【ネット】富士通がお年寄り向けブラウザを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
富士通がお年寄りのホームページ閲覧支援ソフトを開発

富士通は、高齢者や障害のある人のために、ホームページ(HP)を見やすくする新ソフト
「WebUD」を開発した。
文字や絵柄を最大で3倍まで拡大したり、合成音声で文章を自動的に読み上げたりできる
機能を備えた。
企業や官庁・自治体に販売する。HPの開設者がソフトを購入すれば、利用者はHPから
ダウンロードして無料で使える。島根県が6日から、県のHPで試験的に運用を始める予定だ。

HP上の漢字すべてに自動的に読みがなを付けることもできる。
読みがなは、「小学校低学年」「中学生以上」といった5段階から表示するレベルを選べる。
色覚に異常がある人向けには背景と文字の色を、読みやすい色の組み合わせに変えることもできる。
全国で10以上の自治体が導入を検討しているという。

[朝日新聞](10/06 15:24)
http://www.asahi.com/business/update/1006/101.html
2名無しさん@5周年:04/10/06 16:12:55 ID:DauCrQqX
3
3名無しさん@5周年:04/10/06 16:13:14 ID:p6KRk/Xa
はじめての4サマ
4名無しさん@5周年:04/10/06 16:13:40 ID:p6KRk/Xa
ちぇっ
5名無しさん@5周年:04/10/06 16:13:57 ID:cPoKAvxg



こんなことやってるから  富士通は・・・・・・・・・・・・・
6名無しさん@5周年:04/10/06 16:13:58 ID:wMw7jwKX
7名無しさん@5周年:04/10/06 16:14:05 ID:mpq7rChy
爺婆は氏ね!!!
8名無しさん@5周年:04/10/06 16:14:40 ID:FLSjGSym
いいんじゃないのこれは。
9名無しさん@5周年:04/10/06 16:15:37 ID:oH0g7UD8
WebED
10名無しさん@5周年:04/10/06 16:16:23 ID:q5GJ29O7
富士通にはお年寄り向け職場を開発して欲しい
11名無しさん@5周年:04/10/06 16:16:51 ID:MyYcEAJt
同じようなもん作ってフリーで(ry
12名無しさん@5周年:04/10/06 16:17:34 ID:IEZHDkhC
Live2chでと組み合わせて声で実況
13名無しさん@5周年:04/10/06 16:17:36 ID:HijDVZ6D
増税します
14名無しさん@5周年:04/10/06 16:21:32 ID:CbMdDoiL
メールも音声入力できれば便利かーも
15名無しさん@5周年:04/10/06 16:21:57 ID:UZvFitdt
WEB ERECTION DISORDER

とは老人に失礼ではないのか。
16名無しさん@5周年:04/10/06 16:22:54 ID:ZbKbs3JZ
これはブラウザじゃ無いんじゃ・・・
17名無しさん@5周年:04/10/06 16:24:09 ID:J3lwew0j
IEエンジン使ってるの?
18名無しさん@5周年:04/10/06 16:24:09 ID:0ShERbkT
2chプラウザも爺婆向け作れよ。
19名無しさん@5週年:04/10/06 16:24:19 ID:UTZ3jC6b
何なに
20田中与作(86歳):04/10/06 16:24:26 ID:rz1OGVmP
わしゃ、ぶらじゃ〜はつけんがのう。
21名無しさん@5周年:04/10/06 16:27:00 ID:kFSUZVfV
うちのじじい(73)は老眼鏡付けて普通にIE使いまくってますが。
22名無しさん@5周年:04/10/06 16:27:10 ID:E3x6sS4n
山田村ってあれからどうなったんだろう・・・
23名無しさん@5周年:04/10/06 16:27:55 ID:QXn3ZLeW
くそがきこそが氏ねや
24名無しさん@5周年:04/10/06 16:28:25 ID:eZzx3yvN
>HPの開設者がソフトを購入すれば、利用者はHPからダウンロードして無料で使える。

つまり専用HPを作らないと駄目なの?で、このソフトでしか見られない?
25名無しさん@5周年:04/10/06 16:28:33 ID:3pTsS5kp
【超安!】ノートPCが 1,680円!!【爆安!】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1097046865/

【超安!】IBMのノートPCが1890円!!【爆安!】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1097044929/

宣伝に来ましたw
26名無しさん@5周年:04/10/06 16:29:07 ID:XvLFe9CF
まずダウンロードまで行かないだろ
27名無しさん@5周年:04/10/06 16:29:20 ID:eiDsBBUO
XP-SE(シルバーエディション)の開発が待たれます
28名無しさん@5周年:04/10/06 16:30:22 ID:htT5LLh8
あーびっくりした、お年寄り向けブラかとオモタ
29名無しさん@5周年:04/10/06 16:31:01 ID:FLSjGSym
>>26
富士通のことだから、プリインストールにしてハードを売る作戦かも。
30名無しさん@5周年:04/10/06 16:31:17 ID:vSyDkcDP
>>15
> WEB ERECTION DISORDER
> とは老人に失礼ではないのか。
ちがうよ、バカ!( ゚Д゚)つ
WebUDなんだから

