【通信各社】 年内に1ギガのFTTHを投入か 【Gポン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★

「ソフトバンクとKDDIが戸建てFTTH参入、NTTの光ファイバを活用」
ソフトバンクBBとKDDIは10月にも、FTTH(fiber to the home)サービスに参入する。
両社とも7月に標準化されたばかりの新技術を採用。NTT東西地域会社の光ファイバ設備を
借りて、サービスを提供する。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/334810

「NTT地域会社が年内に1ギガのFTTHを投入」
NTT地域会社が最大伝送速度1Gビット/秒のFTTH(fiber to the home)機器を利用した
サービスを年内にも開始することが明らかとなった。NTT東日本幹部が本誌の取材に
「1Gビット/秒のFTTH機器を採用したサービスを今年中には投入したい」と答えた。

同社が導入を予定しているのは、「GE-PON」(gigabit Ethernet-passive optical network)
と呼ぶ新技術。最大1Gビット/秒の帯域を複数ユーザーで共用する。
最大伝送速度が1Gビット/秒であることから、一般に「Gポン」と呼ばれている。
ソフトバンクやKDDIなども同じ方式を採用する模様。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/334809

【ネット】ソフトバンクも10月から戸建住宅向け光ファイバー通信に本格参入【10/01】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096587691/
2名無しさん@5周年:04/10/02 01:29:40 ID:/eNxgM0F
3名無しさん@5周年:04/10/02 01:29:49 ID:Ckd497RJ
4サマ!
4名無しさん@5周年:04/10/02 01:29:54 ID:vzkGDese
3
5名無しさん@5周年:04/10/02 01:30:00 ID:OvdTeV0x
cinco
6名無しさん@5周年:04/10/02 01:30:33 ID:irxNN6/+
nana
7名無しさん@5周年:04/10/02 01:30:52 ID:hPEy5kdd
↓哀れなスレ立て1を哀れんでやりましょう。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1095846906/
【予言】イチローの今季結果が見えました。
1 :Classical名無しさん :04/09/22 18:55 ID:J8XcZwQ.
イチローの今季のヒット数の最終結果は
メジャー記録に3本足りない254本でした。
お疲れさまでした。また来年もガンバレ!!
8名無しさん@5周年:04/10/02 01:30:58 ID:cOlnNqkG
7
9名無しさん@5周年:04/10/02 01:31:14 ID:a5FS/2TD
シーポン
10名無しさん@5周年:04/10/02 01:32:00 ID:iH56+QVs
ネーポン
11名無しさん@5周年:04/10/02 01:32:02 ID:auPwa0G2
そもそも対応エリアに入りそうもありません。
12名無しさん@5周年:04/10/02 01:32:44 ID:YnuEia4J
GbFTTHっつったってマシンがついてこねーよ。
200Mbpsぐらいがボトルネックだろ。

OPT G-Five (WAN側Gb対応ルータ) がやっと実用的になるな。
13名無しさん@5周年:04/10/02 01:33:02 ID:YxAws1Iu
自慰本?
14名無しさん@5周年:04/10/02 01:33:39 ID:dnF8NSkg
ADSLの時みたいに低価格路線で急速に普及するか
15名無しさん@5周年:04/10/02 01:34:23 ID:aSLdjfPb
ステルビア?
16名無しさん@5周年:04/10/02 01:34:48 ID:Zlhxletf
速いのもいいけどwinny以外の使い道も考えろよ。
17名無しさん@5周年:04/10/02 01:34:53 ID:90xtj36z
NTTにしてみれば、そろそろ利益はペイできて、黒字ベースなんじゃないの?
18名無しさん@5周年:04/10/02 01:34:59 ID:vKeIrfke
京ぽんが1G出るようになるのかと思った
19⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/10/02 01:34:59 ID:X+rWc+Bm
価格はたぶん7000円くらいと予想。
ただ、ルータがバカ高い悪寒ぶひ。。
20名無しさん@5周年:04/10/02 01:36:54 ID:O0XE9HhX
いや、年内っつうか今月じゃん
21 ◆GacHaPR1Us :04/10/02 01:37:08 ID:TotBY+dG
あれ?ダークファイバーは今後、進めない方向で
審議委員会から提言なかったっけ?
22名無しさん@5周年:04/10/02 01:37:33 ID:rPjyuA4F
1Zbps/ms

