか。横浜市でも地域の事情で黙認の学校もある。祭り好きとしては、大目に見
てほしいが、新興住宅地に漁師町のノリは厳しいか。(丸山 謙一)
10 :
アルコール依存症:04/10/15 18:25:41 ID:0mULkkrE
「学校の運動会は町会のお祭り」なんだよ
地域の重要なイベント
正直、禁煙よりも
禁酒を奨励して欲しいと思うこともある
12 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:26:58 ID:vxtNtKU2
>漁師町のノリ
地域性でしょ。
13 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:27:04 ID:OICjK7z2
そんなに飲みたきゃ別のとこ行って飲め
わざわざ校庭に酒持ち込むな
臭いものにフタをする>使い方違うと思いますよ 養護学校の中の人
田舎は田舎の流儀でいいじゃん
15 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:27:20 ID:Hw8O4cMR
地方はDQNの巣窟
16 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:28:25 ID:0/82Fie8
俺はまだ子供いないが、運動会は大人たちも楽しく酒でも飲んで楽しめばいいじゃん、って思うけど。
17 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:29:05 ID:UWDlquAF
>しらふの人々には明らかに変なノリで綱引きに興じていた
まあ、ガキの運動会を口実に昼間から一杯やってもええじゃんか
と、こういうことですな
町内会の運動会ならOK、学校の運動会ならNGでは
酒乱が一人でもいると最悪だからなぁ。難しいね。
一緒に応援行った親戚のおっさんが
最近の小学生はおっぱいぶるぶる揺れてんなエロイなウシャシャって言ってたので
怪訝な表情を返しておきました
保護者じゃないのに運動会に入り浸って、ロリorショタにハァハァした挙句、
「酔っぱらってしまった。理性が働かなかった。今は反省している」ってな犯罪がおきかねない。
22 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:36:31 ID:Ji5VobKi
大阪市内の某小学校では禁酒 禁煙当たり前!更に父兄と昼食をたべるなんてありえない。父子家庭や母子家庭や仕事で来れない親の子が可愛そうだということで教室で子供は食べる。親は午後の開始時間に見に行く。それが運動会だと思ってた・・・・。
酒飲む香具師って、加減を知らないからなぁ。
グデグデに迷惑かけまくるから、こうやって叩き出される。
自業自得。
まぁ、ブルマはいてくれれば、酒飲んでも許すよ。
小学校の運動会≠お祭り
つかお祭りでも昼間から酒やってるオヤジは迷惑
日が沈んでからやれと。情緒もなにもあったもんじゃない
25 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:36:49 ID:1uq2LC7E
別に迷惑かけなければ飲んでも良いだろう。
26 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:37:57 ID:g/Vnytv5
これってあたりまえじゃん、
出店にくる
サイダーでものんどけや
禁酒法だしたほうがいいよ、
酒って無意味だから
27 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:38:38 ID:ZknZq77n
乾杯の一杯だけにしとけ
28 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:39:29 ID:+0K88omj
酒は禁止して、ヒロポンで頑張ってもらうとか
真昼間から酒飲む時点でかなりバカだろ。
30 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:40:49 ID:wf91iPrd
これほど酒にだけは寛容な日本社会で、意外な結論を見た記念パピコ
31 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:41:36 ID:JIZLMild
ぬるぽ
一之瀬さんは・・
33 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:42:31 ID:yb4QQzxC
正直な話教育現場に酒持ち込む親ってただの馬鹿だろ。
34 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:43:14 ID:sPcYVTy5
子供の運動会なんて平日にやれ
休日はこっちだって休みたいんだ
35 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:43:33 ID:LTmmrYpI
DQNかどうかを見分けるメルクマールになるから、そのままにしておくほうがいいと思う。
36 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 18:44:36 ID:qx/seL9y
運動会なんて宴会じゃん
37 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:44:51 ID:vxtNtKU2
教育の場に酒を持ち込んだのではなく、大人全員酩酊状態にある漁師町のなかに
学校があるんだよ。この記者の懐かしんでる情景って。
38 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:44:53 ID:F3Lj2Y2f
前、テレビでバーべーキューセットを持ち込む親がいてる って言ってたな
39 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:45:16 ID:7+5nBYPm
飲酒禁止とはな。
まあべろべろに酔っ払った奴は論外としても、禁酒までするかあ?
いかにも正義の味方づらしたキチガイが主張しそうなことだね。
40 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:46:43 ID:wf91iPrd
>>39 その「論外」が必ず発生するから全面禁止しろ、ということだろう。
双方の土地柄知ってるが、根室と都内住宅地では相容れないだろうさ
42 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:48:12 ID:FQM4fd7x
学校行事で酒飲むな!
43 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 18:48:14 ID:qx/seL9y
44 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:48:24 ID:fPiuamok
あほらし
45 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:49:11 ID:43IOVGJt
>>38 それもまた、「ほのぼの、団欒」って方向ならいいだろとか言いながら
どこまででも行こうとするバカ、って感じだねえ。
しかし子供の運動会でまで飲みたがるなんて浅ましいっちゅうか
いぎたないっちゅうか。
46 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:49:32 ID:q5rh20KB
大体、小学校教師が、飲酒運転を平気でするし。
47 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:50:37 ID:wf91iPrd
管理責任者である当の文部科学省や各県教委が口を濁し、
関わり合いを避けようとしてるところに、この問題の根の深さがある罠。
48 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:51:07 ID:0mULkkrE
49 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:51:11 ID:0DZ8XrzJ
これ、親も一気飲み大会をやれば
「俺たちも頑張っているのに」
と言えるな。
50 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:51:12 ID:yxcIo5+A
田舎じゃ祭りの1つだからなぁ。運動会をダシにして飲んでたってのもあろうし。
51 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:52:07 ID:aUd8Obew
物事を理性的に処理するのはいいが、あまり理性的ばかりだと
どっかに無理がくるよ。まさにストレス社会ですね。
52 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:52:25 ID:wVoUmF/W
子供が運動しているのを眺めても、つまらないだろうな。
酒でも飲まないとやってられない。
53 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:52:41 ID:RnECwFQq
くだらん
54 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:54:24 ID:/QPaBfvV
エスカレートする香具師が出てくるもんよ。
花見かなんかと勘違いして、物凄い品数の弁当作ってくるし。
51に禿同
56 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:54:39 ID:K62KvNps
窮屈な世の中になったもんだなぁ。
俺の小学生の頃は、教室に灰皿持ち込んでタバコのみながら
授業する先生だっていたぞ。
「ゆとり教育の一環で徒競走は最後まで走ればみんな1位」
とか
「ひいきと差別はよくないので学芸会の主役の王子様は10人いる」
とか
そっちのほうがよっぽどおかしいじゃねぇか。
57 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:54:56 ID:Wwbv5xsx
夫婦で飲んで飲んで飲みまくって 帰りは飲酒運転 事故って 家族全員即死 めでたしめでたし★
58 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:55:25 ID:0DZ8XrzJ
>タバコのみながら
ちょっとご年配?
59 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:55:46 ID:Dd+NT8Oh
かつて(特に田舎では)運動会は地域のお祭りだった。ビールどころか
一升瓶を持ち込んでの宴会気分が当たり前。
最近のバカ親どもの過剰な潔癖さが子供をダメにしている気がしてしょう
がない。もっと大らかな対応ができないものかね。
60 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:56:14 ID:lc4hVPM6
61 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:57:21 ID:izDUJ0D7
そういやスミノフまだか
62 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:57:36 ID:WPB9zb/5
63 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:57:36 ID:aStfubJy
>>54 ちょっと待て
それは当たり前じゃないのか?>>物凄い品数の弁当
重箱に海苔巻き、お稲荷、お煮しめ、唐揚げ、果物、玉子焼き
今の運動会はそんなことまでご法度なのか?
64 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:57:50 ID:+0K88omj
やっぱり運動会のお重の中身は
ザンギに茹でたシマエビでしょ
66 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:57:59 ID:J1PMk4Gb
『子供が頑張ってるのに』
↑
勝手に決め付けるのはよくない。
67 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 18:58:56 ID:qx/seL9y
>>57 小学校とか中学校なんて、歩いていける距離だろ
68 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:59:12 ID:3Bs+MXtW
ハレの日は馬鹿騒ぎして呑むのが楽しいのに。
大人が昼間から酒呑んでる「特別な日」的雰囲気が
なんか子供の頃好きだったけどなぁ。駄目なのか。
69 :
名無しさん@5周年:04/10/15 18:59:19 ID:w+vEDKIt
生徒数が少ないから運動会
やっても全然盛り上がらない。
ここに書き込んでいる人たちのほとんどは都会の人で
子供が少なくて競技が成り立たないような地域の運動会なんて想像できないだろうなー。
そういうところではご近所総出で運動会。(イヤでもお手伝いしなければいけないことも・・・)
どこの誰か皆分かっているし、ワイワイ本当にお祭り気分で楽しいんだよ。
都会ほど、楽しいものがあふれているわけじゃないしね。
そういうことを分からないで頭の固いことを投書されてもなー
だいたい、校庭の広さからして違う。都会の学校の校庭をみて「これは中庭か?」と
思いましたから・・・・。
いえ、都会が悪いといいませんが、こういう地域性もわかって欲しいな、と。
新聞記者さんは短い記事で書いたから、誤解を受けた部分もあるかもね
by道民
71 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:00:38 ID:1uq2LC7E
宴会とは何たるかを身をもって教えるのも大人である。
酒によって醜態を晒すのもまた教育なのである。
子供が頑張っているのなら大人も頑張って馬鹿をしなさい。
72 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:00:40 ID:43IOVGJt
>>56 それもおかしいけどね、
「運動会で酒飲むほうがまだおかしくないから、いいじゃん」
ってのも詭弁だと思わんかね。
73 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:01:03 ID:+0K88omj
酒なんてどうでもいい
75 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:02:01 ID:FQM4fd7x
小学校の運動会で酒飲んでる親なんか見たことないなー。
地域で違うんかな?
田舎の小学校の運動会なら飲酒ありだと思うが、都市部の小学校の運動会なら
冷たい視線を免れないだろう。
77 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:02:04 ID:3Fq21yIe
子供の頃は酔っ払いが嫌いだったなぁ
今でも嫌いだけど
運動会で酒が飲めん…
つまんねぇの。
79 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:02:51 ID:7RahpKeM
小学生の子供を持つ父親だが。。
運動会って子供が主役であることは間違いない。
大目に見ろとかじゃなくて、子供が主役の場に飲酒・喫煙など
ふさわしくないって判断するのが大人ではないかと思うのだが。
いろいろな考え方が世の中にはあるけど、子供が主役ってのだけは
忘れないようにしたいよな?
80 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:03:12 ID:7+5nBYPm
>>70 俺は都会の者だが、運動会で禁酒なんて言う奴は狂ってると思いますよ。
運動会は祭り。祭りに酒はつきものだからね。
81 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:03:21 ID:eGN1k6pI
>>56 だよな。
みんなが主役みたいなことをやってるから勘違いヤローが大量発生するんだよな
頭が悪いやつでも運動だけは得意で目立てると言うやつが一番損をするよな
ゆとりでいくとテストなど提出する前にみんなで答えあわせをしてから提出させると
言う方法とらないとおかしいよ
>東京都江戸川区のパート、本宮明子さん(44)も、「学校の運動会は 町会のお祭りではないのですから、
町会のお祭りなんだが…
83 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:03:37 ID:7CPzMUX5
運動会で飲酒するやつって絶対歩きタバコとか普通にやっているんだろうな
84 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:04:02 ID:RnECwFQq
話は違うが
缶コーヒーの空き缶に水入れて灰皿がわりにしてたら
それを忘れてぐびっと飲んじゃった。うっ
85 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:04:40 ID:FQM4fd7x
ビールならええんちゃう?
86 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:04:43 ID:3Fq21yIe
参観日だったらどうだろう?
【社会】「子供が頑張ってるのに」 参観日での飲酒、否定派が大勢
87 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:05:02 ID:/QPaBfvV
お前ら、弁当食えればまだいいよ。
若い頃EL追っかけたEOS-1HS+サンニッパで、今は子供の撮影係だからなあ。
嫁に頭アガンネー
89 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:05:13 ID:jrO9udtP
地方だと本当に祭りと一緒。春は花見、秋は運動会みたいなノリだもん。
一家総出でさ。まぁ地方は娯楽が無いからしかたない面もあるよね。
90 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:05:30 ID:0/82Fie8
91 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:05:39 ID:87az1jUX
ドクタースランプの運動会でも
父兄が思っくそ酔っぱらった挙げ句
競技の見せ場を台無しにして、終了後もその場で全員寝こけてた。
確かにあれをギャグマンガ中でなく現実でやられると引くな。
92 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:06:08 ID:wRBPbq0C
つか、普段でもランチでビールぐらい飲むんだが。
コップ2杯ぐらいだけどね。
93 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:06:18 ID:qTaYEVHR
うち子の通う学校では、打ち上げとしてPTAでやってるようだが。
テントの片付けとか手伝うと、缶ビールをくれる。
94 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:06:21 ID:43IOVGJt
>>70には、ちょっと「そうか、そういうものなのか…」と思った。
その流れで
>>71にもね。
競技が成立しないくらいなら、大人もそりゃ酒でも入れて気合い入れて騒いで
にぎやかにしたげないとな、って思うもんな。
by
>>70さんが言うところの「都会の人」
漏れは下戸だが、基本的に日曜日にやるお祭りなんだからほろ酔い程度は
いんじゃね?確かに度を越した泥酔は退場処分くらいあってもいいと思うが、
盛り上げの元がないとつまんないと思う、
それより学校周辺の迷惑駐車を何とか汁!
学校から自粛せいとお達しが出てるだろうが!
子供に歩ける距離くらい歩け!バカ親が!
96 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:06:43 ID:FQM4fd7x
ハイっ、先生!
ホッピーは、お酒に含まれますか?
ホッピーなんてうってねー
98 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:07:28 ID:Dd+NT8Oh
>>83 絵に描いたようなリアル厨房の意見だな。ある意味感服した。
99 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:10:11 ID:6lcTcsQE
>>70 言ってること良くわかるよ
娯楽の少ない田舎(時代)と娯楽の多い都会(時代)では違って当然。
都会のモノサシを田舎に押し付けすぎ
100 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:10:29 ID:wf91iPrd
祭礼と運動会では、地域のコンセンサスが違う罠。
祭礼は死者すら許容されるが、運動会は違う。
運動会=祭りと考える時点で田舎者かDQNのどちらか。
だが田舎の事情はわかるので、田舎まで止めろとは言わない。
>>70 道民って運動会でジンギスカンやるって本当?
102 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:11:41 ID:l/rxW6/x
昔は、小学校の学芸会も酒持ち込みで
素人演芸場状態だったが、、。
103 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:11:50 ID:cqziRnej
>>70 俺も地方住民だから、良くわかるよ
都会の物差しで地方を測らないで欲しい
>101
やるよ
105 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:13:04 ID:TFJivbMZ
運動会に限らず、ここで飲んでもいいものなのかな?と判断に迷う場面で
「だいじょうぶだろ?飲もうぜ」
って言う香具師は大抵ノンベエだな。
運動会で宴会はやはりだめだろ
106 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:14:06 ID:FQM4fd7x
小学校の運動会なら×
地域の運動会なら○
でええんちゃう?
ラム肉ってうまいの?
108 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:14:09 ID:43IOVGJt
>>99 「うちのほうではこうだった!」って押しつけあうのは
いずれにしろ良くないでしょ。
話の元になった記者の書いた記事は
「都会では自分たちの田舎みたいに飲めないこと」
をボヤいているわけだからさ。
田舎でも飲むな!と都会人が押し付けているとかいう話じゃないから。そもそも。
109 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:14:11 ID:6q/bAgR/
これ見た事が有る
運動場で父兄は宴会状態、もちろん子供を見る親はいない
子供はこの日の為に1,2ヶ月がんばって練習を重ねてきたと言うのに
110 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:14:29 ID:FfdfKwgZ
地域の事情も考慮せず、やみくもに自分の常識を押し付けるのはおかしい。
これもジェンダーフリーだのゆとり教育だのの悪しき平等主義が生んだ弊害なんだろうな。
111 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:14:54 ID:nXgDucF5
>>105 それもくだらん理由を付けて飲むからな。
そういうノンベエがいるから、若者の酒離れが進む。
いいことだけどね。
112 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:15:10 ID:p2Eyre8V
子供たちが社会に出れば、否が応でもとんでもない酔っ払いに
遭遇するし、時にはその人をなだめたり世話したり叱り付けたりすることもある
楽しくお酒を飲むことに癒しを感じることもある
なんでも隠せばいいってもんじゃないよ 色んな人間や状況を見るのも勉強
無菌室で人は育たない
113 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:15:11 ID:3Fq21yIe
そして地域の学力格差が大きくなっていく
114 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:15:14 ID:tzd8cVFL
そっか田舎と都会はちがうのかもな。
うちの近所はビデオで我が子撮るうざいおっさんばっかだよ。
んで学校のコンセントで充電とかしやがる。
酒飲んでる暇がないね。
田舎みたいにみんなで酒もってワイワイするのみいね
子供と大人、親は立場が違う。
同列視する香具師は日教組に完全に洗脳されてるぞ
116 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:16:16 ID:sT3c3CGL
>東京都練馬区の主婦は手紙 で、「父母参加の競技で、
>アルコール臭をさせながら、しらふの人々には明らかに
>変なノリで綱引きに興じていた」と、酔漢を告発。
自分を「人々」の範疇で多数派だと信じて疑わないクズ。こ奴は周りが自分よりテンション
高けりゃ「酔漢」、低けりゃ「しらけた人」よばわりするだろう。
ファシズムはこういう輩からやってくる…ほどの頭はこいつにはないが、
図にするとこんな↓感じの役割。
__________ ( ) ))
////////// /\((⌒ )) ノ火
////////// /(⌒((⌒)) )), γノ)::)
////////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ ) ゝ∧ノ ♪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ( (( ⌒ )) ) ♪ ||
| | ̄ ̄| | (( ⌒ )) )), . ||
| | |. 民主主義 | 从ノ.::;;火;; 从))゙ ヽ○ノ ♪
| | | | 从::;;;;;ノ );;;;;从 (へ ←練馬区の主婦
| | | | 从;;;;;::人;ノ;;;;;从人 く
117 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:16:34 ID:jkTkLXyg
娯楽が少ないのが原因
118 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:17:34 ID:QEoRY+GN
子供たちはルールを守って競技しているのに
まわりの大人たちはルールを 以下略
酒を飲んでハメを外すバカ親が出るかどうかだな
都会は近所に無関心なせいかおかしな奴が出る→禁止した方が良い
田舎はそんな事したら村八分になるから出来ない→禁止しなくて良い
120 :
パパラス♂:04/10/15 19:18:17 ID:KGlk4B/2
暴れたりクダ巻いたりしなければ飲酒もいいと思うけどねっとヽ(´∀`)ノ
体力使ってガンガルのは子供であって、大人はそれを見て楽しめばいい
だけなんだから。
そういう楽しそうな雰囲気を見て、子供は結構満足したりするもんだなっとヽ(´∀`)ノ
121 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:19:52 ID:sHw6QPzG
>>107 多分、道民以外ではほとんどがラム=羊と思われていることだろうが、
ラム=子羊
マトン=成羊
ですよ、いわゆる臭みのあるジンギスカンはマトンがほとんど、
ラムは柔らかいし臭みもあまりなくておいしいよ。
スレ違いスマソ
122 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:20:09 ID:FQM4fd7x
運動会や遠足のお弁当がコンビニ弁当の家庭よりは、のんべの家庭の方がマシかもね。
123 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:20:18 ID:3Fq21yIe
むしろ大人も参加しようぜ
>>121 へー ジンギスカンってマトンなんだ
それはいがいだ
慣れれば臭いのもいいのかな
どちらかというと俺も飲酒否定派だが、わざわざ投書してくるというのもなんだかなぁ
126 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:21:28 ID:xDYmlw7a
ガキの運動会なんていきたくねー
行くやつなんて親のふりしたただのロリコンだろ。
127 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:21:34 ID:ALGFzWdk
・酒臭い
・酒癖の悪いやつが喚く、暴れる
・吐くやつもいる
運動場で酒飲むってのがそもそもの間違い。
128 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:21:43 ID:eiw86hP3
宴会に付き合わされるのが嫌だったな。
129 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:21:51 ID:T2cY7q85
>>122 その二つは排他の関係ではない罠。 比較は意味なし。
130 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:22:19 ID:1lwg5gpV
共働きでほとんど休めない親に育てられたので
参観日も運動会も来てもらった事が無い。
弁当すらなく、これでパンでもと金を渡される。
酔っ払ってもいいから一度くらい来て欲しかった…orz
131 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:22:48 ID:sHnkJks2
運動会などしょせんは見世物
酒を飲んで何が悪いというのか
臭みのあるジンギスカンはマトンだが
臭みが無くて美味しいジンギスカンはラムだ。
133 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:24:01 ID:odXLymiw
運動会はお祭りだよ
嬉しくて、楽しくて、お祝いしたい
だから酒を飲む
父親として普通の感覚と思うが
どうしてつまらなくするんだか解らんね
バカタレだろどうせ
134 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:24:23 ID:Zy+YvplY
根室だろ?
親だけじゃなく親戚一同、下手すりゃ隣近所までが運動会を見に来るぞ。
だから運動会の日も学校で微妙にずらしていた。
弁当も豪勢だったなぁ。どの家庭も必ず北海シマエビを折りに詰めて持ってくるのな。
片親の子とかでも親戚総出で弁当食うから寂しくないし。温かかったって印象があるな。
札幌に転勤になって子供だけでコンビニ弁当食っているの見た時は逆に寒かったよ。
136 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:25:14 ID:fgGqC+Ez
これはさー、いいじゃん別に。
暴れるのはいけないけど。一種の祭りなんだから酒くらいはさ。
なんでもかんでも禁止するのが教育的健全なのかねえ。
大体、多くは知りもしない子供の競技を見なきゃならないのに
祭り的要素を消してけば家族も盛り上がらないし協力も減るぞ。
親達の交流の機会でもあるわけだし。
>>124 補足
ラムジンギスカンももちろんありますよ、
予算やお店によって分けられています。
少し前までは道外にはマトンのジンギスカンしかなかったらしいので
臭い肉のイメージがあると思われ
138 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:25:28 ID:ulPmLWYC
オレは運動会で頑張った事など無い!
139 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:25:43 ID:7yN6DW5d
/^ヽ
/⌒\∧/∧..: ヽ
/ :::丿:: ( ・ω・).i:| <ぶぶ漬け食うたら帰りなはれ
(/ノノノ~.U._ ノJ ソ
し' し'
140 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:26:01 ID:0DZ8XrzJ
141 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:26:08 ID:/LFSFF0+
教育の場で酒・タバコは、駄目でしょう。
そんなこと大人がしてるから子供も真似をするし、
注意しても大人もやってるだろと言われれば何もいえなくなるでしょ。
そこでいい大人が逆切れしてたら餓鬼と一緒ですよ。
142 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:26:11 ID:lxm2sbus
酒くらい良いじゃん。
143 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 19:26:14 ID:qx/seL9y
144 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:26:50 ID:U68vEny+
長距離走が得意だったから、体育祭の日だけはスターだったなー。
145 :
パパラス♂:04/10/15 19:27:29 ID:KGlk4B/2
暴れたり、マナーの悪いヤツは問答無用で退場処分にすればいいだけで、
飲酒そのものを規制してしまうなんてツマランと思うけどなっと。
まぁ、俺は下戸なんでどーでもいいのだがヽ(´∀`;)ノ
146 :
"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :04/10/15 19:27:34 ID:CtVPqbPG
子供は行事をしているだけです。
頑張る頑張らないは個人の問題です。
さて、酒の話ですが・・・子供を肴に酒飲んで旨いのか?
