【社会】"開いたままの踏切" 遮断機下りずに、電車通過…JR奈良線

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさん@5周年:04/10/06 23:55:29 ID:52FlXOXb
>>26
趣き深いなあ。
国鉄時代というのは今ほどダイヤもキツキツでなく
車両管理もさほど機械化されていなかったので
ちょっとした珍事というは報道こそされどいろいろあったようだ。
(揉み消し、というか今ほど内部告発が積極的でなかったので)
44名無しさん@5周年:04/10/07 00:25:09 ID:qiovVdFk
昔の奈良線は長閑なものだった。
京都駅で乗り遅れたん時なんか、動き出した列車の運転士が
窓越しに「乗るかー?」と声かけてくれて、列車を止めてくれたよ。
乗った後が恥ずかしいんだけどな…。ディーゼルだった頃だが。
45名無しさん@5周年:04/10/07 00:34:35 ID:nEAyyxIX
つーかね、普通踏切は右左だろ。
46北海道愚民 ◆SHINJOrjos :04/10/07 00:46:35 ID:VyiMafNT
たまにはこんなスリルもあっていい
47名無しさん@5周年:04/10/07 00:47:30 ID:DKiDfKGz
>>23
うむ、保線車両は鳴らんな。
昔の話だが。

今もそうなの?
48名無しさん@5周年:04/10/07 00:55:42 ID:H2HBNEOW
智頭を眺めてみるとこれで事故にならなかったのは本当にたまたまなんだと思える

棒が降りる前に通過→バックして駅に戻る→電車は行ってしまったが棒は降りっぱなし

ってことか
4948:04/10/07 00:57:51 ID:H2HBNEOW
地図ね

恥ずかしい
50名無しさん@5周年:04/10/07 00:59:52 ID:/5UC0E8K
踏み切り前は一旦停止して右左確認。
当たり前でしょ。

遮断機が故障していない保証などないのだから。
51名無しさん@5周年:04/10/07 01:02:32 ID:N8pybXte
読まずにカキコ

またさいたまか!
52名無しさん@5周年:04/10/07 01:17:41 ID:6IwDDUF5
こわいね
53沿線住人:04/10/07 01:24:22 ID:fvDPBWRh
奈良線の踏切は絶対おかしい。
各停が駅に入ってくるはるか前から、駅の先にある踏切をフツー閉じるか?
遮断機が下りてから電車が通過するまで、いっつも腹立つほど待たされる。
快速と普通の区別もつかない旧式な踏切なんか使ってるからこんなことが怒るんだ!!
54名無しさん@5周年:04/10/07 01:28:05 ID:8aikHxxW
ヤマダは知らんけどミドリ電化は会長一族の悪行非道三昧は有名なので
ミドリなら轢き殺した方を支持。
でもヤマダも似たようなもんじゃねぇのか
轢き殺された長女は次期社長になるにふさわしい器量が有ったのか
会社に常時来て社員と働いている実績があったのか。
単なる即世襲じゃないの?
5553:04/10/07 01:30:26 ID:fvDPBWRh
>>54
一瞬漏れが誤爆したかと思た
56名無しさん@5周年:04/10/07 01:33:08 ID:3+vDu27I
閉塞区間を越えてバックしたのか?
57名無しさん@5周年:04/10/07 02:57:06 ID:eN1IM+SO
"開いたままの踏切" はなんとなく怖いだけだが、
"開いたままの社会の窓" は自分のだったらとても怖い。
58名無しさん@5周年:04/10/07 02:59:16 ID:fvDPBWRh
この踏切の地元の者ですが、
稲荷大社はいいところなんで、ぜひいらしてください。
JRが恐いということでしたら、京阪電車もあるので
59名無しさん@5周年:04/10/07 03:02:03 ID:ES1GWdd0
龍大生はよく通るが・・・ここの踏み切り
60名無しさん@5周年:04/10/07 03:04:43 ID:10kIpTIp
>>47
線路沿い住民だが
今日も踏切を鳴らさずに通っていったよ

保線区の車両の方が一旦停止するけど
61名無しさん@5周年:04/10/07 03:17:51 ID:ukFAWZwC
また電通か
62沿線住人:04/10/07 03:23:29 ID:BNr/H/IP
>53
奈良だけじゃないんじゃないかい?
JRは大概そうかと思われ。