20
23名無しさん@5周年:04/10/02 01:38:08 ID:TwjQ9MTt
ヒキコモリワレザーの喜びの悲鳴が聞こえそうだ。
24名無しさん@5周年:04/10/02 01:38:36 ID:bDtx2HyJ
引き込みは100Mなのか。
1Gじゃ家庭で買えるまともなルータがないもんな。
25名無しさん@5周年:04/10/02 01:38:36 ID:lgfLD6vU
ジーポン、光
26 ◆GacHaPR1Us :04/10/02 01:39:09 ID:TotBY+dG
いちおう指摘しておくと、
電波だろうが光だろうがいわゆる”速度”は同じなのだ。
だから、これらの単位時間辺りの「伝送量」の違いはどーして現れるか?というと
帯域幅の違いとして、説明できるのである。
27_:04/10/02 01:39:55 ID:pxG4rxT6
もう衛星使ったデジタル放送止めてネット配信に切り替えたら?
28名無しさん@5周年:04/10/02 01:40:09 ID:vB8Lsy+l
mxで映画落としまくりだな
29名無しさん@5周年:04/10/02 01:41:16 ID:rPjyuA4F
テラポンマダァーチンチン(AA略
30 ◆GacHaPR1Us :04/10/02 01:41:20 ID:TotBY+dG
>>27
そのためには現行の有線テレビジョン放送法とNHK法、そして有線電気通信設備法の
整合性と合併化が必要になるんだが、実際の職場的には
仕事量が減るという罠
31名無しさん@5周年:04/10/02 01:41:20 ID:sNMExOwD
スピードアップよりもエリア拡大を優先しろよ…
32名無しさん@5周年:04/10/02 01:42:46 ID:P/XjdenN
>>31
禿しく同意。
いまだに有線放送のDSLしか通ってない・・・。
33名無しさん@5周年:04/10/02 01:42:49 ID:40IoAVzV