運動会が町のひとつの祭り的な存在の時代は良かったろうが、
現在はちょっと事情が違うからね。
個人的には酒は不要だと思うね。
ブス見酒は乙なもんですが。
147 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:28:00 ID:k7ZCNK0D
ちょっと一杯、くらいなら大目に見たって構わないんだけど
ベロベロになって騒ぐDQNがいるんだよなぁ…
そうなんだよ!
茹でエビのお重は運動会の定説だよね!と
東京出身のヨメに言ったら、ハァ?という顔をされた
149 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:28:48 ID:H45OlqWP
度を越さなけりゃ飲んだってかまわんだろ。
アルコール臭より、おばさんの化粧臭やデブの腋臭の方がよっぽど悪質。
それでも文句言わずにいるのだ。アルコール臭くらいがまんせい。
150 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:29:11 ID:POq6e5gX
そりゃさ、学校の運動会で酒なぞかっくらってる奴などろくでなしだとは思うが、まあ
地方には地方の物の楽しみ方があるってわけで、それをその地方限定でやる分
までは否定しないさ。
しかし、批判の対象になった記者のコラムって、「学校の運動会には酒がつきもの」
って地方の論理を新興住宅地に押し付けてるようなもんじゃないか。そりゃ、抗議が
くるのは当然といえば当然だわな。
151 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:29:19 ID:/+ntk7cA
運動会でまで酒飲む奴はアル中としか思えん
152 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:29:21 ID:wf91iPrd
>>145 日本人はそれができないから、最初から酒を禁止しろ、という方向にどうしてもなる。
153 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:30:34 ID:ButSSY2V
>>136 なんでもかんでも禁止ってこれはまた別の話だろ
明らかに子供にとっては良くないんだから
おれも小学校のころ酒飲んで騒いでる大人を白い目で見てたな
154 :
パパラス♂:04/10/15 19:30:37 ID:KGlk4B/2
>>141 違うよ逆、逆。
むしろ大人と子供の違いを学ぶいい機会だと思う。
大人がやってるから子供もやっていいなんて、とんだ短絡思考ヽ(´∀`)ノ
155 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:31:08 ID:8ovOK4Ar
>>134 シマエビだけじゃなく、ザンギも入っていたはず!
自分の親が運動会で飲酒してたら浮くよ普通。
お前の父ちゃんアル中とか言われちゃうよ。
平気なのはすんごいド田舎の人とかじゃないの?
運動会で泥酔している恥ずかしいオヤジを見せて「ああいうのになっちゃいけんよ@恥ずかしいだろ?」と教えるのも立派な教育だろうが。
こういう社会の恥部というか汚れから遠ざけよう遠ざけようとするから余計にガキがおかしくなる。
馬鹿どもが。
158 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:31:44 ID:nXgDucF5
>>117 娯楽は豊富にあるでしょ。
でもその娯楽で上手く遊べない人がいる。
ノンベエとはまさにそういう人なんだよ。
159 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 19:32:03 ID:qx/seL9y
>>147 ベロベロになったら、かーちゃんが怒るし
近所の人も「○○さん、もうやめとき」とか言って
止めてくれるもんですよ
やぱ運動会は重箱がないとなー
160 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:33:31 ID:Zy+YvplY
>>148>>155 そうそう。シマエビは旨いしザンギも定番だったな・・・・・・・・・ってこれで酒を飲むなってのが酷だわなw
161 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:34:02 ID:ATwoIm1d
パパが余所の子見ながら手淫
162 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:34:32 ID:Er1l5c8z
>>145 退場処分になるのは結局親、つまりその子供がかわいそうとなってそんな事はできんだろうさ。
結局最初から酒を締め出すしかない。
163 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:34:46 ID:nXgDucF5
>>157 >運動会で泥酔している恥ずかしいオヤジを見せて「ああいうのになっちゃいけんよ@恥ずかしいだろ?」
>と教えるのも立派な教育だろうが。
そんな教育してみろ。
その恥ずかしいオヤジの子がイジメの対象になる可能性大だぞ。
子供に教育する前に、オヤジを教育しなきゃいけない現代・・・
164 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:34:59 ID:g74j6CVh
なんでもかんでも禁止なんですね。
子供のうちに社会の矛盾とか不条理ってモンも
少しは味合わせておいたほうがいいと思うのだが。
純粋培養のガキはろくなもんにならないのはもうおわかりでしょ。
165 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:35:18 ID:fgGqC+Ez
>>153 酒飲みが嫌いかどうかは別。個人の勝手。
酒が悪いんじゃなく、暴力や横暴をする人間がいけないと言う事。
運動会は子供の競技披露だけではない機能が存在すると言う話。
166 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:36:01 ID:0/82Fie8
家族がコーナーに席とってた時、俺は必ずそこでコケた。
小学校のときも幼稚園のときも。
このスレ読んで恥ずかしい記憶を思いだしてしまった。
167 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:36:09 ID:+p6GgfEp
育児版の非常識親スレでこの話題を読みましたよ。
記者はチャネラー、それの生活版だと疑ってしまった。
洩れは、見知らぬお父さん達が張り切って走り、
張り切りすぎてスッ転ぶ姿を見つつお茶を飲むような子供でした。
別にこのくらいいいだろ
170 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:37:24 ID:Zy+YvplY
そういや子供に悪影響があるって言って「ろうそく出せ」もなくなったなぁ・・・・・・。
俺はダチとサッカーやる時、時々軽く飲んで参加したりするが、
運動会で、ましてや子供達のいる目の前で
酒飲んだりして観戦に興ずるなんて想像すらした事無かったな。
しかも容認派がいたりするのも驚く
172 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:39:25 ID:2VMnhB2T
どっちの意見に乗るべきか///
173 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:39:25 ID:BfLjlR7W
いいじゃん、子供が頑張ってる横で酒飲んでも
ビール片手に授業参観ってあんた… 絶句
これこそが狂った日教組が長年にわたって勘違い教育を行ってきた成果なんだろうなぁ。
こういうことが「正論」だと思ってる人がいるだけで、日本はこの先どういう方向に向かっていくのか、と非常に不安です。
運動会を見に行くことは、授業参観とイコールでしょうか?
否、違います。
中学や高校の体育祭は授業の一環と言ってもよいかもしれませんが、小学校の運動会は別です。
>>133にあるように、あれはお祭りでもあるんですよ。
酔っ払いのいない、アルコールの介在しないお祭りって、やってて楽しいのか?
くだらんことに拘って、運動会でアルコール禁止するわ、タバコを禁止するだのして悦に入ってるようですが、
その結果が、小学生の学校内での殺人ですか?
そりゃそうでしょうな、着眼点がズレてるんですからっ!
175 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:39:56 ID:EvbgXitp
新興住宅地だけど、近所の小学校で、ただでも校庭が狭いのに、
アウトドア用のパラソルやら、テーブルセット、クーラーボックス、
でかいシートを持ってきて、朝からずっと大騒ぎして飲むグループができて、
大顰蹙をかった結果、お酒類禁止となった。
昼の弁当の時間に、ちょっと飲むくらいなら、お目こぼししてもらっていたのに、
あんな大騒ぎするからだ。
176 :
パパラス♂:04/10/15 19:40:48 ID:KGlk4B/2
>>162 だから「〜〜した場合は即退場」と周知徹底すればいいだけだよん。
その原因となるから酒禁止ね、なんて味気ないっつーか、楽しみかた
にまで注文つけられるマニュアル通りの応援風景ってどーなのよってヽ(´∀`)ノ
自然に楽しめばいいじゃないの。
で、度を越したやつは排除。
何年もそういう風にやっていけば、それが伝統になって自らモラルを守る
地域になっていけるよっとヽ(´∀`)ノ 甘いかな?
>170
ええ!ろうそく出ーせーだーせーよーって
無くなったのかよ!
自分は地元では無かったけど
引っ越して住んだ札幌北部でやってて
ずいぶん暢気な祭りがあるんだなーって思ったよ。
近所とはいえ(ハロウィンに似てるし)知らない
家にいきなりロウソク(ほんとはお菓子)ねだりに
行くんだからなあ。
178 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 19:41:48 ID:qx/seL9y
ウザイのでビデオカメラは禁止してくれ
179 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:41:56 ID:iq9pcoID
会社の運動会じゃないんだからw
禁酒禁煙はアタリマエ
180 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:42:03 ID:0DZ8XrzJ
>>148 それ「定説」って言葉の使い方がおかしいから
ハァ?という顔をされたんじゃないの?
181 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:42:03 ID:0/82Fie8
「ろうそく出せ」って何ですか?
子供に遠慮してどうする?アホか。
そのうち
「オリンピック観戦や野球観戦しながら、飲酒などもってのほか!正座しろ!」
とでも言い出すツモリか?
183 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:43:42 ID:wf91iPrd
ふーむ。
酒を肯定する奴はビデオカメラに不快感を持つ。
逆もしかり。
面白いつーか象徴的な現象だ
184 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:43:49 ID:nXgDucF5
>>176 >だから「〜〜した場合は即退場」と周知徹底すればいいだけだよん。
それでも規則を破るオヤジはいるからね。
規則を破るオヤジ、それがノンベエなわけで・・・
185 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:43:55 ID:9x/k9Vdv
運動会で酒飲んでる奴は紛れ込んだホームレスにしか見えん
飲んでる酒がワンカップ大関ならまさに最強コンボ
運動会は桜の花見とは違うんだからさぁ・・・。
別に酒くらいいいだろ。
チンポ出して踊ったりさえしなければ。
188 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:45:05 ID:0DZ8XrzJ
しかしN+にもかかわらず意見が割れても
ウヨサヨにならないスレってのもあるもんだな。
少し見直した。
>>183 なるほど。
189 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:45:26 ID:fgGqC+Ez
>>184 可能性があるから全面禁止なら
世の中何にも出来なくなるべ。
>180
まあ定説ってのはここでの書き方の問題で
実際そう会話したわけじゃないよw
>181
北海道版ハロウィンのお菓子ねだりみたいな
七夕の行事
191 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:45:37 ID:EPzNj8JS
転勤で地方に来たんだが、子供よりまわりの大人達の方が何日も前から
楽しみにしてるので驚いた。
>>186 そうか?
飲酒反対の連中にかかったら、
「桜は1年に1度だけ、短い間一生懸命美しい花をつけてるんだ、だから飲みながら鑑賞するなんて、もってのほか!」
とか言いそうですが何か?
193 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:46:35 ID:mN0jt38x
昔では大人中心が当たり前だった事だったのに、いつの間にか
子ども中心の社会が成り立っていますよね。その内、子どもが
僕たち大人を馬鹿にしたりして社会としてのバランスを失うのかも知れませんね。
194 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:46:40 ID:TSxT7RHx
じゃ、運動会やめたらいい。
所詮、終わったあとのPTAと先公の
人の金で、飲み会つきなんだから。
あと、修学旅行もね。
俺が、中学のとき班長で、急病人が
出たと、先公の部屋に夜中いったら
PTA役員と先公たちで、酒宴の真っ最中だった。
コンパニオンまでいたよ。それ金も全部
俺たちの、積立金と出張費名目の税金さ。
195 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:46:40 ID:nXgDucF5
>>182 >「オリンピック観戦や野球観戦しながら、飲酒などもってのほか!正座しろ!」
・オリンピックに出場している選手の親
・野球選手の親
が、飲酒している場面を見たことはほとんどないね。
子供の晴れ姿、酒を飲んで見守る親なんているのかなあ・・・・・
196 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:47:02 ID:Zy+YvplY
>>177 無くなったぞ。漏れなんか毎年お菓子買って待ってたのに・・・・。
思えばあれがあった頃は、この町内にはこういう子供がいるんだってのがわかって、何か事故とかあったら
「どこそこの子供が事故った」ってすぐ親に連絡とか出来たんだよな。
地域に対する子供のお披露目の意味もあった。
>>181 七夕の日に子供たちが空き缶とかで作ったランタンや提灯を持って「ろうそく出せ出せよ。出さないとかっちゃくぞ。おまけに食いつくぞ」
と言いつつ各家々を回ってお菓子とろうそくを貰って歩くという行事。
197 :
YahooBB221017122183.bbtec.net:04/10/15 19:47:04 ID:LEWXT1Im
,
198 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:47:09 ID:aaoimWlf
その土地柄もあるから一概に「悪い」とは言い切れんね。
そういう風習を知らない人から見たら異状かもしれないけど、
それが当たり前って人もいるわけで。
確かにガラ悪いけど子供は子供で楽しかったりするし、
逆に禁止にするとギスギスした感じで良くないんじゃあないかな。
と、考えなしにカキコ。
でも大人子供が一緒にワイワイ騒ぐのも良いと思うよ。
199 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:47:11 ID:trhNrVCm
200 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:47:25 ID:AMnhAUFm
花見で酒飲むなら判るけど運動会で酒?初めて聞いたよ。
どこの田舎かと小(ry
201 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:47:36 ID:Er1l5c8z
>>176 そもそもそういうのを排除できなくなっている。
他人に注意なんかほとんどしなくなった世の中だから。
202 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:47:43 ID:BfLjlR7W
えーと、これはだな、飲酒否定派がウヨ、コンサバで肯定派はサヨでリベラルだよ。間違いないね。
じゃあ、1R始めるね。ゴング、カーン!
203 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:48:15 ID:8pRpKNO3
うちんとこは出店も来てたな
204 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:48:15 ID:0/82Fie8
>>190,196
へ〜なるほどトンクス。
七夕の日か。面白いね。
>>182 サッカーのワールドカップの時は
フーリガン対策でアルコールの販売が制限されたんじゃないか?
結局程度問題なんじゃないかね?
近年目に余るようになってきたからってことではないかと。
206 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:49:21 ID:g74j6CVh
子供が頑張ってるのに?って・・・大人だって頑張ってるだろ。
仕事に家庭にパン食い競走に。
たまの休日、息子の運動会で酒飲んで何が悪い!
文句たれるのは頑張ってないジェンダーフリーなバカ主婦だけだ。
207 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:49:33 ID:nXgDucF5
>>189 子供の運動会、酒がないとダメか?
もし酒がないとダメなら、病院行け〜!と言いたくなるが。
酒がなくても運動会を観る事はできるんだから、
「世の中何にも出来なくなるべ」←その心配御無用!!
208 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:49:34 ID:6GmRk63y
このスレにいる容認派は、彼女いない暦=年令って気がすw
田舎モンだけど、小学校の運動会に酒持ってくる親は見たこと無い
親も参加する競技あるし、家が遠い人多いから車使うせいもあるが。
210 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:49:54 ID:0DZ8XrzJ
211 :
パパラス♂:04/10/15 19:49:56 ID:KGlk4B/2
>>184 ノンベエなんて家族が一番よくわかってるんだから、家族がキチンと対応
すればいいだけで、まともに酒とともに楽しめる人にまでその責任を
背負わせるのはちょっとかわいそう。
酒飲んだからってガンガンに騒ぐ人ばかりじゃないでしょ?
そういう家族ぐるみで規則を守らない人達だけが、家族ぐるみで割を食えば
いいだけのことなんじゃないのっとヽ(´∀`)ノ
俺はなにも一升瓶抱えてウィーっとなってる情景を想像してるわけじゃないから。
212 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:50:22 ID:fgGqC+Ez
>>205 そんな事ねえダロ。
昔からいたぞ、酒飲み親父。
213 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:50:41 ID:BfLjlR7W
>>201 自分の子供の友達のお父さんの顔なんて、普通見ることはないからな。
庭で一緒にゴルフの素振りをするなんてこともないし。
まして説教なんてとてもとても
214 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:50:51 ID:CmN0pZsM
ここまで読んだ感想
ホントに酒飲みってには卑しいねえ
以上
しらふじゃやってらんねえって言う面もあると思うが・・・
216 :
パパラス♂:04/10/15 19:52:03 ID:KGlk4B/2
>>201 他人に注意なんておいそれと出来ない世の中だから、主催者側が
事前に通告しておくのよっとヽ(´∀`)ノ
子供の運動会でよさこい踊りなんてやらすなヽ(`Д´)ノ
子供は嫌々で白けてノッてるのは中高年ばっかり。
暴走族文化を税立の公教育が肯定してどうするんだ!市ね
218 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:52:34 ID:nXgDucF5
>>211 言いたい事はわかるが、
子供が出ている運動会で酒を飲むのは
いくら相手が子供でも失礼だと思うが。
そもそも子供の晴れ姿の場で酒を飲む神経がわからん。
219 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:52:42 ID:6GmRk63y
220 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:52:49 ID:Zy+YvplY
これは絶対にわかりあえんよw
学校行事と捉えるか祭りと捉えるか。
少なくとも根室の運動会は地域の祭りだ。
221 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:53:15 ID:G39+kshu
>>183 俺はどちらかを禁止するとしたら
ビデオカメラだな。
223 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:53:58 ID:Dd+NT8Oh
>>186 いや、見る物が桜か自分の子か違うだけで基本的には同じ。
運動会を教育の一環などと頑なに考えずに、子供の成長を見守る親のための
娯楽と位置付けるほうが自然だと思うけどなあ。
224 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:54:04 ID:BfLjlR7W
ちっちゃいガキが、真ん中でテクテク走ってるんだから
もう、これは飲むっきゃないでしょう。
225 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:54:41 ID:g74j6CVh
>>218 子供をそこまで祭り上げて何がしたい?
子供様か。
運動会をどう位置づけるか、でしょ。
漏れは父兄の懇親が第一義で、児童の成果発表なんてのは
建前だと思ってるので、酒は大いに結構だと思う。
227 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:54:59 ID:fgGqC+Ez
>>207 だから、運動会には競技披露だけではない機能があるんだよ。
大人的要素を廃し、子供のみに視点を向けるとそうなるだろうね。
228 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:55:24 ID:Er1l5c8z
>>216 それで酒による問題がなくなるなら酒飲み・下戸両方にとって
世の中もっと住みやすくなっているだろうな。
229 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:55:37 ID:0DZ8XrzJ
いやあ見事に意見が割れていておもしろいなあ。
それでいて下らんレッテル貼り合戦になってないのがイイ!
230 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:56:26 ID:FnAzsIqZ
田舎では、飲酒は普通だよ!
子供少ないから、プログラムの半分は地区民によるもの。
バザーでビールに酎ハイ売ってるし。
地域の中での学校だから、作業その他行事にも住民が積極的に協力する。
こういう環境の中での子育ては、意義ある事だと思うが。
231 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:56:33 ID:nXgDucF5
>>222 そうでしょうね。
昨今、運動会で順位を付けない小学校があるみたいだね。
親によると「負けた子がかわいそう・・・」だって。
そういう親に限って「勝ち組・負け組」と言うのだろうがw
ま、「負けた子がかわいそう」というのは、
子供の晴れ姿をきれいに記憶させたい心理のあらわれだろうから、
運動会が晴れの舞台になるんじゃないか。
子供の本音…「また下らない議論で盛り上がってまつね」「どっちでもいんじゃねw」
>>223 幼女の未発達な体操着姿を見守るお兄ちゃんのための娯楽と位置付けるほうが自然ではないかと
234 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:56:47 ID:+hMAYMwa
子供を地域で育てるという考えなら
運動会はお祭りで親同士も楽しく集うのも悪くはないな
理屈ばかり言って責任は学校にあるなどという親にはなりたくないな(´д`)
運動会も授業なんだから酒なんか飲むなよ。
授業参観で飲んでるようなもんだろ?
236 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:56:52 ID:wRBPbq0C
「父兄パン食い競争」「お父さんの仮装100m競争」なんて、シラフじゃやってられねぇだろ。
237 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:56:58 ID:3URZtjmB
酒はどうでもいいが、ビデオカメラで歩き回るオヤジがうざい
238 :
パパラス♂:04/10/15 19:57:19 ID:KGlk4B/2
>>218 運動会なんて晴れ姿でもなんでもないよっと。
そういう必死な感覚で見てやるより、楽しいお祭り的感覚で見てやった
ほうが子供も嬉しいもんですよっとヽ(´∀`)ノ
なにも酒は必須といってるわけじゃなくて、それを上手に楽しむスパイスに
できる人もいるんだから、楽しい雰囲気盛り上げることになるならOKに
してもいいじゃないのってことヽ(´∀`)ノ
なんせ俺自身は酒飲まないんだからヽ(´∀`)ノ
239 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:58:15 ID:wf91iPrd
>>230 それはもう学校の運動会と、地域の運動会が合併してしまったケースだわな。
都会では考えられない。
240 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:58:23 ID:Zy+YvplY
すまん。ちと疑問に思った。
もしかして都会は盆踊りに酒を売ったりしないのか?
242 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:59:08 ID:trhNrVCm
田舎では授業参観でも酒を飲んでるわけ?
243 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:59:08 ID:JB3FDaac
10月は運動会で酒が飲めるぞ 酒が飲める飲めるぞ 酒が飲めるぞ♪
244 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:59:23 ID:nXgDucF5
>>227 >運動会には競技披露だけではない機能があるんだよ。
ですな。徒競走などの競争競技ばかりじゃない。
入場行進や応援合戦、ダンスや選手宣誓など、
本番に向けて一生懸命練習してきた成果の発表の場でもあるよね。
そういう場で親が酒・・・?!
245 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 19:59:30 ID:qx/seL9y
>>223 そんな感じ
子供の成長を見ながら祝い酒
照れ隠しもあるだろう
あと娯楽
ヨッパのまま父兄参加のパン食い競争に出る
んでずっこけて子供に怒られる
246 :
名無しさん@5周年:04/10/15 19:59:34 ID:8pRpKNO3
まぁ確かに田舎だと普通っぽいな>酒
こんなんどっちでもいいべ
,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::, i::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,、' l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,:::、r '" `ヽ`、::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、、..-ー'"´' _ 丶::::::::::::::::::::::::::::::::|
l::::::::::::::::::,、-ィ‐''' ̄__. ` ., ' `ヽ, `.、_:::::::::::::::::::::::::|ー-、
. l::::::::::::::/ ,r' ヽ r‐、 ヽ. ヽ::::r'''ヽ::::::j::::::::::ヽ ,r '"´
'i::::::::::i ,' .r 、 l l l i:j./~ `i::ノ::::::::,::::ト<´
\:::ヽ. l l l ___.,.ノ | ー、 |::,r'"´
'ゝ:::i ヽ、___, ,r ,、r―-.、_ r ' .ノ
i´ /.''l '´ _,.、r-‐'"´ `ナ、 '、ノ-.、_
l ヽ/ _,.、rー '"´ ノ `i |`ヽ `ヽ
ヽ、/ ,、rー'"´` ______,.、- ' j | | `i
l /::::>ー、-‐' " ´ ̄〃 / / .|
ヽ .i::r'―/ / / |
_入 \ f , r' / /
/ | `ヽヽ、 ,. -',.、r' / 、
/ | `ヽ`ー-、.______,.、 -' ´, .、' / ヽ
// '、 ``ー-.、____,.-ー'"´ / \
249 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:01:09 ID:nXgDucF5
>>246 では、レッテルを貼ろう。
「運動会で酒を飲むヤツ・・・田舎モン」
これでいいか?
