【幼女】アメリカの天才画家は4歳の幼い女の子

このエントリーをはてなブックマークに追加
1反芻系謎の人@☆ばぐ太☆φ ★
★米の天才画家は4歳の幼い女の子

 アメリカから天才女性画家の話題です。といっても年齢はまだ4歳なんです。
 この少女の描く絵は最高で1枚160万円、それでも購入希望者が順番待ち
ということです。
 色とりどりの絵の具でキャンバスに描かれた大胆な抽象画が全米はおろか、
世界各国のメディアの注目を集めています。描いたのが、わずか4歳の少女だからです。
 少し恥ずかしがり屋のマーラ・オルムステッドちゃん。絵が描くのが趣味だった
父親の真似をして2歳から油絵を描くようになったと言います。
 父親が用意したキャンパスに自分で絵の具を選び、筆や刷毛で自由に色を塗っていく
マーラちゃん。1週間に3日、1日1時間半程度絵を描くといいます。
 そして完成した24作品が今月1日から1カ月間、ニューヨーク州のビンガムトンの
画廊で展示されています。驚くのは、その絵の人気です。こちらに飾られている
12枚の絵のうち、既に6枚が買い手が決まっています。ある作品はおよそ88万円、
別な作品は110万円、そして、別な作品130万円で売れたそうです。
 最高額は「モスキートバイト」、蚊に刺された跡という作品が160万円の値段がつきました。
 「こんなすごい絵を4歳の女の子が描くなんてビックリだよ」(画廊経営者)
 「頂いたお金は娘の将来の学費にします」(マーラちゃんの父親)
  両親は、娘に絵を描くことを強要しないと話していますが、画廊では既に
絵の購入希望者のリストをつくっていて、現在およそ30人がマーラちゃんの
新しい絵の完成を待っているということです。

TBS News-i http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1046681.html
 動画 http://news.tbs.co.jp/ram/news1046681_11.ram
2名無しさん@5周年:04/10/05 14:23:28 ID:KM3Ku+dp
↓  田代まさしがこの事態に激怒して一言。
3名無しさん@5周年:04/10/05 14:23:31 ID:hVi6/Mfc
222
4名無しさん@5周年:04/10/05 14:23:37 ID:u5mxFnQl
幼女禁止
5名無しさん@5周年:04/10/05 14:24:27 ID:hT0ipd5h
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
6名無しさん@5周年:04/10/05 14:24:45 ID:cFvzPlZe
やっぱお金が目的でつか……
7名無しさん@5周年:04/10/05 14:26:52 ID:hoIBuaYA
確かに4歳にしてはすごいようなよくわからないような・・・。
ただこれだけは言いたい。
楽して金儲け市ね
8名無しさん@5周年:04/10/05 14:27:03 ID:u6RPdJJq
抽象画ってところがミソ
9名無しさん@5周年:04/10/05 14:29:11 ID:ZWRvGrUL
しかし、あの絵は四歳が描くにはレベルが高いのは確かだな。
たしかにいい絵だと思うけど、このまま成長とともに評価も落ちそうな希ガス。
10名無しさん@5周年:04/10/05 14:30:01 ID:Oz0Nalt5
お母さんがえらい綺麗。
11名無しさん@5周年:04/10/05 14:30:13 ID:e7GqcUnT
まじで?ありえねえーー
12名無しさん@5周年:04/10/05 14:30:13 ID:BRKJFDmD
神童も
    大人になれば
            ただの人
13名無しさん@5周年:04/10/05 14:30:52 ID:G+U4ZGb/
↓ペドおじちゃんが一言
14名無しさん@5周年:04/10/05 14:30:53 ID:cmhfGCIH
天才画家は4様
15名無しさん@5周年:04/10/05 14:31:22 ID:XRej3PIO
4歳で稼ぐやつもいれば、(ry
16名無しさん@5周年:04/10/05 14:31:23 ID:eLDaI8Sv
昔神童、今ただの人。
ちやほやしすぎて、15年も過ぎればこの子もただの人になるんだろうな・・・
17名無しさん@5周年:04/10/05 14:32:03 ID:muaz4ng7
大人に才能つぶされちまうんだろな
18名無しさん@5周年:04/10/05 14:32:06 ID:dqD/qEJv
5年後くらいに凡人になってると思う
19名無しさん@5周年:04/10/05 14:33:12 ID:3Ko95zEk
女の子なのに、マラ・オルガスムスかよ。
20名無しさん@5周年:04/10/05 14:33:41 ID:he/2Vw9m
ジミー大西よりは上手だな
21名無しさん@5周年:04/10/05 14:33:42 ID:BRKJFDmD
まことにあやしい
22名無しさん@5周年:04/10/05 14:35:41 ID:MhtW/YYc
ちんぽちゃんか…
23名無しさん@5周年:04/10/05 14:36:06 ID:bFO9tiZM
うさんくせー
俺にゃ良さが全く解らん
24名無しさん@5周年:04/10/05 14:36:21 ID:Y5vWqcz2
絵の意味がワカンネ
160万?1600円の間違いとちゃんうんかと
25名無しさん@5周年:04/10/05 14:36:34 ID:OqWWue3c
オマイラ動画見たのか?
幼女がパンツ1枚で絵を描いてるぞ
26名無しさん@5周年:04/10/05 14:37:02 ID:hoIBuaYA
まあまて、どうせこんなの俺らがわかることじゃないだろ。
俺らにできることは何か・・・それを考えよう。

動画のパンツ1枚の部分で萌えることじゃないのか?
27名無しさん@5周年:04/10/05 14:37:38 ID:mWOvAhwu
問題は幼女で名前がマーラってことだな。
28名無しさん@5周年:04/10/05 14:37:57 ID:iV/VCEev
くだらねー。
金持ちのキモイおっさんが「可愛いねえ、ぐへへー、おじさんが買ってあげようねぇ」
って感じだろうか。ペド市ねよ・・・マジキモイなおい。
29名無しさん@5周年:04/10/05 14:39:12 ID:SepGmGxZ
好みの問題だからどうでもいいがうちの犬のしっぽに絵の具を付けて振り回した作品もニューヨークで話題になっているみたい。
まぁ、アメリカ人は。
30名無しさん@5周年:04/10/05 14:39:19 ID:FdGxCMiK
セミヌードの4歳児が描いてくれるのか。そりゃ高いだろう。
31名無しさん@5周年:04/10/05 14:40:10 ID:hoIBuaYA
で、本当に絵がわかる人の降臨と解説まだー?
32名無しさん@5周年:04/10/05 14:41:10 ID:i5J+SlXK
あの世で俺に詫び続けろオルムステッド!!!!
33名無しさん@5周年:04/10/05 14:42:30 ID:ZECoEWoU
リアルはぐ。
34名無しさん@5周年:04/10/05 14:42:54 ID:MH5nJNy2
猿とか象も絵を書くとかでニュースになった訳で少なくとも人間なんだら当然
35名無しさん@5周年:04/10/05 14:43:22 ID:eLDaI8Sv
幼少期から神童ともてはやされ、死ぬまで名声を保てた人ってどれ位いる?
モーツァルトやメニューイン位しか知らん。
大抵の場合は、才能故に過剰な期待を受けて、潰されてしまうんだろうな。
36マルセイユの悪童 ◆QR/Z1dr/oo :04/10/05 14:43:32 ID:kEcyG3Nb
マルセイユの悪童が34get
37名無しさん@5周年:04/10/05 14:43:41 ID:cAJRX2QO
こどもの落書きに100万以上出す方があほと思う。
38名無しさん@5周年:04/10/05 14:44:05 ID:S5oAmEYG
絵画ってさぁある程度自我ないと描けないものでしょ

だから自我が芽生える年齢以下ってのは評価基準外

ただの売名行為、仕掛けてるやつがいる。
39名無しさん@5周年:04/10/05 14:44:35 ID:ByLhg3ME
>>32
LIVE厨乙
40名無しさん@5周年:04/10/05 14:44:41 ID:O2YyRejO
「奇跡の詩人」と同じ臭いがするんだが…
41名無しさん@5周年:04/10/05 14:48:57 ID:52sE5DAL
芸術はっ…、爆発だー!
 
ピカソおじさんの頭の中=4歳児のおつむ

しか〜し、>>1の動画の一枚目の絵はなかなかいい感じかも
あれを狙って描いたのか、それとも偶然なのか
まあ判断しているのが大人だってゆうことがそれを曇らせているな
しかしあの絵を描いたのが偶然だとしてもすごいよな。
結構前にどこぞのガキンチョが描いた落書きにすごい値段をつけたアホな
芸術家がいたんだけど、どうみてもその絵はただの落書きだったよ。
つまり偉い人が良いと言ったらどんな物でもすごい価値が付くってことだな。
こんな年から金儲けの道具にされて、彼女はもう絵を描くことから逃れられない
42名無しさん@5周年:04/10/05 14:51:56 ID:D+Rk357d
ただの落書きにしか見えんのだが…
43名無しさん@5周年:04/10/05 14:52:46 ID:xmzZuX+8
動画みろよ動画。
幼女がパンツ一枚で絵をかいてるんだぞ。
44名無しさん@5周年:04/10/05 14:52:58 ID:peimpRDF
娘の稼いだ金が原因で両親が争うだろうな。
で、娘は16で薬中・・・
ホームアローンの子役みたいに

間違いない
45名無しさん@5周年:04/10/05 14:57:01 ID:V4XONCId
マネージメントの勝利。
46名無しさん@5周年:04/10/05 14:58:16 ID:b0YbVbQg
アフガンやイラクの子供らは今ごろなに食ってんだろう
47名無しさん@5周年:04/10/05 14:58:20 ID:uoUB4oJY
あれだけでっかいキャンバス24枚も塗りつぶすのは少しすごいと思う。
48名無しさん@5周年:04/10/05 15:03:17 ID:vtIowln7
       ↑
4歳児に年収負けてるやつ


4歳児に生涯収入を抜かれたやつ
       ↓
49名無しさん@5周年:04/10/05 15:05:00 ID:LBYfR5tq
芸術はなんで変な方向に向かっちまったのかねえ
完全に破綻してるよな。

ピカソのようになんでも描けるのにあえて抽象的に描いているなら
まだ「芸」があるといえるが、こんなもんはそれの便乗ビジネスに過ぎない。
50名無しさん@5周年:04/10/05 15:07:14 ID:eLDaI8Sv
その内デ・キリコみたくあまり個性のない絵を描くようになるんじゃない?
51名無しさん@5周年:04/10/05 15:11:57 ID:hNFibEbR
なんで動画がramなんだよ・・・
はぁ
52名無しさん@5周年:04/10/05 15:12:17 ID:LxL+5JGP
10〜12歳の女子小学生がパンツ一枚で絵を描いてるなら
オレでも10マソくらいは出すぞ
作画風景見学できるならだけど
53名無しさん@5周年:04/10/05 15:13:43 ID:mWOvAhwu
>>51
ソースのサイト見るといいことあるかもしれないよ。
54名無しさん@5周年:04/10/05 15:17:00 ID:k+ec59tz
振り返った時の笑顔ヤバイな。美人。
55名無しさん@5周年:04/10/05 15:18:24 ID:Gadbi1n5
値段はともかく、漏れには描けねーな。
モスキートバイトには何か感じたよ。

マーラ凄いぜ!
56名無しさん@5周年:04/10/05 15:19:23 ID:Gc2AQqW/
ジョージとレイという双子のおじさんがいそうだな。
57名無しさん@5周年:04/10/05 15:19:48 ID:vXzFDN9d
グローバルなヒキルナ
58名無しさん@5周年:04/10/05 15:20:04 ID:uw/Ltn7c
絵の具をなすりつけているだけの・・・


どこかのサルがやってたな・・・
59名無しさん@5周年:04/10/05 15:20:17 ID:SvTZw24Y
幼女の愛液で溶かした絵の具を使用しているので高いのですね
60名無しさん@5周年:04/10/05 15:21:24 ID:KHjQTBhg
期間限定の天才か
61名無しさん@5周年:04/10/05 15:21:32 ID:xnVo4zv/
こないだどっかのTVで絵を書く天才チンパンジーやってたけど
あれと同じようなもんかね?
62名無しさん@5周年:04/10/05 15:21:51 ID:QOZvpMLz
公文の絵本だったと思うが、えりちゃんを書いたやつはどうなったんだ?
63名無しさん@5周年:04/10/05 15:22:27 ID:J+awA6oN
数年前、イギリスで同じ様なケースがあったと思うが。。。
64名無しさん@5周年:04/10/05 15:23:21 ID:uw/Ltn7c
どうでもいいが、>>1の動画はょぅι゙ょポルノで摘発されないのか。
65名無しさん@5周年:04/10/05 15:23:54 ID:gyXNoE29
実は父親が描いているんだけどな
66名無しさん@5周年:04/10/05 15:25:53 ID:vDryXkyw
大人になったらこういう絵はかけんな。

まぁガキの頃の贅沢な絵の具遊びってとこだろうが、
そこがいいんだろ。
ここまで豪快に遊ばす親もそうはおらんだろうし。

ある意味貴重。
67名無しさん@5周年:04/10/05 15:26:08 ID:Y/7NVizN
幼女の裸に絵の具を塗りたくりたい
それにしても、この絵は親が描いてないか?
子供が描けるとは思えんレベルなんだが


68名無しさん@5周年:04/10/05 15:27:37 ID:4uHnKw6O
絵の具代も馬鹿にならないよ。あれだけコテコテに描いていたら。

しかし、微妙に後で調整したような雰囲気がある絵だな。
69名無しさん@5周年:04/10/05 15:28:19 ID:QUszYlzL
この手の話題にのぼるのはたいてい糞だけど、これは結構いいと思った。

でもそれより母親が美人。
70名無しさん@5周年:04/10/05 15:28:48 ID:mMoUY/EN
卓球愛ちゃんのように本物に化けるか人寄せパンダで終わるか
今後10年が勝負だな
71名無しさん@5周年:04/10/05 15:30:03 ID:Kr8LxnR7
誰が描こうが、金出すやつが見て良いと判断したから買ったんだろ

