【国際】火災のカナダ海軍潜水艦の乗員、アイルランド搬送後に死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淫獣φ ★
火災のカナダ潜水艦の乗員、アイルランド搬送後に死亡

 10月6日、火災のカナダ潜水艦の乗員がアイルランド搬送後に死亡。写真は火災を起こした潜水艦。
英国防省提供 (2004年 ロイター)
 
 [オタワ 6日 ロイター] カナダ国防省当局者によると、同国海軍の潜水艦が大西洋上で火災を起こし、
負傷した乗組員3人の内1人がアイルランドに搬送されたが、病院で死亡した。
 救援要請を受けた英空軍の救助ヘリが同潜水艦から、煙を吸い込んだ乗組員1人を救助した。
ほかに負傷者が2人いるという。
 同潜水艦は英海軍が使用していたもので、1988年にカナダが買い上げたが故障続きという。
スコットランドからの帰途、電気系統から出火、浮上を余儀なくされた。
(ロイター) - 10月7日12時58分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041007-00000067-reu-int
2名無しさん@5周年:04/10/07 15:49:50 ID:Azu7suWV
2ん
3名無しさん@5周年:04/10/07 15:50:02 ID:ngBCTWph
2なら幸せになれる
4名無しさん@5周年:04/10/07 15:50:30 ID:fmTuIYWU
4さま
5名無しさん@5周年:04/10/07 15:50:37 ID:bOwNWq6U
>>3
一生不幸だなw
6名無しさん@5周年:04/10/07 15:51:31 ID:mxpDGZ5v
んな危ないもんとっとと退役させればよかったものを。
7名無しさん@5周年:04/10/07 15:56:43 ID:RteZeAxX
イギリス中古は買わないようにしましょう
8名無しさん@5周年:04/10/07 16:01:15 ID:00VcH1z/
謝罪と賠償をもとめるといいと思う・・・




ニダ<♯`Д´>
9名無しさん@5周年:04/10/07 16:01:18 ID:fvDPBWRh
三菱重工製?
10名無しさん@5周年:04/10/07 16:02:45 ID:Egoo5XHy
カナダはアメリカの一部なんだから海軍いらねーだろプ
11名無しさん@5周年:04/10/07 16:03:44 ID:RteZeAxX
ベッキは大丈夫ですか?よく故障しますが
12名無しさん@5周年:04/10/07 16:05:36 ID:qevRuu1e
金田ーーーっ!!!
13名無しさん@5周年:04/10/07 16:09:22 ID:6DYM8OsE
潜水艦は車線変更が難しいんだよ。
ウインカーないし。
14名無しさん@5周年:04/10/07 16:12:54 ID:RteZeAxX
アシカ作戦の途中?
15名無しさん@5周年:04/10/07 16:25:23 ID:ecImhwF6
イギリス海軍の潜水艦となれば原潜かな?
いや、それはないか。。
どちらにしてもイギリス海軍の中古を1988年に買い上げたってことは、少なく見積もっても艦齢は30や40を超えているだろう。
それならいい加減に旧式化して事故を起こしても仕方がなかろう
16名無しさん@5周年:04/10/07 16:30:26 ID:UGJ2hiFN
17名無しさん@5周年:04/10/07 16:44:59 ID:UGJ2hiFN
スマソ、こっちだった・・
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/upholder-sai-axx.htm
18名無しさん@5周年:04/10/07 16:56:43 ID:FoZiSxCN
>>17
なんか就役年とカナダが購入した年がありえない事になってるんだが・・・
19名無しさん@5周年:04/10/07 17:10:32 ID:UGJ2hiFN
>>18
えーっと・・ググって出てきたとこだから勘弁してw
20名無しさん@5周年:04/10/07 17:52:41 ID:ed0WScjp
旧ソビエト時代に沖縄近海で、ロシア潜水艦が火災事故起こして浮上曳航されたな・・・
21名無しさん@5周年:04/10/07 17:58:32 ID:f+8S9nbZ
カナダのオベロン級はすべて新規建造艦なのでアプホルダー級と思われる。
22名無しさん@5周年:04/10/07 19:14:57 ID:MnGw1f1A
やっぱりスイス製にしておけばよかった。
ロレックス級とかタグホイヤー級とか…
23名無しさん@5周年:04/10/07 19:55:17 ID:QpOo45sj
今から資料調べるけど 確か通常型潜水艦で イギリスは原潜だけで良いからとカナダに売り飛ばされたやつじゃないかな 欠陥が多く 騒音とか所定のせいのうが出ず 修理 修理で問題になって 最近何とか使えるようになったとか聞いたが 
24名無しさん@5周年:04/10/07 21:11:04 ID:VXsiqcwP
フォークランド戦争であっさり炎上した駆逐艦を作ったイギリスだもんね。
25 :04/10/07 21:50:33 ID:LEYsNmtD
イギリスの造船技術の程度が想像できてしまう。

かつての大英帝国の遺産はとっくに使い果たしたわけだw
26名無しさん@5周年:04/10/07 22:22:21 ID:5mT3JXxV
フォークランド戦争で炎上した駆逐艦は上部構造物がアルミ製だったからで
今はおおむねそう。上が軽いほど耐候性が高くなる。
それより○百万円のミサイル一発で○百億円がくずになったことと、
エクゾセの爆発ではなく残存燃料の爆発で駆逐艦はもえちったこと。
ちなみに今のイギリス製潜水艦は世界最高ということになってる。
英国潜水艦VS日本海自潜水艦の水中戦のゲームとかないか?
27名無しさん@5周年:04/10/07 22:24:25 ID:IvT7mYHe
>>26
料理場の食用油に引火です。サー
28名無しさん@5周年:04/10/07 22:27:07 ID:GQfSHpZz
イギリス海軍の潜水艦は、食事はやっぱりイギリス料理なのか。
任務中の楽しみは食事くらいしかない潜水艦乗り。でも
食事はイギリス式....
29名無しさん@5周年:04/10/07 22:28:38 ID:gqn2fPJY
造船技術というより、艤装とくに電装技術だな。