250 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:01:58 ID:BfLjlR7W
「まさひろ〜!!一着だぁ〜〜〜、トップを狙え〜〜〜!!」
「へへっ、お前の父ちゃん、もう酔っぱらってるのな」
251 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:02:05 ID:g74j6CVh
そのうち走る事が危険とかいって運動会自体が無くなるよ。
もう勝手にしな。
>>236 確かにしらふじゃやってられんだろうな・・・
俺の場合、下戸だから・・・「しらふじゃやってられねえが、飲めばやれない」ってことになるorz
>>244 そこまで子供を神聖視する必要もないと思うが(苦笑
253 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:02:07 ID:fgGqC+Ez
>>244 ちゃんと文脈を理解してくれ。それらの事は大人的要素とはいえない。
俺の過去レスよんでくれればわかりやすいと思う。
254 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:02:22 ID:trhNrVCm
255 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:02:43 ID:J5i5r/Vg
飲酒なんかよりも、運動会前日の午後、まだ先生や児童が
会場準備をしているうちから場所取りに来る保護者がウザイ。
で、異常にデカいシートを最前列に広げ、大きな石とかを
置いていくんだよ。
256 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:02:48 ID:wf91iPrd
早くもループ突入
257 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:03:18 ID:/PdXMtkP
>>155 ザンギは絶対入ってるなw
つーか久しぶりに喰いたいなあ・・・
258 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:03:32 ID:8pRpKNO3
もうそれでいいべさ
つまり運動会で酒を飲まないのは都会人だ!
259 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:04:14 ID:ahxQiONv
わからねえ奴らだな。
運動会なんて、立派な大人達が酒盛りをするための口実の一つ。
運動会は義務教育の一部なんだから子供が頑張るのは当たり前。
ついでにいうと、祭は、ナンパ・セクールをするための行事。
みんな、やれよ。
260 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:04:24 ID:g74j6CVh
子 供 様 は 丁 重 に 扱 え
261 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:04:25 ID:+hMAYMwa
運動会で泥酔する親にろくな奴はいない
何事も度が過ぎてはいけません
262 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:04:33 ID:Zy+YvplY
>>249 それでいいぞ。
でも俺は親だけが応援するより親戚一同がワイワイ応援するほうが見てて楽しかった。
エビもウマーだったし。
263 :
70:04/10/15 20:04:36 ID:pHpBsoxK
>>101 やっているご家族も居ましたよ。校庭が広いから誰も怒らなかったです。
ジンギスカンはたれにつけたのとそのままで焼いてからタレをつけるタイプがあって
マトンはタレに漬け込んでないと臭くて道民の私でも苦手です。
こっちの牛肉はたまーにミルク味の肉があって、それはホルスタインです
やはり乳牛より肉牛の方がおいしいですよね。
ってズレてすみません。
うちの田舎はひどいヨッパライはいない運動会でした。
だって大人も参加しなきゃいけないから、ベロベロになれないですから。
田舎に残っている友人は30代で徒競走とか借り物競走に出ています。
あと238さんの意見に賛成。
子供の晴れ姿・・・といっても運動の出来る子は誇らしいかもしれないけど
運動が苦手な子にとっては和気あいあいもいいのではないかと。
264 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 20:04:46 ID:qx/seL9y
265 :
230:04/10/15 20:05:13 ID:FnAzsIqZ
>>235 作業とか、準備、片づけの時は、飲まないよ!
親の姿勢を見て、自然に子供も覚える。
授業参観と運動会をいっしょにするあたり??なわけだが。
266 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:05:32 ID:trhNrVCm
上手くまとまってよかったよかった
あとは小学校の思い出スレにしよう
267 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:05:43 ID:BfLjlR7W
「せ、先生が俺の母ちゃんになってくれるのか?」
>>204 ちなみに北海道の七夕だから8月7日ね。
夏休み中だから夜更かしできるというのも楽しみの一つだった。
ちなみにおれのすんでいた地域では、ほんとにローソクしかもらわなかった。
それでも充分すぎるほど楽しかったんだが。
>>235 授業参観で、飲み食いをするのか?お前の卒業した学校では
運動会では飲み食いをやるが、授業参観じゃ飲み食いはしなかったぞ
270 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:06:40 ID:g74j6CVh
子 供 様 は 神 様 で す
271 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:06:48 ID:vqfjyTY0
昔、教壇でコーヒー飲んでた先生を叩いてたバカ親もいたしなあ。
教育の意味を履き違えてる奴が多いのかも。
272 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:08:04 ID:8pRpKNO3
都会か田舎か微妙なさいたまとかではどうなんだろう
酒はダメだろ。フツー。
275 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:09:00 ID:trhNrVCm
デッカイバッタトッタデー!!!
、,
ヽ(;´Д`)/`゙
( ) ソコニデッカイバッタオルオル!!
< > (´Д`;)
/( )>
ドコ?ドコ? / ヽ
(´Д`;≡;´Д`)
/( )ヽ
⌒⌒ ;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::: ::;;;;;;;:;:::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ⌒⌒
;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::: :::::::::::::::::;;;;;;;:;:::::::::
マタナー!
/△ ..半 ブーン
ヽ(´∀`)ノ (
(::: ) アシタナー ゝ、
::::::::::.< ヽ ヽ(´∀`) ヽ
(::: )>
::::::::::/ ヽ (ノ´Д`)ノ アッ
(;;; )
::::::::::: ノ ノ
子供は父ちゃん、母ちゃんが見に来てくれるのが嬉しいんであって
発表だの、成果だの、そんな一部の頭のカタイ大人の
価値観を超越したところに喜びを感じてる。
「お酒を我慢して神妙な面持ちで父ちゃんが見てる」より
「お酒の大好きな父ちゃんが飲みながらニコニコ笑いながら見てる」の
ほうが嬉しいに決まってるだろ。
それこそコチンコチンのオマイラが大好きな言葉「子供の目線に立って」だ!
まあ別に酒くらいいいんじゃないか?
酒入ったほうが子供と一緒に競争とか思い切ってできるとかあるだろ。
運動会を地域と一体で運営してるのと単に学校教育だからやってるのとの差だね
279 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:10:28 ID:keFlAJtt
こういう行事に酒は必需品だろ。
こないだ教員での職員旅行があったんだけど
7人乗ったオデッセイを運転してた先輩の先生はビール片手だったぞ。
それぐらい普通だって。
俺はそれを見て、後部座席で冷や汗かいて真っ青になってたけど。
>>273 生意気な雌犬だな。教育してやる!
↑
コレ
>>279 どさくさに紛れてナニいってるんですか?
282 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:11:45 ID:UZvQcWbs
♪10月は運動会で酒が呑めるぞ〜
酒が呑める呑めるぞ〜 酒が呑めるぞ〜
だったよな、確か? 違うか?
喉が乾いてビール飲む位なら良いと思うけど、運動会=宴会て考えで騒いで飲むのが当然みたいなのは嫌だな。自分が子供だったら酒飲みに興じてる父親より必死にカメラ回してる父親の方が嬉しいだろう。
284 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:12:47 ID:z1bNmdcY
かつて、小学校の運動会は地域の 祭り の一つだった。
祭りだから、少々の酒が入っても当然という感覚。
しかし、今の運動会は、祭りの要素が消えている。
この認識ギャップの差が食い違いを生んでいる。
285 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:12:53 ID:BfLjlR7W
正直に言うと、心底どうでも良いよ
>>265 俺が言いたいのは運動会も授業と考えれば
その場所で飲酒するのは駄目なんじゃないかって事。
>>269 日本語分かりますか?
287 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:13:16 ID:yb4QQzxC
>>282の頭の中では運動会=学校の運動会だけなんだな・・・・
288 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:13:22 ID:zF/mrsvr
しかし・・・・今の小学校の授業参観はアホが多いぞ。
授業中にフラッシュたいて写真撮るなんてあたりまえ、教室内で
携帯でギャアギャア喋ってるババアもゴロゴロいる。
授業中に携帯のゲームで遊んでいる生徒までいる・・・・・。
>>282 それは小学校のじゃなくて地区の運動会のことじゃないのか?
290 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:13:56 ID:keFlAJtt
>>281 むしゃくしゃしてやった
飲酒スレならなんでもよかった
今は反省している
>>276 酒乱の奴を見るのも社会勉強だしな。
あんな風になりたくないと思ってくれればいい
292 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:14:09 ID:vqfjyTY0
>>273 甲が乙に何らかの事柄を教え、また育てること。
それだけ。
祭事でも神職による行事でもない。
293 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:14:43 ID:J5i5r/Vg
漏れは個人的な見解としては、運動会での保護者の飲酒は
NGだと思う。
だが、
運動会での保護者の飲酒がNGなら、じゃあ昼食時間以外の、
保護者のお茶やジュースもダメなのか? と言う論理も成り立つ。
確かに、授業参観の最中にお茶やジュースを飲む保護者って、いないし。
だから、飲酒禁止もいいが、同時に、競技中(要は休み時間以外)は
保護者のお茶やジュースも禁止にすべきでは?
294 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:15:19 ID:Gm8xN8Ok
こういうのは相模原みたいな片田舎に多い
近所のつながりが無駄に強いとこ
土着しているひとが多い
295 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:15:23 ID:Ll/IKzTP
大阪府東大阪市の主婦は手紙で、「父母参加の競技で、しらけた顔をしながら、酔いどれの人々には
明らかに受け入れられないノリで綱引きに興じていた」と、しらふを告発。
296 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:15:50 ID:IrhHVeeC
くだらねぇ
297 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:15:54 ID:fgGqC+Ez
人権だとか外国人問題のような議論をふっかけるよりは
いい話題だな、アカピと違って。
299 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:17:24 ID:SNo39cGi
今の運動会って親がみんなカメラ回してて客席がシーンとしてるらしいじゃん
それなら酒でも飲んでいい気分になりつつ大声で声援送ってくれる親のが
子供にとってはうれしいと思うんだけど
カメラも撮るには一番前で撮りたいから、親同士でテリトリー争いがすごくて殺伐としてるしね。
クラスの親がみんなで集まってワイワイ宴会やりながら運動会観戦してるほうが
楽しいし盛り上がるし運動会らしいと思います
>>290 先生の飲酒運転多いよな。民間だとクビになることもあるのに。
今は厳しいから、気を付けてな。
301 :
230:04/10/15 20:18:29 ID:FnAzsIqZ
教科書だけが勉強じゃないでしょ?>286
しつけと言う意味で、メリハリのきいた親の態度を見せるのも良いのでは?
今して良い事と悪い事の区別がつくと思うが。
302 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:18:45 ID:CgYFxU6W
酒を飲まないと楽しめないっつうのもなぁ
>>299 音声に応援の声が入るとこまるんで静かにしてもらえませんか
304 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:19:15 ID:J04AtfgI
少女を見ながらオナニしているオヤジは、絶対NG。
305 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:20:30 ID:SNo39cGi
>>303 そうそう、そんな感じ
静かに運動会観戦してどうすんだっつの それこそ授業参観じゃねーんだよ、と
306 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:20:33 ID:yb4QQzxC
307 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 20:20:39 ID:qx/seL9y
308 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:21:18 ID:dvbTC7Rr
自分の子供が競技に出てないときは正直間が持たないのよ。
309 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:21:40 ID:Zy+YvplY
>>305 今の児童参観はうるさいぞ。
俺は一回で懲りた。
310 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:21:59 ID:fgGqC+Ez
>>302 自分の子供が出る競技なんて数少なく、
多くは他人の子供の協議で、半日ほどいるわけだから、
苦痛にも思うのも無理ないと思うがねえ。
ビデオ撮影はいい加減禁止したほうがいいな。
学校側でプロに撮らして売るようにしろ。
>>301 それを出来ない親がいるから問題になってるんじゃない?
東京だって新興住宅地じゃなきゃ別に酒くらいって所は幾らもあるだろう。
要は飲酒自体が悪い訳でなく、周囲を無視して度を過ごす事が悪いのであって、
真っ当な近所づきあいのあるような場所柄なら、
度を過ごしそうな奴を注意するのに遠慮は要らないだろうし、
酒乱の人間は最初からマークされるだけだ。
それを止められない所が新興住宅地の新興住宅地たる所以って事じゃねえの?
てか俺の母親田舎のお嬢さんって奴でプライドばかり高くって
周囲にちっとも溶け込んでなかったんだが、
それ見て育った俺としては、所詮田舎もので固められた新興住宅地なんて
他所で周りの人間と上手くコミュニケーションとれなかった奴が居つく場所としか思えんのだが
そういう理解って偏見が過ぎるんだろうか?
315 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:23:24 ID:SNo39cGi
親御さんたちのコミュニケーションにもいい機会だと思うけどなぁ
酒は潤滑油だよ
カメラだけのぞいてたら横のつながりが出来ないじゃん
ブサイクなガキを記録に残す親の気持ちが分かりません。
夫婦間のバツゲームなの?
317 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:23:59 ID:trhNrVCm
318 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:24:06 ID:yb4QQzxC
運動会がつまらんとか言ってる奴は親としてどうかと・・・・
319 :
元四日市市民:04/10/15 20:24:07 ID:vXnAldbK
よく考えたらなんで小学校の運動会に酒飲んでんだ?
おかしい
PTAの寄り合いでも酒を酌み交わすのやめろよな
酒代は自腹で絶対に出してるからなんとかと正当化してたが
よく考えたら変
四日市市立三重北小学校元PTA会長の娘より
320 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:24:10 ID:zZc15yQb
321 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 20:24:57 ID:qx/seL9y
カメラで撮ってもらうのって嬉しいだろ。録画したやつ家で皆で見返したりして楽しいじゃん。自分が子供の頃はそんなの無かったから今の子供たちは良いね〜
323 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:25:26 ID:wRBPbq0C
まぁ、田舎の運動会は「地域ぐるみのお祭り」になっているので、酒もOK。
東京でも、酒ぐらいは認めても良いのではなかろうか?
勿論、泥酔したりクダ巻いたりするのは論外だけど、ちょっとイイ気分になって
上機嫌で子供の駆けっこ観るのも、なかなか良いと思うんだが。
大阪だとシャブ打ちながら観戦するんだろうけど。
324 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:25:36 ID:VAq9N9IJ
学校は、徒競走で、ちゃんと学校の管理下で競児童券を売れよ。
父兄にまかせるからトラブルのもとになるんだろ。
325 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:25:59 ID:39IRyZdU
子供時代を思い出せば、親が酒を飲んでいようがいまいが
そこにいてくれるだけで嬉しかったものだ。
「子供が頑張ってるのに」は親としての考えだろう。
泥酔して暴れるような親なら子供も恥ずかしいだろうが、
そうでないなら、子供達はそんなこと気にもとめないだろう。
327 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:27:13 ID:463QRhzx
酒がない運動会はつまらん。
>>322 なるほど
ところでヨソの人が来た時に自分の子供のビデオ見せる人がいるでしょ
あれ苦痛以外の何物でもないからやめて欲しいんだけど。
329 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:27:54 ID:wvqXT/qq
小4の時、うちの親ったら運動会忘れてたw
1時間探し回ったよ。
330 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:28:25 ID:Zy+YvplY
そういや根室の運動会ではみんな適度に酔っているからか関係ない子供まで応援していたなw
331 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:28:43 ID:fgGqC+Ez
>>328 いや、まじであれはどうにかならんかね?
他人のガキ見て楽しいわけあるかってのw
332 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:28:49 ID:SNo39cGi
今どきは自分の子が出る競技のときだけ一番前に陣取ってカメラを回し、
終わると次の出番まで家に帰ってしまうんだよ
もちろんお弁当も親子一緒に食べない 子供たちだけで食べる
なんかつまんないよねーそういうの
形だけの運動会を記録に残してハイ終わり、みたいな
333 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:29:14 ID:b56GNoUk
外で飲むビールおいしいけどねえ、
子どもの運動会ではどうなんだろう。
うちの地域ではNGだろうな。
お弁当のときこっそり一本くらいなら許されるかも、
それでもよくTVで観る午後になって多数出現するマグロ状態に
もし父親がなってたら、幻滅するだろうなきっと
334 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:29:50 ID:39IRyZdU
>>330 それが正しい姿だと思うよ。なんか美しいねえ。
>>330 そういう連帯感は好きだけど、そういうのは無理な時代だよ。
336 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:30:00 ID:3QcTP8SA
いまどきの親ってカメラワークばっかりしてるのか。
フフ 人間小さいな。
酒ぐせ悪いのが必ずいるからダメだっての。
338 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:30:52 ID:wRBPbq0C
>>332 子供達だけで食うのは、親の来ない子供達への配慮だよ。
一人でコンビニ弁当食ってる姿は、見ちゃおれんだろ。
339 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:30:54 ID:J5i5r/Vg
自分は無類のアルコール好きだが、それでも
学校運動会でコソコソ飲酒している大人を見ると、
「そこまでして飲みたいかねえ?」って情けなく思う。
340 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:31:58 ID:SNo39cGi
>>338 それこそ、こっちおいで一緒に食べや〜みたいな横のつながりが欲しいところだけどねぇ
まあ現代じゃ無理な話だよね
酔っ払いは恥晒し
342 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 20:32:35 ID:qx/seL9y
>>338 親の来ない子供は先生と食ったり
同級生の家族に入れてもらって食ったりした
343 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:32:36 ID:84Z09hcm
運動会最後の対抗リレーでは、いつも酔っ払ったオサーン達が「どこが1位になるか」
賭けていて、ある年喧嘩になったことがあった。
PTAの人がオサーン達を囲んで事情を聞いたら、全然関係ないよその校区から
来てるオサーン達だった。
>>338 そうゆう奴は他の家族と食べられるように出来ればいいのにな
345 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:33:02 ID:wRBPbq0C
>>340 同じマンションの子or子供と同じクラスなら大丈夫だけどねぇ。
そうでないと、なかなかムズい。
そのうちに
泥酔して息子の運動会がマトモに見られなかったのは
酒類を禁止していない学校側の責任だ。
撮り忘れたビデオの件も含めて謝罪と賠償を請求する
なんて親が出てくるかもよ。
347 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:33:14 ID:feaLdpBJ
教育現場の運動会での飲酒・喫煙はNG
地域の運動会ではOK
こういうの、俺は当たり前だと思っていたが。
田舎の親は、そういうケジメを見せることもできんようになったのか。
>>316 ブサイクだろうと我が子はカワイイもんはカワイイ
だから
>>328のような悲劇が生まれる。
年賀状に猿みたいなガキの写真入れんな!
正月早々グロいんだよ!
上の方で書いてる人も居たけど、何処の誰かすぐ分かるような
ところでは無意識にセーブして良い酒の飲み方になると思うけど、
今の小学校で隣が誰かも分からない状態で酒飲み始めたら、後が怖い。
350 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:34:56 ID:VyxP7GK8
酒を飲むのが悪いんじゃなくて、問題は
>酒と運動会の不愉快な経験を記した意見も多い。
↑ここ
酔っ払ってる香具師って自分がどれだけ痛いこと
しているのか判ってないからな。
351 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:35:10 ID:GlNntJys
担任の先コ−が生徒に体罰するなんて日常茶飯事だった頃は運動会で保護者が飲酒なんて皆無だったが........?
最近のバカ親は始末に終えん
>>347 いつの時代に出来ていたんだよ?
俺は飲まないけど飲む奴はいつの時代でもいるように思っていたよ。
教育現場というなら家だって教育現場だろ。
現実は違うのに泥臭いもの排除して綺麗な世界で教育したってしょうがないよ。
353 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:35:35 ID:XF9/HJ37
んで酒飲んだ後に親子参加の徒競走に出た親父が脳溢血とかで死んだら学校に謝罪と賠償を求めると・・・・・・禁酒でいいよ
354 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:35:48 ID:Gm8xN8Ok
カメラワークばかりしてる親は飲酒しないだろうね
>>348 >年賀状に猿みたいなガキの写真入れんな!
>正月早々グロいんだよ!
ワラタ
でも同感。
357 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:37:00 ID:BfLjlR7W
都会の学校は倫理道徳的に飲酒NGなんじゃなくて
飲酒させて良い環境じゃない。つまり飲酒できるほどコミュニティが成熟してないんだ。
つまり、解禁する実力がないんだね。
だから都会はその点で、地方に劣っていると言うことなんだよ。
運動会はシラフで自分の子供の頃を振り返りながら観戦し、夜に酒を飲みながら
背中で泣くのが美学
359 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:37:33 ID:daYzP5PK
学校の運動会は学校教育の一つであって、飲んで楽しむレジャーとは違う。
それが分からん奴は絶対おかしい。
>>347 教育現場が地域社会から遊離しているってのも褒められた事じゃないような。。。
あまり回りの社会とかけ離れたことを学校で教えられてもねえ。
361 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:37:47 ID:Dd+NT8Oh
>>347 はい正論です。
でも、おまいのレスは恐ろしくつまらん。
362 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:38:08 ID:X6eghuVM
学校で酒を飲むのは禁止して当たり前。子供を撮ってきたビデオでも
見ながら自宅で静かに飲んでください。
363 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:40:09 ID:G39+kshu
10年後
運動会は親抜きで行い、
撮影クルーにより撮られたビデオが配布される、とか
365 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:40:32 ID:BfLjlR7W
あれー、食い付き悪いよ、このスレ。
保護者が多いからなのか
父兄席で飲みすぎて、怪我の児童用の担架で運ばれていった
だれかのパパは激しくカッコ悪かった。
あとビデオ撮りにくいから応援旗下げて、と言った父兄がいて
応援団の児童に『これ僕らの役目ですから』と断られていた。
どこにでもズカズカ入り込んで ビデオ撮るのはいいのか?
368 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:41:18 ID:2VX2CDr5
郷に入ればなんとやら。
まだまだ日本は価値観が均一じゃないと感じた記事でした。
369 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:41:56 ID:fgGqC+Ez
ま、地域性や土地の文化の違いもあるだろうから、
ひとまとめにして考える事自体間違いなんだろうけどなあ。
と、身もふたも無い事を言ってみる。
>>366 下の笑ったw
370 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:42:19 ID:463QRhzx
ビデオ撮りの方がはるかに無礼。って言うかじゃま。
んー、つまり場所をわきまえずに酒をとにかく飲みたいんだ、というわけですか・・・ヴァカですな。
◆コラムの概要=かつて勤務した北海道根室市では、小学校の運動会は地域の祭りだった。
保護者席ではビールで乾杯。みんなほろ酔い加減で応援していた。横浜市で息子の運動会
に行くと、幼稚園でも小学校でも、酒は禁止。子どもたちの真剣な学校行事に不謹慎というこ
とだろうか。横浜市でも地域の事情で黙認の学校もある。祭り好きとしては、大目に見てほし
いが、新興住宅地に漁師町のノリは厳しいか。(丸山 謙一)
(読売新聞) - 10月15日15時13分更新
この前新聞に「運動会で昔のように親子一緒に昼食を食べたい」という投書があった。
その投書に対し、すぐさま
「両親が仕事でこれなかった私は、ひとりぼっちで昼食を食べてとても寂しかった」という反論があった。
おれも両親と一緒に食べたかったけど、親のない子のことを考えるとねぇ。
373 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 20:42:55 ID:qx/seL9y
酒 vs ビデオ
で、よろしいでしょうか?
