【調査】多メディア時代でも「新聞必要」92%…読売世論調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
新聞週間(10月15―21日)が始まるのを前に、読売新聞社が実施した全国世論調査
(面接方式)によると、インターネットなどが普及した多メディア時代になっても、新聞が
「必要だ」と思う人は「どちらかといえば」を含めると、92%にのぼり、今後も新聞の
役割を重視している人の多いことがわかった。

「必要だ」という理由では、「好きな時に好きな場所で読める」69%が最も多かった。
新聞報道を、「信頼できる」という人は88%で、テレビ報道(67%)より21ポイント多かった。
新聞が興味本位に走らず品位を保っているか――では、「そう思う」が76%にのぼり、
テレビ(35%)を大きく上回った。
また、インターネットでニュースを見るか、と聞いたところ、「見る」は23%で、
こうした人のうちでも89%が、新聞はこれからも「必要」と答えている。

読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041010it12.htm
2名無しさん@5周年:04/10/10 20:05:39 ID:8dnHMZFs
あはは必死すぎ
3名無しさん@5周年:04/10/10 20:05:43 ID:AtZBkVl+
朝日はいらない
4名無しさん@5周年:04/10/10 20:05:45 ID:1J7kSFlx
12
5cis ◆ez1yfCCSw. :04/10/10 20:06:09 ID:ItTkGBzd
>>1
新聞社って
アホちゃうやろか?
6名無しさん@5周年:04/10/10 20:06:32 ID:Uc5xmeC1
一部の新聞社は世論操作目的で活動してるので必要ない。破防法でとりしまってほしい。
7名無しさん@5周年:04/10/10 20:07:06 ID:1wBPjnhP
新聞はあってもいいがペーパーでは要らないよ
8名無しさん@5周年:04/10/10 20:07:24 ID:uXAKYPvK
ついでにナベツネは必要かってアンケートもしてくれ。
9名無しさん@5周年:04/10/10 20:07:45 ID:dIxWhJqe
新聞をそのまんま画像でうぷしたら
印刷会社への支払いがいらなくなるんじゃん?
               /_)  /|  / ̄ / ̄)  /|  , l  /
               /_) / ̄|  (_T (_/ / |//  ・
                                     :::::::;;;;;;
                                   ;; ;;;;;   '''::::;;,,,
          ____ (ニ┌i――L二()┌,┐        ;; ;;;;       :::;;
             ̄I.../  ̄ヽ| | i^ i (二二二(二(ニニニニニ;; ;;;        :;;;;;;;
    /  ̄ヽ  _ lj ゚Д) | | i_i  |二i)/; .|        ;; ;;       ;;;;;
    レ"・ /  ̄ヽ=..○ |o| .|    (ニ9 0  |     .    ;; ;;;     ;;;;
    ( つレ"´Д`)  J) ,)]  |   :; i ;  : |           ;;;;;;;;;;;;;;
    / / つニ∩>  レし |_.|_______|
   (_ 〉 〉_,\,,、、、、--┴===l┴--i=,i、、;;,,,,,,_,、_,,_
     ( [=]_}--―,{__T_}--└!==―――------{_「=]_
10名無しさん@5周年:04/10/10 20:08:13 ID:AtZBkVl+
あ、新聞はいらないけどスーパーのチラシは必要だな
スーパーのチラシもメール配信しないかなー
11名無しさん@5周年:04/10/10 20:08:21 ID:ea/awtv+
読売必死だな
12名無しさん@5周年:04/10/10 20:08:22 ID:nw3sPvAk
「メディアは大衆を操る鍵盤である。」
13名無しさん@5周年:04/10/10 20:08:26 ID:3tyCDKjo
同じものがネットでも読めるんだが、なんとなく紙でないと読んだ気にならん。

・・・おっさんくせえなあ。
14名無しさん@5周年:04/10/10 20:08:26 ID:F7mPMp3x
多メディア時代だと分かってるんならまず「社説」をやめな。
新聞はニュートラルさをこれからも求められるんだから。
15名無しさん@5周年:04/10/10 20:08:39 ID:NYtb2D5+
紙の新聞イラネ。ゴミ出しめんどいから。
16名無しさん@5周年:04/10/10 20:08:43 ID:/5iC9t6W
同じアンケートを、ヤフーやMソフト主催でやってほしい。
17名無しさん@5周年:04/10/10 20:08:56 ID:WH7/K/O4
何、この記事。
新聞の売り上げ減ってんのか〜?
18名無しさん@5周年:04/10/10 20:09:10 ID:MxZ+7Y3+
マキで焚く風呂の人が、まだそんなにいるのか。
19名無しさん@5周年:04/10/10 20:09:23 ID:qM9fbEg/
おいおい、新聞は別な腐り方をしてるだろ!
20名無しさん@5周年:04/10/10 20:09:28 ID:Uc5xmeC1
>>10スーパーの最近のホームページではチラシを各店舗ごとに載せてることがあるよ。
ちっちゃいスーパーは期待できないけど。
21名無しさん@5周年:04/10/10 20:09:31 ID:LlJeiCo4
新聞社の需要はあるだろうけど、紙メディアとしての新聞はイラネ。
22名無しさん@5周年:04/10/10 20:10:03 ID:eloxsUQR
これほど必死だなが似合うニュースは見たことない。
23名無しさん@5周年:04/10/10 20:10:30 ID:hQZGQFqt
テレビの番組欄だけで良いって人ばっかだったり?
24名無しさん@5周年:04/10/10 20:10:35 ID:xFGbuZwm
新聞なんて
    ネット使えない
  池沼の
     読み物
自分の都合スポンサーの都合でしか記事を書かず
真実の報道なんて奇麗事
 サラ金の広告に一面使うような馬鹿が
           しかもヤクザの拡張段
最悪です
25名無しさん@5周年:04/10/10 20:10:39 ID:5cNMoYfM
>新聞が「必要だ」と思う人は「どちらかといえば」を含めると、92%にのぼり
ここがちょっと怪しい。
26名無しさん@5周年:04/10/10 20:10:46 ID:V98cuz5w
新聞に書いてあることを鵜呑みにするやつらって
2chに書いてあることも鵜呑みにするんだろうな
27名無しさん@5周年:04/10/10 20:10:48 ID:WXOs688P
マッチポンプ、自作自演、自画自賛。
28名無しさん@5周年:04/10/10 20:10:50 ID:aGiK3cqy
読売を読んでいる層が、いまいち掴めない…

「日東駒専あたりを出た、25歳以上の会社員」みたいな感じ?
29名無しさん@5周年:04/10/10 20:11:13 ID:a+hd9/n7
同じアンケートを、2ちゃんでやってほしい。
30名無しさん@5周年:04/10/10 20:11:32 ID:hjnxSTNG
あるならあるに越したことは無いけど
別に無くても全然困らない
そんな感じのポジション
31名無しさん@5周年:04/10/10 20:12:19 ID:FtZ5tkDX
今の時代にこの調査は痛すぎるな…。
32名無しさん@5周年:04/10/10 20:12:19 ID:ip8ySUpj
>>14
いや、むしろカラーをハッキリ言ってくれんと困る。
中立面したチャイナ好きは、イラネから
33名無しさん@5周年:04/10/10 20:12:33 ID:MDAUedie
「俺は世間にとって不可欠な存在なんだろうか」ってみんなに聞いたら
92%が、「お前は必要だよ」って言ってくれたんでほっとしたよ。
34名無しさん@5周年:04/10/10 20:12:46 ID:FuPIG/h0
ゴミ売は球界再編のスト前にオーナー、選手支持が
世間で五分五分って伝えてたからなw
このチラシ会社はどんな世論調査をしてるのかね。
35名無しさん@5周年:04/10/10 20:12:58 ID:yjXjJqKL
存在しててもいいけど、俺はいらない
36名無しさん@5周年:04/10/10 20:12:58 ID:U+3nUOzS
まぁ、テレビの報道よりはマシな部分もあるが。
37名無しさん@5周年:04/10/10 20:13:59 ID:ThH1DUjO
38名無しさん@5周年:04/10/10 20:14:17 ID:BYwH57ad
全国世論調査(面接方式)←面接者に遠慮が働いて致命的なバイアス
が生じるクソ調査だな。面接者の前で堂々といらないとはいいにくい
だろ。インターネットで調査しろよ。
39名無しさん@5周年:04/10/10 20:14:17 ID:uXAKYPvK
新聞勧誘は必要か
休刊日が各紙一緒なのは改めるべきか

あたりもアンケートしてくれ
40名無しさん@5周年:04/10/10 20:14:36 ID:MzHrML8z
92%?

この世論調査自体が捏造な時点で
新聞の信頼性の無さが証明されたわけだ。
41名無しさん@5周年:04/10/10 20:14:54 ID:xUerQnKQ
自画自賛調査イラネ
42名無しさん@5周年:04/10/10 20:15:10 ID:go9kUTY9
>>33
そう言われると胡散臭いなw
43名無しさん@5周年:04/10/10 20:15:21 ID:i9MmMwG0
俺は新聞いるな
44名無しさん@5周年:04/10/10 20:16:29 ID:QmiOijUF
新聞はいらんけど、広告のちらしは欲しい。
45名無しさん@5周年:04/10/10 20:16:46 ID:Ceb5igDh
フセイン支持率100%みたいなもんだな。

必要とされてるのは新聞の中身じゃなくてせいぜいテレビ欄とチラシだろ。
46名無しさん@5周年:04/10/10 20:16:49 ID:LlJeiCo4
(・∀・)ニヤニヤ
47名無しさん@5周年:04/10/10 20:19:12 ID:Uc5xmeC1
インターネットで配信されてるニュースの大半が新聞社のものであると言う事実は否定できない。
いい新聞社には残り続けてほしい。悪意のあるところは、さっさと滅びろ。
48名無しさん@5周年:04/10/10 20:20:08 ID:mkkh1Dzg
アカヒ・ゴミ売・赤旗はいりません
49名無しさん@5周年:04/10/10 20:20:43 ID:YrlfVRLs
50名無しさん@5周年:04/10/10 20:20:54 ID:1J7kSFlx
ヤバ調査
51名無しさん@5周年:04/10/10 20:21:09 ID:wwu1u1DS
日経は欲しいと思うけど朝日、毎日、読売はイラネ
ネットでニュースをチェックしてると読む気もしねえ
52名無しさん@5周年:04/10/10 20:21:19 ID:7N64j73Z
コボちゃんは必要!
53名無しさん@5周年:04/10/10 20:21:29 ID:DCie0qyX
次は、「新聞」一般じゃなくて、朝日新聞に限定して同じ世論調査を実施してもらいたいな。
54名無しさん@5周年:04/10/10 20:21:36 ID:MG37t3h9
生ゴミ包むのに使うかな。
55名無しさん@5周年:04/10/10 20:21:45 ID:VCBLTbwl
 PC義務教育世代が大人になれば新聞販売数はガタ減りするだろうな。
 そうなると、ニュースソース社はネット情報課金を強化するだろうから、
今の+のように勝手にニュースソースを引っ張って来てタダ見してダベる
事も出来なくなる訳だ。
 新聞が消える時は+が消える(変革する?)時でもあるな。
56名無しさん@5周年:04/10/10 20:21:47 ID:M7x0L+OF
アサヒスレのヨカーン
57名無しさん@5周年:04/10/10 20:22:12 ID:RixpYLID
>「信頼できる」という人は88%


インターネットをやり始めて、新聞というのがいかに信用おけないものかが判った俺は勝ち組
58名無しさん@5周年:04/10/10 20:22:43 ID:yPOEomVV
新聞は必要だよ。N速だけじゃ自分の興味のあるスレタイのニュースしか見なくなっちゃう。
59名無しさん@5周年:04/10/10 20:22:52 ID:Spa72Kyq
そりゃ新聞社が自己否定するような調査結果出さんよな
60名無しさん@5周年:04/10/10 20:23:01 ID:aGiK3cqy
朝日、読売、毎日、日経の4紙は必要だなあ…
長年の慣れでね…
61名無しさん@5周年:04/10/10 20:23:20 ID:bm75W+ZI
自分たちの世論調査で各メディアの都合のいいところだけ強調する点は変わらないな。
どこも意見を押しつけがましんだよ。意見やつっこみは週刊誌に任して普通に報道してろ。
62名無しさん@5周年:04/10/10 20:23:25 ID:jvTp4Yg0
>>1
新聞拡張団に嫌がらせを受けた人89%

63名無しさん@5周年:04/10/10 20:23:31 ID:auD79elg
自分で自分が必要かを問う世論調査か。
アサヒほどキチガイでは無いにせよ讀賣もアフォだなぁ
64名無しさん@5周年:04/10/10 20:23:53 ID:XBmXntzX

新聞の調査では当然そうなる罠w
もちろん再販制度の調査をすると「制度維持」が多数派。
65名無しさん@5周年:04/10/10 20:24:31 ID:5emcRkZa
新聞代って1ヶ月で3000円位するんだよね。
NHKの受信料も同じくらいかな?忘れたけど。
実家では新聞を取ってるけど
一人暮らしをはじめてから俺は新聞やテレビを家に置かないで、
その分の金をインターネット接続料金やパソコンに使ってるよ。
実家で朝日新聞読んでたけど知りたい情報がほとんどないから
ずっと無駄だなと思ってた。
66名無しさん@5周年:04/10/10 20:24:49 ID:e/lh/F73
し しぶとい
ん んんこ
ぶ ぶりっと
ん んんこ
67名無しさん@5周年:04/10/10 20:25:06 ID:SJ6Wclj+
資源リサイクルの観点から、新聞はもうイラネ。
文字情報量ならネットの方が断然多いし。
68名無しさん@5周年:04/10/10 20:25:17 ID:Ceb5igDh
読売は野球騒動以来開き直った感がある。
入場者500人の巨人戦を1万人と偽ってたことモロに暴露されても平然としてるし。
69☆☆☆☆:04/10/10 20:25:31 ID:LBAqOnNe
道新元次長が1億円着服、営業部内で裏金化
--------------------------------------------------------------------------------

 北海道新聞室蘭支社の元営業部次長(55)が広告売上金を着服したとされる問題で、元次長が20年
]近くにわたり総額1億円以上を着服し、一部を同社幹部や部下に分配していたことが23日、元次長など
複数の関係者の証言で明らかになった。

 元次長は「正規の経費では捻出(ねんしゅつ)できない交際費などに充てていた」と証言しており、道警
は、部内で組織的な裏金づくりが行われていた可能性もあるとみて、業務上横領の疑いで関係者から事
情を聞いている。

 証言によると、元次長がプールしていた着服金は、1980年代後半以降の同支社営業部の在籍者の
うち、営業部長や部次長、同部広告課長ら幹部や部員ら少なくとも8人に計約1300万円が渡っていた。

 中には、月5万円などの定額を定期的に渡していたケースや、接待ゴルフなどの際に「都合してほしい
」などと上司から要請を受け、その都度、現金を渡すケースもあった。

 元次長はこうした現金について「着服金から経費を捻出していたということは、部内では皆知っていたと
思う。こうした手法は上司に教えてもらった」と証言している。

[7月24日3時8分]
70名無しさん@5周年:04/10/10 20:25:47 ID:dgEeNl3J
>>65はヒキコモリ
71名無しさん@5周年:04/10/10 20:26:05 ID:7Go5l7Tx
ダンボールに割れ物を入れる際に緩衝材として使う
ぐらいしか必要な用途が思いつかん
72名無しさん@5周年:04/10/10 20:26:22 ID:TC8tHPT/
>>65
NHKは1400円ぐらいだよ
73名無しさん@5周年:04/10/10 20:26:47 ID:1J7kSFlx
まぁ、多メディア時代ですからあってもいいんですけど、
必要って程でもない。
74名無しさん@5周年:04/10/10 20:26:59 ID:QYniBBaM
社内文書の電子メール化でペーパーレス時代到来!
・・・なんて言ってた頃が懐かしい。

コピー用紙の使用量は逆に増えてしまった現実をどう見る?森喜朗よ。
75名無しさん@5周年:04/10/10 20:27:01 ID:d8hRQBTd
新聞(゚听)イラネ
76名無しさん@5周年:04/10/10 20:27:03 ID:gRQ4wAwd

ネットで新聞を比較できるようになって、
朝日新聞が日本の新聞でないことがわかりました。
77名無しさん@5周年:04/10/10 20:27:03 ID:Uc5xmeC1
新聞がなくなると俺の今年の冬物衣装があああ
78名無しさん@5周年:04/10/10 20:27:14 ID:aGiK3cqy
「知りたくない情報も目に飛び込んでくる」っていうのが、
ネットと違った、新聞の良さなんじゃないですかね。
79名無しさん@5周年:04/10/10 20:28:48 ID:5emcRkZa
産経とか朝日とかイデオロギー新聞は読む価値がないね。
かといって日経も株の情報はリアルタイムで見れるインターネットのほうがいいし。
新聞なんて資源の無駄使いなだけのような気がする。
80名無しさん@5周年:04/10/10 20:28:52 ID:bEf0syDp
読売新聞はいりません。
81名無しさん@5周年:04/10/10 20:29:36 ID:TC8tHPT/
>>65
テレビの話だけど俺は一人暮らししたらスカパー見たいなぁ。
地上波ほとんど見ないし。
82名無しさん@5周年:04/10/10 20:29:44 ID:hxvoFi5V
新聞がいいわけないよ。
情報は遅いし、広告とかかさ張るし
資源ゴミで出さないといけないしね
面倒で 金がかかるだけ
ネットだと、即ニュースも見れるし動画もあるさ
テレビ番組だって見れるしね

実は新聞に広告も出したりしているけど
反応は薄いよ。逆にネットでは反応はある。
新聞広告も切る予定。
83名無しさん@5周年:04/10/10 20:29:55 ID:SUbT7AAh
どうせ
必要だ.・・・・・・・・・・・・・・・16%   
どちらかと言えば必要・・・26%
どちらでもない・・・・・・・・・40%
どちらかと言えば不要・・・10%
いらない.・・・・・・・・・・・・・・・8%
こんな感じでしょ。
84名無しさん@5周年:04/10/10 20:30:07 ID:ZD7/bL6b
速報性がないからいらね
85名無しさん@5周年:04/10/10 20:30:16 ID:HaAf25gn
東スポだけあればいいよ。
86名無しさん@5周年:04/10/10 20:30:57 ID:QYniBBaM
まあ
ここは
2ch
だから。
87名無しさん@5周年:04/10/10 20:31:14 ID:peEllYv7
朝日必死だな
88名無しさん@5周年:04/10/10 20:31:37 ID:d6eNSL/Y
頭いいふりしたバカが多いスレですね。
89名無しさん@5周年:04/10/10 20:31:41 ID:MG37t3h9
ていうか、必要なのは新聞よりも中に入ってるスーパーの広告とかのが重要って人多いんじゃないかな
とりあえず朝日毎日は戦中も煽ったりなんだかんだでダメだな
90名無しさん@5周年:04/10/10 20:32:09 ID:vtv7ve5i
新聞なくても全然困らない。
91名無しさん@5周年:04/10/10 20:32:13 ID:Uc5xmeC1
たしかに・・・>>74
企業として努力して紙使用量を減らしてるところもあるけど、
努力をしなかったところは増えちゃっただろうな。
電子メールで送られてきたものをわざわざプリントして使ったりしてるし。
ちょっとしたメモでもプリントプリント。
92☆☆☆☆:04/10/10 20:32:50 ID:LBAqOnNe
朝日新聞販売所従業員2人逮捕 空き巣の疑いで警視庁 (05/28 )
--------------------------------------------------------------------------------


 警視庁は27日までに、朝日新聞販売所従業員相沢泰文(24)=東京都練馬区大泉町4丁目=と
松永智和(34)=同区大泉町3丁目=の両容疑者を窃盗容疑で逮捕した。
 石神井署の調べでは、2人は3月7日午後10時ごろ、練馬区大泉学園町1丁目のアパート2階の
男性会社員方のベランダ窓ガラスを割って侵入、現金約3万円のほか、腕時計5個やネックレスな
ど計約27万5000円相当を盗んだ疑い。
 大泉学園町周辺では、今年2月ごろから空き巣被害が20数件起きていた。被害者は旅行などで
家を留守にすると販売所に連絡していたため、この地区の配達を担当している販売所に勤める相
沢容疑者らが浮かんだ。2人は、販売所内にある連絡メモを見て、空き巣に入る家を決めていたと
みられる。相沢容疑者は他の被害についても容疑を認めているという。
93名無しさん@5周年:04/10/10 20:33:42 ID:Q3Hd6ZsP
2ちゃんネラーって実は一人なんだろ。

 名無しさん だけなんだろ。

一人しかいないようにしか思えないぞw
94名無しさん@5周年:04/10/10 20:34:26 ID:2z/vyFnI
茶碗とか野菜包むのに必要だね
95名無しさん@5周年:04/10/10 20:36:26 ID:FJ8M1ZrH
新聞を取りたくないのは
暴力まがいの勧誘をする拡張団を生かしたくないから
あんなやり方で食えると思ったら間違い

引越してずく、とりあえず3ヵ月取って
更新の時に断わったら「明日からもう入れねぇからな」と
集金の人に怒鳴られました
朝日新聞です

それからは取りたくても、取りません
96名無しさん@5周年:04/10/10 20:37:35 ID:5emcRkZa
そのうちブロードバンドが本格的に普及したらテレビも要らなくなるだろうな。
ネットだと知りたいものが見たいものが選べる。
新聞って社説とかで説教みたいなことが書いてあるから不快な気分になる。
97名無しさん@5周年:04/10/10 20:37:46 ID:ev+NfjSE
インターネットの新聞は必要だが紙の新聞は不要だ。
98名無しさん@5周年:04/10/10 20:38:07 ID:AtZBkVl+
>>91
パソコン使えない上の連中がメールをプリントアウトして回覧しろと
本末転倒な事を言う会社があるんですよ
99名無しさん@5周年:04/10/10 20:38:54 ID:aGiK3cqy
「読売」と言っているのに、
やはり朝日を話題にしてしまう人が多いね…。
100名無しさん@5周年:04/10/10 20:39:27 ID:MG37t3h9
>>96
朝日の社説なんてもう凄いな。かなり電波入ってる。
101名無しさん@5周年:04/10/10 20:40:01 ID:7VDFvBZ4
まあ、2ちゃんねらーに同じ調査をしたら30%ぐらいになるんだろうな。
俺は通勤電車の中で日経を読みたいから絶対に必要だな。
102名無しさん@5周年:04/10/10 20:40:14 ID:mS4uSdON
新聞が興味本位に走らず品位を保っているか――では、「そう思う」が76%にのぼり、
テレビ(35%)を大きく上回った。

(´・∀・`)ヘー
103☆☆☆☆:04/10/10 20:41:01 ID:LBAqOnNe
読売新聞記者:新幹線の線路内に侵入、書類送検へ


 滋賀県近江八幡市西生来町で21日、台風6号の影響で飛ばされたホテルの屋根が東海道新幹線の送電線にか
ぶさり架線4本を切った事故で、現場で写真を撮ろうとした読売新聞の記者(33)が新幹線の軌道敷地内に立ち入
っていたことが22日、分かった。県警は既に記者から事情を聴いた模様で、近く新幹線特例法違反容疑で書類送
検する方針。

 関係者によると、記者は午後2時半ごろ、配水パイプを伝ってフェンスを乗り越えたという。その後、線路脇を歩い
ていたところをJR東海の保線係員に発見された。当時は、米原−京都間の一部で停電し、新幹線は立ち往生して
いた。新幹線特例法はみだりに線路内に立ち入ることを禁止しており、違反した場合は懲役1年以下または5万円
以下の罰金。
104名無しさん@5周年:04/10/10 20:41:49 ID:QUqT9dut
必要だがシェアは確実に減るだろうな。
押し売りをやめろ。
105名無しさん@5周年:04/10/10 20:42:43 ID:Q3Hd6ZsP
[読売新聞記者]って実は一人なんだろ。

 ナベツネさん だけなんだろ。

ナベツネさんしかいないようにしか思えないぞw
106名無しさん@5周年:04/10/10 20:42:57 ID:xS3w66PS
「ある滑稽で陰惨な光景:渡邉恒雄日本新聞協会理事・再販対策特別委員長、読売新聞代表取締役社長の衆議院
「規制緩和に関する特別委員会」参考人陳述とその後」
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/kokkei.htm

(4) 公正取引委員会は憲法違反である:渡邊参考人は次のように述べるがどこまで賛同するのか。この部分
は「そのような委員会が勝手につくった私的委員会の私的な中間報告なるものを、どうして我々が大きく報道
しなければならないかということに疑問を持つ」との陳述につながるから、参考人の個人的見解ではすまされ
ない。もし個人的見解だとするならば、中間報告に関する位置づけにこの点に関する見解の相違がどのよう
に関連するのか。

   渡邊参考人:国家行政組織法3条委員会の中で、例えば国家公安委員会は確かにそのような3条委員
会でありますけれども、国家公安委員長は国務大臣でありますから内閣に責任を負っております。公取委員
会というのは、そのような意味で、内閣に責任を負わず独立して権限を行使するという団体であり、私はその
こと自体が憲法違反だと思うのであります(p.11)。
107名無しさん@5周年:04/10/10 20:43:08 ID:mXpoUKmX
ニュースを知る手段は必要だけど、それが新聞である必要はないし、
既存の新聞社経由である必要もない。

いい加減な事をすれば、どんなに立派な会社でも滅びる。
108名無しさん@5周年:04/10/10 20:44:19 ID:JQlyjlBU
朝日新聞あってこそ「やっちゃった!」スレも盛り上がる。
109名無しさん@5周年:04/10/10 20:44:20 ID:m9C80M2k
読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式) って、
不要だと思ってても、不要って答えづらくないかな
110名無しさん@5周年:04/10/10 20:44:36 ID:++YctGjH
使わない食器を包んでおく。畳の下と押入れにしく。髪を家で染める時に敷く。鳥かごの中に敷く。
スーパーのチラシ。マンションのチラシ。
111名無しさん@5周年:04/10/10 20:46:56 ID:MDAUedie
偏向報道を抑えようとすることは、言論の自由に反することなんだろうか。
112名無しさん@5周年:04/10/10 20:48:09 ID:PQ7Kcrw5
新聞いらんがチラシください
113名無しさん@5周年:04/10/10 20:48:11 ID:mB7Ghdsq
PDAの価格が下がるでしょう、
RSSリーダーで全紙の記事がタダで読めるでしょう、
新聞紙は必死になるでしょう。
114モララー班対印 ◆/gMR5eBC/k :04/10/10 20:48:13 ID:GYml7isk
新聞よりもRSSを使ったネット検索のほうが早いのでイラナイが
やっぱりいるかも・・・・・・。
115名無しさん@5周年:04/10/10 20:49:01 ID:j75+g7M9
9月18日付・読売社説(1)
[プロ野球]「ファン裏切る“億万長者”のスト」

選手会は、最後まで近鉄の存続にこだわった。
だが、これはそもそも球団の経営事項に関することである。
実現が難しいとみると、今度は新規球団の来季からの参入に固執した。

プロ野球の選手会は「スト決行」を決めた。
プロ野球史上、初めての事態だ。
試合を楽しみにしていたファンへの裏切り行為である。

今後、ストの違法性が議論されることになるだろう。
試合の中止で経営側は相当の損失を被る。
経営側も、当然賠償請求を検討している。
116☆☆☆☆:04/10/10 20:49:06 ID:LBAqOnNe
毎日新聞社会部記者を公務執行妨害容疑で逮捕 警視庁


 毎日新聞東京本社社会部の男性記者(43)が9月30日、公務執行妨害の疑いで警視庁
に現行犯逮捕されていたことがわかった。「反省している」としてすでに釈放されており、警視
庁は近く同容疑で書類送検する。

 亀有署の調べでは、記者は同日午前3時10分ごろ、東京都葛飾区東金町4丁目の国道
6号を無灯火の自転車で走行中、職務質問しようとした同署地域課の巡査長(49)に手を振
り上げて帽子を飛ばすなどした疑い。酒を飲んで自宅に帰る途中で、「申し訳なかった」と話
しているという。

 毎日新聞東京本社の玉木研二社会部長は「釈放後、本人から詳しい事情を聴いていると
ころですが、司法の処分の行方などを見ながら、厳正な処分をします」との談話を出し
117名無しさん@5周年:04/10/10 20:49:15 ID:5emcRkZa
そのうち新聞についてる、スーパーのチラシとか、求人広告とかも
ネットで見られるようにするんじゃないかな?
チラシにするより明らかに低コストですむしね。
118名無しさん@5周年:04/10/10 20:50:44 ID:lXw0pNh9
8年間一度も新聞購読したことが特に困ったことはない。
だって朝夕しか新情報が入ってこないんだし、何時間も前の見ても意味無いし!
昨日の台風情報で余計に新聞イラネと思った!
当方都内だが、会社に届いた夕刊では
「今後大雨に注意」と書いてあったが
夕刊の遅れで台風は過ぎ去った後…。
ツカエネ┐( ̄ω ̄;)┌
119名無しさん@5周年:04/10/10 20:51:03 ID:G9U+ldBr
必要か否か問われれば必要と答えるが、

相対的にその価値は下がりつつあるな。
120名無しさん@5周年:04/10/10 20:51:16 ID:QM/Vwvi3
>>109
スレの1を読むと、「面接形式」で調査とあるから・・・
121名無しさん@5周年:04/10/10 20:51:43 ID:NYtb2D5+
主婦の本音は、

チラシ>>>>>>>>>新聞

だろうに。
122名無しさん@5周年:04/10/10 20:52:10 ID:qeOXW/Hc
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 自画自賛!自画自賛!
 ⊂彡
123名無しさん@5周年:04/10/10 20:52:45 ID:Q3Qq5AJW
>全国世論調査(面接方式)によると


読売の本拠地に軟禁まがいの状態で拘束されて何人もで囲まれて
「新聞は必要だな!そう思うだろ!そう言え!!」と裸電球の
光を浴びせられて泣きながら答えなくてはいけなかったのです。