WEB UNDERSTANDING DISORDER

に決まってるだろ!
31名無しさん@5周年:04/10/06 16:31:54 ID:YEbsB5nj
お年寄りは別に漢字読めない訳じゃないと思うけどな。
Ctrl押しながらマウスホイール回すこと憶えてもらうだけで十分なような。
それに余り見やすくなってるとは思えないのだが。
ttp://img.jp.fujitsu.com/prir/jp/news/2004/10/6-1a_l.gif
32名無しさん@5周年:04/10/06 16:33:53 ID:XvLFe9CF
>31
Ctrl+ホイール を今初めて知ったがAlt+左右キーでもいいんだよね
33名無しさん@5周年:04/10/06 16:42:39 ID:fYOdF9QR
>>31
でっかい高精度モニタを使えば読みやすくなるよw
ただ、「ひらがな」の「こうしん」とか「「すすむ」、「もどる」はどうかと思う。
子供用ワープロとかそんな感じだ。
34名無しさん@5周年:04/10/06 16:55:50 ID:1xG6UsWx
母64歳はWORDもメールも老眼鏡で使ってる。
(フォントを大きく設定している)
だが、英語が苦手なのでローマ字の配置は覚えたくない覚えられないとかたくなになっている。
ネットでは、ローマ字が多いからあまり見ないのよと言ってます。
35名無しさん@5周年:04/10/06 16:57:47 ID:0SU13spp
これで幼児の2チャンネラーが増えるんだな。
36名無しさん@5周年:04/10/06 17:01:30 ID:PPJAUWmb
>>読みがなは、「小学校低学年」「中学生以上」といった5段階から表示するレベルを選べる。

おとしより?
37名無しさん@5周年:04/10/06 17:06:16 ID:2voZQ9x3
>>25
その性能では高い!!!
38名無しさん@5周年:04/10/06 17:06:31 ID:oEXqgKLn
>36
そら露骨に「小卒以上」「中卒以上」とは書けんべ。
39名無しさん@5周年:04/10/06 17:11:29 ID:31Sz+ZvG
とにかく読み上げてくれる2chブラウザがほしい。
まじでほしい。

実況中とかすごい臨場感出ると思う。
キターキタキターって。声も10パターンぐらい用意して、
同じIDは同じ声で。
5000円ぐらいなら出してもいい。
40名無しさん@5周年:04/10/06 17:13:58 ID:vslTMmml
お年寄りは漢字読めるだろうと思うのだが。
「こうしん」とか、よけい意味分からんぞ。
ふりがなとかふられてもお年寄りは見れないだろうし。

文字の拡大なんかは規格に則ったページを作って
ブラウザに調整したCSS読込ませれば普通のブラウザで大丈夫だろ。

富士通のねらいは
「お年寄り専用」って言葉をハードの宣伝に使いたいってのと、
特に癒着してる官庁・役所に売り込みたいってことだけ。
お年寄りだの福祉だの理由つければ導入しやすいからね。


41名無しさん@5周年:04/10/06 17:19:46 ID:TBibItHQ
FU・JI・TUですぅ!は〜じめて会ーあったよぉな〜〜不思議〜顔〜〜〜〜♪
42名無しさん@5周年:04/10/06 17:27:11 ID:MghVSXWv
もっとナイスな名前にしろよ
冥土ーズとか
43名無しさん@5周年:04/10/06 17:28:46 ID:YBFYVOzS

パソコンは年寄りの目に悪い


終了〜〜〜〜〜〜〜〜
44名無しさん@5周年:04/10/06 17:31:11 ID:NDRG8uLK
>>42
こち亀のパクリ
45名無しさん@5周年:04/10/06 17:31:22 ID:z3/MZ61T
>>40
>高齢者や障害のある人のために

とあるから老人専用というわけでもない。
46名無しさん@5周年:04/10/06 17:31:58 ID:8C3x5bFc
2ちゃんを読み上げてくれるなら欲しい。
長いスレをラジオみたいに垂れ流しながら仕事したい。
47名無しさん@5周年:04/10/06 17:32:40 ID:ZehtSNaf
>>39
文字だけだから盛り上がるんじゃない?
声が入ったらすごくスレのつながりが悪くなると思う。