その絵が、出す金額に見合った何かをくれると期待したからだろ。

その絵を見て、何か感じるものがあったのかもしれん。


・・・と、ゴッホを見てから思うようになった。

まぁこの子は成長していくに従って普通の子に戻ると思うけどな・・・
72名無しさん@5周年:04/10/05 15:30:03 ID:V4XONCId
>>68
いちお、配色センスやら構図のセンスが映像に写った中のいくつかには感じられる。
「ハイ、マーラちゃん、次はココをこの色で塗ってね!」
ってな感じだろうな。
73名無しさん@5周年:04/10/05 15:31:27 ID:qNXdl3SI
成長して下手に技憶えたら駄目になるでしょうな
74名無しさん@5周年:04/10/05 15:31:32 ID:e3ylmaKE
抽象画というのが、如何にいい加減なものかというのをよくあらわしている。
抽象画家は苦虫噛み潰してると思うよ。
75名無しさん@5周年:04/10/05 15:32:06 ID:OyMCjFGZ
4歳児ということは抜きにして
絵自体は私立美大の生徒と同じくらいのレベル。
まあ、絵はそこそこうまいが金になるレベルではないということ。
76名無しさん@5周年:04/10/05 15:32:25 ID:mMoUY/EN
>>73
技を憶えたサップみたいなもんだな
77名無しさん@5周年:04/10/05 15:32:45 ID:5BwnF3f5
あれ?大したもんじゃん。
描いた子も可愛いし。
78名無しさん@5周年:04/10/05 15:34:04 ID:bLGl6NRQ
買った人、絶対後悔してると思う
79名無しさん@5周年:04/10/05 15:35:31 ID:hSTEB7dI
もしこれが「名の無い芸術家の作品です」だったら、売れたんだろうか…?
80名無しさん@5周年:04/10/05 15:35:57 ID:WY+hAYzR
人件費で考えたら、そう高くもないよな・・・・技術職だし。
81名無しさん@5周年:04/10/05 15:36:28 ID:TTEG5SIR
俺の年収を一日で稼ぐとは。。。


      ○| ̄ト_
82名無しさん@5周年:04/10/05 15:38:55 ID:jWxnDAys
で、誰が仕掛け人なんだ?
83名無しさん@5周年:04/10/05 15:39:07 ID:r4cFrAya
>>81
脱腸してるー。
84名無しさん@5周年:04/10/05 15:39:11 ID:OyMCjFGZ
>>81〜!出てる、出てる!
85名無しさん@5周年:04/10/05 15:39:48 ID:mWOvAhwu
>>81
漏らすなー
86名無しさん@5周年:04/10/05 15:40:20 ID:oFRBGtZJ
>>81
ダップンだ
87名無しさん@5周年:04/10/05 15:40:32 ID:eN+sUL+e
_¶ ̄|○ ウンコモラシチャッタ…
88名無しさん@5周年:04/10/05 15:41:14 ID:jcdzSSx4
サクラ付き話題にして、騙される者多数
89名無しさん@5周年:04/10/05 15:41:17 ID:ItH+8GuK
抽象画ははっきりいってよくわからない。
きちんと絵がわかる人の打算のない解説というか評価を聞いてみたい。


90名無しさん@5周年:04/10/05 15:41:19 ID:V4XONCId
>>81
このAAの方が糞絵の100万倍の価値があるなw
91名無しさん@5周年:04/10/05 15:43:16 ID:ir3GgkDv
今買ってるのは、あの絵を買ったというより
可能性を買った、てとこだな。
本当にあの子が自分の意思であれを描いてて、これからも
絵を描き続けていけば、あと10年後、20年後には相当な額になる。

俺は、あの絵を描くのは物理的に無理じゃないかと思うが。
あんな小さな体で、筆つかってあの力強さ(4歳が描く絵としての力強さ)
はありえないよ・・・
92名無しさん@5周年:04/10/05 15:44:54 ID:+yTz7NZ0
「90歳の年老いた老人」 みたいなスレタイ。
93名無しさん@5周年:04/10/05 15:45:46 ID:EdRCanV9
なんか日木流奈って感じ
94名無しさん@5周年:04/10/05 15:46:05 ID:Sze0ZDj5
どうかんがえても「ようじょプレミアムプライス」でしょこれ。
これが男の子だったら、話題にもならない。
2chと同じだよ。
男の子のスレは伸びが悪い。
95名無しさん@5周年:04/10/05 15:46:27 ID:uw/Ltn7c
正直、このテの絵は全然わからないのだが。。。
こういうのは、「この絵の中に何かが見える」みたいな見方をするものなの?

言ってしまえば心霊写真みたいなもん?
96名無しさん@5周年:04/10/05 15:46:34 ID:C1/EZ2C1
あの絵全然理解できね
ただ絵の具垂れ流してるようにしか見えん…
97名無しさん@5周年:04/10/05 15:47:14 ID:exxNwlfN
良いんじゃないの?個展を見に行ったり高いお金で買おうとは思わないけど。
98名無しさん@5周年:04/10/05 15:47:38 ID:OyMCjFGZ
「90歳だが若々しい老人」もいるので
あながち間違いでもない。
99名無しさん@5周年:04/10/05 15:48:06 ID:oFRBGtZJ
高を括りつつも動画を見てみたら、いや結構凄い絵だよ。まったく大人の手が入っていないとしたら凄い。
あんなサイズの絵を途中で放り投げずにあそこまで筆を続けるのは子供とは思えん。




しかし2ちゃねらーとしてはパンツ一丁に(;´Д`)ハァハァするのが正しいな。w
100名無しさん@5周年:04/10/05 15:48:47 ID:HY/+hfUt
100だったらどうしよう
101名無しさん@5周年:04/10/05 15:49:00 ID:C1/EZ2C1
>>93
懐かしい…彼らには失礼だが、
彼のお母さんが物凄く頑張ってるようにしか見えなかった
102名無しさん@5周年:04/10/05 15:49:26 ID:mFnTSC9b
餅月あんこが嫉妬してます
103名無しさん@5周年:04/10/05 15:49:34 ID:xD0NTFl5
オヤジが描いて、マラに筆を握らせて動画を撮る

160万円で売れた(゚Д゚ )ウマー
104名無しさん@5周年:04/10/05 15:50:49 ID:wte+kZ05
絵を買う奴は青田買いのつもりなんだろうなぁ・・・
さてどうなるか
105名無しさん@5周年:04/10/05 15:51:58 ID:kydKENZR
アメリカ人には芸術は分からん
芸術というのはそれなりの歴史の積み重ねがあって成り立つもんだ
106名無しさん@5周年:04/10/05 15:52:11 ID:esnGK/kf
基礎がなっとらん
107名無しさん@5周年:04/10/05 15:52:54 ID:Y/7NVizN
子供って赤とか青とかいった分かりやすい原色を好むもんだろ
製作途中のシーンでも単純な色ばかり塗ってたし

あの完成品みたいな複雑な色を好む子供ってなんか嫌
108名無しさん@5周年:04/10/05 15:53:30 ID:9nC7lU5g
意味ワカンネ。
ガキの意味のない落書きに価値を持たせるなよ。
この絵の何が凄いのかみんなが納得できるような説明は
できないだろうな。
109名無しさん@5周年:04/10/05 15:53:39 ID:qNXdl3SI
餅月あんこっておったなぁ
糞みたいなラクガキで商売してたやつ
今何しとるんかのう
110名無しさん@5周年:04/10/05 15:54:38 ID:VigyxbrR
7歳くらいになって落ち目になってきたら、「インスピレーションを得るため」とかいって、
マラー裸にして絵を描かせればいい。
15歳くらいまではそれで持つ。
111名無しさん@5周年:04/10/05 15:55:25 ID:WlzgGbIo
マーラって・・・すげー名前つけたもんだ・・・
112名無しさん@5周年:04/10/05 15:56:10 ID:SDKU4uH3
売り出し方だよね

・・・日本だと油で号いくらで売れる程度の絵描きでも結構な確率で「そのまた上の師匠」の
筆が入ってる場合も多いし、客もべつに知ってても何も言わない。

画廊経営者が仕掛け人なんじゃないかな
113名無しさん@5周年:04/10/05 15:57:02 ID:gp1BFOc3
>>49
 キュビズムは合理的な絵だよ。2点(以上)からの視線が交錯して出来てる。
日本画にもあるだろ。風神雷神図の見えないはずの、足の裏が見えるように描かれて
見上げているような錯覚が紛れ込んでいるんだよ。脳の立体視変換機能を
先読みして描いてんだよ。(トリッキーな視覚効果だけじゃなく、「概念のリアリズム」を
主張し、三次元的現実社会の概念を二次元的に翻訳(ry みたいな思想的なものも
あるだろうけど、キュビズムには何人かの画家がくくられるわけで...)

 世界的な画家は小学生の段階で、普通の大人が書くような写実的な絵が書ける
人が沢山いると思う。子供らしい絵とかいった絵を描く段階が不要な感じ。
一級品の絵に囲まれ、標準的な絵として理解し、描き出すって感じ...
二階から落ちる人間の一コマ一コマを捉える位のデッサン力がないと画家には
なれないって、レンブラント(宮廷画家)が言ったとか言わないとか... 脳の回路が違う
感じの、あからさまに天才はいると思う... 原始美術(原始人の洞穴の絵)もちゃんと
馬のギャロップがコマ送りで正確に捉えられているんだけど。

 お父さんの絵とは、きっと違うオリジナリティーがこの子の絵には溢れているような
気が何となくするけど... 皆が心配するように、大家になるかは子供の絵を沢山見て
才能を発掘してきた人に任せたい... 美人になるとは思うけど... 既に俺よりは親孝行確定だが。
114名無しさん@5周年:04/10/05 15:58:13 ID:vbJTRpLF
これはアレですな、実に、なんというかアレですな。
わずか4歳にして、まさかこのような・・
いや、素晴らしい、良かったですよ、奥さん。

それよりお時間空いてますか
115名無しさん@5周年:04/10/05 15:59:16 ID:dqBRJvTc
古い芸術の時代は終わったんですよ
116名無しさん@5周年:04/10/05 16:01:18 ID:r4cFrAya
>>114
----30分後

ふー・・・・良かったですよ、奥さん。
117名無しさん@5周年:04/10/05 16:02:25 ID:3TXB2dze
その純真な心が混じり気無しに表現されているからこそ、現代人の心に響く絵画として価値があるんだよ。



まぁ、皆騙されているわけだが。
118名無しさん@5周年:04/10/05 16:02:38 ID:mWOvAhwu
良いと思うのに理由は必要かい?
119名無しさん@5周年:04/10/05 16:03:11 ID:plcRStSV
結構好きな絵があった
あの柄のグッズか絵はがきがあったら買うかもしんないぐらいの
動画見るまではそう期待して無かったけど
思ってたよりは個人的に好きなの多かったなぁ
120名無しさん@5周年:04/10/05 16:04:14 ID:QkQqS/Kc
ジミーちゃんが無名だったらあの絵はあんなに売れなかっただろう。
121名無しさん@5周年:04/10/05 16:05:26 ID:r4cFrAya
そう言えばボジョレヌーボーのラベルをジミーがデザインしたとか聞いたが。

ワインの出来損ないの我慢汁と同じく薄っぺらい扱いされてるな。
122名無しさん@5周年:04/10/05 16:05:57 ID:vbJTRpLF
あのラインが、こう心に来るよね。
あの絵の価値が分からないなんて惨めで可哀想
123名無しさん@5周年:04/10/05 16:09:35 ID:J9aZPu61
ベースは子供が書いてると思うけど仕上げは親がやってるヨカーン
124名無しさん@5周年:04/10/05 16:10:00 ID:V4XONCId
>>122
やっぱあのラインだよな。あのライン最高。
コクがあるのにさっぱりした後味だ。
125名無しさん@5周年:04/10/05 16:10:28 ID:wQhv2FH1
絵を見たいんだけど、どこで見ればいいの?
126名無しさん@5周年:04/10/05 16:11:21 ID:C1/EZ2C1
127名無しさん@5周年:04/10/05 16:12:32 ID:ZCKDhPkE
動画観たけどこの娘、絶対白人至上主義者だよ
128名無しさん@5周年:04/10/05 16:16:08 ID:eLDaI8Sv
ロールシャッハ・テストの如く見方は色々だろうが、個人的には印象深いものが多かった。
幾らなんでも百万円は過剰評価だと思うが。
ただ、その才能をいつまで持ち続けられるか、どこまで伸ばせるか、そして大衆に飽きられないように出来るかが
勝負の分かれ目。
その意味で、ピカソは年代によって画風が変わっているので、気分の変動が需要に合った幸運な天才だったんだな。
デ・キリコみたいに変えすぎて批判されることもあるけど。

まあ、伸び伸びとやらせるのが一番ですよ、本当に。
あまり周りの目を意識しすぎると、描けるものも描けなくなってしまう。
129http://flets-w.com/bflets/service_menu/hikaridenwa/index.html:04/10/05 16:16:21 ID:dkRIAQNx
ただの落書きじゃねえかよ。
アメ公の自作自演にまたもや騙される日本人ってとこか>このスレ
130名無しさん@5周年:04/10/05 16:20:07 ID:RFaxnvpK
うんうん、みんなピカソ少年時の画を一度見るべき。
彼は既に一度境地にたどり着いていたんだよ。
131名無しさん@5周年:04/10/05 16:20:08 ID:SDKU4uH3
「ょぅι゛ょ(;´Д`)'`ァ'`ァ」とか言い出すいつもの連中が静かだと思ったら・・

>12枚の絵のうち、既に6枚が買い手が決まっています。ある作品はおよそ88万円、
>別な作品は110万円、そして、別な作品130万円で売れたそうです。
>最高額は「モスキートバイト」、蚊に刺された跡という作品が160万円の値段がつきました。

・・・問題はここ?
ロリはやっぱ上から相手を見下して「トロいダメっ娘」として扱えないと不可って事?
132名無しさん@5周年:04/10/05 16:22:03 ID:eLDaI8Sv
一般大衆の目から見れば、デ・キリコやダリやピカソの絵だって落書き同然じゃないか。
自分も、彼らの絵が何を現してるかなんてわからない。
言いようのない迫力が伝わってくるだけ。
それを感じるだけで十分と思う。
133名無しさん@5周年:04/10/05 16:22:24 ID:eL2+zR7q
160万はさすがに無理だが、20万くらいだったら欲しいかも
134名無しさん@5周年:04/10/05 16:22:39 ID:RFaxnvpK
>>131
いや、普通にかわいくないやん。
しかも動画で黄色猿拒否してるしw
135名無しさん@5周年:04/10/05 16:23:36 ID:qhdXjlw6
マラちゃんのお母さんがなんかエロ怖い。
136名無しさん@5周年:04/10/05 16:23:58 ID:4uHnKw6O
>>73
技は必要だけど、知恵を付けて迎合的になるとダメだね。
137名無しさん@5周年:04/10/05 16:24:45 ID:vbJTRpLF
きっと上品な家に生まれたから、黄色人種が怖かったんだろ。
ちょっと猿に似てるもんな。