という光景が目に浮かんだ。
124☆☆☆☆:04/10/10 20:53:31 ID:LBAqOnNe
毎日新聞東京本社写真部所属五味宏基記者(36)ヨルダン国際空港で手荷物が爆発し、空港職員1人死亡
TBS塩川和則・TBS幹部、所得隠し7000万円超
塩川和則・同社メディア推進局副理事(52)
東大寺の鉄くぎ事件、NHKが技術担当者ら6人処分
フジテレビの桜井堅一朗アナを逮捕 死亡交通事故
講談社編集局長、バカラ賭博容疑で逮捕 依願退職
NHK職員、自転車盗で取り調べ=警視庁
福井新聞社元編集長  窃盗で逮捕!!
NHK職員遠山光晴容疑者(39)NHK帯広放送局の技術職で逮捕
NHK神戸放送局事務職員の野津誠(27)盗撮狙いスカート内にカメラ向けた疑い、NHK職員逮捕
日経BP企画副社長、女子中生買春で逮捕…ITの権威、出会い系サイトで知り合う
杉並区松庵3丁目、元テレビ朝日社員岡部順一容疑者(40)連続強姦魔
125名無しさん@5周年:04/10/10 20:53:34 ID:rFIu+hkk
新聞とかネットはある程度検証できるからいいけど、
テレビの報道は気象情報以外いらねぇな。
126名無しさん@5周年:04/10/10 20:54:12 ID:h70RpNLo
前にもどっかで似たような調査あって必要な理由のダントツがテレビ欄だった・・・
127名無しさん@5周年:04/10/10 20:54:21 ID:mcn2dzAM
新聞は、まあまだ必要かもしらんが、
捏造新聞はイラン。
128名無しさん@5周年:04/10/10 20:54:42 ID:mB7Ghdsq
面接の前に
「つまらないものですが、これを・・・」
129名無しさん@5周年:04/10/10 20:54:51 ID:QM/Vwvi3
>>115
プロ野球の選手を攻撃して、いったい何になるんだろうね。

もし読売新聞の読者がこの社説に賛成して、「プロ野球の選手はケシカラン!」って
思うようになれば、それって、「プロ野球離れ」でしかないわけで、結局は読売の自爆行為
になるんだけど・・・ ばかじゃなかろうか。
130名無しさん@5周年:04/10/10 20:55:26 ID:LtaseFmn
新聞て、一種の抱合せ販売だから
社会面だけ、家庭面だけ、経済面だけていう
売り方をするところが出てくると、大きく業界地図が変わると思う。
131名無しさん@5周年:04/10/10 20:55:43 ID:MscFB4XT

        (゚д゚ )  読売必死だな・・・
        (| y |)



      ∧  (゚д゚ )  ∧
      \/| y |\/



         ∧∧
        く(゚д゚ )ゝ
         | y |


         ∧∧
ネコミミモード♪ (゚∀゚*)
        (| y |) ネコミミモード!
132名無しさん@5周年:04/10/10 20:56:26 ID:zK4/mhuu
以上、広告黒塗りしたり
主筆の日記を社説にする新聞社の調べでした。
133名無しさん@5周年:04/10/10 20:56:39 ID:paUp45SE
>>9
産経がやってるよ。
値段はたしか2000円台で高いと思った。
134名無しさん@5周年:04/10/10 20:56:51 ID:qeOXW/Hc
新聞記者だの文化映画の演出家などは賤業中の賤業であった。
彼等の心得ているのは時代の流行ということだけで、
動く時間に乗遅れまいとすることだけが生活であり、
自我の追求、個性や独創というものはこの世界には存在しない。

彼等の日常の会話の中には会社員だの官吏だの学校の教師に比べて
「自我」だの「人間」だの「個性」だの「独創」だのという言葉が氾濫しすぎているのであったが、
それは言葉の上だけの存在であり、
有金をはたいて女を口説いて宿酔の苦痛が
人間の悩みだと云うような馬鹿馬鹿しいものなのだった。
135名無しさん@5周年:04/10/10 20:57:23 ID:VI+5+z45
日経だけあればいいよ
136名無しさん@5周年:04/10/10 20:57:47 ID:ZMx3ev/o
どんなに否定的意見があっても、
賛否両論とか意見が分かれている程度なので、
実際のはー50%した数字が妥当と思われ。
137名無しさん@5周年:04/10/10 20:57:59 ID:NYtb2D5+
地域の店の売り出し情報が充実したチラシ類と、
テレビ予定だけを毎日配達するサービスを
月額300円程度でやれば、儲かると思う。
138名無しさん@5周年:04/10/10 20:58:17 ID:Id4YcN6D
「どちらかといえば」を抜かしたら40%位なんだろ

10代〜30代のネット使える世代で調べれば「必要」は10%以下だろ
139名無しさん@5周年:04/10/10 20:59:05 ID:p/ff23Wi
新聞社が新聞について調査してもな・・・
せめてテレビ局とか他のメディアが調査すべきじゃないの?
140名無しさん@5周年:04/10/10 20:59:17 ID:w0A6PgpB
     ,..:ニニニニニ::::::、
     ;;:::'''       ヾ、
    ;'X:           ミ   
    彡 # -==、  ,==-i     
   ,=ミ_____,====、 ,====i、   
   i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||  
   '; '::::::::: """"  i,゙""",l   俺の知らない奴は報道機関として認めるわけにはいかねえんだよ! 
    ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j   
    . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i  
     人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ    
 ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.     
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i 
     |  \/゙(__)\,|  i |
     >   ヽ. ハ  |   ||
141名無しさん@5周年:04/10/10 20:59:31 ID:Tph2bOsm
新聞は要らないだろう。速報性、短い記事・・・ネットで充分だ。
本のようにじっくり読む訳でもなし。
142名無しさん@5周年:04/10/10 20:59:32 ID:mqG4pFy3
日本の新聞は,本来の新聞ではなく機関誌だからな
事実をきちんと伝える,伝える努力をして,はじめて新聞だからな
マスコミは意味をはき違えるな
143名無しさん@5周年:04/10/10 20:59:49 ID:bm75W+ZI
>>129
知り合いが某報道機関に行ったのだが
職業上であれ世間でおきていることを報道した論評したりしていると
自分が世の中を動かしているオピニオンリーダーのような錯覚が生じるらしい。
その辺、何か言わずにはおれないつじつま合わせよりその場のご都合主義に至るのではないか?
144名無しさん@5周年:04/10/10 21:01:52 ID:5emcRkZa
最近、新聞の1面の情報が本当に劣化してるよな。
日経を見たけど、フリーターに住民税の課税とかいって大喜びしたような記事があったが、
日経も朝日新聞と大してレベルが変わらないよな。
145名無しさん@5周年:04/10/10 21:01:54 ID:QM/Vwvi3
>>138
「何が何でも、新聞なんて必要ない!」と、頑張る人以外は、みんな「必要だ」に分類し
ているのだと思うよ。しかも、対面調査だから、しつこく念を押して、「本当に、絶対に、
何が何でも、新聞は必要ないと言い張るんですね!」と、圧力をかけているはず。
146名無しさん@5周年:04/10/10 21:03:11 ID:qeOXW/Hc
メディアリテラシー
media literacy


さまざまなメディアが伝えるメッセージや情報を批判的(critical)に読み解き、コミュニケートする能力のこと。

もともとは新聞・雑誌・ラジオ・テレビなどのオールド・マスメディアが持つ支配的な影響力に対する問題意識から生まれている。

マスメディアが報じる情報は個人的にも社会的に「現実」「真実」と受けとめられる傾向にあるが、
実際には完全な客観報道はあり得ず、そこには何らかの意図や価値観が込められている。

そこで、こうしたメディアの特性について理解し、
メディアが伝える情報を自主的に判断して活用する能力を身に付けることが重要視とされるようになった。
147名無しさん@5周年:04/10/10 21:04:21 ID:DCdp6ATD
新聞社は必要だと思うが、紙新聞は既に不要だろ?
紙資源の無駄だし、インクに費やされている石油資源も無駄だ。

再販制度に守られ、拡張団・配達人から利益を搾取できる現状の方が儲かる
から紙媒体にしがみついているだけ。
148名無しさん@5周年:04/10/10 21:04:42 ID:p/ff23Wi
新聞のためのニュースを取材する能力は必要だが
ニュースを発表する場としての新聞は必要ない
149名無しさん@5周年:04/10/10 21:04:59 ID:Uc5xmeC1
対面調査だからといって、脅したり、何度も質問したりとかは、ありえないと思う。
そんなことしたら、噂に広がっちゃうから。
対面調査の問題があるとしたら、「模範的な回答」をしてしまう人が多かったりすることかな。
150名無しさん@5周年:04/10/10 21:05:18 ID:SqbDNyDy
揚げ物するときに必要。
151名無しさん@5周年:04/10/10 21:07:50 ID:qPZ3oti0
テレビがデジタル放送になったら紙面・広告ごとどっかにうぷしてさ、
お年寄りでも簡単な操作で拡大して見れるようにすればいいんだよ。
ほんでもってプリンターつきのテレビで、必要なとこだけ印刷しる!
紙もいらないし地球にも優しい。

ってそうなったら今までの料金とかのビジネスモデルどうなるんだって?
知らないよそんなこたあ
152名無しさん@5周年:04/10/10 21:08:02 ID:mgE0THFo
じゅうたんに水をこぼしたときにも必要
153129:04/10/10 21:08:13 ID:5B4Xlihg
>>143
オピニオンリーダーを気取るってのは、まあ、新聞社もテレビ局もそうなんだけど、
その場合って、やっぱり「つじつまあわせ」とか「大義名分」が一番大事なわけで・・・

あの読売の社説の場合は、あの内容で、かりにオピニオンリーダーとして首尾よく
読者の意見を染めることができたとすると、読売の読者はみんなプロ野球離れして、
読売ジャイアンツ自身が大損害をくらうわけだから・・・ うーん、なんだったんだろうね?

まあ、本能のおもむくままに、「とにかく、読売に歯向かうものは叩け!」ってこと
だったんだろうかねぇ。
154名無しさん@5周年:04/10/10 21:08:38 ID:564lVhji
新聞は必要だと思うが勧誘方法がいただけない。
引っ越してきた挨拶とかいいながら開けたら勧誘
ってどういうことだ。
155名無しさん@5周年:04/10/10 21:08:40 ID:ElEaqg+2
押し入れ、畳の下、靴の乾燥・・・
156名無しさん@5周年:04/10/10 21:09:05 ID:gyLb81Z2
新聞紙が必要で新聞は必要ないのか?
157名無しさん@5周年:04/10/10 21:09:23 ID:mPK3nroe
風呂場とか台所の掃除のときに役立つのは確か。
158名無しさん@5周年:04/10/10 21:10:05 ID:c1rNjRft
「今日は何か面白い番組ないかなぁ〜」と、テレビ番組を調べるのは、新聞媒体が一番効率的
1日分の民法5局NHK2局BS2つ+αを1つの画面にぶち込むのは、新聞のサイズが不可欠
後は、広告だね・・・
159名無しさん@5周年:04/10/10 21:11:20 ID:qNI7RxMh
新聞は必要だ!



俺は買わないけど
160名無しさん@5周年:04/10/10 21:11:26 ID:MDAUedie
【パリーグ・プーレーオフ】ダイエX西武、本日は試合終了まで放送
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1097379071/

このスレ、スレストが即かかったのは、

>26 :朝まで名無しさん :04/10/10 15:56:09 ID:zK+w37MK
  そう、で火曜日には本社が再生機構入り

が、原因?
ID:zK+w37MKは内部関係者かな。
161名無しさん@5周年:04/10/10 21:12:06 ID:bm75W+ZI
>>153
>「とにかく、読売に歯向かうものは叩け!」ってことだったんだろうかねぇ。

そういうことだろうね。営業上言っているのならまだしも本気で言っているような気配が怖いよね。
162名無しさん@5周年:04/10/10 21:12:13 ID:mPK3nroe
>>158

ラテ欄かぁ。最近EPGばっかなのでテレビだとほとんど見てないっす。これも時代かなぁ・・。

ああ、広告はけっこう役立ってるかも。
163名無しさん@5周年:04/10/10 21:13:10 ID:X+i71w52
日経か産経なら取ってやらなくも無い
朝日が来たら無言でインターホンを切る
164名無しさん@5周年:04/10/10 21:13:47 ID:tsTDpiOD
新聞屋の調査ではなぁ。
165名無しさん@5周年:04/10/10 21:14:11 ID:D4vqUltH
新聞社が潰れたら、営業のお金がITに振り向けられるのは目に見えてるわけだな。

早く潰れたほうが日本のためじゃないの。
166名無しさん@5周年:04/10/10 21:14:28 ID:aQDm6UWW
スーパーと電器屋の折込広告だけくれたら新聞イラネ
167名無しさん@5周年:04/10/10 21:15:43 ID:rqqXj7W8
葱を包んでおくのにはやっぱり必要だと思います
168名無しさん@5周年:04/10/10 21:16:27 ID:X1kRlxyi
2005年頃には200dpiくらいの電子ペーパーが出ていて
新聞の宅配システムに陰りが出るだろうと思っていたが
まだまだ先になりそうね。
169名無しさん@5周年:04/10/10 21:17:05 ID:B4Xdxv+k
>>143
>自分が世の中を動かしている

不思議なもんだな・・・単に動かしてる人間のことを書いているだけなのに。
何でだろう?
170名無しさん@5周年:04/10/10 21:17:46 ID:810R/O+B
朝日と毎日はいらない。

捏造報道の確信新聞だ。

3.4年前韓国の従軍慰安婦と名乗る売春婦が訴訟を起こし始めた。
数が多いので政府は石原官房副長官を韓国に派遣し韓国政府役人
立ち会いのもと聞き取りを行なった。
売春婦の話では「戦後のインフレで持ち金が二束三文になた。
その損失を取り戻す為訴訟した」と語り、日本が関わった事実は
聞かれなかった。
韓国政府役人は話の悲惨さに今後はこの話に触れないで欲しい。
これで幕引きにして欲しいと懇願された。

当時従軍慰安婦のキャンペーンを張っていた朝日に、安倍晋三議員と
E議員が朝日の編集長を訪ね「日本は関与していない等」を伝えた。
席上この編集長は「従軍慰安婦問題を取り上げるのは会社の方針」と
回答した。

このように朝日は捏造報道を意図的にやるゴロツキ新聞だ。

自作自演の例。沖縄の海の珊瑚を朝日の記者が損壊しながら他人の仕業と
報道した一件は余りにも有名だ。
171名無しさん@5周年:04/10/10 21:18:25 ID:HJstcr1t
>>1
でも朝日と毎日と共同通信は要らないよ。
既出かな?
172129:04/10/10 21:19:08 ID:5B4Xlihg
>>161
営業上のトークじゃなくて、本気で、読売に歯向かうプロ野球選手どもは敵だ! って、思って
書いたんでしょうね。きっと。

営業的な契約で、ライバルを挑発したりすることはあるけど、「取引相手や顧客を怒らせること」は
絶対やらないわけで、読売の社説って、取引相手であるはずの他社の社員(野球選手たち)を
億万長者呼ばわりして貶めてみたり、顧客(新聞の読者)の心理を逆なでしてしてみたり・・・

しかも、3日も続けてやっているんだから、恐ろしい。社内に、止めることの出来る人は存在しない
のだとすると、今後も同じようなことがあるんだろうね。
173名無しさん@5周年:04/10/10 21:19:14 ID:c1rNjRft
とは言っても、2chで使ってるソースの大部分は新聞社のものだからねぇ〜
大本が潰れたのに、ウェブニュースだけは更新を続けるって事は100%ありえないよな、どう考えても
174名無しさん@5周年:04/10/10 21:19:54 ID:xEcALQ3q








 20〜30歳で新聞を定期購読してる馬鹿、いるか? (除く日経)
175名無しさん@5周年:04/10/10 21:21:10 ID:HFKFVl3m
NHK→視聴料金とってるから広告がない
民放→ただだからCMある

なのに

新聞→金とるのに3分の1は広告、しかも聖教新聞とか潮出版とか見たくもないのが一面広告

なんだよヴォケ
176129=172:04/10/10 21:21:37 ID:5B4Xlihg
> 営業的な契約

失礼しました。 「営業上の計略」の書き間違いでした。
177名無しさん@5周年:04/10/10 21:21:41 ID:7y34CzD4
そもそもなんで こげな調査すんだよ。
新聞社だって民間企業じゃん
儲からなくなったら父さんするだけしょ
それとも国に面倒みてもらうつもりかな
178名無しさん@5周年:04/10/10 21:23:07 ID:oYgUOngb
>>1

メディア毎の信頼性をアンケート調査をして欲しいな。
179名無しさん@5周年:04/10/10 21:23:20 ID:xEcALQ3q
>>175
面積率だと広告が2分の1だよ・・・
今度計ってみ
180名無しさん@5周年:04/10/10 21:23:57 ID:G9U+ldBr
>>175
馬鹿発見
181名無しさん@5周年:04/10/10 21:24:48 ID:5B4Xlihg
>>179
折りこまれるチラシまで考えると、もっと悲惨。
182名無しさん@5周年:04/10/10 21:25:03 ID:7uHBGSSC
メシ食いながら読むのにちょうど良い
183名無しさん@5周年:04/10/10 21:26:23 ID:9gGGnR+4
テレビ欄とチラシと4コマ漫画以外いらないな。
184名無しさん@5周年:04/10/10 21:28:06 ID:fHTIZRZP
>>183 読売の夕刊は作者が死んじゃったからずっと4コマ無いぞ
185名無しさん@5周年:04/10/10 21:28:14 ID:IDDkID3x
自分で自分を必要って言って誰が信じると思ってんだか
186名無しさん@5周年:04/10/10 21:30:11 ID:Jlr9pg1a
4コマ漫画がいらない
187名無しさん@5周年:04/10/10 21:35:17 ID:lkp71Mbv
この手の記事を見るとこのネタを思い出す。


【社会】インターネット利用率ついに100%に−総務省の実態調査で判明

先月27日に実施された、インターネット利用に関するアンケートで
インターネットの利用率が100%となっていたことが明らかになった。
麻生総務大臣は「これは政府主導によるIT政策の効果の現れと言っていいだろう」とのコメントを発表した。
調査したのは、総務省統計局統計センターなど。
今年四月にネット上でアンケートを実施し、約二万三千人から回答を得た。
188名無しさん@5周年:04/10/10 21:36:44 ID:Bo/9CY7X
ああ、使い捨てにできる大きな紙は必要だな。
189名無しさん@5周年:04/10/10 21:49:51 ID:l8ZDJkLG
>>全国世論調査(面接方式)

これって拡張員がアンケートとったのかな?
190名無しさん@5周年:04/10/10 21:51:55 ID:EwiTRYEO
面と向かって、おまえの所は存在意義なしなんてイエネーじゃん
191名無しさん@5周年:04/10/10 21:54:46 ID:yZJSWqOk
>>95
逆に新聞代くらいいいじゃんと、
払わないDQNもいるな。
商品受けとって払わないのは立派な犯罪なのだが。
192名無しさん@5周年:04/10/10 21:55:02 ID:mqG4pFy3
新聞は,鍋のこびり付きを取るのにいいよ
洗剤つけて,ごしごし擦るときれいに取れる
それと,下呂処理にもいい
193名無しさん@5周年:04/10/10 21:55:36 ID:V2xLB5oG
新聞は必要だろ
情報をサっと眺められる利便性は素晴らしい
ネットだと目も疲れるしね
194名無しさん@5周年:04/10/10 21:56:07 ID:y7k5q4Hi
朝日、毎日はいらんとは思うが、なんとも・・・。



ネットニュースで十分っつーけど、ネットニュースのソースは新聞だったりするし、
朝のテレビ番組なんか、新聞紹介なければ番組成り立たないだろう。
情報を集め取り扱う機関として依然新聞という媒体が重要な位置を占めているのは間違いない。
195名無しさん@5周年:04/10/10 21:56:58 ID:/SRHt7/j
>>1
つーかさ、
ナベツネ擁護の社説で
自己の利益のためなら誇りもプライドも全部捨てて
とんでもないキチガイ社説も平気で載せることが分かってから、
何言っても説得力なくなっただろ。
金と権力に屈する新聞と言うイメージしかなくなった。
ナベツネ批判広告黒ずみにしてたり。あり得ないし。
まだ朝日の方が首尾一貫して基地外だから交換持てる。
ここは己の損得勘定や身内保護のためならころころ主張を平気で変える、
恐ろしいメディアだと言う印象しかない。
196名無しさん@5周年:04/10/10 21:58:05 ID:kSawgYa6

こういうアンケートは第三者にやらせるべきでは?
新聞社が「新聞は必要か」って聞いてどうすんの?
都合の悪い結果が出たら掲載しないだろ?もしくは数字書き換えるだろ(w
197名無しさん@5周年:04/10/10 21:59:44 ID:V2xLB5oG
>>195
たかが野球でそこまで熱くなれるものなのかね
俺はなんとも思わなかったが
野球ヲタってのは怖いね
198名無しさん@5周年:04/10/10 22:00:53 ID:BaX7D08Z
新聞という媒体は必要かもしれないけど、
現在発行されている個々の新聞が必要とされているか、
というのは別問題。
199名無しさん@5周年:04/10/10 22:01:25 ID:ysE4/M0R
新聞社が調査してどうすんだwアフォか
200名無しさん@5周年:04/10/10 22:01:41 ID:vPDYZLoo
誰が信用するか
以前の新聞の再販制度アンケートと同じで
必要だと誘導するような設問だったのが
ミエミエ。
恥を知れ読売社員。
201名無しさん@5周年:04/10/10 22:02:17 ID:K7Wo3a16
新聞はやはり必要だが、朝配達のバイクが五月蠅いのよ、
玄関先までドドドドとバイクで来ないで欲しい。毎日起こされる。
202名無しさん@5周年:04/10/10 22:02:57 ID:dFn6gPLR
経済がどうとか政治がどうとかいうことよりよっぽど、
「新聞を疑わない」ことが日本を破滅させる気がする。
203名無しさん@5周年:04/10/10 22:03:46 ID:w6PVsvEm
新聞の情報量はけっこう凄いもので、ネットだと興味のある分野だけしか
見ないけど、新聞だと適当に流し読みしてても興味の無い分野の結構
細かい記事も目にとまったりする。
ネットが便利なのは記事を検索しやすいところと、リアルタイム性だけど、
記事の詳細な内容まで突っ込んで知ることができない。
よって新聞は必要。
204名無しさん@5周年:04/10/10 22:04:37 ID:mMvdcysY
紙として時々必要になるな。
少量ならタウン誌でまかなえるが
205名無しさん@5周年:04/10/10 22:07:03 ID:+CeJwL/m
新聞は必要だが、自己弁護に必死な読売はイラネ。
206名無しさん@5周年:04/10/10 22:08:10 ID:/SRHt7/j
>>197
あんた、相当人の文脈を読むことができないタイプと見た。
>>195の文章は、
何も野球なんかにこだわってるものでもなんでもない。
野球をきっかけに起こった、とんでもない世論誘導を指摘したんだろ。
なんでそれがわからん?
俺は野球なんかルールさえもろくに知らんわ。
そんな俺でも、この間話題になった酷い社説と広告つぶしぐらい知ってる。
あんたはその社説みたか?
あり得ない文章書いてたぞ。野球機構を不自然な論理で徹底的に擁護し、
選手会をとにかく粗を探して叩いてた。
あの状況で機構側ようごどころか、選手会「のみ」が悪いなんて、あり得ない状況で。
誰もがわかる、「ああ読売系列だからか」と言うあの凄まじい露骨な
世論誘導社説には、恐怖すら感じたよ。
つまり、ここからが俺の言いたいことだ。
野球なんかどうでもいいことに気づけ。
「己の利益や身内・系列保護のためなら、新聞社としての最低限の
正義や良心、常識みたいなものも平気で捨てて、
善良な市民を洗脳する」ことを平気ですると言うことだ。
自分にとって都合が悪いなら取り上げなければいい。
誰も自分で身内を批判しつくせとまでは言わない。
でも、開き直って思いっきり身内擁護の文章で、方針もなにも捨てて
基地外文を載せることをどう思うよ?
これは、たとえば拉致問題で、もし朝鮮側に読売の利権が絡んでたら、
平気で突如寝返って拉致被害者を叩いて朝鮮側を擁護するようなもんなんだぞ。
ことの重大さを分かってるか?
207名無しさん@5周年:04/10/10 22:09:27 ID:V2xLB5oG
>>206
クスリやってない?あなた
ヤバイよ
208名無しさん@5周年:04/10/10 22:10:49 ID:7ElND6uH
世論調査じゃなくて世論操作だろう、これは。
209名無しさん@5周年:04/10/10 22:11:01 ID:L3EazspH
紙の無駄遣いをしないためのネットなのに
ネット統計で紙の無駄遣いをさせようと画策してるのは
ワロタよ
210名無しさん@5周年:04/10/10 22:11:11 ID:nlu29YxX
「必要」は「必要」でも「必要悪」じゃねーの?
211名無しさん@5周年:04/10/10 22:11:34 ID:uLsa+uhJ
調査対象者は読売新聞読者かw
212名無しさん@5周年:04/10/10 22:17:32 ID:3DqFcant
>>202
その通りだな。
疑うというよりかかれている背景がわかっていればいいわけだが。
213名無しさん@5周年:04/10/10 22:19:24 ID:4A9Ylxab
母数は何人?
214名無しさん@5周年:04/10/10 22:20:59 ID:mELxhk+F
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   /|_
┃いい男専用しおり                           ┃ / __/
┃   | │                    〈   !           ┃ ( ( ̄
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ         ┃ /)
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !      C<ニン
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |       ┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !        ┃
┃ ヽ {  |           !           |ノ  /          ┃
┃                         ここまであまさず読んだ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    ,, - ―-  .、       ホモ用しおり   ┃
┃  ,. '" _,,. -…;   ヽ                ┃
┃  (i'"((´  __ 〈    }                   ┃
┃  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }   ふう・・・          ┃
┃  ヾ|!   ┴’  }|トi  },  ここまで読んだぜ  ┃
┃    |! ,,_      {'  }                 ┃
┃   「´r__ァ   ./ 彡ハ.  おまえらのレスで ┃
┃    ヽ ‐'  /   "'ヽ    腹ン中が    ┃
┃     ヽ__,.. ' /     ヽ    パンパンだぜ ┃
┃     /⌒`  ̄ `    ヽ\.            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
215名無しさん@5周年:04/10/10 22:23:10 ID:HQ8c6cSd
>>207
コピペ?
216名無しさん@5周年:04/10/10 22:24:13 ID:uOObca0m
朝日から社説、投稿欄が無くなり、捏造、偏向の無い中立な新聞になったとしたら、その存在の意味はあるのだろうか?
読売がナベツネを批判し、巨人の記事よりパリーグの方が大きくなったらどうだろうか?
俺は、そんな朝日も読売もいらない。新聞といえど金を払っているからには、エンターテイメント性は必要だ。
東スポはうそばかり書くから要らないのか?本当に新聞が要らなくなれば発行部数が減り新聞社は淘汰されるだろう。
大手紙はスポーツ新聞より天然のにおいを醸し出す分だけ私にとって面白い。
私がプロレスよりK1やPRIDEが好きなように。どちらもショーなのは判っていても、よりギミックが真剣だからね。
217名無しさん@5周年:04/10/10 22:24:48 ID:qNLvORHZ
コーヒー飲みながらタバコふかしながら東スポ読むのが今一番の合わせだ
218名無しさん@5周年:04/10/10 22:25:02 ID:3vEDDRuJ
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。しねうじむし厄病神ども。
219名無しさん@5周年:04/10/10 22:25:14 ID:LZEbdyFx
新聞屋必死すぎ。
220名無しさん@5周年:04/10/10 22:26:02 ID:+iRarIs/
聖教新聞はどうですか?
221名無しさん@5周年:04/10/10 22:26:03 ID:TDSkZacu
>>202
>経済がどうとか政治がどうとかいうことよりよっぽど、
>「新聞を疑わない」ことが日本を破滅させる気がする。

そのあたりが中国とは違うところで、
あちらさんは新聞に書いてあることでも「こんなのデタラメだ!」とすぐに言う。

つまりそれだけあちらの新聞は(r

222名無しさん@5周年:04/10/10 22:28:37 ID:YVDbSrlo
PCばっかつかっていると、紙をぺらぺらめくるのも風流に感じられると思う。
やっぱ読みやすいし、情報が目に入ってくる方法がちがうというかな。
文字数の割には安いんじゃないのかね。
223名無しさん@5周年:04/10/10 22:29:04 ID:udObgVaQ
読売必死すぎてワラタ

ニュースやテレビ欄なんてネットのほうが早いし情報も集めやすいしな
新聞は金かかるし捨てるのもめんどうだし・・

224名無しさん@5周年:04/10/10 22:30:03 ID:FuPIG/h0
ここまで必死なのは相当解約があったんだろうな、
あの社説載せた後にw
225名無しさん@5周年:04/10/10 22:30:28 ID:K0Q7ze9T
弁当箱を包む。→食後に読んで暇つぶし。
トイレで読む。→ペーパー切れ時に揉みほぐして使える。
226名無しさん@5周年:04/10/10 22:30:29 ID:pd3vJ/gK
読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)

つまり、「NO」と言わせない環境下で調査した結果の92%って事か
227名無しさん@5周年:04/10/10 22:31:36 ID:M0syksmZ
新聞があると思想を作ってもらえるから楽なんだろ
愚民さんたちは
228名無しさん@5周年:04/10/10 22:31:41 ID:TDSkZacu
>>223
いやあんたみたいに一日中ネットに張り付いてる人ばっかじゃないし・・・

電車で手軽に読めるというのはやっぱ大きいよ。

紙媒体なんて最早それくらいの意味しかないけど。

229名無しさん@5周年:04/10/10 22:31:47 ID:udObgVaQ
ネットで調査したら確実に恐ろしい結果がでるだろうな
230名無しさん@5周年:04/10/10 22:31:52 ID:g49b39ba
野球ばっか書いてあるから必要ないでしょ
野球がなくても立派に生活してる人は1億人以上いると思う
231名無しさん@5周年:04/10/10 22:32:42 ID:geArCoOh
新聞(のテレビ欄)必要
232名無しさん@5周年:04/10/10 22:35:28 ID:udObgVaQ
>228
朝、晩ヤフーのトピックス見れば大体1日のニュースわかるでしょ?
ニュー速行けば3面記事のも見れるし
電車のなかで新聞読むのは邪魔なので正直勘弁してくれ