>>366 >あとビデオ撮りにくいから応援旗下げて、と言った父兄がいて
>応援団の児童に『これ僕らの役目ですから』と断られていた。
これはどこでもNGだな。
酒が駄目って奴は社会を知らないだけだろ。
酒が無くても成り立つんだから無くていい、という論理を突き詰めれば
結局運動会自体が全く必要の無いイベントになるんだが。
そうではなくて、とかく疎遠になりがちな学校と地域の交流の場というのを
子供をダシに上手いこと設定する、というのが学校の本意なんだから、
酒を許容したほうが本来の目的と合致するのは明らか。
そういうことがわかんない奴は所謂底辺の知性も社会性も無い労働者か、
あるいは子供だよな。こんなん思想でも好みでもないよ。効率の問題。
>>372 どっちかっていうとその場合、クラスメートの誰にも誘って貰えない投稿者自身が寂しい奴なのでは?w
酒など飲まないのが正しい運動会のあり方です(キッパリ)。
378 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:46:57 ID:8pRpKNO3
>>340 俺も一人の時が多かったが、観戦場所が区域ごとに区切られてるから知り合いばっかりの場所で一緒に食ってた
今思うとすばらしいな
舛田由香女帝や高橋喜代子女王の支配下ならば仕方ない。
ただ、学校の運動会が町内会の運動会を兼ねている地域では
それも仕方ない。
380 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:47:51 ID:xlZQlqxB
喫煙もやめてほしい
発想を逆にして
運動会自体やらずにグラウンドで父兄が延々と飲み続けるってのはどうだ?
382 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:48:18 ID:daYzP5PK
>>372 私のところは子供と保護者のおべんとタイムがあった。とてもいい感じだった。
例え両親がいなくても近親の大人が来ればいいだけであって、別に問題ないと思う。
383 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:48:58 ID:viRjP1t1
あー、このスレ読んでたら、かーちゃんの作ったシマエビの塩茹でが
食いたくなってきたちゃったよ。
東京じゃあ、シマエビ売ってないよね?
.
384 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:49:25 ID:ZcsNlz6a
都会者に漁師町のノリは解らないだろうな。
385 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:49:27 ID:M+XRbgbk
俺は飲酒に賛成だな。
子供が頑張っているのを、
親が和気藹々と見守るというのは美しい光景だと思うが。
それと、運動会の撮影をしているバカ親が増えている為
事前申請→プレスパス制を希望
387 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:50:25 ID:hCfxbeXN
酒禁止ならビデヲも禁止しろ
運動会で前後不覚になるほど飲んでる奴なんか見たことないよ
過剰に反応しすぎ
>>383 売ってるだろ
ま、現地に比べりゃ割高なんだろうが
>>388 子供がじゃれあってるだけなんだが
美しいって何が?
>>381 そうだな、酒豪決定戦とかやって子供たちに応援させ、
よっぱらいの生態を彼らに観察させるっていうのも良い社会勉強かも知れん。
>子供が少なくて競技が成り立たないような地域の運動会なんて想像できないだろうなー
こういった状況なら益々酒なんか飲んでる場合じゃないだろ
子供の為に大人は走り回わってやれよ
気合入れるのに酒が無くちゃ出来ないなんて立派なアル中
やっぱ地方って民度低いわ
394 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:54:18 ID:f9fTO4cn
郷に入れば郷に従え
396 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:54:49 ID:daYzP5PK
>>385 缶ビール片手に赤い顔して、そのうち酔って横になったりするのは
相手が子供と言えども失礼だろう。それと学校側にも失礼。
>>393 どっちかっていうと走り回る体力を夜に回したほうが
過疎対策になりそうだが。w
>>393 そもそもなんで子供の大会で大人が走らないといけないの?
正解は競技大会ではなくて祭りだから
399 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:55:09 ID:TkJWNhzD
>>378 あ、俺もそう。
幼馴染のおとーさん、おかーさんばっかだったからみんな顔見知りで
普通にわいわいいいながら食べてた。
いまだに実家に帰ると「あら○○ちゃん」って言われるのは勘弁してほしいが
古きよき時代だった。
400 :
388:04/10/15 20:56:09 ID:NI7h9WDS
401 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:56:44 ID:OMlgkQhs
数年前、バーベキュウ、ビールで乾杯ってDQN親がいた。
激しく臭かった。
402 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:57:34 ID:ZcsNlz6a
>>393 やはり、都会者には解らぬか。
まあ、都会には地域の「絆」のようなものがないからね。
俺の聞いた話によると近所付合いもあまり無いみたいだし。
403 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:58:00 ID:M+XRbgbk
>>396 何で子供がそんな偉いんだ?
子供の前で酔っ払って横になって何が悪い。
404 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:58:47 ID:KT01qWoo
授業参観に来て、酒飲んでるようなものだろ。
運動会がお祭りだというのは、根拠が無いし、
子供の競技を見に来ているというのが、目的であるから、
飲酒する必要はない。そこで、飲酒可能であるかということになるが、
困った人間も出てくる可能性もあるため、禁止する、ということだけ。
見に来る、鑑賞という観点では、ビデオカメラは否定されないし、
空腹を満たす必要もあるから、昼食もあるわけだ。
ただ、飲酒については田舎でやっても、別にいいけど…。とことんさびしいから。
ところで、文化祭は祭りでないでほ?
406 :
名無しさん@5周年:04/10/15 20:59:49 ID:USjixHS8
>、「父母参加の競技で、アルコール臭をさせながら
これはどうかと思うが、
ただ観戦するだけなら問題ないと思う。
407 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:00:05 ID:ui0NKEwS
>>385 毎年運動会では酒に酔ったバカ親&友人のグループが大騒ぎ
はっきり言って和気藹々なんてモンじゃない
借り物競争にも関係ないのにしゃしゃり出てきて
強引に子供の手を引っ張って走り出す始末
そして見るに見かねて注意したPTA役員に逆ギレ・・
あれじゃ子供が可哀相だ
なんでそこまでして酒飲まなきゃならんのだか。
酒飲まなきゃ運動会は見ちゃいられないって奴らなのか?
409 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:00:41 ID:3nb8o50U
410 :
388:04/10/15 21:00:49 ID:NI7h9WDS
>>398 運動会は運動会であって、祭りではありません。
>>402 酔っ払いを出させないという、しっかりとした意見が噛み合うのは
絆に似ていますね。
411 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:00:59 ID:8pRpKNO3
>>393 親がそこまで本気だと運動会にならん気もするが
でも遊びではないからやっぱり祭って表現が的確かなぁ
412 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:01:03 ID:daYzP5PK
>>403 運動会で親がそんな姿晒したら子供は嫌だろうな
413 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:01:04 ID:/3hbnGOc
酒飲まないとできない絆って、田舎だなあ。
414 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:01:13 ID:izDUJ0D7
こんなんが問題になる世の中のほうがおかしい
415 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:01:19 ID:sp8Ich6K
三流の選手が走ってる競技なんて見て面白いわけないじゃん。
つか親が酒飲みながら観戦してたら普通に嫌だと思うけどな。
小学生はそこまで考えないか?
校長を始めとして教師全員泥酔してこそ
子供たちの思い出に残るんじゃないのか?
飲酒に賛成って人は余程酒しか楽しみが無いのかな。酒など無くても子供の姿を見るだけで十分楽しいんじゃねーの。普通に考えればお酒は控える方が良いだろう。地域性だの色々屁理屈こねてるが結局飲みたいだけだろう。我慢を覚えろよって感じだな。
419 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:02:37 ID:G39+kshu
>>405 ビデオカメラを持った困った人間もいるようだぞ
>>405 競技が見たいんじゃなくて子供の成長を見て喜びたいんだよ
少々酒が入ってリラックスしてればより楽しめるじゃないか
子供にしたって糞真面目に応援されるより笑って見ててもらったほうが嬉しいだろうに
なんでも必要不必要で考えると心が貧しくなるよ
421 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:02:46 ID:ui0NKEwS
子供にとっては運動会は遊びじゃないよ
本番のために頑張って練習してるんだから
422 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:02:56 ID:Dd+NT8Oh
>>407 そういうダメな大人を子供たちに見せるのも立派な社会教育だ。
423 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:03:12 ID:EhIO1qcJ
子供の祭りで親が酒呑んでタバコ吸ってゲロ吐いてりゃ世話ないね。
>>402 地方は酒がないとまともな近所付き合いもできないって事でよろしいか?
425 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:04:06 ID:FXDRdxBw
大酒飲みの俺だけど
子供の運動会、こども会ソフトボール大会観戦で
酒飲んでる父兄は軽蔑する
426 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:04:18 ID:ZcsNlz6a
>>416 俺は嫌ではなかったけど。
祭みたいで面白いなという感想はあったがな。
427 :
388:04/10/15 21:04:43 ID:NI7h9WDS
>>420 酒が入らないとリラックスできないわけでもあるまいし。
笑わせるな、飲んだくれが。
428 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:04:45 ID:daYzP5PK
と に か く 校 庭 で 酒 を 飲 む な
429 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:05:00 ID:0oms71XD
>地方は酒がないとまともな近所付き合いもできない
実際そうだよ
430 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:05:14 ID:ui0NKEwS
431 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:06:12 ID:ibSl/p8k
>>402 禿げ同
汚上品な都会の方々には悪しき事に思えるのかも知らんが
田舎では子供の運動会も祭りのひとつ
大人にとっても楽しみな年中行事なんだよ
過剰な反応してる人には悪いが、田舎の極普通の子供は
親が運動会で酒飲んだって悪い影響など受けない
健全な精神を持っているよ
>>424 付き合いがあるから、みんなで飲んじゃうんだろうな。
433 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:06:26 ID:yb4QQzxC
いっそ公共の場の飲酒が禁止になっても俺は全く構わん
酒は好きだが家で飲めれば桶。
435 :
388:04/10/15 21:07:05 ID:NI7h9WDS
小 学 校 は 酒 場 で は あ り ま せ ん
436 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:07:08 ID:EhIO1qcJ
>>422 そういうダメな大人を見せるだけじゃダメだろ
そういう大人をどこかに括ってさらし者にでもしないと。
>>425 谷口の親父は酒持ち込んでたな、全国大会決勝で。
>>424 本音は地域の付き合いが嫌で出たくない、まして一緒に酒なんか飲みたくないって親多そうだな。
それで他人が楽しそうにわいわいやってると疎ましいとかあるよね〜
ヒッキー?
飲酒反対派はどうも飲酒=泥酔以外のイメージが湧いてないように思う
>>424 っていうか、>402の言う「絆」なんて、単に
「よそ者に冷たく接するようにしましょう」
みたいな変な結束力でしょ。
9月に、小学校の運動会で
酔っ払ったオヤジが、校長に向かってヤジって逮捕された事件があった>ウチの市…
まぁ、茨城だから仕方ないッスね。バカばっかり… とっとと引っ越そう。
>>420 >競技が見たいんじゃなくて子供の成長を見て喜びたいんだよ
>少々酒が入ってリラックスしてればより楽しめるじゃないか
>子供にしたって糞真面目に応援されるより笑って見ててもらったほうが嬉しいだろうに
>なんでも必要不必要で考えると心が貧しくなるよ
自分だけがリラックスしすぎて周囲には迷惑ですから残念…!
そもそも迷惑かけない人ばかりならこんなこと言われないと思うんだけどな。
日常生活でさんざん酒に呑まれる馬鹿ばかり見てきたからだろうな。
こちとら、安心してゆっくり見たいのに自己中心的な考えで飲酒されて
自分ワールドを拡張する馬鹿がいるからね。リラックスして見れればより楽しめるよね。
ルールは必要不必要で考えるのも手段ですから、心が貧しいとか関係ありません。
隣の半島の人も、心が貧しいとか同じようなこと言ってますがw
443 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:08:32 ID:8pRpKNO3
たぶん酒でも無いとわざわざ農作業を休んでまで来るのはちょっと…
てな感じだな
でもとりあえず見てもらわんと寂しいだろ
444 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:09:23 ID:0oms71XD
なんか変なアニメとかドラマとかを見て田舎を神格化する人は多いけど
実際は暗くてドロドロだよ
山形のマット事件なんか象徴的だよな
酒飲んで大暴れ〜って言ってるのはどんな所に住んでる人なんだろう…
446 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:10:12 ID:GSaF9VUB
何か日本だけらしいよ、酒飲みがカッコイイのは。
俺も酒なんて、こそっと寝る前とかに飲むだけ。
447 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:11:06 ID:izDUJ0D7
お前らDENGEKI始まってますよ
448 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:11:17 ID:2fZc6Lri
酒とかじゃなくて笑い茸とかだったら良いのか?
449 :
388:04/10/15 21:11:37 ID:NI7h9WDS
酒飲みは暴れなくても臭くて迷惑です。
地域の祭りなんだから飲酒ぐらいOKっしょ。
この程度を受け入れられない地域こそ問題だな、余裕無さ杉。
暴れたり周囲の雰囲気を悪くする言動をするのは問題外だけどね。
エライさんには酒飲ませとけばいいんだから、運営側も楽だし。
451 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:11:49 ID:wjQ6lzrV
酔っ払いには運動会が学校行事のスポーツだって事も知らないのか
まさに小学校からやりなおすべきだな
2chって頭がカチコチな奴が多いのな。吃驚した。
別にいいじゃないとは思えないんだな。
俺は教育に対する姿勢が甘かったみたいだ。
454 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 21:13:24 ID:qx/seL9y
>>442 ビデオカメラも周囲に迷惑だっつーの
どこかのビルの上からデジタル100倍ズームで撮れ
>>440 俺は東京出身だが内と外の区別はあってよいと思う。
それは差別とは違う。
同じ場所で育った人間の間の特別な絆みたいなものを
認められない奴って結局誰ともそうした絆を作れないで
他人がそうした絆で結びついているのに嫉妬してるだけだと思う。
456 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:13:42 ID:a2T/Z15+
まあ、横浜・四日市・相模原・江戸川では論外だろうな。しかし郡部ではわからんぞ。
457 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:14:02 ID:ui0NKEwS
地方って言ったって全てがド田舎ばかりじゃない
それなりの規模の運動会が行われている
ごく限られた地区の地域密着型の運動会と
比較したって意味が無い
458 :
402:04/10/15 21:14:20 ID:ZcsNlz6a
都会の人には「寛容」というものがないのかね。
飲酒は煙草みたいに他人の健康を害する訳でもな
いし、俺の経験で言えば嫌がる小学生なんていな
かったから問題ないと思う。
459 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:14:28 ID:FXDRdxBw
>>450 いつでもどこでも飲んでなきゃいられん香具師のほうが余裕無さ杉なんだが
>>438 むしろ多種多様な人間と会う機会の多い人の方が酒にはシビアだよ
他人に失礼があっちゃ不味いからね
>>450 逆にその地域には酒を飲むと暴れたり、周囲の人間に迷惑をかけるような連中しかいないのかもよ?
民度以前の問題だわな
462 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:16:18 ID:8pRpKNO3
>>451 うちの(子供の頃いた)地方では学校行事の祭だったが?
地域によって存在が曖昧なものだから一括りに考えるとダメだろ
463 :
388:04/10/15 21:16:37 ID:NI7h9WDS
>>458 君の勘違いで、嫌がってる人をゼロにしないでね。
464 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:16:51 ID:a8+G5FDD
ヒステリーども死ね
おれは一族郎党集まって楽しそうに飲んでる親の顔を今でも思い出す。
幸せな思い出。
465 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:17:09 ID:KvYNs1iT
馬鹿な大人は馬鹿なまま、子供に見せてやればいい。
>>454 いやいや、あのレスはビデオカメラの話ではありませんよ。
話を別の方向に持っていかないでください。
前のレスのことですか?ビデオカメラですか?確かに、迷惑ですね。
それでも、否定派が少ないのは、みんなで撮りまくってるからです。
みんな必要なんですねー。
酒は田舎以外じゃ、必要じゃありませんけど。
まあ、都会で飲んだところでウワサにされて、裏で叩かれるわけですが。
育ちが悪そう、なんてのもこういうところで判断される。
それらから、「確かに、あの子の毛は茶髪だし…」などとリンク。
デジタル100倍は、情報の原理上、ちょっと無理だろう…
467 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:17:58 ID:MmfNWk0L
結婚式の酒と同じぐらい、運動会の酒は普通でいい酒と思ってぞ。
468 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:18:00 ID:daYzP5PK
酒を飲んで酔っ払う田舎の行事は、正直かなりみっともない。
そういうのが好きなのは主に65歳以上で中卒か良くて高卒。
若い世代はスナックにいって、そこの女の子と飲む。
どうもこのスレでは缶ビール一本飲むとアル中になるらしい
470 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:18:40 ID:yb4QQzxC
そもそも
>>458の生まれ育った地域では
運動会で酒飲むのが慣習に成っていれば
その事が恥かしい事だという感情さえ生まれないだろうな・・・・
471 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:18:58 ID:USjixHS8
嫌なら教育委員会とかPTAの議題にでもすればぁ?
きちんと「規定」しないと分からないようですから。
472 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:19:01 ID:0oms71XD
>>469 酒を飲まないとコミュニケーションが出来ないらしい
473 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:19:31 ID:fzyurfz5
( ´D`)ノ ロリペド親父は脚立式ビデオカメラで撮りまくるのれす
ここ読んでると住んでる地域の質に差が有るのが見て取れるね。
ウチの地域なんてカップ酒飲んでる爺もいたりしてマターリしたもんだが。
当然貴賓席には何故かビール完備っすよ。
横のテントの敬老席には暖かいお茶な。
都会は余裕無いのぉ。
祭りにしてしまえば地域の親睦も兼ねれるのにね。
>>467 結婚式は主役が大人
運動会は主役が子供
時と場合を考えて行動するのが大人
476 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:20:04 ID:yb4QQzxC
>>472 それ以前に缶ビール一本我慢できない時点で
完全なアル中だわな(w
477 :
402:04/10/15 21:20:49 ID:ZcsNlz6a
絆をうまく理解できぬ人が多すぎて驚いた。
まあ、都会生れの都会育ちで近所付合いもな
かった人には理解するのも難しいな。
>>474 まあ、そんぐらいの量なら問題は無いと思うが。
個人で大量に持ってきたり、際限ない厨が発生するとオワリだな。
どこでもそう。際限のない厨が出てくると場の空気を悪くし、事件を起こし、終わる。
479 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:21:38 ID:7Sw34OO5
堅苦しい奴が多いんだな。
いいじゃねぇか。祭りなんだから。
480 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:21:58 ID:FXDRdxBw
大酒飲みの俺だが
結婚式と運動会を同列に語る酒飲みイラネ
481 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 21:22:10 ID:qx/seL9y
>>466 >>405 これはおまいだろうが
>見に来る、鑑賞という観点では、ビデオカメラは否定されないし
>>455 俺が分かりにくい書き方をしたからかもしれないが、
その「絆」ってものが
「『よそものに冷たくしましょう』みたいな変な結束力」
だ、という前提で話をしたんだが、
それを「内と外の区別」で片付けて差別じゃないというのか?
483 :
388:04/10/15 21:22:43 ID:NI7h9WDS
484 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:23:15 ID:p2Eyre8V
おこちゃま ・酒が嫌いなだけでなく、酒を飲む人が嫌いな人
・酒に飲まれる人
大人 ・酒は嫌いだが、酒を飲む人が嫌いなわけではない人
・楽しい酒が飲める人
485 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:23:54 ID:7Sw34OO5
>>474 地域の父兄その他ほぼ全員が知り合いの田舎と、そうでない都会の差なのかね。
>>472 ああ、確かに地域で集まると何を話すにも自然と酒が出てくるな。
一度聞いたことがあるけど「酒もださねぇもんに出てられるか」と答えが返ってきた。
逆に聞きたいけど地域の集会とかイベントにまじめに出てる?
ガキが走ってるのなんか酒でものまねーとみてらんねーや!!
つか、ガキに媚び売りすぎだよ。オマエラガキにいくら可愛がったって
オマエラの罪は消えない
488 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:24:53 ID:KT01qWoo
金八やってるけど、これが現状なんだろうな。
489 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:25:04 ID:+FicThDd
酒のみの親父はリレーに出るから
絶対飲まなかったなあ。
それ以前にビール持ち込んでる父兄とか
みたことなかったぞ。
490 :
388:04/10/15 21:25:58 ID:NI7h9WDS
「絆」とか言ってるなよw
ただ自分が酒を飲みたいだけなくせに。
>>487 子供がいない人は見に来なくてもいいんですが。
491 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:25:59 ID:daYzP5PK
わかったこうしよう、酒を飲んでもいい
但し
1.酔っ払わない
2.寝ない
3.大声で騒がない
4.だらだらしない
私が小学校の頃も普通に皆酒飲んでたよ。
母親ならともかく、父親同士はあんまり会う機会もないし、ビール奨めたり奨められたりしながらのんびり見てた。
家族の座ってるシートに戻ると期限のいいおっさんとやたら話し掛けてくるおばさん達と話しながら友達とご飯。
楽しかったけどなぁ・・・。
地方だからかな・・・orz
>>481 もうちょっとよくレス読んだら?
前のレス、あのレス、とわけて書いてますよ。
>>484 大人は酒を飲む場所をわきまえるものですよ。
あと、おこちゃまに酒を飲めない人を嫌うというのも追加してください。
494 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:26:35 ID:2fZc6Lri
>>489 俺も。
子供だから目に付かなかったのかわからんけど
てか、俺んち学校の隣だったから家に帰ってた・・
495 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:26:34 ID:7Sw34OO5
>>483 なんで運動会ごときでそんなに必死なの?
ビデオをやめて写生にしよう。
家族でワイワイ盛り上がれるよ。
497 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:26:54 ID:ABgY3urz
んな事より運動会感染に紛れ込んでるキモヲタとかを何とかしろ
499 :
402:04/10/15 21:27:26 ID:ZcsNlz6a
>>482 そんな訳ないだろう。
誰かが近所に引越してきても自然に受入れ
られたし、「変な結束力」なんて事はない
な。
500 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:28:02 ID:Efo4jjvT
俺が子供の頃は、徒競走の前に親父に酒飲まされて、「おう、景気付けに飲んでけや」
って飲まされたもんだよ。
501 :
388:04/10/15 21:28:08 ID:NI7h9WDS
>>495 ごときじゃねーよ、馬鹿か。運動会をなめるな、糞野郎。
502 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:28:27 ID:eiw86hP3
運動会での飲酒に反対投書した人は
酒はいけないものだという認識があるんだろうな。
503 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:28:41 ID:2fZc6Lri
赤外線超望遠デジカメとかあったら欲しいかも
504 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:28:46 ID:7Sw34OO5
都会は飲酒禁止、田舎はヨシ。
これでまるく収まるはず。
505 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:29:08 ID:4ok1yG3A
禁酒の必要性って何よ?
506 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:29:31 ID:FXDRdxBw
>>502 「酒はいけないものだという認識」ってイスラム教徒だけかと思った
親が運動会で酒を飲むことで子供の反面教師になるんだったら、
ぜひセック(ry
509 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:30:17 ID:0oms71XD
510 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:30:24 ID:KvYNs1iT
511 :
◆43zps6tMbA :04/10/15 21:30:34 ID:qx/seL9y
512 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:31:04 ID:+FicThDd
漏れは体質的に酒が全くダメなんで
酒付き合いを強要してくるとこは辛い、つか死ね。
一時期居たとこは、一緒の宴席でも酒のみと飲めないチームと
わかれて座って食べ物や飲み物用意したりして盛り上がった。
いいとこだったなー。
513 :
402:04/10/15 21:31:15 ID:ZcsNlz6a
都会には解る人と解らぬ人がいるようだから、
飲酒席と禁酒席とで分けたらどうかね。
514 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:31:23 ID:iLk32IRL
行事に酒はつきもの、これを理解できない奴は在日wwwwwwww
515 :
388:04/10/15 21:31:37 ID:NI7h9WDS
>>500 その糞親父はもう死んだか?