かくいう俺も猿山で、ぼーと突っ立ってたらいつの間にかボスになってたしな。
138名無しさん@5周年:04/10/05 16:25:10 ID:lVTBAGyA
わからんなぁ
ピカソの絵も何がいいのかさっぱり分からんけど芸術に理解のある人には素晴らしい絵に見えるんだろうな
139名無しさん@5周年:04/10/05 16:25:19 ID:eVyJhIqL
4歳女児がパンツ1枚で描いた絵 160万円で売買
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1096960960/

まぁ・・・なんだ そういうことだ
140名無しさん@5周年:04/10/05 16:25:43 ID:uw/Ltn7c
猿山の金さん。
141名無しさん@5周年:04/10/05 16:27:40 ID:jcdzSSx4
ジャパニーズマネーの芸術作品に対する投機ブーブが去ったおかげで、世界各国の絵画芸術市場は大暴落。
こういったことでしか、絵画への関心を呼び寄せる手が無い。
142名無しさん@5周年:04/10/05 16:28:03 ID:dk8CN+wS
俺は、母親の方が良いが・・・・・・。
異常なんだろうか。2chじゃ
143名無しさん@5周年:04/10/05 16:28:15 ID:lVTBAGyA
ょぅι゛ょ(;´Д`)'`ァ'`ァ
144名無しさん@5周年:04/10/05 16:28:15 ID:RFaxnvpK
ブーブワロタ
145名無しさん@5周年:04/10/05 16:28:28 ID:Ua2NnFff
>大胆な抽象画が全米はおろか、世界各国のメディアの注目を集めています。描いたのが、わずか4歳の少女だからです。

具象画を描ける4歳児がいたらぜひお目にかかりたい。
146名無しさん@5周年:04/10/05 16:30:51 ID:jcdzSSx4
あああああああああしもたああああああああ
ブーブとかいっちゃったあああああああああああああああああああああ
はずかしいいいいいいいいいいいいい
147名無しさん@5周年:04/10/05 16:31:35 ID:eVyJhIqL
4歳の天才女性が下着1枚で描いた絵 160万円で売却
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1096961406/

そういうこと・・・か
148名無しさん@5周年:04/10/05 16:31:54 ID:dqBRJvTc
つーか、上手い絵だからってそんな高額にしなくても良いだろ…

絶対オカシイって

この子が20年経って同じレベルの絵描いても高額で売れるのか?
149名無しさん@5周年:04/10/05 16:32:37 ID:V4XONCId
チンパンジーのコンゴ君と同じ原理だな。
150名無しさん@5周年:04/10/05 16:33:43 ID:eLDaI8Sv
>>113
レンブラントは直感像素質者だったのかな?
そういうデッサン力はあるに越したことはないけど、それにこだわり過ぎると他の素晴らしい芽を摘みかねない。
浮世絵なんてデッサンとは遥か彼方の世界だけど、独特の個性があるし。
151名無しさん@5周年:04/10/05 16:35:00 ID:RFaxnvpK
>>145
ピカソ少年時代まじすごいって。
webソースは見つからなかったが、一度見てみるべき。

つか芸術なんて本人にとっても単なる遊びなんだから、
抽象画とかなんにも感じなければ、その人にとっては芸術じゃない
ってことでいいと思うんだが。
べつにわかるわからないっていう話じゃなくて。
152名無しさん@5周年:04/10/05 16:35:53 ID:5dc2WS0X
色とりどりの絵の具でキャンバスに描かれた大胆な抽象画

「大胆な抽象画」←

なんでもありだな。
153名無しさん@5周年:04/10/05 16:36:40 ID:A7xVkV1r
抽象、ではないな。

言うなれば平面構成の類いだ。
154名無しさん@5周年:04/10/05 16:36:53 ID:dqBRJvTc
何だろ、両親は一般人だよな?
試験管ベイベーか何かか?
いや、遺伝子的にオカシイだろ
何かキッカケがあるはずだし

貰った金は娘の学費にするって
テメーは働かない気ですか?パパ
155名無しさん@5周年:04/10/05 16:37:36 ID:yncRshk9
>>113とか>>130とかみたいな人は
歴史の呪縛により今のアートは理解不能。

ようじょの絵は良い絵だ。
けど、本人の力で描いた絵じゃない。
今度は黒と白だけで描いて見ようか、
なんて4歳が思うわけない。

親とギャラリー、上手くやったな。
156名無しさん@5周年:04/10/05 16:37:57 ID:dqBRJvTc
何も見ずにタイトルだけを思い浮かべて
後は何も考えずにキャンパスを塗る
157名無しさん@5周年:04/10/05 16:37:57 ID:jcdzSSx4
そう言えば、なんか劇画調の漫画で、レンブランドは芸術工房での作品ばかりで、弟子がレンブランドの名前を冠して、作品を制作していたので、真贋がはっきりせずに、暗黙の了解で売買されてると言ってたなー。
158名無しさん@5周年:04/10/05 16:38:55 ID:V4XONCId
4歳の幼い女の子の大胆な抽象画
より
大胆な4歳の幼い女の子の抽象画
の方に興味ありまつ。
159名無しさん@5周年:04/10/05 16:39:51 ID:eLDaI8Sv
正直言って、あの4歳児の絵はまだマシな方。
ミロの絵なんて、もう爆発的に意味不明、理解不能!
なのに歴史的な画家として評価されている奇妙な世界なのです、絵画の世界は。
160名無しさん@5周年:04/10/05 16:40:04 ID:RFaxnvpK
>>155
いや理解とかじゃないだろ…そもそも
このガキの絵と自分の波長が合わなかった、ただそれだけ。
別にこいつの絵がつまらん」と言ってる訳ではないよ。
161名無しさん@5周年:04/10/05 16:40:18 ID:IUf2E7tG
子供の頃は神童で〜♪
大人になったら唯の人〜♪ってね。
大人になってもジミー大西みたいな絵を描き続け
られたら才能を認めてやる。
162名無しさん@5周年:04/10/05 16:40:31 ID:80DEUagz
>>1
すごいね、幼女、裸、ちんぽ、芸術性、全てがそろった最高の動画だった
163名無しさん@5周年:04/10/05 16:40:35 ID:mWOvAhwu
>>158
抽象画でいいのか?
164名無しさん@5周年:04/10/05 16:40:35 ID:uw/Ltn7c
>>158
動画の方がいいな。
165名無しさん@5周年:04/10/05 16:40:39 ID:dqBRJvTc
結局、絵に価値を付けた奴の価値って事ですか?
166名無しさん@5周年:04/10/05 16:40:54 ID:vbJTRpLF
いや、つまらんよ。
167名無しさん@5周年:04/10/05 16:41:37 ID:0BGyUETJ
嫉妬した無職どもが必死なスレはここですか?
168名無しさん@5周年:04/10/05 16:41:54 ID:5fKU9kX4
わずか4歳でこんな色彩を使えるとは…
普通の4歳じゃ、隙間なく塗りつぶすだけでも無理。
169名無しさん@5周年:04/10/05 16:42:01 ID:Ua2NnFff
>>157
さいとうたかをor赤松プロ方式
170名無しさん@5周年:04/10/05 16:42:24 ID:FqI8bhHQ
この4歳、トリミノーとかなんらかの生涯じゃないのか
大抵若年で開花する天才って障害者なんだが・・・
171名無しさん@5周年:04/10/05 16:42:37 ID:5BwnF3f5
>>155
どうなんだろ。
この子が絵を描くのは親の仕事を近くで見てたからだろうしな。
でもたしかに少し怪しいな。
172名無しさん@5周年:04/10/05 16:42:53 ID:Vw1l38uc
>>170
愛子様は?
173名無しさん@5周年:04/10/05 16:43:37 ID:P8bjcweQ
なぜか鶴太郎がご機嫌ななめ
174名無しさん@5周年:04/10/05 16:43:44 ID:qYWQdNX6
芸術を過程で語るやつは馬鹿
どうやって作られたか等関係ない

本人が気に入ってその金を出そうと思えばその価値があるという事だ
175山添みづき(14) ◆MizUKI/BNQ :04/10/05 16:44:02 ID:5l04umJn
テレビでぱんつ一枚の姿を見て思った。

両親、商売上手だなコノコノ!

それはそうと動画リンクサンクスコ。探してたのよ
176名無しさん@5周年:04/10/05 16:44:14 ID:DJGbvVTD
たぶん絵のオプションに大きくなったらエチー出来る券が付いてるんだよ。
177名無しさん@5周年:04/10/05 16:44:26 ID:dqBRJvTc
つーか、絵が一般向けじゃないから
一般人はネタ以外じゃ買わないだろう…

下手すりゃ、学校で変な絵描いてぼってると虐められる
178名無しさん@5周年:04/10/05 16:44:33 ID:Ao6R5HSR
>>151

ttp://www.tamu.edu/mocl/picasso/  各年のとこクリックすると画像見れます
1890年代(10代)でこれだけのデッサン力はすごい・・・・ちなみにピカソは1881年生まれ。
179名無しさん@5周年:04/10/05 16:44:40 ID:jMmza472
黒キャンパスの勝利だな。
プロデューサも含めて良い仕事だと思うよ。
180名無しさん@5周年:04/10/05 16:45:02 ID:SvTZw24Y
っていうか
なんで天才なの?

181名無しさん@5周年:04/10/05 16:45:48 ID:F9vwUzXU
芸術に理屈を付けるやつって気持ち悪いよな
そういうものは自分の中にしまっとけってんだ
182名無しさん@5周年:04/10/05 16:46:15 ID:jcdzSSx4
さいとうたかおではないと思う。
オークション・ハウスって漫画だったかな?なんかハチャメチャな展開だった。
芸術と歴史関係の話も面白かったが、とにかく女とやりまくる漫画。
183名無しさん@5周年:04/10/05 16:46:21 ID:ItH+8GuK
まあフミヤよりは1000000倍ぐらい才能があることだけはわかるが。
184名無しさん@5周年:04/10/05 16:46:58 ID:+SqYodm9
幼女の絵は国宝
185名無しさん@5周年:04/10/05 16:46:58 ID:eLDaI8Sv
>>174
それは確かに真実だろう
だが、もしこの絵の作者が4歳児でなかったら、ここまでの値がついたかは疑わしい
186名無しさん@5周年:04/10/05 16:47:20 ID:jWxnDAys
ピカソはガキの頃から絵が上手すぎて、画家だった親父が自信なくして廃業したくらいだからな
187名無しさん@5周年:04/10/05 16:47:26 ID:RFaxnvpK
>>154,170
ちゃんと絵、見た?
そういう超人的な能力が発揮されたような絵では少なくともないよ。

>>174
同意。
見た人間の中がなにか感じるところがあった。
それ以上でもそれ以下でも無いよね。
188名無しさん@5周年:04/10/05 16:47:49 ID:nUGssaAI
親は子供の学費にするって言ってんだからいいじゃねえか
親孝行な子供だ
今の時点でざっと総額数百万?自分で稼いで美大でも行くのかな、なんてえらい子だ
子供育てるの金かかるんだからさ、今のうちお金になる事はなんでもやっときゃいいよ
189名無しさん@5周年:04/10/05 16:49:13 ID:dqBRJvTc
つーか、何か暗黒面出てないか?
名前もマーラだし…

ヤヴァイ何だかヤヴァイ
190名無しさん@5周年:04/10/05 16:49:53 ID:Om7Of1HJ
ピカソ程度の画家ならゴロゴロいるだろ。
ミュージシャンと同じで知名度は無いが才能はあったって奴は沢山いるわな。
191名無しさん@5周年:04/10/05 16:52:01 ID:/TqHo8U5
あの世で一生俺に詫び続けろオルムステッド!!!
192名無しさん@5周年:04/10/05 16:52:21 ID:3QPIk0zF
>>174
そのとおりだろうな。付加価値に価値を見出し金を余分に払うのもその人の感性だ。

チンパンジーが描こうが、有名画家が描こうが、買った本人が納得するかどうかが重要だろう。
193名無しさん@5周年:04/10/05 16:52:24 ID:WMfAjgt5
どんな糞絵でも有名になれば売れちまうんだな
194名無しさん@5周年:04/10/05 16:53:48 ID:eLDaI8Sv
>>186
レオナルドにも同じような逸話があったな
師匠のベロッキオはレオナルドの絵に衝撃を受けて、以来二度と絵筆を握らなかったと
195名無しさん@5周年:04/10/05 16:54:06 ID:dqBRJvTc
プロデュースしたもん勝ちか
196名無しさん@5周年:04/10/05 16:54:44 ID:IUf2E7tG
つか、あれだ。電波を受信できるか否か、なわけだな。
信じる者は救われる、っつー。宗教と一緒だ。
197名無しさん@5周年:04/10/05 16:55:04 ID:r4cFrAya
ウォーホルもバスキアも嫌い。
198名無しさん@5周年:04/10/05 16:55:57 ID:FHTeqiz4
>159
画集の一冊も目を通してないね
199名無しさん@5周年:04/10/05 16:57:09 ID:w9MGIxJR
オルムステッドよりこの絵を評価する人間の方が、すごい!
200名無しさん@5周年:04/10/05 16:57:16 ID:xBiPctbF
100年後はゴミ扱い

何にどんな価値を見いだそうが、そりゃ個人の勝手だが
時代を超えて価値を持てない芸術作品なんて、オレはゴミだと思う

201名無しさん@5周年:04/10/05 16:57:38 ID:nw9wJHXY
絵より、リポーターの放置されっぷりにワロタ
202名無しさん@5周年:04/10/05 16:57:44 ID:jWxnDAys
あの展示会の中に俺の描いた絵が一枚混ざってても50万円くらいで売れそうだな
203名無しさん@5周年:04/10/05 16:57:48 ID:eLDaI8Sv
>>190
その「程度」ってのがどれ位の幅を示しているのか、説明願いたいものだ
勿論ピカソが幸運に恵まれていたのは否めないが
画家なんて大道芸人と同じくらい寿命の薄い職業だからね
死ぬまで現役でいられる人はそうはいないだろう
この4歳児がどうなるかは未知数だが
204名無しさん@5周年:04/10/05 16:58:20 ID:WMfAjgt5
こんな絵だったら、何枚でも描くから