63名無しさん@5周年:04/10/07 06:12:55 ID:xbam9Pr6
この記事をプリントアウトして、違反者講習で使う悪寒!
64名無しさん@5周年:04/10/07 07:52:17 ID:+7heEdNc
>>26
20年ぐらい前奈良のあたりで先頭車がひっくり返って死者が出た事があったような
65名無しさん@5周年:04/10/07 08:00:16 ID:ahAA5tva
伏見稲荷、宇治平等院へは「おけいはん」で!
古都・奈良へは便利な「近鉄」で!
66名無しさん@5周年:04/10/07 08:20:59 ID:Pk4yHjuX
僕の股間の竿は降りたまんまです。
67名無しさん@5周年:04/10/07 08:27:33 ID:PxgKxsGD
やっぱ、踏切の一旦停止は必要ですな。
68名無しさん@5周年:04/10/07 09:14:19 ID:YGuyfUmy
10年くらい前なんだけど夜中に線路歩いてて踏切りから道路にでたら
電車通過したことあったなあ・・・もちろん遮断機はおりてなかった
69名無しさん@5周年:04/10/07 13:10:30 ID:6L7/qErp
>>26
ここの線路は単線だから正面もあるよっていわれた
70名無しさん@5周年:04/10/07 14:37:54 ID:q8DWun3g
これで事故っても電車側が無罪で車側は有罪だしな
71名無しさん@5周年:04/10/07 14:41:16 ID:Wtc3fvwg
こりゃまたアヴァンギャルドな踏切だな
72名無しさん@5周年:04/10/07 14:42:21 ID:LC4DJaUS
>>32
明治時代の踏み切りはそうだった。
汽車のほうが止まっていた。
73名無しさん@5周年:04/10/07 14:45:32 ID:/RfzYZ7u
俺は去年自動車免許を取ったばかりなんだが、試験問題の中に
『遮断機や警報機がある踏切では、電車の接近は遮断機や警報機が知らせてくれるので、
一旦停止確認をする必要がない』
って問題があったよ。
○ or ×?
74名無しさん@5周年:04/10/07 14:51:59 ID:EaaFvWuV
75名無しさん@5周年:04/10/07 15:05:38 ID:xYee+lZ1
チャリンコなんかじゃそのまま走り抜けるよな。
76名無しさん@5周年:04/10/07 15:42:05 ID:0K6XwQCJ
またさいたまか!
って思ったら、開いたままか。
77名無しさん@5周年:04/10/07 16:15:44 ID:TtNA6JHp
>>74 だな。

実際はニアイコールでそうなる。
まあ、一時停止はするがJRの踏切などは左右の見通しが利かないことが殆ど。
つまり一時停止をしたところで踏切内に入らない限りは安全確認などできないわけですな。
大雨などが降ってるときには音が聞こえんから今回のようなケースでは大事故に至る。

ミラーをつけるとかの方法はいくらでも取れるはずだが未だに対策ゼロ。
事故は全て被害者に責任を押しつけ。
78名無しさん@5周年:04/10/07 16:18:29 ID:2YB4FVIG
奈良に電車走ってたの?
79名無しさん@5周年:04/10/07 16:20:38 ID:JXxaEJFz
・・・なご意見ばかりですな。
80名無しさん@5周年:04/10/07 16:23:21 ID:iWllCJa0
電車は全部、ファジーコントロールで自動運転にするべき。
81名無しさん@5周年:04/10/07 16:40:23 ID:XmREvKuY
>>73
踏切に信号機が設置されていて、それが青なら一旦停止無しで通過できる。
82名無しさん@5周年:04/10/07 16:47:19 ID:XNnJHZfx
開かずの踏み切りに対抗意識燃やしたか
83名無しさん@5周年:04/10/07 17:03:47 ID:9c0dJpZm
>>72
閉塞どころか路線に一台しか車両走ってない時代だからな(w
84名無しさん@5周年:04/10/07 17:20:45 ID:bjUVpWXh
踏み切りが閉まってるかどうかって、信号でわかるんじゃなかったっけ?
85名無しさん@5周年:04/10/07 21:58:28 ID:zG+urUKT
トリビア
奈良線はその線名とは裏腹に奈良県内に線路がない
(注:奈良駅まで乗り入れているが木津〜奈良間は関西本線)
86名無しさん@5周年:04/10/08 01:59:24 ID:lqRkoTD1
>>85
ところがJR西日本は現在、木津〜奈良間を関西本線と奈良線の重複区間としているため
一応、奈良線は形的に京都〜奈良とみていいはず。
87名無しさん@5周年:04/10/08 02:48:51 ID:lqRkoTD1
一応誤解のないように付け加えておくと、厳密には奈良線の路線は確かに京都〜木津。
JR西が、列車運用上で木津〜奈良を重複区間としてるだけの話。
88名無しさん@5周年:04/10/08 21:16:42 ID:1hU6UxSW
>>53
理由分からないか?
89名無しさん@5周年:04/10/08 21:21:31 ID:xHu9vRj/
>>53
日本中の駅の近くの踏み切りが同じだと思う。
90名無しさん@5周年:04/10/09 14:54:56 ID:0+DmNgua
JR桜井線、和歌山線だと、
踏み切りで一旦停車しないで突っ走るDQN車が多数あり。

これら路線の遮断機下りない故障をキボンw
91JR藤森住人:04/10/09 15:34:24 ID:0YG2AOao
>>89
それがそうでもない
丹波橋付近では京阪・近鉄・JRと3本の線路が並行してるけど
踏切の扱いは会社毎に驚くほど違う

例えば保線車両が終電後に通過するとき
京阪:警報鳴らし遮断機バシッと下ろして猛速で通過
近鉄:警報鳴らし遮断機バシッと下ろすが緩慢に通過
JR:警報鳴らさず遮断機も下ろさず人をやって赤旗で車を止めてゆるゆると通過

通常の電車通過時には
京阪:駅に電車が来るぎりぎり直前まで駅の先にある踏切は閉めない(通過・停車によって、また対向電車の有無で遮断時間は違うが)
近鉄:駅に電車がくるかなり前からホームの200m先にある踏切も閉める
JR:駅に電車が来るはるか前からホームの1km先にある踏切まで閉める(チンケな普通電車1本ごときでラッシュ時にも最低3分は待たす)

以下の地点でみごとに3社の踏切が3つ並んでるので観測してみるといいよ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=34/56/5.296&el=135/46/9.699&scl=25000&grp=all
92名無しさん@5周年