K−1の負けぼのvsボヤッキー戦のキターーーーー!死んだーーーーーー!
の連呼は盛り上がりそうだが。
48名無しさん@5周年:04/10/06 17:34:55 ID:YMA7U8tC
>>46
読み上げるソフトなら普通にある
たしかフリー
49名無しさん@5周年:04/10/06 17:35:59 ID:qLe/m4J1
名前が老人向けじゃないのは、社内では何にも言われないのか。

50名無しさん@5周年:04/10/06 17:36:01 ID:cdPM9umr
>>46
おいおい・・そんなお上品なスレがどこにあるんだよ!
どこもかしこもぬるぽや嵐でいっぱいだぞ。
ガガガガガとかどうすんだよ・・・。
51名無しさん@5周年:04/10/06 17:37:10 ID:xAEB6EnB
古館伊知郎っぽく実況してくれよ

「365!名無しさんの発言っ!おっと!ぬるぽだ!ぬるぽが来たぞ!
これは早急なガッが求められ・・・おっと?ない?無いぞ!
52名無しさん@5周年:04/10/06 17:39:05 ID:eZzx3yvN
顔文字とかAAとかどうするんだよ。。。。
53名無しさん@5周年:04/10/06 17:41:10 ID:p1Rw/Ba/
リフォーム業者のWebサイトがすぐ対応します。よかったね。
54名無しさん@5周年:04/10/06 17:42:34 ID:Om5dp0cz
これからはお年よりばっかになるんだから
お年よりむけの商品開発をしなくちゃね
55名無しさん@5周年:04/10/06 17:46:08 ID:gJNSo00q
ジジババ向けで、WebUD だと読めないだろ。
「雲竜書見台」とか「みえるくん」とか、名前にも配慮を。
56名無しさん@5周年:04/10/06 17:48:23 ID:U2YTVx/d
>>31
>Ctrl押しながらマウスホイール回すこと憶えてもらうだけで十分なような。
今知って感動したが、Macではどうするの?
57名無しさん@5周年:04/10/06 17:49:20 ID:7sTG2tdO
老人向け2chブラウザは?
58名無しさん@5周年:04/10/06 17:49:36 ID:xAEB6EnB
>>52
曲線が出たら「栄光への架け橋だー」で丸投げ。
59名無しさん@5周年:04/10/06 17:50:41 ID:Xa1jss2Z
>>52
顔文字の辞書登録と一緒。
巨大AAでも登録しておけば、例えば「謝れ!〜〜に謝れ!」だけ読上げてくれる様に
すれば良くない?

んで、読上げ用辞書サイトが乱立すんのw
60名無しさん@5周年:04/10/06 17:50:51 ID:sjCsjT30
お年寄り向けだと旧字体で表示できたほうがいいんじゃない?
61名無しさん@5周年:04/10/06 17:51:42 ID:gCRHIBt4
ドコモの携帯もFだけこういうタイプだね
NとPもらくらくホン作ってくれればいいのに
62名無しさん@5周年:04/10/06 17:54:01 ID:ZnueioJH
ステータスバ−大きくしてあげれば見やすいと思うけど…
63名無しさん@5周年:04/10/06 17:54:30 ID:5lFJszVB
高齢者向け 武羅宇座「松風」
64名無しさん@5周年:04/10/06 18:08:13 ID:ofiZtZS2
横文字を無くして漢字にするとかか?
アドレス→住所、ヘルプ→救助、ヤフー→阿呆
65名無しさん@5周年:04/10/06 18:08:52 ID:9G5r+KEB
俺にも欲しい
66名無しさん@5周年:04/10/06 18:12:11 ID:dLHtVOtW
Ctrlとマウス動かしてもなんもならんのだけど。。。
67名無しさん@5周年:04/10/06 18:15:32 ID:2wKdYVUu
そんな事より左側にエンターキーの有るキーボード作れよ
68名無しさん@5周年:04/10/06 18:18:28 ID:0dVBnnmI
寒い地方では、じっちゃん、ばっちゃんの井戸端会議も
ネットですればイイ。
足腰が弱ると、回覧板回すのも、大変だし。
一番の問題は、なんてったって本人の頑固さとか、出来
ないという思い込みだろな。
島根県の西部のとある市で、87歳で携帯のメールを片
手で超スピードで打ってたじいちゃん見た。懐かしいな。
69名無しさん@5周年:04/10/06 18:27:23 ID:OnfeUIj+
>HPの開設者がソフトを購入すれば、利用者はHPから
ダウンロードして無料で使える。
駄目駄目じゃん。誰が買うかよ。
70名無しさん@5周年:04/10/06 18:29:14 ID:gegyG5jw
いつだったか某県の県立図書館の一般用パソコンに入ってたブラウザが富士通製だった。
インターネットにつないでるけど県庁とか図書館のサイトしか見れないようになってた
しかし!なんとpdf見てるときにヘルプからadobeのサイトに行けて、そこで
ポップアップする所をクリックすると別窓のIE(なんと5.0)が開いてその後はやり放題
その事をメールで図書館に教えたら「対処しました」って返って来て
後で見たらAcrobat Readerが消えてただけだった。他にやり方有るだろ
多分子会社なんだろうけど馬鹿なのか富士通、アホなのか新潟県
71名無しさん@5周年:04/10/06 18:29:55 ID:gLO9L6uU
つーか自動でフリガナつけてくれんの? 完璧に?
それって凄くね?
72名無しさん@5周年:04/10/06 18:32:34 ID:VRqt0mq0
フリーで作れよ。
レタリングエンジンも独自なのか?
73名無しさん@5周年:04/10/06 18:34:52 ID:lgjrXuF/
ネットサーフィン改めネット徘徊