フォークランドのときはケーブル被覆が導火線になって、隔壁伝いに火災が広がりフリゲートを大破させた。
30名無しさん@5周年:04/10/07 22:29:14 ID:pe2eMsZQ
>>28
ヤギがある
31名無しさん@5周年:04/10/07 22:43:09 ID:VHnBoqi8
 戦艦三笠はえげれす製
32名無しさん@5周年:04/10/08 06:14:52 ID:y+H758e5
>>26
特別な理由がない限り最近は鉄に戻っているはずだが?
33名無しさん@5周年:04/10/08 10:44:59 ID:0usDxlra
>>32
そうだよ。
フォークランドの戦訓でアルミの船体は萌えるのが分かったから今は鋼製だな。

あんなちっぽけな空母じゃなくてアークロイヤル出せばよかったんだよ。
そしたら打撃力も哨戒能力も全然違っただろうに。って退役してたけどさ。
34名無しさん@5周年:04/10/08 11:29:11 ID:BvyOH6pj
アルミが燃えると言うよりは、熱で強度が大幅に落ちるのが
問題じゃなかったかな。
35名無しさん@5周年:04/10/08 16:05:11 ID:jnW5bZyP
さっきBSで時化の中で漂流中の潜水艦のニュース見たが、英海軍からこの艦の引渡し受けたのは先週の土曜だと言っていた。(BSの翻訳の誤りでなければ)
カナダには同型艦が何隻かあるみたいだけれど、新しいクルーでいきなり大西洋横断は無謀じゃないのか?

ニュース映像見た限りじゃ完全に推進力失って、時化の中でセイルが45゜くらい傾いていた。
あれじゃ中の乗員もたまったものじゃないだろ・・・早く曳航しないとまた怪我人が出るな。
36名無しさん@5周年:04/10/08 18:20:38 ID:0usDxlra
機関停止で何も動かないとしたら、艦内はディーゼル臭くて糞尿や廃棄物の臭いも漂ってるだろうな。
ご愁傷様としかいいようがない。
37名無しさん@5周年:04/10/08 18:30:42 ID:/6vXJKZA
武器輸出禁止条約を撤廃してカナダ海軍に日本のディーゼル潜水艦を配備させよう。
38名無しさん@5周年:04/10/08 18:30:52 ID:hOgzQO7M
アローといい、カナダ軍のトホホ話は意外と多いな。
39名無しさん@5周年:04/10/08 18:53:22 ID:/6vXJKZA
唐突に思いついた素朴な疑問
アメリカ軍は、非原子力の潜水艦を持っているの?
40名無しさん@5周年:04/10/08 18:53:52 ID:aVCcloBT
フランス人死ねよ
41名無しさん@5周年:04/10/08 19:07:49 ID:R6ZbU/AY
>>36
ディーゼルは下手すると気分が悪くなるからね。
421000レスを目指す男:04/10/08 19:10:17 ID:sB5TWVl7
船が沈没するのって悲惨だな。
43名無しさん@5周年:04/10/08 20:37:47 ID:ZdYZioOw
>39 持ってねーー
忘れられた技術だ
44名無しさん@5周年:04/10/08 21:04:22 ID:nATpUF8i
>>43
太平洋であれほど日本の船を沈めまくったガトー級潜水艦を、今のアメリカは
作れないわけだ。
45名無しさん@5周年:04/10/08 21:11:45 ID:m+IAv9Te
>>17
>>18
アップホルダー級潜水艦?
一番艦でも就役は1986年だよ
それがカナダに1988年売却などありえないだろう。
通常潜水艦は、日本以外は25年や30年使う。
それだけ高価なものだからね。
それが2年で他国に売却となれば、よほど問題があった艦艇ってことになるよ
46名無しさん@5周年:04/10/08 21:15:47 ID:XrW0KHyL
通常潜水艦位ならカナダの技術力でも造れそうなものだと思うが・・・。
47名無しさん@5周年:04/10/08 21:19:11 ID:fP2uqMcr
潜水艦は意外と難しいんです。
アメリカでさえ通常型潜水艦はまともに作れなくなったらしいし。
48名無しさん@5周年:04/10/08 21:25:41 ID:9wKAiRUe
回天と書いてんみるテスト。
49名無しさん@5周年:04/10/08 21:28:14 ID:1rUlITWW
別にいらんやろアメさんに通常動力は