1枚2万で買ってくれよ・・・・
205名無しさん@5周年:04/10/05 16:58:52 ID:uw/Ltn7c
女の子は子供ならではの無邪気さで絵の具をキャンバスになすりつけた。
両親はいたずら気分でギャラリーに並べた。
そしてある日、誰かがこの子の絵を「いい」と言って金を出した。
その人はおそらく純粋にその絵を「いい」と思ったんだろう。

それを聞きつけた誰かが「描いたのは4歳の女の子だ」という余計な情報を付けた。
「誰かがいいと言ったんだから、これはイイんだ」という連中が後に続いた…。
さらに「4歳の子の絵、これは売れる!」と思った、絵に全く興味のない連中が続いた。

そして現在に至る・・・

こんなとこ?勝ち組は誰?
206名無しさん@5周年:04/10/05 16:59:21 ID:dXgMrkdc
>>204
それで儲けどのくらい?
207名無しさん@5周年:04/10/05 16:59:30 ID:dqBRJvTc
まあそのままの感性で思春期を無事に通り越せるかどうかだな
208名無しさん@5周年:04/10/05 16:59:33 ID:irdTAsHQ
周囲の関係者が煽っているだけだろう?
100万とか笑わせるな。あんなのに釣られて買うやつのを見てみたいよ。
あんな絵、だれだって具材さえあれば描けるよ。
209名無しさん@5周年:04/10/05 17:00:37 ID:r4cFrAya
邪念が篭ってないから凄い絵が描けるとか言うのは

薬でラリパッパになった人間の描く絵も素晴らしいと言う事だ。
210名無しさん@5周年:04/10/05 17:00:52 ID:esnGK/kf
絵の良し悪しって、結局は多数決で決まるのかもなあ。
211名無しさん@5周年:04/10/05 17:01:10 ID:w9MGIxJR
>>202
専門家をなめるな
すぐに偽物だと見破られちゃうよ
212名無しさん@5周年:04/10/05 17:01:24 ID:O336b96G
すばらしい!天才というより秀才だな。生まれた時から画を見てたってことで4年だな。
130万と80万の絵はいいと思う。160万のは4歳にしては暗すぎないか。
12歳くらいの絵でもう一度判断したいな。
213名無しさん@5周年:04/10/05 17:01:33 ID:gp1BFOc3
>>150
 デッサン力ってのは物を正確に見るってことだろ?訓練で鍛えられるもの。
もの見る力があれば一瞬で入ってくる情報量が違ってくるんじゃないかな。
光学的に入ってくる情報量じゃなくて、心のキャンパスに焼き付ける情報量ね。
 普通の人は小さな一部に意識がいって終わりだけど、絵として処理できるとか
立体視/透視的に理解できるとか、デッサン力が上がってくればなるでしょ?
 そういうことを、短く要約した言葉ってこと。

 日本の画家にデッサン力がない?線画だから立体視が難しいだけだよ。
物を見る力はよく見れば分かるよ。
214名無しさん@5周年:04/10/05 17:02:22 ID:AhCsuYlE
素人だけどなんかスゴイと感じる。そして美人なのがまた人気のタネだな。
215名無しさん@5周年:04/10/05 17:02:23 ID:dqBRJvTc
グロ画像貼るな
216名無しさん@5周年:04/10/05 17:02:31 ID:xBiPctbF
>>159
意味不明の爆発にしか見えない物にたどり着くまでに色々あるわけだが
表現を突き詰めていって爆発したものと
最初からただ爆発しているものでは全く意味が違う

表出したものは同じかも知れないが、存在の意味も価値も違う
むろん爆発を見て楽しめる人でないと前者も人によっては無意味だが
後者は普遍的に無意味

217名無しさん@5周年:04/10/05 17:02:46 ID:uw/Ltn7c
>>208
マジレスだけど、ほんとに画材があれば描けると思う?
なまじ大人になっちゃうと、ものを「カタチ」で描こうとしてしまうから、
「普通のひと」にはあんなグチャグチャ絵は描けないと思うんだけど。。。

少なくともオレはあんなグチャグチャにできない・・・カタチになってしまうか、
途中でイヤになると思う。w
218名無しさん@5周年:04/10/05 17:03:01 ID:Ua2NnFff
この少女が本当に幸せになるためには
裸の大将みたく現時点で脳の発育を固定してしまう必要があるな。
219名無しさん@5周年:04/10/05 17:03:18 ID:IUf2E7tG
こういうのって大概落ちてくるからね。。。
220名無しさん@5周年:04/10/05 17:03:43 ID:gp1BFOc3
>>210
 商業的価値は、そうだろうな....
 欲しがる人がいるか、いないか。それだけじゃないかな...
221名無しさん@5周年:04/10/05 17:05:26 ID:r4cFrAya
>>217
そう言うときの為のお薬とお酒。
222名無しさん@5周年:04/10/05 17:06:01 ID:4QMHIPoP
ただ線を描く挙動を覚えただけで描いてるようにしか見えないけど。
でもタイプの違う絵を描いてるって自覚はあるみたいだね。でもそれだけ。
223名無しさん@5周年:04/10/05 17:06:05 ID:Om7Of1HJ
>>203
ピカソは普通の画家だとしか思わない。
それ以上でもそれ以下でも無いと思う。
自分の場合あの絵に感動はしない。
224名無しさん@5周年:04/10/05 17:06:47 ID:eLDaI8Sv
>>204
よく聞く台詞
実際、描くことは誰にでも出来る
けれど、それが誰かに認められるかは別問題
そんなに否定したけりゃ、自分で実際に世間をあっと言わせるような絵を描いてみることだ
勿論、あの4歳児も同様に、将来の保証なんて何もないが
225名無しさん@5周年:04/10/05 17:07:58 ID:yWqBEhGM
>>217
あんたちょっとするどいコトいうじゃな〜い
天才ピカソは段階を経てデッサンを捨てていった画家ですから
ざんねんっ!だけど俺はミロの方が好み斬りっ!
226名無しさん@5周年:04/10/05 17:08:40 ID:Zejcv6kN
何かやけに暗い作品?が多いね。
227名無しさん@5周年:04/10/05 17:11:22 ID:naUnuDKS
写実的な絵も描けないと評価しない
ソックリでなくてもいいが感動するようなのをな
228名無しさん@5周年:04/10/05 17:12:05 ID:w9MGIxJR
こんなに感動したのはポッティチェリ の「ヴィーナス誕生」と出会った時以来だなぁ
229名無しさん@5周年:04/10/05 17:12:25 ID:ntTXxBWh
この絵は確実に暴落するぞ
本人が成長して今までの絵が描けなくなると、途端に評価ががた落ち
絵はまさに紙くずに
230名無しさん@5周年:04/10/05 17:12:50 ID:RFaxnvpK
>>226
子供だから絵の具も乾かないうちにどんどん重ね塗りするんじゃない?
絵の具って塗れば塗るほど黒に近づくだけだし。
一部の色は乾いてから塗っても浮かんできたりするけど、
綺麗な色出そうとかいう工夫を全くしないんだろうから至極当然。
まあその無造作がいいというんだろうが。
231名無しさん@5周年:04/10/05 17:13:31 ID:NkZ0DzC4
釣る太郎とかジミー大西の絵よりずっといいな

>>225
ミロはいいな!
232名無しさん@5周年:04/10/05 17:14:49 ID:74n65ERY
買いたい人は買えばいいと思うが
下地なしに芸術とか言われても、正直理解できん
現代美術とか抽象画とかは、裏づけがあってこそだと思うのだが
233名無しさん@5周年:04/10/05 17:15:33 ID:AebJviuo
つるは置いといてジミーの絵はオカルト板の「怖い絵」にあった
他に精神病になった元画家の絵などもあって
それに通じるものがあると恐れられている
234名無しさん@5周年:04/10/05 17:18:41 ID:yncRshk9
>>205
米国のギャラリーは
日本とはシステムが違ってスーパーシビアだから
計算なしに
>いたずら気分でギャラリーに並べた。
ということはありえません。

>226
多くの人が書いているように
白いカンバスを塗りつぶすのはそれだけで
ものすごいパワーがいることなんです。

だから下地に黒を塗っておく。
と全部塗りつぶす必要が無いし、隙間が
隙間に見えない。
同じ物を描いても白地に描くより上手く見えます。
だけど、当然暗くなる。
235名無しさん@5周年 :04/10/05 17:18:43 ID:DSFTCp57
白人以外だったら無視されてた。
そんな話。
236名無しさん@5周年:04/10/05 17:19:05 ID:J2/sAgfR
別にマーラちゃんだけじゃなくて
子供が描く絵は、たいがい素晴らしい。

それを油絵にして160万で買う方もアレだが
売る方もなぁ・・・。

237名無しさん@5周年:04/10/05 17:19:21 ID:fcvCmMd+
買う人がいるから値段がついてるだけ。
しかも買う人も間に画商がいなきゃそんな値段で買わない。
画商は色々な宣伝材料使って絵を売る。新聞やニュースももちろん使う。
絵の良し悪しとは関係無い。画商の腕だ。

んでもってこの子が天才かと言うと、そうでも無い。
もともと子供ってのはメチャクチャなもん描く。
それに大人はハッとしたりするが、そんなの芸術じゃない。
作品ってのは作者の魂の吐露や幸福感の投影などの
作者の思いが作品に塗り込められて初めて芸術と言える。

でも子供の絵にはそんなの無い。
ハッとする作品があるにはあるが、それは見る側が自分の思いを投影してるだけ。
言ってしまえば見る側次第。しかも作者はそれを意図してない。
こんなの芸術とは呼べない。単なるインテリアだ。

単に今の流行と宣伝と画商の思惑がマッチしただけの子供。そんだけ。天才じゃない。

238名無しさん@5周年:04/10/05 17:19:54 ID:x0Axq4pL
挫折した人や、売れない絵描きがイパーイなスレはここですか?

生きてるうちに売れたモン勝ちっしょ。
死んだ後に価値が出ても本人には関係無いんだし。

後はパパママが使い込まない事を祈るだけだね。
俺はパンツ幼女が観れただけで満足だ。
239名無しさん@5周年:04/10/05 17:20:05 ID:esnGK/kf
画家でも何でも、まじめに努力した人が報われてほしいもんだ。
240名無しさん@5周年:04/10/05 17:21:26 ID:oFRBGtZJ
>>239
真面目な○○ほど手に負えないとはよく言うが。
241名無しさん@5周年:04/10/05 17:23:23 ID:AebJviuo
>239
真面目に努力したってだめなもんはだめだろ

初老で精神分裂になったイラストレータの描く猫の変遷
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/200310c.html#27_t2
242名無しさん@5周年:04/10/05 17:24:31 ID:eLDaI8Sv
>>239
努力すれば必ず報われるなんて考えは捨てた方がいい。
特にこういう芸術のような、大衆の好みの変動が激しい世界は。
「努力しても報われるとは限らないが、努力しなければ必ず報われない」と言う風に割り切ったほうがいい。
243名無しさん@5周年:04/10/05 17:26:29 ID:fcvCmMd+
>>238
勝ち負けで言ったらおっしゃるとおり勝ち。ただしパパが。

>>239
絵の世界ばっかりは、努力したからと言ってどうなるワケでも無い。
244社会社@:04/10/05 17:26:41 ID:pIu4/5Ta
本と天才だな。ちっちゃいころは何をかいたのでかさえ
わかんなかったな。
245名無しさん@5周年:04/10/05 17:26:59 ID:yWqBEhGM
>>237
おいおい・・・
246名無しさん@5周年:04/10/05 17:27:09 ID:w9MGIxJR
>>242
どっちにしても努力しなきゃいけないのか_| ̄|○
247名無しさん@5周年:04/10/05 17:27:35 ID:AhCsuYlE
>241
こわいこわいまじこわい泣きそう
248名無しさん@5周年:04/10/05 17:29:02 ID:eLDaI8Sv
それにしても、>>178にあるピカソの絵は(特に14歳から)メチャクチャすごいな〜
努力といっても、おそらくピカソ少年のような人間には絵を描く努力も苦痛ではなかったのだろう。
努力が苦痛かそうでないかが、将来を左右するのかも。
この4歳児の場合、絵を描くのに飽きた時に両親がどういう行動に出るかが見物だな。
249名無しさん@5周年:04/10/05 17:29:30 ID:esnGK/kf
>>242
うん、異論はない。
ただ努力も苦労もなしに大儲けって話はあまり好みじゃないってことで。
250名無しさん@5周年:04/10/05 17:30:26 ID:3tv8+II5
>>242
>「努力しても報われるとは限らないが、努力しなければ必ず報われない」
>
 名言だね♪

>246
>どっちにしても努力しなきゃいけないのか_| ̄|○
>
そんな考えだと、NEETみたいになるぞ。
251名無しさん@5周年:04/10/05 17:31:13 ID:JnnvLocs
252東京芸大2年:04/10/05 17:31:41 ID:CBADEOxx
マジデ?
娘の絵を元にオヤジがかきたしてるじゃないのか?
子供の絵じゃないね。
絵に奥行きがある、おどろいた。
253名無しさん@5周年:04/10/05 17:31:47 ID:uSWI7bYr
幼女裸ハァハァハァハァ
254名無しさん@5周年:04/10/05 17:32:21 ID:vbJTRpLF
>>241
うわー、こええよ、こええよ、きもいようっw
255名無しさん@5周年:04/10/05 17:32:31 ID:74n65ERY
裏付けのない抽象画なんて落書きと一緒だと思うが、売れるんだねえ
256名無しさん@5周年:04/10/05 17:33:16 ID:yWqBEhGM
>>252
俺もそう思った
子供の絵じゃない
257名無しさん@5周年:04/10/05 17:34:22 ID:0jxVGvdD
将棋で数十数百手先を読む香具師がいるが、美術や音楽、スポーツでも
脳の構造が違う人間がいるんだろうな。一般の人間を超越している点で、
それは神の領域に踏み込んでいるかのような印象を受けるし、見るものの
脳の奥底で理性とかとはまた違った部分を強く揺さぶる。
(狂気やドラッグによる錯乱と区別するのは難しいけどね)

