【社会】米軍機2機が空中接触 嘉手納基地に緊急着陸[10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
150名無しさん@5周年:04/10/06 20:29:42 ID:TuyDFTxo
どうでもいーグル
151名無しさん@5周年:04/10/06 20:29:49 ID:FYNOdYEy
>>148のアナグラムを解読してくれ
152名無しさん@5周年:04/10/06 20:31:13 ID:c0jyaiI0
■沖縄タイムス(6日付朝・夕刊より)
http://www.okinawatimes.co.jp/

6日(水)朝刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200410061300.html
・ヘリ墜落、整備ミス原因/ピン装着忘れ制御不能に
・知事、閣僚へ対応要請/米軍事故続発
・市民団体抗議の拳/F15接触
 (写真説明)米軍機事故に怒りのシュプレヒコールを上げるメンバーら=午後5時45分ごろ、
       嘉手納町・安保の見える丘
・KC135が緊急停止/嘉手納基地
・F15の離陸未明に実施/嘉手納基地が通告

6日(水)夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200410061700.html
・知事、「都市型」視察へ/あす予定
・部隊の全面撤退要求/F15事故
 (写真説明)F15戦闘機部隊の全面撤退などを求める抗議決議を全会一致で可決した
       嘉手納町議会=6日午前
・訓練続行 感情逆なで/嘉手納基地【写真】
153名無しさん@5周年:04/10/06 20:41:01 ID:G8ahsky2
F15イーグルって意外とチャチいんだなあ

ttp://www.venus.sannet.ne.jp/eyoshida/a07f15.jpg
154名無しさん@5周年:04/10/06 20:55:57 ID:h1mdKNBX
>>144
もっとお間抜けな実話もある。米海軍の初期のジェット戦闘機、グラマンF11タイガーが
訓練空域で機関砲を発射し、そのまま訓練空域を離脱降下したところ、先ほど発射した
自機の弾丸が命中、墜落した例がある。ある意味、究極の自作自演だw
155名無しさん@5周年:04/10/06 21:04:16 ID:gxN1VxZe
F11てーとブルーズにも使われていた機体だよね

ワロタってか( ゚Д゚)ポカーンってかんじw
156名無しさん@5周年:04/10/06 21:07:34 ID:g9ucIvT5
「ガン、ガン、ガン、ボカーン」
↑格納庫で尾翼を壊す音

沖縄救済で騙して、本土に駐留。
段階的発展でいつのまにやら沖縄より悲惨な状況に。
レイプ、麻薬、エイズ撒き散らし、窃盗、ひき逃げ
本土の人間は知らないだけ。
沖縄の新聞を長年見てれば糞米軍再編で本土駐留など到底認めれないはず。

細田死ね。お前の家の横に駐留させろ。
157名無しさん@5周年:04/10/06 21:11:31 ID:+fKBWuUI
沖縄の新聞を長年見てれば洗脳されると思う
自衛隊に投石した県民を庇う様な論調だったんだから
158Mappy ◆69r600RR8A :04/10/06 21:12:12 ID:bpCfz6/2
サンダーバーズ見せろ!
159名無しさん@5周年:04/10/06 21:57:08 ID:O1l9NcH8
むしろ、イーグルがちょっとやそっとじゃ落ちない事を
実証したからかえって安心だと思うが。
160ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :04/10/06 22:17:10 ID:i4JW/ocz
F-15はエルロンだけでなく、スタビレータでも横運動が出来るから、主翼が半分無くなっても何とか操縦できる。
米軍はエルロンを動かせないようにして、油圧系統をなくすことで翼端を軽くしてるとも聞くし。(不確か)
2枚ある垂直尾翼は1枚で十分機能を果たす設計。
この事故での破損状態なら、ただ飛ぶだけなら普通に飛べてたはず。
仮に操縦索が折損しても、油圧配管が生きていればスティックやペダルに取り付けられたフォースセンサーから
電気信号をアクチェータのソレノイドに送って、操舵させることが出来る。
そして何らかの原因でスティックやペダルが固着しても、そこに力をかけるだけで操舵できる。
アナログなフライバイワイヤとでもいうべきか。

何重もの安全策のたまもの。すんばらすぃ。
これを約30年前に作ったんだから、すごい。

そしてコイツの操縦系統は、PRCAという油圧を使った模擬フライバイワイヤ。
これのおかげでスタビレータを差動させることができる。
当時リスキーだったフライバイワイヤを補助にして、性質的にトラブルが少なく、
技術が確立されていた油圧装置を用いて野心的かつ保守的なシステムを構築しているのだす。
161名無しさん@5周年:04/10/06 23:11:48 ID:ObDmSQj2
>>160
最新技術に手を出さずに手堅く、
既存の確実な技術を絶妙のバランスで組み合わせて作られたのが、
F-15だと聞いたことがあるな。
162名無しさん@5周年:04/10/06 23:21:58 ID:j7iQzNkM
これのドンガラをほんのちょっといじったらSu-27になって
もっと空力的に抜群の性能になるわけだが