本国沿岸に必要な訳じゃないしね
50名無しさん@5周年:04/10/08 21:32:29 ID:LzsUikGT
>>45
たぶん記事の1988年は1998年の年の間違いなのだろう。
それで辻褄があう。続報で画像が出てたがやはりアップホルダー級だった。
51名無しさん@5周年:04/10/08 22:12:17 ID:DqkF1372
英「アップホルダー」級=カナダ「ヴィクトリア」級のようだが

http://www.ships-net.co.jp/detl/200406/014-015.html
52名無しさん@5周年:04/10/08 22:27:07 ID:ratwcciy
イギリスの造船技術が必ずしも世界最高でないのは数百年前からだよ。
帆船時代はフランスの方が技術的に優位だったし、
第1次世界大戦頃だってドイツの方が優れていた。
53名無しさん@5周年:04/10/08 23:27:53 ID:m+IAv9Te
>>46
潜水艦建造に必要な粛音性などを確保するには独特のノウハウが必要であり、何十年にも渡る技術の蓄積が必要だ。
現在、最新鋭の通常型潜水艦を建造できる国は、日本以外は仏とロシアとドイツ・スウェーデンなど数カ国を数得るのみだ。
カナダも先進国の端くれだし、作れると思っていたが、わざわざイギリスから購入したとこを見れば建造できないのだろうな。

>>47
アメリカは原潜オンリーで通常型の技術蓄積が乏しい
そのため最新鋭の通常型は作れないだけだが。
54名無しさん@5周年:04/10/08 23:30:39 ID:m+IAv9Te
>>50
ま、そんなとこだろうな。
それにしても1998年売却であっても、売却時期が早すぎるな。
やはりかなり問題があった艦体なのだろう。
使い物にならないので、さっさと退役させたのをカナダが買い受けた
そんなとこかな?

>>52
金剛級戦艦はイギリスに注文したものだし。
日本は明治時代からけっこう多くの艦艇をイギリスから買い受けていたはずだが
55名無しさん@5周年:04/10/08 23:33:06 ID:zetm9Xr4
>>53
 必要になったら日本から巻き上げればイイだけとだと思っていたけど
技術的にも問題があるのね・・・・
56名無しさん@3周年:04/10/08 23:36:44 ID:/ne4xyNM
ディーゼル動力の最高性能潜水艦は日本だって話だよ。
アメリカにしてみれば「アリエナイ」存在らしい。

アメリカが恐れてるのはこの潜水艦と月まで行ける固体燃料ロケット。
57名無しさん@5周年:04/10/08 23:48:20 ID:m+IAv9Te
>>55
確かいまアメリカは台湾供与用に久しぶりに通常型潜水艦を建造する予定だが、これはどっかの国からのライセンス生産になるはずだ。
しかしただ技術を借りてきて建造するのと、新しい技術を投入するのでは大きく違う。
つまりライセンス生産がどんなにうまくできても、それを発展させて新しいものを作るのはまったくの別物だってことだ。

>>56
日本の通常型は潜航時間以外は全ての面が原潜並の能力がある。
その分だけ小型の原潜に匹敵するサイズがあり、通常型の持ち味である小回りの良さが他の通常型に比べて低いはず。
日本は本来なら原潜が必要とするような広範な範囲をカバーする潜水艦が求められる背景があるが。
沿岸部防衛を主任務とするほかの多くの国では持て余すだけかもしれない
58名無しさん@5周年:04/10/08 23:51:10 ID:HdZAsRIN
キロ級ウラー
59名無しさん@5周年:04/10/08 23:52:55 ID:8stt1Pwy
沈黙の寒帯
60名無しさん@5周年:04/10/09 05:17:13 ID:vp7pMF50
>>57
台湾が既に運用中のディーゼル潜はオランダ製だね。

中国との関係があるので、独・仏・露は恐らく米軍にライセンス供与しないだろう。
スウェーデンは戦闘機さえ自国製で、NATOとも距離置いてるくらいだから米軍経由
は無いな。(直接は有り得るかも)
というと、引き算でオランダになってしまうのか?

海上J隊の潜水艦戦略は現在過渡期にある。
今までの旧ソビエトを対象にした戦略海峡待ち伏せ型から、対中国潜水艦対応に変更しなければならない。
東シナ海からマリアナ諸島まで散らばった中国潜に数では対抗できないから、米軍や友軍の対潜哨戒機、
ASW水上艦艇との緊密な連携が今以上に必要になる。
それから個艦の能力も見直しが必要だね。 AIP動力のフネが登場し始めてるが・・・

61名無しさん@5周年:04/10/09 06:00:40 ID:QT+6Lxr5
韓国は軍備拡張が目覚しいね。
オタじゃないので詳しくは知らないけど、
防衛白書みたら、空軍力は日本と同等かやや上。
陸軍は練度からして上。(ちゃんと人殺しの訓練してるし)
海軍はイージス艦はもうすぐ、さらに原子力潜水艦まで
配備するって話ジャン。おまけに3万トンクラスの空母まで。
日本、終わったな。
62名無しさん@5周年:04/10/09 06:05:26 ID:n5C/uZHx
実はこの事件の裏には恐るべき陰謀が隠されているかもしれない。
レッドオクトーバーみたいな。そうじゃないとは、ニュースを見ただけでは
誰にも言えない。
63名無しさん@5周年:04/10/09 06:29:35 ID:4Luoc8jc
>>62安心しろ
元々カナダの軍備はしょぼい。
まともなのは冷戦時代にアメリカの協力を得てつくった空軍のみで、
陸・海軍は目も当てられない。
日本の海上自衛隊が持っているような最新鋭の
兵器など見当たらず、ほとんどの装備はイギリス軍やアメリカ軍のお古。

ちなみに第二次世界大戦初期、
日本は南方でイギリス軍に属するカナダ空軍と戦ったが、
零戦で日本は圧勝。
64名無しさん@5周年:04/10/09 07:09:55 ID:R3SJ+Ojm
>同潜水艦は英海軍が使用していたもので、1988年にカナダが買い上げたが故障続きという。