死因は肝硬変とか急性アル中とかだろw
運動会でも授業参観でもひたすら自分の子供だけみて満足し、
それ以外の付き合いに無関心ていうのは正直キモいな。
そういうキモさっていうのは一人よがりな酔っ払いのキモさと変わるまい。
要は周囲に配慮する習慣のない独りよがりな人間
(主に都会人? 故郷東京をこよなく愛する私としてはあまり有難くない見解だが)
の酒がオゾマシイのであって、飲酒自体がオゾマシイって事にならないと思うんだが。
518 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:33:17 ID:4ok1yG3A
>>515 お前は必死すぎ。
これじゃあ禁酒派がヒステリーに見えるぞ。
519 :
500:04/10/15 21:33:31 ID:Efo4jjvT
>>515 いや、ぴんぴんしてる。頭髪もフサフサ。
きっと俺より長生きするよ。
520 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:33:33 ID:FXDRdxBw
運動会で酒飲むアフォは在日wwwwwww
521 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:33:57 ID:XNyW43D7
教育の場と言うのであれば、運動会は生徒だけで行うべきではないだろうか。
運動会は全生徒とその家族が集まる懇談会だろ?
酒飲まないと仲良くなれないって!
522 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:34:09 ID:khXslech
運動会が地域全体の祭りだっていう認識の山奥村と
わが子の晴れ舞台!って気合入れてるママパパとじゃ
そもそも認識違うだろ
523 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:34:17 ID:7Sw34OO5
>>516 人の子をやたらと気にするのもキモイって。
自分の子供を見て満足するのが当たり前の姿で当然だろ。
ただ、その自分の子供を可愛がる姿が醜いか綺麗かは別問題で。
まあ、なんでも程度の問題だと思うが。
ガチガチに考えるのも馬鹿らしい。
>>518 「飲酒=酔っ払い」みたいなデジタル思考のヤツに何云ってもムダ
526 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:35:04 ID:Qs7SYYZ4
何気にこのスレ早いな。
ちょっとSSを書いてみた。
A君の父親は酒を飲んでいました。こともあろうに、運動会で。
見る見るうちに上機嫌になり、暴れだすようになりました。
意味もないのに、隣のシートの親御さんに抱きついたり、
大声を出して周りに迷惑をかけたり、歩いている美人教師を見つけては
「おー、ねーちゃん脱げや!」と声をかけたり、子供が出る競技では
グラウンドに入ろうとしたりしました。
そして、ついに事が起こってしまいました。A君は、実はクラス対抗リレーの
アンカーだったのですが、A君とC君がほぼ同時にゴールしたとき、
C君の方が早かったという判定が出てしまいました。そのことにAの父親は、
キレてしまい、グラウンドにいた判定の先生と周りの先生、そしてこともあろうに
何の罪もない(先生にも罪はありませんが)C君を殴ったのです。
周りは一時騒然…。すぐにA君の父親は追い出されました。…、大量のゲロを残して…。
後日の授業参観でA君の父親がC君の母親に笑いながら挨拶していたときの、
C君の母親の引き攣った顔が忘れられません。
>>505 ↑こういう馬鹿発生防止のため
子どもの運動会でお酒を飲む事を嫌う人がこんなに居るなんて驚きました。
場所によって運動会の雰囲気が違うんでしょうね。
私にとっては運動会って「地域の行事」でやっぱりお祭りなイメージですが。
酒を飲む機会は祭りなどがあるわけだし、運動会に来てまで飲むってのは
単に酒を飲みたいって欲望を理性で抑えられないってだけだよ。
明治に学校制度ができて何年になる?
未だにこんな馬鹿(学校で飲酒)な事ができるやつがいるんだね。
ガキの頃は小学校の運動会と子供会対抗の運動会と
地区対抗の運動会があったけど、今はそんなに運動会無いのかな。
531 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:35:54 ID:G39+kshu
>>516 それが結論だな
さてDENGEKIでも観るとしよう
532 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:35:54 ID:83PG0HYI
万全の体制でカメラを構える馬鹿親が一番うざい
533 :
388:04/10/15 21:35:58 ID:NI7h9WDS
そいえば自分とこも軽く飲んでる人は結構いた気がしないでもないな。でもマターリが基本。時々騒いでるオサーンがいて不快だった。やっぱそういう奴がいる限り全面禁止した方がベター。普段からマターリ飲める人なら我慢できるだろうし。問題ない!
535 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:36:06 ID:trK9dVBX
536 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:36:34 ID:2fZc6Lri
酒は臭いから嫌だな
タバコと一緒。
あと、酒飲むと理性が効かなくなって
声とかでかくなる奴が居るから嫌だしそこら辺が顰蹙あびてる所だと思う
俺みたいに、ちょっとアルコールが入るとすぐに自閉症みたいになる奴ばかりだったらもう少し違ってたと思う。
537 :
402:04/10/15 21:36:50 ID:ZcsNlz6a
運動会を「子供の競技大会」としか見なさぬ人は
余程視野が狭く、不寛容なんだな。
ちなみに俺は酒を少ししか飲まぬ方だが、
運動会の飲酒に嫌悪感は感じない。
むしろ、禁酒に違和感を感じる。
539 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:36:53 ID:Y03lobkZ
根室なんて中学生が飲酒して車乗り回しているようなところと
日本を同列に扱うなと言いたい。
540 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:37:03 ID:Qs7SYYZ4
つーか漏れは
祭り→酒のリンクが分からんのだが。
541 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:37:07 ID:sOP5a7S5
酒好きに悪い奴はいない
などとわかったようなセリフを言ってみる
542 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:37:53 ID:eiw86hP3
>>523 子供じゃなくて、親どうしのつきあいってものもあるとおもうんだけど
近所づきあいのない地域ではそういうのもないのかもな。
543 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:37:56 ID:Dd+NT8Oh
禁酒派=イスラム教徒
飲酒容認派=親米派
ということでよろしいか?
544 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:38:09 ID:7Sw34OO5
酒も飲んでないのに異様なテンションの親も
どうにかしてくれ。
547 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:39:01 ID:0oms71XD
それぞれの地域でいろいろあるんだからいいじゃん
それを認められない奴こそ頭コチコチだと思うんだが
うちの地域では運動会にお酒なんかもってのほかだしそれが当たり前だ
>>541 珍走のバイクに対する愛情のような酒好きには敵いませんよ。
549 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:40:02 ID:HqufZ9HE
大体、「酒を飲む=暴れる」って構図は何なんだw
酒を飲んで(酒に飲まれて)暴れまわるような香具師は、酒を飲まなくても、どうせ暴れる。
節度を持てば問題ないと思うけどね。
ただ、DQNの多い地域では、全面禁止したほうが良いとは思う。
モノより思い出
551 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:40:43 ID:Qs7SYYZ4
>>543 都会なら
禁酒派→常識人
容認派→DQNだろうな。
あくまで運動会での話だから。
日常でならまだ分かるけど。
>>544 ちなみに漏れはお好み焼きとチョコバナナと金魚すくいと(ry
553 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:41:21 ID:4ok1yG3A
>>527 最近じゃ酒飲んでなくてやりかねませんが?w
554 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:41:23 ID:Aw5X1BTu
>549
大勢がいるところでは、少なからずドキュソは存在する。
神聖なスパッツ祭りに酒はいらない。
555 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:42:22 ID:7Sw34OO5
>>542 知り合いなら許せる、赤の他人なら腹が立つってのはよくあることだね。
逆もあるが。
557 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:42:42 ID:2fZc6Lri
イカって凄い臭いんだけど
何故か日本人って平気だよね。
納豆とかは関西の方でも臭いとか言われるみたいだけど
イカは全国共通臭くないみたい。
558 :
402:04/10/15 21:43:03 ID:ZcsNlz6a
近所付合いが無き地域は、運動会=子供による競技会
としか思っていないのだろうな。
運動会は、単なる競技会じゃないよ。
559 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:43:56 ID:0oms71XD
402の田舎がすばらしいことはもうわかったってば
うん。この世の天国ですね。
>>382 他所から来た人間はやはり
ある程度自分は余所者なんだっていう意識で
そうした絆を共有する人間に接し、
その上で郷に入れば郷に従うを実践する必要があるんじゃないかな?
例えば東京って余所者が多すぎで、得てして余所者に都合良いように
地域の絆を希薄化していこうという意識が働きがちだけど
子供にとっては東京はそこで周囲と一緒に育って行く場所、
将来の故郷となるべき場所である訳じゃん?
そういう空間で特別な絆の形成を阻害するような振る舞いを
大人がするのって基本的に間違っているんじゃないかな?
>>527 DQN晒し上げでいーじゃん、オマエラDQN好きだろ?
逆にネタにできてサイコーっしょ
562 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:45:35 ID:3SVTy+QD
私は北九州在住ですが
地域柄 必ず広〜〜く場所を陣取って
のびのび座って 酒やビールを酌み交わしながら
運動会を観戦している一家(○○組とか××会とか)の
お兄様たちがおられます。
もちろん酒類の持ち込みは学校からは禁止されていますが
そういう方々がおられるので 飲酒をしているのを見かけても
決して注意や指摘はしないように、とのお達しも同時にあります。
563 :
402:04/10/15 21:45:52 ID:ZcsNlz6a
>>559 自らの心の貧しさを悟られたら、人格攻撃ですか。
564 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:46:40 ID:0oms71XD
いや田舎がすばらしいってのはどうしても納得できないんだよなぁ・・・
ルサンチマンじゃねーの?
実際、自分の子供が出てない競技の時は、ちょっと暇。
ビール飲みたくなる気持ちはわかる。
566 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:46:44 ID:cIRr7BIU
田舎は大変だな(W
村祭りの一種なんだろう?娯楽がないんだから、まあ許してやれよ。
東京じゃ問題になるような飲酒なんて考えられないがな。
弁当のときに缶ビール一本飲む父さんぐらいはいるだろうけどな。
567 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:47:09 ID:eiw86hP3
まぁ、たまたま同じ学校に子供を通わせてる親が集まったというだけで、
ほとんど顔も知らないような状態では、酒飲んでもつまんないのは確かだろうな。
568 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:47:23 ID:Qs7SYYZ4
>>558 でも 運動会=近所付き合いの場 では無いよ。
近所で馴れ合いたいなら運動会の後に適当に飲もうぜ。
つか酒以外でコミュニケーション取れないのかよ。
>>550 そっか、酒を飲んで一面pricelessな想い出にしたいわけだね。
>>558 田舎って、そういや、そういうイベント類に出ないと村八分に
遭うって聞いたんだけど、どうなんだろ…。
>>562 昔はいなかったのになあ…。香椎浜とかいう場所の話だけど。
570 :
402:04/10/15 21:48:06 ID:ZcsNlz6a
飲酒は禁止。
親子で弁当食べるのも禁止。
運動会は単なる子供競技会。
そんな運動会楽しいですか。
571 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:49:23 ID:+vXFzfaA
え?運動会の観覧って酒飲むの?
禁止も何も、普通やらないだろ。
一部の、児童と関係ないルンペンが飲むくらいで
何もいわなくても飲まないのが普通だったぞ、うちの小学校。
572 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:49:56 ID:DDIr3FFB
>:NI7h9WDS
ヒステリー女キモイでつ。。
酒のんどる父兄のリレーはおもろい。
半周差がないようなもんだし。
574 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:52:21 ID:0oms71XD
酒を飲みながら2ちゃんねるしてる俺
575 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:52:36 ID:Qs7SYYZ4
>>570 学校教育の1行事を娯楽に加えるのはどうかと。
酒の肴ぐらい見つけられないのかな。
大体禁止されてるのは飲酒だけで
親子で弁当食べるの禁止してるところなんて見たこと無いけど。
それに運動会は大人が楽しむモンじゃねーぞ。
子供の行事だろ?たまには脇役こなしてやれよ。
576 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:52:48 ID:4ok1yG3A
>>571 >一部の、児童と関係ないルンペンが飲むくらいで
飲んでるじゃん。
それに、どこも多数の父兄が飲酒してる所なんて無いだろうに
で、何か実害出た?
577 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:52:57 ID:R28NcIDb
漁師町の酔っぱらいはタチが悪すぎる
578 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:52:58 ID:7Sw34OO5
「動物のお医者さん」に酒飲みリレーというのがあったな。
579 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:53:47 ID:HqufZ9HE
>>570 まぁ、親が楽しむための物でないのは理解した上でも、物足りなさがあるな。
多少は「今日は特別だから」みたいな理屈で大目に見たほうが良いよね。
ちなみに、わが地域においては「なんとなく弁当食うときにビール飲むぐらいならOK」
という雰囲気になっておりますです。
で、運動会終了後、家で「ご近所さんたち」と宴会。
撮影したビデオを肴に、クイッと。
これが筒ちゃんの小説風なら最後は生徒両親教師に校長
はては犬猫乱交パーチーで落ちなのだが
581 :
402:04/10/15 21:57:02 ID:ZcsNlz6a
>>575 >親子で弁当食べるの禁止してるところなんて見たこと無いけど。
禁止こそはしていないものの、親と子供の席が完全に
分れており、親子一緒に食べられぬ所もあるそうですよ。
> たまには脇役こなしてやれよ
脇役だからこそ、酒飲みながら応援しているんだろ。
違いますか。
582 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:57:52 ID:HqufZ9HE
>>575 いや、パパ連中に話を聞く限り、飲酒よりも家族連れ弁当NGの学校が多い。
共働きで運動会に来られない家庭への「配慮」だと。
ホントなら、近所のガキが寂しそうにしてたら「オウ、食ってけや!」となるべきだが
学校側は「万一、どこからも声がかからなかった場合、この子は一人でコンビニ弁当・・・」
って事を懸念せざるを得ないんだろうな。
世知辛い世の中だ。
583 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:58:10 ID:4ok1yG3A
>>575 完全に大人が楽しむ行事だろ?
誰のために踊り踊ってるんだ?
大人が楽しそうにビデオ回してるソニーのCMは何?
大昔の建前は子供自身の行事だったのかもしれないが、現状は誰がどう見ても
大人が騒ぎ、喚き、楽しむ行事と化してるのは間違いない。
584 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:58:40 ID:TTzJSS06
運動会で酒飲むって、どこの日本だよ。
25年前に小学生だったけど、そんなのありえねぇー
日本って広いのね。
585 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:58:50 ID:GKP3REbu
一種の祭りみたいなもんだし、ちょっとくらいいいと思うがなぁ
もちろん酔ってハメをはずすとかは論外だが
586 :
名無しさん@5周年:04/10/15 21:58:53 ID:J5yt78fd
東京都練馬区の主婦様、及びこの記事を書いた方は差別主義者ですか?
酔漢という名称は男性に対しての差別です。
新聞記者という進歩的文化人にも拘らず、このような差別用語を嬉々として使う感覚に常識を疑ってしまいました。
酒飲む=宴会、と勘違いしとるやつがいる。
588 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:00:49 ID:VAq9N9IJ
機動隊の暴徒鎮圧隊を呼んで、酒飲んでるやつを排除すればよいのでは?
殴られるのを嫌がったり、防御しようとしたり、逃げようとしたりしたら、校舎の屋上からライフルで狙撃すればいい。
子供を応援して、昼になったら良いメシ食わせてあげる
それだけでいいじゃん
俺は消防の頃、何で俺が飛んだり跳ねたりして頑張ってんの二
周りのおっさんらはダラダラ物食いながら見物してんだろうと思った
俺も走るのだるいしあの仲間に入って観戦したいって思った
大人はやはり必死で応援だけするべき
590 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:01:47 ID:C8vBY8/M
591 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:02:08 ID:TTzJSS06
ま た 大 阪 か !
他の父兄との交流は欠かさないように、子供に恥を欠かせないように、
まったりと応援するのがここでのたしなみ。
もちろん、酒を持ち込んで大騒ぎするなどといった、はしたない父兄など存在していようはずもない。
593 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:03:00 ID:DDIr3FFB
>584
てか藻前の世界が狭いという考え方もあるってこと覚えとこーぜー。
594 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:04:02 ID:iW+gUYJq
最近の運動会は、ビデオ撮るのに夢中で拍手しない親が増えてる。
演技が終わっても拍手がパラパラ、子ども達は頑張ってるんだから、
拍手くらいしてあげて欲しい。
スレ違いすいません。
595 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:04:11 ID:Rj24oCck
酒禁止?
それはそうだ。
場所は行為を規定する。
場所柄をわきまえろってことだな。
596 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:04:13 ID:TTzJSS06
>>593 だから〜w
日本は広いのねって言ってるじゃんw
597 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:04:15 ID:7Sw34OO5
ここまで飲酒を認める派を支持してきた俺だが、酒は苦手です。
598 :
402:04/10/15 22:04:35 ID:ZcsNlz6a
多少の酒ぐらい良いだろう。
それさえ寛容できぬ心を哀れに思います。
>>581 脇役なら主役引き立てること考えるだろ。
なんで自分が目いっぱい楽しむために酒飲んでんだよ・・・。
>>583 まあ、それはあれだ。企業のCMだから。
大人が煽られてるだけだろ。
ってなんでこんなマジレスしてんだ漏れ・・・orz
親がみんなまともなら、酒を飲むか飲まないかなんて
個人の判断に任せればいい。
ただ人数が多ければ、それだけ変なのが混ざる確立は増えるから
問題が出てくる。
酒禁止とすると、
回りに迷惑をかけない程度に飲む人を見かけるだけで、
PTAで問題にするような空気を読めないプロ市民がうざい。
かといって、酒禁止を明記しないと、特に都会の公立校だと
進行と関係なく暴れまわるようなDQN親が
必ずといっていいほど出てくる。
601 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:06:41 ID:yb4QQzxC
多少の酒位場を弁えて我慢出来ない自制心がとっても嫌い
602 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:07:58 ID:tCUyFNf3
昔の運動会は、酒を飲んだ。したがって今で言う酒の上のトラブルも多かったよ。
小学校の運動会で親父どうしの殴り合いとかね。
603 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:08:30 ID:7Sw34OO5
604 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:09:09 ID:HqufZ9HE
>>588 機動隊も、そこまでヒマじゃねーだろw
>>589 何故そこまでストイックになるのか。
大体、あーゆー場ってのは普段会わないパパ達が交流する場でもあるのだ。
酒は必要無いだろうが、笑いながら無駄話をするのも重要。
これは「パパ外交」と呼ばれる、極めて重要な案件である。
605 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:09:12 ID:fY6vUb+m
学校行事とはいえお祭りみたいなもんだからいいんじゃねーのか。
>>600 DQNは警察呼べば解決するが
プロ市民に口実与えると死ぬまで祟られる。
607 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:10:18 ID:t8Vvcme8
>>599 まあ、運動会をぶち壊したり、そうでなくとも普段と違うテンションになっちまうのはよくないな。
でも、そっと子供の頑張る姿を肴に・・・ってくらいは認めてやりたいな。
609 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:11:11 ID:4ok1yG3A
酒飲んで暴れなければいいの?
それとも飲むこと自体が駄目なの?
後者ならちょっと異常。
610 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:11:14 ID:TTzJSS06
よーするに、運動会は金曜日の終電みたいな恥ずかしい世界にするなって話だろ。
個人的な禁酒を強要されるなら反対するけどねぇ。
プロ市民とPTA嫌いだから運動会禁酒に反対なだけだろ、おめーら。
611 :
402:04/10/15 22:11:16 ID:ZcsNlz6a
禁酒派の方に訊ねますが、
実際に、飲酒可能な運動会を見た事があるのですか。
見た上で批判するのならまだマシですが、見てもい
ないのに憶測で批判するのは論外です。
612 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:11:21 ID:cIRr7BIU
>>600 >かといって、酒禁止を明記しないと、特に都会の公立校だと
進行と関係なく暴れまわるようなDQN親が
必ずといっていいほど出てくる。
どこの都会だ?大阪?
東京なら足立区か葛飾区?
うちのほうは全くなかた。
いやだから子供にしたら酒飲みながら
女子のおっぱい見てる大人ずるいってなるわけよ
俺もジュース飲みながら好きな女子のおっぱいとかお尻とかマンコとか直視していたい
走るのだるい、俺らは見世物か、死にたい ってなっちゃうわけよ
っていうか俺がなった。
614 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:13:02 ID:VAq9N9IJ
小学校の頃、夜中に父ちゃんが母ちゃんに浣腸してるんだと思ってた。
浣腸は嫌いだったから、男になりたいと思ってた。
615 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:13:51 ID:pXmioXmX
616 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:14:12 ID:/3hbnGOc
まあ運動会以前に学校という場所では先生も生徒も親も酒は飲まないのが
あたりまえなんじゃないか?学校教育の現場だし。集会所じゃないんだから。
運動会が終わってから宴会やる程度のけじめは親が見せてもいいと思う。
まあ、目くじら立てるほどの事でもないとは思うけど。
617 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:14:57 ID:4ok1yG3A
>>613 酒関係ないじゃん。
酒→ジュースに変えても何ら変わりない。
それは休んでる大人が憎いだけでは?
授業参観と祭の様なものである運動会を同列に扱うとは流石馬は鹿主婦だ。
619 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:16:41 ID:/SLWKSqg
つーか、この考え方をつきつめていくと
教師が校内でタバコを吸うのものおかしいということになるのだが。
いや、俺は賛成だけどな。
うちはど田舎だが
運動会なんて子供も冷めててほとんど盛り上がってないぞ…
酒飲む空気じゃない。
まあ、盛り上がってるヤツも居るけど、一部。
タバコはやめて欲しいな。
621 :
402:04/10/15 22:17:46 ID:ZcsNlz6a
飲酒の何処が悪いのか、俺には全く理解できぬ。
程々の飲酒なら良いではないか。
地域交流にもなるし、(禁酒派が勝手に決めている)
運動会本来の機能とは違っても別に良いではないか。
>>613 とりあえずおまいは運動会前に
捻挫か骨折汁!
ベストは鞭打ちになることだ。
まだ医学で解明されて無いらしいから。
ってももう遅い?
623 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:18:34 ID:/3hbnGOc
ひょっとして
>>621のところでは会社でも飲むのか?