というか新聞社の人?
233名無しさん@5周年:04/10/10 22:36:32 ID:TDSkZacu
>>232
そのヤフーのトピックスは大半が新聞のコピペだヴォケ。
234名無しさん@5周年:04/10/10 22:37:44 ID:hjanbT9G
>>228
http://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/solution/tegaki/technique.html

デジタルペーパーがもう直ぐ出来るよ。
235名無しさん@5周年:04/10/10 22:37:52 ID:Zx6yTuOK
新聞(゜凵K)イラネ
月約4000円ってたけーよ!ネットならタダなのに。
広告チラシだけ欲しいから、夕刊だけ頼もうとしたら新聞屋に駄目って言われたし。
236名無しさん@5周年:04/10/10 22:38:07 ID:eswQAub6
広告だけほしいです
そういう商売始まらないかな
237名無しさん@5周年:04/10/10 22:38:47 ID:YVDbSrlo
>>223
TV欄は紙媒体の方がいいじゃん
どうせネットだって野球延長しても修正しないし
238名無しさん@5周年:04/10/10 22:39:59 ID:B+D0pO2W
毎朝、朝日と読売のサイトを開くのが楽しみですよ。
239名無しさん@5周年:04/10/10 22:40:19 ID:px39Il7k
小泉の支持率50%も怪しいもんだ
240名無しさん@5周年:04/10/10 22:41:09 ID:udObgVaQ
>233
だから新聞買う必要ないじゃん
241名無しさん@5周年:04/10/10 22:41:48 ID:0xXIHnpS
新聞”紙”ならたまに欲しいかな。
242名無しさん@5周年:04/10/10 22:42:06 ID:yoINjs25
産経新聞の電子版を数ヶ月読んでいたが、
一覧性が悪くて使いにくいのでやめた。
やっぱりあの文字数は紙でないと駄目だ。
何度もクリックなどしておれん。
243名無しさん@5周年:04/10/10 22:43:38 ID:Rh1t2VLz
読売は露骨だな
244名無しさん@5周年:04/10/10 22:43:43 ID:lkp71Mbv
92%なんて数字を出してしまうとあまりにもマンセー過ぎて気持ち悪い。
彼ら自身はそのことに気がついているのだろうか?
245名無しさん@5周年:04/10/10 22:44:48 ID:GMe/P/rV
焼き芋包むのは新聞紙が1番だから必要です
246名無しさん@5周年:04/10/10 22:44:49 ID:W22lb3CG
>>14
> 新聞はニュートラルさをこれからも求められるんだから。

ニュートラルさなんて必要ない
ネットでいくらでも記事を読めるわけだからね
247名無しさん@5周年:04/10/10 22:45:27 ID:4scykJdB
産経とFTしか読まん
248名無しさん@5周年:04/10/10 22:46:47 ID:TDSkZacu
紙媒体は信用できるよ。だって証拠がはっきりと残るから。



asahi.comのように

見 出 し 書 き 換 え 当 た り 前 で は

とてもじゃないけど信用できないよなぁ(w

249名無しさん@5周年:04/10/10 22:47:31 ID:W22lb3CG
>>195
> ナベツネ擁護の社説で
> 自己の利益のためなら誇りもプライドも全部捨てて
> とんでもないキチガイ社説も平気で載せることが分かってから、
> 何言っても説得力なくなっただろ。

……今頃分かったの?
ナベツネは十数年前からその姿勢を貫いていたというのに
250名無しさん@5周年:04/10/10 22:47:40 ID:udObgVaQ
引越しの時に食器包むのに必要だな
ゴキブリ退治の時とか
251名無しさん@5周年:04/10/10 22:48:00 ID:lkxdVkPC
ナベツネが圧迫面接したの?
252名無しさん@5周年:04/10/10 22:48:25 ID:Oidwrtui
押し売りしないと売れないようなゴミはいりません
253名無しさん@5周年:04/10/10 22:48:57 ID:fslPXoVl
読売と朝日を毎日読み比べて思うこと。
読売は必要だけど、アサヒは不要。存在してほしくない。
254名無しさん@5周年:04/10/10 22:49:51 ID:Ceb5igDh
>>248
朝日は戦時中戦争を煽ったことや北朝鮮礼賛したことは
紙面にはっきり残ってても「なかったこと」になってるんだけど…
255名無しさん@5周年:04/10/10 22:50:28 ID:W22lb3CG
ネットだと自分に感心のないニュースが切り捨てられてしまうんだよな
関心のないニュースでも眼に飛び込んでくる新聞はやはり重要だと思う
256名無しさん@5周年:04/10/10 22:50:34 ID:MsQC4RV8
新聞必死だなw
もう要らないよ
特に不便はないな
257名無しさん@5周年:04/10/10 22:51:13 ID:TDSkZacu
>>254
>朝日は戦時中戦争を煽ったことや北朝鮮礼賛したことは
>紙面にはっきり残ってても「なかったこと」になってるんだけど…

そいつは一本とられた(w

258名無しさん@5周年:04/10/10 22:53:10 ID:rqqXj7W8
>>248
そういや、こっそり記事のないよう買えて黙ってるとかあったよな。日経とか。
報道に関しては、一般公開したもののコピーの配布を禁止してはならないと思う。
259名無しさん@5周年:04/10/10 22:54:09 ID:hjanbT9G
朝日批判者が多いが、視点を変えれば朝日もいいものだぞ。
そもそも新聞が正し事が書かれている物だって、前提で読む
のも1つのイデオロギーだからね。
初めからネタだと少し疑う視線で読める朝日は面白いともいえる。
プロレスを楽しむみたいなものだな。
260名無しさん@5周年:04/10/10 22:56:03 ID:lkp71Mbv
【レス抽出】
対象スレ: 【調査】多メディア時代でも「新聞必要」92%…読売世論調査
キーワード: 読売
抽出レス数:30

【レス抽出】
対象スレ: 【調査】多メディア時代でも「新聞必要」92%…読売世論調査
キーワード: 朝日
抽出レス数:27


めずらしい読売関連のスレなのにお前等ときたらw
261名無しさん@5周年:04/10/10 22:56:30 ID:lkxdVkPC
産経も北朝鮮礼賛してたけど、読んだ人が少ないから
知られて無いだけだろ?
262オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/10/10 22:57:31 ID:0m/eeOxg
新聞はチラシ、広告を読むために買ってる
現に新聞紙面だって半分は広告だろう
記事なんて広告の包み紙に過ぎない
263名無しさん@5周年:04/10/10 22:58:19 ID:n3TZvGvn
読売必死だな
264名無しさん@5周年:04/10/10 22:58:48 ID:udObgVaQ
広告だけ月500円なら出せる
新聞介さずに手にいれることは無理なのかな
265名無しさん@5周年:04/10/10 22:59:15 ID:lkp71Mbv
>>261
産経は縮小版出してないから調べようがないんだよね。
266名無しさん@5周年:04/10/10 23:02:27 ID:C9qNBK/k
「あなたは新聞を毎日読みますか」と聞かないのがすごい
267名無しさん@5周年:04/10/10 23:07:02 ID:FuPIG/h0
                     ,..:ニニニニニ::::::、
                    ;;:::'''       ヾ、
                   ;'X:           ミ
                   彡 # -==、  ,==-i
                  ,=ミ_____,====、 ,====i、
                  i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
                  '; '::::::::: """"  i,゙""",l                                
                   ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   < これが世論調査だ!!
         三 ○ 谷      .ヽ:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ     \___________
            .__       ヽ、ニ__ ーーノ
 .        ./::::::::::::\      /    ,、    \
.       /::::::::::::::::::::;;;:ヽ、   | ,     \   ヽ
      /::::::::::::「       |    | ー       ヽ ヽ 〕
      |::::::::::::」    ._ノヽ|    .| ⌒      /   ノ
      i:::::::::::|     -= =    .|        ./  / 
      ( 6. ::::::::...  ""r'_ ,.|   .|     ⊂⌒ /  
      .|  :::::::::::`ヽ;;ノ^,^──-彡彡  / , , /ヽ
        |  ::::::::::::::' ヽ `ー── 彡  //ィ.,ソ l
       |  :  :::::::::;;;;;`~´    (;;(;;;)      /
      /   ⌒ \  ヽ        |       | 
268名無しさん@5周年:04/10/10 23:14:56 ID:R7G0tWMJ
9月19日付・読売社説
[プロ野球スト]「何が選手たちの真の望みなのか」

選手会の希望で“密室”の中、続けられた交渉は、
時間切れ寸前に一度合意に近づいた。
新規参入について「最大限誠意をもって審査する」という妥協案だった。
だが、「二〇〇五年」の挿入にこだわる選手会の弁護士と一握りの選手によって、
議論は振り出しに戻った。

「勝ったのは弁護士だけ。第三者を介在させたのは間違いだった」と、
パの元球団代表が分析していた。

選手一人一人に聞いてみたい。来季、絶対にパが六球団でないとダメなのか。
それが実現しない限り、ストを続けるつもりなのか、と。

だからこそ、試合を拒む選手の背中など、子供たちに見せたくないのだ。
269名無しさん@5周年:04/10/10 23:18:48 ID:4hlmOEzc
新聞は必要だろう。
PCは便所に持って行けねぇ。
270名無しさん@5周年:04/10/10 23:20:13 ID:buN/g8ni

おいおい、すげぇ記事だなw
271名無しさん@5周年:04/10/10 23:20:21 ID:bzHSpwuR
新聞は梱包資材です。
272名無しさん@5周年:04/10/10 23:23:10 ID:WAgSOdKH
昨日みたいに台風で家が水浸しになると、新聞のありがたみがよくわかるよ。
273名無しさん@5周年:04/10/10 23:24:09 ID:Ceb5igDh
>>269
ノーパソに無線LANつければできないこともない。
俺はやんないけど。
274名無しさん@5周年:04/10/10 23:25:31 ID:4Dd71UIo
新聞必死だな(w

>>261

ソースきぼん。
275名無しさん@5周年:04/10/10 23:28:46 ID:xbt6aMlv
>>265
なんで産経だけが縮刷版出さないんだろう・・・
276名無しさん@5周年:04/10/10 23:31:36 ID:6O+dtxAf
必死すぎてワロタ
277名無しさん@5周年:04/10/10 23:32:11 ID:zujbPIHT
新聞が必要なのは確かだけど、「紙が必要」と答えてる側面がものすごく
大きいぞ。たぶん。
278名無しさん@5周年:04/10/10 23:32:21 ID:GMPzGAzU
新聞が必要なのはゴキブリ叩く道具として必要
うちの猫ちゃんの寝床でも必要(意外とあったかいらすぃ)
279名無しさん@5周年:04/10/10 23:33:13 ID:VRPulBNi
(・∀・)ジサクジエーン!!
280名無しさん@5周年:04/10/10 23:33:51 ID:LaOlz96z
どこかの新聞を取ってないと、しつこくチャイム鳴らして勧誘に来るし
281名無しさん@5周年:04/10/10 23:37:28 ID:Vcq1bFBA
>>236
広告を見れるサイトがあるけどビミョー


RSSリーダー使ってるから新聞いらない
282名無しさん@5周年:04/10/10 23:39:57 ID:7KShZG/m
うそだろう。これ、うそなんだろう?
283名無しさん@5周年:04/10/10 23:41:53 ID:tmzZOchu
新聞の疑問
 ・なぜ新聞各社すべて休刊日が同じ日なの?????
 ・なぜニュースになるのとならないニュースがあるの??
 ・情報化社会と言われているのにひと月に1日、年間で12日も
  情報を自分達の都合(配達員の休みが....とかの言い訳)のみで
  遮断するのか???
 ・「新聞はなくならない」ってよく新聞社は言ってるけどなんで
  そんなに自信満々なの?あのヤクザまがいの勧誘なくしたらかなり
  契約者が減るよ。
 
284名無しさん@5周年:04/10/10 23:43:25 ID:IkARQ1Qu
日本の住宅事情を考慮して、サイズをA4にしろ。
285名無しさん@5周年:04/10/10 23:44:50 ID:8nWmYnZy
「しんぶんし」も古くなったら「しんぶんがみ」、と言ったのは水谷豊?
286名無しさん@5周年:04/10/10 23:46:08 ID:DD4A2k4m
新聞取ってないが、ネットで逐一チェックできるから全く困らない。
イラネ。
287名無しさん@5周年:04/10/10 23:46:24 ID:0v2ENCV2
もっと新聞社を増やしたほうがいいと思う。
288名無しさん@5周年:04/10/10 23:46:57 ID:U6acoWU2
>>275
誤報電波記事の連発だからさw

検証されたらアウトな記事ばっか。
289名無しさん@5周年:04/10/10 23:47:38 ID:GoW0V56S
>「必要だ」という理由では、「好きな時に好きな場所で読める」69%がトップだった。

調査対象は「現在新聞を読んでいる人」ということが推測できる

すでに新聞をとってない世帯が増えているから・・・
いわゆる標本バイアスがあるな

主に現在も新聞を読んでいる人を調査すれば、このような結果になってもおかしくない
新聞会社は新聞をとっていない人だけ調査してみろw
290名無しさん@5周年:04/10/10 23:47:47 ID:pd3vJ/gK
必要か必要でないか以前に再版制度やめろ
銀行は「護送船団で国が保護しすぎだ!」とか批判してたくせに
新聞業界は価格競争がないという一番保護されてる業界じゃないかよ
新聞業界だけ社会主義経済だなんておかしすぎ
291名無しさん@5周年:04/10/10 23:48:14 ID:Hh/94VP5



292名無しさん@5周年:04/10/10 23:48:44 ID:lDuS38t/
以前、読売がこれと全く同じ世論調査してたが
質問にバイアスがかかっているとか、
データの解釈がおかしいとか色々突っ込まれてた。
293名無しさん@5周年:04/10/10 23:49:06 ID:SZQeWceI
読売必死だな。
294名無しさん@5周年:04/10/10 23:49:10 ID:mTcBy6h5
新聞代月3000円とインターネット接続費月3000円
どっちを取るかと言われれば答えは明らか
295森の妖精さん:04/10/10 23:49:58 ID:w3wcEawO
「進歩的」で「民主的」な新聞こそが、
規制緩和を阻む最大の反動勢力である!
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/TAKARA.HTM
296にがり ◆gnIWrcTjOs :04/10/10 23:51:14 ID:ZR92PG2I
新聞は一覧でパっと見る分には良いからな。
ネットだけだとさすがに世界が狭くなりそうだし
記事の多さだけは認める。
信用はしてないけどw
297名無しさん@5周年:04/10/10 23:52:52 ID:eswQAub6
新聞代の内、配る人の人件費ってどのくらいなんだろ?
その額で広告、チラシ配布ビジネスできないかな?
利権や怖い人が絡んできそうだからムリだろな。
298名無しさん@5周年:04/10/10 23:53:09 ID:H+EIWe+v
>>292
しかし朝日よりは全然良いと思うけどな。

朝日はバイアス掛かってる上に「世論調査の設問は当日の誌面には載せない」し。
299名無しさん@5周年:04/10/10 23:53:19 ID:rNyoimBi
これ、どこぞの新興宗教団体の教祖が信者に
「最高ですか〜?」と聞くと「最高で〜す!」と答えるのと同じ事だ…。
いつまでこんな恥ずかしいことをやるつもりだ…。
300名無しさん@5周年:04/10/10 23:53:40 ID:+FLO6VeC
新聞って興味ない記事でも読んでオッと思うことがある。
ネットはダイレクトに情報は得られるけど、それがない。
「無駄の効用」という点では新聞はまあ、あってもいいよ。
301名無しさん@5周年:04/10/10 23:55:29 ID:Gm7pZDS6
新聞は必要でも読売は(゜凵K)イラネ
302名無しさん@5周年:04/10/10 23:55:29 ID:GWmzG6/I
ネット社会になったって、新聞が必要ないと本気で思ってるワケじゃないと思うけど。
新聞屋さんは、何かマジ・・・
303名無しさん@5周年:04/10/10 23:55:38 ID:mTcBy6h5
以外と鋭い記事を載せてるのは地方紙だったりする
304名無しさん@5周年:04/10/10 23:56:01 ID:EEMhrtRN
楽天野球団の件と同じだね、自分達に都合よく記事を書く。
305名無しさん@5周年:04/10/10 23:56:11 ID:eswQAub6
ネットだってつまらないもの踏んで「無駄の効用」
306名無しさん@5周年:04/10/10 23:56:57 ID:SnNNGvwP
新聞というか紙を媒体とした情報ってのは必要。
ネットやテレビ、ラジオじゃななめ読みはできないからね。
307名無しさん@5周年:04/10/10 23:57:24 ID:NGf/fb+S
299 名前:名無しさん@5周年 :04/10/10 23:53:19 ID:rNyoimBi
これ、どこぞの新興宗教団体の教祖が信者に
「最高ですか〜?」と聞くと「最高で〜す!」と答えるのと同じ事だ…。
いつまでこんな恥ずかしいことをやるつもりだ…。

ワロタw
308名無しさん@5周年:04/10/10 23:57:54 ID:Sz+GCSc0
みんな読まない時代
309名無しさん@5周年:04/10/10 23:58:05 ID:zxoW7TVU
1人暮らしの俺は新聞取ってない
情報はネットで拾ってるな
新聞は喫茶店で読むくらい
前は必要なものだったけど
今は暇つぶしに読むだけだね
310名無しさん@5周年:04/10/10 23:58:43 ID:8UqCpqXd
スポーツ新聞だけで十分。
311名無しさん@5周年:04/10/10 23:59:11 ID:6pCSpXsa
まあ、新聞社が全部倒産して無くなるとソースが出せないからN+住民は困るだろ
ネットだけで十分ていってる奴は気持ちは分かるし、正直いうと俺も新聞取ってないんだけど
ネットでニュースが有料なシステムになると、面倒なこと多くなって困る

誰かが損をして、そのお陰で俺は得してると思ってるし
新聞を取ってる人達には感謝こそすれ、罵倒するほどのことでもないと思う
312名無しさん@5周年:04/10/11 00:00:29 ID:/Eoanw3Y

新聞は必要かも知らんが、読売は必要ない。
313名無しさん@5周年:04/10/11 00:01:09 ID:XLUQQya6
>>311
こういうあからさまにインチキなこと堂々とやる裸の王様を
笑うくらいいいんでないの?
314名無しさん@5周年:04/10/11 00:01:53 ID:y5JgbLVX
ライブドアが自社の記者で独自取材するそうだけど、
どういう方向に行くのか。
記者クラブにふんぞり返って広く浅く公式発表を収集したり、
意図的に不正確にした刺激的な記事を狙うのなら従来のマスコミで十分。
重要事項だけでいいから、一般のマスコミがスルーするようなことを
とりあげてほしい。
たとえばアメリカでは、大統領候補の政策について十分な質問もせず
軍歴疑惑ばかりとりあげる大手メディアのせいで、論点がずれまくっているとか。
315名無しさん@5周年:04/10/11 00:04:41 ID:NqwoAYWt
>>311
新聞社が無くなった所で困らないんじゃない
必要に応じてまた別のモノが取って代わるだけ思う
316名無しさん@5周年:04/10/11 00:05:27 ID:rQqtNyp/
紙媒体の情報は、いつの世の中でもゴ健在でしょ。
ネットは電気が止まれば、それまでだからなあ。
317名無しさん@5周年:04/10/11 00:05:30 ID:tv0LKy0w
でも新聞はもう取らないよ
318名無しさん@5周年:04/10/11 00:05:40 ID:Wso6tZdz
マスコミ自体を取材、報道する新聞ってのがあったら読んでもいい。
319名無しさん@5周年:04/10/11 00:05:57 ID:En1UHvj9
>>317
負犬
320名無しさん@5周年:04/10/11 00:06:32 ID:bbLvqnac
聖教新聞最高
321名無しさん@5周年:04/10/11 00:07:49 ID:5Q72EL8W
情報遅すぎ>新聞
322名無しさん@5周年:04/10/11 00:07:51 ID:BZVnm7DS
新聞はいるけど記者クラブはいらない。
323名無しさん@5周年:04/10/11 00:08:02 ID:urReh1tt
>全国世論調査 (面接方式)

これって拡張員が一般家庭に押しかけて洗剤とか巨人戦チケットとかで釣って
回答させたんだろ
324名無しさん@5周年:04/10/11 00:09:12 ID:IG3qE5+4

新聞記事は単なる事実確認の場所に過ぎない。

       (2004/10/10 俺 無断転載禁止)
325311:04/10/11 00:11:16 ID:pbdCCkFl
>>315
>必要に応じてまた別のモノが取って代わるだけ思う
その取って変わるものが、ネット配布のニュースの有料化だと俺は困る
それ以外のメディアなら、他に取って変わられてもかまわない

というか、新聞社がなくなって他にどんな有料化された報道システムがあるというの?
テレビ? でも、テレビって意図的に世論形成しやすい特徴があるから、
あんまり信用できない気がするんだが

まあ、いまの報道形態が結構うまくいってると思うけどね
326名無しさん@5周年:04/10/11 00:11:48 ID:qNFHYKch
新聞を必要としていると回答した人の
92%が、チラシが必要だからとの回答だったりして

新たに、月1000円程度でチラシのみ配布する
サービスが出来れば、イケルかも知れない
327名無しさん@5周年:04/10/11 00:12:11 ID:5WDCcnTf
まったくスレ読まずにかいてみるけど、近所のスーパーのチラシと
テレビ欄だけの情報媒体を月500円でうったらもうかるかな?
328名無しさん@5周年:04/10/11 00:12:50 ID:sU83zb03
新聞はここまで必死に捏造記事作るか。
新聞離れは止まらんし、広告費の引き下げ要求に
対抗する
捏造記事か・・・
329名無しさん@5周年:04/10/11 00:13:50 ID:dC8Ba6GQ
心配しなくても今の若者世代はもう一生購読しないから安心しろ
330名無しさん@5周年:04/10/11 00:14:19 ID:TvFLlzJi
>327
テレビ欄はネット、雑誌にもあるからいいとして
チラシは需要あるよ。
でも利権やらなんやらでつぶされるんじゃないの?
331名無しさん@5周年:04/10/11 00:14:20 ID:gngnknQm
拡張団に払ってる人件費も漏れらが払ってるのか・・・・
あんなの効果あんなかよ?
拡張員に払う人件費分を他の方法つぎ込んだほうがいいんじゃない?

いや、あれって雇用対策なの?その筋の方たちの。。。。
332名無しさん@5周年:04/10/11 00:16:26 ID:pbdCCkFl
>>327
?
俺の住んでる地方はTV欄とチラシというかクーポン券だけの冊子が
無料で普通に配布されてます

その情報誌の利潤は広告料だけでペイできるみたい
333名無しさん@5周年:04/10/11 00:16:34 ID:ZnAc2NX2
新聞なんて働いてればただ同然の値段ジャン。
2chは無職が多いからしょうがないか。
まあマスコミもどこもスタンスが同じな気がするなあ。
社説とかで見られるような政治的な思想じゃなくて情報そのものの
扱い方とかがさ。結局どのマスコミも超えてはいけない一線のような
ものを守ってて結果的に動きに差異がなくなってるような。
334名無しさん@5周年:04/10/11 00:16:52 ID:639jkZmB
新聞は料金が高すぎる!

広告増やして料金半額にしろ!
335名無しさん@5周年:04/10/11 00:17:49 ID:gkYZjw4K
新聞というより、挟んであるチラシが必要。
336名無しさん@5周年:04/10/11 00:18:50 ID:1N3XAzpK
捏造データのにおいがプンプンするな
337名無しさん@5周年:04/10/11 00:18:56 ID:gngnknQm
まあ部落とか層化がらみはどこも差はないわな。
っていうか書か(け)ない。
338名無しさん@5周年:04/10/11 00:19:06 ID:bPcLubol
紙(新聞)がなくなったら、ネットのニュースも無くなると思うが・・・

だいたい、ネットなんて使う側はいいが配信する側は、儲からんぞっと。

つーわけで、新聞も多少は、頑張って生き残って貰いたい。
339名無しさん@5周年:04/10/11 00:19:26 ID:rM+Owb0x
情報発信が新聞だろうがテレビ報道だろうがインターネットだろうが
情報を取る側の知的レベルのほうが重要。
340名無しさん@5周年:04/10/11 00:19:48 ID:oJJOOhHh
新聞の必要性は認めるけれど
思い入れたっぷりの偏向記事だけは勘弁してほしいw
341名無しさん@5周年:04/10/11 00:22:35 ID:S3jHRa0P
新聞社が新聞のアンケート取るなよ…
342名無しさん@5周年:04/10/11 00:23:39 ID:yKdX//Ce
速報性はないは偏向報道は多いとかいろいろあるが必要だな
343名無しさん@5周年:04/10/11 00:24:01 ID:idJXrU1u
ナベツネ哲学は使えないな
344名無しさん@5周年:04/10/11 00:28:22 ID:g1MSrn89
>>331
新聞拡張員やNHKの集金人って、雇用の意味もあるんだろうねえ
人がHしてようが何してようが構わずチャイム鳴らす迷惑者って
あと創価ぐらいだもんな
345名無しさん@5周年:04/10/11 00:30:26 ID:639jkZmB
新聞で必要な順位
@テレビ欄AチラシB求人広告C他の広告Dスポーツ欄Eラジオ欄F生活家庭面G社会面H経済面I天気予報Jその他
こんな感じだな!
346名無しさん@5周年:04/10/11 00:31:57 ID:idJXrU1u
>>344
ケーサツもだよw
347名無しさん@5周年:04/10/11 00:32:11 ID:BZVnm7DS
>>344
すみません。まさか昼間からハッスルハッスル!とは思わなかったもので。

348名無しさん@5周年:04/10/11 00:40:40 ID:dC8Ba6GQ
そこで聖教新聞ですよ
349名無しさん@5周年:04/10/11 00:44:11 ID:/2ndKysW
テレビ番組表とチラシだけの日刊新聞があれば良いのに
350名無しさん@5周年:04/10/11 00:44:17 ID:+O19cqTU
これ、どこぞの新興宗教団体の教祖が信者に
「最高ですか〜?」と聞くと「最高で〜す!」と答えるのと同じ事
351名無しさん@5周年:04/10/11 00:45:01 ID:8T7gJvXY
>>345
植田まさし先生の新作が毎日読めるのは読売新聞だけ!
352名無しさん@5周年:04/10/11 00:47:59 ID:Syj//jzj
JNN、TBS系列の世論調査では毎回、反小泉が50パ超えてるよね?
353名無しさん@5周年:04/10/11 00:50:54 ID:QyENoUsP
1ヶ月2000円くらい。朝刊だけ。
社説やコラム記事はなし。

こんな新聞だったら取ってもいい。
354名無しさん@5周年:04/10/11 00:51:47 ID:i1l65yfl
少なくともこのスレでアンケート取るとニュースペーパーが必要だと言う人は2割以下ではないかと思う。
紙の情報だから騙されるってのはあると思うよ。
355名無しさん@5周年:04/10/11 01:00:43 ID:+O19cqTU
そもそもこんな記事を電子版のトップにもってくること自体

  「最近、必要と思われなくなってきてるんじゃないか・・・」

という新聞社のビクビクした内心の現れ



社説がナベツネ日記の模写な新聞なんてイラネ
356名無しさん@5周年:04/10/11 01:13:14 ID:l/PUJKur
チラシの為だけに3000エソ/月払ってたけど、よく考えりゃ、チラシ見て特売品買っても、
3000円ペイ出来たことって殆ど無かったんだよな…
357名無しさん@5周年:04/10/11 01:14:19 ID:lP934TLT
ヤクザ拡張員は不要
358名無しさん@5周年:04/10/11 01:49:56 ID:qAz196hU
今古新聞って高値なんだよね。古新聞盗んで捕まった奴がニュースになってたよね。
359名無しさん@5周年:04/10/11 01:55:51 ID:XAclLMoj
>>358
中国が高値で買っていくらしいね。
過去に埋めたゴミの掘り起こしまで計画してるらしい。
360名無しさん@5周年:04/10/11 01:59:53 ID:SMs+q+B+
投資してれば日経があればいいなって程度で、そうじゃなければ別にいらないな。
新聞を読まなきゃ得られない庶民にとって絶対必要な情報なんて無いし、大半は煽動記事だし。
361名無しさん@5周年:04/10/11 02:02:43 ID:P66HQAjF
基本的に新聞というのは新しい情報なんで、
分析がいい加減なのが特徴なんだよ。
新聞記者の知識など限られているし、有識者に聞いてもねじ曲げて報道する。

紙の新聞は字数の割に中身がスカスカなので、
何が起こっているかはネットの字数で十分。
詳しい分析は専門誌を買えばいい。
加えて紙資源の無駄。
発行部数50分の1ぐらいでよい。
362名無しさん@5周年:04/10/11 02:05:36 ID:sr+vsTwK
これからも必要な新聞はもちろんある。
要らない新聞もある。

読売イラネ
363名無しさん@5周年:04/10/11 02:12:23 ID:FsqBkLUz
自己養護必死すぎw

読売新聞さん、あなた必死すぎて笑っちゃいますよ。
364名無しさん@5周年:04/10/11 02:12:35 ID:SMs+q+B+
>>362
>これからも必要な新聞はもちろんある。

思い当たらないな。
365名無しさん@5周年:04/10/11 02:14:56 ID:FsqBkLUz
これからは、新聞はデータ・ちらしもデータでというなら
とらんでもない。金も同じ金額で出してやる。

だが、未だに紙で続けていくのなら一切購読なんざしな
い。あ、もちろんCDで配達してね。

当然、CDにはnamazuと一緒にやいておいてくれや。検
索できないと不便だからな。

地域の折り込みチラシもデジタルデータで割引券くらい
つけてくれよ。
366名無しさん@5周年:04/10/11 02:32:05 ID:Mg+3bxHU
A3くらいの汎用電子ペーパーができれば紙はいらなくなる
367名無しさん@5周年:04/10/11 03:02:21 ID:BZVnm7DS
>>366
んでそれはいつできるんだよ。
368名無しさん@5周年:04/10/11 03:46:13 ID:ws8fmryA
まあ新聞社の数はこんなに(゚听)イラネ
どっか一社か二社くらい消えてくれていいよ。
雇用?そんなの知ったこっちゃねえ
369名無しさん@5周年:04/10/11 03:49:04 ID:uIjOrV8M
あんな汚い紙が¥4000もすんのかよ
高杉
370名無しさん@5周年:04/10/11 03:49:34 ID:hNDETQtA
   1UP       H I GH SCORE       2UP
000000000    000000000    000000000