もういいよ、早く氏値よ
74名無しさん@5周年:04/10/06 18:35:13 ID:TBibItHQ
>>71
つまり「この質問は がいしゅつ ですか」「ふいんき」「OSの きじゃく性」てのが絶滅するわけか
75名無しさん@5周年:04/10/06 18:37:17 ID:DZtNA72a
これでわしもいんたーねっとを満喫できるのぉ〜
76名無しさん@5周年:04/10/06 18:40:33 ID:Gw0LgLQd
評判はあまり良くないらしい。
2ch to speech
http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/2ts/
77名無しさん@5周年:04/10/06 18:42:41 ID:Ae0+CiU5
合成音声で文章を自動的に読み上げたりできる機能



(い、いやあ・・・)
よっぽど、ああ!と叫び声を上げたがったが、里香子はそれを心の中に
留め置く。恥ずかしかった。なぜかと言えば、ショーツの股布部分が
濡れ透け、女陰の形がくっきりと浮かび上がっていたからである。
「うッ・・・うッ・・・」
すすり泣く里香子。スカートを捲り上げたのは、徹だった。しかも彼は、
あからさまに濡れたショーツを指差して笑っている。笑い声を出さない
のは、今以て里香子の乳首から唇を離さないからだ。感じているのだろう、
とせせら笑っている様にさえ見える。すると、今度は靖樹が里香子の純潔
へと指を這わせ始めていく。
「くうッ・・・駄目・・・」
指が割れ目を上下した瞬間、里香子は
78名無しさん@5周年:04/10/06 19:01:32 ID:h458C5EX
お年寄りエクスプローラー
79名無しさん@5周年:04/10/06 19:10:25 ID:zXbQ2hUJ
MacならOSの機能でこういうことできるよ
読み上げは英語限定だけどな
80名無しさん@5周年:04/10/06 19:10:47 ID:utqc5U49
> 富士通は
糞ソフト確定ですね
81名無しさん@5周年:04/10/06 19:17:28 ID:bn53OcCX
贅沢はできない筈だ → ダ筈イナキデハ沢贅
こんな風に自動で変換するブラウザのほうがいいんじゃないの
82名無しさん@5周年:04/10/06 19:38:13 ID:njXROSke
>63
http://www.kthree.co.jp/2seihin/4matukaze/index.html

松風っていうソフトはすでにある
83名無しさん@5周年:04/10/06 23:00:24 ID:4dQja32E
>>52
全盲の方との会話なんだけど。

442 名前:非通知さん 投稿日:04/10/05
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
とかどうやって読み上げるの?

444 名前:非通知さん 投稿日:04/10/05
>>442
今やってみた。
”4このカッコマーク エー 3このとじカッコマーク ガクガクブルブル”
こんな風に聞こえるw
なんのことか全然わからんorz

447 名前:非通知さん 投稿日:04/10/06
うちのホームページリーダー
ttp://www-6.ibm.com/jp/accessibility/soft/hpr.html#navskip
を使って読むと

>>442
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル → ヨンコノカッコヒラキ  ガクガクブルブル

>>443
吉野家 → ヨシノケ
何でやねん? (ちなみに「ナニデヤネン」)
結構バカな所もあるので、頭の中で読み替えて使います。
84名無しさん@5周年:04/10/06 23:04:32 ID:4dQja32E
>>55
>「みえるくん」

(・∀・)イイ!!