地域性ってのもあるだろうか。
みんないい人でみんな知り合いでみんな酔ってれば特に問題は起きない。
問題はDQN親とプロ市民・・・。
625 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:21:08 ID:Y/oi8yAP
>>619 すでにその方向で進んでる。
俺の母校は全面禁煙になってた。
627 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:22:16 ID:HqufZ9HE
>>621 まぁ、その通り。
ごく一部のキチガイ原理主義者を除く禁酒派が言ってるのは
「多少はイイけど、DQNが暴れるんじゃない?だったら止めとこうよ」という主張。
飲酒自体を否定しているのではなく、「TPO次第ですね」と。
個人的には「運動会ってのはTPOを考えても、多少の酒はOKだべ?」と思うが。
628 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:22:41 ID:mmiF3M8V
まあこんな所で飲まないのは当たり前だな。
仕事中に飲んでいたような俺がいうのもなんだが。
>>621は楽しい酒しか飲んだことなさそうで羨ましい・・・。
>>624 そうそう。一番の問題はDQN親ともめ事に食いつくプロ市民。
自分のとこでは誰も飲んでないけど、よそまで禁酒強制はしないよ。
631 :
402:04/10/15 22:24:17 ID:ZcsNlz6a
近所付合いもした事がない都会人には理解できぬだろうが、
運動会とは一種の祭のようなものである。
それは絆があるこそ祭のように見えるのであって、都会人
には騒ぎにしか見えないだろう。
都会人の寛容できぬ心の貧しさを哀れに思います。
632 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:25:10 ID:yoozahjY
俺の田舎じゃあ、徒競走の成績しだいで
親が子供にやるご祝儀の相場が
一等1万円
二等5千円
三等3千円
四等 なし
ビリ げんこつ
親のほうが燃えてる、終わってるぜ
>>613 そんなすれたガキばかりでもあるまい。w
中にはたとえ万年びりっけつでも熱血して走り回る奴がいるのだよ。
そうした熱血少年少女たちは端から周囲の事など関心なく、
大人が酒を飲もうが飲むまいがひたすら競技に夢中になってるさ。
がんばれ、幸福なる少数者よ。運動会はキミたちのためにある。
缶ビール片手に我々はそれをひっそりと応援しようではないか。
まあ駐車場に警官一人立たせておけば全て解決する問題だな。
635 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:27:05 ID:LZYXXwIq
小学校だし、酒は控えようよ…
>>631 つーかさ
田舎なんて放っておいたって酒飲む機会は山ほどあるじゃん
冠婚葬祭に地域の寄り合い消防団に自警団
もう馬鹿みたいに年がら年中集まって酒飲んでんだから
十分ご近所づきあい出来てるよ
運動会までだしにする必要ないだろ
637 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:27:55 ID:1uq2LC7E
>>635 小学生に酒の怖さを身を持って知らせるためにどんどん飲むべき!
俺は吐く寸前まで酔っ払っても自我を保つタイプなんで、酒なんて禁止でいいよ。
639 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:28:50 ID:4ok1yG3A
>>636 お前の所はそんなに付き合いがあるのか?
640 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:29:18 ID:Lv3KFM31
俺は私立だったから、運動会の席で飲酒なんて想像も付かない・・
カルチャーショックだ!
641 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:29:24 ID://1dxAtF
要するに飲酒等の行為に目が向かないようにしむければ良いのだろう。
「勝者投票券」でも導入して射幸心を煽れ。
そうすれば熱気に包まれた応援で、運動会が盛り上がるだろう。
私も飲酒は程度をわきまえてならば父親同士の交流の良い潤滑油の役割を果たすと思うし、別にいいと思うのですが。
結局さっきも誰か書いてたけど、地域ごとに違うんだから、土地ごとに決めるべき事なんじゃないでしょうか。
みたこと無いのにイメージで言って申し訳ないのですが、都会の運動会は子ども主って言う考え方みたいですし、
きっと運動会に対する考え方が根本的に違う面があるんじゃないかと・・・・知ったかぶってみましたw
徒競走ではオッズが…
644 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:31:13 ID:HqufZ9HE
>>631 運動会の持つ性質は地域によって異なるが、
場所によっては「地域を上げての祭り」として機能している側面もあるのだろう。
逆に、このスレの「絶対禁酒派」がギャーギャ騒いでいるほどではないにせよ
都会(特に新興住宅街)においては、「学校行事」としての側面が強い。
公平なジャッジメントとしては、「節度を持ってりゃ多少はOK」といったところか。
それを踏まえた上で「原則OK。でも飲みすぎるな」なのか「原則NG。多少は目をつぶる」なのか
そこらへんが議論の対象になるんだと思うけどね。
つまり、俺が言いたいのは「寛容できぬ心」という日本語はオカシイ、という事だ。
酒も駄目、タバコも駄目、セックスも本当に好きな人とだけ。
か。
おまえら人間らしく無いよ。
646 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:31:50 ID:cP2UaWSQ
DQN親はシネよ
647 :
402:04/10/15 22:32:49 ID:ZcsNlz6a
「酒」というのはみんなで飲むから楽しいのである。
運動会はみんなで飲む絶好の機会であり、酒がある
からこそ盛上がると言っても良い。
盛上がった方が子供達も楽しいだろう。
飲酒に反対するのは、近所付合いをせぬまま育った
人間である。
馬鹿だな、子供が下らないことやらされてるのなんて、
酒でも呑まなきゃ、正視できないだろ。
649 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:33:29 ID:M1qHv8T/
つーか、馬鹿な酔っぱらいが絶対出てくるだろう?
だから駄目。
なんかリアルパパの多そうなスレですね
651 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:33:37 ID:0oms71XD
ニーチェは
「自分のほうが道徳的に優っていると思うことで、心理的優位を保とうとする」
すなわち弱者の強者に対する妬み・怨念(ルサンチマン)が善悪という価値を生み出した、と言っている
(したがってその価値に意味はない)。
652 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:34:22 ID:HqufZ9HE
>>647 そこまで言い切るのもどうかと思うが。
別に、茶でもコーヒーでも交流は出来るだろ。
しかし、2ちゃんが世間と乖離してることがよくわかるスレだな
654 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:34:52 ID:EKH/8xks
>>647 >盛上がった方が子供達も楽しいだろう。
いや、酒盛りで盛り上がっている親を見たら、
正直子供は引くって………。
>>645 人間は時と場所をわきまえることが出来る。
猿には難しいかもしれんが。
656 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:35:16 ID:7Sw34OO5
>>645 俺、酒もタバコもパチンコもだめ。
三番目の項目しか楽しみがない。でも、
657 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:35:50 ID:0VJuWain
運動会で酒を飲まなきゃいけない理由なんてないだろ。
子供が主役なのに、自分が盛り上がってどーするんだ。
658 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:36:42 ID:4ok1yG3A
>>657 子供が主役で親が盛り上がるんだろ?
違う?
659 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:37:02 ID:yny3vhq0
>>647 なら、運動会終わってから、みんなで飲みにいけ。
わざわざ学校で飲むなよ。
660 :
402:04/10/15 22:37:15 ID:ZcsNlz6a
>>654 俺の経験で言えば、嫌がっていた子供はいなかったが。
661 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:37:35 ID:1uq2LC7E
子供は花でもあり団子でもある
663 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:38:34 ID:QeWJACLn
664 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:39:12 ID:0VJuWain
>>658 親本人が盛り上がらなきゃいけない理由など無い。
応援だけしてればよろし。
つか、酒臭い息ってだけで、周りに迷惑。
ブレスケア持参、マスススプレー持参、酔っぱらって
人に不快な思いをさせないという誓約ができるのなら、
飲んでも良し。
665 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:39:34 ID:4ok1yG3A
>>663 それはお前にも言えるわけだが。
どちらも証拠など無い。無意味。
666 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:39:33 ID:7Sw34OO5
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜♪
の歌にあるように、理由なんてどうでもいいんだろ。
2ちゃんねらの修道士ぶりにはいささかあきれる。
成人式で酒飲んで暴れてる人達を思い出した。
アレもあの人達にとっちゃ祭りなんだろなぁ。
669 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:40:38 ID:0oms71XD
結局平行線ですね
それぞれの地域でいろいろあるんだからいいじゃん
それを認められない奴こそ頭コチコチだと思うんだが
うちの地域では運動会にお酒なんかもってのほかだしそれが当たり前だ
また、地域の祭りとしてお酒を飲むところがあることも否定しないよ
>>656 でも、何だ?
気になるだろう、早く続きを書け。w
672 :
402:04/10/15 22:41:06 ID:ZcsNlz6a
>>659 だから、子供が競っている中で飲むからもっと楽しいのだ。
都会人には理解できぬだろうが。
673 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:41:31 ID:Sbpj3MHy
基本的なことだが、別に、
子供ががんばっているから
大人は飲んじゃ駄目、というわけではないだろう。これじゃ、
車掌さんに怒られるから、
電車の中では静かにしましょう。という、アホみたいな理論だよ。
道理の破綻が起きるから、予想外の事象がおきるんじゃないか。
しっかりしろよ。
674 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:41:38 ID:il5D3EkC
自分の親が人の前で酔っぱらうのを見たら普通嫌なものです。
家なら良いけど、他人の前だろ?
子供にも見栄もプライドがある、親には格好良くいてもらいたいものだよ……。
分からないかなあ、分からないんだろうなあ。
675 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:41:51 ID:zrZur2H7
俺が小学校の時、誰も酒なんか飲んでなかったけどな
676 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:43:12 ID:QeWJACLn
放っておけって。
田舎の風習なんだから……。
田舎モンとまともに話してどうすんだ。
678 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:43:40 ID:Z/xpg10a
酒ぐらいはいいと思うけど爆竹投げ込むのは止めて欲しい
679 :
402:04/10/15 22:44:37 ID:ZcsNlz6a
なぜ都会人は地方にまで運動会での禁酒を強制しようとするのか疑問だ。
680 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:44:57 ID:7Sw34OO5
681 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:45:19 ID:wbkzdgt3
どっちでもその地域の慣例に従えばいいと思うが、熱くなりすぎて、脳溢血で死なないで欲しい。
消防の頃2回ほど見た。
ちょっとトラウマ
682 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:45:27 ID:mmiF3M8V
>>645 となりのミンジョクはかなり人間らしいな。
田舎でも誰も飲んでないとこもあるってば・・・ orz
402の言う近所付き合いは
結局人と繋がるんじゃなくて酒と繋がるってことか?
685 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:46:34 ID:0oms71XD
都会・田舎で単純に分けるのも無理があるな
686 :
675:04/10/15 22:46:35 ID:zrZur2H7
家も普通の田舎なんだがな
687 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:46:37 ID:2fZc6Lri
常磐線イカくせぇ〜!!
田舎のルールはわからないなあ……
特殊だからこそ山形のマット事件みたいなのがあるのかね
689 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:46:45 ID:cIRr7BIU
運動会の最中にゴザの上でセックスしないでほしい。
教育上問題だ。
690 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:47:10 ID:QeWJACLn
意地汚いだけだろ
692 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:48:41 ID:8xrlHSQ2
酒を呑むな、とは言わない。
でも、呑むからにはルールが発生すると思う。
いろんな意味で人に迷惑をかけないこと。
自分の子供が嫌がる素振りを見せるようならやめること。
これは最低限守らないと呑む資格がないと思う……。
694 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:48:59 ID:wMtHYeCr
運動会は父兄しか入れなかったが
今の時代誰でも学校に入れたら犯罪が心配だ
ただ、飲酒はいいと思う
>>689 今まで子供達を撮ってたカメラが一斉に…!
696 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:49:30 ID:HqufZ9HE
まぁ、このスレは水掛け論を楽しむスレになっているわけだが、
マジレスしちゃうと「地域によるだろ」としか言えんな。
都会において飲酒を認めない理屈としては
「いちおう学校行事の一環だからTPOをわきまえて」
「暴れる奴が居るかもしれないから、全面禁止しとけばイイのでは?」などなど。
正直、そこまでギャーギャー騒ぐほどの事じゃない。
飲んで暴れるオッサンに対しては「馬鹿じゃねーの?」と思うが
目くじら立てて禁酒を共用する輩に対しても「馬鹿じゃねーの?」と思う。
697 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:49:33 ID:kG//z1AC
お弁当の時、フツーに缶ビール1本、
お茶代わりに飲んでて、何が悪いのかな〜って思ったけど、
運動会で「酒を飲む」ってイメージは、
「競技を見ながら宴会する」ってことだったんだな・・
そりゃイカンだろ。
699 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:50:23 ID:MWM65r0R
なんかへんだ
「子どもが、がんばってるのに?」
というところ
なんかへんだぞ?
なんかへんだぞ?
なんかへんだぞ?
なんかへんだぞ?
変なのは、お前というつっこみなしにマジ考えてほしいな
大人と子どもの関係は、そういうもんなのか?
昨今の少年の凶悪犯罪との関係を咀嚼して考えてみて
700 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:50:42 ID:4ok1yG3A
702 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:51:01 ID:2fZc6Lri
赤外線レンズに望遠レンズで運動会に突撃したい
703 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:51:34 ID:Wp/5LoAy
>>688 都会のコンクリート事件があるよ。
マットとコンクリートではコンクリートの方が固い。
小姑みたいに細かい事にうるさい社会になってきたな。
705 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:52:23 ID:0oms71XD
>昨今の少年の凶悪犯罪
NGワードキタ━(゚∀゚)━!
ほい
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/img/l2g2.gif 最も少なかった平成2年と、最も多かった昭和35年では、件数の差は6.9倍にものぼります。
というわけで、本日ここに戦後最もキレやすかった少年が決定致しました。
グランプリは昭和35年の17歳、つまり昭和18年生まれで西暦2001年現在58歳の方々です。おめでとうございます。
少年法は昭和24年からすでに施行されていました。
したがって昭和35年当時、凶悪犯罪を犯してつかまった少年たちは、たとえ無期懲役の判決が下されたにしても、
7年後には仮出獄の対象となり、社会に復帰していたのです。
その凶悪な少年たちもいまや、会社では管理職になっている年齢です。
当然、マスコミ各社でも。これでもう、おわかりのことと思います。
マスコミのお偉方は、自分たちの世代の凶暴さを隠すために、過去のデータを故意に伏せていたわけです。
JR東日本の調べによると、平成11年度、駅員に暴力をふるって警察ざたにまでなった乗客は、50代が最も多かったそうです。
こんな危険なオトナたちを野放しにしておいていいものでしょうか。
少年法改正論議の前に、50代後半の心の闇をなんとかしたほうがよさそうです。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
706 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:53:11 ID:Z/xpg10a
カメラやビデオカメラ構えるよりよっぽど健全だと思うがな
707 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:53:48 ID:NUPejKpq
>>699 いろいろな理屈が交錯していると思うよ。
まず、子供は親の行動、つまり背中を見ていること。
子供にも学校という社会において見栄があるということ。
学校は教育の場であること。
主な理由はそれらじゃないかな。
田舎の風習を否定するつもりはないけど、そんなところでしょ。
708 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:54:17 ID:Wp/5LoAy
ビデオは雰囲気くづすよな。
>>701 出産しながらみるのが良いんじゃないか!
710 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:55:45 ID:1uq2LC7E
ビデオ集団の方が嫌だな
711 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:55:47 ID:FUOI09mx
>北海道根室市
そりゃあ、北海道の貧乏な寒村じゃあ、
酒でものまないとやってられないだろうな。
身も懐も寒いし。
やってることは、ロシアと同じだろ。
でもそれが許されるのは東北までだな。
東京じゃ論外。
さらに、酒を飲めない人間が親にいたら、超論外だろうね。
>>679 ああ、それはある。飲酒じゃないけど関東圏から引っ越してきた親が
『体育のあと同じ服で教室で授業は非衛生的なので体操着導入希望』
『始業終業式の日は式典なので児童は少し改まった服装をさせるべき』
とか会合で言い出して皆ひいたらしい(当方道民)。10年前/小学校。
体操着はともかく、始業終業式の日は児童総出大掃除があるので
いい服なんて着る発想はなかったな。
713 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:56:45 ID:2fZc6Lri
なんか、微妙に違う気がする
714 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:56:58 ID:k/VJGjtT
これだから田舎モンは・・・
715 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:58:42 ID:QeWJACLn
>>699 この間まで赤ちゃんだった俺のこどもが、あんなに一生懸命になってる、って結構感動する
もんなんだよ。横から酔っぱらいにからまれるのはごめんこうむる。
それに運動会の後片付けって、父兄も手伝うんだぜ。
しらふのやつだけが仕事すんのかよ。腹立つだろうな。
716 :
名無しさん@5周年:04/10/15 22:58:51 ID:4ok1yG3A
>>667 > 2ちゃんねらの修道士ぶりにはいささかあきれる。
みんなDT(copyright (c) 三浦純)なんでしょ。
田舎ではジャージがデフォですから…orz
個人的には、飲酒OKにして、
失態さらした親は暗黙的晒し上げ でいいと思うけどな。
親が酒飲んじゃうくらい、運動会は堅苦しくない場所であってほしいとは思う。
でも学校関係者にしてみりゃ、問題起こされた時に責任被らされるわけだしなあ
ビデオに撮ったモノは記憶に残らないよ。
断言できる。ビデオに残るだけ。
722 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:01:17 ID:HqufZ9HE
飲酒肯定派にせよ否定派にせよ、「自分の理屈が絶対正しい」と思い込んでる奴は迷惑千万。
723 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:04:24 ID:QeWJACLn
724 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:04:46 ID:q6jboNNv
競技をみながら宴会をしてもいいんじゃないか。子供には子供の、大人には
大人の世界があるんだよ。
725 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:05:30 ID:4Y3219Hc
>>722 一番正しいのは、「条件付き」肯定派(否定派)に見えるが?
正論はスルーされがちだなあ。
726 :
402:04/10/15 23:05:50 ID:ZcsNlz6a
都会人は地方人に己の思想を強制するな
禁酒は近所付合いのない都会だけでしろ。
はっきり言って規制だらけの運動会なん
て詰らないぞ。
>>724 そういや、卓球ディナーショーってのがあったな
酒ぐらいでグダグダ言うな。飲むの我慢しろ。
なあ、俺が通っていた小学校では、「小学校の運動会」と、「町内会の運動会」の両方を
やっていて、それがふつうだと思っていたのだが、おまいらのところは違うのか?
730 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:07:27 ID:j604zMiu
>>724 宴会と言い切るお前はアフォだな。
プロ野球でも見てろ。
731 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:08:05 ID:s9uau1bk
俺が小学生の時には「あたりまえ」のように飲んでいたけどな
教師が教壇に灰皿をおいて、授業うけていたからね
1970生まれ 静岡県
明日、子供の運動会だが、酒は飲まない 大好きだけどね
それより、異常なまでのビデオ撮影の方が、問題だとおもうが・・
俺は自分の目に子供の姿を焼付けたいので、最小限の撮影しかしない
>>716 ないところもあるよ。札幌あたりは大体あるでしょう。
>>724 飲み屋にでもいって大人だけの世界を作ってください。
運動会は大人と子供の世界です。主役は子供です。
734 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:09:27 ID:4Y3219Hc
>>731 いや、あんたいくらなんでもそれ異常だって。
小学校で灰皿を教壇に置いって授業って……。
735 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:10:06 ID:wrFR9mLm
マナーよく飲めばいいだろう、ビールなんか水がわりだよ
>>735 水がわりなら、水でも買えばいいじゃないですか。
ビールはビールですよ。
>>729 地域によるだろ
小学校の運動会と地域の運動会を一緒にやってしまうところもあれば、
地域の運動会は小学校ではなく公営の陸上競技場でやるところもある
子供も一緒にみんなで酒飲めば
| ̄〕 | ̄`―――――‐' ̄ > | ̄`――――――‐' ̄ >
____| |___,へ | ┌‐─┐┌‐─┐ | | r――――――┐ |
|____ ____〉 | | | | . | | | | ____| ̄r__へ| |
| | | |___| |____| | | | l_________ ______ |
/ ヽ | _________ | | | l⌒ヽ__| | | |
/ ∧ ヽ | | | | | | ` 、ノヽ__ノ | |
____/ / ヽ \_ . | | _| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|___/ \_____| |__ノ ヽ_ノ . |_l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_|
739 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:12:07 ID:j604zMiu
>>736 はげどう。
つか、その程度も我慢できないってのは酒飲みというよりアル中だろ。
>>733 きっと酒飲まなくても大人が脇役なんて無理だよ。
自分の子供が出てきてはしゃぐだけ。酒飲んでても飲まなくても変わらん。
741 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:12:54 ID:4Y3219Hc
どうも宴会ってキーワードを聞くと、めぞん一刻を思い出してしまうのだが、俺だけか?
742 :
402:04/10/15 23:13:46 ID:ZcsNlz6a
禁酒派の意見に共通するのは、不寛容だということだ。
不寛容は恐らく規制だらけの都会で生れたのだろう。
残念ながら、不寛容は都会だけに通じるものである。
規制好きな都会人よ。強制はするな。
402は402で電波だと思う。
744 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:16:09 ID:wrFR9mLm
マナーを酒のせいにするヤツは酒飲むと汚い。
745 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:16:37 ID:LZYXXwIq
やっぱり小学校の運動会で、大人が酒飲むのはみっともないよ。
半日くらい我慢しようよ。
746 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:17:14 ID:GNZSjzM2
最近は運動会でお酒飲んじゃダメなの?
漏れが小学校の時(もう30年近く前)、親とかみんなして
ビールのケースとか運んできてたけどなあ。
いつもほとんど接することのない近所のおっちゃんとかも
気軽に話しかけてきたりして、いい雰囲気だったけど。
アルコールが入ることで恐い感じの大人達もなんか機嫌が
よさげで、親もいつもと雰囲気が違って、運動会って
特別な日なんだなあと思えてました。
懐かしいなあ。
禁酒とか、なんかギスギスしていやだなあ。
747 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:17:49 ID:Re/XnV6j
運動会はタバコも酒も当然に禁止すべきだろ。
>>739 我慢って事は飲酒が禁止の前提のようだけど、今は禁止か禁止じゃないかの問題だと思う。
二言目には子供が子供がって馬鹿みたいに騒ぐアホって居るんだな
俺がガキの頃は酔っ払ったオヤジ達の陽気さもそれなりに楽しかっもんだがな。
当時は大人だってそういう子供の姿を見ながら一杯やって楽しそうだったような
気がしたがなー
750 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:21:00 ID:WlUwUOnn
ばかか 運動会は宴会じゃないんだ
学校行事はすべて教育の一環だということを
覚えておけ 教育に反する行為を
容認などできるはずがなかろう
751 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:21:53 ID:Gb69FfrU
ここまで意見が割れていてウヨサヨになっていない。
こんなのN+じゃない!
子供の方応援しないで、てめぇらだけで盛り上がりそうな大人が
多い、だろうなぁ。運動会終わって子供とニッコリ写真撮ろうとしたときに、
顔真っ赤にしたオヤジと写真撮ってどうなるんだか・・・やっぱ酒・タバコはダメダメ。
子供だって〜
754 :
402:04/10/15 23:23:13 ID:ZcsNlz6a
都会で禁酒にするのは勝手だが、田舎にまで強制をするな。
田舎は昔どおりにやっているだけだ。
755 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:23:22 ID:nC/p8seG
禁酒はサヨ。
756 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:23:23 ID:iISmW80b
学校は勉強する場所。
朝から酒を飲んで宴会する場所じゃないよ。
757 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:24:07 ID:wrFR9mLm
なあ、運動会ってお祭りじゃないの?
758 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:24:06 ID:ZedHgw4q
メゾン一刻だと宴会してたぞ
運動会で酒を飲むかどうかが、都会と田舎の境目になりそうだな。
760 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:24:30 ID:j604zMiu
>>748 「禁止じゃない」なんて言ってる奴がいるのかーーー!!?
…結構いるな。ウザイからお前ら運動会来んな。
来なければ好きなだけ酒飲んでいいぞ!!