                _/~\_ノ~ヽ_
      _」⌒L_     !_ .、   _   _ ̄}
   /       ゙ヽ.     ヽ. ∠、ヽ、_ノ   ̄ 
   (        _.)      `7 !、
    `ー-i  r‐'"~ , -‐、     / ,へ ヽ.
      _」  L_ ヽ、_ノ   /∠_rヘ\\
   /    _,.. ̄、`ヽ、 / _   _ ̄jヽ.\
  (  ,:┐ 「    ) ) `ー' _ `i |  ̄  \\_
    \`┘ ,!     ' "~   ( ゙)、l | (^ヽ,   `・’
     `ー-┘            `^ヽ,__j `ー'

         PUSH START BUTTON

          l>1 PLAYER GAME
               2 PLAYERS GAME

            (C) 2CH SOFT
371名無しさん@5周年:04/10/11 03:57:48 ID:wXDnCoyr
俺のような転勤族には梱包資材として新聞は不可欠だ。
だから転勤が決まったら2週間くらい前から新聞を買い始める。
372名無しさん@5周年:04/10/11 03:59:38 ID:vmd8OB0v
>>「信頼できる」という人は88%
これは問題ある数字だな。簡単に世論操作できてしまう危険性がある。
こんな数字を誇らしく喜々として報道してしまうメディア関係者は
自分たちが間違っている報道をしてきた事の自覚と反省がないんだろうな。
内閣支持率と同じぐらいの数字がちょうど良い。
373名無しさん@5周年:04/10/11 04:00:18 ID:TpSuxPOy
新聞は必要だよ。
アレでかがみ拭くとぴかぴかになる
インターネットでは鏡は老けない
374名無しさん@5周年:04/10/11 04:01:10 ID:tX8v6TJ4
>新聞報道を、「信頼できる」という人は88%
>新聞が興味本位に走らず品位を保っているか――では、「そう思う」が76%
ワロタwwwwwwwwww
375名無しさん@5周年:04/10/11 04:01:45 ID:hNDETQtA
新聞なんて資源の無駄遣いだろが。
376名無しさん@5周年:04/10/11 04:02:51 ID:uIjOrV8M
オリンピックなんか選手名とかよく平気で間違えてるしな新聞
377名無しさん@5周年:04/10/11 04:03:05 ID:HKbJAU5Y
過半数は、あると思うが。90越えると捏造丸出し。

新聞イランという人は、記者がイランのか媒体がイランのか
はっきり汁!
記者倶楽部は、不要だけど番記者は要るだろ。
そうすると、そいつは、トピックがない時でも、張り付いてる。
そいつの生活費どうすんだ?
378名無しさん@5周年:04/10/11 04:04:12 ID:ZIt0eU93
俺は2chと新聞両方要る・・・
379名無しさん@5周年:04/10/11 04:08:19 ID:idJXrU1u
読売はナベツネ以来ジ●ン党の広報機関に成り下がり
報道の中立性を著しく欠いてるから消えていいかもしれないね
380名無しさん@5周年:04/10/11 04:15:57 ID:wZbSDN64
チラシだけは要るな。
あと日曜の折込み求人広告な。
新聞本体は、ネットで流れたニュースの裏をとるといった確認と
比較的突っこんだ説明を知るために読む。
しかし読まなくても格別困るわけではない。
日刊の雑誌みたいなもんだな。

それから読売は、3ヶ月タダにするから取ってくれなんて
ダンピングみたいなことしたらまずいと思うけど。
381名無しさん@5周年:04/10/11 04:16:23 ID:sPWOnYoz
新聞社が調査した新聞の必要性か
なんか必死だな
382名無しさん@5周年:04/10/11 04:16:31 ID:ZdJ4bbko
まぁこの板自体が新聞で成り立ってるようなもんだしな
383名無しさん@5周年:04/10/11 04:17:19 ID:CB+zQyRy
新聞社のサイトは見ても新聞紙は要らないなぁ
384名無しさん@5周年:04/10/11 04:17:34 ID:VeFejWwe
新聞社はいるが新聞はいらないな
385名無しさん@5周年:04/10/11 04:18:26 ID:fc19g6f1
新聞社は新聞の将来に不安を感じているようですねw
386名無しさん@5周年:04/10/11 04:21:50 ID:VeFejWwe
おとといの読売夕刊のカードリーダ詐欺、一千万がいつのまにか
おろされたは、嘘だと思つたな。

キャッシュカードには暗唱番号データは含まれないから
おろせないもの。

それに、もしおろしていたなら防犯カメラに写つているはず。

だから、よその新聞社は無視だつた。
新聞の記事はみんな眉唾よ。
387名無しさん@5周年:04/10/11 04:25:43 ID:oA6jXC9o
一人でメシを食うときは退屈だから大体新聞を買って読むな。
日経、朝日、読売、産経をローテーションしている。
でも中身は信用していない。
最近は論説、説明はもちろん事実関係すらあいまいになってきているからな。

とりあえず読んでおく、位の感覚。
別になくても困らん。

携帯で安く手軽にネットが見られるようになればそちらに流れるだろう。
その点でOperaが使えるという携帯には期待している。
388名無しさん@5周年:04/10/11 04:27:25 ID:gLyJF3B9
まあ 朝日新聞を解約したら 年間で5万円も節約できたわけだし・・

年間で5万円は大きいです。
389名無しさん@5周年:04/10/11 04:34:55 ID:7a7/LFC0
新聞紙は必要ってレスが結構あるけど、
あの紙質であのサイズの紙を売ってたら新聞買うより割安な気がするなぁ。
390名無しさん@5周年:04/10/11 04:35:15 ID:uIjOrV8M
読売新聞を契約すると「栄養費」もらえるかな?
391名無しさん@5周年:04/10/11 04:36:33 ID:pbdCCkFl
>>345
俺の場合の、新聞で必要な順位
@経済面A国際情勢BチラシC地元のローカルニュース

テレビ欄はネットとEPGで確認できるからいらなくなった
天気予報なんか、大まかすぎてマジで使えないし

チラシも、電気製品だと最近は価格COMとかで事前調査して、
だいたいの相場と製品評価を頭にいれていくから、高値の時につかまされることもなくなったし
パチンコも最近はチラシ広告にひかれていっても「なんちゃって新装開店」の時だと、
全然儲からない時ががあるからなあ

あんまり、価値が無くなってきてるわな


392名無しさん@5周年:04/10/11 04:43:22 ID:c60bzDRf
読売新聞必死だな。(藁
393名無しさん@5周年:04/10/11 04:53:39 ID:FIUYh3m/
面接方式て・・・

調査した人間の容貌が容易に想像できてしまうなw
394名無しさん@5周年:04/10/11 05:01:24 ID:FsqBkLUz
>>369
しかも、たまると邪魔以外のなにものでもない。
ちり紙交換にだしそびれると2ヶ月回収にすらこない。
395名無しさん@5周年:04/10/11 05:09:40 ID:ZNWg3TgQ
俺の場合は
@チラシA社会面B経済面
つーかチラシだけ欲しい 月3000円とってチラシとるほどのものでもないけど月300〜500円くらいなら払ってもいいかもw
新聞とってないけど まれに古新聞は欲しいときがあるね。
396名無しさん@5周年:04/10/11 05:10:04 ID:RYqHYEwJ
競争を活発化させる目的で月2000円で国営新聞社作るべき。
某新聞社なんて給料ウン千万とかだからな。2000円でも十分作れるだろ。
397名無しさん@5周年:04/10/11 05:19:22 ID:6TTqxLAk
図書館で昔の新聞を読むのは結構好きだ。
三島由紀夫が自殺したときの記事とか
吉田茂のバカヤロー解散の記事とか
を読むのは非常に興味深い。

その意味では新聞は無くなってほしくないな。
398名無しさん@5周年:04/10/11 05:22:45 ID:3pbdoVtU
新聞なんていらんだろ
399名無しさん@5周年:04/10/11 05:24:22 ID:wZbSDN64
新聞を止めるのは
家庭で出来るコスト削減の一環。
400名無しさん@5周年:04/10/11 05:27:42 ID:cKshxxBO
お前ら、新聞を読んでくれ。じゃないと俺の家が危ないw
401名無しさん@5周年:04/10/11 05:32:05 ID:EWXG6F82
広告チラシなくなるのはいやだ。
402名無しさん@5周年:04/10/11 05:32:24 ID:X05sX8KS
動物飼ってるから新聞はいるな。もともと紙媒体の方が好きだし。
画面の更新の早さ。解像度の高さはまだ紙の方が上だしな。
情報量の増加によってでかくなりすぎないのはデジタルメディアの良さだよな。
403名無しさん@5周年:04/10/11 05:40:53 ID:5Tk/npzf
インターネットの新聞じゃなくて紙の新聞?
404名無しさん@5周年:04/10/11 05:45:19 ID:OqHbLrA0
新聞はどこも日経みたいに冷静に書けよ
読売、朝日、産経、毎日は厨房の公開オナニーみたいで読む価値ない
405名無しさん@5周年:04/10/11 05:50:13 ID:2K97RS6X
新聞報道を9割が信頼?



・・・これだから新聞は信用できねぇんだよ。
406名無しさん@5周年:04/10/11 05:54:00 ID:dEqQcfwy
>好きな時に好きな場所で読める
読めるか。新聞でか過ぎ。携帯性では携帯端末に完全に負けてると思うんだが。
つかしょーもない世論調査するひまがあったら
厚みがあっても良いからA5サイズの新聞作りなさい。
407名無しさん@5周年:04/10/11 05:54:15 ID:qGi1flbB

広告主向けの捏造記事と思ってる人
408名無しさん@5周年:04/10/11 05:58:16 ID:wZbSDN64
>>406
そんなあなたに
赤旗がおすすめ
409名無しさん@5周年:04/10/11 06:03:40 ID:MqOJS9x5
どうでもいいが、
Web版の記事でURLを全角で書くのやめれ。>読売
410名無しさん@5周年:04/10/11 06:25:25 ID:y+E6534h
>>408
うちは赤旗。
>>409
ほんとだねえ・・・。
411名無しさん@5周年:04/10/11 06:43:25 ID:y+E6534h
ハッスルハッスル!
412名無しさん@5周年:04/10/11 07:21:18 ID:toO7vqV1
新聞は必要かもしれんが再販制度はいらない

書籍も新聞も「文化向上」「水準維持」を名目のひとつに再販制度の必要性を訴えるが
雑誌、新聞読んでるかぎりでは文化水準が維持されているとはとても思えない。
誤報、部数目当ての捏造なんでもありじゃないか。

学術書を除く書籍、新聞に再販制度などいらない。
413名無しさん@5周年:04/10/11 07:35:29 ID:jtgLx1X+
売り上げの4割をメディアリンチにかけた犯罪被害者の救済金に充てたら
存在意義を考えないでもない。4割じゃ少ないか。
414名無しさん@5周年:04/10/11 07:51:33 ID:GP2bQe3V
実際新聞の役割ってニュースはオマケで地元の商店のチラシ配布やね。
415名無しさん@5周年:04/10/11 08:16:08 ID:LZVEc8gR
産経新聞をとっていない人は知らないだろうけど 産経ってこんな新聞だよ
1:国籍隠しをする。一貫して在日の犯罪者はいないような報道をする。
2:絶対に在日を批判しない新聞。
416名無しさん@5周年:04/10/11 08:22:54 ID:WW7dGGuZ
ゴミ売り必死すぎ
こんなことするってことは一応先行きヤバイかな?
くらいの意識はあるんだろうな
417名無しさん@5周年:04/10/11 08:27:37 ID:cJj3/kbi
讀賣新聞必死だな
418名無しさん@5周年:04/10/11 08:29:32 ID:eQtN2AZ/
泥棒が泥棒についてのインタビューして何の意味があるw
読売死んでいいよ。

とにかく読売と朝日は社会のダニ。
ホンとにヤクザ飼い過ぎ。拡張団全員殺してから偉そうな事言えよ。
419名無しさん@5周年:04/10/11 08:31:53 ID:OdffWyGz
>27
それ以外に当てはまる言葉が見つからんな。
的確な表現、乙!
420名無しさん@5周年:04/10/11 08:32:58 ID:fOsKeLD3
新聞が必要でも巨人の記事はいらない。
421名無しさん@5周年:04/10/11 08:32:59 ID:GXv5yPOv
朝日新聞はもういらね〜や。
422名無しさん@5周年:04/10/11 08:35:33 ID:xFqbkmSt
番組欄だけ必要。
423名無しさん@5周年:04/10/11 08:35:37 ID:xXHQxiof
新聞なんて読まないよ。
価格の割には情報量少なすぎ、広告多すぎ。
無くてもネットで用足りる。
街角のラックにでも置いて、
フリーペーパーにでもすれば。
424名無しさん@5周年:04/10/11 08:36:09 ID:eQtN2AZ/
>>421
朝日の押し売り要員も酷いが、読売の飼ってるダニのほうがより数が多い。

朝日と読売が他紙に比べて数出てるのは、この暴力行為によるところが大きい。
両社ともに死んでよし。
425名無しさん@5周年:04/10/11 08:36:58 ID:OqesBHFi
紙と広告がほしい。昨日のでいいから
10円で売ってくれ〜
426名無しさん@5周年:04/10/11 08:37:27 ID:ewm2CYN9

【調査】多メディア時代で「新聞不必要」92%…インターネット世論調査

427名無しさん@5周年:04/10/11 08:37:35 ID:XbsPWz6O
これは絵売りの悪徳業者が「生活の潤いのために絵は必要92%」とかいう世論調査を発表しているようなものか
428名無しさん@5周年:04/10/11 08:38:20 ID:6MmxWTKf
そりゃー
読売や朝日が調査すりゃぁ必要ということになるでしょ
429名無しさん@5周年:04/10/11 08:39:02 ID:OdffWyGz
そういやこの前、夜9時を回っていた時間、
帰宅して玄関近くに差し掛かったとき、
うちのインターフォンで話そうとしているババアがいた。
何かと思って近づいて聞いてみたら、
ゴミ売レディースの○○ですが、と新聞勧誘を始めた。
ただでさえ宗教・新聞の来訪を嫌う漏れはブチ切れて、
「何時だと思ってんだ!(訪問販売法違反だぞの意) 警察呼ぶからな!」と一喝した。
ババアは血相を変えて平謝りしながらチャリで立ち去った。
家に入りインターフォンで呼ばれていたままの家族に話したら、
迷惑だったけど、逆切れで後で火でもつけられたら怖いよと言われた。
430名無しさん@5周年:04/10/11 08:42:06 ID:sE2y1rCC
日経以外はいらないよ
431名無しさん@5周年:04/10/11 08:43:57 ID:fZgNni+0
とりあえず、新聞は地元の地方紙だけでイイヨ
ローカルネタはネットに載らないからね

全国的な情報はネットで
432名無しさん@5周年:04/10/11 08:47:37 ID:tD159/hE
ヨミウリは検閲・勝手に改編なんでもアリだからwww
433名無しさん@5周年:04/10/11 08:49:41 ID:GXv5yPOv
テレビ、新聞マスコミだけです。
改革意識に乏しく、密室経営をしているのは。
434名無しさん@5周年:04/10/11 08:50:22 ID:UJ0db/NL
ここはニュースといえばニュー速+な2ch信者ばっかりですね^^
435名無しさん@5周年:04/10/11 08:54:16 ID:oSJC526N
読売新聞と産経新聞だけでいいよ。
436名無しさん@5周年:04/10/11 08:57:27 ID:NO19rOGy
新聞社がどう思おうが勝手だが、広告の世界では折込も新聞広告も影響力なし。よっぽどネットのほうが影響がある。

やがてネットをしない世代も死に絶える。
段々広告が減る→値段が上がる→解約

という流れは止まらんよ。
マスコミ業界は衰退の一途、10年もすれば消えてなくなるさ。
437名無しさん@5周年:04/10/11 09:18:02 ID:oNl/wy+t
調査方法(ゴミ売式)

ピンポーン
(被調査員) ハイ カチャ(ドアを開ける)
(調査員)   奥さん! 新聞って必要だよな!?
(被調査員) いえ、インターネットがあるから
(調査員)  そういわないで 巨人のチケットあげるから ネッ ネッ
(被調査員) サッカーは好きだけど、巨人には興味ないから
(調査員)  今日中に5件「必要」を集めないと帰れないだよ
        ビール券10枚あげるから 助けると思って!
(被調査員) でも本当に必要なんです。
(調査員)  人がおとなしくしてりゃ いい気になるなよ だまって
        必要と言え!! 
(被調査員) ハ ハイ

(調査員)  この地域では100%必要と
438名無しさん@5周年:04/10/11 09:19:32 ID:nl9xYH5t
新聞は必要。

朝トイレで時間をつぶすために。

既にその程度の存在でしかない。

439森の妖精さん:04/10/11 09:21:08 ID:goKX1WDM
老人は毎朝死亡欄を確認しなきゃならんからな。
必要なのはそこだけ。
440名無しさん@5周年:04/10/11 09:22:05 ID:BIuUk2gX
既出だろうが、新聞取ってる人に新聞は必要か?と質問しても
必要と答えるに決まってる
441名無しさん@5周年:04/10/11 09:23:48 ID:cuHKrX7/
とりあえず、読売は要らない事だけは真理だ。
442名無しさん@5周年:04/10/11 09:25:39 ID:AwrJUdZr
>>438
スマンがオイラの場合、トイレ内でケータイで2chするから既に新聞不要。
443名無しさん@5周年:04/10/11 09:29:33 ID:nl9xYH5t
子供のころドッポン便所でした。

古新聞や古雑誌でお尻をふいていました。

数十年たって、今では洗うこともできるようになりました。

新聞の必要性がひとつ少なくなりました。
444名無しさん@5周年:04/10/11 09:36:17 ID:hJxSLadu
朝日新聞は必要。こいつらの逆をやれば日本のため。
6割あたる予想より10割ハズレの予想の方が役に立つ。
445名無しさん@5周年:04/10/11 09:38:23 ID:J5ub+j4m
>>444

なるほど!
446名無しさん@5周年:04/10/11 09:39:59 ID:Gu3m0Ax6
>>1
>92%にのぼり

新聞社もこんなでっちageの数値まで出して販売促進とは、大変な世の中になったもんだ。
447名無しさん@5周年:04/10/11 09:41:09 ID:8/OB4FLa
おいおい、日経の的外れな分析に賛同する加齢臭に賛同するのも疲れたから
新聞いらねー!
448名無しさん@5周年:04/10/11 09:43:00 ID:OGzaTkXB
止めてかなりになるが、市の広報等が来ない以外特に困らないな。
ああ、選挙公報も来ないね。
449名無しさん@5周年:04/10/11 09:43:17 ID:XC08dmtE
新聞社必死
450名無しさん@5周年:04/10/11 09:45:57 ID:OdffWyGz
>443
昭和40年代生まれの同士よ!
451名無しさん@5周年:04/10/11 09:46:28 ID:pVfK7UHu
販売所の従業員も高齢化。文字の小ささも老人には不向き。
ネットだのデータ放送に移行してしかるべきであるある。
452名無しさん@5周年:04/10/11 09:46:30 ID:1oFF6hVG
なんか新聞社が必死すぎてカワイソウニおもえる。

いくなんでも「新聞は必要92%」なんてアンケート結果だして
笑いをとるなんて・・・
453名無しさん@5周年:04/10/11 09:48:34 ID:ewm2CYN9
多メディア時代の淘汰候補

NHK
朝日新聞
読売新聞
日経新聞

454名無しさん@5周年:04/10/11 09:49:26 ID:cegDZL13
新聞あってもいいけど、値段高杉。せめて半額にしる。宅配やめて
流通費減らせばできるだろ。
455名無しさん@5周年:04/10/11 09:50:16 ID:uYF+EEkl
某地方紙も同じようなアンケートをしてたな

結果は同じようなもんだったが
456名無しさん@5周年:04/10/11 09:52:07 ID:0tFtqJ5E
投書欄が読めるのは、紙新聞だけだからなぁ
最近は、社説の方がぶっとんでるけど…
紙の朝鮮日報を投書欄付で日本語版でないかなぁ
ハングルだと見出しとスポチュ欄しかわからんし
457オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/10/11 10:07:37 ID:wwdjUi/0
新聞の未来は読者なんか関係なくて「3年後 新聞は広告がとれるかどうか」
によって決まることじゃん。既にテレビCMに広告取られているが
近い将来インターネットと紙媒体のタダのミニコミ紙に広告とられたら
読者がどう思おうとも新聞は消滅する(正直(・勍)イラネ
458名無しさん@5周年:04/10/11 10:10:13 ID:JGqqfOZi
チラシ・広告が必要だからな
本紙の内容は二の次
459名無しさん@5周年:04/10/11 10:11:17 ID:a7CGBga7

新聞はテレビの二番煎じ、中味の濃い解説とかない
やはり株専門の日経とか専門誌は残るのかな
新聞の役目はただ何か事件があったということを報道するだけで意味があった
テレビにそれが奪われて価値がなくなった
週刊誌とか地方の雑誌の記事の方が面白い
これからはコンテンツ(中味)が勝負だよ、中味がなく紙だけだったらかさばるだけ
460名無しさん@5周年:04/10/11 10:12:47 ID:kB9drBMU
>>453
毎日は残るのかw
461名無しさん@5周年:04/10/11 10:13:50 ID:H646wqhI
新聞はこの先生きのこれるか
462名無しさん@5周年:04/10/11 10:14:52 ID:NG0vA2aB
ナベツネ「巨人があれば新聞は白紙でも売れる」
463名無しさん@5周年:04/10/11 10:18:11 ID:UySepf7g
>>460
毎日は元々小さいから部数限の影響は一番少ないだろうね


ところでテレビやネットなんて所詮新聞報道の二番煎じなんだがちゃんと分かってるヤツが少なすぎる。
テレビの取材力の無さは話にならねえw
紙メディアとしての新聞は必要かどうかわからないが、新聞社規模の報道メディアは必要なことは認める。
464名無しさん@5周年:04/10/11 10:21:23 ID:iNLkYJwB
日経新聞は一般庶民が株など実践経済に興味を持つ過程で
読者数が増えているらしい。
中日新聞、北海道新聞などローカル系の新聞は広告数の多さで
(たとえばスーパーの特売日など)強さを発揮している。
大手4紙の中で、部数を大して減らしていないのは日経だけで
あとの、読売・朝日・毎日は激減している。
465名無しさん@5周年:04/10/11 10:21:24 ID:RmR/09VQ
このアンケートて最初に、あなたは新聞をお取になってますか?
て聞かれて、ハイと答えると回答求められるのだよ。
意味ないだろう(w
466名無しさん@5周年:04/10/11 10:21:58 ID:fCOuID6W
オレは二年前から新聞やめた

ネットで金払ってみてる。

PDAでもみれるし、女房も自宅でみれるおまけに安い
467名無しさん@5周年:04/10/11 10:22:42 ID:UySepf7g
>>466
ネットで全記事よめるのってどこ?
安いの?
漏れもそうしようかな・・・
4681000レスを目指す男:04/10/11 10:23:29 ID:SFaRg9uL
まあ、もっとましな時事週刊誌があれば、新聞をとらなくてもすむかもしれないが。
日本の週刊誌は、なんで駄目なのだ。
469名無しさん@5周年:04/10/11 10:24:54 ID:cegDZL13
読売なんて、そのうち「ジャイアンツ戦チケットをペアでお求めの方にもれなく読売新聞1ヶ月分購読料無料!」
なんてやりはじめるかもな。
470名無しさん@5周年:04/10/11 10:25:20 ID:0DY6dKv1
毎日は『毎日聖教新聞』として生き残るので安泰w
471名無しさん@5周年:04/10/11 10:31:03 ID:ErJZJjr9
>>468
真っ当な週刊誌だと売れないから。
472名無しさん@5周年:04/10/11 10:36:45 ID:BJdi8mVA
>>469
よく巨人戦チケット配ってるけど換金できるの?
473名無しさん@5周年:04/10/11 10:39:39 ID:xsad9yfs
>467
 >242
474名無しさん@5周年:04/10/11 10:42:10 ID:DLj/yOGj
新聞で不必要なもの。
社説、政治記事。この2つは必要なしだな。
475名無しさん@5周年:04/10/11 10:44:09 ID:a6nMUzDj
新聞を取ってる人で、TV欄以外読まない人の割合も調査してみてくれ
476名無しさん@5周年:04/10/11 10:44:15 ID:NGjRlxAG
素朴に思ってるんだが、新聞てなんであんなデカイの?
読みにくくない?
477名無しさん@5周年:04/10/11 10:44:21 ID:Br0dp+Dl
人生案内は必要!!
478名無しさん@5周年:04/10/11 10:44:22 ID:a7CGBga7
>>471

週刊誌って売るの大変だよな
定期的に買う人は少ないだろう

新聞は一年分払ってくれるからな
いい記事書いてもらいたかったら
定期的に買って記者を育てる必要があるだろう
それはインタ-ネットでもできるけど
479名無しさん@5周年:04/10/11 10:46:45 ID:xIS7wP+t
新聞社って2ちゃんねるよりも先行き真っ暗だと思うんだがな
ソースの新聞がなくなったらひろゆきが各地の2ちゃんねらーを記者にするから
問題ないよ
480名無しさん@5周年:04/10/11 10:46:57 ID:Y11Ji16e
要は如何に新聞が優れているかという宣伝の一環だからな。
481名無しさん@5周年:04/10/11 10:47:01 ID:CeWXNAMS
新聞は必要だぞ
土日の競馬新聞とスポーツ新聞
482名無しさん@5周年:04/10/11 10:47:05 ID:e8NOFbCK
ネットなんて便所の落書きだろ。やはり信用できるのはプロが作る活字系の新聞だろ。
483名無しさん@5周年:04/10/11 10:49:03 ID:Gu3m0Ax6
>>476
言われてみると、小雑誌風の新聞が出来てもいいように思うが、製本のコスト分がかかるから無理だろう
484名無しさん@5周年:04/10/11 10:49:39 ID:Ee5V+vew
>>482
中の人乙

本当にみんなが必要と思ってたら
こんなことを調査しないし発表もしないよ

バイアスかけまくりのただの宣伝
485名無しさん@5周年:04/10/11 10:50:50 ID:dalY8pcp
読売の調査じゃあてにならないよなぁ・・ 
486名無しさん@5周年:04/10/11 10:52:56 ID:dVUns/iP
やらせ八百長なんでもござれ
487名無しさん@5周年:04/10/11 10:53:13 ID:eQtN2AZ/
新聞自体が必要ないわけじゃないんだよ。
押し売りのクソチンピラが必要ないんだよ。

紙メディアをやめろ。それですべて解決。
488名無しさん@5周年:04/10/11 10:53:56 ID:q7f1MlTJ
> 読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)
                         ~~~~~~~~~~~~
読売新聞の面接調査(プッ
489名無しさん@5周年:04/10/11 10:54:46 ID:e8NOFbCK
民主主義で必要なのは確かな情報と正しい分析。それを行うのが新聞社の社会的使命。
宅配制度と新聞制度は世界に誇る日本のシステムだと思う。
490オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/10/11 10:55:22 ID:wwdjUi/0
インターネットが広告をうまく織り込んで記事を配信できる
閲覧できる媒体に進化すれば新聞は消滅する。記者は新聞社
やめてそっちで記事書けばいいのさ

広告を読者にみさせるいい方法考えてビジネス特許とれば
大もうけだろうな。

紙のチラシは紙媒体のタダのミニコミ紙が吸収すればいい。
491名無しさん@5周年:04/10/11 10:56:32 ID:huS04JpI
確かな情報
正しい分析
社会的使命


ナベツネ日記な社説が?(笑)
492名無しさん@5周年:04/10/11 10:58:01 ID:SkpEsR/7
再販制度支持が99%とかこの調査とか
なんでこんな将軍様の支持率みたいな数字が出てくるのか・・・
恥ずかしくないの?
493名無しさん@5周年:04/10/11 10:58:27 ID:lztbpRxr
まるで戦争前夜だな

冗談はさておき
現実から目をそむけ
虚構の世界で生きていたいんだ
という点で、彼らに似ている
494名無しさん@5周年:04/10/11 10:58:29 ID:i//Sii86
広告収入減が怖くて正確な販売部数も発表できない新聞社に
虚偽報告を責める正義論をぶってほしくないやね
495名無しさん@5周年:04/10/11 10:58:34 ID:1HmzNWsm
>>67
>>文字情報量ならネットの方が断然多いし。

私も新聞は取っていないが、そうでもないと思うよ。
最近、Web pageも情報量が多くなった。しかし、少なくても日本語のWeb page
に関しては、書籍・雑誌などの方が、情報の質・量ともWeb pageより勝っている。
496名無しさん@5周年:04/10/11 10:59:33 ID:28bFkUZm
この数字を見て安心する、そういう世代もいるんだろうなあ
497名無しさん@5周年:04/10/11 11:00:31 ID:eQtN2AZ/
>>490
まずネットを使えないゴミの死滅を待つしかない。
まだ40年くらいかかるかな。

その猶予期間にうまく新媒体に移行できた新聞社が勝つ。
ヤクザを大量に飼ってない今身軽な新聞社にこそチャンスはあると思う。
498名無しさん@5周年:04/10/11 11:00:41 ID:UaQ72Yxy
記者クラブ制度と再販制度こそ
日本の腐った既得権益の最たるモノ

それに目をつぶって社会正義なんざチャンチャラ可笑しい
499名無しさん@5周年:04/10/11 11:01:00 ID:TKuUdTrz
【調査】多メディア時代でも「ジャイアンツ必要」92%…読売世論調査
500名無しさん@5周年:04/10/11 11:03:08 ID:8y6JjIXk
えっと。。。
読売*「新聞社」が実施した全国世論調査
*「(面接方式)」によると、インターネットなどが普及した多メディア時代になっても、新聞が
「必要だ」と思う人は
*「「どちらかといえば」」を含めると、92%にのぼり、今後も新聞の
役割を重視している人の多いことがわかった。
要注意箇所は三箇所でいいですね!?
501名無しさん@5周年:04/10/11 11:03:29 ID:HRzYK67y
イヌのウンチの受け用に必要。チラシが。
502名無しさん@5周年:04/10/11 11:04:13 ID:upKFVk2i
15〜35歳で無作為調査してみろ
大半がいらないと答える

月極定期購読してる割合なんて微々たるもんだ
503名無しさん@5周年:04/10/11 11:04:49 ID:iGvSUXPe
2chでこのアンケートとってみろよw
504名無しさん@5周年:04/10/11 11:07:30 ID:PYDGTdle
ここ10年ほど、新聞など読んでいない。
必要な情報は、ネットの方が早くgetできるしー。
ほんの数ページ読んで、後はゴミになる新聞などイラン。
資源の無駄。無駄。無駄。
505名無しさん@5周年:04/10/11 11:08:54 ID:pBVpti11
ダンボールに荷物詰めるときの緩衝材とか
床が汚れそうなときに敷いたりするのに必要。
つーかマジでそういう用途のときに買ってる。
506名無しさん@5周年:04/10/11 11:09:34 ID:pXFKdzRu
>>1から分かることは、部数が激減してて相当ヤバイってことだな。
507名無しさん@5周年:04/10/11 11:09:59 ID:GDfTHyEC
必死さが伝わる記事でつねw
どうせ調査するなら、新聞社ごとの必要性についてアンケートを
取れば、少しは意味のある調査になったでせうに。
508名無しさん@5周年:04/10/11 11:12:01 ID:a7CGBga7
新聞の中味より紙の方が価値があるようになる
中味が価値なかったら紙に書く必要はない
中味より紙が貴重になるから新聞はいらない
509名無しさん@5周年:04/10/11 11:14:42 ID:GSxnbL0E
こんな提灯調査発表を堂々とやるから
新聞に対する信用度がますます落ちるんだろう。。。
510名無しさん@5周年:04/10/11 11:15:11 ID:8y6JjIXk
新聞社に呼ばれ、社員の目の前で
新聞はどちらかといえば必要か?と聞かれ、
いや全く必要ないと答えられる剛の者は
8%いるとわかった有意義な調査でしたね

こんなやつらに勝手にマスコミ名乗らせんなよ。。。
う、500げとか。。
511名無しさん@5周年:04/10/11 11:15:19 ID:gDUC1FdG
このアンケートの、どちらかと言うと珍聞が必要とは
珍聞がタダナラ必要との但し書きを取っ払っている。
512名無しさん@5周年:04/10/11 11:16:58 ID:pbdCCkFl
>読売新聞社が実施した全国世論調査 (面接方式)
新聞社の調査員の面接調査で
面とむかって「新聞いらねぇ」って8%の人間がいえたわけだが
513名無しさん@5周年:04/10/11 11:17:06 ID:LP4/eLV7
折込チラシに入っているスーパーの安売りとか、
求人広告とか、店が開店したとかの情報が大事。
あと、新聞の欄外にある週間ポスト、現代、文春などの見出しは
チェックする。
514名無しさん@5周年:04/10/11 11:17:21 ID:fdi7Z0i6
まあ、新聞がなくなると
新聞拡張員という名の糞犯罪者が、世に出ちゃうからなーー
515名無しさん@5周年:04/10/11 11:18:03 ID:OGzaTkXB
新聞紙が必要なことはたまにあるが、新聞が必要なことはまずない。
516名無しさん@5周年:04/10/11 11:18:15 ID:GSxnbL0E
(記事や社説は必要ないけど)
新聞「紙」や地元の折込広告は必要

  ↓

どちらかというと必要
517名無しさん@5周年:04/10/11 11:18:46 ID:A3sERPcd
ゴキブリ叩き用に必要かな

そういえば昔、学生の頃3ヶ月だけ取ってくれって言われて
3か月分はんこ押したんだが
なぜか3ヶ月過ぎても新聞の配達が止まらず
1週間、2週間と様子見てたんだけどまったく配達を停止する気配なし
抗議の電話して結局無駄に1か月分くらい料金取られたんだったかな。。。
記憶があやふやだけど

もうそれ以来新聞取ってない
518名無しさん@5周年:04/10/11 11:19:40 ID:Gu3m0Ax6
2chで新聞が必要かどうかのアンケートやったら98%くらいがいらないと言うだろう
519名無しさん@5周年:04/10/11 11:20:34 ID:euShgY0o
>>517
はんこ押してなくて、ただの押し売りだったら
払う必要なんてないわけだが・・・?

