【国際】ネットゲーム世界大会、日本人はベスト32に

このエントリーをはてなブックマークに追加
795名無しさん@5周年:04/10/21 00:37:30 ID:8Mr69mAv
日本はその気になれば強いだろ。ゴッドハンドも居た事だし。
796名無しさん@5周年:04/10/21 00:46:13 ID:5NhybpMo
その気になってくれよー
797名無しさん@5周年:04/10/21 00:58:44 ID:+yWxG1xj
その気になってこれなんですよ。
ファン層が薄すぎ
798名無しさん@5周年:04/10/21 06:44:59 ID:uW7TE51H
Half-life2の発売で少しでも状況が変わってほしいね
799名無しさん@5周年:04/10/21 06:49:18 ID:R1pPQnIL
いや、頑張らなくていいから。これ以上日本の恥さらされたらタマラン。
日本人は皆アニメ見たりフィギア集めたりしてるわけじゃないってのに・・・。
800名無しさん@5周年:04/10/21 06:57:03 ID:8rTMnH70
アンリアルとかのFPS系では日本人はどう頑張ったって
プロが根付いてる半島国家や米国人には勝てないでしょ
801名無しさん@5周年:04/10/21 06:57:28 ID:sgnFpd/x
WCGの規模がでかくなり市場的価値があると見込み出したら日本のコンシューマ
大手も本腰上げる気が。WGCにいろんな支援しだして。
ゲームマニアは嫌がるかもしれないが規模がでかくなればそうなるかも。
と妄想しました。
802名無しさん@5周年:04/10/21 14:47:22 ID:4+/kwIew
ネットは存在しつづけるだろうし、国と国どうしの対戦ゲームって見てみたい。
国際的なゲーム大会という考えは魅力的だ。WCGには未来があるかもね
ローラーボール(だっけかな)とか、キックボクシングとか下火になっていった
ゲームと同じ道をたどるとは思えない
大化けして、サッカーみたいになるか?
そして、苦労して日本も世界レベルになっていくとか
803名無しさん@5周年:04/10/21 14:56:44 ID:tYb7gtwg
しかし不思議なもんだな。将棋や囲碁などは避難されないけど、ゲームは避難されるのな。
どういうレベルで違うのかが、よ〜わからん。本質の違いは殆ど無いと思うけど。同じゲームとして。
804名無しさん@5周年:04/10/21 15:08:19 ID:T7iDYbhj
俺の友達がクエイクの元世界NO1だったな
やりすぎでキーボードがすりへって穴開いてる。
805名無しさん@5周年:04/10/21 15:08:31 ID:NXFI1I5o
こういうのって日本人が1番かと思ってたよ
806名無しさん@5周年:04/10/21 15:10:39 ID:2OifU8Cb
2位は韓国で、金2、銀3、銅1と、WGC発祥国の意地を見せた。
807名無しさん@5周年:04/10/21 15:25:09 ID:4+/kwIew
>>804
キーボードって磨り減ると穴が開くんだw
俺もFとJについていた目印のぼっちは磨り減って無くなっているけど
>>805
WCGで扱うFPS(First Person Shooting)と言うゲームは、
ほぼ3次元の画面で打ち合うゲームで、酔って気持ちが悪くなる人が多くて
二次元ゲームが得意な日本人でFPSをやる人すくないんだそうだ
ついでに、対戦中に英語のチャットも飛び交うらしい。
無言でやってもいいそうだけど。
808名無しさん@5周年:04/10/21 15:53:23 ID:sPjJh4+6
>>805
まぁ大半の日本人が日本はゲーム大国と思っているからな。
アメリカを例にとると、コンピューターゲームorビデオゲームをしている人の平均年齢は29歳。
日本人は10代中心みたいなイメージがありそう。







809名無しさん@5周年:04/10/21 16:13:21 ID:NXFI1I5o
>>807 >>808
なるほどー
810名無しさん@5周年:04/10/21 16:16:00 ID:4+/kwIew
今の小学生で、強化された英語教育をうけた子供達が10代になる頃には
FPSの英語のチャットなんか、お茶の子だろう
中田みたいにイタリア語ぺらぺらぐらいになるかも。ゲームで必要なら。
小学生、がんばってくれ 
811名無しさん@5周年:04/10/21 17:54:42 ID:DWXkKkFW
>>810
韓国人は誰相手でも平気で韓国語で話しかけるけど
日本人にもこれくらいの勢いがほしい(笑
812名無しさん@5周年:04/10/21 18:21:59 ID:4Z7qvnzQ
よっぽど高度なチーム戦しない限りFPSに英語力など必要ないだろ
少なくとも中学でてるならAttacked from leftとかB-17 incomingとか意味わかるだろ?
ひろまらないのはやっぱり英語アレルギーもあるのかな
813名無しさん@5周年:04/10/21 18:40:33 ID:9TGmUx3b
>>812
・ 殺伐としたゲームは嫌い
・ 3D酔いしやすいから
・ 自キャラが見えないのが嫌
・ 見えないところから攻撃されるのが嫌
・ すぐに死ぬのが嫌