絵画も音楽も彫刻も大半は技術だし、一定の素質があれば習得可能かも知れないが、
最後の最後はそういう部分を持っているかどうかで決まる。
このょぅι゛ょが果たしてその領域にまで至っているかは分からないけど、
最有力候補なのは間違いないだろう。惜しむらくは、世間の注目を集めるのが
早すぎたこと。両親の資質も天才の資質の一部。潰れないようにして欲しい。
それにしても10年後がみてみたいね。
258名無しさん@5周年:04/10/05 17:34:50 ID:QeSELlnk
小学から幼稚園辺りでやってると思うが、
この絵は、下地に適当な配列の色を塗って
その上から黒いクレヨンで塗りつぶしてそれを引っかく絵と似た臭いがする。
悪くないと思うけど、偶然の産物としか思えん。
成人で、こういうヘタウマの職業:芸術家は凄く多いと思うが、
そのうち、ラりって見ると、天国の風景になるとか後付けの説明出てきそうな感じだ。

それよりも、絵の才能より、膨大な絵の具やキャンバスを伸び伸びと
使わせて、展覧会をやる親に対して驚いたね。多分、指摘も出してると思うけど。
まあ絵は、その背景とか葛藤とかの精神状態や、
物語も含めて評価対象になってきたと思うけど、この絵には価格相応にそれがある感じはないね。
それに量産体制になると、安く見えるし、WINAMPの描くヴィジュアライズと変わりない気がする。
259名無しさん@5周年:04/10/05 17:35:05 ID:eLDaI8Sv
>>252
だったら父親がとっくの昔に有名になってるんじゃない?
260名無しさん@5周年:04/10/05 17:35:13 ID:dqBRJvTc
努力をがむしゃらにするのでは無く
効率良く努力する
自分の才能すら計算して使う
261名無しさん@5周年:04/10/05 17:35:46 ID:dqBRJvTc
>>259
塗りだけしか才能なかったんじゃね?
262名無しさん@5周年:04/10/05 17:39:29 ID:Om7Of1HJ
勝ち負けで言うならハナから名声や金銭に興味が無い芸術家ってのもいるけどな。
自己満足の極致のような。
そういうタイプだと遅かれ早かれ生活破綻者になるんだろうな。
263名無しさん@5周年:04/10/05 17:41:33 ID:VaN4aIB8
それよりも筆の毛先で幼女を、、、
柄で幼女を、、、

264名無しさん@5周年:04/10/05 17:41:58 ID:eLDaI8Sv
>>257
確かに言えてる。
でもベートーヴェンの父親は息子にスパルタ教育を施して、息子を音楽嫌いにさせてしまった最悪な教育者だった。
それでもちゃんと名曲を残せたんだから、人間ってわからない。
265名無しさん@5周年:04/10/05 17:45:48 ID:vrkAmGnT
>>263
いいから逝け
266名無しさん@5周年:04/10/05 17:48:14 ID:yWqBEhGM
まあこの絵をほんとにこの4歳の女の子が描いたのだとしたら才能があるのは間違いないな
この先の展開がどうなるのかは神のみぞ知るって所だけどな
267名無しさん@5周年:04/10/05 17:49:03 ID:fcvCmMd+
おそらく色選びも筆の止め時もパパがやってるなコレ
268名無しさん@5周年:04/10/05 17:49:45 ID:IUf2E7tG
>>264
気が付いたら、もう音楽以外で食ってく術を知らなかった、と。
269名無しさん@5周年:04/10/05 17:50:09 ID:fPVnyfbL
山田かまちっていうやつの小2の頃の絵を見た時は驚いたよ。
これが8歳の絵なのか!!ってマジ衝撃。
アメリカのこんなガキよりも山田かまちのほうが才能あったと思う。
270名無しさん@5周年:04/10/05 17:53:06 ID:BKXRjqJy
>>230
黒いキャンバスを使っているから暗いんだろ。
水彩なら塗り重ねると黒に近づく(減法混色)が、
油絵って、顔料だろ? 重ねても、重ねた色に
なるんじゃねーの?
271名無しさん@5周年:04/10/05 17:58:36 ID:0jxVGvdD
そういや10年以上前の話だと思うが、難病で亡くなった少女の描いた
絵本が話題になったことがあったな。2ちゃん的な見かたをすると意地悪な
意見もいくらでもいえる話なんだけどw、当時はそれ見て感動したっけ。

最初の方の絵は、少女漫画を真似して描いたような子供らしい素朴な絵なんだ
けど、だんだんと絵が上達するに釣れ、個性みたいなもんが出てくる。
色もついて絵の具にも凝るようになって、絵としての体裁が整ってくる。
で、亡くなる1週間くらい前から、唐突に天使の絵が出てくるんだよ。
それ以降は天使の絵が中心になって、亡くなる前の最後の絵は、天使が天に
登ってゆく絵だった。

冷静に考えるとうさんくさい気もするけど、当時この絵をみたときは、
涙が止まらなかった。
272名無しさん@5周年:04/10/05 18:03:49 ID:Q4Giee+3
4歳の絵だから大した事が無いと思ったけど、まじスゲーと思った。
エウリアンの画廊で買うくらいならこれを買った方が良いと思った。
273名無しさん@5周年:04/10/05 18:05:14 ID:4uHnKw6O
おれ、子供の頃は絵が得意で地元に展示された絵を
近所のガキが「大人に描いて貰ったんだろ!」って言われたものだ。
大人になってみたらやっぱり只の人だったけどな。
274名無しさん@5周年:04/10/05 18:05:46 ID:NRtfhtbr
4歳にしか描けない絵だよ。
大きくなったら忘れてしまう、子供だけが持ってる脳内のビジョン、
世界の見え方をこの子は表現してるんだよ。
幼稚園でも小学校でも、どんどん絵の具で絵を描かせるべき。
自分が見ている世界を描かせるべき。
絵画の原点なんだから。
275名無しさん@5周年:04/10/05 18:08:22 ID:oFRBGtZJ
すごく細かい点で小さな楕円を描いているような箇所があったけど、あれは子供の手とはどうも思われないんだけどねえ。
276人参 ◆/Ac.Q.jHBc :04/10/05 18:08:25 ID:QTLMBpP1

蚊に噛まれた痕なんて最高やね
277名無しさん@5周年:04/10/05 18:14:54 ID:gp1BFOc3
>>241 >>247

>要は、たまたまプロのイラストレーターだったウェインがこのような絵を描いたと
>いうだけのことであって、この絵をもって統合失調症全体のイメージを語るのは
>間違いだということ。

 人の描いた絵を、都合のいいように順番に並べただけだよ。装飾的でフラクタルで
複雑なおもしろい絵だよ。もともと、漫画チックな目の大きい描写がもとにあるから、
視線に注目すれば気になるんだよ。図16/17 の背景見てみな。既にフラクタル、
絨毯の織り模様みたいな幾何学/有機的なイメージ持っている人だよ。精神病なんか
誰でも診断、カテゴライズされればなるんだよ。芸術家なんて偏屈もんだろ?
 あすぺるがー症候群みたいなもん。
278名無しさん@5周年:04/10/05 18:15:56 ID:dXgMrkdc
>>275
大人になってしまうと、子供の描くような絵って描けないものだなあと思う。
○をかいてみたんだけど、いくら崩そうとしてもどうしても整った(ように見える)○になってしまう。
何が違うんだろう
279名無しさん@5周年:04/10/05 18:16:20 ID:Q70U3u4K
本当に凄いな
世界中にゴロゴロあるもんだけど、四歳っていうのが素晴らしいな
このまま抽象画しか描けなかったら・・・と思うとこの作品は素晴らしい
280名無しさん@5周年:04/10/05 18:18:39 ID:zYZO969G
絵のことはさっぱりわからないなあ。
すごいのかどうかよくわからんが、四歳の感性だからこそできることもあるんだろう。
まあ、今のうちにいっぱい書いてほしい。
良くも悪くもかわっていっちゃうんだろうから。

…しかしかわいいなおい。外人さんは美しいですな。
281名無しさん@5周年:04/10/05 18:21:19 ID:rR25vbcn
イエローモンキーとはハンドシェイクをしたくないってか
282名無しさん@5周年:04/10/05 18:22:10 ID:yhe9CgoM
牛のスレだと気付いたとたん、スレタイが気持ち悪くなった。
我ながら物凄い偏見だ。
283名無しさん@5周年:04/10/05 18:26:23 ID:2qR/Pipp
>>278
利き手とは逆で書いてみな。両利きなら
足の指にはさんで書いてみな。
284名無しさん@5周年:04/10/05 18:29:19 ID:t8miUgNq
>>272
ワロス('∀`)
285名無しさん@5周年:04/10/05 18:38:28 ID:YOqHskRN
小学生の時、絵の具が足りなかったからちまちま使いながら絵を描いて提出したら
なんかの最優勝をとって、受賞理由が「色使いが美しい」だってさ
そんなもんだよ
ちなみにその絵は長野県内の某美術館に保管してるらしいから、お前等見にこいよ
286名無しさん@5周年:04/10/05 18:43:52 ID:eLDaI8Sv
まあ一発屋かどうかは、今後を見守ろうではないか
もっとも、その頃にはこの4歳児の存在する忘れているだろうが
287名無しさん@5周年:04/10/05 18:45:55 ID:AhCsuYlE
>277
フラクタルとか言われてもわかんない。ただ下に行くにつれて精神的ブラクラかと思うほど寒気がしたんだよ。
生理的にダメなものを押し付けられたって受け入れられないし。
288名無しさん@5周年:04/10/05 18:57:19 ID:Y5vWqcz2
>>1も読まずに書き子。

馬鹿な親。思春期を迎えた時、子供がどんな苦悩を負うか想像もできないらしい。
マコーレー・カルキンみたいになるぞ。
289名無しさん@5周年:04/10/05 19:04:16 ID:ja+LofNF
>288
思春期迎えるまで話題が続いてると思うか?
>277
>人の描いた絵を、都合のいいように順番に並べただけ
?人、ってウェイン以外の人?
?都合のいいように 順番に って?
どこかに書いてあるの?
290名無しさん@5周年:04/10/05 19:09:08 ID:FbIDmifL
あほらしい。
ぐちょぐちょの模様に感動できて金が出せる人がいるという事が凄い。
そもそも絵の善し悪しなんて受け取り手次第で、適当なレッテルづけに同調するのは
詐欺られてるのと変わりない。
291名無しさん@5周年:04/10/05 19:16:18 ID:BDqwOz4X
ほんとにこの子が描いたの?と、疑いたくなるほど凄い
まさに天才だ!
292名無しさん@5周年:04/10/05 19:19:48 ID:n51P5dDm
へぇ〜そうなんだ。>>290はすっげえなあ
293名無しさん@5周年:04/10/05 19:21:15 ID:WN5syqgJ
これはアレだ。

ペドおぢさんが、マーラタンを自宅に呼んで、ご奉仕させる伏線なんだね。
160マンくれてやるから娘を俺の自由にさせろという脅しに屈したな。
「よーし上手だねえ・・・・今度はおじさんがマーラちゃんにお絵かきしてあげようねえ」
294名無しさん@5周年:04/10/05 19:27:03 ID:usqekywq
>>292
馬鹿にしてるが、ゴッホの絵なんて当時はカス以下の扱いで
一枚も売れなかったんだぞ?

ゴッホ?クダラネーって人が居ても全然普通
>>290の受け取り手しだいってのは当たり前
295名無しさん@5周年:04/10/05 19:28:40 ID:WFAPKvvr
まあ、人生なんて一枚の抽象画のようなものだからね

と、ニートが申し上げます
296名無しさん@5周年:04/10/05 19:31:16 ID:ItH+8GuK
>>295
まあそりゃそうだ。
297名無しさん@5周年:04/10/05 19:32:26 ID:mcpx5/kz
両津のラクガキが高騰する話を思い出した。
部長とかが評論家の意見聞いて「言われて見れば‥」てうなるの。
298名無しさん@5周年:04/10/05 19:34:03 ID:uw/Ltn7c
自分の意見を持たなくちゃ。
299名無しさん@5周年:04/10/05 19:39:12 ID:ja+LofNF
>>290の受け取り手しだいってのは当たり前

こんなガキの絵に価値なんかないよ、て
価値を認めるヤシをバカにするってのはどうかと思うぞ
300名無しさん@5周年:04/10/05 19:53:54 ID:FbIDmifL
>>299
その人が本当にその絵を気に入って、それなりの価値(3000円くらい)を見出してるんなら別に悪いとも思わん。
自分の感性を放棄し、他人の権威づけを受け入れて「4歳の子の描いたあの絵は160万の値打ちがある凄い絵だ、俺もわかるよ」
とか言ってる奴はバカだろ。
とりあえずあれに160万の値打ちがあるという奴は、俺とは美的感覚も金銭感覚も違う。
「俺はお前達とは感性が違う」と言ってるんじゃない、「普通はそうじゃないのか?」と言いたいだけだ。
301名無しさん@5周年:04/10/05 19:55:05 ID:2Jyjr00G
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
302名無しさん@5周年:04/10/05 19:59:08 ID:n51P5dDm
金粉入りの絵の具使ってるなら欲しい
303名無しさん@5周年:04/10/05 20:19:11 ID:gp1BFOc3
>>287 まあ、感性には文句わないよ。
  後付けの解説とか、ストリー作ってるのが心理学だと言いたかっただけ。
  絵として楽しめる人が見なければ、どんな絵だってちょっと奇妙なところがあれば
 幾らでも批判の対象になるでしょ?ルノワールだって最初は糞と批判された。

>>289 確かに順番はいじってないだろうけど、解釈の順番が後付けでしょ?
   普通デッサンってのは形が見れるように描きつづけるわけ。練習だからね。
  物の形が正確に取れるようになったり、立体的な把握が出来るようになったら
  いろんな技法を試すわけ。この順番が入れ替わってる画家なんか、いないんじゃない?
   絵に関する知識が深い精神科医とも思えないけど?暴れたいだけか?
304303:04/10/05 20:22:25 ID:gp1BFOc3
 最初から基地外地味た絵を描いて、なかなか画家にはなれんでしょ...
305名無しさん@5周年:04/10/05 20:26:16 ID:ja+LofNF
>303
あの人は長年擬人化した可愛い猫を書いてたわけだよね。
で「発病」てなってからあの変なアジアン宗教画みたいな絵になったわけだ。
そういう人間の精神状態が気持ち悪いってんだが、あなたは一体何を言いたいんだ?
よくある絵の変化ですよ?わざとああいう絵をかいてふざけてんですよ?