郵便受けに捨ててたんだろ
520名無しさん@5周年:04/10/11 11:20:36 ID:YRpc7f4V
新聞は必要!

ゲロの片付けや引越しの時に大活躍。
新聞の役目はそれぐらいかな

あと5月の節句のかぶと。
521名無しさん@5周年:04/10/11 11:20:49 ID:VwSl+0hi
20代独居独身なら取ってないやつが
半数以上なんじゃないか
522名無しさん@5周年:04/10/11 11:20:49 ID:p/bVYrrT
なんか北朝鮮で将軍様の支持者を調べたみたいな結果だな。
523名無しさん@5周年:04/10/11 11:22:33 ID:+jYdKpAU
新聞社が存在するのはよいが

拡販員はイラネ
拡販員はイラネ
拡販員はイラネ
拡販員はイラネ
524名無しさん@5周年:04/10/11 11:22:40 ID:drooxxXF
日経だけでいいよ
あとはフリーペーパーで出しとけ
525名無しさん@5周年:04/10/11 11:22:59 ID:euShgY0o
インターネットが登場して情報の流通経路が
リアルタイムかつ常時接続になった

テレビ+インターネットで十分
526名無しさん@5周年:04/10/11 11:23:16 ID:pcMpCkXF
>「必要だ」と思う人は「どちらかといえば」を含めると、92%にのぼり
本当は「必要だ」 1%
「どちらかといえば」 91%
でもイメージが違いますよね
527名無しさん@5周年:04/10/11 11:23:45 ID:eQtN2AZ/
55%くらいの支持率にして、お茶を濁しとけばよかったのに、92%なんて
フセイン政権下の政府支持率とか、北朝鮮の将軍様支持率みたいなアホな記事
書くから余計に叩かれるんだよw
528名無しさん@5周年:04/10/11 11:24:39 ID:tWkvkBBI
朝飯食いながらネットはきついとこがある、自動で自分の欲しいニュースを検索表示するソフトが有ればいいんだが。
529名無しさん@5周年:04/10/11 11:27:00 ID:TQY0gitJ
新聞は必要。ただ朝日新聞はいらない
530名無しさん@5周年:04/10/11 11:27:01 ID:euShgY0o
祇園精舎の鐘の音 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を表す
驕れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し
猛き者も遂には亡びぬ 偏に風の前の塵に同じ

ゆく河の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず
よどみに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて
久しくとどまりたるためしなし
世の中にある、人とすみかと、またかくの如し
531名無しさん@5周年:04/10/11 11:27:47 ID:pcMpCkXF
>こうした人のうちでも89%が、新聞はこれからも「必要」と答えている。
必要な理由は

汚したくない場所に敷くため
茶碗などの割れ物を保護するため
焼き芋を包むため
濡れた靴の中に入れるため

だとおもう


532名無しさん@5周年:04/10/11 11:27:56 ID:YMYIDnzy
まぁ紙媒体をありがたがってくれる人がいるから
ただで見れてるわけだから感謝しないとな
533名無しさん@5周年:04/10/11 11:29:34 ID:JjTrBMxy
534名無しさん@5周年:04/10/11 11:33:55 ID:fYsGW50r
読売はいらないけど、新聞は必要だ。
所詮ネットの記事なんて、新聞から配信してもらっているんだから。
535名無しさん@5周年:04/10/11 11:35:42 ID:YP1RuPKu

       
         ブン屋必死だな(禿藁
536名無しさん@5周年:04/10/11 11:37:29 ID:vGWJnv6H
いまだに自分の筆が無能な大衆を導いてるとか
社会を動かしてるとか勘違いしてそうだよな

ナベツネ新聞
537名無しさん@5周年:04/10/11 11:51:51 ID:qrz0hGHZ
>>534
確かに、取材し、記事を書く人間を維持していくシステム
としてはあったほうがいいとは思うな。テレビのニュースでは
かなり抜け落ちてるし取材の方向自体が(ライブ性、早さを競うなど)
違うこともあるから。
538名無しさん@5周年:04/10/11 11:53:47 ID:R8zDCoYs
>>528
完全ではないが、それに近いことのできる「RSSリーダー」というものがある。
539名無しさん@5周年:04/10/11 11:54:09 ID:zivn7g/w
>>536
自分の周りだけかもしれないけど、
ブンヤさんは異常にプライド高いね。
540名無しさん@5周年:04/10/11 11:54:34 ID:OdffWyGz
>457
>新聞の未来は読者なんか関係なくて「3年後 新聞は広告がとれるかどうか」
> によって決まることじゃん。既にテレビCMに広告取られているが
> 近い将来インターネットと紙媒体のタダのミニコミ紙に広告とられたら
> 読者がどう思おうとも新聞は消滅する(正直(・勍)イラネ

まさに虚塵戦の水増し動員数だよな。
スポンサー料金体系の維持、新聞広告料金体系の維持のためのジサクジエーン。

>461
>新聞はこの先生きのこれるか

出ました!
先生 きのこれるか!

541名無しさん@5周年:04/10/11 11:55:17 ID:8dLvO4UH
情報のウンコ
542名無しさん@5周年:04/10/11 11:56:32 ID:APVvlUPh
昔とってたけどとらなくなったなぁ。


最近買ったのは割れた鏡を包むため。
543名無しさん@5周年:04/10/11 11:57:37 ID:0gdyIx/C
讀賣新聞社前の路上で通勤時間帯に調査しました
544名無しさん@5周年:04/10/11 11:58:50 ID:kZjXTntd
必要なのは、番組表と広告だけ
これをセットで月に1000円で販売してくれないかなぁ
545森の妖精さん:04/10/11 12:00:50 ID:goKX1WDM
再販維持とカルテルがあるから新規事業と価格競争が成立しなくなる。
全国紙による寡占があるなんて、そもそも恥ずかしいことだぞ。
546名無しさん@5周年:04/10/11 12:00:53 ID:rt99D+S2
漏れは活字大好きだから新聞無ければ生きていけないんだが
やっぱり紙が一番いいのかな?
547名無しさん@5周年:04/10/11 12:03:38 ID:n/Dnwqie
小泉の支持率50%は嘘ですと言っているようなもんだ
548名無しさん@5周年:04/10/11 12:03:58 ID:wOqIrRZz
下位MARCHから朝日新聞目指す池沼
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1097356203/

ずいぶんエリート扱いのようだが……
549名無しさん@5周年:04/10/11 12:04:05 ID:WsmveK1b
ゴミ売り必死だなw
550名無しさん@5周年:04/10/11 12:04:06 ID:pcMpCkXF
>>544
番組表はネットで判るじゃん
551名無しさん@5周年:04/10/11 12:05:18 ID:1VJb5++4
>なお、この調査は読売新聞社内で100人を対象に行った。

馬鹿か・・・読売は・・・
552名無しさん@5周年:04/10/11 12:06:40 ID:JjTrBMxy
1面ずつばら売りしてくれないかなぁ
553名無しさん@5周年:04/10/11 12:08:02 ID:gShkYTi1
新聞は必要ですが拡張団は不要です
554名無しさん@5周年:04/10/11 12:08:25 ID:pcMpCkXF
>読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)
まぁ新聞関係者による面接形式で直接
新聞イラねーって言える人は少ないんじゃない?
555名無しさん@5周年:04/10/11 12:09:51 ID:LXAU9ZnC
4ヶ月購読で交渉すれば1ヶ月無料になるよ

向こうの言いようにハンコ押して長期契約するのはアホすぎ
556名無しさん@5周年:04/10/11 12:10:13 ID:2tSZmXIr
イラネ
557名無しさん@5周年:04/10/11 12:11:13 ID:qfBqXng2
手前味噌な調査だとも思うが、なんだかんだいっても2chが頼るソースは現実の取材分析力
に秀でた新聞社頼みだからね。
558名無しさん@5周年:04/10/11 12:11:31 ID:YP1RuPKu

  新聞 ツカエネ┐( ̄ω ̄;)┌
559名無しさん@5周年:04/10/11 12:11:39 ID:taoIY+9M
オレも新聞は必要だと思う。
ガラス窓を拭く時に新聞使うと何故か埃の吸い取りがよくって
きれいになるからな。
560名無しさん@5周年:04/10/11 12:12:24 ID:PmM7rtbm
ゴミ一つ出すのにもめんどい昨今、
あんな毎日溜まって、回収日まで待っていちいち出すもんはいらん。
561名無しさん@5周年:04/10/11 12:13:08 ID:zbQHl+nY
>>557
新聞に「分析力」なんて誰も期待してないよ

ブン屋さんw
562名無しさん@5周年:04/10/11 12:14:31 ID:xKpny/Zo
TV局で全国世論調査して欲しいね。
民放だと新聞社とくっつているんで
NHKやってくれ、絶対違う結果になるはず。
563名無しさん@5周年:04/10/11 12:15:06 ID:ePn8UjTg
新聞が必要だと言いたいのなら水溶性にすべきだろう。
水洗が詰まる虞のある紙だと安心して穴を拭けん。
564名無しさん@5周年:04/10/11 12:15:09 ID:nVotQdWU
新聞ほど吸水性の高い紙は無いよ。
雨の日のたびに役に立ってる。
565名無しさん@5周年:04/10/11 12:17:04 ID:qfBqXng2
>>561
あんたみたいな素人よりはマシだよ。
566名無しさん@5周年:04/10/11 12:18:39 ID:8dLvO4UH
>>561
>>565

ケンカすな.



567名無しさん@5周年:04/10/11 12:19:59 ID:6Ikvc0qR
>>565
ナベツネの犬、がんばって!
素人の羞恥心じゃまず勤めるの無理だからねっ
568560:04/10/11 12:20:35 ID:PmM7rtbm
そだ、補足で言っておくと、
仕事場、出先等の公共の場所にラックであればそれでいい。
家庭にはいらん。もしくは週刊でよい。
569名無しさん@5周年:04/10/11 12:25:01 ID:sUiYPOfL
TV欄すらイラネ。見る番組ねーし、それこそネットで事足りる。
570名無しさん@5周年:04/10/11 12:25:43 ID:qfBqXng2
>>567
ハナから新聞社に入社できるわけ無いだろ。君らじゃ。
571名無しさん@5周年:04/10/11 12:25:53 ID:kZjXTntd
>>550
その為だけに立ち上げるの面倒臭いし
見たい番組に赤丸チェック付けるもんで(w
572オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/10/11 12:41:36 ID:wwdjUi/0
そこで地域のタダのミニコミ紙が番組表と紙のチラシ、広告を取り込んで
週間番組表つきで配布されるようになるであろう
573名無しさん@5周年:04/10/11 12:50:40 ID:78qQlw1C
>>568
そうだな。家では取りたくない。
出先で読んで
「うはwwwwwwwwwwwwwwwww今日も炸裂してんなwwwwwwwwwwwwwwww」
で十分。
574名無しさん@5周年:04/10/11 12:51:54 ID:8dLvO4UH
>>570

いろいろ苦労しているんだね。 立派だね。






                                 無駄に。
575名無しさん@5周年:04/10/11 12:52:12 ID:sVZLHQnw
押売新聞
576名無しさん@5周年:04/10/11 13:27:32 ID:6cU+b+Q3
新聞なんてここ3年とってない。
日経テレコンと会社の新聞、ネットで十分。
577名無しさん@5周年:04/10/11 13:33:52 ID:KlhjQhFi
競馬新聞はヘンな小説より面白い。

読売はイラナイ
578名無しさん@5周年:04/10/11 13:39:51 ID:urFPYxvP
>好きな時に好きな場所で読める

これがカギですな
新聞よりもっと便利な電子器具が出てこないものか・・・
そしたら大新聞社優位の時代は終わる
579名無しさん@5周年:04/10/11 13:40:29 ID:ZbLrQXOe
新聞会社の会社員さんが紛れていまつね。
580名無しさん@5周年:04/10/11 13:41:42 ID:iin2TYl/
新聞は不要
でも折り込みチラシは必要
581名無しさん@5周年:04/10/11 13:46:10 ID:a+EIsTym
新聞は必要だけど

今の新聞ならネットで十分だよ

だって記者クラブ情報流すだけだから

それならネットの方が早いしタダだしゴミも出ない

月々3千円も取るのなら、それなりにリスクを負った記事を書かないとね

無理だと思うけど(ぷ
582名無しさん@5周年:04/10/11 13:48:17 ID:EWt38ZgR
社説より2chで幅広い意見を読んだほうが
自分なりの見解を持つことができてgood。
社説読むと、それになんとなく説得されて同意しちゃう。
583名無しさん@5周年:04/10/11 13:49:37 ID:IF5QOFOF
反日新聞、反日メディアはいらない。
あと殺人メディアもね
584名無しさん@5周年:04/10/11 13:51:15 ID:VCuTU4Tv
なんか嘘くささが、おいしい牛乳のCMと一緒
585名無しさん@5周年:04/10/11 13:51:50 ID:sUiYPOfL
>>582
最近の2ちゃんは幅広くないと思うが。
586名無しさん@5周年:04/10/11 13:52:00 ID:EDuISEjb
新聞社それ自体が既得権役の固まり。
社員は企業サラリーマン意識丸出しのヘタレ。
有能な記者ほど一人立ちしてしまう。

もっとも改革が必要な業種じゃないの>新聞
587名無しさん@5周年:04/10/11 13:53:26 ID:ZakVPIw5
拡張団に言い訳を与えるためだけの
自作自演調査w
588名無しさん@5周年:04/10/11 13:56:08 ID:ZbLrQXOe
新聞会社→紙面を広告枠にリセールするのが生業
放送会社→割り当て電波をCM枠にリセールするのが生業
589名無しさん@5周年:04/10/11 13:57:42 ID:XQuOGXY1
今2紙とってるけど契約きれたらもうどっちもとらない
590名無しさん@5周年:04/10/11 14:00:12 ID:D5uNGQjt
もともと、 マスコミ制度の根底をくつがえす発言を これから、します。

【お役所からの発表資料】 

    官庁・役所は、直接 発表資料をインターネットにそのまま載せるべきである。

マスコミを通す意味は、これだけ個々人に通信網が広まった現在には、無意味。



591名無しさん@5周年:04/10/11 14:00:52 ID:/nP0YhAZ
中立的調査機関じゃないとイクナイ
592名無しさん@5周年:04/10/11 14:01:59 ID:vdhZ29b6


読  売  必  死  だ  な
593名無しさん@5周年:04/10/11 14:02:52 ID:qrz0hGHZ
>>582
最近の2ちゃんの大部分はミーハーか中傷の
どっちかに占められているように思える。
馴れ合いしたいんでなければ、ゴミの山
の中から探す時間が無駄
594582:04/10/11 14:06:38 ID:EWt38ZgR
>>593
そうかも。。
595名無しさん@5周年:04/10/11 14:07:17 ID:a+EIsTym
有名な裁判で判決が出る時、テレビ局の記者がかけっこしてカメラ前にハァハァ言いながら立つだろ

あれ見て馬鹿かと思うね

本来、情報を自分で掴む競争やるべきなのに

くだらない業界内の競争ごっこで自己陶酔しちゃってんだよ

マスゴミって小学校レベルなんだよ

まあ、マジで取材活動なんかやると命が狙われたりするんだろうけどさ

それが新聞記者ってもんだろ>ヨミウリさん
596名無しさん@5周年:04/10/11 14:11:28 ID:NqwoAYWt
>>595
>有名な裁判で判決が出る時
>テレビ局の記者がかけっこしてカメラ前にハァハァ言いながら立つだろ

ああ、あれホントにバカっぽいよね
597名無しさん@5周年:04/10/11 14:11:29 ID:z0LwXEQY
これだけネットや電子購読物が発達しても、やはり印刷物は便利
598名無しさん@5周年:04/10/11 14:15:22 ID:n/Dnwqie
>>595
普段は裏口から入ってる弁護士が、TVのいるときだけは正面入り口から入るのが笑える。
599名無しさん@5周年:04/10/11 14:15:41 ID:UJ0db/NL
新聞読むのは好きだけど、紙がじゃまくせえんだよなあ
小説のデータ入った、持ち運びできる機械あるじゃん。
あれの新聞版が欲しい。
600名無しさん@5周年:04/10/11 14:16:57 ID:a+EIsTym
>>596
だろ

馬鹿丸出しだよ

あの裁判中継の馬鹿っぽさは、マスゴミ業界を象徴してると思うよ

まるで意味のない抜いた抜かれた競争ごっこをやっていい気持ちになってんだよ

それでいて本当に価値のある情報は業界ぐるみでスルー

だってボクチン怖いんだもん、それにただのリーマンだしぃ〜、みたいな(ぷ
601名無しさん@5周年:04/10/11 14:21:58 ID:OJLGGp2w
新聞はいらんだろ。
TVの次くらいにいらない。
無理やり必要だという風潮にもっていくよりさきに、
事実をありのまま伝える努力くらいしたらどうだね。
602名無しさん@5周年:04/10/11 14:23:57 ID:alj1/C37
>>590
実際、企業や役所からの情報がウェブで公開されるようになって、新聞は困っているんじゃないかな。
役所の配布資料とか、PDF形式で結構ウェブにある。

日経みたいに、公式発表の前に企業が意図的にリークする、そのかわり好意的に扱ってもらう、と
いうような、特別な用途は残っているけど。

以前カメラメーカーに勤務していたときに、「新製品情報が公式発表の前に日経にリークされる。これは、
機密漏洩ではなく、会社が計画して流しているものであるから、○月○日の日経を見ても、驚かないように」
という通達が、会社の上司からあった。

読売だと、こういう使い道はないね。
603名無しさん@5周年:04/10/11 14:24:40 ID:iOZmCcgm
こういう世論調査に応じる人達って、母集団が偏ってないか?
604松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/10/11 14:26:11 ID:vBb2LkKP
読売にしろ産経にしろ、
朝日にしろ毎日にしろ共同にしろ、
新聞報道各社は事実だけを伝えろ。

自分達の主張を記事に詰め込むな、ボケ。
605名無しさん@5周年:04/10/11 14:26:46 ID:UwXVnO/v
自作自演かよ。読売とアカヒは右往左往してるの
見てるだけで面白いから潰れるまで踊ってろ。w
606名無しさん@5周年:04/10/11 14:26:47 ID:zIG/0kQn
調査報道しないからな…。特に警察不祥事に関しては消極的過ぎる。
警察関連においては左傾している新聞ではあるが北海道新聞は評価したい。
607名無しさん@5周年:04/10/11 14:28:44 ID:alj1/C37
>>557
新聞社の分析力って、松本サリン事件で、警察からのリーク情報をひたすら垂れ流し続けた
時点で終わっているんじゃない?

とりわけ読売なんて、警察の声は神の声とばかり、いつも無批判に流すばかり。三重であった
警官による老人圧殺事件なんて、警察が偽造した作文を伝えるだけだった。
608名無しさん@5周年:04/10/11 14:29:32 ID:90+QPAbr
月1000円ぐらいが妥当な購読料だと思う。
609名無しさん@5周年:04/10/11 14:30:00 ID:W3cr6lds
どうせならインターネットと新聞のどちらが重要?
でアンケトとってよ!
610名無しさん@5周年:04/10/11 14:31:17 ID:XepKzipY
そら新聞は必要だ。
問題は記者クラブによる情報の既得権益化。
611名無しさん@5周年:04/10/11 14:31:52 ID:Gub302+w
薄型ディスプレイが量産されたら本格的にやばいね。
612名無しさん@5周年:04/10/11 14:33:06 ID:alj1/C37
>>608
無料でもいいんじゃないかな。イギリスには、そういうものもある。広告収入だけで
十分経営は成り立つし、内容の不公正さなら、今の読売だって相当なものだ。

つーか、このアンケートって、広告主向けの自己PRじゃん。『新聞はこんなに必要と
されているんですから、新聞広告にたくさんの金を払ってください』というだけのこと。

新聞の読者にとっては、今、必要だと思っている人なら購読しているわけだし、こんな
アンケート、情報としての価値は何もない。
613名無しさん@5周年:04/10/11 14:35:01 ID:U/KQnPhI
新聞社が配信する新聞とインターネットだったらどちらも利点がある
インターネットは速報性があるが、見るのが自分の読みたい記事に偏ってしまう
新聞だと思わぬ生地に目が留まって楽しいこともある
「どちらも必要」でいいじゃないの
614名無しさん@5周年:04/10/11 14:38:40 ID:Zoc5UUnG
小さいとき、大きな新聞社の記者とかにあこがれてたけど、
今はフリーのジャーナリストの方がいい仕事してるね。
615名無しさん@5周年:04/10/11 14:39:51 ID:bMQv5y5c
>>613
一理あると思う。だけど、「抱合せ販売」みたいなものでもあるね。
それに、ここでも引き合いに出されている、このあいだの読売の社説「億万長者のスト」
みたいなのを見ると、自分の支払った購読料が、こういうクズの給料になっているのは
我慢ならないし。
616名無しさん@5周年:04/10/11 14:41:19 ID:YWuGczih
誰を対称にアンケート取ったんだ?
新聞取ってる奴に聞いてもムダだと思うんだが。
617名無しさん@5周年:04/10/11 14:41:38 ID:sUiYPOfL
>>614
綿井とか安田・・・
618名無しさん@5周年:04/10/11 14:43:08 ID:bMQv5y5c
>>616
無作為抽出とは、どこにも書いてないね。
619名無しさん@5周年:04/10/11 14:43:28 ID:wkYzq6IW
うちの市は、古紙回収が2ヶ月に1度しかないから、新聞なんて取ったら
家が新聞で埋まってしまいます。

紙メディアなんていらね。
620名無しさん@5周年:04/10/11 14:44:32 ID:sqWjN9ge
これ面談方式とか書いてあるけど、読売新聞読者に対するアンケートなんじゃないのか?w


それか、質問が誘導尋問形式になってたんじゃないかと。
Q1 インターネットの普及などで情報をネットから得る行為が進んでいますが、
  あなたはインターネットで情報を得ますか?
  はい   いいえ

Q2 Q1で「はい」とお答えになった方に質問です。不便なことは何ですか?(複数可)
  A1.好きなときに見れない
  A2.携帯端末の持ち運びが不便
  A3.画面では情報が一覧しにくい
   :
  その他)特に不満を感じたことはない

Q3 Q2で複数回答をされた方に質問です。新聞など紙メディアはこれからも必要だと思いますか?
  はい いいえ

こういうアンケートなら、「新聞必要」が90%オーバーしても不思議じゃないなw
621名無しさん@5周年:04/10/11 14:45:42 ID:n6umeWN9
そりゃ新聞がいらない。って思ってる奴は端から新聞社のアンケートになんか
応じないだろ・・・・
622名無しさん@5周年:04/10/11 14:46:41 ID:3AGc6h08
そういえば環境団体って新聞による紙の無駄使い叩かないよね
大した量じゃないのかな・・
623名無しさん@5周年:04/10/11 14:48:03 ID:W3cr6lds
マスコミの策略がネットで破壊される時代がやってきた〜。
624名無しさん@5周年:04/10/11 14:48:27 ID:ZfqlljGD
個人サイトとかで、
無料で秀逸な時事解説や、
危険な情報やらを読める
現代において
愚にもつかない社説を書いて
2千万も3千万も貰う新聞記者は、
もはや泥棒としか言いようがない
金を取るなら
それに見合うネタを書けと言いたい
625名無しさん@5周年:04/10/11 14:50:08 ID:qrz0hGHZ
>>622
400−600万部売れてる週刊漫画雑誌のほうが量としては多いんじゃないの?
ページ数も300-400ページだし。もし叩くんならまずそっちを叩く必要があるのでは?
626名無しさん@5周年:04/10/11 14:51:43 ID:z0LwXEQY
伊達公子がCMにでて、液晶ディスプレイでチップ交換でいろんな小説が読める
小さな電子文庫みたいなのが売り出されたけど、全然売れなかった。
627名無しさん@5周年:04/10/11 14:52:47 ID:bMQv5y5c
>>622
オフィスで大量に消費される真っ白い紙のほうが、遥かに使用量は多いらしい。
それに、いちおう、新聞紙は再生古紙だし・・・
628名無しさん@5周年:04/10/11 14:56:08 ID:W3cr6lds
ネットも常時画面隅にでもテレビ欄表示できるボタン付ければ便利。

新聞はテレビ欄が命だからね
629名無しさん@5周年:04/10/11 14:57:46 ID:Au4X/29p
PDAをトイレに持ち込んで便壺に落とすと、取り返しがつかないからな。
新聞は必要だな。
630名無しさん@5周年:04/10/11 14:58:53 ID:sUiYPOfL
新聞紙でケツ拭いたらいろんな意味で大変だぞ。
631名無しさん@5周年:04/10/11 15:03:59 ID:QITLMVfU
>>622
リサイクルが成功している例として賞賛されちまうっぽい。
632名無しさん@5周年:04/10/11 15:05:25 ID:67R6gTJW
>>628
アクティブデスクトップを、インフォシークのテレビ欄にでも設定しとけ。
633名無しさん@5周年:04/10/11 15:06:45 ID:W3cr6lds
日本人全体の情報収集に使う金額の枠は決まっているんでしょ?
だったら後は奪い合うしかない
634名無しさん@5周年:04/10/11 15:09:15 ID:qrz0hGHZ
>>628
テレビ欄は、リアルタイムならネットで見るほうがはるかに
便利だけど、1週間くらい前にやった映画ってなんだっけ?(そういう機会が意外とある)
っとなるとネットではちょっと見づらい(yahooとかすぐ消えるので)のでその辺が不便だな。
毎日保存するのも面倒だし
635名無しさん@5周年:04/10/11 15:09:49 ID:ZfqlljGD
新聞記者
クラブでゴロゴロ
気楽な商売
ネットでカチャカチャ
遊んでる
2チャンネラーとどこが違うの
これで給料出るわけだから
3日やったら
やめられぬ
636名無しさん@5周年:04/10/11 15:15:44 ID:+ZN8G75J
新聞に限らず公的メディアの根本問題

*記者クラブ制度
*支那との記者交換協定

この根本問題をシカトしたメディア論は全て嘘っぱち
637名無しさん@5周年:04/10/11 15:18:27 ID:+ZN8G75J
>>624
何を言う!