あとはなんだ?・・
814名無しさん@5周年:04/10/21 19:33:51 ID:Hggguc5d
>>792
FPSってジャンルいままで知らなかったけど
すごいグラフィックだね。PCゲームってみんなこんなに
すごいグラフィックなのかな?
PS2ならばMGS2が自分の中では一番のグラフィックだと
(現時点では)思ってるけど、それよりもすごい・・・
815名無しさん@5周年:04/10/21 19:39:34 ID:9TGmUx3b
FPSなんてクソだろ
見えないところから攻撃されるのが一番ムカツク
ああ、後 自分のキャラが見えないのもな

2Dゲーのほうがよっぽど面白い。
816名無しさん@5周年:04/10/21 19:53:42 ID:zESXk7hm
>>813
俺はFPSは好きだが、やり始めのころ、不満に思ったことは
・3D酔い
・キーボードの操作(マウスはすんなり出来たけど)、まあ無理やりパッドでやってたけど
・絶対ダメージを食らうこと(というかこっちばっかり食らって相手にダメージを与えた気がしないんだよな)
・武器が銃でダメージを与えてもエフェクトがなんかしょぼい
・初心者が遊ぶは相手が強すぎる、CPUの一番強いのに勝ててもまだ初心者扱い
(初心者用と銘打った鯖でも既に初心者レベルの人が居ない罠
いるのは凄く上手い人にぼこられて自分は下手糞なんだと思って初心者鯖に行って戦う中級者)


・ 自キャラが見えないのが嫌
・ 見えないところから攻撃されるのが嫌
ってのは無かったなあ
817名無しさん@5周年:04/10/21 20:34:39 ID:usvIAE29
818名無しさん@5周年:04/10/21 21:26:32 ID:Hggguc5d
>>817
おお!こちらもすごいゲームですね。
キャラクターがとても滑らかに動いてますね。
PS2だとここまでスムーズに動いているのはないかも・・・

>>792のHALF-LIFE2っていうのと比べて全体的に(ダンジョンが)
丸っこく描かれてますね。ムービーはぱっぱとシーンが切り替わるので
1回見ただけでは追いついていけませんでした・・・
819名無しさん@5周年:04/10/21 22:12:36 ID:usvIAE29
問題は画面は綺麗なのは良いがそれを快適に動かすのに
かなりハイスペックを要求されることであるな
820名無しさん@5周年:04/10/21 22:48:02 ID:fF3PbsyN
>>815
マルチで相手から見えないとこ
特に敵の真後ろに立ってナイフでプスッと刺したときなんて最高
821名無しさん@5周年:04/10/21 22:52:40 ID:4bLIeWcf
ネットゲームで1位取っても自慢にならん。
ある意味国民性を示すものにもなるからニュースにもしないで・・・

子供たち!外で遊ぼうよ!
822名無しさん@5周年:04/10/21 23:08:01 ID:OS7x997D
>>821
ハッキリ言って子供じゃないと思う。
823名無しさん@5周年:04/10/21 23:11:31 ID:OS7x997D
「避け」のカタルシスを素人でも手軽に味わえる方がいいと思うんだよね。
ロケランの弱いのを連発するみたいなさ。
レールガンとか弾が見えないのは初心者相手には使わない方向で。
824名無しさん@5周年:04/10/21 23:12:49 ID:fF3PbsyN
>>821
牛乳頭の上に乗せて走ってギネス認定される時代だし
自慢にならないことも無いんじゃないかと
825名無しさん@5周年:04/10/21 23:31:30 ID:4Z7qvnzQ
攻撃を回避できないとか言っている時点で日本には銃の文化がないのだなと納得
剣なら受ければいいけど銃は隠れないと
826名無しさん@5周年:04/10/21 23:36:29 ID:NbFiDbeZ
もしかして弾見て避けようとしてんの?
827名無しさん@5周年:04/10/21 23:42:18 ID:IDHtGnJV
俺から見ればどうでもいい話なんだけど
結構レスがついてるな

ネトゲってそんなに面白いの?
株のトレードのほうが面白いと思うんだが
828名無しさん@5周年:04/10/21 23:46:34 ID:iiYHwie3
俺は遠距離からのスナイプが楽しくて仕方ないけどな。

あとは極めてくると、やっぱロケランが楽しい。

着弾までの時間差で読みの要素が発生するし、
近距離なら自分もダメージ受けるしね。

テクニカルという意味では、Unreal系のASMDライフルも楽しい。
先に撃った低速弾に後から高速弾を当てることで、広範囲に大ダメージが行く。

829名無しさん@5周年:04/10/21 23:53:51 ID:pqPsj9nR
>>812
三国無双やGTAみたいなゲームが売れてるから
殺伐云々は関係ないっぽいな。
「すぐ死ぬから嫌」って意見からして
殺しまくるのはいいけど殺されるのは嫌、みたいな感じか。
自分が主役じゃないからFPS系は駄目なんじゃなかろうか。
830名無しさん@5周年:04/10/22 00:04:56 ID:FKRME7ki
別に日本のプレイヤーにFPSやRTSなどをやる素質が無いわけではないと思う
RTSの分野では過去に優勝者が居たし、今でも世界的に有名なプレイヤーが居る
結局日本のゲームメーカーが余りに独自路線を貫きすぎたせいで
海外の主流に追いつけなくなって自滅しただけだと思ってる

