【社会】流行に一段落?「ハリーポッター」、書店に大量在庫★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
471名無しさん@5周年:04/10/03 12:49:33 ID:+ooLGx0l
>>464

4200円で金持ちか?
良かったな 小学生に自慢できて
472名無しさん@5周年:04/10/03 12:52:42 ID:ex6pKPK6
こんなくだらない小説ごときに4200円払えるのは
金に余裕のある奴だ。

 ま ち が い な い !
473名無しさん@5周年:04/10/03 13:04:16 ID:ub/m2lTD
スリット(*´Д`)ハァハァ
474名無しさん@5周年:04/10/03 13:06:45 ID:NYTNMcmd
ざまぁみろ 本屋ってムカツクから嬉しい
475名無しさん@5周年:04/10/03 13:12:44 ID:ZRLzOdj5
映画化が決まるまでマテッ
476名無しさん@5周年:04/10/03 13:14:31 ID:FbY/whEu
児童書であるという大前提を見ぬふりして、4200円もの値をつけて売った出版社
に天罰を!
477名無しさん@5周年:04/10/03 13:22:25 ID:/hLuh9zN
まあでも子供減ってるししかも本読まなくなってるし
上手い具合に大人を騙さなければ児童書なんて売れなくなる一方なんだろうね
478名無しさん@5周年:04/10/03 13:23:15 ID:mNrH7GDT

 「ヨン様も感動の超大作!」

と帯を付ければ売りきれると思う。
479名無しさん@5周年:04/10/03 13:23:23 ID:LMFI0YXu
巻を追うごとにつまらなくなってきてるから売れ残るのは仕方ないかと。
私は引っ込み付かなくなってしまったので5巻も発売日に買ったけど、まだ下巻読んでない。
480名無しさん@5周年:04/10/03 13:30:03 ID:u3jCrK/z
>>373
>SF小説先進国の日本
先に進みすぎていて、絶滅危惧種ですね。SF。
481名無しさん@5周年:04/10/03 13:33:09 ID:uhhWRQs2
>408
たしかに。
既刊の発行部数が
 第1巻「ハリー・ポッターと賢者の石」446万部
 第2巻「ハリー・ポッターと秘密の部屋」323万部
 第3巻「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」270万部
なのに今回の初版部数が290万部(炎のゴブレットは230万部)ってのは頭悪すぎ。

ふつうに前作と比較すれば多くたって前作と同数が限界だろうとおもう。
この時点で190万部売れてるだけでもすごいとおもうが。

っていうか、ふつうに前作が売れ残っているのにそれを超える発注をかけているのが意味不明ですね。
482名無しさん@5周年:04/10/03 13:34:46 ID:FV9RRxtT
ハリポタの4200円は高いと思ったが、フィネガンズウエイク1・2
(柳瀬訳)の4660円(1991年当時)は安いと思って買った(今は文庫
版三分冊で当時の半値程度で入手可能)。

正直・・・基地外作家の奇書を訳させるのは基地外翻訳家に限る
と言うのを身をもって知った。
483名無しさん@5周年:04/10/03 13:37:45 ID:GHWtj37f
フィネガンズウエイクは
書く人>訳す人>読む人
の順に楽しめる本だと思うよ
484名無しさん@5周年:04/10/03 13:40:48 ID:NbgB8UUT
ハードカバーは場所とるし、なにより値段がね。
児童書の値段かよと。
485名無しさん@5周年:04/10/03 13:42:30 ID:Fw5vqIhb
腐女子の萌え話を延々と聞かされて逆に買う気が起きなくなった
486名無しさん@5周年:04/10/03 13:42:48 ID:HbV/dl8R
ハリポタ、そこそこ面白いと思うが、やっぱ価格が高すぎ。
それとブームってとこが後押ししてるだけで、そこまでの
面白さは正直ないと思う。