>>69
地方自治体と関係機関

85名無しさん@5周年:04/10/06 23:20:57 ID:nGcu5xzy
お年寄り向けブラクラ
86名無しさん@5周年:04/10/06 23:33:14 ID:efODgegG
音声読み上げソフトって酷いのが多い。
富士通はその辺、クリアしたのか?
正直、ジジババ相手の商売だから、IBMのHPリーダーと同等のレベルでOK
で見切り発車してそう。

CSSは?XHTMLは?フラッシュは?普及すれば、WEB製作現場の工数が増えて、
回りまわって消費者当たりに転化される。
健常者圧迫になるから、普及を阻止すべきだ。
87名無しさん@5周年:04/10/06 23:36:19 ID:tniXXwo3
じじばば向けとかシニア向けとか言っても絶対売れない罠
88名無しさん@5周年:04/10/06 23:37:14 ID:qcr9vXhj
>>79
昔は日本語できたのにね>text to speach
なんでなくなったのかな。

公官庁がStrictなHTML書いてCSS使えばお年寄りでも色盲の人でも
自分の好きな大きさ、色にかえれるでしょ。
これって公官庁に買わせるのが目的だね。
で、独自仕様を入れまくって、そのレッスン代、テキスト代と称してまた稼ぐ。

1粒で2度おいしい利権構造。
89名無しさん@5周年:04/10/07 00:00:54 ID:oQTDo2Lk
富士通がPC業界で一番になれないのがわかる気がする・・・・
90名無しさん@5周年:04/10/07 00:04:13 ID:NJff3+B4
infomosaicはどうなりましたか?
91名無しさん@5周年:04/10/07 00:07:45 ID:/UG5rwqr
「WebUD」名前からして年寄りが敬遠する。
92名無しさん@5周年:04/10/07 00:10:21 ID:E58rN1TM
氷川きよしの声でしゃべるなら馬鹿売れ
93名無しさん@5周年:04/10/07 00:18:46 ID:djmmawOk
「お年寄り向けブラジャー」
94名無しさん@5周年:04/10/07 00:21:11 ID:ecdJDtdU
ドコモのラクラクホンに繋がる商品ラインだな。
福祉分野に注力しているのは他社ながらカシコイと思う・・
95名無しさん@5周年:04/10/07 00:45:06 ID:+yEncWTJ
ウチのじーちゃん、ばーちゃんは文字の大きさより
コンピュータ用語に悩まされてるな

ウィルス満杯のPCでセッセとメール出してくるから
時々綺麗にしてやらなくちゃなんないんだけど
人差し指だけでちょこちょことキーを打ってる姿見たら
微笑ましくなるよ
96名無しさん@5周年:04/10/07 00:47:14 ID:qgFQvGn2
ひらがなナビィの派生品かな
97名無しさん@5周年:04/10/07 00:47:46 ID:MVqaukLc
KOMEIブラウザとどっちが使いやすいのだろう…
http://www.komei.or.jp/cafe/browser.html
98名無しさん@5周年:04/10/07 00:58:17 ID:NnENZ36G
こういうのは結構いいかも。
99名無しさん@5周年:04/10/07 01:28:21 ID:pkqxFi0I
年寄りにやさしいPCはいいね。
100名無しさん@5周年:04/10/07 02:59:41 ID:WyC7bCIO
家は両親用のアカウントではそれようのスタイルシート読込ませてるよ。
やることは大して変わらんのだろ。
これでどれだけぼったくって税金もっていかれるんだか。島根県民は災難だね。

フラッシュなんかの字まで拡大できるなら別だけどそんな機能はどうせないだろうし。
101名無しさん@5周年:04/10/07 03:02:36 ID:bJS1UmRM
ボタンのアイコンがわかりづらいぽ。
ところでIEの最新版はかなり親切になってるな。
102名無しさん@5周年:04/10/07 03:07:36 ID:m9iBSxKe
音声読み上げか・・・
うちのばあちゃん方言ひどいからつかえないな
103名無しさん@5周年:04/10/07 03:33:57 ID:SppOlJLw
でかい文字で「ネットなんてやるほどの価値はありません。無理してしなくて良いです」って表示されるのか?
104名無しさん@5周年:04/10/07 05:38:53 ID:6QlMgfOh
中止ボタンはしいたけにしてくれないと。
105名無しさん@5周年:04/10/07 05:48:02 ID:ct6pdOQ0
イラネ。
俺と同等か、それ以上のパソ知識持ってるジジババしか
ネットなぞやってはいかん。
どうせすぐにウィルスの温床になって全体が迷惑するんだから。
106名無しさん@5周年:04/10/07 05:48:58 ID:BlLOsQ6k
さんまの番組でご長寿クイズってあるでしょ。あれみれば>>1のブラウザ開発すりゃ儲けられる
とおもったんじゃない?