どこの国も他国にカス押し付けてるだけだな
日本って世界レベルで見るとよっぽどまともな国に思えてきた
65名無しさん@5周年:04/10/09 07:26:49 ID:bVdqZvFb
また大阪か!
66名無しさん@5周年:04/10/09 07:28:56 ID:PEbBijp9
大戦略やってると、こんごう最強です。ほんとにあんな強いの?
海の上にプカプカ浮いてるのにF15撃墜したり、潜水艦破壊したり。
67名無しさん@5周年:04/10/09 07:46:59 ID:QZw4weBv
>>26
そーいえばシャーロックホームズの短編の中にも潜水艦の軍事機密に関係するものがあったね。タイトル忘れたけど。
68名無しさん@5周年:04/10/09 09:06:11 ID:1kgaWPU3
イギリスって結構物を長く使うね・・・
カナダも老朽化したものを更に使おう何て考えないことだ。
69名無しさん@5周年:04/10/09 10:39:35 ID:3ATRUbma
技術がこなれてくるからね。
突発事項に対応し易い。










ちなみに南朝が空母作ったところでロスケや衷獄の農奴海軍とそう変わらないと思われ・・。
70名無しさん@5周年:04/10/09 10:44:18 ID:/wnByF+J
>>60
どうも、台湾供与の潜水艦は旧式潜水艦をベースに建造する形になりそうだよ。
ソースは「世界の艦船」のシェーン年鑑最新号の特集ね。

>>61
空軍力は互角と言ったとこだが、F16がメインで航続距離の問題で日本本土攻撃は無理
離島での戦闘には脅威だから対処は必要なのだが。
陸軍の方は何と言っても兵力が凄いからね。陸自より上だろうが、練度で言えば大半が徴兵だから決して高くはない。
むしろ志願兵のみの海兵隊の方が練度では上だな
原潜に関しては、アレはすぐに韓国政府自体が取り消した。核戦略に直接結びつく原潜の輸出はアメリカが決して許さないし
韓国は原潜どころか通常型を建造する能力もない。
また艦艇の数も少なすぎるし、海軍力では当面は日本側が優位に進むだろうが。。

しかし日本の韓国・中国の軍拡を無視して弾道ミサイルやテロにばかり気にする現状の防衛構想は理解出来ないね
71名無しさん@5周年:04/10/09 10:57:49 ID:9oUEb2ny
>>66
実際は、対艦ミサイルや潜水艦であぼんだな
72名無しさん@5周年:04/10/09 11:17:33 ID:S1W01HmD
カナダは戦車も一世代前のレオパルド1が主力だった気がする。
大国に守られてるからそれでいいのかもしれないが…
73名無しさん@5周年:04/10/09 12:41:16 ID:/wnByF+J
>>72
守られているって言うよりも、ある程度、放棄しているって感じだな。
カナダが警戒するべき軍事上の脅威となる国はアメリカとロシア。。
巨大すぎて自主防衛を最初から放棄するしかない
だからアメリカとの同盟関係に日本より遥かに依存せざろう得ないのだろう
74名無しさん@5周年:04/10/09 12:47:51 ID:/wnByF+J
>>60
中国潜水艦が数が多いと言っても、その多くが稼働率が極めて低い
おまけにあまりにも旧式すぎるので脅威と言えるのは最新鋭のキロ級が何隻かと
漢級・夏級の原潜くらいだ。
しかし中国は日本の周辺海域を調べつくしているからね。。
橋本龍太郎がそれを許可しやがったから。。
これが一番の懸念材料だな。海域を調査したってことは、取りも直さず変温層など音が漏れにくい層もわかっているはずだ。
将来、日本にとって致命傷となる可能性が高いよ。

>>64
国防に直結する装備売却には規制をかけるのは当然のことだ。
売却するってことは、技術流出の可能性が極めて高いからな。
それが理解できない方が馬鹿なのだよ
75名無しさん@5周年:04/10/09 12:53:12 ID:CYEP9AQQ
まあ、Uボートを見習いなさいってことだ。
震度200mまでは耐える。
76名無しさん@5周年:04/10/09 12:53:56 ID:fFsFu4bd
火災の原因は、タバコの火の不始末か、タコ足配線によるショートによる失火ですか?
77名無しさん@5周年:04/10/09 12:55:54 ID:3yxJ5AS1
まあカナダに進軍する国をアメリカは許さないだろう。
78名無しさん@5周年:04/10/09 12:58:58 ID:Rw4qZSAK
>>74
キロ級? 夏級・漢級?
大日本帝国でいえば、海大6型みたいなモノでつか?
79名無しさん@5周年:04/10/09 13:00:06 ID:11mPGnzI
同潜水艦は旧ソ連海軍が使用していたもので、1988年に中国が買い上げたが故障続きという。


だったら今頃は大惨事
80名無しさん@5周年:04/10/09 13:05:04 ID:/wnByF+J
>>78
キロ級と一言に言っても、いろんなタイプがある。
旧型はともかく中国は最近、ロシアから新型のキロ級を購入を決めた
これらは間違いなく脅威だ。
漢級は攻撃型原子力潜水艦で、騒音が激しいがそれでも原潜だから潜航時間は馬鹿にならない。
通常型しかもたない日本には外洋では脅威となりえる。
夏級の方は戦略型だから核を持っているので、これが間違いない最大の脅威だ
81潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:34:53 ID:QXfRiuHD
作者:ミリタリー屋