しかしそんなもんに金掛ける暇あったら、最新レーダーでさっさと敵見つけて
中距離ミサイルで撃ち落してしまえと考えているのがアメリカ。そしてその発想で
確かにここまでは上手くやってきたようだが
163名無しさん@5周年:04/10/06 23:59:54 ID:c0jyaiI0
最近、那覇の自衛隊機もF-15への更新計画が発表されたんじゃなかったっけ?
誰か教えてやったら?
自衛隊機にも反対するのかね。
164ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :04/10/07 00:09:40 ID:Hz/OOlMW
F-4は遠からずリタイアだからな。
本島から下地島に移転→下地島潤う→那覇市ボンビー(死語
165名無しさん@5周年:04/10/07 00:37:00 ID:/6mh9fHf
と言うか帰還せずに海に投棄するレベルなら
もっと破損してても大丈夫だし、
制御系がOKなら翼のどれか一つが完全欠損してても
基地に帰還させていたんじゃないかな?

つまり、沖縄どうのこうの言う以前の
米軍内部だけの事故でしょ。このくらいは。
少なくとも新聞一面を飾るような事故じゃ無いよ。
166名無しさん@5周年:04/10/07 00:45:26 ID:+wWNp8Rf
>少なくとも新聞一面を飾るような事故じゃ無いよ。

・平和団体が抗議のネタに出来る
・軍事ゲーム厨が寄ってくる
167名無しさん@5周年:04/10/07 01:58:21 ID:LZK0DCw+
>>147
全国紙も報道してなくはないのだが。他のニュースとのバランスもあるからね。
全国紙が(特に一般家庭では)ほとんど読まれない沖縄とでは事情も違ってくるはず。

F15接触事故、米空軍は「近く飛行再開」
http://www.asahi.com/national/update/1006/027.html(10/06 21:05)
米軍ヘリ事故、「4つのミス」と米軍が地元に説明
http://www.asahi.com/national/update/1006/029.html(10/06 22:02)

接触事故の米軍2戦闘機、嘉手納基地で公開
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041006i311.htm(10/06 19:47)

米軍F15、飛行再開へ 米軍嘉手納基地
http://www.sankei.co.jp/news/041006/sha091.htm(10/06 20:19)
168名無しさん@5周年:04/10/07 05:42:23 ID:Nt10+bvq
>>165
>少なくとも新聞一面を飾るような事故じゃ無いよ。
ほぉー、これが厚木基地所属だったら?否が応でも市街地を飛んで帰ってくるわけだが
関東の新聞の一面にはならないと?間違いなく神奈川新聞の一面になりますねw
169 ◆43zps6tMbA :04/10/07 05:45:49 ID:2+KLqYg0
エリア88
170名無しさん@5周年:04/10/07 16:23:03 ID:CH9aO53D
>>161
エンジンだけが、冒険だったな

>>160
なんでアイリス外しちゃったの?
171名無しさん@5周年:04/10/07 16:46:13 ID:AwRVkysN
さすがイーグルだ
接触してもなんともないぜ。
172名無しさん@5周年:04/10/07 16:53:40 ID:5sXjeypD
>>57
当たられ役になったF4の中の人も大変だな。
173ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :04/10/07 23:06:38 ID:WsshS25b
>>170
高いし、外れやすいし、なくても性能変わらんから。
174名無しさん@5周年:04/10/07 23:42:29 ID:N1zZ+2YA
沖縄地元2紙より、米軍関連の報道。相変わらず連日すごい量だね。

■琉球新報
http://www.ryukyushimpo.co.jp/
翼の傷跡生々しく 事故機をマスコミに公開
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_10/041007a.html
空中給油体勢時に接触 「操縦でトラブル」米F15事故
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_10/041007b.html
小池沖縄相が就任後初来県、知事と会談
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_10/041007c.html
都市型訓練施設 稲嶺知事がきょう初視察
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_10/041007e.html
壁は歴史の証明者 沖国大学生らが保存要請へ
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_10/041007g.html
乗員が本国に帰還 県警「捜査に影響」 米軍ヘリ墜落
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_10/041007h.html
現場対応で食い違い 改善策合意至らず ヘリ事故特別分科委
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_10/041007i.html

知事が都市型訓練施設を初視察 「建設中止に全力」
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_10/041007ea.html
嘉手納基地、F15飛行再 アラスカ所属、事故後初
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_10/041007eb.html
米海兵隊司令官「自衛隊共用望ましい」 本土移転に積極姿勢
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2004/2004_10/041007ec.html
175名無しさん@5周年:04/10/07 23:44:38 ID:N1zZ+2YA
>>174は7日分の記事のみ。

■沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/
7日(木)朝刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200410071300.html
・沖縄基地、海外移転案も/独自案まとめ協議へ
・アラスカ所属F15/事故同型10機飛行再開へ
・平良市立幼稚園、納児の登園停止/財政難で12月にも
・「負担軽減に努力」/小池沖縄相、知事と懇談
・ヘリ整備士事情聴取へ/県警、米軍へ申し入れ