ちなみにあの番組見てから、ジジババに席譲るのやめますた。バカに対して尊敬できるかっちゅうの。
107名無しさん@5周年:04/10/07 05:53:37 ID:blNuZVhR
>企業や官庁・自治体に販売する。
あやしい
108名無しさん@5周年:04/10/07 06:03:02 ID:nuCOJdYy
おいおい、読み仮名は違うだろ。
お年寄り曰く、最近の若者は字も読めなくなってるらしいからよ。
109名無しさん@5周年:04/10/07 06:11:30 ID:pjsSI3BP
富士通は一般向けはやらないと思ってたら、
企業や官庁・自治体向けか。
110名無しさん@5周年:04/10/07 06:15:23 ID:x+TlUZ/e
「富士通がお年寄り向けブラクラを開発」

に見えた俺は逝ってよし?
111名無しさん@5周年:04/10/07 06:16:02 ID:yP1xfl/Z
富士通の自社パケか…
「どれだけ使いやすく見易いものを作るか」なんてトコから
ここほどかけ離れたオナヌーソフト作る会社もそうあらんだろうて…。
112名無しさん@5周年:04/10/07 07:37:30 ID:PPemKlQX
楽しい職場みんなのF2

http://mnfuji2.hp.infoseek.co.jp/
113名無しさん@5周年:04/10/07 07:40:26 ID:K+O/gvvX
>>110
随分耄碌しておられるようですな。
114名無しさん@5周年:04/10/07 07:49:06 ID:CG8pCiLv

これを1日使ってたら

肩こり、眼性疲労、腰痛、めまい、ふらつき、・・・・・・、パソコンいらね。
115名無しさん@5周年:04/10/07 07:51:31 ID:YaD0sH19
わしゃ、まだ若い。こんなもん使わないぞ。プンスカ
116名無しさん@5周年:04/10/07 08:39:26 ID:j60XABQb
>利用者はHPから ダウンロードして無料で使える。

年寄りにはこの辺が無理
117名無しさん@5周年:04/10/07 09:02:06 ID:AzIvCnqV
おれだよおれおれと表示されて、某プロバイダへの接続を強制されるんじゃなかろうな
118名無しさん@5周年:04/10/07 09:10:59 ID:nHxohLOq
ダウンロード時には、48ポイントの「同意書」文がゆっくりと流れ
おまけに合成音声で読み上げてくれるそうだ。
119名無しさん@5周年:04/10/07 09:20:48 ID:1cSj7dfV
用語を覚えなくても使えるブラウザじゃないと辛いのでは?
120名無しさん@5周年:04/10/07 09:57:37 ID:xYcsqEBM
>>106
バカはおまえだ。

あれはやらせだっての。

>>119
そこで「ぽいぽいブラウザ」ですよ。

BBB(BTRON Basic Browser)と基本文章編集を並べただけのものだけど、
素人にはめちゃくちゃ使いやすい。
121名無しさん@5周年:04/10/07 10:00:33 ID:XcCBItMY
 〜 ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   ( ・ω・ ) 17インチ液晶ハ字ガ小さい19インチカエ プギィィィィ!!
  しー し─J
122名無しさん@5周年:04/10/07 10:30:09 ID:645CQgvO
ttp://www2.pref.shimane.jp/kouhou/webud/install-check.html
お年寄りはまずインストールが無理。
123名無しさん@5周年:04/10/07 10:52:23 ID:LAM4/vhA
お年寄りはまず設置が(ry

お年寄りはまず購入が(ry
124名無しさん@5周年:04/10/07 12:15:49 ID:x/0jZspI
コンセントにつないで電源ボタンを押すと、謎の装置から不思議な電波が出て催眠状態に陥り、
インターネットやパソコンを満喫した気分になれるという。そんなお年より向けPC。
125名無しさん@5周年:04/10/07 15:18:46 ID:budD6cCa
年寄りにWinはウィルスの温床になるだけ。
Macつかわせとけ。1ボタンだし年寄り仕様だろ。

まあ。富士通が自治体から金とりたいだけの代物だな。
1261000レスを目指す男:04/10/07 16:59:24 ID:mP1f8BvQ
馬鹿だな、年寄りは機械に弱いんじゃなくて、新しいものに弱いんだよ。
わざわざ新しい物を作ったら、余計に混乱するだろ。
127名無しさん@5周年:04/10/07 18:09:52 ID:iwqSWxs0
>読みがなを付けたりできる

ワロタ
128名無しさん@5周年:04/10/07 18:16:28 ID:ecB1gDwO
どうでもいいからJapanistの最新版出せ>富士通
129名無しさん@5周年:04/10/07 18:26:00 ID:ctyL6S0R
>>126
ああ、俺はまさにソレだわ。
130名無しさん@5周年:04/10/07 18:27:07 ID:Z0rXKfvz
>富士通がお年寄りのホームページ閲覧支援ソフトを開発
(°Д°)ハァ? そんなもん(゚听)イラネ
ガキもお年よりもIEでも使ってろ

>HP上の漢字すべてに自動的に読みがなを付けることもできる。
最近の子供は漢字も読めないのか?
おめでてーな、プッ

>合成音声で文章を自動的に読み上げたりできる機能
何をいまさら......すでにサードパーティー製のソフトがあるだろ
無駄なもの作るなよ富士通...