あと↓は誰に言ってるの?
>絵に関する知識が深い精神科医とも思えないけど?暴れたいだけか?
306名無しさん@5周年:04/10/05 20:28:58 ID:ja+LofNF
ちなみにわざとにしたって
それまで表に出さなかったああいう絵を出してきたってのは
やはり気持ち悪いと思うんだよね。
307名無しさん@5周年:04/10/05 20:29:34 ID:w4dDDhtv

「奇跡の画家」か( ´,_ゝ`)
308名無しさん@5周年:04/10/05 20:38:31 ID:ja+LofNF
>300
3000円ってそりゃお前さんがどうしても価値付けるなら出してもいいって金額でしょ。
つまり、やっぱり「あんな絵に高額出すのはバカ」ってことでしょ。
同じことじゃん。自分の価値観が正しいって言ってるんじゃん。
309名無しさん@5周年:04/10/05 20:38:41 ID:AhCsuYlE
>303
糞なのと奇妙なのは別物だと思うよ。あなた自身あの絵をキチガイだと認めてるでしょ。
あなたが417のサイト記事を何をもってして捏造だというのか私も分からないけど。
310名無しさん@5周年:04/10/05 20:40:59 ID:nm3KAgMI
画廊やってる奴がゲイリーオールドマンに似てる
311名無しさん@5周年:04/10/05 20:42:33 ID:d5KFL6wV
かき
312309:04/10/05 20:42:42 ID:AhCsuYlE
417じゃなくて241ね
313名無しさん@5周年:04/10/05 20:43:16 ID:czHBy7y9
俺も子供の時は近所から神童なんて呼ばれて
今は家の中歩いて振動起こすだけのデブ死にたい
314名無しさん@5周年:04/10/05 20:44:25 ID:+WQZkz/W
『お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜』は、
ご存じWinnyの作者である47氏こと金子勇の愛用ゲームである。

よくタイトルを間違える者が多いが、正式には『ぷりん』セスであり、
恐らくお尻が『ぷりんぷりん』しているの『ぷりん』と、
『プリンセス』をかけたものだと推測されるが、その真意は定かではない。

【購入・ストーリー紹介・ゲームシステム&特徴・キャラクター紹介・サンプル画像】
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=30025

【無料体験版】
お尻ぷりんセス〜肛辱に散る拙き隷姫〜
http://www.xai-net.com/osipuri8.html

【本スレ】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096058918/
315名無しさん@5周年:04/10/05 20:47:11 ID:dezwoCpF
モスキートなんたらってのに160万はちょっと出しすぎな気もするが
(転売するとして、どんなに出しても100万円までに抑えたい)
確かに何か迫るものがあって個人的には良いと思う。
少女が描いたと考えれば更にその神秘性は高くなるだろうな。

作者が4歳の少女だと知らなくても出すとこ出してたら
少し評価は下がるだろうけど結構良い線行きそう。

それこそ、大人の都合で潰されでもしなければ:-)
316名無しさん@5周年:04/10/05 20:47:53 ID:ItH+8GuK
問題を整理しよう。
横山ノックが女子大生のおまんこを触った→特に問題はない。
その女子大生が生理中だった→特に問題はない。
その行為が車の中で行われた→特に問題はない。
それが選挙運動中だった→問題ありすぎ。
なおかつ選挙カーの中だった→問題ありすぎ。
とどめに横山ノックが現職の知事だった→問題ありすぎ。
さらに横山ノックはしらばっくれていた→問題ありすぎ。
4対3で横山ノックに同情の余地無し。
そういう結論になる。
317名無しさん@5周年:04/10/05 20:52:24 ID:n52ePEil
愛子よりも断然可愛くてプリンセスっぽいな。
やはり容姿は白人には適わんなあ。
318名無しさん@5周年:04/10/05 20:52:45 ID:bk206h/F
>>316
と言う事は将来この子はルシファーに仕えて
コクマ塔を守る魔王になるんだな。
319名無しさん@5周年:04/10/05 20:54:10 ID:h8IMS1XC
そんなことより、スレのカテゴリが【幼女】でいいんですか。
320名無しさん@5周年:04/10/05 20:58:18 ID:e35STzu6
奇蹟の人みたいな話だな。NHKの奇蹟の少年の話はすごかったなあ。
天才というのはいるものなんだね
321名無しさん@5周年:04/10/05 20:58:43 ID:iPWhpfAX
なかなかいい絵だと思ったが、
親が書いたんじゃねーのか?
親の経歴誰か知らんか?
322名無しさん@5周年:04/10/05 21:00:49 ID:FbIDmifL
>>308
「俺から見た一般的な感性の話」をしてるんだよ、俺自身はくれると言われてもいらない。
普通に生活してりゃ、人間の個性の幅がどの程度のものかってのはわかるもんだ。
ゴミの山を宝物の様にしてる奴もいるし、自分の子供に珍妙な名前つける奴もいる。
価値観が多用なのは当然だがその中から「一般的な基準」を見出さなかったら
意見の共有なんてできんだろ?
あれに自分の感性で3000円から大きくかけ離れた値打ちを見出すのは、少なくとも俺の中の常識では
極少数派という意味で「普通じゃない」といってるの。
そういう極少数の感性がまるで普通のような話になってるのはなんでかっていうと「自分の感性で
意見を述べない人間が沢山いるから」っていうこと。
323名無しさん@5周年:04/10/05 21:01:04 ID:iN9V7Gb6
立派な方だな
324名無しさん@5周年:04/10/05 21:02:21 ID:wCTVNAPj
>322
正直もういい
325名無しさん@5周年:04/10/05 21:04:36 ID:FbIDmifL
>>324
俺も絡まれなければ何も言わん
326名無しさん@5周年:04/10/05 21:09:52 ID:wCTVNAPj
>325
いやどんどん長文になってるからさ
327名無しさん@5周年:04/10/05 21:11:15 ID:xD0NTFl5
>>275

こんな感じの奴だよね


  、・ ・ ・ 、
 、  XXX   、
 ‘・、 . . .


確かに、4歳で楕円を点描する事ができるかと考えると
ちょっと難しい気がする・・・
328名無しさん@5周年:04/10/05 21:11:21 ID:ItH+8GuK
>>317
まったくそのとおり。
329名無しさん@5周年:04/10/05 21:14:04 ID:Q70U3u4K
「自分の感性で意見を述べない人間が沢山いるから」

又吉302神イエスがお怒りになってるようですねw
330名無しさん@5周年:04/10/05 21:14:37 ID:CY/b69Xz
ムスメの稼いだ金をむしりとる両親
331名無しさん@5周年:04/10/05 21:21:22 ID:zB3EJkb+
どこでも子供崇拝はえげつないな
まぁハワイイルカの小奇麗なポスターよりはいいと思ったけど
332名無しさん@5周年:04/10/05 21:21:41 ID:1oUxvSBY
ちっちゃな男の子は黄色人種の方が可愛い。
ちっちゃな女の子は白色人種の方が可愛い。
333名無しさん@5周年:04/10/05 21:23:20 ID:wCTVNAPj
覇王別姫のレスリーの幼少時代の子役とか
永遠と一日の難民少年とか
かわいかったなああ
334名無しさん@5周年:04/10/05 21:24:18 ID:l/tg7yuY
絵の価値なんてあってないようなもんだから
ピカソとか園児の落書きみたいな絵が高額で取引されるのか理解できね
335名無しさん@5周年:04/10/05 21:28:17 ID:O+rN7yJD
この子をヌードデッサンしたい
336名無しさん@5周年:04/10/05 21:32:59 ID:K5D+L9oY
ふうか「お友達の絵を紹介しま〜〜〜す マーラ・オルムステッドちゃん」
わんわん「うーたんとわんわんがビンガムトンまで遊びにきたんだって」
うーたん「わーいビンガムトンビンガムトン」
ふうか「すっごく楽しそうだね〜〜」
337名無しさん@5周年:04/10/05 21:36:23 ID:+4sz/6O0
まともな絵画談義になってるなあ。
マーラちゃんのパンツを1万6千円で買うとかそういうノリじゃなくて残念。

広いアトリエで、大きなカンバスに油絵の具を自由に使っていい環境は
正直うらやましいと思った。
338名無しさん@5周年:04/10/05 21:43:03 ID:P4l7qf7k
ょぅι゛ょスレはここですか?
339名無しさん@5周年:04/10/05 21:43:46 ID:irdTAsHQ
思ったよりまともな抽象画じゃないか。もっとテキトーなものかと予想してたけど。
すくなくとも日本の天才少年(?)の描いたクダラナイ天使の線画なんかよりは良い。
デタラメじゃ出来ない色彩感覚だ。

値段は…たぶん先物買い的な要素が大きいのだろう。
340名無しさん@5周年:04/10/05 21:50:21 ID:SyOdUfMi
芸術を錦の御旗にして低劣なラクガキを商売にする奴が増えたな最近。
犬、猿、象、幼児、村上隆、枚挙にいとまがない。
次はバッタの肢にペンキでもつけて画用紙の上を跳ねさせてみたらどうだ。
341名無しさん@5周年:04/10/05 21:51:20 ID:GYCBtMJ4
油絵だからそれっぽく見えるけど、そこら辺の幼稚園児の落書き並みにしか見えん。
342名無しさん@5周年:04/10/05 21:52:41 ID:32qv0msy
♪マ〜ラ マラマラマラマラ マラリア〜♪
343名無しさん@5周年:04/10/05 21:55:03 ID:YX5q06Jf
なんだぁ、募ったお金はチャリティに寄付じゃなくて、
マーラちゃんの大学の学費になるんだ。

それより以前、イギリスの自閉症の子(黒人だった)が、一度みた写真を
しまった後、間違いなく同じように描写したニュースを見たときは、ぶっ飛んだよ。
あの子は今、どうしているのかな?
344小林秀雄:04/10/05 21:59:07 ID:32qv0msy
イイ!
345名無しさん@5周年:04/10/05 21:59:12 ID:fJ0H4EZq
成長したら普通に技術つけて、すげー普通の絵描く予感
346名無しさん@5周年:04/10/05 21:59:22 ID:Pxc645fm
>>343
粘土で再現したんじゃなかったっけ?
それなら見た。
あの子どうしてるんだろう
347名無しさん@5周年:04/10/05 22:00:46 ID:LWMpYY/g
こうなるともう「運」の世界だな。
宝くじに当たったんだ、この子は。
348名無しさん@5周年:04/10/05 22:04:55 ID:YX5q06Jf
>>346
う〜んとね、まずロンドン橋かなんかの写真を見せて、その後に、鉛筆で
まるで白黒写真のように細部まで再現していました。
粘土ででも出来るかもしれないですね、あの子なら。
349名無しさん@5周年:04/10/05 22:12:39 ID:hei6yZGe
>>345
というか技術的に既に4歳児とは思えないもんがあるんですけど
感性とかビジョン以前にね
350名無しさん@5周年:04/10/05 22:33:06 ID:/t28gSzP
>>340
エビを使った絵ならダリがやっていた。
351名無しさん@5周年:04/10/05 22:34:25 ID:fFMBj9L9
白人は天使そのものだな。
352名無しさん@5周年:04/10/05 22:38:04 ID:ItH+8GuK
>>350
あれは絵じゃなくてオブジェね。
電話の受話器の代わりにロブスターを乗せてその名もずばり「エビ電話」。
あんな笑ったことはない。
しかしダリは天才だと思う。
353名無しさん@5周年:04/10/05 22:49:02 ID:kydKENZR
絵画の革新的技法なんて、とっくの昔に出尽くしてる。
抽象に走るのは行き詰まってることの現れ。
4歳児がマジで抽象画を好んで描いてるとしたら
精神的におかしいというか脳に異常があるぞ。
こんなものは子供を利用した
あざとい商売以外の何者でもない。
昔から画商というのは、とてつもなく汚い奴らだ。
生前は買い叩いておき、
その画家が死んでから一気に値段をつり上げる
ハゲタカのような糞どもだ
354名無しさん@5周年:04/10/05 22:56:01 ID:mWOvAhwu
お前らこの幼女はちゃんと考えてかいてるんだよ


角度とか。
355名無しさん@5周年:04/10/05 23:04:00 ID:hei6yZGe
>昔から画商というのは、とてつもなく汚い奴らだ。
まあね
バブルの頃のパーティはすごかったなあ
356名無しさん@5周年:04/10/05 23:04:46 ID:mQ3NReIL
裸の王様という話をしってるか?
「あ!子供の落書きだ!!」
この一言で終わる!
357名無しさん@5周年:04/10/05 23:06:13 ID:vBjDWQ7T
ゴリラの描いた絵みたいなもんか。
358名無しさん@5周年:04/10/05 23:06:28 ID:aJvw9qIe
とりあえず便乗して子供に絵を描かせる親が多発しそうよヨカーン
359名無しさん@5周年:04/10/05 23:07:06 ID:Bp+xgiDY
>>1しか読んでないけど、マーラ様かよ
360名無しさん@5周年:04/10/05 23:07:39 ID:hei6yZGe
>>355
へー
361名無しさん@5周年:04/10/05 23:14:43 ID:TmwtLTGM
あんなのうちの犬でも描けるワン
362名無しさん@5周年:04/10/05 23:15:37 ID:lVTBAGyA
まぁ幾ら出すかと言われれば3万かなぁという絵ですね
363名無しさん@5周年:04/10/05 23:17:17 ID:CyRAY4Il
たぶんマコーレカルキンみたいな末路だな
364名無しさん@5周年:04/10/05 23:17:44 ID:+/etFrcE
ゴッホ並みのインチキだな。
365名無しさん@5周年:04/10/05 23:20:29 ID:wtdo6JVF
「4歳の幼い」ってのは意味が被ってると思うのだがどうか
366名無しさん@5周年:04/10/05 23:21:49 ID:ZlBLLAYm
初めて動画ストリームが途中でバッファリングされないで全て見れた。@ISDN
367名無しさん@5周年:04/10/05 23:27:19 ID:kPpOk34T
ってか動画が児ポ法スレスレなんだが・・・・
368名無しさん@5周年:04/10/05 23:52:00 ID:YEbwDoiK
インコが描いた絵ってのもあったなぁ
369名無しさん@5周年:04/10/05 23:53:35 ID:SepGmGxZ
おれんちのサルもアメリカに行けば天才ということだな。
370名無しさん@5周年:04/10/05 23:55:11 ID:/zdeNqXf
ミック・ジャガー的な容姿は、
手に職を付けねばならぬことを示唆しているのか。
才能と外見のギャップで悩みそう。
371名無しさん@5周年:04/10/06 00:00:44 ID:9PqG3Ets
Fの法則だよ
372名無しさん@5周年:04/10/06 00:02:25 ID:9mh7+E3q
うちの妹にクリソツ
373名無しさん@5周年:04/10/06 00:10:38 ID:q65/MH1+
>>367
資金稼ぎにうちの美男子の餓鬼に裸で絵を描かせるとするか
374名無しさん@5周年:04/10/06 00:11:42 ID:T6ugvSGM
裸で描いてるのは服を汚さないためだろ
375名無しさん@5周年:04/10/06 00:23:54 ID:EQxYSOb6
 親が多少手伝ったり、支持しながら、
この程度の絵を描いたとすればたいしたことない。
100%自分の意思で書いてるなんてありえない。