>>752 なんというか、宴会宴会言ってる割には
その世界に自分達しかいないことに気づいていない人が多い…
その世界の外の人たちは引きまくりなのに
762 :
402:04/10/15 23:26:19 ID:ZcsNlz6a
>>756 運動会なのだから少しぐらい良いだろう。
貴方の寛容できぬ貧しい心を哀れに思う。
ところで、なぜ禁酒派は地方まで強制し
ようとするのだろうか。
763 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:26:47 ID:rSVcQtKJ
まあ、まともな親は運動会見に行ったりはしないよな。
もう一つおまけに、私立進学校だと運動会やらないところも多いし。
自分も1度も経験ないよ。
酒チビチビやりながら楽しむ運動会っていいよな。
いつのまにか血走った目でビデオカメラのぞき込むヴァカ親ばっかしに
なってしまった。
765 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:27:30 ID:s9uau1bk
766 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:27:33 ID:ZFtB4a07
それだけ酒乱が増えたってことじゃないか。
陽気な酒で済ませられないアル中が増えたってことだろ。
767 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:27:42 ID:rYtxjMEf
カメラ片手にトラックに入り込んで撮影するよりも、競技そっちのけで宴会に興ずる
親父の方がいいと思うが。結局程度の問題なんだと、俺は思う。
768 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:27:59 ID:FnAzsIqZ
ALL
運動会と言ってる時点で田舎だと思うが......。
おらんとこは、体育祭って言うから、お祭りなんだわ。
769 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:28:09 ID:+T54S26d
運動会ってのはお祭りみたいなもんだろ?
それを盛り上げる為の酒くらい容認してもいいと思うがなぁ。
それに親だって我慢が出来なくて酒を飲んでる訳じゃないし。
そもそも授業参観と運動会を同列のものと論じて酒を否認するような奴は議論のやり方を最初からやり直した方がいいんじゃないか?
770 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:28:51 ID:8RqYR/nR
公立だもん、なんだっていいじゃん。
771 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:28:53 ID:GNZSjzM2
少子化の影響かなあ。
漏れの時は、運動会ではいつものように放って置かれてるって
感じでした。
ただやっぱり親はさりげなく見ていてくれてたみたいだけど。
兵庫の田舎だったから許されたのかなあ。
子供だからってそんなに構ってもらった記憶はないです。
772 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:28:54 ID:j604zMiu
>>762 運動会なのだから少しぐらい我慢出来るだろう。
貴方の寛容できぬ貧しい心を哀れに思う。
ところで、なぜアル中派は日本国内まで強制し
ようとするのだろうか。
教育の一環って真面目に思ってる人って異常
完全に今は親が喜ぶ祭りなのに
774 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:30:33 ID:/muOOipx
学生の頃、家庭教師の教え子の運動会に呼ばれた。
親だけじゃなくて、結構遠いところから親戚とかが
いっぱい来ていてなんかものすごいことになってた。
すんごく楽しかったが、地域によってこうも違うものかと
驚いた。
775 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:31:19 ID:wrFR9mLm
おれの地域なんか屋台でたり雰囲気が完全に地区のお祭り状態なんだが
みな楽しそうだけどな・・・
776 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:31:38 ID:j604zMiu
>>773 実際教育のプログラムですが何か。教育の一環でないとでも?
じゃあ学校でやる必要ないね。家でやれば?
町内会の運動会を廃止して学校運動会と一本化するなら酒もOK
ただし酔っ払いは迷惑条例で即逮捕。
778 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:32:10 ID:LZYXXwIq
今時、どんな田舎にだってそれなりの娯楽もあるだろう。
たった半日、小学生の運動会くらい素面で眺めてやればいいのに。
779 :
402:04/10/15 23:32:29 ID:ZcsNlz6a
>>772 勘違いされているようだが、俺は強制なんかしていないぞ。
田舎は田舎らしくやっているのだから、放っておいてくれと
言っているだけだ。
禁酒派とは違う。
780 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:32:48 ID:NRWbzYm4
だいたい我慢とか言ってる時点でおわっとる。
自分ちの子しか見てないんだろうな。地区ごとに分かれて
みんなでお重をかこむこともないんだろうな。
781 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:33:32 ID:wDWwR8L2
東京江戸川区の小学校は、運動会に 何を勘違いしたか
暴走族の特攻服で、いきがってくる父兄がいるぞ!
782 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:33:55 ID:YIdJv+tk
もうモラルの問題だよね
大人が酒を飲むのは法律上当然許される事だけど
最近の「保護者」と呼ばれる大人が起こした事件を見ているとねえ・・・
運動会に参加する住民にのどのくらいに
大人としてのモラルがあるのかなあ
>775
漏れが小学校の時代も屋台とか沢山出てたよ。テキ屋のおっちゃん沢山いた。
親父もビールかっ食らって野次飛ばしてたけどな(笑 特に問題にはならなかったなぁ。
だったら親を呼ぶな餓鬼だけでやってろボケ
少なくとも俺の地域では「小学校で酒を飲む」という野蛮な風習はない。
運動会で飲酒はきいたことないな
まあ缶ビール一本くらいは飲んでたかもしれんが
常識をわきまえてほしいな
788 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:35:32 ID:FAFt0K56
789 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:35:45 ID:s9uau1bk
それに、今は弁当じゃなく運動会の時も教室で、給食なんだよね
790 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:36:02 ID:j604zMiu
>>785 来たくない親は来なくてもいいですが何か。
>>776 学習がメインとは思えない。
保護者のためのプログラムに見えて仕方がない。
修学旅行も違った意味で教育の一環とは言えなくなってきてる気がする。3
あくまで建前上教育の一環としてあるだけ
792 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:36:21 ID:HqufZ9HE
>>776 このスレにおけるベスト回答。
皆様方、水掛け論とレッテル貼りを楽しむスレである事をお忘れめさるな。
793 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:36:51 ID:kiHdsZre
正直 酒でも飲んでないと見てらんない やってらんないってとこでしょうか。
俺には子供いないけどね。
ありだと思うんだがナァ たのしけりゃ
794 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:36:52 ID:VaTcc25H
少しばかりの飲酒に目くじらを立てるより、ビデオ撮影が主になりつつあるバカ親を注意すべきでは…。35才4児の父
795 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:36:53 ID:ZFtB4a07
>789
マジ?!
796 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:37:48 ID:mWx/UXXn
もう運動会なんてやらなくてもイイと思うよ、その分授業した方がいいだろ(w
797 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:37:51 ID:rSVcQtKJ
今の親は授業参観でさえ、
教室内で喫煙し、携帯電話で喋り捲るのがそう珍しくないからなぁ。
教師がやんわり注意すると逆切れ。
その手のモラルの低い奴ほど、ボコボコ餓鬼こさえるんだよ。
798 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:37:54 ID:MXOliu9b
保護者の95%以上がリーマンか主婦かっていうような新興住宅街の小学校に通ってたから
保護者や地域の人が酒くみかわすって雰囲気じゃなかったな。
799 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:38:03 ID:FAFt0K56
>>791 確かに、今の修学旅行はおかしいね
ネズミーランドで何を学習するんだか
ビデオカメラでとってもどうせ1回見るか見ないかだと思うんだが。
どうでもいいか
要するに、宴会や祭りとしてのスタンスを持ってしまっているような
場所での飲酒は許されるが、それをそうじゃない場所に持ち込んでしまった
場合が問題なわけ。田舎では前者が多いだけ。つまり、空気嫁っていうこった。
803 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:40:57 ID:FAFt0K56
804 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:41:01 ID:Q/xPyJe2
>761
子供の頃はそのアホ面親父たちに応援されつつワイワイやってたが?
親が飲むのは普通の事だからな
飯の時は自分らも混じってワイワイ
頭ごなしに否定するのは良くないな
所変わればルールも変わる
805 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:41:08 ID:HqufZ9HE
>>797 そりゃ、アンタのすんでる地域がDQNなだけだ。
地価の安い地域には貧乏人が集まり、文化水準が低くなり、状況はますます悪化。
いわゆるDQNスパイラルですな。
806 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:42:25 ID:1uq2LC7E
教育的見地からいって運動会なんて無駄ですよ
体育の授業と普通の授業をやるべきです
807 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:43:06 ID:NRWbzYm4
都会じゃ友達の家に遊びに行くだけで
親が電話だお菓子だで揉めるからな。主に成金主婦がだけど。
そらストレスの塊になるわ。
808 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:43:20 ID:keFlAJtt
一回他人に迷惑かけた酒飲みは信用できない
809 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:44:02 ID:FAFt0K56
>>806 土日休みになってから
どう頑張っても時間足らないみたいね
810 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:44:29 ID:mmiF3M8V
まぁ成人式で酒を飲むお子等と同じようなもんだろ。
811 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:44:51 ID:8RqYR/nR
799 小学校掲示板にネズミーのポスターが貼ってあった@埼玉
812 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:45:22 ID:rSVcQtKJ
>>805 どこの地域でも公立学校はそうなりつつあるよ。
ちょっと前までは確かにあなたの言う通り、「限られた一部の地域」特有の現象だったが。
馬鹿が拡散してるんだよ。
まともな家庭の子は殆どが小学校から私立。
酒もタバコもやらないが、運動会でビールぐらいはいいだろ
規制ばっかしてると世の中つまらなくなるぞ
>>808 あぁ。そうね。最近酒飲みに誘ってくれないわ。
>>813 そんなこといってないで、面白い場所にいきましょうよ
…アフリカとか
817 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:46:38 ID:e4yNfxBF
運動会の昼食って、昔から埼玉県は休職、都民は家族でシートを引いてお弁当ですよ。
そういえば、こないだの小学校の運動会、紙袋でロング缶被って飲んでる大人がいましたな。
818 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:46:43 ID:dz8NhBeH
これは猟師町での話だそうで。
数年前に漁村に社会調査に行って個別訪問したら、紅茶を出してくれたけれど、味が変だと思ったらなんとブランデーが入っていた。
おもてなしのつもりなんだろうけれど。
漁業は天候次第。悪天候が続けば、男たちは毎日昼間から酒浸りのヤツもいる。
カッコ悪い飲んだくれのおっさんたちの姿なんて、子どもたちには日常の光景。
昼間から酒飲む習慣が常識の世界だから、運動会に酒持ち込んで.....というのも、そんなに不思議ではないだろう。
酔っ払いに対する耐性が住民にできている。
一概に判断できないことなんだから、自分の価値観とは相容れないと思う人たちは、そういう地域もあるのかと珍しがっていればいいのさ。
819 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:47:24 ID:Q/xPyJe2
>>778 親に授業参観の時のように真面目に見られてても息が詰まって楽しくないだろ
親子と地域一帯で楽しむ一大イベントだぞ
820 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:48:32 ID:FAFt0K56
>>812 >まともな家庭の子は殆どが小学校から私立。
じゃあ、殆どがDQNか
821 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:49:10 ID:n+ffoPVO
>>819 何が一大イベントだ愚民がw
金がねーから旅行にも行けねーんだろ。笑わせるな
822 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:49:57 ID:GNZSjzM2
教育の効率ってことを考えたら運動会って
無駄かもしれないけれど・・・。
でもなあ、酔っぱらった親たちがワーワー応援しているのって
見ててなんかいいんだよなあ。そんな運動会って漏れには
何となくあったかな思い出なんだなあ。
今の子供達がかわいそう。
823 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:50:33 ID:1uq2LC7E
ビデオ撮影したならコスプレして撮れば良いでしょう。
運動会など無駄です。
824 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:51:42 ID:HqufZ9HE
>>812 小学校から私立が一般的なワケはない。受け皿として小さすぎる。(中学は可能だけど)
現実問題として、バカの拡散は進行中であるものの、
やはり地域特性によって大きく状況は異なる。
個人的には、中学まで公立に通わせたいけどね。
DQNの御し方ってのも知っておかなきゃイカンと思うし。
825 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:52:10 ID:keFlAJtt
人間と人間の絆のつよい田舎では
運動会を妨害、邪魔するようなグデングデンの人はあまり現れない?
それとも確率と絶対数の問題?
>>813 まぁ俺の
>>808のレスもただの個人的なボヤキだし。
暴れたあとや次の日にぜんぜん心のこもってない謝罪をされることが多くてね。
「再犯」率80%ってとこだったろうか。絶対反省してないんだもん。
826 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:53:24 ID:TijJjFdn
>>155 ザンギが運動会に乱入して子供を投げまくるのか?
北海道はロシアに近いが凄い風習があるな
827 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:54:27 ID:1uq2LC7E
酒なんて他人に迷惑をかけるだけ。
ストレスの発散なら他のもので代用できる。
飲酒そのものを規制するべき。
>>822 酒がないとワーワー応援してくれないの?
だめな親たちですね
829 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:56:44 ID:3URZtjmB
ビデオ撮りまくり写真撮りまくりで子どもの応援しない親と
どっちが悪いんだろ。
830 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:57:19 ID:rSVcQtKJ
>>824 「まともな子」は全体の1割ぐらいだよ、都市部じゃ。
私立小でも十分。少子化のせいもあって「定員割れ起こしてる」私立少もあるぐらいで。
都市部の公立小中なんて、今や「動物園以下」だもの。
「学級崩壊」って最近騒がなくなったでしょ?
珍しくも何ともなくなったからなんだよ。
831 :
402:04/10/15 23:57:42 ID:ZcsNlz6a
都会は都会で禁酒にすればいい。
ただ田舎に都会の思想を強制するな。
832 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:57:46 ID:ltHF93P9
毎日5合ほど飲む漏れも、娘の初めての運動会の
リレーに出場依頼を受け毎晩夜な夜なランニングの生活。
とても酒どころではない・・・
20歳の頃は100M11秒台だったのも、
いまや100Mで息があがるorz
>>832 出る予定の人は飲んじゃいけない罠。
死んでしまう。
834 :
名無しさん@5周年:04/10/15 23:59:50 ID:xSJZ4GhS
お前ら、休日だと昼から酒飲んだりする?
俺はお天道様出てるうちはなぜか飲めない。
寛容と無分別がごっちゃになってるヤツがいるなw
836 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:00:21 ID:fjb/79+D
>>746>>749 うちは、割と街の方の小学校だったから(っても、札幌じゃないけど)
運動会でもそれほど「お祭り」ってカンジじゃなかったんだけど、
親戚の運動会に招かれて行ってみたら(全校生徒数十人……みたいな)
大人も地域の人もみんな来てて、大人はお酒飲んでて
そんな酔っぱらいがリレーに出たら案の定、転んだりして、
それを見てみんなでアハハって笑って、そういうの、ホント楽しかったなぁ。
全然知らないオジサンとかなんだけどね。
酔っぱらい見てても、嫌悪感とかは全然なかった。
お酒無しで淡々と進むようなカンジだったら、それはそれで淋しいと思うんだけど。
あと、運動会のお弁当のザンギって、すげぇ美味かったよなぁ〜
837 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:00:36 ID:ZZBMn0AN
>>828 そうだなあ、漏れの親たちはダメ親だったなあ。
あんたとこの親と違って。
飲酒とか以前にだな、両親がいる子供はいいけど
片親だったり両方いなかったりする場合もあるんだから
そもそも運動会に親が来るというのを止めたらいいのに。
生徒と教師だけでやる。それでいいじゃん。
839 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:00:48 ID:umXLY7Je
運動会で酒飲む親って
運動会を口実に酒を飲みに来たというだけの気がする
アルコール臭させながら綱引きとか引くわ
840 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:01:01 ID:x4Ss1jnd
DQN校は古いビデオカメラの割合が多い。
841 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:01:11 ID:d+6h965k
何に出ても、飲むよ〜〜!
で、へろへろで帰って来て、また1杯........これがイイ!
842 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:03:30 ID:8U+0itVt
>>841 本当に死んでしまうから出る前はやめれ。
出た後も落ち着くまでは飲むな。
844 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:04:31 ID:zP3D16bb
845 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:04:38 ID:wR1lHytN
ちょっと聞いてくれ。
今日の晩飯すき焼きだったんだけど
うちの馬鹿おかんが安いからと言って大量に豚肉買ってきやがった。
俺は牛肉が食いたいんだよ!ふざけんな・・・こんなもん喰えるか!って鍋ごとひっくり返してやった。
今台所で泣いてる ザマーwwwwwwwwww
847 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:06:48 ID:8U+0itVt
>>838 んなこと言ったら車椅子の子に配慮して運動会中止せにゃならん
どーせ人間なんて不平等なもんだ
850 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:08:53 ID:bHl+TOli
酒なんてもってのほか
あと、片親やいない場合があるなら
そのような生徒は入学するべきではないな
場の雰囲気を乱すだけだ
851 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:09:37 ID:DowpV5JY
>>830 「まとも認定」を、えらく高い水準に設定してるなw
個人的な話をすると、漏れは70年代初頭、千葉県松戸市に生まれますた。
で、公立小・中と進んだワケでつが、小6の時は学級崩壊の走りのような状態。
授業中にマンガ読んだり、お菓子食ったりしてました。
中学は校内暴力が吹き荒れ、リンチを受けて失明した奴やらシンナー飲んじゃって死んだ奴やら
暴力行為の果てに鑑別所に送られた奴やら、そんなのがウジャウジャ。
で、そいつらと馴れ合って、一緒に「戦争」に行ったり、
「○○中狩り」にやられて鼻の骨を折ったりしながら大きくなりますた。
で、上石神井にある某大学付属の高校に進学して、大学までダラダラ過ごしてリーマンに。
まぁ、多少は世間に揉まれる事も必要ではないかと思われます。
小中の環境が多少悪くても、ある程度はマトモに育てる自信もあるしね。
852 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:09:46 ID:5vjvQoJ7
昔の青臭い潔癖なころの自分だったら絶対ダメという意見だったけど、
最近はそうでもないな。
人間にはダメな部分や弱い部分もあって当然で、そういう側面も認めて
いかなければどこかで矛盾が出てきてしまう。
養護学校の先生は普段弱者の子を見ているからいいこと言ってるYO
酒のんでいいけど、ビデオカメラ禁止にしろよ
今の運動会は凄いことになってんだから
854 :
832:04/10/16 00:11:56 ID:zP3D16bb
>>849 娘は1歳になったばかり。託児所の運動会なもんで
1週30メートルトラック。
走るにはかなりテクニックがいりそうなんだな、これが。
855 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:12:48 ID:TxnVcyYI
>>851 「高い」わけじゃないんだよ。
二極化してるんだわ、現実は。
老成してるとも思えるような、少数の「おとなしくて賢いまともな子」と
それ以外の「獣並の餓鬼」
856 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:13:13 ID:DowpV5JY
>>854 野球のダイヤモンドを回るようなもんだなw
857 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:14:23 ID:uZxCL0JQ
一般論じゃどっちでも好きにすれば?で良いと思うけど、新聞の教育欄の
コラムに書いちゃやっぱまずいんじゃないかねえ。
事件がおこれば小学校に不審人物が侵入しても何の対応もできない甘さ、みたいのを
叩いているわけで。
記者として書くより個人の感想なんだから、チラシの裏にでも書いときゃよかったんじゃないか?
858 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:15:04 ID:d+6h965k
しかし、運動会で給食ってのはなぁ......。
やっぱ、都会じゃいわゆる「片親」ってのが多いからかなぁ。
田舎もけっこう増えてるが、何家族も集まってワイワイ食べるから、子供も楽しそうだが。
結局、そういう中に溶け込めない親に問題があるんだろうけど。
859 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:16:03 ID:+bQLOpu1
860 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:16:30 ID:VafTq6ZS
なんでもかんでもガキに合わすなよ。
861 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:16:57 ID:D8qveif2
この線から入るな、と言われているのにビデオカメラ片手に
平然と決まりを無視して出てくるような親は、素面でも運動会来ないでください。
非常に迷惑です。
862 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:17:34 ID:Dk7GyPyB
酒飲めない奴に限って過剰に反応するんだよ。
テメーの気分が悪いからって何でも悪者扱いしなさんな。
863 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:18:05 ID:tdD81mg0
>>858 田舎でも一緒だと思う。
むしろ、田舎と違って「○○君、今日親来てないんだって?うちで一緒に食べればいいじゃないか」
と言える親がいないんじゃないかな。
俺の小学校時代も給食でした。
ちゃんと正装でソムリエのうんちくに耳を傾けつつワインでもたしなめばかっこいい。
865 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:19:04 ID:DowpV5JY
>>855 それは理解してる。
中学の同窓会に行くと「アイツ、どーしてんのよ?」「ああ・・・府中だよ」みたいな。
18でガキ作ったのに、いつまでもまっとうに生きられない親と
歪んで育ってしまった子が多い事を実感。
しかしまぁ、小学校ぐらいは公立だろ。
むしろ、生徒よりも教師がどーなのよって感じだけどな。
866 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:19:23 ID:ZIk8Olkp
子供が走り回ってる姿がそんなに珍しいのか。
867 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:19:43 ID:K8+BOS1F
>>858 片親でも友達のお母さんが作ってくれたり面倒みてくれてたのにね
そういうのが大事なんだよなぁ
人の子も自分の子もわけへだくなく面倒みるタイプの人が減ってるよ
>>860 いや・・そもそもガキの祭典だから・・・・
親同士の交流も大切でしょ
>>863 迷惑だからヤメロ。
アウトロー組は教室でパン齧ってるのが快適なんだよ。
872 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:21:32 ID:umXLY7Je
何で運動会終わってから飲もうとは思わんの?
>>851 松戸って駅前にキチガイがいる場所じゃん。
その点、あんたの近くの柏の近くのもうすぐ合併される沼南町は小、中はマトモだよ。
高校がダメだ。
鎌ヶ谷も小中オワットル。
>ある程度はマトモに育てる自信もあるしね。
無理。
874 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:23:27 ID:bHl+TOli
酒飲みは死刑でいいよ
875 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:24:22 ID:VursvABc
>>855 いずれ二極化に向かう事は昔から言われていたけどな。
実験場みたいなもんだな。
876 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:25:02 ID:DowpV5JY
>>873 いや、実家が松戸ってダケだし。今は品川に住んでおります。
ま、品川って街も、かなりアレだけどなw
877 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:26:26 ID:kB0Oj7/v
酒にしろ煙草にしろ
まわりに迷惑かける奴がいるから
風当たりが強いんだよね
878 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:26:32 ID:JVAw3g0H
漏れ茨城出身。
上京して一番驚いたのは運動会に露店が並ばないことだったよw
運動会と露店はセットだとずーーーっと思ってた
879 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:26:42 ID:57MTLuD6
>>836 祭や駄菓子の類を禁止されて育った
「まとも」な俺の子供時代にはなかった光景だな。
すげー憧れる。涙でてきた。
ビデオカメラももういいだろ
飲みたい奴は飲め!!!!
飲んじゃえよwwwwwwww
882 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:28:29 ID:TxnVcyYI
>>875 ここ10年ぐらいで急速に進んだ感があるよな、二極化。
自分、30代前半なんだが、自分らの頃の馬鹿餓鬼の最底辺が
今のデフォルトになってきてる。
自分の名前、漢字で満足に書けない18歳とかいるんだぜ…
883 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:28:57 ID:TQmFgDpy
この件は学校選びの為の良い試金石に成りそうだね
884 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:30:03 ID:LY/pHA0T
都区内在住だが、来年甥っ子が小学校に入学するのでビール、カップ酒持参で運動会行こうかと思っているのだが。
今はうるさいのかね。
まあ、同じ小学校が会場の盆踊りでは酒売りまくりで呑みまくりなので大丈夫だろう。
>>882 幅が広がってるんだよ
下の奴がかなり落ちたから平均が下がった感じがする。
上は上で数はそんなに変わらないと思う。思いたい
886 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:31:37 ID:t1936Dnw
>>882 だなー。 でもエリート層は昔からすごいよ。 器が違うと思うね。
勉強が出来るのは当たり前で、それ以外に趣味(wの分野でこれまた
名が知られるレベルまで行ってしまう。 文武両道だし。
その上親戚に社長や議員や官僚がゾロゾロ。
まぁ3代は続かないと太刀打ちできねーなと思ったね。
887 :
849:04/10/16 00:32:09 ID:zi98UKre
>>854 娘も1歳じゃあイイトコ見せるもないか。自分自身のプライドとの戦いかな。
漏れも昔かなり足早かっただけに、気持ちは分かるし応援したい。ガンガレ!