131名無しさん@5周年:04/10/07 18:30:09 ID:TEuzPWWk
また不治痛か
132名無しさん@5周年:04/10/07 18:33:30 ID:GUCdEp5B
誰か老人用のIEツールバー「Z-Bar(爺−婆)」を開発しる
133名無しさん@5周年:04/10/07 18:35:16 ID:Z0rXKfvz
>>132
新しいツールバーを作っても使いこなせないどころか、ガキ共とお年よりはインストールすらできないから(゚听)イラネ
134名無しさん@5周年:04/10/07 18:37:27 ID:iwqSWxs0
>>HP上の漢字すべてに自動的に読みがなを付けることもできる。

>最近の子供は漢字も読めないのか?
>おめでてーな、プッ


いや・・お年寄り向けなんだが・・・
135名無しさん@5周年:04/10/07 18:40:43 ID:qK8aucUl
あの 俺は団塊世代だけど 若い者にPC教えてました。

IBM360の時代からSEやってました。 年よりも人によるんですね。
136名無しさん@5周年:04/10/07 18:42:08 ID:FRVMTKCF
>>126
なるほどな。納得。
137名無しさん@5周年:04/10/07 18:42:40 ID:JaYCiLrn
一般的に、お年寄りは耳が遠いと思うんだが
138名無しさん@5周年:04/10/07 18:44:34 ID:ohbgqWS7
エロサイトの小説も音声で読んでくれるのかな
抑揚のない声で「アア アア イッチャイマス」とか言われてもアレだが
139名無しさん@5周年:04/10/07 18:46:00 ID:1u1/escw
89歳のひいばあちゃんからメールが届いたときは驚いた。


PC買ったのはその2ヵ月前のこと。
説明書を最初からじっくり読んだら2ヵ月もかかったそうな。
年寄り向けブラウザもいいけど、年寄り向け説明書もキボンヌ。
140名無しさん@5周年:04/10/07 18:47:15 ID:Z0rXKfvz
>いや・・お年寄り向けなんだが・・・
お年寄りでも漢字くらいは読めると思われ

>一般的に、お年寄りは耳が遠いと思うんだが
そうだな、それなら補聴器と一緒に無料配布すると言いかと
141 :04/10/07 18:48:39 ID:LBsaW2dG
年金の支払いで苦慮してる現状では、死に損ないが見て卒倒するようなHPの方が国家のためだ。
142名無しさん@5周年:04/10/07 18:49:51 ID:D7W6/8xp
背景色が紫とか緑とかアホな色を使ってるページがあるが。
チカチカして醜いんじゃ。オマイは色盲か。
あと音付きのページ。夜中に踏んだらビビルからやめろ。
Webオナニー禁止法を作って欲しい。
143名無しさん@5周年:04/10/07 18:50:52 ID:BoHOHSCs
ホームページが葬儀屋(固定)
144名無しさん@5周年:04/10/07 19:33:03 ID:reF+V2vO
タッチおじさんって、まだいるの?
145名無しさん@5周年:04/10/07 20:27:49 ID:nnh/i4XR
>企業や官庁・自治体に販売する。HPの開設者がソフトを購入すれば、利用者はHPから
>ダウンロードして無料で使える。



ハァ?
146名無しさん@5周年:04/10/07 20:31:16 ID:xYcsqEBM
>>139
説明書を読んでメールまでたどり着けるとは凄い。

>>140
初等教育を受けていないお年寄りも多い。
そういうお年寄りが漢字を読めるのは独学だよ。
だから読めないお年寄りもいる。
そしてそれは恥ずかしいことではない。
しかし本人は恥だと思っている。
だから読み仮名をふるような技術が必要なの。
147名無しさん@5周年:04/10/07 20:37:16 ID:o5sWsLs4
>>146
初等教育も受けてない世代のお年寄りは
老眼で読みがな読めんとおもうがなぁ。
148名無しさん@5周年:04/10/07 20:44:29 ID:4Rf0psYj
>>147
そのために文字を三倍にするんだろ。
149名無しさん@5周年:04/10/07 21:02:04 ID:Cj6bdUZ6
>>148
虫眼鏡みたいなツールがあるの?
読みがな読むためにいちいち全体の文字を大きくしてたら埒が明かんよ。

つか、使用許諾条件に読みがなふれよなー
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/webud/about-webud.htm
150名無しさん@5周年:04/10/07 21:13:05 ID:ym+Ftilp
フォントは36Pt以上


151名無しさん@5周年:04/10/07 21:18:21 ID:+piqOGSV
( ´∀`)僕は、朝専用ブラウザを開発しようと思う。
アイディアぱくるなよー
152 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/10/07 21:22:09 ID:Llw6WALs
お年寄りでも簡単に作れるホームページといえはPPOL-AcubeのmojikOの専売特許だと思っていたが…
153名無しさん@5周年:04/10/08 08:19:20 ID:QekiovHV
お年寄りを閲覧するソフトですか?
154名無しさん@5周年:04/10/08 15:34:22 ID:gSezpmVN
>>149
見てみた

( ゚д゚)・・・・・・・・

要らないな、こんな馬鹿げた物
作る意味すらないな、本当に。
富士通も地に堕ちたな........