376名無しさん@5周年:04/10/06 00:28:34 ID:fxOarJYy
>>365
力こそパワー!!
377名無しさん@5周年:04/10/06 02:23:41 ID:vjK3Xc3a
動画見たけど、展示してあった絵はあんな弱々しい筆使いで出せるタッチじゃない。
明らかに他の人が描いてる。ま、親だろうけど。
378名無しさん@5周年:04/10/06 02:27:53 ID:vjK3Xc3a
>>351
当たり前じゃん。白人の子どもがモデルなんだから。
379名無しさん@5周年:04/10/06 07:04:09 ID:kmhSFun2
世の中には160万円が俺達の160円程度でしかない連中も多いんだよ。

そんな人達にとっちゃ話題のネタで1枚2枚買うなんて屁。
困ったことに、そういうモノに限って値が上がるのよね。
世の中って不平等だよ、うん。
380名無しさん@5周年:04/10/06 09:13:41 ID:ondILw61
宗教みたい
381名無しさん@5周年:04/10/06 10:48:05 ID:T6ugvSGM
なんでも鑑定団とかもそうだが、
くだらないことに金を浪費するバ金持ち。
その一方で、食い物もない貧乏人が野垂れ死んでいく。
人間なんて
382名無しさん@5周年:04/10/06 10:51:15 ID:kFSUZVfV
金持ちが浪費しなかったら貧富の差は広がるばかりだろ
383名無しさん@5周年:04/10/06 15:06:22 ID:IzVTIyXu
両親と画廊のマーケティング・テクニックだね、GJ!
384名無しさん@5周年:04/10/06 15:20:37 ID:oUkTNp+F
なんだかんだ言ってもこのガキの絵は160万で売れる
おまえらが何書いても売れない
385北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/10/06 15:33:57 ID:cp0KKPCi
親が環境整えすぎ。www
実際環境さえあれば50人に1人ぐらいはああいう絵を描くんだろうな。www

親が画家で画材を大量に使わせられるという環境が珍しいというだけな。www
386名無しさん@5周年:04/10/06 16:37:57 ID:6LHW2/s7
昔、花の絵が得意分野で100マソクラスで売れる絵描きさんに出会ったことがあって
俺でも、その人の描く絵がすごいと感じました。
その時僕がピカソの絵は訳のわからない絵だというと、その人は自分にはかけない素晴らしい絵だと言ってました。
確かに自分がいいと思った絵がいい絵だと評価するのは基本だと思います。
ただ、スプーンでテーブルを叩いた音の音階が解る人と解らない人がいるように
絵を見てよさが解る人と解らない(見えていないというほうが適切かも)人がいてもおかしくは無いし
絵に携わる人の世界で、高い評価を得るということに必然がないとは思えないんです。
どんな世界でもそうだと思うけど、こんなもんだと思った時その人はその事について
そこで止まってしまうんでしょうね。
自分にピカソのよさが解る日が来るとは思えないですが、自分が携わっている世界でだけは
あきらめず更に上を目指すよう努力を怠らないようにしないといけないと思います。
すぐ忘れて怠けてしまうんですけどね・・・・・
387名無しさん@5周年:04/10/06 16:44:23 ID:YBFYVOzS
とんねるずの番組で、ノリたけと一緒に絵かいてた
「ピカソの生まれ変わり」って言われてた少女。
何で名前だったっけ??知ってる人いる??
388名無しさん@5周年:04/10/06 16:44:47 ID:bSJceBH6
天才だと?
その少女が自分のヴァギナを描いて見せれば天才だと認めてやる。
マン筋だけじゃないぞ!
開いて中のピンク色の柔肉から、マンカス、ティッシュのカスまで
鮮明にだ!
ほのかに濡れているところ描き漏らすな。
わかったな?
389名無しさん@5周年:04/10/06 16:45:03 ID:kFSUZVfV
芸術の価値は多数決だけで決まる。
390名無しさん@5周年:04/10/06 16:46:27 ID:YMd08eOF
>>386
2ちゃんには珍しい健全な精神の人だなあ
くだらない人ほどわからないものをもっともらしく批判するものですよ
391名無しさん@5周年:04/10/06 16:52:53 ID:wHgUknxS
ま、100年たって残ってたら名画だろ。来冬暖炉にくべるならただの薪だし。
392名無しさん@5周年:04/10/06 16:55:58 ID:lU5v37BW
購入者は間違いなくロリコン
393名無しさん@5周年:04/10/06 16:57:12 ID:X/VUk9o2
ソースがみれねーぞ
394名無しさん@5周年:04/10/06 17:06:55 ID:1JDC1DnM
絵画がその価値だけで評価されてるとか思ってる人は芸能が実力だけで評価されているとか思っている人くらいにアレだよな。
流布された宣伝より自分の頭で考えた方がいい。
395名無しさん@5周年:04/10/06 17:13:19 ID:Om5dp0cz
はいはいあんたはかしこいですね
396名無しさん@5周年:04/10/06 17:25:36 ID:oFzDarIr
オルステッドか・・・裏切られて悪に染まるな
397名無しさん@5周年:04/10/06 17:39:11 ID:1JDC1DnM
>>395
何を言いたいのか知らないがそんなもの賢さ以前の問題だな。
大体2chやってるような奴でなんでも宣伝を鵜呑みにする人間の方が珍しい。
それとも絵画の世界だけは純粋無垢な実力の場だとでも言いたいのかな?
398名無しさん@5周年:04/10/06 17:57:08 ID:6LHW2/s7
常にトップをひた走っている芸能人は、トップを任される実力があるんでしょうね。
企画や宣伝もそれは大事だと思うけど、大金をかけて制作する番組に実力を認めていない芸能人を
起用するだろうかと思うんです。
そりゃ名前が売れれば展開はかなり楽になるでしょうが
鳴り物入りで入ってすぐに第一線から退いていく人もたくさんいますしね。
藤原紀香さんがオーディションをうけた時のVTRをみたことがあるんですが、
今と違ってエレガントって感じより野性的というイメージで(あくまで僕的)
ほかにいけてる感じの子がいっぱいいてた中で、満場一致(だったとおもう)で
藤原紀香さんに決まった時は、見る人が見ると違うんだろうな・・・と思いました。
運も重要な要素であることには間違いないけど、実力が伴わなければ
芸能界にとどまることは出来ないと思うんですけどねえ。
ブラウン管の前や週刊誌にでてくるのはその人のほんの一部だろうし、
それこそ一般の人には芸能人のことなんて殆ど見えてないんでしょうね。
399名無しさん@5周年:04/10/06 17:58:25 ID:9JO6oR5M
>>既に絵の購入希望者のリストをつくっていて、現在およそ30人がマーラちゃんの
>>新しい絵の完成を待っているということです。

BBCのサイトによると、顧客リストの中には日本の人も含まれているそうな。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/3701484.stm

Mr Brunelli said he had a list of 20 people,
from as far afield as Japan, who wanted to be allowed first pick of any upcoming work.
400名無しさん@5周年:04/10/06 18:04:26 ID:c6FHLiJK
ロックウェル
401名無しさん@5周年:04/10/06 18:13:19 ID:PyV/VkLr
>>399

"父親が促したにもかかわらず、マーラさんはくすくす笑いつつ、BBCに対して作品に関するコメントを拒否した"

さいですか・・・。
単に喋れないだけだろうと小一時間(ry
402名無しさん@5周年:04/10/06 18:13:33 ID:ZtxQYZx/
403名無しさん@5周年:04/10/06 18:15:42 ID:1JDC1DnM
>>398
それだと浜崎でも何でもものすごい実力者になってしまうけどね。
良くも悪くもそれほど素朴な社会では無いよ。

404名無しさん@5周年:04/10/06 18:16:02 ID:kMtNoZXi
落書きだな
405名無しさん@5周年:04/10/06 18:18:31 ID:2Ws+lTiX
あなたはどの部分に反応してこのスレをおとずれましたか?

・アメリカ
・天才画家
・4歳の幼い女の子
406名無しさん@5周年:04/10/06 18:20:27 ID:8MXKKeV3
ライフスペース入れば一枚2000万とかで売れるぞ
407名無しさん@5周年:04/10/06 18:21:21 ID:ZbKbs3JZ
>405
【幼女】
408さわやか青年:04/10/06 18:22:59 ID:jts1aqRg
株と違って風説の流布も価格操作もありだからなぁ〜
頭使って大金作る奴もいるし、おこぼれに預かろうと群れる輩もいるって事。
409名無しさん@5周年:04/10/06 18:24:19 ID:BxdZx78c
1のリンク先見れないよ
410名無しさん@5周年:04/10/06 18:31:46 ID:6LHW2/s7
芸能界というのは、もろもろ含めていう世界じゃないかとおもうんですけど。
単に歌だけうまい人なら芸能人でなくてもたくさんいるし。
その人の、メーク、トーク、しぐさ、スタッフとのコミュニケーション、体力、根性
全て含めてのことだと思うんですけど。
リーマンだって世渡り上手だけで出世する人もいるし。
それも実力だと思うんですけどね。
実際やってみないとわからないことばかりですよね。
事件はお茶の間で起こっているんではないんですよね。
411名無しさん@5周年:04/10/06 18:33:15 ID:XUCW6hX6
みんなロリコンなんだから
412名無しさん@5周年:04/10/06 18:35:29 ID:wwt+ABY1
ようじょがおまんこ丸出しで描けばもっと客はくるな
413名無しさん@5周年:04/10/06 18:40:17 ID:mUtvXQpp
あんな絵の描き方で、キャンパスいっぱいに均等にダイナミックに描けるとは
とても思えない。
お父様が多大な手伝いをしてくれているんだろうね。
414名無しさん@5周年:04/10/06 18:47:24 ID:mUtvXQpp
おいっ! ソースが見れなくなったぞ。

もしかしてNHKが「奇跡の画家」として取り上げる段取りがついたからか?
415名無しさん@5周年:04/10/06 18:48:37 ID:2qgg4ezZ
擬古牛がこんなスレ建てるなんて、N+も変わったナ。
416名無しさん@5周年:04/10/06 18:49:18 ID:1JDC1DnM
>>410
あるいは個人的コネやら事務所と宣伝媒体の癒着とかね。
自分はそういうもに関して「実力」という言葉は使いたくないと言ってるだけ。
それを含めてマンセーしたいかどうかは個人的な趣味の問題だろうと思う。
417名無しさん@5周年:04/10/06 19:33:53 ID:6LHW2/s7
>>416
そうかもですね。

そもそも、私の書き込みにそんなこと書いてないんですけどね。
自分にない感性や才能を持ったひとが作った作品を、同じく感性や才能を感じれる人が
いてすごいと思うことは当然あるだろうと思うと描いたんだけど。
解らない、見えない=存在しない。と言い切るのは自己中心的かなと思うもので。
それを実力のみで全てが決まるという発言に取られても困るんですけどね。
私の書き方が悪かったかな?

418名無しさん@5周年:04/10/06 19:38:50 ID:INno4h9B
「上手く描こう」と意識し始め魅力が落ちていくに一票。

彼女の描いた絵が見たいんだけど、どこで見れる?
419名無しさん@5周年:04/10/06 20:13:44 ID:6LHW2/s7
>>418
>399からリンクはっていますよ。
420名無しさん@5周年:04/10/06 20:34:43 ID:EA2Yc/Oq
>>305
> 誤解してほしくないのは、統合失調症患者がすべてこのような絵を描くというわけではないこと。
>絵心のある人ない人がいるのは、普通の人となんら変わりないし、最初は精密な絵を描いていたのが、
>統合失調症の進行に従って単純化していってしまう場合もある。一般の人となんら変わりのない絵を
>描く人もいる。

>>要は、たまたまプロのイラストレーターだったウェインがこのような絵を描いたというだけのことであって、
>>この絵をもって統合失調症全体のイメージを語るのは間違いだということ。

 あの絵を見て気持ち悪いと思ってもらいたいんじゃないと思うよ。あくまで一例として見ろってこと。
無用に恐怖心を増大させて、つまらん偏見にとらわれるでしょ?
 ルノワールの裸婦の木漏れ日の表現が、死斑って評論家に言われたの知ってる?
絵なんて見方によって何とでも言えるんだよ。文章の前ふりなしで、最後のアジアンテイストを見て
恐怖感じたと思う?シュールレアリズムの作家は全て強制収容しないとヤバイってことになるだろ?
 ケルト十字の石工たちも、必要に文様で全体埋め尽くす精神病患者だよ。

 ぱっと見で判断してるようだったから言いたくなっただけだよ。おもしろくもない遅レスで申し訳ないが...
421名無しさん@5周年:04/10/06 20:37:23 ID:lYXFtXqt
デッサンのなってない香具師の描く抽象画は所詮落書きって>>999のママが言ってた。
422名無しさん@5周年:04/10/06 21:09:42 ID:fGry7miZ
>420
必死だね。精神病という言葉に敏感なんだね。
423名無しさん@5周年:04/10/07 03:12:00 ID:eN1IM+SO
>>420
50才以下の現代日本人で死斑見た事ある奴なんて0.1%もいないよ。
もっと判り易い例をあげろ。
424名無しさん@5周年:04/10/07 23:11:37 ID:koen1xmb
>>405
【オルステッド】
425名無しさん@5周年:04/10/07 23:46:12 ID:/80VQMOZ
マン拓とってホスィ。
426名無しさん@5周年:04/10/08 00:21:31 ID:eSn/0kFU
ジョン・スクワイアの作品みたいだ
もちろん彼がオリジナルじゃないだろうけど。
427名無しさん@5周年:04/10/08 01:46:48 ID:mBQOb1f3
>>216
負け犬。
428名無しさん@5周年:04/10/08 01:50:01 ID:Elw+3Axn
なんていうか
ただの落書きが芸術なの?
芸術って底浅いな・・・
429名無しさん@5周年:04/10/08 02:11:08 ID:y+BsFfA/
物の価値ってのは、人によって変わるわけで。
昔のゴミのような、ブリキの玩具が何十万したり、
分かりやすい例としたら、
ゾロ目番号の10000円札が12000円になったりするわけで。
つまり、それだけの話。なにをみんなムキになってるの?
人間一人の感性が、世界を一色に塗りつぶすなんて出来ないし、つまらないだろ、それじゃ。
430名無しさん@5周年:04/10/08 02:57:33 ID:aecV16P7
おっかしいなぁ…この手のスレに来ると大体「こんなに専門的な人も2ちゃん見てんのか」ってくらいの人が
とってもわかりやすく皆さんに解説してくれてるモンなんだが…
時間が時間だからか…また来よう。
>>113レンブラントじゃなくてドガじゃなかったっけか?
431名無しさん@5周年:04/10/08 03:19:11 ID:LXaMJk09
>113レンブラントじゃなくてドガじゃなかったっけか?