冬ソナは読んだことはないが、大手の本屋などでは関係本
10冊以上まとめ買いしている40歳くらいのおばちゃんをよく
見かける。
金出せる層にブーム起こせたのが当たりの起因だな。
すぐ終わりそうだけど。
487名無しさん@5周年:04/10/03 13:44:16 ID:2GGzqz/8
大きく人気が下がったとはいえ、今時活字の書籍で100万部超えるのはバケモノだよな。
488名無しさん@5周年:04/10/03 13:45:15 ID:ZVuFaA1/
韓流の一段落も、時間の問題か。
489名無しさん@5周年:04/10/03 13:45:20 ID:xGGunJDq
正直 全然面白くない。
ドラクエ小説と変わらん。
こんなのに夢中になる奴いるのかよ。







すいません読んだことないです。
490名無しさん@5周年:04/10/03 13:45:25 ID:AwRIGLjB
>>482
あれは1万円の価値はある。
491名無しさん@5周年:04/10/03 13:48:09 ID:4OXO/u1V
エマワトソンちゃんもう非処女だろうな
492名無しさん@5周年:04/10/03 13:49:21 ID:a8GEXm7R
>>486
ターゲットマーケットが別なわけね。
でも全国放送で宣伝されて全国民に幅広くうけてると
私は毎回勘違いしてるよ。
493名無しさん@5周年:04/10/03 13:49:59 ID:4Iu/DxZB

 リアルに自己責任
494名無しさん@5周年:04/10/03 13:51:22 ID:ftSw+SSB
元々、子供向けの単純な話だからな、飽きられるのも早い。
495名無しさん@5周年:04/10/03 13:53:04 ID:ncUphRFE
本屋
製紙

あたりの株は売りかな
496名無しさん@5周年:04/10/03 13:54:38 ID:3GaMw3Qa
流行なんて熱しやすく冷め易いもんだろ・・
その程度の予測もつかないから出版業界は落ち目なんだよ
497名無しさん@5周年:04/10/03 13:54:58 ID:rl4Uaj0w
>大量在庫に書店戸惑う〜

たしか前作の出版の時もそうだったよな。
おんなじ過ちを繰り返してヤンの…。バーカ!(^∀^)
498名無しさん@5周年:04/10/03 13:55:17 ID:V+HjKhWk
フィネガンズ・ウェイクは、新訳(抄訳だけど)がでたはず。

ただ、あれは日本語で読んでも、全く意味なし。
新古今和歌集を外国語にする以上のナンセンス。
原文を読む際に、参考にするぐらいか。
499名無しさん@5周年:04/10/03 13:55:18 ID:vH944ReA
映画化は...もう厳しいだろうな...
500名無しさん@5周年:04/10/03 13:55:45 ID:5YEuZHJP
今が稼ぎ時とボッタくる出版社が嫌い、
児童書なのに親が金を出すとふんで4200円!、足元をみてる。
501名無しさん@5周年:04/10/03 13:57:30 ID:EaRPTQYv
>>481
しかも2冊セットなんだから、大健闘だわな。
502名無しさん@5周年:04/10/03 14:00:01 ID:gKt2nnfI
1巻だけ買って、後は図書館で借りてる、デカいし値段高いし買う奴の気がしれん
503q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :04/10/03 14:00:15 ID:yTMLy2Bz
>>498
そーいえば新古今やら百人ひとくびを朝鮮語訳して
妄想解釈して大喜びしていた腐女子がいたな。


それにつけても黒丸氏の夭折が悔やまれる。
守備範囲が違うけど。
504名無しさん@5周年:04/10/03 14:00:53 ID:st7jHv43
>>440
>>442はつまらんって言ってるけど、俺は好きだ。
505名無しさん@5周年:04/10/03 14:05:00 ID:MFuA63NZ

次ぐらいから、成人でハリポタ買ってたら馬鹿にされそーな感じがしてきたよ
506名無しさん@5周年:04/10/03 14:10:02 ID:GwfdWw8n
>しかし「トーハン」調べの週間ベストセラー
>リストでは、第3週から「冬のソナタ」関連本にトップを譲った