記者が高給で特権貴族化している分、新聞配達員は劣悪な労働環境&低賃金でこき使っているぞ
638名無しさん@5周年:04/10/11 15:18:31 ID:7f3AgwHj
東スポと夕刊フジとゲンダイがあればいいよ。
639名無しさん@5周年:04/10/11 15:19:05 ID:XepKzipY
逆説的だけど、インターネットのような情報発信媒体が広まったから、
新聞を始めとした既存メディアに注目が集まるって側面もあるな。

大型メディアに対する反駁は一部のマニアックな本とかでしかお目にかかれなかったが、
インターネットで情報を目にする機会が増えて、自然とメディアリテラシーも高まってる希ガス。
640名無しさん@5周年:04/10/11 15:21:15 ID:UxYq1iVN
おれはサテンはいって
モーニング食いながら新聞を全紙読む。

店員には顔おぼえられちゃってちょっと嫌われているかも。
641名無しさん@5周年:04/10/11 15:23:19 ID:UxYq1iVN
新聞のアンケートって誘導尋問がおおいな。

642名無しさん@5周年:04/10/11 15:23:42 ID:0IOlf9Jh
>>639
なんか皮肉だよね。
新聞に興味なかった人が、インターネットで情報を集めるようになり、逆に新聞に興味を持つ。
新聞にとって望ましい興味の待たれ方ではないがw
643名無しさん@5周年:04/10/11 15:26:31 ID:t8e7/IiQ
読売は完全にペンは剣より強しの精神に酔っ払ったな。
いまや読売のペンは巨人の強さに比例してる。
比べて朝日、毎日は強くなった。
644名無しさん@5周年:04/10/11 15:26:55 ID:+ZN8G75J
>>639
実はその通りだし、またそうあるべき

マスメディアと、インターネットのようなメドルメディアは
お互いに補完する関係になるべき

行政に対しての議会のように
マスメディアを国民が監視することで、国民に供給される情報の質が上がる

その意味で
ブサヒのような2ch敵視「ネット危ない」扇動新聞は、
議会弾圧の独裁政権のような最悪の新聞
645名無しさん@5周年:04/10/11 15:27:41 ID:aO1gD+Z9
胡散臭い調査であることは言うまでもない
646名無しさん@5周年:04/10/11 15:28:21 ID:DBuglXit

よく恥ずかしげもなくこんなデータ出せるな。
647名無しさん@5周年:04/10/11 15:29:00 ID:4OJA7/qZ
若者が新聞読まないのは
「必要ないから読まない」じゃなくて、「難しいから読めない」だろ
648名無しさん@5周年:04/10/11 15:34:28 ID:/IezF2M1
大手の新聞のほとんどが再生紙ではなく新紙。
しかも新聞用紙メーカーが寡占状態で卸売価格を吊り上げているのが実態。
新聞が安くならない点では製紙業界も共犯だな。
649名無しさん@5周年:04/10/11 15:35:36 ID:UJ0db/NL
今は、新聞週間とかいって各社新聞についていろいろ考えてみる企画やってるしな
その一端てだけで、記事自体に特別意味はない
650名無しさん@5周年:04/10/11 15:36:13 ID:ftoo9N1x
>>643
赤報隊事件で完敗
たった1発の銃弾で何万人もいる新聞記者の腰ヒケヒケ
毎日の社長が拉致されても、どこも書かない

剣はペンより強い

というか、日本の新聞記者のメンタリティーは
ほとんどお譲ちゃん
ちょっとした暴力に過剰反応して全員エビ状態w
651名無しさん@5周年:04/10/11 15:37:09 ID:oNd+6ZBB
>>647
それはないだろ・・・
2ch読める人なら新聞も問題なく読めるはず
652名無しさん@5周年:04/10/11 15:37:55 ID:+uUnjtqu
またナベツネ新聞か。
653名無しさん@5周年:04/10/11 15:37:59 ID:Y+i+cDXs
わが家の場合は、こっちが新聞いらねと言うより前に、新聞屋がドアまで届けないようになったので打ち切りだ。
なくても全然困らないのが笑える。(髪の毛切るときだけ困るが)
654名無しさん@5周年:04/10/11 15:41:25 ID:qrz0hGHZ
>>648
>>ほとんど

ほとんどってどのくらい?あと、再生紙つかってる大手新聞ってどこ?
655名無しさん@5周年:04/10/11 15:43:33 ID:5yIR967O
これだけ世の中に対して批判的に考えたり懐疑的な見方をできる人がまだ日本にいるのかと思うと私は嬉しいよ。
君たちのような人材が幅広く社会の役に立てればもっと日本はよくなると思う。
まだまだ日本も捨てたもんじゃないな
656名無しさん@5周年:04/10/11 15:46:43 ID:Y+i+cDXs
新聞社の集金システムは確実に蚕食されているな。相も変わらず同窓会広告で小銭集めをする毎日なんか、もう先はないだろう。
読者の知的レベルが低い産経あたりは、ネットの影響は最後に来るんだろうな。
657名無しさん@5周年:04/10/11 15:46:51 ID:XHcISx/s
新聞用紙も印刷機器もインクも外国に比べて異常に高いんだよね。
コンピューター導入ですら活字を製造する会社と新聞社の活字担当社員が最後まで反対したし。
658名無しさん@5周年:04/10/11 15:48:27 ID:KnG/nQOV
私はここ10年新聞とってない。断り文句は「ネットで見てますから」
何回来ても一緒の断りかたしていたら全然新聞勧誘来なくなった。
659カンサイズム ◆v4pkci5qmQ :04/10/11 15:50:01 ID:LvfSSp5f
>>647
そんなわけはないが
もしそうなったとしたら書く側の
出来が悪いってことだ
出来事を簡潔に書く能力があれば難しくならない
660名無しさん@5周年:04/10/11 15:52:12 ID:ftoo9N1x
>>637
これほどカーストがはっきりしてる業界も珍しい罠
自動車業界は期間工に一応まともな給料出してるし
販売店には相当金を出してる
電機業界も販売会社の社員が生活できるだけの金を出してる

新聞は販売店を絞るだけ絞ってるし
拡張団や新聞奨学生の問題は深刻だ
新聞業界の販売店搾取システムは目に余る
これでよく他業界の批判なんかできるな
661名無しさん@5周年:04/10/11 15:55:52 ID:qG2YOMZE
>>653

髪の毛切るときぐらい外に出ろよ
662名無しさん@5周年:04/10/11 15:58:09 ID:d+O7i8ek
正直新聞の新聞に関するアンケートは信用できませんw
どっかの期間がやってくれ
663名無しさん@5周年:04/10/11 15:58:31 ID:wakUZsNv
すっぱ抜き能力なら文春や新潮のほうが優秀だし
664名無しさん@5周年:04/10/11 16:00:14 ID:daNY8sT3
読売の言う事は信用できないな
新聞社が新聞の世論調査したって意味ない
東京ドームの観客数の水増しと同じ現象が起きているようなものだ
665名無しさん@5周年:04/10/11 16:05:19 ID:jau68iRq
朝日新聞は日本の良心だから、絶対に必要だね。
666名無しさん@5周年:04/10/11 16:06:20 ID:vZgH/+uK
最近新聞取ってない
古新聞が邪魔になるんだ、回収の頻度は多くないし
金をケチってるんじゃないよ
今後も新聞はあってもよいが、紙媒体である必要はないんです
667名無しさん@5周年:04/10/11 16:09:09 ID:/WCOKca0
時事に詳しくなっても日常で役にたたないから
ネットでおおまかに知るだけでいい。
たまに興味のある出来事があった時だけ買って読んでる。
いらない記事のてんこもりで月3000円なんてむだづかいだよ。
668名無しさん@5周年:04/10/11 16:09:39 ID:XFl9gur+
紙もあっていいけど、メール配信とかもしてもらいたい。
669名無しさん@5周年:04/10/11 16:10:16 ID:PEjqkams
m
670名無しさん@5周年:04/10/11 16:11:10 ID:JAu+KRot
また読売か
671名無しさん@5周年:04/10/11 16:11:19 ID:N8DnaDYv
折り込みチラシがなきゃ新聞なんか誰もとらないよ。
672名無しさん@5周年:04/10/11 16:11:46 ID:s9mLmT7D
ここの記者は「無断使用」とかいって訴えられないのだろうか?
つかここの記者が足で仕入れたネタは皆無だろうな〜〜
673名無しさん@5周年:04/10/11 16:14:14 ID:oNd+6ZBB
メディアリテラシー
media literacy


さまざまなメディアが伝えるメッセージや情報を批判的(critical)に読み解き、コミュニケートする能力のこと。

もともとは新聞・雑誌・ラジオ・テレビなどのオールド・マスメディアが持つ支配的な影響力に対する問題意識から生まれている。

マスメディアが報じる情報は個人的にも社会的に「現実」「真実」と受けとめられる傾向にあるが、
実際には完全な客観報道はあり得ず、そこには何らかの意図や価値観が込められている。

そこで、こうしたメディアの特性について理解し、
メディアが伝える情報を自主的に判断して活用する能力を身に付けることが重要視とされるようになった。
674名無しさん@5周年:04/10/11 16:19:01 ID:ZSLFH7X1
東芝のシグマブックとかsonyのリブリエみたいな電子書籍リーダーの大きいやつを作って
それを購読者にレンタルして何らかの認証確認して記事配信するとかやればいいのに。
675名無しさん@5周年:04/10/11 16:21:13 ID:+ZN8G75J
>>665
「良心」の意味が違うぞサンゴく人
676名無しさん@5周年:04/10/11 16:23:48 ID:ZSLFH7X1
認証確認のかわりにリーダーにCD-ROMドライブつけて記事CD-R(ROM)は郵便ポスト配達のほうがいいかも
677名無しさん@5周年:04/10/11 16:27:06 ID:GvAiZzIU
経済紙は様々なデータがあるし
経済の事についての学術的な記事も多いから勉強にもなる。
しかもリアルタイムで起きてることへの分析なんかも書いてある。
一方、一般紙は、表面的な社会の出来事を報道してるだけだからネットでも事足りると思います。
678名無しさん@5周年:04/10/11 16:28:52 ID:qrz0hGHZ
>>672
確かに、よくネットで十分っていうけどそのニュースソースは現時点では
多くがテレビと新聞の報道に依存してるから、両者が結局必要ってことに
なってしまう。だれかが現場や、官公庁に出向いて質問しなければ、
警察にしろ政府、官公庁にしろ上からの一方的な広報になるだけだろうし。

でも、新聞にもテレビにも依存しないできちんとやってけるような、
自前で組織的な取材が行えるニュースサイトができたら、テレビ報道や新聞は
必要性がドンと下がるだろうな。
679名無しさん@5周年:04/10/11 16:29:37 ID:B3XTiJ/7
かつてはFC FD乗り継いだマツダマンセーだったが
三十路近くなって収入も増えてくると、
680名無しさん@5周年:04/10/11 16:32:12 ID:L2CMGSxQ
>>660
>新聞業界の販売店搾取システムは目に余る

でもその代わり地域の販売権を独占させているでしょ?。
だから金回りは良いよね。
このスレでも販売店は被害者みたいな書き込みを見るけれど自分はそう思えない。絶対。
もし搾取システムがそんなに過酷だったら、耐えられなくなって転職するでしょ?
でも自分の知っている限りそんな人は居なかった。
自分の目にはこの地域独占はうまみ(儲け)がすごくあるんだと思う。だから転職しないんだと見えた。
それに販売店にちょっと深くかかわったら新聞業界のからくり(欺瞞、詐欺)が見え、
良心的な人だったら業界の詐欺を許せなくなると思う。
新聞業界は無知な一般人を騙して金を巻き上げることで利益を上げているからね。
でも新聞販売店を自主的にたたんだ人は居ない。
結局新聞店は被害者なんかなどでは決してなく、新聞社の詐欺行為に加担している詐欺師だよ。
と新聞配達経験者の自分はそう強く思っている。

一番の被害者は新聞業界は詐欺団体と気付かずに新聞を購買している一般人だと思う。

681名無しさん@5周年:04/10/11 16:37:03 ID:s9mLmT7D
>>678
>自前で組織的な取材が行えるニュースサイトができたら、
日本には記者クラブっつーのがあるからな〜。
政治家の番記者制度とか、いろいろ面倒なこと大杉鴨。
言論の自由とか行ってなあ・・・。
まあ結局は大手マスコミの息がかかったとこじゃないと出来ないだろうね。
682名無しさん@5周年:04/10/11 16:44:22 ID:B2B8MIlG
刷りたての新聞の匂いは知的な香り
683名無しさん@5周年:04/10/11 16:48:25 ID:FST66Lz1
焼き芋つつむのに使うくらいか
684名無しさん@5周年:04/10/11 16:49:20 ID:qnLq05Mg
そういえば今週は新聞週間ですね
どの新聞もアジテーションに必死です
685名無しさん@5周年:04/10/11 16:50:38 ID:lTNP8lbm
新聞は
チラシを包む
包装紙
686名無しさん@5周年:04/10/11 16:55:25 ID:CUM4xEjL
>>672
え?もしかして、記者クラブに入り浸って役人から記事用の
情報を恵んで貰えるのを待つ事を『足で仕入れる』って言ってるの?(W
687名無しさん@5周年:04/10/11 16:59:01 ID:s9mLmT7D
>>686
どこをどう読めば・・・。
ちがうよ。記者クラブって存在が新規参入を阻止してるって話。
688名無しさん@5周年:04/10/11 16:59:58 ID:2LTcQaDU
バレンタインのチョコを包むのにも有用だな
689名無しさん@5周年:04/10/11 17:02:49 ID:B2B8MIlG
トロツキーは刷りたての新聞紙の香りをこよなく愛していた。
690名無しさん@5周年:04/10/11 17:05:02 ID:CUM4xEjL
>>686
はう、「ここの記者」を「ネットのヒト」と読み違えました。新聞会社のサラリーマン
の事を指してたんでつね、ゴメソ。今から首吊ります。
691名無しさん@5周年:04/10/11 17:05:46 ID:Rw2ZJ1CC
「どちらかといえば」を含めると
「どちらかといえば」を含めると
「どちらかといえば」を含めると
692名無しさん@5周年:04/10/11 17:08:22 ID:Q2hJ1QkI
>>681
記者クラブに所属し公式発表をとってくるとか、全国に支社を設けて
全ての話題を満遍なくとかいうのは旧来のマスコミにやらせておけばよくて、
新しい報道機関は、たとえば新聞社やテレビ局自身の不祥事とか
政治家のスキャンダル報道で隅に追いやられた国会の議題とか、
過熱したワイドショー報道による報道被害の実態とかのような
旧来のマスコミがやらないことだけをやるという道がある。
693名無しさん@5周年:04/10/11 17:08:52 ID:s9mLmT7D
>>690
イ`
694名無しさん@5周年:04/10/11 17:13:02 ID:+XI1Cm+2
>読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)

面接方式か・・・・全く信用できん。
誘導尋問は新聞記者の得意技だからな。
695名無しさん@5周年:04/10/11 17:25:48 ID:s9mLmT7D
>>692
ひろゆきぐらい腹くくらねえとな。
696名無しさん@5周年:04/10/11 17:28:11 ID:vBPJ5czv
マクロミルあたりで調査するとどういう結果になるかな。
697名無しさん@5周年:04/10/11 17:30:22 ID:a7CGBga7

情報の多様化で新聞もテレビもかわらざるをえない
プロもその中で自らの道を見いだしてゆく時代
プロは必要だが規制のマスコミとは違ってくる
大きな新聞社とかテレビ局にのっかているだけではだめになる
フリ-のジャ-ナリストもインタ-ネットで金集めれば
それなりの仕事できる時代になるのか
大きいだけがとりえの時代は終わるんだろう
698名無しさん@5周年:04/10/11 17:52:32 ID:B2B8MIlG
今日、コンビニで新聞買ったらTV欄が二日分ついてきた
得した気分だぜ
699名無しさん@5周年:04/10/11 18:02:07 ID:m3FYtWEa
「YOSAKOIソーラン祭り」腐敗の源泉
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011024519

大手マスコミは協賛していたりして手を出せない「よさこいソーラン」を
新興メディアがとりあげた例。
過去ログを有料化する大手サイトも多い中、いまだにWebで無料公開されてる。
700完全理論武装論者:04/10/11 18:04:18 ID:s6U47Hky
「ののたん」ですよ

さらに私はその「理法書」=『ののたん』を使って
世界民族が共有できる新しい憲法草案
「ののたん第一主義・ののたん中心社会」を作って
「ののたん党」によって万民に普及させようと考えています。

∋oノハヽo∈
  ( ´D`)
  (⌒)つつ  ののたん党れす てへてへ
    (__ノ


       ┌─┐   ┌─┐
       │の│   │の│
       └─┤   └─┤
          ∩       ∩ ののたん!
    ( ‘д‘)彡  ( ´D`)彡  ののたん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |た|    |ん|
 └─┘    └─┘
701名無しさん@5周年:04/10/11 18:28:50 ID:USlWDu+l
政治家などで、旧来のマスコミに対していくら熱心に政策を語っても
「○○に賛成or反対」しか記事にならなかったりして不満に思っている人は多い。
そういうときに、横並びや小手先の客寄せ手法にとらわれない新興メディアが
ただしく記事にすれば、非常に有効なコネができるんじゃないだろうか?
702名無しさん@5周年:04/10/11 19:09:29 ID:67BaurYr
偏った調査だね
703名無しさん@5周年:04/10/11 20:05:36 ID:gpS4HNB5
朝刊はいらない、夕刊だけでいいって人も多いんじゃないかな。
704名無しさん@5周年:04/10/11 20:48:29 ID:Yv7QrB5a
>>492
これと似たようなものでしょう。
          ↓
 「100%信任」はウソ  イラクの国民投票
ttp://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003oct/12/CN2003101201000226J1Z10.html
【バグダッド12日共同】イラクで昨年10月15日に実施され「100%の信任」を得たと発表されたフセイン
大統領(当時)の信任の是非を問う国民投票は、有権者を監視し、誰も不信任票を入れられないよう
仕組まれていたことが12日までに分かった。

 当時、中部カルバラの選挙管理委員長を務めたイサム・シャルラン判事(40)が共同通信に対し、
不正な投票の実態を明らかにした。国際社会はもともと大統領の「完全信任」を信じていなかったが、
不正が裏付けられた格好だ。

 同判事によると、投票の前に当時のサハフ情報相がカルバラを訪れ「100%信任がほしい」と訴え、
判事はこれを「命令」と受け取った。

 カルバラの選管委員は約30人だったが、投票当日はその半数が投票所に来た有権者をチェック。
残りの委員は投票の瞬間まで有権者に付き添って監視し、誰も「不信任」を投じられない仕組みだったという。
705名無しさん@5周年:04/10/11 20:51:36 ID:ipJOR5q1
しかし世論調査が一筋縄でいかないのは、たとえ多数意見になったからといって、
それが本当に正しいとはかぎらないということです。

中世のヨーロッパで「地球が太陽の周りを回っているなどという馬鹿な話を信じますか」と質問したら、
ガリレオとコペルニクス以外の人は全員「いいえ」と答えたことでしょう。

現代の北朝鮮で「金正日は偉大な指導者だと思いますか」と尋ねたら、
おそらく99.9%の人が「そう思う」と答え、残り0.1%の人は翌日から姿が見えなくなります。
実際にそういった支持率調査が行われたという話は耳にしませんが、もし実施されるとしたら、
質問票にも工夫が凝らされるはずです。

質問・金正日は偉大な指導者だと思いますか。次の中から選びなさい。
[絶対そう思う 強くそう思う そう思う たぶんそう思う その他]

これは選択式の社会調査において「不均衡な尺度」と呼ばれるテクニックです。
肯定・否定の選択肢の数は同じでなければいけないのに、調査する側が望む選択肢を多くすることで結果を操作します。
一般の人たちは社会調査の結果だけに注目しますから、このテクニックを目立たぬようこっそり使うのは有効な手段です。
今後、社会調査に関する記事などをお読みになる際は、ぜひ、どのような質問がなされたかも確認してください。

天動説と地動説のアンケートは、科学的な問題を社会調査で決めようとする愚かさを示す例です。
「携帯電話で話しながら運転するのは危険だと思うか」という世論調査が実際にありましたが、そういった安全に関わることは、
実験に基づいた科学的なデータで決定すべきです。
みんなの意見など聞くだけムダです。
飲酒運転をしている人は100パーセント、自分だけは安全だと「思っている」のですから。

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson20.html
706名無しさん@5周年:04/10/11 20:53:38 ID:Ih0uMJvt
まあ、仮に2ちゃんが月100円でも有料化したら、記者にも十分給料出せるし、
通信社から直接情報を得ることも可能だと思う。専業の記者をもてるように
なったら、新聞社は特に必要がなくなるということもありえるかなと。
有料にしろとは言わんがね。
707名無しさん@5周年:04/10/11 20:54:00 ID:1crf3vqx
新聞社の調査員に面と向かって
「これからも新聞必要だと思いますか」って聞かれたら
「いりません」とは言いづらいよー
708名無しさん@5周年:04/10/11 21:02:53 ID:1G67Km3T
>>677
日経新聞の経済解説はかなり間違いが多い罠。
社説なんて目も当てられない状態だぞ。

ま、小学生が、「昨日のアニメ見た?」とかやって友達から仲間はずれにならない
ようにするのと同じような効果はあるけどね。
709名無しさん@5周年:04/10/11 21:03:24 ID:gDntA3Un
新聞書いてる人間は、その「商品」がどんなクズによって押し売りされてるかを見て見ぬふり
をするカスばっかり。まずそこを改めてから偉そうなこと書けよ。

あんな暴力まがいの非常識な商売がまかり通ってるのって新聞くらいしか無いぞ。(特に朝日と読売)
政治や企業を批判する当人が一番モラルの無い企業なんだから、まさにブラックジョーク。
710名無しさん@5周年:04/10/11 21:11:11 ID:ipJOR5q1
地動説アンケートの例で私は、「地球が太陽の周りを回っているなどという『『馬鹿な話』』を信じますか」という質問を設定しました。
自分が望むような(自分の意見を裏づけるような)結果が欲しいときには、この「誘導」のテクニックが使えます。
質問の文章中に偏った印象を植えつける言葉をまぎれこませるのです。

葛野尋之さんは『少年司法の再構築』で、少年犯罪に関する世論調査について、
「調査方法上の妥当性に疑わしさが残る」と指摘しています。

読売新聞が97・98年に行った世論調査では、「少年事件が凶悪化していますが……」と決めつける質問によって、
少年犯罪に厳罰を与えるべきであると回答を6〜7割の人から引き出すことに成功しました。

内閣府は10年以上前の総理府時代から同種の世論調査を行っていますが、
「最近、青少年による非行等が問題となっていますが……」といったあからさまな誘導尋問をいまだに続けています。
こちらも6割近い大人が、青少年の非行はかなり増えていると答えています(平成13年調査)。

この調査の中にある「少年非行の原因は何だと思いますか」の質問も非科学的です。
当事者に会ったこともない、統計データも見たことない赤の他人が、
テレビの2時間サスペンスドラマの知識をもとに犯人の心理を推測したところで、なんの意味もありません。

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson20.html
711名無しさん@5周年:04/10/11 21:14:43 ID:tKZxAjpc
>>710
そういう恣意的統計に科学的観点から異を唱えるのも新しいメディアの役割だろうな。
712名無しさん@5周年:04/10/11 21:19:52 ID:6UDhPIm8
んーっ、新聞社が情報操作狙ってる?
713名無しさん@5周年:04/10/11 21:27:51 ID:j9wkZl5v
やっぱり、宅配、紙媒体は捨てがたい
行儀悪いが朝食取りながら、好きな所を読める。
714名無しさん@5周年:04/10/11 21:31:18 ID:5tZ3iI5+
まぁ焼き芋を包むのに必要ではある。
715名無しさん@5周年:04/10/11 21:31:38 ID:6CwbnXBM
あほすぎ
716名無しさん@5周年:04/10/11 21:32:36 ID:T9dC7Deb
恐喝まがいの勧誘をするゴミ売新聞はイラネ
717名無しさん@5周年:04/10/11 21:37:25 ID:XVK5XMec
大掃除のとき何でガラス拭くんだよ
718名無しさん@5周年:04/10/11 21:38:36 ID:gDntA3Un
>>716
× 恐喝まがい
○ 恐喝
719名無しさん@5周年:04/10/11 22:37:13 ID:Umnjfkeh
アホメディア晒しage
720名無しさん@5周年:04/10/11 22:41:30 ID:gDntA3Un
>>713
テクノロジーが解決してくれそうな気も。
軽くて激薄なタッチパネル式のビューアがあればなんとかなりそう。

とりあえず朝日と読売死ね。
721名無しさん@5周年:04/10/11 22:50:06 ID:+ZN8G75J
一番いいのはスカウター型だな
移動中でもパソ、テレビなどあらゆる映像を見られるやつ
操作しない場合、両手が空くのがいい

軽量化しかつ精度を高めればOK
映る内容自体は、とりあえず今の最新型携帯電話程度でもいい

将来は画面に映った様々なモノのステータスを表示するようになるだろうけど

ナベツネ
 攻撃力 2
 住所 よみうりランド

 みたいな
722名無しさん@5周年:04/10/11 22:51:24 ID:Rql76DLu
携帯>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新聞

携帯でほぼ全てが賄えるからマジで新聞いらないと思っている人間のほうが多いと思うよ
723名無しさん@5周年:04/10/11 22:53:55 ID:qNFHYKch
ホットペッパーの日刊・配送
月1000円程度なら、需要はありそうだ
新聞の価値の90%の広告と、5%のテレビ欄5%
テレビ欄はネット経由で見れるので
新聞本体の価値は5%以下
724名無しさん@5周年:04/10/11 22:57:33 ID:P0Q3CfXJ
マスコミはお金を出すお客が大事なだけ。

漁師 は 魚        を取って、食べる人 に売る。
TV局は 視聴者の時間 を取って、スポンサーに売る。

それだけ。
725名無しさん@5周年:04/10/11 23:00:01 ID:Umnjfkeh
マスコミのお客は購買者ではなくて広告主

これはお金を落としてくれる広告主への宣伝プロパガンダに過ぎない
726名無しさん@5周年:04/10/11 23:05:20 ID:sVZLHQnw
>>720
めざましテレビで使ってるようなやつか?
あれはどういう仕組みなんだろう?
727名無しさん@5周年:04/10/11 23:16:13 ID:EK6oHDbR
新聞ってさぁ、、、なんであんなにデカイの?
電車の中で広げて読んでる人って手が疲れないのかな?