7日(木)夕刊
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200410071700.html
・政府、海兵隊の国外移転打診/シュワブの約3000人
・事故同型10機飛行再開/嘉手納【写真】
・知事「都市型」建設現場を視察/「想像以上民間地に近い」
・沖縄戦テーマに平和授業/牛島中将の孫・貞満さん【写真】
・「普天間」代替地を視察/小池沖縄相

「沖縄戦テーマに平和授業/牛島中将の孫・貞満さん」の記事が目を引いた。
しかも豊見城の小学校だそうで。
176名無しさん@5周年:04/10/08 06:23:51 ID:bRTeYK11
昔アロ−って言うカナダの戦闘機の
映画見たけどあれって実話?
177名無しさん@5周年:04/10/08 08:05:32 ID:Thl6BvgM
ロートルとは言えF−15はやっぱり名機だなぁ
178名無しさん@5周年:04/10/08 10:42:13 ID:0usDxlra
>>176
どんな映画だか分からないけどアブロのアローだな?
とても戦闘機とは思えない程巨大な機体。
179名無しさん@5周年:04/10/08 11:17:37 ID:YXn761Go
沖縄なんか元々日本人住んでないのだし
アメリカ合衆国編入でいいんでないの

180名無しさん@5周年:04/10/08 11:20:40 ID:kdeDdCeu
>>178
開発中にお隣の国から圧力がかかって潰された。
以来カナダは戦闘機開発能力を失った。
181名無しさん@5周年:04/10/08 11:40:06 ID:nlR/g2/7
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら沖縄いってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
182名無しさん@5周年:04/10/08 14:24:17 ID:d9AsJnFZ
>>181
トム猫ももうすぐ全機退役なんだよな・・・
183名無しさん@5周年:04/10/08 17:10:49 ID:bRTeYK11
>>178
ありがとう。本当の話やったんや。
184名無しさん@5周年:04/10/08 17:16:29 ID:hQIuXtZk
F-15は頑丈やな
185名無しさん@5周年:04/10/08 17:19:56 ID:v0Pu/zPV
>>184
イスラエル空軍のF-15はミサイル被弾して、
片方の主翼丸ごと吹き飛ばされましたが、
無事に基地まで帰投していますよ。
それぐらい、安全な設計なんですよ。
186名無しさん@5周年:04/10/08 17:40:34 ID:SvnAW2Gz


沖縄の人は被害者意識が強杉、韓国と似ている


187名無しさん@5周年:04/10/08 22:48:29 ID:tfhHkncw
これからAC04やってくる
188名無しさん@5周年:04/10/08 22:56:02 ID:ZdX9ZKf3
>>185
いや、訓練中に教官機のA-4と接触したんじゃなかったか?
教官機のほうも何とか飛べていて、教官はパイロットにベイルアウトを指示したが、
パイロットは従わず、基地までもっていったらしい・・・。
189名無しさん@5周年:04/10/09 00:17:00 ID:IHpTnTJ2
190名無しさん@5周年:04/10/09 01:13:57 ID:LsLhesxS
>F15の全面撤退決議 嘉手納町議会が全会一致
イーグルみたいなポンコツは撤退させてラプターを配備しろってこと?
191名無しさん@5周年:04/10/09 01:21:52 ID:z8nEsM5R
>>188
着陸の時に大きく傾いて設置しないの? その時点であぼーんするとか
192名無しさん@5周年:04/10/09 01:24:22 ID:FVdsgHRM
ぶつかる前に避ければいいと思うんだが・・・。
193名無しさん@5周年:04/10/09 01:26:24 ID:7M6sUYcE
まさにデンジャゾーンだな。
194名無しさん@5周年:04/10/09 12:06:41 ID:VOUY4NJt
重複スレの方、ついにスレストかかったね。
195名無しさん@5周年:04/10/09 15:38:21 ID:XlSqmcmt
>>154
新開発のレシプロ機で急降下爆撃のテストを行ったところ、
投下角度が悪くて自分が射出した爆弾が自分の機体のプロペラに命中、
プロペラが砕けて異常振動が発生しエンジンが脱落、
さらに機体がへし折れて空中分解したというのもある。


これが今のところ、自分が投下した爆弾で自分を撃墜した唯一の例だったかな?
196名無しさん@5周年:04/10/09 15:50:53 ID:4gFzWrip
>>191
着陸脚は胴体についてたと思う<F-15
これが、主翼内に入ってるような第二次大戦中の戦闘機みたいな構造だったら、
やばかっただろうね。
197名無しさん@5周年:04/10/09 16:59:25 ID:rg8CYO67
重複スレのほうがレス数は多かったが、こっちの方が若干詳しかったか?
先に立ったせいか初期のレスが向こうよりまとも
198名無しさん@5周年:04/10/09 18:14:50 ID:M2P/mHrT
ベトナム戦の時は投棄した外部燃料タンクにブチ当たったり
ヘリ(だったかな)がヤケで撃ったロケット弾直撃で墜落した
ミグが報告されてたよね。
最近のでは中国近海で中国のF−8が米のプロペラ偵察機にカマ掘って
墜落。
199名無しさん@5周年
沖縄人=プロ市民