155名無しさん@5周年:04/10/08 15:50:25 ID:7I9SX6GU
【ネット】富士通がお年寄り向けブラクラを開発
156名無しさん@5周年:04/10/08 20:52:08 ID:Dt6wkWeJ
影鷹なんか年寄りも馴染みやすいんじゃないか
157名無しさん@5周年:04/10/09 07:56:50 ID:bVdqZvFb
ウイルス感染防止のため特殊なスクリプトは全てカットされるとのこと
また、ftp httpによるダウンロード機能を備えておらず
オフライン利用を主とする
158名無しさん@5周年:04/10/12 10:57:23 ID:FA5NL6iY
159名無しさん@5周年:04/10/12 10:59:24 ID:dERAX88Q
有名どころの新聞紙がクリックひとつで
表示されるだけでいいんじゃないの。
160名無しさん@5周年:04/10/12 11:06:24 ID:P/0Vc5ti
うーん。
うちのじいさま(80過ぎ)には不要だな。
ネットサーフィンぐらい平気にこなして、
MP3、スキャナに手を出してるし。
ていうか、
MP3色々やったけどどうにも音悪い。何か良いものない?
とかいわれて('A`)
161名無しさん@5周年:04/10/12 11:18:06 ID:BjJbKhnu
おこさまブラウザ、ひらがなナビィは使ったことある。折れ、お子様だから。
162名無しさん@5周年:04/10/12 11:21:59 ID:BjJbKhnu
お子様ブラウザ(ふりがな表示)
爺婆様ブラウザ(字がでかい)
おじ様ブラウザ(おやじギャグ挿入機能)
お姉様ブラウザ(うっふん♪機能搭載)
ヨン様ブラウザ(しみったれたバラード演奏機能付き)
163名無しさん@5周年:04/10/12 11:25:28 ID:/fC7T80R
>ヨン様ブラウザ(しみったれたバラード演奏機能付き)

Media Player でも何でもいいだろうが。w
164名無しさん@5周年:04/10/12 11:28:26 ID:Fv2XPHEe
公明党が提供するオリジナルブラウザ
公明ブラウザのダウソロードはこちらから。
ttp://www.komei.or.jp/cafe/browser.html

※自己責任でインスコしてください。何があっても知りません。
165名無しさん@5周年:04/10/12 11:33:57 ID:w5IvJAZV
そもそも「お気に入り」という言葉自体が初心者には意味不明なんだが。
「しおり」でいいだろ。
166名無しさん@5周年:04/10/14 15:25:43 ID:bw/Ej72Y
>>106
あれ仕込だぞ。
167名無しさん@5周年:04/10/14 15:27:40 ID:X+wF1Wow
>>160
身内自慢はチラシの裏にでも。
168名無しさん@5周年:04/10/15 11:27:56 ID:B8mGb410
>>158
.....ぼったくり..だ。
ブラウザに80万ってかなりふざけているな
IEやNENが無料で配布しているのに.....
本当に地に堕ちたな富士通

>>164
圧縮アーカイブをダウンロードして展開し、起動してみました。
インストール作業はありません、展開したフォルダの中のプログラムをダブルクリックして
起動するだけです。
デザインはタブブラウザ型のメニュー+普通のブラウザって感じです。
タブブラウザ型のメニューは、表示(V)メニューで表示非表示は設定できますので、
ブラウザウィンドウを展開することもできます。
お気に入りはIEのを自動的にインポートするので面倒なことは必要ないです。
ただ、起動時にブラウザウィンドウに表示される公明党の広告がうざいなぁ...と。

それ以外は普通のブラウザです。
169名無しさん@5周年:04/10/15 11:31:12 ID:1Vb+Pstk
>>164
ワロタw
170名無しさん@5周年:04/10/15 11:33:11 ID:rhEPvvW/
今のお前らが40〜50年後たったら
パソコンなんてバリバリなんだろうな・・・。
171168 :04/10/15 11:40:56 ID:B8mGb410
>>169
起動してみたの?
172名無しさん@5周年:04/10/15 11:42:43 ID:0CYCq42O
>>合成音声で文章を自動的に読み上げたりできる機能を備えた。

サイトによっては「死ねボケ」とか「マンコマンコー」とか
「困ったクマー」とか読み上げられてお年寄りはオロオロす
るんだろうな。止めようと必死になってつい電源を切ってHDD
アボーン。
173名無しさん@5周年
エロ小説サイトに行くと、
何だか恥ずかしいな。