新聞は汚れるからケツ拭く紙にもならないよ。
728名無しさん@5周年:04/10/11 23:38:37 ID:eFMcG6Pl
>>714
そういう人向けに、新聞紙面を模した包装紙売ってるよ。
英字新聞調だけどな。

http://www.wrapfun.com/WRAPPING-GOODS/newspaper.htm

本物の新聞だとインク臭が写ったり、微妙に黒く汚れたりするし、
内容物によっては油分汁分が染み出したりするけど、本物の包装紙なら、
フィルムコーディングしてあって問題も無い。

というか、食い物包むんなら、食品衛生法上、本物の新聞紙じゃ問題あるだろw
729名無しさん@5周年:04/10/11 23:39:18 ID:kNSy+jj/
>>727
とりあえずタブロイドサイズにしてほしいな。読みにくいし邪魔。
730名無しさん@5周年:04/10/11 23:42:51 ID:9RUkYnCM
>>721
にスカウターなんぞ持たせたら、
120%くらいの確率で「フリーザーー」とか叫ぶ。
731名無しさん@5周年:04/10/11 23:46:17 ID:PoPi3gRV
これからの新聞には、もっと政治的・思想的スタンスを明確に打ち出してもらいたいね。アカの朝日みたいな、会報みたいな感じで。
ネットでおおまかに読み比べることが出来るんだから、中途半端に中立公平を装うよりは、各スタンスからの見解を明確にしてもらった方が考え易い。
732名無しさん@5周年:04/10/11 23:51:43 ID:1h1WHXtT
よし!分かった
新聞イラネ
広告だけよこせ!
733名無しさん@5周年:04/10/11 23:53:56 ID:JTwN+TFZ
こんな調査したって、遅かれ早かれ新聞の購読者は着実に消えてゆくし
いくらなにをいい評価を乗せようとも、利用者が増えるわけではないので
なんか、必死すぎだなぁって思うだけですね。

未だに紙から別の媒体への進化をしないし、それによる配達も行わない
おまけにどこでも読めるっていっているが、どこでも読まれてもはっきり
いって迷惑。おまけにポータビリティにはもっとも優れていない。
734名無しさん@5周年:04/10/12 00:11:58 ID:ZpXUSWh+
新聞紙は役に立ったよ。今回の水害で。
お陰でカーペットの水気がかなり取れた。助かった。
廊下にはダンボールが敷いてある。これも新聞紙と同じくらい役に立った。
でも、ホームレスの棲家と同じ匂いがする・・・・・・
735名無しさん@5周年:04/10/12 00:13:24 ID:HN1WjxU8
     ,..:ニニニニニ::::::、
     ;;:::'''       ヾ、
    ;'X:           ミ   
    彡 # -==、  ,==-i     
   ,=ミ_____,====、 ,====i、     無礼なこと言っちゃいかん!
   i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||     分をわきまえにゃいかん!
   '; '::::::::: """"  i,゙""",l   たかが名無しが 経営者に口出しするなど以ての外だ! 
    ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j   
    . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i  
     人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ    
 ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.     
 :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i 
     |  \/゙(__)\,|  i |
     >   ヽ. ハ  |   ||
736名無しさん@5周年:04/10/12 00:17:47 ID:FqdsYxbT
しんぶんよこせ!
なべつねいらん!
737名無しさん@5周年:04/10/12 02:43:45 ID:RiucIZ7X
新聞はいらないと言ってるのに、2chで記者と言われてる人たちが
新聞をソースにしてスレを立ててるのは何で?
738名無しさん@5周年:04/10/12 02:45:27 ID:HR+dywnK
>>737
大人の事情だよYO
子供は早く寝なさい
739名無しさん@5周年:04/10/12 02:49:05 ID:aL0osBqz
>>737
紙を媒体とした情報がイラネと言ってるんじゃないかな?
740名無しさん@5周年:04/10/12 03:04:44 ID:7UFg387h
拡張団UZEEEEEEEEEEEEEE
741名無しさん@5周年:04/10/12 03:19:09 ID:x+T1Gi/p
ぶっちゃけ情報自体大して要らない気も。
実生活と全く無関係で知ったからといってどうにもならない無意味で不愉快な情報ばっか入れてもな・・・・・・まだアニオタの方が充実してる気が。
742名無しさん@5周年:04/10/12 03:34:46 ID:GNXEeJmx
こんなもん第三者が調査しないと意味無いじゃねえか さすがゴミ売は低脳が読むだけあるな
2ちゃんでは朝日が叩かれてるけどゴミ売よりはましだぜ
まあ新聞全体が斜陽メディアだがなw
743名無しさん@5周年:04/10/12 03:40:34 ID:zrsXaerN
うちの母ちゃんは天ぷら油の処理に新聞を使ってた。
漏れは新聞を丸めて靴を乾かすのに使っている。
あの紙は結構重宝する。
744名無しさん@5周年:04/10/12 03:41:19 ID:0RgqeUya
紙の新聞は要らない。
インターネットの新聞は要る。
745名無しさん@5周年:04/10/12 03:42:58 ID:Y4ck5Fwo
面接対象は社員やその家族だけだったりして。

やるんだったら、ついでに
拡販員も必要かどうか
市井の人に聞いてくれ。
746名無しさん@5周年:04/10/12 03:44:22 ID:0RgqeUya
>>743
かといって全ての新聞紙がそのようにリサイクルされるわけではない。
はっきり言って紙の新聞は紙の無駄だ。森林破壊にもなっている。
規制してでも減らすべきだ。
747名無しさん@5周年:04/10/12 03:47:16 ID:0RgqeUya
また紙の新聞は紙だけが無駄になっているわけではない。
新聞を輸送する時にガソリンや電力も使い、資源の無駄に
なるだけでなく環境を汚染する。資源の無駄遣いをやめ
CO2を削減をしたいなら紙の新聞は禁止すべきだ。
748名無しさん@5周年:04/10/12 03:49:13 ID:7kLY19Jq
どちらかといえば・・・91%
絶対必要・・・・・・・・・0.01%

きりあげてみますた
749名無しさん@5周年:04/10/12 03:51:07 ID:DvnlIibf
読売必死だな

やっぱりこのスレタイ見て最初に思った。
750名無しさん@5周年:04/10/12 03:59:29 ID:V3qbRvvH
新聞勧誘ヤクザは要らないんですよ。読売さん。
751名無しさん@5周年:04/10/12 04:05:38 ID:zrsXaerN
>>746
うーん、確かにそうだな。
いまの若い世代が爺婆になる頃には、
よほどのDQNでなきゃネットできるだろうし、
そうなりゃ紙媒体の新聞なんて無くすべきだな。

読売は必死な世論調査やってるヒマがあったら、
是非新聞の環境負荷について検証してもらいたい。
752名無しさん@5周年:04/10/12 04:07:18 ID:ifOdLGs/
ニュース記事なんかはネットで足りるけど投稿とか識者の意見とかは新聞の方が良いかな。
753名無しさん@5周年:04/10/12 04:09:05 ID:3n4gS55V
読売も朝日も日経(共同通信)も毎日も産経もいらないんですが。
聖教新聞なんて論外だしね。
でも、新聞は必要かも。

誰か新しい新聞社立ち上げてくださいよ。
754名無しさん@5周年:04/10/12 04:17:23 ID:XIIkne3J
最近のマスコミは調査の仕方がだいぶましになってきたとは思っていたが・・・
中立を装いながらこのような手法を使うのは不味いでしょ、しかも解釈を加え
れば印象操作になるし誘導的手法でもあるよ。
755名無しさん@5周年:04/10/12 04:20:03 ID:15QLkDuM
737 :名無しさん@5周年 :04/10/12 02:43:45 ID:RiucIZ7X
新聞はいらないと言ってるのに、2chで記者と言われてる人たちが
新聞をソースにしてスレを立ててるのは何で?

↑新聞社のWEBで配信した記事をソースにしても
紙の「新聞」自体をイラネーと思ってるのは別に構わないだろ。
「新聞社の役割はこれからもある程度残るが、紙媒体の新聞はやがて無くなり、
記事をあちこちのサイトやマスコミに提供する、通信社としての機能に特化されていく」
って予測している奴はゴマンといる。

「新聞」が必要なのと、「新聞社の機能」が必要なのは違うよ。
756名無しさん@5周年:04/10/12 04:20:58 ID:qol45Auz
というか、読売を支持してる奴にしても、あそこが中立だと思ってる奴がいたら、
それは相当痛い奴だな。
お医者に見てもらった方がいいと思う<読売は中立だと信じてる人
757名無しさん@5周年:04/10/12 04:34:31 ID:KzaR6qme
なんなんだ、この記事・・
週刊誌などに載ってる、怪しい商品の広告みたいな内容じゃねーか・・
(「この商品のおかげで、こんな得しちゃってます!」 みたいな。。)

TVも新聞も、おもしろい記事のソースって、ほとんどネットじゃん・・・。
時間枠や、紙面サイズなど、制限が多いメディアよりも
膨大な情報があふれてるネットから、自分に必要な記事を探した方が良いっしょ。
*探す時間・手間の問題はあるが。


新聞とってない身から言うと、
新聞そのものよりも、それに挟まってるチラシの方に、魅力を感じるな。
758名無しさん@5周年:04/10/12 04:37:40 ID:CXnz3nPZ
ほんと読売必死だな
スレタイがあほらしい
いらねーよ新聞
いまどきだっせーー
759名無しさん@5周年:04/10/12 04:38:41 ID:QzZjYiQO
>>755
紙媒体あるいはテレビ媒体以外で採算が取れる方法があれば
WEBだけでもやっていけるだろうが、今のところ大掛かりな取材
体制を維持するには、紙媒体、またはテレビ媒体が必要だって
ことなんじゃないの?その方法を示さなければ、批判としては
弱いということなんじゃない?
私も、現時点で持っているテレビまたは新聞社の取材体制や機能まるごとを
新聞紙媒体以外、あるいはテレビ媒体以外で維持することがどの程度可能
なのかは興味あるよ。
760名無しさん@5周年:04/10/12 05:17:16 ID:MLNwfUt7
>>1
今からほんの2、3年経てば、結果はかなり違うはず。
いつか新聞は少なくなる時が来る。
761名無しさん@5周年:04/10/12 05:48:43 ID:E9dUeHJg
「読売新聞必要」0.0003%…読売世論調査 が正解だろう?
762名無しさん@5周年:04/10/12 05:50:35 ID:l8MPVWie
最近は、ニュースといえば2ちゃんばかりだな。
763名無しさん@5周年:04/10/12 06:03:38 ID:FwQVSbGP
>>761
その数字を出すためには、最低でも3000人以上にアンケートしなければならないから
ありえないだろ。
764名無しさん@5周年:04/10/12 06:14:04 ID:12Sn8tIX
あってもいいけど月間契約の配達はいらないよ。治安維持の為に。

ニュー速+でもいいんだけど、全部同じ大きさだし、くっだらないニュースも
ageられちゃうし、重要度がわかんないよね。
色によってプライオリティーを区別したらいいと思う。
765名無しさん@5周年:04/10/12 06:15:00 ID:cs2370zH
月3600円、年43,200円
50年間とると216万円
新聞イラネ
766名無しさん@5周年:04/10/12 06:23:05 ID:86txo++h
原発やってる会社が、事故があろうとも「原発必要」92l
って自分とこで調査して言ってんのとかわらん・・・・・・。

最近、メディアは世間馬鹿にし過ぎてないか?
そんなにアフォなんか?世の中の人間はw
この間も、
「運動する人は運動しない人よりも、身体機能が高い」
ってニュースやってて、きちがいか?と思った。
767名無しさん@5周年:04/10/12 06:25:41 ID:NqZzKBtQ
しかし世論調査が一筋縄でいかないのは、たとえ多数意見になったからといって、
それが本当に正しいとはかぎらないということです。

中世のヨーロッパで「地球が太陽の周りを回っているなどという馬鹿な話を信じますか」と質問したら、
ガリレオとコペルニクス以外の人は全員「いいえ」と答えたことでしょう。

現代の北朝鮮で「金正日は偉大な指導者だと思いますか」と尋ねたら、
おそらく99.9%の人が「そう思う」と答え、残り0.1%の人は翌日から姿が見えなくなります。
実際にそういった支持率調査が行われたという話は耳にしませんが、もし実施されるとしたら、
質問票にも工夫が凝らされるはずです。

質問・金正日は偉大な指導者だと思いますか。次の中から選びなさい。
[絶対そう思う 強くそう思う そう思う たぶんそう思う その他]

これは選択式の社会調査において「不均衡な尺度」と呼ばれるテクニックです。
肯定・否定の選択肢の数は同じでなければいけないのに、調査する側が望む選択肢を多くすることで結果を操作します。
一般の人たちは社会調査の結果だけに注目しますから、このテクニックを目立たぬようこっそり使うのは有効な手段です。
今後、社会調査に関する記事などをお読みになる際は、ぜひ、どのような質問がなされたかも確認してください。

天動説と地動説のアンケートは、科学的な問題を社会調査で決めようとする愚かさを示す例です。
「携帯電話で話しながら運転するのは危険だと思うか」という世論調査が実際にありましたが、そういった安全に関わることは、
実験に基づいた科学的なデータで決定すべきです。
みんなの意見など聞くだけムダです。
飲酒運転をしている人は100パーセント、自分だけは安全だと「思っている」のですから。

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson20.html
768名無しさん@5周年:04/10/12 06:48:08 ID:Wgo0fMGN
スポーツ欄が無くなったら定期購読してやっても良い
769名無しさん@5周年:04/10/12 06:54:14 ID:RUtIS+2G
哀れなぐらいの必死スレ発見。
主筆が代わったら駅売りを買ってみたりするかも。
770名無しさん@5周年:04/10/12 07:01:25 ID:y5Bs52EA
まず、新聞社内の昇進システム変えるべきだな。

一生記事を書くことを生業とする、骨っぽい新聞記者が欲しい。
出世するために上司におべっかを使って、
当たり障りのない記事を書く人間が多いから、つまらなくなる。

スポンサーに対しても弱腰なのは、新聞の欠点だな。
消費者金融から金を借りて、どれだけの人間が泣いてるか、
記事になることは殆どない。
サラ金会社は、新聞社にとって大切なお客さんだからね。
弱者を食い物にして、年間5百万円以上の高いボーナスを
もらってるのが新聞記者だ。
そうそう中小企業よりも大企業を大切にするのも、スポンサー絡みだ。
発行部数を維持したければ、圧倒的多数の庶民に
記事の掲載レベルを合わせなければ駄目だろうな。
771名無しさん@5周年:04/10/12 07:03:28 ID:cPwnklzW
これ「新聞紙」が必要だということか? それともどんな形態であれ「新聞」が必要ということか?

俺的には 「新聞紙」はいらん、ネットで読める新聞は欲しいが社説やら論評はいらん。
772名無しさん@5周年:04/10/12 07:10:16 ID:OQg6bOS5
新聞はあってもいいと思うけど押売新聞はいらないよ




散々ガイシュツだろうけど(´・ω・`)
773名無しさん@5周年:04/10/12 07:22:24 ID:RUtIS+2G
プロの記者が時間をかけて取材して書いた、自分の興味のある分野の特集が最後の魅力だったけど
あまりにも効率が悪いから次の引越しで新聞購読は止める予定。

無くなって欲しいとは思わないけど、魅力は急速に無くなったよ……
774名無しさん@5周年:04/10/12 07:23:18 ID:7kLY19Jq
天皇の責任だとか、A級戦犯がどうのこうの
言ってるけど、戦争を始めさせたのは
「新聞」。
こいつらはなにも責任を問われずのうのうと生きている。
恥を知れ。
775名無しさん@5周年:04/10/12 07:28:44 ID:+n+FAT6L
へんな新興宗教の広告とか1面に入ってると朝からかなり萎えるんですけど。
「絶対、直る!」とか、詐欺まがいなやつあるじゃないですか。
特に読売さん。節操ないですよ?
オピニオンリーダーを自称したいなら、もうすこし
広告主くらい選別したらどうなの?
776sage:04/10/12 07:34:48 ID:WNW+G7kQ
>>766
原発なくなったらどうやって生活するつもりなの?
不便さは、新聞なくなるとかいうレベルじゃないと
思うけど…
777名無しさん@5周年:04/10/12 07:37:00 ID:tuEsFXJh
ヨミウリは検閲やら勝手な改編やらなんでもありだからな

アカ日もたいがい痛すぎでいらんし、新聞もういらんやろ
778名無しさん@5周年:04/10/12 07:39:21 ID:AWIZ1lwA
つーか、高い
779ムカ:04/10/12 07:41:50 ID:ubBh7mZn
新聞はいるが読売グループはいりません。つぶれてください。
780名無しさん@5周年:04/10/12 07:52:22 ID:RUtIS+2G
老鳥の左右の翼が互いの羽根を毟りあう絵でも描くか。
せめて軟着陸を、なんてね。
781名無しさん@5周年:04/10/12 07:53:29 ID:L6bVbPQ9
新聞を取ってる人100人に聞きました
あなたは新聞を取っていますか
782名無しさん@5周年:04/10/12 07:59:01 ID:g7afwTsR
朝日や毎日がなくなると一番困るのは2chの住人だと思うんだが。
783名無しさん@5周年:04/10/12 08:25:35 ID:m6yDNnJz
スレを読まずにカキコ

朝日はいらん
784名無しさん@5周年:04/10/12 08:52:16 ID:kuSWL/bE
マス板にスレがある某痴呆新聞を読んでるけど、記者の主観が強くて
記事がデムパでねじ曲がってる。

NHKニュースと比べると、よくわかる。

色々なニュースソースを見比べないと思考が偏ると思う。


785名無しさん@5周年:04/10/12 08:54:16 ID:8b52lOfJ
試しに無くしてみれって
実は困らないから
786名無しさん@5周年:04/10/12 08:55:44 ID:jhWkGwE3
どこの新聞が悪いとかっていうより、新聞は読みやすい。
偏ってるのは事実だけど
787名無しさん@5周年:04/10/12 08:59:30 ID:y3n65TDU
株主向けのオナニーアンケートですか?
788名無しさん@5周年:04/10/12 08:59:38 ID:kJKjjuG3
新聞はともかく、新聞休刊日の横並び体制は改めてほしいね
そういうところまで横並びしなくていいから
789名無しさん@5周年:04/10/12 09:02:05 ID:GNXEeJmx
>>774
それどころか読売新聞の祖、正力松太郎はA級戦犯。特高警察のトップだった。
関東大震災の混乱に乗じて朝鮮人の虐殺を指揮したのも正力。
そんな人間が戦後平気でメディア王として君臨していたのだから恐れ入る。
790名無しさん@5周年:04/10/12 09:02:22 ID:saoEHLFm
新聞に『週刊現代』の広告は必要だ
791名無しさん@5周年:04/10/12 09:03:10 ID:9bYpBANI
>>790
リア中か?
792名無しさん@5周年:04/10/12 09:05:05 ID:y3n65TDU
>>788
休刊日は複数の新聞を扱ってる配達所への配慮だよ。
793名無しさん@5周年:04/10/12 09:05:54 ID:Yr7Ac/TN
つーかマスコミは在日・チャイナ利権まみれだべ
それぞれに絡む宗教団体含め

北に強行路線とりたい派、中国マンセー派
フジや読売、TBS・朝日なんてわかりやす過ぎる
どっちにしろ日本に日本のためのマスメディアなんて存在しないし
在日、右翼(本当の右翼など日本にいない)、左翼(基地外団体)、宗教団体、広告代理店のためでしかない報道してるだけじゃん
794名無しさん@5周年:04/10/12 09:10:02 ID:qqqxtGDx
漏れは。新聞とっていないが 全然困る事ないぞ。
必要なら図書館に行けばコピーできるしネットもあるし・・。(´・ω・`)
795名無しさん@5周年:04/10/12 09:10:49 ID:A35lYe2x
捏造もいいところ。
796名無しさん@5周年:04/10/12 09:11:44 ID:kJKjjuG3
>>792
つまらん配慮だ
797名無しさん@5周年:04/10/12 09:15:06 ID:WSrLPSfI
チラシしか見ないけどな・・
テレビ欄とか・・
社説は不要だろ?記事で推測できるし・・

アカヒは廃刊まで持ち込みたいが・・
798名無しさん@5周年:04/10/12 09:18:57 ID:fcsajMAV
しかし、全くわからんのが、新聞社の無料ネット配信だろ。
あんなもん、逆に買わなくなるだろ。有料化したら見ないけど。

何で自分の首絞めるような真似すんのか?
799名無しさん@5周年:04/10/12 10:23:49 ID:UxRZAIja
新聞は無駄が多すぎ、広告が半分とか
地方新聞なんか全国ニュ-スとかスポ-ツ覧などいらねえ
みんなテレビですでに知っている
新聞は実際読むところが本当に少ない
独自取材も非常に少ない
地方の雑誌では独自取材して官庁や役場の不正を指摘している
新聞はそうした独自の取材による不正追及もない
結局紙の無駄、資源の無駄なんだよ
800名無しさん@5周年:04/10/12 10:26:10 ID:2wWJUWUR
朝日も読売も要らない
801名無しさん@5周年:04/10/12 10:26:59 ID:ocurx/l4
自分で調査してんなよ。。プププ読売
802名無しさん@5周年:04/10/12 10:28:02 ID:Xi+7ArDk
新聞(゚听)イラネ

自作自演の「調査」結果を1200万人にバラまく度胸はさすが読売だな。
803名無しさん@5周年:04/10/12 10:30:03 ID:EDprHrhY
市民が、「どのようなことが起きて」・「どんな問題が生じて」・「どのように考えればいいのか」
と言う内容を提示してくれるのは新聞なのだから、民主主義には新聞と宅配制度は絶対必要だと言える。
これに反する考え方を持つ人は、「だったらどうやって情報とその考え方」を提示する仕組みがあるの
かぐ大敵に提示するべきだ。
804名無しさん@5周年:04/10/12 10:31:34 ID:iucRm57R
新聞を叩いてるヤツが多いが
新聞読まないお前らは就職できないよw
世の中はそうできてるんだよ
負け犬の遠吠えに過ぎない
ちゃんと現実を見ろよ
お前らのはただのワガママなんだよ
戦いに参加したくないだけ
負けるからさ
805名無しさん@5周年:04/10/12 10:33:45 ID:qKLI4Weu
「新聞を取る理由は何?」ってアンケートをやったら、
第1位が「世間体」
第2位が「チラシ」だった
っていう記事を新聞で読んだことがある。
806名無しさん@5周年:04/10/12 10:33:46 ID:ocurx/l4
>>804
馬鹿丸出しだなこいつw
面接で時事問題なんてまずきかれねえよw
大切なのは学歴とspi、および面接時のコミュニケーション能力だw
807名無しさん@5周年:04/10/12 10:34:34 ID:giXupA0U
俺はもうかれこれ10年は新聞とってないが、まったく不便はない。
TVやネットで充分。というか情報が多すぎるぐらいだ。
もう新聞屋も生き残りかけて必死なわけだ(´,_ゝ`)
808名無しさん@5周年:04/10/12 10:34:45 ID:iucRm57R
>>806
ハイここに就職試験受けたことないヒキコモリが出てきましたよw
809名無しさん@5周年:04/10/12 10:36:39 ID:w5IvJAZV
日経はあった方がいいかも。月に一回くらいは買って読む。
その他の新聞はマジいらね。
810名無しさん@5周年:04/10/12 10:36:59 ID:giXupA0U
だいたい捏造記事で世論を反国家&親敵国に誘導するような糞新聞など
百害あって一利もない。
811名無しさん@5周年:04/10/12 10:37:09 ID:iucRm57R
>>807
その新聞がどういう姿勢でどういう記事を書いて選んでるか
そういうのを見るんだよ
新聞の見方すら分らないようだな
812名無しさん@5周年:04/10/12 10:38:13 ID:ocurx/l4
>>808
と、高卒のヒキコモリが申しております(笑)
813名無しさん@5周年:04/10/12 10:38:15 ID:vwkkHWH0
>>804
新聞読んでてその程度の読解力しかないのは
お寒いの一言に尽きるな。

ここで讀賣が叩かれてるのは、何も「新聞=不要」、「新聞=時代遅れ」という
アナクロな二元論なんかじゃないよ。
新聞社自らが「新聞を必要とするかどうか」などというオナニーまがいの行為を
「世論調査」と称して行っていることが叩かれているわけ。
そういう必死さが逆に「新聞社の危機感」「新聞メディアの衰退」というものを
助長する恐れがあるとも知らずに、だ。
814名無しさん@5周年:04/10/12 10:39:22 ID:iucRm57R
>>810
お前がいくら捏造捏造って叫んでも無駄なんだってw
そんなヒマあったら他の新聞や色んな雑誌のコラムを読んで自分なりにバランスを取れ
それもできないで新聞なんて嘘だなんて言ってるうちに社会から落ちぶれていく
典型的な負け組の思考
815名無しさん@5周年:04/10/12 10:39:53 ID:2wWJUWUR
必死な配達員が紛れ込んで要るようですね
816名無しさん@5周年:04/10/12 10:40:28 ID:tHbDsAf+
>>803
釣りにしてもひどすぎ
817名無しさん@5周年:04/10/12 10:40:35 ID:ocurx/l4
>>814
がんばれ高卒配達員 ゲラゲラ
818名無しさん@5周年:04/10/12 10:41:59 ID:8Le5f9Wn
>>813
みんなそんなこと知ってるってw
何を鬼の首取ったかのように勝ち誇ってんだよ
だから社会人はそんなこと分かった上で、
なおかつその中でいかに自分を生かすかを考えて行動してんだよw
お金稼がないと生活できないだろ?
ヒッキーには分らないか?w
819名無しさん@5周年:04/10/12 10:43:20 ID:w5IvJAZV
>>802
その「1200万人」という数字自体が大本営発表
820名無しさん@5周年:04/10/12 10:43:58 ID:MQ/qEvCR
つーか、トイレ以外に紙いらね
821名無しさん@5周年:04/10/12 10:44:15 ID:ocurx/l4
お、高卒配達員がIDを変えたようでつね ゲラゲラ
822名無しさん@5周年:04/10/12 10:45:50 ID:8Le5f9Wn
ID:ocurx/l4のゲラゲラに寒気がする・・
真性のキチガイだな・・・
823名無しさん@5周年:04/10/12 10:46:10 ID:qNv9xad2
今は「新聞→ネット」への過渡期。
30年もしたら、新聞はもう日陰物。そのかわり、新聞社のサイトが有料になるだろう。
824名無しさん@5周年:04/10/12 10:46:28 ID:ocurx/l4
>>822
精神病院に行ってこいよ
配達員(笑)
825名無しさん@5周年:04/10/12 10:47:55 ID:vwkkHWH0
ID:8Le5f9Wn=iucRm57R

だからそういうことは社会人になってから言えって。
いちいちID切り替えたりせずにさ。
知的ハンディキャップ丸出しですよ、あなたのレスは。
826名無しさん@5周年:04/10/12 10:47:58 ID:gOziDJVb
触れてはいけない、書いてはいけないタブーがあるようだし
一強の某広告代理店の顔色伺わなきゃいけないみたいだし
護送船団だし、記者クラブ制度も問題だし
827名無しさん@5周年:04/10/12 10:48:19 ID:aSVHaPuu
漏れは
番組確認用として必要かな
記事はよんでないし
828名無しさん@5周年:04/10/12 10:49:58 ID:8Le5f9Wn
>>824-825
そのヒステリックな反応からして
俺のレスが図星だったようだね
まぁ悪く思わんでくれ
829名無しさん@5周年:04/10/12 10:50:15 ID:pUmC2v0A
料金2倍でいいから広告なしのがほしい
それと横書きにしろ
830名無しさん@5周年:04/10/12 10:50:17 ID:OfEb9dXA
そういえば、アメリカに来て4年になるんだが、多分92%ぐらいの家庭が新聞購読していないと思われ。
831名無しさん@5周年:04/10/12 10:50:24 ID:jMTxqusD
まぁ、紙媒体の新聞は今の時点でイランわな。
新聞奨学生には悪いけど。
832名無しさん@5周年:04/10/12 10:50:33 ID:ocurx/l4
>>828
何でID変えたの?配達屋さ〜ん ゲラゲラ
833名無しさん@5周年:04/10/12 10:50:52 ID:2wWJUWUR
500人の入場者数を1万人と発表する某球団を保有する会社ですか?
834名無しさん@5周年:04/10/12 10:50:53 ID:0QxhhM56
>>827
TVガイドでも買っとけ。
835名無しさん@5周年:04/10/12 10:51:43 ID:UANv5UWG
新聞の記事って大体3日ぐらい送れて出てくるよね。
836名無しさん@5周年:04/10/12 10:52:03 ID:hK11KKca
まあ必要だという意見は
存在自体は認めているが
今までのような捏造・世論誘導やり放題な状態を
許容しているわけではない。
837名無しさん@5周年:04/10/12 10:52:19 ID:vwkkHWH0
>>828
そのヒステリックな反応からして
俺の指摘が図星だったようだね
まぁ悪く思わんでくれ
838名無しさん@5周年:04/10/12 10:52:22 ID:jWdzo6qh
>>828
2chでは
この程度ならヒステリックな方とは言わず温厚な方と言う
839名無しさん@5周年:04/10/12 10:52:30 ID:jMTxqusD
>>830
多分の割には細かい数字だな。
日本みたいに配達してもらってる家庭は少ない気がするけど、
結構スタンドで買ってるぞ。もっと周りを見てみな。
840名無しさん@5周年:04/10/12 10:52:51 ID:l8MPVWie
「新聞なんて読まないけど、無くなるのはちょっと不安」
が統計の過半とみた。

新聞がどこかで売られていれば、誰か余力のあるヤツが
読んで、考えてくれるだろう、という他力本願やね。
841名無しさん@5周年:04/10/12 10:54:21 ID:uhkifK/A
>>810
激しく同意。
新聞等、ものの判らない子供を洗脳するための道具に成り下がってるよね。
大昔は、そりゃ新聞に書いてあることが全部正しい、正義だと勘違いさせられてたから。
今思い出してもムカツク。腐れ北海道新聞!
842名無しさん@5周年:04/10/12 10:54:47 ID:vwkkHWH0
>>839
「家庭が」だから間違っちゃいないと思う。
向こうは個人が買うばっかりだろ。
843名無しさん@5周年:04/10/12 10:54:52 ID:aSVHaPuu
>>834
あー
確かに
そういう雑誌もあるな、忘れてた
サンクス
844名無しさん@5周年:04/10/12 10:55:08 ID:ocurx/l4
>>841
ネットの普及が糞マスコミ淘汰に大きく役立つ。
2ちゃんはなかなかの情報源だw
845名無しさん@5周年:04/10/12 10:55:59 ID:tLAMms9+
ここで新聞を叩いてる奴の過半数は2ちゃんねるの情報を鵜呑みにしてるんだろうな・・・。
846名無しさん@5周年:04/10/12 10:56:22 ID:hK11KKca
こういう質問だと興味深い統計になると思う。

新聞は多メディア時代でも今までのような体質・規模を維持出来るか
847名無しさん@5周年:04/10/12 10:56:26 ID:+WmP5L5p
なんだかんだ言ってもニュー即+のネタもほとんど新聞社のサイト頼みなんだが、、、、、、、
紙媒体としての新聞は消えてもなんらかの形で残らざるを得ないだろ、新聞って。
848名無しさん@5周年:04/10/12 10:57:18 ID:UfnsDc2/
メディアリテラシー
media literacy


さまざまなメディアが伝えるメッセージや情報を批判的(critical)に読み解き、コミュニケートする能力のこと。

もともとは新聞・雑誌・ラジオ・テレビなどのオールド・マスメディアが持つ支配的な影響力に対する問題意識から生まれている。

マスメディアが報じる情報は個人的にも社会的に「現実」「真実」と受けとめられる傾向にあるが、
実際には完全な客観報道はあり得ず、そこには何らかの意図や価値観が込められている。

そこで、こうしたメディアの特性について理解し、
メディアが伝える情報を自主的に判断して活用する能力を身に付けることが重要視とされるようになった。
849名無しさん@5周年:04/10/12 10:57:41 ID:Z/ZQzmT7
新聞なくなったら、犬のウンコはなんで拾えばいいのかなあ。
850名無しさん@5周年:04/10/12 10:58:45 ID:pUmC2v0A
新聞記者はかっこいいもんね
嫉妬してるんだろ>みんな
851名無しさん@5周年:04/10/12 10:58:55 ID:CCZ7/xgr
>>839
日曜版だけスタンドで買う人は多いな。
要するに日本みたいなやくざ使ってでも何でも宅配、ってのは異常。
852名無しさん@5周年:04/10/12 10:59:28 ID:w5IvJAZV
>>841
道新はひどいねぇ。
圧倒的シェアを誇る道民紙だけど、あれを読むくらいなら朝日の方がはるかにマシです。いやほんと。
853名無しさん@5周年:04/10/12 11:00:29 ID:+rcb/wwm
>>849
だな。今の時代、家庭で使う古紙が必要なんで毎月3千円前後を業者に払って持ってきてもらう、
おまけに日々のニュースがその古紙に書いてあって、近所のスーパーのチラシも入っている、
くらいの認識だよな。
854名無しさん@5周年:04/10/12 11:00:39 ID:ocurx/l4
>>850
新聞記者、キモオタだらけだよ。
年収の高さには多少惹かれがw
855名無しさん@5周年:04/10/12 11:00:48 ID:TRjHaJ2W
>>847
だね。
新聞を元ネタにすることができなくなったら、ほとんど議論はできんだろう。
「うちの近所で火事がでた。語れ」じゃネタにならないや。
856名無しさん@5周年:04/10/12 11:02:09 ID:CCZ7/xgr
>>847
活字メディアとしての存在価値はあるよ。
ただ利幅が大きい紙で配るためにやくざ使って押し売りするのが狂ってるだけ。
読売と朝日の気違いじみた押し売りがなくなればそれでいい。
早く紙のニュースメディア死滅しないかな。紙で配布するので意味のあるのは、
じっくり読みたい本くらいだな。使い捨てのニュースはオンラインが一番。
857名無しさん@5周年:04/10/12 11:02:53 ID:ZLc+/qu0
ネットで見かけた(共同)って印のついた記事が、翌朝の新聞でも
そのままの形で使われてるのを見ると、大した仕事してないなぁと感じます。
858名無しさん@5周年:04/10/12 11:03:02 ID:uhkifK/A
>>844
そうだねw
便所の落書きと揶揄されてるメディアの方が、
よっぽど冷静に見てる人が多いと思うよ。

ちなみにテレビブロスは欠かさず買うし、
G1シーズンには金・土あたりのスポーツ新聞も買うw
紙媒体で必要な情報ってそんくらいだよ。

まぁ、ガーデニングの土入れ替えの時には
したに敷く新聞がもっとタダであったらいいなと思うけど。
859名無しさん@5周年:04/10/12 11:03:42 ID:bU21RJes

「読売は不要」  「朝日は不要」  は一体何回出てきたのかな
860名無しさん@5周年:04/10/12 11:04:25 ID:xiKUkqhA

2ch>ヨミウリ>楽天
861名無しさん@5周年:04/10/12 11:04:42 ID:w5IvJAZV
>>839
つうか、見出し文字が一面の半分くらいを占めるタブロイド紙を買う香具師が大半なんだけどね。
内容はローカルネタがメイン。
政治をメインで扱う新聞を買う人間は少数派。日本でのキヨスク売りと同様。
862名無しさん@5周年:04/10/12 11:05:22 ID:WGHT83tZ
近所の広告だけ毎日入れてくれる業者が出来ないかなあ。絶対ビジネスチャンスだぞ。
863名無しさん@5周年:04/10/12 11:05:32 ID:2wWJUWUR
ニュースソースとしての役割は必要かもしれないが、紙媒体
としての新聞の役割は販売店と配達員の雇用位だろ・・・
864名無しさん@5周年:04/10/12 11:05:59 ID:OSxYR4qF
昨日勧誘がウチに来た。
ドアをあけるまでは新聞の勧誘なんて全然言わないで
ヘコヘコして意味不明な事ばかり言って「休日の方がみなさんいらっしゃるから……」とか
こっちから「新聞の勧誘ですか?」って聞かないと話を切り出さないの。

そんでどこの新聞ですか?って聞いたら「読売です」って言うから
「もうウチ読売とってるんですけど……。(マジ)」っていったら
突然態度が変わって「あっそ」ってプイって隣に向かった。
あぜん。なんだったんだ。
865あほ:04/10/12 11:06:21 ID:GC6/1k61
新聞は必要だ


2ちゃんねると同程度に。
866名無しさん@5周年:04/10/12 11:10:40 ID:uhkifK/A
>>852
あれを読むか朝日を読むか・・・どっちがマシかね?w
とにかく片寄った報道体制に腹がたつから、新聞自体一切読まない!

