【社会】自宅ファクスで偽1万円札複製し使用―北海道

このエントリーをはてなブックマークに追加
19名無しさん@5周年:04/10/13 13:31:31 ID:nUtFvTM8


    ま   た   看   護   師   か   !
20名無しさん@5周年:04/10/13 13:34:01 ID:mJnuCBYB
どの程度できるんだろうな。
紙の質感とかですぐばれそうだけど。
21名無しさん@5周年:04/10/13 13:34:04 ID:6nxnm5v+
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< どさんこどさんこ!
                 \_/   \_________
                / │ \
22名無しさん@5周年:04/10/13 13:37:05 ID:MsmcX7Fx
どこの病院?
北海道の恥さらしだね、春頃の北海シマエビ密漁といい、医療関係者ってこんなレベル?
23名無しさん@5周年:04/10/13 13:37:27 ID:S+D1sug1
通貨偽造罪及び偽造通貨行使幇助で、FAXメーカーを逮捕汁!!!


24名無しさん@5周年:04/10/13 13:38:58 ID:IBvsGnTj
おいおい、こんなしょーない偽札を掴まされた店主いるのかよ
25名無しさん@5周年:04/10/13 13:39:09 ID:MuB7REmz
偽札は初犯でも執行猶予なしの実刑判決なんでしょ?
バカだな〜
26名無しさん@5周年:04/10/13 13:39:27 ID:rEieSbmQ
おい!

そんなことより


なんでそいつが偽札作ってるのがばれたんだ?
27名無しさん@5周年:04/10/13 13:39:58 ID:IOTCjI8m
そろそろ例のコピペ
28名無しさん@5周年:04/10/13 13:40:23 ID:VMvVhRqR
コピーもシチャいけないのか?

ふざけんな 氏ね
29秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/10/13 13:40:43 ID:rg7IMz5I
('A`)y-~~  通信販売の料金支払いにFAX使えたら便利だな。
(へへ     1万円札をFAXで店に送るの。
        お釣りもFAXで来る。小銭はチップ。
30名無しさん@5周年:04/10/13 13:41:30 ID:B3Rwhetq
>>29
商品もFAX?
31名無しさん@5周年:04/10/13 13:42:04 ID:aMzv2ier
偽造、使用すると  どんなに罪が重いのかを知ってるのか?
32名無しさん@5周年:04/10/13 13:42:11 ID:pDjBqzIQ
>>29
商品もFAXでくるんだよね。
33名無しさん@5周年:04/10/13 13:42:36 ID:MsmcX7Fx
どこでもドアみたいだね。
34名無しさん@5周年:04/10/13 13:45:53 ID:R6bRm+d4
>>17
うちは未だに100mロールの感熱紙式のファクシミリです.
これで充分だよ.
35名無しさん@5周年:04/10/13 13:46:37 ID:S+D1sug1
偽造一万円でブランドバッグ買ったら、
バッグもお釣りの千円も偽物ですた。

って事件、起こらないかなぁ。

36秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/10/13 13:47:28 ID:rg7IMz5I
('A`)y-~~ >>30 >>32
(へへ    それは嫌。
37名無しさん@5周年:04/10/13 13:49:28 ID:6W8uIi96
>>22
そりゃ、もういろいろな方向で染まってますから(ry
38名無しさん@5周年:04/10/13 13:53:16 ID:pDjBqzIQ
>>34
手で切る奴?

オートカッター付なら
ブルジョアだ
39名無しさん@5周年:04/10/13 13:55:54 ID:aDQiGoeb
大枚叩いて文明の利器を買っので、元を取ろうと思うんだろうな。
パソコン買って内職商法に騙される香具師と頭の構造は同じ。
40名無しさん@5周年:04/10/13 14:00:15 ID:mJnuCBYB
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 偽札に手出したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
41名無しさん@5周年:04/10/13 14:50:22 ID:maPDhfJ6
偽札の製造は、国家の経済に悪影響を及ぼしかねない重罪。
こいつ死刑でいいよ
42名無しさん@5周年:04/10/13 14:52:27 ID:qlki4Kj2
>>13
残念なことに、そうやって必死になって工夫したやつは、すぐバレてしまい、
逆に、何も考えずにカラーコピーしたもののほうが通用してしまったりする。
43名無しさん@5周年:04/10/13 15:12:38 ID:9qUfrunI
ナンか、みんなお気楽に偽金作りやってんだなーって気になる今日この頃。
44名無しさん@5周年:04/10/13 15:20:58 ID:Oaz2XVIn
偽札バレてもいいように五千円札で(ry
釣として貰ったと言い張れ
45名無しさん@5周年:04/10/13 15:42:05 ID:+zPh3PGg
>44
アタマ良いではないか・・
46道民はアフォ:04/10/13 16:37:08 ID:2gdELai1
どうせなら、今からお金を送金しますって言ってFAXで1万円札送れ!
47道民はアフォ:04/10/13 16:42:38 ID:2gdELai1
ちなみに

刑法148条 通貨偽造罪
行使する目的を持って日本国内で通用する貨幣や紙幣を偽造したり、変造した者は、
無期または3年以上の懲役に処する。
行使の目的で人に渡したり輸入したりするものも、同じく無期または3年以上の懲役。