888 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:33:45 ID:eHBDfgda
運動会か。いろんな人種が入り乱れるのか。
18で子供作ったトラック運転手と30過ぎまで童貞だったSEが父兄徒競走で
一緒に走ったりするのか。
889 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:33:53 ID:d+6h965k
>>872 勿論、終わってからも反省会で飲むよ!
そんで、先生も一緒になって飲む!
良いコミニュケーションの場です。
890 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:34:16 ID:TxnVcyYI
>>885 でもさぁ、俺らみたいな「普通の子供」がいなくなって
1割ぐらいの賢い子と残り9割の「獣」しかいないってのはかなり恐怖だろう。
中間層がすっぽりいなくなってる感じがする、今の子って。
>>867 喧嘩売るわけじゃないけど
逆に子供の頃ソレがウザかった
両親が建築事務所経営してるから学校行事は休みがちだったけど
子供心にそれ尊敬してたから気になんなかったんだよね
なのに「可哀想にねぇ〜」とか言われてさ
お陰で学校じゃすっかり可哀想な子供のレッテル貼られちゃって
親侮辱されてるみたいでホントウザかったよ
>>844 セブンイレブンの惣菜とかも普通にザンギって書いてあるよな
893 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:38:20 ID:ZZBMn0AN
そういやあ「体育祭」って言ってたw
895 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:40:50 ID:hnI1RI2L
>>891 その意味のない喧嘩腰。
子育てには親御さんは失敗なされたようで・・・。
896 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:42:26 ID:GgDqdXuf
公立って怖いのね
小学校の運動会で飲酒する人がいるなんて初めて聞いたわ
897 :
832:04/10/16 00:42:44 ID:zP3D16bb
>>887 おっやる通り、まさに己のプライドの問題。
父母弟自分ともインターハイ出場の一家としては
一般ファミリーには負けるわけに行かんのだよ。
応援ありがとう!!!
898 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:43:50 ID:DowpV5JY
899 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:43:56 ID:MbXfk9CQ
酒クセェおっさんもやだけどそれに文句つけてるババァのファンデーションの匂いもケッコーきついぞ!教育の現場に化粧は要らんと思うぞ!
まぁ、それは、言い過ぎだけどな・・・
要は世の中には様々な人達がいるんだから少しでいいから否定している人種を肯定できるようにしてほしいな。
親がそうだと子供も容認できる人種の幅が狭くなっちゃうような気がするし・・・
ただでさえ子供なんて異種をいじめの対象にしやすい傾向があるのに・・・
900 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:44:09 ID:2EI2ZJdi
やだなぁー隣で酔っ払って酒臭い親父がいたら。
901 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:46:57 ID:d+6h965k
PTAのバザーで、売ってるよ!ヤクルトとかといっしょに。
さすがに、先生は飲まないけどね。
利益は、活動費にあてるから、買わないヤツは.......。
学校の運動会で、酒盛りしてる大人なんて
見たことないけどなぁ。
昔はあったんだろうけど。
903 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:47:35 ID:LtvAyN4s
マナーを守るならいいが、
酒グセ悪くて、他人にからんだり、暴言はいたり、暴行したりする人は、人として最低だ。
905 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:51:21 ID:d+6h965k
>>897 家んとこは、このシーズン「昔は選手だった!」
って言う親が激増えするよ!
だから、飲んでごまかすのかな?子供の手前。
906 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:52:58 ID:DowpV5JY
さぁ、このクソくだらないスレも、もうじき1000ですが。
907 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:53:15 ID:hnI1RI2L
908 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:56:00 ID:d+6h965k
909 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:56:48 ID:fjb/79+D
>>879 本当に「みんなのお祭り」みたいなカンジだった。
全然違う学校の子供だった私でも、幼児競争(就学前の子供が走る)に飛び入り参加出来て
それで賞品にオヤツが貰えたり。嬉しかった。
大人は俵をかついでリレーしたりしてね。20年くらい前の事だけど
「そんな運動会なんてオカシイ」って言われるようになっちゃったんだ……
910 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:59:19 ID:hRivNGTS
昼間から酒飲むこと自体がおかしい
911 :
名無しさん@5周年:04/10/16 00:59:52 ID:ZZBMn0AN
始めのほうに「 一之瀬さん」というカキコがあるが
一之瀬さん達の酒盛りのシーンって、漏れは
ああ、また大人達がバカやってるってクスクス
笑いながら読んでいたが、このスレでは「運動会は禁酒が当然」
って意見が結構あって、あの一之瀬さんのシーンは実は
笑うシーンではなかったのか?
912 :
832:04/10/16 01:00:16 ID:zP3D16bb
>漏れ茨城出身。
>上京して一番驚いたのは運動会に露店が並ばないことだったよw
>運動会と露店はセットだとずーーーっと思ってた
漏れも茨城出身だが俺の小学校は在学ピーク時2000人以上児童がいた。
少なく見積もって動員6000人。地域の年寄り、未就学児合わせれば更にすごいことに。
つまり日曜の昼間の興行における動員としては桁違いで出店がいて当たり前。
ベッドタウン化が進行して間もないころの茨城の運動会は恐ろしい盛り上がりだったよ。
913 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:00:19 ID:hnI1RI2L
なんでもかんでも杓子定規に測ることがおかしい
914 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:00:24 ID:t1936Dnw
>>909 こないだ地元の運動会見てきたが、そんな感じのまだあったぞ
916 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:00:42 ID:J1z6lcN+
何を馬鹿なことを言っているんだ。
人が集まったら酒を飲むのは昔からの日本の文化でしょう。
コンクリートの四角い箱から目をつり上げて出てきてマナーだ教育だて言ってるおばさん達を始末しないと日本の文化、習慣は滅んでしまう。
DQNが判定できていいじゃん
運動会で酒飲んでるとこの子どもには犯罪者予備軍のレッテルはっとけ
918 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:00:54 ID:d+6h965k
>>909 今でも、やってるよ〜〜!幼児のやつ。
近年、子供が減ったから、赤ちゃんまで親が抱っこして出てる。
子供は、大泣きしてるのに親は必死で。笑えるよ〜。
919 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:01:01 ID:meZf/u+h
920 :
897:04/10/16 01:03:23 ID:zP3D16bb
921 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:04:34 ID:meZf/u+h
ごちゃごちゃ言ってるババア共は、まず自分の臭い股間の臭いを何とかしろ
それと香水の臭いも、ホステスを連想させるから禁止だ!
922 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:05:18 ID:t1936Dnw
今はこういうのが多いんだろうけど
>>1の記事の親世間知らずばっかだよなぁ
日本の未来が不安だ
923 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:05:55 ID:kB0Oj7/v
924 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:06:43 ID:TQmFgDpy
いや〜まじ酒禁止しないで欲しい
コレ駄目な地区見分けるのに具合良いね
言われたり禁止されないと解らない奴らの
子供と同じ学校には通わせたく無い
.| ̄|_ □ ちょっと前
_ | |≡| ≡ 今
. |≡| | ̄| .| |≡|
. |≡| | |_.. .| |≡|
. |≡| _ ..| ̄|... | |≡| | |≡|
. |≡| ..._|≡| | |_... | |≡| | |≡|
| ̄|≡| | |≡| | |≡| | |≡| | |≡|
| |≡| | |≡| | |≡| | |≡| | |≡|
| |≡| | |≡| | |≡| | |≡| | |≡|
| |≡| | |≡| | |≡| | |≡| | |≡|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それ以下 35-50 50-65 65-80 80-100
926 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:08:31 ID:DowpV5JY
>>924 んな事やってるヒマがあったら働け。
そして、高級住宅地に住め。
あるいは私立に行け。
927 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:08:58 ID:/LnhU4xR
運動会で酒飲むって・・w
農村か?
928 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:10:31 ID:K51FJ34A
しかしつくづく世知辛くて欝なスレだな
新日本紀行でもみて口直ししたい
929 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:10:37 ID:d+6h965k
930 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:11:56 ID:ZZBMn0AN
地域ごとに考える必要があるな。
漏れは「禁酒はやめて欲しい」派だが、この5年ぐらいで
社会のタガがはずれたような犯罪が多くて、人知が乱れて
きているような気がする。地域のコミュニティーが明らかに
崩壊している地区の学校では禁酒はやむを得ないな。
まあしかし、そういった規制が逆に人をおかしくしている
って考えもあるかもしれないが、しかたあるまい。
悲しいことだが。
しかし同じ日本でこれだけ感性の違いがあるってのは
このスレで初めて知った。禁酒派のキツイ書き込みには
正直言って感覚的に理解できない。
931 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:13:35 ID:meZf/u+h
大体身近に帰るモノを必要以上にタブーにすると子供がぐれやすくなるよ。
932 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:14:05 ID:hnI1RI2L
彼らは駆ると宗教の信者だから。理解できないのは当然だよ
933 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:14:47 ID:d+6h965k
酒飲む事で、税金も払ってるんだが....
おまけにタバコも吸うから.....
934 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:15:20 ID:C9XvfC2F
酒ぐらいでガタガタ言うなよ。
地域にひとりやふたりオイタをするおいちゃんがいるくらいの
度量がなけりゃあ、息が詰まりそうになるぞ。
逆に見もしないガキの写真やらビデオやらを撮っているオッサンの
ほうが遙かにムカツク。
935 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:16:27 ID:t1936Dnw
まぁそのうち酔っぱらった親同士が乱闘騒ぎを起こすんだろうな。
で、入退場には金属探知機とX線監視装置を通過してもらうと。
936 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:17:02 ID:meZf/u+h
確かに、DQNの川流れの時の茶髪アホ面の親みたいなのが、学校で飲酒していたら
見ていてムカムカするだろうな・・・
937 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:17:09 ID:t1qi+yqf
喫煙者排除がある程度うまく行けば次は飲酒者の排除に走るのは女子供の国じゃ仕方ないけど
全員が手を繋いでゴールする徒競走とか、そういうぬるい運動会なんてシラフで見てたらイライラするだろうな
まぁ糞みたいな運動会などさっさと終わらせて近所の公園でビールでも飲んでのんびりするのがよろしいって事でw
そもそもこんな事真面目に話し出したら運動会の定義やらでは参観日もビール飲んでいいのかとかそんな話になるだけだ
938 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:17:36 ID:2mOMhJcX
子供の頃、運動会の種目に父兄参加のプログラムが一番嫌だった。
自分が出られるワケでもなし、知ってる子の活躍が見られるワケでもなし、
トロい大人のカタい動きを見せられるだけ。
時間のムダ、大人は大人しく観覧してろっていつも思ってた。
939 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:18:51 ID:d+6h965k
>>935 そりゃ、都会の話だな。
田舎にゃ、そこまでのバカはほとんど居なくなったよ!
940 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:19:10 ID:DowpV5JY
ニーチェを読みなさい。
キーワードは、「ルサンチマン」だ。
「絶対禁酒派」の精神構造は、まさにこれです。
賛成とか反対のレベルじゃないな。
運動会で飲酒なんか見たことないぞ。
普通禁止だろ。学校行事なんだから。
942 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:22:33 ID:TQmFgDpy
>>926 いや〜色々な意味で私立に入れるのは中学からで
良いとかと思ってたんだがここまでひどいと幼稚
園辺りからまともな処に入れないとヤバそうだね
943 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:22:40 ID:3wjqsf11
昼間は、女の書き込みが多いから、賛成派が多数
というわけで、女を処分しなきゃ、
こういう馬鹿げた話は無くならないね
944 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:22:59 ID:d+6h965k
>>941 気持ちはありがたいが、もう寝る!
あとは、よろしく頼む!
945 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:23:22 ID:meZf/u+h
酒飲めね〜んなら、運動会なんか止めちまえ〜ウィ〜○〇o。...
946 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:23:45 ID:MbXfk9CQ
まぁ最近の運動会の客席を観察した感想なんだけど酔っ払いに痛い視線を送っている奥方の旦那ほどファインダーや液晶越しにしか我が子を観れてない様な気がするのは気のせいですか?
947 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:26:46 ID:2mOMhJcX
お手伝いを雇うのが普通の世の中だったら
撮影なんかお手伝いに任せて、親らは自分の目に存分に焼きつけられるのにね。
948 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:27:19 ID:F6fyMzWf
のほほんとした話題だとおもったが、こんなスレが1000まで伸びるのか。
いや、新聞で反響があったのだから当然の結果なのだろうが。世の中にはPTA的な人が多いんだなぁ。
949 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:27:25 ID:DowpV5JY
>>942 ヤバくねぇって。
最低でも小学校ぐらいまでは公立に行かせて
「ほほぅ、これがDQNという生物か」と学ばせたほうがイイだろ。
どうせ、小学校6年間で、そこまでヤバい状態にはならんよ。
中学になるとバイオレンス満載かも知れないが。
950 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:28:30 ID:HwxOM5ne
中学受験させた方がいいかどうかなんて、
産婦人科の母親学級(今は両親学級とかいうけど)行けば一発でわかる。
自分の子供の同級生の親がDQNかどうかよくわかるよ。
951 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:28:31 ID:FOHZeFzr
禁酒、禁煙さんせー!
952 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:29:34 ID:khluBpo5
とにかく運動会は不倫相手探しのメッカだな
953 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:30:17 ID:PO9zchvH
禁酒にするかどうかは各学校で決めればいいことで全ての学校で禁酒しろとか自由にしろとか思うべきではない。
最近一般的にルールが厳しい気がする。
勿論明らかに危険な事は規制すべきであると思う。
しかし多少迷惑という程度ならば規制すべきではないと思う。
その上で度を越した迷惑行為はその場に居る者が注意すべきである。
他人に注意をしたくないからルールを作るのかもしれないが
まずは注意をすべきではないだろうか。
一人貧乏くじを引くようなもので、できればしたくはないだろうが
それでも注意はすべきである。
個々人に戦う気概がないから他人にイヤな役をしてもらいたく、
それが積み重なって今のルールの多い社会があるのだろう。
ルールだけは多い割にルールが少なかった頃より迷惑者が
増えている気がする。
いざとなれば戦うのだという気持ちはもっと持つべきではなかろうか。
954 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:31:35 ID:Vdm9+PX/
めんどくせーことグチャグチャ言うな!
呑みたきゃ飲め!
酒すら飲めない奴はゴチャゴチャ言うな!
酒に飲まれる奴は一生飲むな!!
わけわからん結果の出ない事に総括作ろうとするな!
お前ら全員死ね!!
飲んでも飲まなくても、当事者は楽しめ!!
この石頭共!!!!!
ガキにわけのわからん先入観植付けるな、糞共!!
955 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:32:12 ID:hRivNGTS
BBQ好きが多そうだな
956 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:34:14 ID:/LnhU4xR
っていうか、保護者参観の運動会自体が要らない。
公立は馬鹿親ばっかりだし。
957 :
◆0636798616 :04/10/16 01:34:25 ID:OcaX0JiM
高校に喫煙室があった。
不思議だった。
958 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:35:26 ID:Vdm9+PX/
PO9zchvH
には賛成。
酒飲む奴が悪いんじゃなくて、飲まれる奴が一番うざい。
飲んでるだけで軽蔑の眼差し向ける奴は腐れ。おぼっちゃま。
価値観は幅広く。ね!
959 :
アルコール依存症:04/10/16 01:37:02 ID:8UchOKu7
この際、禁酒法の制定でも望みましょうか。
960 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:37:34 ID:/LnhU4xR
小学校の周りに違法駐車だらけ。
帰りは飲酒運転ですか?
警察に拡声器で注意されて、やっと車を動かす馬鹿親。
子供は、歩いて通っているんでしょ。
961 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:39:50 ID:DowpV5JY
まぁ、そもそも新聞の教育面のコラムに目を通し、
それに対する意見を投書する連中の意見が「一般的な意見」なのかどうか疑問。
普通は「ふーん。アンタの思い出話ね」でスルーするだけかと。
962 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:40:46 ID:Vdm9+PX/
LnhU4xR
あほ。
運動会に限らず、催しものがあればそういうもんだろ!
教育っつーか祭りとして解釈してよ。
考え方が息苦しい。
963 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:41:32 ID:15dUhfk4
俺は花見のジンギスカンを禁止して欲しい。
桜を観にいって肉の脂の匂いしか印象に残らない。
ブルーシートなんかの場所とりも醜い。
今は一般的には禁酒だよ。運動会。
だって運動会って学校行事なんだから。
参観日に酒くらってでかけるのは不謹慎だろ。
先生だって、職員室では飲まないよ。
まあ、うち帰ってのんびり飲めってことです。
ここに来て育ちの悪いDQNにちゃんねらというものがよーくわかったよ…
966 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:45:07 ID:DowpV5JY
>>964 また水掛け論かw
「学校行事であり、教育の一環」「いや、地域社会の交流の場としての側面も」
ガタガタ言うなや。
良識の範囲で行動すれ。
「迷惑かけなければ飲んでもいいだろう」という時点で
そうまでして、あえて子供の行事で飲まずにいられないのか?という
疑問を抱かれてることに、気付かない香具師ってすでにアル中。
なんつーか、学校行事が酒ありのお祭りって発想自体考えもしなかった。
地域差ってでかいね。
969 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:46:03 ID:e8IDFPNX
子供がいない俺には関係ないことだな
970 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:46:09 ID:Vdm9+PX/
ジンギスカンは確かにヤだね。
でもそういう事こそ後々思い出とかネタになんない?
許容しる!!
971 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:46:51 ID:TxnVcyYI
>>949 小学中学年にもなると、気弱な同級生からのカツ上げなんざ平気でするぞ。
今の馬鹿餓鬼どもは。
DQNはたとえ3歳でも「立派なDQN」だよ。
972 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:47:17 ID:fpsOTiME
まあ、酒も煙草と同じ運命辿ればいいじゃない
973 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:47:29 ID:hnI1RI2L
>>967 アル中とレッテルを貼らないともはや応戦できなくなった模様
975 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:49:38 ID:DowpV5JY
>>971 んなモン、俺の時代もあったよ。
特に「DQNな兄貴を持つ弟」とかがタチ悪かった。
だが、それがナンボのもんだ?
酒を学校の中で飲むって事で仮に帰り事故でも起こされた場合
学校側の責任問題にも発展してしまうって発想が日常化したのが一番まずい気がするな
しかし「子供が頑張ってるのに」酒飲んだらいけないって事の定義はどの様なもんがあるのか知らんけど
酒代に金を使うぐらいなら塾や子供の幸せのために金を使えって発想が見え隠れしてる気もするな・・・・
そこまで子供のご機嫌を伺う時代って事だろうか・・・?少子化って怖い
977 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:50:43 ID:FlQ+IWVI
酒飲む場所もろくに考えられないとは日本もいよいよ
DQN率高くなってきたな。
978 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:50:49 ID:WeGTVt5D
どっちかというと子供より酒の方が好き。
979 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:51:07 ID:/nJLvOdF
子供が勝っても負けても祝い酒
980 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:52:56 ID:/LnhU4xR
運動会が地域の祭りw = DQNだらけの土井中
981 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:53:10 ID:TxnVcyYI
>>975 オイオイ(w
立派な犯罪者と同じ学校に通わせて平気なんかよ?
俺には耐えられん。
982 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:53:13 ID:EMVg2N46
そこで「禁欲」です
983 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:54:47 ID:e8IDFPNX
はなしがずれてきた連中がいるな。
運動会での飲酒は許されるか許されないかだぞ。
DQN云々は他所でやれ。
984 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:54:58 ID:hnI1RI2L
>>981 立派な犯罪者・・・?
タチの悪いやつは私立公立関係なくいるもんだが・・・。
985 :
名無しさん@5周年:04/10/16 01:57:28 ID:Vdm9+PX/
他人のやってる事をイチイチ気にするような時代自体がDQN。
飲めない奴は飲める奴に嫉妬的なものがあって、過干渉。うぜーー。
飲む奴はノリだからって、泥酔すんな!子供が主役なんだから。
漏れが言いたいのは画一的な決まり事をイチイチ作るなって事。
こんなんだから、他人から見てクローンみたいに同じよーなガキばっかになる。
ガキなりに解釈するんだから、親がやるのは補正だけでいいんだよ。
酒飲み反対派のあんた!ガキの前で酒飲んでる奴見てヤな顔してない?
ガキはあんたの顔見て酒飲み=ダメぽ になっちゃうよ?社会不適格だな?
ガキの前で泥酔するあんた!死んでくれ!
あぁはなりたくないって、思春期だったら誰でも思うよ?
行儀が悪い⇒
・父兄の飲酒、喫煙、定められた時間外の飲食の禁止
生徒に強制しているのだから⇒
・父兄も体操着を着用、染髪、整髪料の使用の禁止
事件が横行しているので⇒
・撮影の全面禁止
父兄が来られない生徒もいるのだから⇒
・応援禁止
やるならここまで徹底して筋を通せ。
漏れは絶対行かないけど。
>>977 そのへんに関しては、元々だらしないよ。日本人は。
「いよいよ」って程のもんでもない。
988 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:00:06 ID:J1z6lcN+
馬鹿者が何をグタグタ言っている。
酒は文化だと一橋の学長も言っているだろう。
989 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:00:27 ID:IcKLtXax
∧_∧
( ´∀`)< もうぬるぽ
990 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:02:31 ID:DowpV5JY
>>981 DQNを避けるより、適度に付き合っておいた方が良いと思うよ。
純粋培養だけじゃ人格的にカタワになる。
そもそも、私立だってタチの悪い連中は多いよ。
社会に出てみりゃわかるんだが、会社に入って数年経つとな、
自分の下にDQNが数百人つくんだよ。
工場だったり、下請けだったり、出入り業者だったり。
彼らと過不足無く付き合っていく事も、また重要。
彼らとの付き合い方、動かし方を知らんと、何も出来んぞ。
991 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:06:00 ID:Vdm9+PX/
>>986 w
あと父兄同士のかけっこも、ゴール直前で並んで全員一着、ってか?
992 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:06:54 ID:ZZBMn0AN
酒もタバコと同じ運命かぁ。
でも酒って世界中にあるからなあ。
その文化ごとにいろんなのがあるから
難しいんじゃない?
イスラム教に改宗汁!
993 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:07:15 ID:HOTgEDg9
小学校の時の運動会で「万国旗」なんか見たこと無く全部「大漁旗」だった。
都会の人は解らないと思いますが地域全体が一つの家族になることがあり、
祭りと言うより一種のお祝いに近かった。お祝いだからお酒は当然。
何処の子関係なく一生懸命応援してた。子供心にちょっと恥ずかしかったが
徒競走でいつもビリの俺にとって今じゃ金メダル以上の価値があるよ。
994 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:08:01 ID:4fUqwHxh
996 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:09:49 ID:Td2X9hzF
997 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:10:02 ID:/LnhU4xR
小学校の運動会は異様。授業を潰して練習して。
来賓だかなんだかが沢山来て。
北朝鮮を笑えないよw
998 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:10:43 ID:hnI1RI2L
999 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:11:02 ID:hyNJALLW
今の運動会って順位すら無くなったんだっけ
意味ねーから止めて遠足にでもしたらいいんじゃねーの
1000 :
名無しさん@5周年:04/10/16 02:11:31 ID:AaqY04gx
酒ええやろ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。