ニダー実話集 潜水艦導入三様編

.             ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             (´∀` )< 何をしているモナ?
  ∧_∧         (    )  \_________
 <丶`∀´>       | | |
 (つ|⌒|⌒|.       (_(_) ∧ ∧エロホンデモミテルノカ?
  (⌒)(⌒)             (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜
___∧_________ U U ̄ ̄U U
|
| 歴史教科書を読んでニダーリしてるんだ
| 読んでやるからウリナラの潜水艦は世界最強と認めるニダ!
--------------------------------------------------------------------------------
82潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:36:18 ID:QXfRiuHD
1、チョッパリ海上自衛隊の場合

 チョパーリ国は太平洋戦争に負けたため軍備の保有を禁じられてしまいましたが,
周辺地域の緊迫化に伴い専守防衛の軍事組織を作ることになりました。
それに伴って1955年にアメリカから第二次大戦型の旧式潜水艦1隻を訓練用として
貰うことになります。


  ∧_∧    Λ_Λ
 ( ・∀・)   (´∀` )
 (  ☆ つI ⊂  ⊂)
 | | |    | | | アリガトウ
 (__)_)   (_(__)
83潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:37:32 ID:QXfRiuHD
チョパーリ国は本当は新型の水中高速型潜水艦が欲しかったのですが、周辺諸国の目が
厳しかったのでニダニダ、アメリカは第二次大戦型のガトー級潜水艦しか渡せなかったのです。
同じ敗戦国のジャガイモ国やスパゲッティー国が最初から水中高速型潜水艦を持っていたのに
比べて(シカモ複数隻)、これは大きなハンデであると言える事でしたが、それでもチョパーリ国の
海上自衛隊はその潜水艦を使いこなし、その技量の高さは米海軍の舌を巻かせるほどでした。

                              Λ_Λ
                       ___( ´∀`)─-,,,,,
                 ,,,,,,-─''''' ̄ゝ||/ 261 |  ___ ~~''''─-,,,,,,__
     ___,,,,-×--─''''''''' ̄         ~'|~ ̄ ̄ ̄| @|ミ」===      ''''---,,,,,,,,,__
  ┌--ヾ──'-'-─────────┴─-─''┴┴┴-─────────三三==──┐ ─/
  /________・・・・__・・・・・・・・,,-─'''' ̄ ̄ ̄''''─-,,::::::::::’’_____(τ)___/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-/〜〜〜〜〜〜〜〜-~ヾ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/〜〜

Uボートに見えますがガトー級です。細かいところに突っ込んではいけません。
84潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:39:31 ID:QXfRiuHD
その僅か5年後の1960年には米海軍の助力もあって自力で水中高速型潜水艦を建造しており、
以降に就役した潜水艦も世界レベルに達している優秀な潜水艦ばかりでした。
現在チョパーリは「世界でもっとも優秀な通常型潜水艦を建造できる国」と評価されており,
また自力で潜水艦を設計できる数少ない国の一つでもあります(他は米露英仏独蘭スウェーデン)。
これらの努力もあってチョッパリは再び大海軍国の一つとして数えられるようになりました。
                       |
                  Λ_Λ ┃|
                 (´∀` ) ┃┃               
                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                   
                 |   ━━    |                              
                |    590    |                      / ̄ ̄|
     ,,,,…'''゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙̄'''''……,,,,,,,  /  |
〜〜γ゙゙゙゙                                        ゙゙゙゙゙゙  |…,,,,〜
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 おやしお型のつもりです。スキップジャックじゃないのかという突っ込みはご容赦。
85潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:40:44 ID:QXfRiuHD
2、北ニダーの場合
 北ニダーが潜水艦を入手したのは意外と古く、1950年代中期の事でした。ソビエトから第二次
大戦型の潜水艦を受け取った後,1960年代には水中高速型潜水艦のウィスキー型、ロメオ型を
入手する事になります。これらの潜水艦は元を正せば第二次大戦中に整備されたドイツのUボート
7型や21型を基礎とする艦ですが,性能的には当時の潜水艦としては平均的な性能を持っていました。

                         ( ̄ ̄ ̄)
                          [ (★)]
                         <丶`∀´> ─-,,,,,
                 ,,,,,,-─''''' ̄ / ROMEO |   ~~''''─-,,,,,,__
     ___,,,,-×--─''''''''' ̄         / ~'|~ ̄ ̄ ̄ |       ''''---,,,,,,,,,__
  ┌--ヾ──'-'-─────────┴─-─''┴ ┴──────────三三==──┐ ─/
  /________・・・・__・・・・・・・・,,-─'''' ̄ ̄ ̄''''─-,,::::::::::’’_____(τ)___/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-/〜〜〜〜〜〜〜〜-~ヾ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/〜〜