通貨及証券模造取締法。
行使する目的はないが、外見をまねて作るような事例に適用される。違反した場合の
罰則は1ヶ月以上3年以下の重禁固。

一般の人が知らずに偽造通貨を使った場合
犯罪の故意がない場合は罪に問われない。
本物と思って通貨を受け取り、あとで偽造通貨と気づいた場合に使ってしまうと、刑法
152条の取得後知情行使に該当し、額面価格の3倍以上の罰金に処せられる。
48名無しさん@5周年:04/10/13 17:04:08 ID:2KV7lYo5
>>46
昔「かりてた5,000円返すわ」と言ってFAX送ったら怒られたことがある。
49名無しさん@5周年:04/10/13 19:23:57 ID:eV9V2g+9
なんで誰も本物と見分けの付かない2千円札を作らなかったのかと小一時間(ry
50名無しさん@5周年:04/10/13 19:30:40 ID:Aso8Oi5e
偽札を製造するのと、WEBマネーを偽造するのとどちらが簡単なのか真剣に考えてみたりする
51名無しさん@5周年:04/10/13 19:45:09 ID:8aaYBtmI
ファックスを開発した奴、逮捕だな。
そろそろ、京都府警が来るぞ。
52名無しさん@5周年:04/10/13 19:58:21 ID:rGzro0cN
美しい事件だ
53名無しさん@5周年:04/10/13 20:04:19 ID:DAF3HDSg
まあ、44歳だし、死刑でいいんじゃない
54名無しさん@5周年:04/10/13 20:25:21 ID:u7FQR4+b
FAXって…アホ?

見た目に荒さが解るじゃん。
あんなのコピー代わりには使えないよ?
55名無しさん@5周年:04/10/13 20:48:44 ID:GJCGIh3d
「自宅のカラーコピー機能付きファクス」といっていても、あくまで
犯人の自供によるものだから本当にファックスなのかわからない罠。

コンピュータに無知な人なら、「FAX機能付き複合プリンタ」を
「カラーコピー機能付きファクス」と呼ぶかもしれない。

まあどうでもいいことだけど。
56名無しさん@5周年:04/10/13 20:50:25 ID:zJtnvx1A
最近のFAXはカラーなの?
57名無しさん@5周年:04/10/13 20:52:46 ID:vG2U7ZsE
はあ…
こんなのに気づかんかったやつもおるのか。

思えば「オレオレ詐欺」も、こんなのに騙されるバカがおるわ
というのが当初の報道の仕方だった。
犯罪者が減らないのか、バカが減らないのか…
58名無しさん@5周年:04/10/13 20:55:56 ID:zJtnvx1A
まああれだ
自治体や企業の配慮に慣れてしまって
犯罪者が配慮しない事を忘れてるんだろうね
59名無しさん@5周年:04/10/14 00:15:47 ID:uOD/IoSB
北朝鮮で刷ってる偽札ならバレないのかな?
60名無しさん@5周年:04/10/14 00:42:23 ID:VbftyZv1
カヅエ!キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!
61名無しさん@5周年:04/10/15 02:56:44 ID:BzKBFmYW
>>56
3〜4万くらい出すとカラーインクジェットのFAX複合機が変えまつ。
62_:04/10/15 11:56:10 ID:tII3kAKH
今なら教科書の夏目漱石の写真コピッてテキトーに新1000円札作ればバレないのに。
63名無しさん@5周年:04/10/15 11:59:08 ID:GiBi3g9H
想像力欠如の犯罪者だな
あからさまにばれるだろ
64名無しさん@5周年:04/10/15 12:32:40 ID:3UQ4EIkP
9月の中ごろ。たまたま用事で出かけた先の事務所で、3年くらい前のプリンタ(EPSON
 PM900C)を前にして、おっさんたちが悩んでいる現場に出くわした。
聞けば、『前日、パソコンをMeからXPにしたら、プリンタが使えなくなってしまた』とのこと。
そのおっさんたちの中では、多少使っているらしい知ったかそのもののおっさんが偉そうに
「あーこれ、XPになると使えないんだね」などとと言っている(笑)
おっさんたちが鳩首して、とどのつまりは「しょーがない。プリンタも新しいのにしよう」という
結論に達するのを俺は傍で聞いてた。
「困ったな。廃棄するにも費用がかかるしな・・・」と、件のおっさんが言ってたので、
「僕に下さいな」と言ってみたら、「おお!そりゃ助かるよ。頼むわ!」ということになり、どうせ
使えないんだから、ということでカラーと白黒の新品インクもムリョ10個づつ持たせられた。

家に帰ってから、速攻でEPSONのサイトに行ってXP用のドライバをダウンロードして、
今では快適に使ってます。公務員の天下り先の財団なんてこんなもんなのでしょうか?
65名無しさん@5周年:04/10/15 12:40:10 ID:Ai0RmR/R
このおっさんは
偽札作りが割に合わない重罪だと知らなかったんだろうな
66名無しさん@5周年:04/10/15 12:40:48 ID:ocObWH6V
>>57
ユーロ札は右端に銀色に光る帯(ホログラム入り)がついてるんだが
偽札でアルミホイル貼ったヤツを渡されることもあるらしい。
そして、それに気づかない日本人も多いらしい。
67名無しさん@5周年:04/10/15 12:45:04 ID:QlKrBvyD
>65
男かな?
香鶴枝って
いい加減看護師の呼称やめろよ分かりづらくてかなわん。
68名無しさん@5周年
町村外務大臣を支持せよ!