縮小傾向の日本のゲーム市場と違って米国は拡大を続けている
更にゲーム開発者向けの雑誌や、コミュニティが幾つもあり
プログラマーが映像技術を競うMEGADEMOや、ゲームエンジンのオープンソース化
メーカーからの製作キットのリリース。メディアの自由な批評(糞ゲーには「買うな」と言い切る)
日本はサイトにスクリーンショットすら著作権の問題で載せられないようだが
あっちはメーカーからファンサイトの為に画像やFlashなどを提供したりする
ゲームを取り巻く環境が極めてオープンだから
日本のようにネガティブなイメージは付かなかったし
競技として発展できるほどの物になったんだと思う
831名無しさん@5周年:04/10/22 00:25:55 ID:SCjeQKoU
>>827
株とゲーム比べられても困る
でも普通にゲームやるなら面白いんじゃないかと
もちろんネトゲと一口に言ってももいっぱいあるから糞ゲーも存在するけどな
832名無しさん@5周年:04/10/22 00:54:46 ID:CM89ZLqX
ウメハラより強い俺に食ってけるFPSを教えてくれ
833名無しさん@5周年:04/10/22 00:58:58 ID:rCfK/ifV
>>832
中国に移住するといいよ >>790
834名無しさん@5周年:04/10/22 01:46:28 ID:zTAiBpdr
835名無しさん@5周年:04/10/22 01:53:38 ID:4DLXl0oK
バトルフィールド ベトナム買ってみた。
↑の方でマルチプレイに参入するにはシングルが完全にクリアできなきゃダメってレスあったから
最高難度でやってるが、ヘースティング作戦で止まってるよ
敵には機甲部隊があるのにこっちは歩兵の対戦車兵器だけ。
ケツにATMぶち込もうにもAK47もった随伴歩兵沢山いるし
マルチプレイに挑めるのは何時の日か
836 ◆GacHaPR1Us :04/10/22 01:58:19 ID:/lsauVB6
怒首領蜂やバイオ・ハザードで神業を見せたゲーマーが昔はいたが、
今の子供はそんな根気もないんだな…。
837名無しさん@5周年:04/10/22 01:58:28 ID:zTAiBpdr
バトルフィールドならそれなりに操作覚えたらマルチにGO!
多分シングルが完全にクリアできても_ってのはスポーツ系の話だろう
チーム戦主体のゲームは比較的敷居が低いよ
838名無しさん@5周年:04/10/22 02:17:57 ID:cBaXPEY5
>>836
その世代はまだ現役が多いぞ。
スマブラなんか流行ったあたり、子供世代だって競争心のあるやつはいる。
むしろこのスレにいるような雑魚のくせに、高みから評論してる奴の方が癌だな。
839名無しさん@5周年:04/10/22 02:23:32 ID:s+B/ygdO
日本のゲームの質もだいぶ落ちたよな。
洋ゲーのほうが完成度高いし。
前まではどのジャンルも結構レベル高かったと思うけど、いまは三人称視点のアクションゲームだけだし。
特に経営系のSLGとRPGの落ち込みぶりはひどすぎる。
840名無しさん@5周年:04/10/22 02:25:39 ID:Ee0/BY4l
韓国のプロゲーマーって職業は高橋名人みたいな人のこと?
841名無しさん@5周年:04/10/22 02:46:39 ID:tSJHWGs+
>>840
賞金のついたゲームの大会が、韓国国内でもネットカフェ中心に
いくつも催されているんだと。そこで賞金稼げる人達のことだと思う。
んで、今度のサンフランシスコの大会でも韓国のプロゲーマー達は結構稼いだはず。
842名無しさん@5周年:04/10/22 02:47:37 ID:k2dt5VS+
>>839
>三人称視点のアクションゲームだけだし。
それを言ったら、洋ゲーは一人称視点のシューティングゲームばかりって言われるぞ。

俺は好きだけどね。初代DOOM、DOOM3、Unreal、Half-Life2(steam版)等々買ったし。
843名無しさん@5周年:04/10/22 07:05:24 ID:bY7+gVdX
宣伝の為に賞金付き大会をやってるんだろうけど、
もともと好きな香具師しか興味持たないよな。
もっと初心者をつかむ方法を考えた方がいいんじゃね?
844名無しさん@5周年
元々好きな奴がすごく多いから宣伝が成り立ってるわけだ。
日本は元々好きな奴が少なすぎる。
初心者を増やすのは、こうした報道をガンガンやって
興味を持ってくれる人を増やしたほうがいいんじゃないの?