 ロメオ型です。ガトーと変わらんでは無いかと言う突っ込みはご容赦。
86潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:41:59 ID:QXfRiuHD
1970年代末期になりました。彼等に言わせれば劣っているチョッパリの潜水艦があのように素晴らしい
進歩を遂げたのですから,ニダー将軍の率いる北ニダーはきっと素晴らしい潜水艦を自力で建造して
いることでしょうね。…おや?
                         ( ̄ ̄ ̄)
                          [ (★)]
                         <丶`∀´> ─-,,,,,
                 ,,,,,,-─''''' ̄ / ROMEO |   ~~''''─-,,,,,,__
     ___,,,,-×--─''''''''' ̄         / ~'|~ ̄ ̄ ̄ |       ''''---,,,,,,,,,__
  ┌--ヾ──'-'-─────────┴─-─''┴ ┴──────────三三==──┐ ─/
  /________・・・・__・・・・・・・・,,-─'''' ̄ ̄ ̄''''─-,,::::::::::’’_____(τ)___/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-/〜〜〜〜〜〜〜〜-~ヾ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/〜〜
 あれあれ、同じ潜水艦をまだ使っていますね。
まあこの頃はソ連もアメリカをニダー半島で刺激するのはまずいので、新型を引き渡さなかったという
事もあるのですが、彼らは一体何をしていたのでしょうか。
 流石にこの頃になるとソ連から貰ったのは整備不良でぼろぼろになってきた事もあるので
隣の大陸国から同じ潜水艦の違法的複製をまた買い込みます。
87潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:43:12 ID:QXfRiuHD
さて時は過ぎて21世紀になりました。2001年ともなれば北ニダーにはきっと素晴らしい潜水艦が…
あれれ?
                         ( ̄ ̄ ̄)
                          [ (★)]
                         <丶`∀´> ─-,,,,,
                 ,,,,,,-─''''' ̄ / ROMEO |   ~~''''─-,,,,,,__
     ___,,,,-×--─''''''''' ̄         / ~'|~ ̄ ̄ ̄ |       ''''---,,,,,,,,,__
  ┌--ヾ──'-'-─────────┴─-─''┴ ┴──────────三三==──┐ ─/
  /________・・・・__・・・・・・・・,,-─'''' ̄ ̄ ̄''''─-,,::::::::::’’_____(τ)___/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜-/〜〜〜〜〜〜〜〜-~ヾ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/〜〜
なんとまだ同じ潜水艦を使ってます。1960年代に平均的性能だったのは確かですが、40年近くも
たてば立派なポンコツ潜水艦です。また彼らは海軍の兵器システム近代化などというハイテク技術
には無縁なので,潜水艦の装備する兵器の性能も全く変わっていません。これでアメリカその他の
ハイテク潜水艦と戦うのは無茶というものです。
これでは日本の雑誌に「戦争映画にUボート役で出るのが最善」と書かれてしまうのも仕方が無い
ことですね(笑)。
 しかし、北ニダーには新しいものを作る能力が無いことが良くわかる話ですね。
 なお、北ニダーには南ニダーに座礁して有名になったサンオ型もありますが,あれも実は元を
正せばユーゴ製だということを付記しておきましょう。
88潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:44:15 ID:QXfRiuHD
 南ニダーことウリナラが潜水艦を入手したのはごく最近のことです。先述の様に1960年代中期には
それなりの潜水艦兵力を北ニダーが整備していたので(兵力として十数隻)、ウリナラはアメリカに
「潜水艦をくれくれたこら」と要求しますが、アメリカは北ニダーの海軍なんぞ米海軍の兵力で瞬殺
出来ると思ってますし、半島に新たな緊張を持ち込むとソ連と反目するのは確実です。
アメリカとしてはヨーロッパに兵力を集中したいこともあり、潜水艦の貸与・売却には同意しませんでした。
 そこで1970年代中期にウリナラのニダーさんは

 Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  潜水艦を自国で建造するニダ!
 (    )  │ アメリカの民間企業にも支援を依頼するニダ!!
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

 と考えます。ま、簡単に作れると思ったんでしょうね。
89潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:45:46 ID:QXfRiuHD
しかし実際に始めてみると…

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <;TД⊂ヽ< アイゴー!難しすぎて基礎設計すら出来ないニダ!!
⊂     ノ  | アメリカの企業も支援してくれないニダ!!
  人  Y    \__________
 レ (_フ
 あたりまえです。潜水艦の設計及び建造のノウハウは簡単に習得できるものでは
ありません。1960年代末に一応潜水艦のパクリコピーを作れるようになった中国が
未だに1940年代の設計に遡るパクッた潜水艦の発達型くらいしか作れ無いことからも良く分かります。

 因みにウリナラが当てにしていたアメリカの潜水艦メーカーは(EB/NN)、この頃には
既に通常型潜水艦建造のノウハウを持っていませんし、アメリカ政府自体が支援を認めませんでした。
 この時期にやはり潜水艦整備に苦労していた台湾に共同開発をもちかけたとか、
チョパーリ政府に潜水艦建造技術を移転しろとか言ったとかいう噂もありますが,
本当かどうかは私は知りません(笑)。
90潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:46:34 ID:QXfRiuHD
1980年代中期になると流石に自国開発は無理だと悟り,仕方が無いので
外部から買うことにしました。


 潜水艦買ってやるから見積り寄越せニダ
\_____ __________/
         ∨
       Λ_Λ  D   
      <丶`∀´>○   ___
      (    )D……/◎\
=============================

 この時の韓国側の条件には潜水艦建造技術の移転も入っていました。
ジャガイモ国とスパゲティー国と北欧のポルノ王国の企業に内容を打診、
結局ジャガイモ国の企業が設計した潜水艦を買うことになりました。
91潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:47:40 ID:QXfRiuHD
 ソウル五輪が開催された1988年、潜水艦12隻(+オプション6隻)の建造が決定し、ジャガイモ国の
企業と契約を締結、3隻づつ4フェーズに分けて建造を行なうことになりました。
第一フェーズ:ジャガイモ国で建造
第二フェーズ:ウリナラでノックダウン方式で建造
第三・四フェーズ:ウリナラで建造、自国での製造比率を段階的に上げていく。
 この頃の話では最終的には完全国産にするつもりだったようです。
 因みにこの頃、特に北との緊張が高まったわけではないのに新型戦車の整備・航空機の購入等々
軍備拡張著しいのですが、どうしてですかニダーさん。

 Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  将来チョパーリと戦うためニダ!
 (    )  │ KDXも潜水艦もそのためニダ!
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
(ウリナラ海軍高官談(実話))
 …こういう国に金を貸すのは問題だと思うのは私だけでしょうか。
92潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:50:47 ID:QXfRiuHD
 それはともかく、このような経緯を経て1993年にウリナラ海軍は潜水艦を入手。潜水艦隊の
整備を急速に進めていこうとします。



                ニダニダ♪      『
              ¶   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ヽ
              ‖ <丶`∀´>  / ̄∈≡∋ ̄ヽ
        イ↑i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ( ̄ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ┏┓┏┓       ¢ \
 ∈≡∋              〓  ┃┃┏┛ 〓     ¢  )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 韓国潜水艦のつもりです。暖かい目で見て下さい。
93潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:51:51 ID:QXfRiuHD
しかし1990年代末期にウリナラ経済は
 あぼ〜ん!!!!
  ___              .___
  ||   | .|           ||    |
 |||   | |||     |      |    ||
  ||   | .◆メ ; .||| )⌒; lll ;   ||
  |   |× ><  ◇  アイゴー! ― ||
  ||   ((  从 <,,`Д´>从| ¢))―|
 .|||メ : *煤i( 从 ((  ). ||| *ヽ・ ||
  |/ どど〜ん! ;◆〜) ■  \*||
  |    / (_)■)W◇U W\. ・ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 軍備拡張計画に思いっきりブレーキがかかります。潜水艦の建造も
第4フェーズが凍結され、変わりにロシアから債務代わりにキロ級を
貰う話が浮かび,ウリナラ政府は一度これを了承したくらいでした。
もっともちょっとした間違いとチョパーリの実質上の財政支援のお陰で
財政が持ち直したと勘違いした結果、2000年に第4フェーズの推進が
決定されていますけどね。
94潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:53:02 ID:QXfRiuHD
 こうした結果2000年代末には潜水艦12隻体制となるウリナラ海軍ですが、
結局潜水艦の設計能力を保有するに至らず、建造能力も怪しいところで
終わってしまいました。潜水艦の主用部品は相変わらず輸入品ですからね。
就役後の改装として戦闘システムの近代化(対艦ミサイル運用能力の付与)とかも
やる予定ですが、イスラエルが採用した同系列の戦闘システムから持って来て
くっつけるだけなのでニダーの技術者はなんも新しいことはやっていないのが実情です。
「チョパーリの技術者はみな在日の同朋ニダ」とか妄言を言っている割には
情けない結果で終わったわけですね。
因みにアルゼンチンやインドもこの程度のことはやっています。

                ニダニダ♪      『
              ¶   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ヽ
              ‖ <丶`∀´>  / ̄∈≡∋ ̄ヽ
        イ↑i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ( ̄ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ┏┓┏┓       ¢ \
 ∈≡∋              〓  ┃┃┏┛ 〓     ¢  )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ま、アジアで数少ない潜水艦組立・整備可能なメーカーを2つ持てたのは有意義な事であったかもしれません。
95潜水艦って造るのが難しい:04/10/09 13:53:58 ID:QXfRiuHD

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  |  アイゴー!歴史の歪曲ニダ!
 < #`Д´><  歴史教科書の修正と過去の反省と謝罪と賠償と経済協力と
 (つ|⌒|⌒| | 技術移転と有償援助と無償援助と...(以下略)
  (⌒)(⌒)  \_____
                 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (´∀`;.)< そんなこと言われてモナー...
                  (    )  \_________
     .∧ ∧ニダーイッテヨシ! | | |
     (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜   (_(_)
     U U ̄ ̄U U
96名無しさん@5周年:04/10/09 13:56:36 ID:yT+2jxdR
ポルノ王国ワロタ

面白かった
97名無しさん@5周年:04/10/09 13:58:27 ID:1kgaWPU3
チャンボゴ最強!(w
98名無しさん@5周年:04/10/09 13:59:01 ID:USzoFW1Y
日本にも自由に兵器を作らせたら故障などしない素晴らしい兵器ができるのにな
99名無しさん@5周年:04/10/09 14:22:24 ID:1kgaWPU3
>>98
それは妄想・・・○菱からしてあのザマ・・・
100名無しさん@5周年:04/10/09 14:31:47 ID:IiM99R1k
中古イクナイ
101名無しさん@5周年:04/10/09 15:55:20 ID:/wnByF+J
尖閣問題に対する中国への制裁として、退役潜水艦を2,3隻、台湾にスクラップ名目で供与してみるか?
スクラップにする予定で供与したのに台湾が勝手に前線復帰させた。
契約違反だと違約金として、不足分の代金をもらうように裏取引するのだよ
そういう形で潜水艦を台湾に売却したら、見え透いているが中国に対しても言い訳がつくしな。
102名無しさん@5周年:04/10/09 16:25:29 ID:qYsjy23s
「ドキュメント太平洋戦争1 大日本帝国のアキレス腱」において
ガトー級潜水艦はU-ボートやイ号潜水艦と違い、
アイスクリームや冷たい生ビールサーバーやコカコーラ・オレンジジュースの
サーバーなどがある事が判明していた!