半年後には4様?誰だっけ?となるわけだが
507名無しさん@5周年:04/10/03 14:10:17 ID:KnO0pN0T
>>505
バカにされる程度で済めば良いが、
このロリショタが!と白い目で見られるかも。
508名無しさん@5周年:04/10/03 14:12:19 ID:FV9RRxtT
>>498
それでわざわざ(柳瀬訳)と書いたわけ。
原書と対比させながら読んでたんだが、韻をチャンと踏んだままで
意味の合う翻訳が出来てるんで((;゚Д゚)ガクガクブルブルになったほど。
509名無しさん@5周年:04/10/03 14:28:06 ID:g+q9GPdd
高いよなー
3巻までは中古で買ったけど、4巻から高すぎで買う気なくした
すげー続きが気になる本でもないしな
510名無しさん@5周年:04/10/03 14:37:26 ID:akDThflQ
金ぼったくり過ぎ。
正直、魔法使いが出てきて冒険する、そんな話、
日本のライトノベル界には腐るほどあるんよ。500円前後で。
ヘタな訳本に4200円も出さなくても、そういった話が好きな
たいていのライトノベル愛好家は、高いだけのへたくそ訳本は
どうしても購入優先度が落ちてくるし。

これまで売れてたのは、映画人気にかこつけた宣伝効果で
普段本を読まない人や、ライトノベル系の作品を読まなかった
人たちまで本を買ったから。
惰性で買い続けた人も、今回の4200円で「もういいや」ってなったんでしょ。
511名無しさん@5周年:04/10/03 14:43:30 ID:EaRPTQYv
いや、それこそライトノベル読んでるような層なんて相手してたら商売にならんだろ
ちょっと高くて表紙がキレイで外国産だからいいんだよ。
それにファンタジーの需要はあっても、ファンタジーへの偏見は消えてないんだよ。
512名無しさん@5周年:04/10/03 14:46:09 ID:DWKDDQu2
>>510
>>日本のライトノベル界には腐るほどあるんよ

魔法と学園ドラマを会わせたようなのでいいのっていうと、例えばどんなのがある?
比較のためにもちょっと読んでみたい。
513名無しさん@5周年:04/10/03 14:52:05 ID:yJD+KYre
これただ単にマスゴミが煽っただけだからなぁ。
正直そこまで面白いとは思わない。
514名無しさん@5周年:04/10/03 15:02:14 ID:cPkUynOF
あかほりさとる、はやみねかおる、お邪魔女どれみ(漫画・アニメ)
飯田晴子(漫画)、最近人気のユリイカ増刊で特集くまれた人
515名無しさん@5周年:04/10/03 15:07:47 ID:MFuA63NZ
>>511
日本だけだよ
どっかのTVでやってたが、他の国は日本の半額以下だぜ
516名無しさん@5周年:04/10/03 15:09:26 ID:zVcywyt1
これ、訳者が写真入で今日の読売朝刊に出てたぞ
がめつそうなババァだ
517名無しさん@5周年:04/10/03 15:09:35 ID:GHWtj37f
>>514
最後のは西尾維新?
ライトノベル疎くてほかを知らないけど、あの人の面白いね。
518名無しさん@5周年:04/10/03 15:15:06 ID:cPkUynOF
>>517
そうそう。名前を度忘れしてもうたが、表紙の絵がかわいくて、
つい手にとって読んだ。
ひねくれてるけど、面白い。ひねくれアニメ・漫画世代なのかな。
ハリー読むなら、ダレンシャンや日本のラノベのほうが質がいい。
519名無しさん@5周年:04/10/03 15:16:02 ID:gUbcb6xE
>>513
メインターゲットの小中学生なら面白いと感じると思うよ。
ただ大人が読んでもそれほど面白いとは思わない。
大人で面白いという人はよっぽど物語に飢えてたんだろう。
520名無しさん@5周年
>>486
そういう大量買いは、宗教団体の信者がよくやってるよ。
ある程度回転させないと本屋に置いてもらえなくなるからね。
レシート持ってけば教団から本代は戻ってくるから信者にとっては痛くない。

冬のソナタは統一協会が押してるし、そういった裏事情を考えると韓流ブームは
いつまでも続くと思われます。