>>862
そうそう!それいいよね。
正直、チラシだけ「適正な」価格で売ってくれんものかと思う。

>>863
それプラス、チラシが散らばらないように挟み込むファイルとしてだねw
867名無しさん@5周年:04/10/12 11:11:38 ID:xiKUkqhA
新聞社ってネット見ないのかな?
見なければ仕事できないだろーに
868名無しさん@5周年:04/10/12 11:13:22 ID:Y/YBf2cU
朝日除くだよね?
869名無しさん@5周年:04/10/12 11:15:30 ID:q/w7Yk97
読売読者の8%がもうじき購読を止めるって意味??
870名無しさん@5周年:04/10/12 11:16:36 ID:CCZ7/xgr
いずれにせよ後20年くらいの命だろうな>宅配の紙新聞
やくざが押し売りする紙版はあまりにも無駄が多すぎる。オンライン版の弱点も、徐々に改良されてゆくだろうし。
871名無しさん@5周年:04/10/12 11:16:37 ID:i2v7BzCP
2ちゃんでよく見る妄言に、「メディアは情報を隠してる」ってのがあるけど、そのメディアってテレビのことだけなんだよね。
そもそもお前はその情報をどこで知ったんだと。

ネットと新聞を併用するのが今のところ一番情報が多いだろう。
複数の新聞に目を通せば、その新聞社の主張なり偏りも分かるし。
872名無しさん@5周年:04/10/12 11:19:37 ID:w5IvJAZV
天声人語やその類のコラムは「お前の日記帳じゃねえんだ」のレベルのが大杉。
873名無しさん@5周年:04/10/12 11:21:39 ID:GZDXnt1H

新聞が必要なヤツは購読すれば良いし、
要らないヤツは購読しなきゃ良い。
それだけの事では?

ただ、新聞は要らないがチラシが欲しい主婦は・・・
赤日か押売か迷うな。
2誌以外はチラシが少ないし。

874名無しさん@5周年:04/10/12 11:23:12 ID:w5IvJAZV
>>871
とりあえず 朝日 林彪 でぐぐってみよう。
wikiにはなぜか妙な苦しい言い訳が出てるがw
875名無しさん@5周年:04/10/12 11:24:19 ID:ZClt5+5c
>天声人語やその類のコラムは「お前の日記帳じゃねえんだ」のレベルのが大杉。

世の中のオッサンは世の中の事件に対して,
それをどう受け止めていいのか分からないんだよ。
だから,天声人語や多事争論みたいな「模範解答」が必要なわけ。
876名無しさん@5周年:04/10/12 11:34:44 ID:SveepGpe
ナベツネは日本球界に必要ない90%
読売だけは買わない90%
877名無しさん@5周年:04/10/12 11:36:06 ID:w5IvJAZV
そもそも野球に興味ない60%
878名無しさん@5周年:04/10/12 11:38:49 ID:f/NnXJqr
アカヒ、バイニチはいらね。
読売って中道?
新聞読まないから思想とかよくわかんね。
879名無しさん@5周年:04/10/12 11:42:49 ID:ln/OkO+8
>>878
Y売=弱右
Sンケイ=強右

M日=強左
A日=基地外
880名無しさん@5周年:04/10/12 11:51:18 ID:Ny8U84mb
こんだけ環境環境言ってるのに、1日でゴミになるものを
毎日毎日何百万部と刷りつづけてるんだから・・・
新聞拡張員は犯罪者だらけだし
881名無しさん@5周年:04/10/12 11:56:41 ID:ocurx/l4
朝日新聞はワールドカップサッカーで韓国のインチキベスト4を褒めてるのには
さすがにキレたな。
どう考えてもインチキなのに
審判もミスをする、判定を取り消すべきではないとか言いやがって。
882 :04/10/12 12:07:00 ID:3w/OL6p0

 聞 
  中
   の
    現
     た
      た
       ?
883名無しさん@5周年:04/10/12 12:08:09 ID:oK7kaCXr
新聞の内容はどうでもいいのでチラシを月300円程度で配達してくれたら嬉しい。
実際チラシのためだけに月4千円程度払ってるのがもったいない気がしてきた。
884名無しさん@5周年:04/10/12 12:12:23 ID:aciQihAy
>883
禿同。

拡張員にストーキングされないためだけに新聞買うのは馬鹿馬鹿しい。
あいつら暴力や脅迫こそしないが、あのしつこさは十分有害だよ。
885名無しさん@5周年:04/10/12 12:12:33 ID:HD9GBLdt
読売販売店よ。

ウチは日経取りたいのに、
「日経は専門紙扱いだから、チラシが入らない。
読売三ヶ月取ってくれたら四ヶ月目からは日経に切り替えてチラシも入れますよ。」

って勧誘の仕方をするのは止めて下さい。
886名無しさん@5周年:04/10/12 12:37:42 ID:+rcb/wwm
意外に日経好きな奴って多いんだな。
記事の信憑性は東スポといい勝負くらいなのになw
それがわかってて裏読みするにはいいメディアなんだが。
887名無しさん@5周年:04/10/12 12:39:06 ID:TFkUWrsP
この前、普段は全く来ない読売が勧誘に来た。

よっぽど今回の一件で苦しんでいるようだね。
もちろん、勧誘には断った。
888名無しさん@5周年:04/10/12 12:39:16 ID:MkDYuq9L
朝日が正しいのは日付だけ
889名無しさん@5周年:04/10/12 12:40:40 ID:6/BKAdTg
新聞社がないと速板なんて、なりたたへんやん
890名無しさん@5周年:04/10/12 12:47:49 ID:ln/OkO+8
>>889
>>1のアンケートで語ってるのは「新聞が必要か否か」であって「新聞社が必要か否か」ではない。
891名無しさん@5周年:04/10/12 13:04:05 ID:LqmnLcM7
なんだこの信憑性ゼロのアンケート結果は?
892名無しさん@5周年:04/10/12 13:06:18 ID:+h8/QHi0
読売新聞だけを情報源にしていると偏向報道で人間が偏るからな。

気をつけたほうがいい
893名無しさん@5周年:04/10/12 13:09:20 ID:ln/OkO+8
>>891
というか、アンケートの詳しい方法、答えた人の総数・性別・年齢・職業、そう言った物が
一切クローズドなアンケート結果など全く無意味だよね。

これ、例えば20代、30代限定(つまりこの先経済を支える世代)でアンケート取ってみて
欲しいな、92%も「必要」or「どちらかと言えば必要」なんて言うかな?

漏れはチラシだけ有れば新聞なんて要らない。

…毎日折り込みチラシだけ配るサービスって展開したらもしかして需要有り?
894名無しさん@5周年:04/10/12 13:21:40 ID:uZHDJZV0
>>893
オプトインメールがあるくらいだから需要ありありでしょう。
895名無しさん@5周年:04/10/12 13:24:35 ID:u8oU0QNW
>>789
その論法なら元内務省の関係者なら誰だって有罪と言えるよ。
正力松太郎に関しては、功罪あわせて考えるべきだよ。
「朝鮮人虐殺」に関しては、大阪朝日新聞の方が主犯だろ?
896名無しさん@5周年:04/10/12 13:58:13 ID:dkx+uJaB
聖教新聞は、層化の大事な資金源だから、絶対新聞は必要だろ?
あんな薄っぺらい量や内容で、2000円ぐらいも徴収されるんだもん。
ヤリキレネエw
897名無しさん@5周年:04/10/12 14:05:40 ID:uJMN4EMs
好きな時に好きな場所で読むためには新聞の形状は甚だしく不適切では?
898名無しさん@5周年:04/10/12 14:06:52 ID:BK7FX1Xz
>>88

ネタとしては超一流ですが






899名無しさん@5周年:04/10/12 14:09:43 ID:BK7FX1Xz
すまそ

>>898

>>888
へのコメント
900名無しさん@5周年:04/10/12 14:13:07 ID:PFKd9Atk
>1しか読まずにカキコ
溜まった新聞のごみだし('A`)マンドクセ
901名無しさん@5周年:04/10/12 14:14:23 ID:ln/OkO+8
>>897
全く同意する

>>1
>「必要だ」という理由では、「好きな時に好きな場所で読める」69%が最も多かった。

あんなでかい物を好きな場所で読まれたら周りが迷惑だ。

新聞は読む場所を著しく選ぶ媒体だと俺は思う。
902名無しさん@5周年:04/10/12 14:21:53 ID:F5R4hhoA
ニュー速と違って一般人の多い就職板のマスコミスレでは、朝日新聞は普通に大人気です。

108 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 04/10/05 23:01:03
2ちゃんねらーがなぜアカピーに行きたがるのか理解できん。
所詮、金か?金のためねら信念を曲げるのか?

109 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 04/10/05 23:02:29
>>108
2ちゃんねら=右ってわけでもないだろ?

123 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 04/10/06 00:47:21
>朝日に引き抜かれる記者も多い

×引き抜かれる
○試験を受ける

朝日は産経から引き抜きなんぞやってない。
産経の給料が安すぎるから勝手に受験してるだけ。

127 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 04/10/06 01:03:34
朝日社内には産経会なるものが存在するが、ほとんどは引き抜きではない。

354 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 04/10/10 00:26:55
>>348
朝日新人は700マンぐらい行くぞ?
何も知らないんだな。日経・読売もだ。
マイニュースとか読んだ事ないんだな。

【まだ】新聞社・通信社スレ第23版【終わらんよ】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1096813232/l50
903名無しさん@5周年:04/10/12 14:23:49 ID:ln/OkO+8
>>902
>ニュー速と違って一般人の多い就職板のマスコミスレでは

>>1のアンケートと同じく、あんまり信憑性がない。

調査方法くらいは公開しなよ。
904名無しさん@5周年:04/10/12 18:47:28 ID:BjWTUmMk
当然の結果だな。
いくらWebサイトで新聞の内容がほとんど見られるとて、
現状のWebサイトでは”パッと見”時での視認性が紙に比べてまだまだ。
表示が狭いし、ディスプレイやハードによっては長く見るのに適していないから。
905名無しさん@5周年:04/10/12 18:50:55 ID:w5IvJAZV
>>902
給料では
朝日>>読売日経>>>>>産経>>>>一般リーマン

その他に取材先から受ける役得は多いだろうねぇ。
ジャーナリストには収賄罪ってものは存在しないし。
906名無しさん@5周年:04/10/12 18:56:03 ID:zswjWySX
新聞はやっぱけっこう便利。

でもだからって92%は高杉…調査方法が気になる。
907名無しさん@5周年:04/10/12 18:56:11 ID:UYf1zzAi
>>871
海外メディア。
908名無しさん@5周年:04/10/12 19:12:23 ID:D5Xou8LL

それは読売社員調査ですか? ご苦労さまです。
909名無しさん@5周年:04/10/12 19:22:55 ID:GNXEeJmx
読売をとってる家庭より朝日をとってる家庭のほうが平均年収が高いとかいう調査結果があったな
日経をとってる家庭はどうなんだろうか?
910菜園村雨丞 ◆YODSiU3iso :04/10/12 19:25:31 ID:3l2AprTF
雨で濡れた靴の水吸い取りに便利。
解約してからこの方法が使えなくなって代わりに
キッチンペーパー突っ込んでいるんだが、どうも効果が思わしくない。
いい代替案キボンヌ。
このためだけに新聞買うのもアホらしいし。
911名無しさん@5周年:04/10/12 19:34:01 ID:UYf1zzAi
>>909
それ朝日がやった調査。
912名無しさん@5周年:04/10/12 19:48:01 ID:4uVGRSxa
読売がやれば逆の結果になるかもね
913名無しさん@5周年:04/10/12 20:03:57 ID:/JbbNaEG
ニュースはネット
チラシは別の宅配業者でいいんじゃねーか
そうすれば、チラシは朝一番でなくても住みそう
だし
914名無しさん@5周年:04/10/12 20:08:47 ID:7NL8Vor9
>読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)

拡張団がアンケート取りにくるとか?
915名無しさん@5周年:04/10/12 20:12:03 ID:xyCYifEu
朝刊はいらないが
夕刊専門紙は必要
時間つぶしにほしい
916名無しさん@5周年:04/10/12 20:14:29 ID:/4pXKJ9x
捏造マンセー
917名無しさん@5周年:04/10/12 20:28:00 ID:b2usx/rq
読売必死だな。

チラシは販売店と交渉すればもらえるよ。配達してもらうなら新聞とれって話になるから、夜明け前に自分で販売店まで獲りに逝ける香具師限定。
918名無しさん@5周年:04/10/12 20:29:24 ID:A57HfoK5
紙なんていらねー
919名無しさん@5周年:04/10/12 21:17:30 ID:ctyQBTR0
>>918
お前は何で尻拭いてるんだ?
920名無しさん@5周年:04/10/13 00:30:15 ID:IxnG3EEG
ゴミ売りいらね。
朝日新聞(・∀・)イイ!
921名無しさん@5周年:04/10/13 00:38:17 ID:dod0uruZ
>>920
こらこら、
チョンショッカーの合言葉はイイじゃなく
イーだろ
922名無しさん@5周年:04/10/13 00:43:22 ID:SwXrmboR
つかなんで新聞は押し売りに来るんだ
しかも変な奴。
読みたきゃ自分から申し込みに行くのが普通
プロバイダでもスカパーでも宅配ピザでもな。
923名無しさん@5周年:04/10/13 00:45:21 ID:Xa5vwYws
ジサクジエンかおめでてエ>バカウリ
924名無しさん@5周年:04/10/13 00:50:44 ID:7zySvPD2


 .                   ____
     _              | (・∀・) |
    `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
     ´             ∧
                 <⌒>
                  /⌒\          ジサクジエン王国?
        _________]皿皿[-∧-∧、
     /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
   __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
  /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
 /_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
 |ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
925名無しさん@5周年:04/10/13 00:54:16 ID:D8h9sbKF

 インターネット常時接続時代...


 .                   _________
     _              | ジサクジエン王国炎上|
    `))             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ジ
     ´   ( )         ∧              ジ ャ
       ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
  ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
     人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン
    ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!
   __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「 (    )
  /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
 /_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|箔c 田 |「|[[  *
 |ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
    λワー∧      λワー   λワー
  .λワー   | |  λワー    λワー
926名無しさん@5周年:04/10/13 00:54:55 ID:jDQZYsQV
横暴なマスコミを監査する組織が必要だ。
927名無しさん@5周年:04/10/13 00:55:02 ID:LxMrrAh3
新聞は必要だけど、読売はいらねぇよ。
928名無しさん@5周年:04/10/13 01:00:45 ID:IxnG3EEG
>>927
禿同!
「朝日"日本の良心"新聞」だけがあれば十分だ。
929名無しさん@5周年:04/10/13 01:02:46 ID:DoePk3jv
新聞読むより2chのニュース板のがニュースが早いという現実。

930名無しさん@5周年:04/10/13 01:31:22 ID:SwXrmboR
新聞情報遅杉
931名無しさん@5周年:04/10/13 02:03:16 ID:B+z3Mkc+
湿気を取ったり、割れ物を包んだり、窓ガラスを拭いたり出来るので新聞は必要だろ。
僕は購読してませんけどスーパーのレジ横とかに古新聞が置いてあるので利用しています。
932名無しさん@5周年:04/10/13 02:10:02 ID:XF84DTmd
朝日新聞って為になるよね
他の新聞はゴミ
933名無しさん@5周年:04/10/13 06:18:07 ID:dqp3NJ9g
なんで2ちゃんでは読売や産経マンセーなのか分からない
朝日がだめなら読売はもっとダメだろ
あれか 逆突いて東スポ最高!みたいな感じか
934名無しさん@5周年:04/10/13 06:21:00 ID:idn8dCG+
外国人参政権法案審議の記事書けや
935名無しさん@5周年:04/10/13 06:25:00 ID:TPvZX4RW
天安門事件のときに中国政府を批判した産経・読売は北京から追放された
けど、朝日だけがんばって中国政府擁護記事を書いて北京に居続けていたな〜。
ああいう異常な新聞社を信用している日本人が多いのにはびっくりだ。
新聞は複数読んで、自分で判断しないとな。自分で判断したり、考える
ことをやめた人間=特定の新聞だけをマンセーしてる馬鹿 ということだろう。
複数の新聞読む場合に対比効果が抜群なので朝日はお勧めするがな。
思想的に偏向した奇者が書いた記事を読むことで、その他の正常な意見がより
明確に理解できるようになるわけだしw
936名無しさん@5周年:04/10/13 06:33:00 ID:ECKkJoSu
つーか、読売マンセーしてる奴なんかいるのか?
読売マンセーしてる奴って、昨日の朝にID切り替えて暴れていたバカ(>>803)とか
いたとしてもキチガイ臭&猛烈な電波出してたりと、ろくでもない印象しかないのだが。

ま、そんなこと言ってる俺も読売購読はしてるがな…他に取るべき新聞ないし…
937名無しさん@5周年:04/10/13 06:34:06 ID:VFMjOGlC
偏向してる本人から見ると周囲はすべて偏向しているという話
938名無しさん@5周年:04/10/13 06:43:54 ID:/QnxTsfy
新聞調査、これ捏造だぞ。
調査年齢は団塊世代以上。
実際の調査すれば半分割るぞ。
実際新聞社の売り上げは最近厳しい。
ニュースソース提供元としてネット上模索してるが所詮紙メディア。
939名無しさん@5周年:04/10/13 06:44:11 ID:Lplytnd9

インターネットでニュースを読むようになって以来、新聞の価値は
スーパーの折込チラシのみ。
そういう意味では必要。
940名無しさん@5周年:04/10/13 06:58:09 ID:y++JLQnr
みんな、紙の新聞は必要だぞ。
少なくとも何を書いたか証拠が残る。
ネットで配信されてる情報なんて勝手に書き換えて
なかったことにするのが新聞社のデフォルト。

941名無しさん@5周年:04/10/13 08:29:35 ID:wTWsSPjH
つーか、マスコミ自体が真実を報道するという機能を失ってるから
存在価値がない。

ありもしない韓国ブームとやらを捏造したり、米国の肉牛は
BSE陽性の肉骨粉に汚染されている危険が非常に高いことに
一切触れずにありもしない吉野屋ブームとやらを捏造したり。

日本の大手マスコミはもはや人民日報とか聖教新聞と同様。
真実ではなく偏向した内容を報道することしかできない。
942名無しさん@5周年:04/10/13 09:11:25 ID:dhrHuPWq
>>1-1000

つまり、スーパーに新聞紙のような再生紙をおいて、
広告をくばるサービスを月100円ぐらいで提供すれば
新聞イラネ?
943名無しさん@5周年:04/10/13 12:29:15 ID:d8rQPYAy
>>933
読売が駄目だからといって朝日より駄目というのは同意しかねる。
944名無しさん@5周年:04/10/13 17:21:47 ID:LFi1AqBt
新聞報道を信頼できる人って
全紙契約して言ってるのかな?
945名無しさん@5周年:04/10/14 00:46:14 ID:ZoBda0h2
「馬鹿本気にするなよ。お前の載ってる記事は青インクだ」
「俺は、新聞なんざ黒インクでも信用しないね」
煙鳥かっこいい〜!!
946名無しさん@5周年:04/10/14 01:09:46 ID:bC0FTcyD
>>943
とりあえず販売員は読売のほうが駄目だな
947名無しさん@5周年:04/10/14 01:17:20 ID:ECHPOkrw
拡張員の仕事ってさ、3ヶ月契約を取ってくると1万円もらえるらしいよ。
新聞1ヶ月って3千円ちょっとでしょ?なんか変じゃない?
948名無しさん@5周年:04/10/14 01:19:19 ID:W+HFeNhp
市民団体:外国人収容の緩和を求め、法務省でアピール
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097682041/l50
949名無しさん@5周年:04/10/14 01:19:54 ID:nVeW7FOl
63 Lebanon 1 : 1 Korea Republic
プッゲラゲラ
950名無しさん@5周年:04/10/14 01:25:40 ID:uNmF1mmp
新聞がなくなってもニュー速とかの元ねたは新聞社だから必要という声もあるが、
さらにそのソースの共同通信とかの内容だけで十分。新聞は無駄に自分の考えとか
主張を載せすぎ。オナニーもいいところ、まだ2ちゃんのほうが両側の意見がでるので健全。
951名無しさん@5周年:04/10/14 01:27:31 ID:A1RXw5Bo
>>950
その、共同通信までもなくなったらどうする?
952名無しさん@5周年:04/10/14 01:27:46 ID:UQ8aN2rw
新聞って無料にならないの?
広告料だけやっていけそうな気がするけど。
953名無しさん@5周年:04/10/14 01:31:25 ID:D0glUr4P
>947
拡張員への支払いは、多分チラシ広告の収入から出ていると思われ。
実態を知ってる香具師に聞いてみたいなぁ。ほんとのところどうなんだろ?
954名無しさん@5周年:04/10/14 01:39:23 ID:ECHPOkrw
>>953
俺は奨学生を少しやってたんだけど、どーなんだろうなぁ。
店長がチラシ広告主をかなり大事にしていたのは事実。
「全部は困るけど、新聞はタダで配っても儲かる」ってのも聞いた。
955名無しさん@5周年:04/10/14 01:42:05 ID:kTWgaeMO

読売社員調査?
956名無しさん@5周年:04/10/14 02:10:37 ID:qX1kQNwF
なぜオンラインのチラシがないのか。
957名無しさん@5周年:04/10/14 04:08:00 ID:241rcmmc
学生だった当時にゴミ売拡張員の被害に会って一生とらないと決めた。
958名無しさん@5周年:04/10/14 04:18:39 ID:xwpoeWQR
生まれて初めてDQNという物に出会う経験

新聞拡張員

大人なんていい人ばかりと思っていたら、次元違いの人格人相が登場

上京したての強烈な出来事
959名無しさん@5周年:04/10/14 04:24:59 ID:4he6ZyP5
読売新聞はいらない。
960名無しさん@5周年:04/10/14 04:27:57 ID:a84ODOIH
おれも新聞奨学生してたけど
新聞は原価が7割で本社から売ってもらい
あとはチラシ1枚3円とかで稼ぐ。
1週間でチラシは地方と都心のばらつきはあるものの
100枚は越える。1月で500枚として1500円
つまり1部売れると、4000円×3割 + チラシ1500円で2700円
儲かるわけだ。 他紙とかスポーツ新聞はあんまり金にならんから無視して
小さな販売所で1500部、大きくて7,8千部配ってるから
2700円×(1500部〜8000部)で月に本誌で400万〜2000万くらいの
売上があるわけだ。これに他紙や雑誌分が1.5倍と仮定して
600万〜3000万こんくらいか
961名無しさん@5周年:04/10/14 04:31:38 ID:+Bp+oH8J
新聞社が新聞について調査した結果なんざ、信用性に乏しい気がする。
962名無しさん@5周年:04/10/14 04:34:29 ID:Mymy6/x9
ただのコマーシャルをもっともらしく記事にするな。
963名無しさん@5周年:04/10/14 04:54:41 ID:MhQ+cOD5
コレは痛いニュースですね
964名無しさん@5周年:04/10/14 05:17:49 ID:h9n3DmhC
新聞はいらないけど、近所のスーパーの広告とかは欲しい。
965名無しさん@5周年:04/10/14 05:21:17 ID:H5boI/or
>>964
新聞配達所が、チラシの配達をすればいいのにね。そのほうが、広告主も消費者も
喜ぶんじゃないかなぁ
966名無しさん@5周年:04/10/14 06:05:11 ID:nn4M7QJ+
ワールドカップ以来読売の信用度低下
話半分に見てるよ。
967名無しさん@5周年:04/10/14 06:15:18 ID:/KpXBSGF
1枚(4面)でいいよ。
トップ、社会面、スポーツ、TV欄
それ以外は新聞なんていらん 遅すぎ
968名無しさん@5周年:04/10/14 06:21:18 ID:GrUL8TwW
メリケンみたいに自動販売機置きまくって新聞売ればいいのに
勧誘うざいんだよ
969名無しさん@5周年:04/10/14 18:24:17 ID:NeiSRjGm
新聞イラネ
止めたいんだが、近所の人が配達人で言い出せない・・
970数えさん ◆6Qu.wDePX. :04/10/15 17:36:20 ID:D9mMYdKu
このスレで「必死」という言葉が何回出てくるか
数えてしまったではないか。
971名無しさん@5周年:04/10/15 21:15:24 ID:w7X8pTUF
972名無しさん@5周年:04/10/16 02:26:21 ID:fOLwV76u
難解だったんだよ!>>970
973名無しさん@5周年:04/10/16 02:30:04 ID:4fUqwHxh
赤ん坊が飯を食うのに、テーブルの下に新聞紙を
敷いているのでいります。
言論はいりません。誰も欲しがってません。
974名無しさん@5周年:04/10/16 02:57:50 ID:CoKb20zO
「都会はマンションが建って、拡販員が入れないところが増えるについて購読部数が減っていく」という
指摘を、どこかの新聞記者がしていたな。

拡販員に頼った押し売りをやっていれば、そりゃ、いずれ社会の嫌われ者になるさね。
975名無しさん@5周年:04/10/16 03:05:57 ID:yDfhGk7y
嫁曰く新聞は必要。

何故なら安売りの広告が最も重要だからと言っていた。
新聞のお金払っても安売りの情報がある方が家計にとってはプラス何だってさ
976名無しさん@5周年:04/10/16 06:42:29 ID:ItWkcwZi
>>975
安売り店に行くために値引き額以上の交通費を払う主婦も多いらしいから…
977名無しさん@5周年:04/10/16 07:01:08 ID:pLZYfL7i
昔、バイトで( @∀@)新聞の世論調査員やったことがあったけど大変だった。

平日に普通の勤め人のところに調査いかなきゃいけないから
すごい早朝とか、確実に在宅の時間を狙っていく。
(つかまらない場合は勤め先でもどこでも追っかけていって聞かなければいけない)
しかもほとんどの対象者にはゴミクズのように煙たがられる。
押し問答の末、「5分で終わりますから!」「3分で終わりますから!」
と懇願してようやくやる気ゼロ、生返事連発の調査開始。
(質問に「うっせんだよカス」とか答えられたらそれをそのまま記載しなければならない)
夜勤明けで気持ちよくお休みだったらしいおじさんには殺されそうな目で睨まれた。

そんな中、早朝にもかかわらず丁重に応接間にまで迎え入れてくれて
コーヒーまで出してくれた対象者がいた。
「次の質問です。ご職業はなんですか?」
「教師です」
978名無しさん@5周年:04/10/16 09:55:16 ID:+a7ou8aS
畳の下に敷く
割れ物等を包む
寒いとき服の下にいれると、防寒できる
ゴキちゃんが出てきたときに、丸めて叩ける
汚れ仕事のとき、床に敷く

こんな便利な紙ないよ
979数えさん ◆6Qu.wDePX. :04/10/16 11:00:07 ID:CbmPWCJ7
>>972
37回。
980名無しさん@5周年
>978
それは今の新聞紙と同じ材質、大きさの紙を売ってくれれば良いだけ。
広告でも刷っておいて安くするってのもいいな。