アイスクリームやコカコーラや生ビールを「敵性飲料/敵性食品」と見るような
あんなお国柄の潜水艦内部にあれらがあるのだろうか?
103名無しさん@5周年:04/10/09 17:12:03 ID:Mcxv+lVk
>>102
米軍艦艇の標準装備だ、そりゃ。判明ってモンじゃねえよ。
アイスクリームサーバー、階級関係無しの並ぶってのがルールで
それを破ろうとした下士官を、列に並んでたアイゼンハワーだかニミッツだかの提督が
怒ったっつー話が結構有名。
104名無しさん@5周年:04/10/09 17:35:07 ID:+3B7DpWT
>>103

ハルゼイか?
105名無しさん@5周年:04/10/09 20:02:09 ID:meJLEvsv
>>102
日本の潜水艦は、分からないが
大和には、ラムネ製造機が有ったぞ
106名無しさん@5周年:04/10/10 04:04:33 ID:OxN7B73X
>>70
>しかし日本の韓国・中国の軍拡を無視して弾道ミサイルやテロにばかり気にする現状の防衛構想は理解出来ないね

全く胴衣。
旧ソビエト&共産圏諸国崩壊後、ソビエト潜水艦隊の弱体化で過大な装備だと叩かれ続けた後遺症か、
対潜哨戒機航空隊とその装備機数を2〜3割削減しようとしてるが、これは大きな禍根になると言わざるを得ない。

韓国は兎も角、中国は国家意思で大潜水艦隊を建設することを公言しており、後5年も現在程度の軍拡が続けば
彼らの言う一次列島線〜二次列島線間で米海軍さえも無視できない質・量とも充実したシーパワーが出現する。
そのときテポドン・ショックでMD一辺倒に防衛資源を傾斜配分した日本は、抵抗する牙を鈍らせてしまっているだろう。

>>74
>これが一番の懸念材料だな。海域を調査したってことは、取りも直さず変温層など音が漏れにくい層もわかっているはずだ。
>将来、日本にとって致命傷となる可能性が高いよ。

大隈海峡を浮上通峡されたとき、2ちゃんねらは中国のオンボロ・キロ級を糞味噌にバカにしたが、海自のサブマリナーは
中国潜水艦が浅深度の東シナ海を潜行したまま、日本南方海域まで到達したことに相当危機感を持ったようだよ。
中国との軋轢を避けるため、海自海洋観測艦や音響測定艦は長期にわたってこの海域では活動していなかったからね。
107名無しさん@5周年:04/10/10 04:12:04 ID:SFtaazRR
>>106
中国はわざとわざわざオンボロの潜水艦で日本にあらわれたのを
バカウヨがレベルが低いといってたな
オンボロだからこそ、音紋を取られても気にならないし、あまり外交問題にもしたくなかったから
わざわざオンボロを浮上させたんでしょう

キロ級とかなんぞ東シナ海にいるイージス艦もあぼーんできるいきおいなのにね
クリントンの時は米空母が中国の牽制に行ったが、
中国の潜水艦と対艦ミサイルの発達によって、もう米空母は中国に近づけない
108名無しさん@5周年:04/10/10 04:19:49 ID:nM9h+ElQ
いいなあ…
潜水艦に乗ってどこか遠い所へ行きたいなあ…
(´‐`)。。οΟ
109名無しさん@5周年:04/10/10 04:22:40 ID:NDE8dD2d
>>95
大変面白く理解できた。
軍板からのコピペ? 

自作だとしたら見事だ。ほめてやる。
110名無しさん@5周年:04/10/10 04:23:56 ID:dovvzZp6
だからこそグアムを強化してるんだろう
111名無しさん@5周年:04/10/10 04:25:14 ID:nM9h+ElQ
死の世界…
甘美な…
(´‐`)。。οΟ
112名無しさん@5周年:04/10/10 08:56:04 ID:fjxN6/0i
北朝鮮ならともかく韓国を脅威脅威という奴の真意がわからん。
隣の国なんだから国境関連で揉めるのは当たり前だし。
物の流れは円滑だし(俺のメモリープレイヤーはアドテック)。
ヨン様は人気者だし。
韓国の日本文化開放も順調に進んでいる。
日韓関係は政治レベルを除いては極めて順調だぞ。
113名無しさん@5周年:04/10/10 09:02:58 ID:zhHN+D/0
カナダとアメリカは同盟国だが、
カナダ人とアメリカ人は仲が悪いぞ。
114名無しさん@5周年:04/10/10 09:06:11 ID:kWu2OJFx
>>112
韓国海軍高官が仮想敵が日本であると発言してますが、何か?
115名無しさん@5周年:04/10/10 09:19:17 ID:+/tZSIJG
>>112
政治レベルでも良好と言っていい関係だと思うが。
次回の首脳会談も決まったし。

ただ、向こうの国民の嫌いな国のNo.1が日本で
軍事費の伸び率が高くて、領域紛争を抱えていて
新規導入してる装備が日本向けっぽいだけだよ。

#どうでもいいがアドテックは韓国関係ないじゃん
116名無しさん@5周年:04/10/10 11:07:11 ID:aMrle/sM
潜水して海水で消火すればいいじゃん
117名無しさん@5周年:04/10/11 00:04:27 ID:TulqpqHt
萌えてるのは内穀でつ、と釣られてみる
118名無しさん@5周年:04/10/11 00:05:15 ID:NMcvszK2
>>117
だからぁぁぁ、中に水を入れるの。
119名無しさん@5周年
>>118
沈没するけどいいの?