いや、ピカソだよ、、

ピカソが、児童画展を見にいったときの有名な感想は
「わたしが、この時期に描いた絵は、きっと入選しなかっただろな…」
ってことだった。。

ピカソは幼年期にはすでに、大人顔負けの写実力をもっていた
まったく子どもらしくない絵を描いていたわけだ

432REI KAI TSUSHIN:04/10/08 03:21:24 ID:edDMy7xr
スレ元が無い。
433名無しさん@5周年:04/10/08 03:23:33 ID:PONkGleh
>>1のリンク先が切れてて絵が見えない
434431:04/10/08 03:25:29 ID:LXaMJk09
>二階から落ちる人間の一コマ一コマを捉える位のデッサン力がないと画家には
>なれないって、レンブラント(宮廷画家)が言ったとか言わないとか...

すまそ、、
これは誰の言葉なのかは知らん(^^ゞ
つい言葉がすべってしまた。。

435名無しさん@5周年:04/10/08 03:26:43 ID:aecV16P7
>>431
ちょっとぁ読んでから答えてくれや。
「二階から落ちる人の一コマ一コマを認識」のエピソードはあきらかにピカソじゃないだろ
436名無しさん@5周年:04/10/08 03:28:45 ID:eljr7hzc
10年位前も100年に1度の天才画家とか、もてはやされた
アメリカ人少女がいたような気がする
437430:04/10/08 03:31:01 ID:aecV16P7
おわ。かぶった。気付いたのね。スマン。
438名無しさん@5周年:04/10/08 03:57:40 ID:vA7ns9XQ
この子が小学校に行くようになったら、学校の先生はやりにくいだろなー
下手に教えたら、面白くもなんともない具象画しか描けなくなって
親から告訴されそうな予感
439名無しさん@5周年:04/10/08 03:58:05 ID:gP6EYbxv

オフィシャルサイト
http://www.marlaolmstead.com/
440名無しさん@5周年:04/10/08 04:02:53 ID:tvtP7e41
団子三兄弟や負け続けた競走馬と同じ匂いがする。
441名無しさん@5周年:04/10/08 04:07:46 ID:oZ+kv+Xm
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺でもかけますがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこの絵

誰か1万でいいから買ってくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@5周年:04/10/08 04:07:59 ID:0XADR9EC
いま>>1の動画見て「ポロックみたいだなぁ」と思って書き込もうとしたんだけど
>>439のオフィシャルにその絵があって、
「ポロックへの叙情詩」ってタイトルに付いてるね(親か誰かが点けたんだろうけど)。

やっぱアメリカ人ってこの手の絵好きなんだな、と改めて思った。
443名無しさん@5周年:04/10/08 04:08:50 ID:cBHsS+IR
お前らいくつだよ!あの娘の稼ぎの何百分の一の年収だよ!
こんなとこで好き勝手言ってる暇があったら少しは己を恥じろや!
クズ共が、ムカツクぜ。
444名無しさん@5周年:04/10/08 04:13:13 ID:oZ+kv+Xm
>>443
オマエモナー
445名無しさん@5周年:04/10/08 04:17:53 ID:gP6EYbxv
そんなに話題なら
もっと独創性のある絵かと思ってた
446名無しさん@5周年:04/10/08 04:36:43 ID:vA7ns9XQ
>>441
おまいは、幼女じゃないんで無理
447名無しさん@5周年:04/10/08 04:40:24 ID:FoNFt0HW
この絵のよさがさっぱりわからん
448名無しさん@5周年:04/10/08 04:45:36 ID:WpKACSJn
この子の絵には人間としての生き様死に様
国際社会の経済摩擦の行く末までが描写されている。
愛だね。
449外務省 中国課:04/10/08 04:46:41 ID:R3abt0GR
昨日レスしたけど、この子は12歳くらいで、もう一度判断する必要があるとおもうよ。
どんどん作風が変わっていくからね。
すんごく上手いけどつまらない風景画に落ち着くかもしれないし、もっと化けるかもしれないし。
450名無しさん@5周年:04/10/08 04:48:08 ID:ajIioPSa
昨日レスしたけど
451名無しさん@5周年:04/10/08 04:54:15 ID:y8u1uf8F
昔は下らないチープゲームと思っていたスペランカーやドアドアやドルアーガなどのゲームの良さが
今になって分かってきました。
452名無しさん@5周年:04/10/08 05:02:38 ID:sktyYPhz
フェルメール好きな私にとっては、見ると疲れますね。
絵としては、あんまり上手くないと思いました。

色使いは、かなり使いこなしているかもしれませんが、本人が意図する
ままかどうかは。でも、複数枚かいているから、ある意味、意図した
絵柄になっているのかも。
453名無しさん@5周年:04/10/08 05:04:58 ID:yPPzR7lm
油絵ごときに数十万だす西洋人の感覚がわかんねぇ
454名無しさん@5周年:04/10/08 05:28:54 ID:gP6EYbxv
はっきりいって
色使いが汚いと思う
455名無しさん@5周年:04/10/08 05:33:42 ID:28KIfQJ1
女の子を買う値段と勘違いしてるんじゃないのか?
456名無しさん@5周年:04/10/08 05:34:28 ID:6CosMfVX
>>453
金庫貯金みたいなもん。
普段使わないお金を芸術品や骨董品に変えておいて、普段は飾ったり見て楽しむ。
いざとなったら売却する。
車や家と違って売るときに値が下がりにくいし、価値が上がるかもしれない。
457名無しさん@5周年:04/10/08 05:37:20 ID:gJSCsqZv
4歳の素人少女じゃなくて65歳の素人画家が書いた絵だったら、売れなかったと思う。
458名無しさん@5周年:04/10/08 05:42:25 ID:gJSCsqZv
http://mbs.jp/news/part_news/part_news1046681.html
まだエロエロな動画残ってるよ
459名無しさん@5周年:04/10/08 05:44:54 ID:nztRVMmo
ピカソの絵には計算力を感じるな。逆に生命力を感じない。
460名無しさん@5周年:04/10/08 05:49:14 ID:bhislHV/
4歳児に敗北感を感じる。
461名無しさん@5周年:04/10/08 05:50:56 ID:wkIKPJQx
芸術は権威です。
それ以外の何ものでもありません。
462名無しさん@5周年:04/10/08 05:51:25 ID:d8wWjVre
そうですか。勉強になりました。
463名無しさん@5周年:04/10/08 06:12:32 ID:ajIioPSa
部屋に飾りたいような絵じゃねーな
眺めてたら気が滅入る
464名無しさん@5周年:04/10/08 06:14:17 ID:uONzUxKW
自分の娘の大切な成長記録の絵を普通売るかよ。専門家に160万と値をつけられた
名誉だけで娘にとって十分だろう。ちゃんと娘が大きくなって売る売らないの
判断が出来るまでとっとけっての。
先日実家帰ったら小学校低学年の時に描いた絵をいきなり親に見せられて、
ちと感動してしまって涙ぐんだもんで。
465名無しさん@5周年:04/10/08 06:20:30 ID:JG2+7MPQ
こういうニュースを聞くと
ピカソとかゴッホとかを
ありがたがって高い値で買っているやつらが
いかに画商に踊らされて、だまされている
馬鹿どもだとわかるな。
466名無しさん@5周年:04/10/08 06:47:44 ID:3nCKv/NT
そういや抽象画を描く象も似たような絵を描いていたね。
467名無しさん@5周年:04/10/08 10:03:56 ID:ob+8GRxT
数字で結果がでる世界ではないからね芸術なんて。
だから本質(というべきかどうか解らないけど)を誰にも解るように解説することは出来ないかもしれない。
だけど、好き嫌いやなんかは誰でもあるだろうから好きなものを見るなり買うなりすればいいと思う。
値段は確かに絵とは関係ない要素も含まれて決まるものだし
絵が解らないお金持ちが自身のステータスとして買っているのが殆どかもしれない。

けど、絵の優劣は存在してるかもしれない(自分もピカソの絵が解らないので)
少し違うけど霊感がある人と無い人のように
その絵についての芸術性(とでも言うのかな)が解る人と解らない人がいてもおかしくはないと思う。
それを持たない人には、それを信じる人と信じない人がいるだろうから
信じることが出来ない人には何を言っても無駄だろうしその人は自分の世界のみで
理由付け(作者や経営戦略だけで値段が決まるetc...)してしまうんでしょうね。
でもそういう人は詐欺には会わないでしょうけど。
468名無しさん@5周年:04/10/08 10:12:50 ID:N4eUIXZ+
子供が何かすると天才って言うのって
珍走がいいことをすると改心したとか言うのと似ている
もしくは 女が何かすると美人とつけるのと同じかな

やっぱり こども、おんな、珍走がなにかすごいことをするのは
とても珍しいことなんですよね
469名無しさん@5周年:04/10/09 01:22:10 ID:WkFaYXKy
お嫁にもらってくからつれてこい


お口の中に美味しいミルク毎日だしてあげるからね
470名無しさん@5周年:04/10/09 01:31:33 ID:PS6G1scP
確かに良い絵だと思うが、この娘がこのまま成長できるとは思えないな。 
471名無しさん@5周年:04/10/09 11:13:53 ID:1xPzewKh
少女が書いた絵がすごい絵だとして
その少女に絵の才能があるかどうかというのも難しい判断だね。
偶然の産物かもしれないし。
まだ自分で意図した絵を描けない年頃の子を
一人前の画家に育てるプロセス見たいのものは
確立されてるんだろうか?
わからん世界なので興味があるヨ。
472名無しさん@5周年:04/10/09 11:18:32 ID:OqiKWqfM
例えばオレが10分で殴り書いたような絵を描いたとする
でも2ch全体でオレの絵を絶賛してくれればオレの絵に高額がつくわけだ
473名無しさん@5周年:04/10/09 11:21:00 ID:89WQ5+RO
所詮努力しない限りただの人だ。
474名無しさん@5周年:04/10/09 11:22:15 ID:dwooQhzt
>>472
ネットオークションに出せは
99億がつくかもしれんな
475名無しさん@5周年:04/10/09 11:31:29 ID:+70Gnx6/
国家が紙切れに価値があると保証するれば紙幣として使えるように
美術界の権威が価値があると認めたというだけで。
476名無しさん@5周年:04/10/09 23:39:55 ID:PS6G1scP
>>472
そうだよ。
477名無しさん@5周年:04/10/10 01:05:38 ID:dat22qix
>>475
見る人が見ると、それはとても魅惑的に見えるのだよ
そこに四歳って偶然がついて、更に価値が上がるんだ
わからない人間には罪はない、わかる人間が異常なんです
478名無しさん@5周年:04/10/10 12:51:39 ID:yhYQUuJD
>>439のオフィシャルサイト見に行ってきたけど、作者の年齢に関係無く
漏れは悪くないと思うぞ。
なんか熱気とかエネルギーを感じる絵だな。
479名無しさん@5周年:04/10/10 13:09:40 ID:vIMmPEuD
二十歳過ぎればただの巨乳金髪さ...

ってスゲーじゃねーか!
480名無しさん@5周年:04/10/10 14:22:37 ID:vDJNYsxP
抽象画家たちも、精神をトランス状態にもっていくことで描いてるのだろうから
ある意味、幼児の精神状態に近づこうとする行為なのかもしれないな。
だとしたら幼児の描く絵が評価されるのも、なんか頷ける。

ただ健全な発育の為には対象物をより具象的に描こうとする方が
この年齢の頃には大事なことだと思うけどな。下手すると狂うぞ、この娘。
481名無しさん@5周年:04/10/10 19:58:39 ID:+ZF+gGIB
四歳のこの少女と四歳だったピカソ・・・
実際にすごいのは後者だな。だって後者みたいなのは稀だから。
幼少のピカソのソクラテスの絵は、もう物の見方が子供じゃなかったもん。

この女の子の絵も面白いと思うよ。ピカソが生きてたら驚くだろうね。
482名無しさん@5周年:04/10/10 20:02:57 ID:kzx6f6D1
馬鹿じゃねえの?

と思ったが、許す http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/40125000/jpg/_40125506_marla_port.jpg
483名無しさん@5周年:04/10/10 20:09:17 ID:q4vlJOGa
>>480
対象物をより具象的に描こうとする様になるのは
10歳前後と以前読んだ本にかいてあったので
別に狂ったりはしないと思いますよ。
484名無しさん@5周年:04/10/10 20:58:35 ID:lwXf4GcT
インドには89歳で100枚の絵を前売りした画家が。
http://www.mfhussain.com/modules.php?name=News&file=article&sid=3

1915年9月生まれの MF Husain 氏は総額 25億円を受け取り、20億円で映画を作るとのこと。
http://www.mfhussain.com/modules.php?name=coppermine にこれまでの絵の一部あり。
485名無しさん@5周年:04/10/11 02:38:27 ID:u4fJPv+Z
>>481
そりゃピカソと比べたら誰も適わんだろ。
486名無しさん@5周年:04/10/14 13:08:53 ID:gcnZEzXp
リルム
487名無しさん@5周年:04/10/14 13:16:15 ID:4Uguk7wK
描いてるのは普通の可愛い女の子だった。
両親は絵を売った金を将来学費にするとか言ってたが、
そのうち絶対カネで揉めるだろうな。可哀想に。
488名無しさん@5周年:04/10/15 01:03:53 ID:BFkFIEIq
>>487
カルキンくんのパターンだな
489名無しさん@5周年
`_?