早く来い。
NTTでも、電力会社でも、ソフトバンクでもいいから、はやく
この大洗という海水浴場しかない僻地まで光ファイバーを引いてくれ。
34名無しさん@5周年:04/10/02 01:43:07 ID:H5cS8ZKu
いよいよ月曜日からフレッツISDNです。 まあいきなりフレッツISDNなん
ていう西洋語を聞かされても 何の事だかわかんないと思うけど、安心しなさい。
今からお前ら偏差値35にも分かるようにちゃんと説明するから。
偏差値42の俺様が偏差値35のどうしようもないお前らに分かりやすく説明するから。
正式名称、ISDN。アイエスディーエヌ。はい、言って。アイエスディーエヌ。
これはすごいよ。簡単に言えば、24時間ネットが繋ぎ放題。
今お前らが使っているのは、テレホーダイって言って、夜の11時から朝の8時まで繋ぎ
放題だろ。
俺のは24時間繋ぎ放題。違い分かるか。お前らは、コンビニひとつ行くのにも
いちいち接続を切って行くだろ。俺は違う。繋ぎ放題。つけっぱなしでコンビニ。
なんならそっから友達んち行ってお泊りとかしても平気。多い日も安心。 お前らはいちいち接続
切ってパソコンの電源落として戸締りとかしてコンビニだけど 俺はもうパソコンとか
全部つけっぱなしで鍵とかもかけずにそのままパジャマでコンビニ。
三角の帽子かぶったままコンビニ。 要するに、時間を問わず電話代を気にしなくても良いのだ。
俺は決めたから。今度からネットをやる時間は夜の9時から11時にする。
11時になった途端、切る。 何故ならお前らと一緒にされたくないから。テレホ組、お前らは俺が
暖かい布団で眠る頃になってようやく始動開始。
俺が見たエロ画像のおこぼれをお前らが貰うわけだ。 お前らがな、息を荒げて見ているそのエロ画像は、
俺が数時間前にすでに見て、なんらかのアクションを起こしてるわけだ。ざまーみろ。
次に気になるお値段。
プロバイダー代2000円。NTT基本料金3500円、フレッツISDN代3500円。
計9000円。月9000円で夢のネット繋ぎ放題。どうだい、あんちゃん。
と、まあフレッツISDNとは何か。これぐらいの説明でだいたい分かってくれたと思います。
まあ、ひまちゃんはキョロキョロしてますが、大方の人は分かってくれたと思います。
月曜日から24時間繋ぎ放題です。HP作成とかオタクみたいな事もしてみたい です。
夢は広がるばかりです
35名無しさん@5周年:04/10/02 01:44:00 ID:mtCYLxr6
GE-PONはどこのメーカの製品使うんだよ
すげえ気になるんだよ
36名無しさん@5周年:04/10/02 01:44:48 ID:NmgLjDdy
>>33
がんばれ大洗。水族館がんばれ。
37名無しさん@5周年:04/10/02 01:45:27 ID:gzZ3MEce
>>34
ワロタ。8年くらい前の文章だな。
38名無しさん@5周年:04/10/02 01:47:27 ID:90xtj36z
>>34
いすどんワロタ
39名無しさん@5周年:04/10/02 01:47:34 ID:6HrikHHF
大洗の水族館って評判いいの?
40名無しさん@5周年:04/10/02 01:52:07 ID:ci5sZquT
上りはろくに使わんと思うんだが、どれくらいなの?
41名無しさん@5周年:04/10/02 01:52:40 ID:bDtx2HyJ
ンッTとか東電とか駅前で大々的にキャンペーン張ったりしてるけど
戸数の少ない集合住宅だとそんな簡単に引けないじゃん。
見境なく勧誘するな。
42名無しさん@5周年:04/10/02 01:55:21 ID:ci5sZquT
テレビでも1G使わんよね。
43名無しさん@5周年:04/10/02 01:55:24 ID:YnuEia4J
44名無しさん@5周年:04/10/02 01:57:44 ID:vEFcwiZB
ギガイーサをPCI-EXに繋がにゃならんな
でもこれってフレッツで共用して100Mづつってオチじゃないのか?
45名無しさん@5周年:04/10/02 01:58:01 ID:6+v1+u+3
ウチのルータ・LANは100Mbpsなんで無意味だ。
46窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/10/02 01:58:34 ID:CFxaZy6U
( ´D`)ノ<1G占有なら月3万円までなら考えても良いれす。
47名無しさん@5周年:04/10/02 02:01:00 ID:6eYYL3DE

メガ、ギガ、テラ、ペタになれば、CPU の内部より速くなって、
忙しくなる。

2ちゃんねるもそろそろ劇的変化をしないと、どうすればギガを生かせるか?
48在日外国人参政権反対:04/10/02 02:03:12 ID:VGIp8RcC
>46
1Gもなにすんのー
マジ疑問
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
49名無しさん@5周年:04/10/02 02:05:37 ID:g5BYNWbh
>>48
!?
50名無しさん@5周年:04/10/02 02:06:13 ID:XE9qeUnE
バックボーンは大丈夫なのだろうか…
51名無しさん@5周年:04/10/02 02:06:14 ID:NwwZVPsd
京ぽん2かと思って興奮してしまった
52名無しさん@5周年:04/10/02 02:06:25 ID:u6TqDdDq
ヒロポン中毒
53在日外国人参政権反対:04/10/02 02:06:44 ID:VGIp8RcC
AAのテストして他の残ってた.まじすまん
54名無しさん@5周年:04/10/02 02:07:46 ID:tgLhCeGx
京ぽんで1ギガの速度が出るかもしれないと聞いてやってきますた。 (`・ω・´)ゞ
55名無しさん@5周年:04/10/02 02:08:22 ID:Y34Whorh
Tポン
タンポン
56名無しさん@5周年:04/10/02 02:08:30 ID:Ktn09kKo
末端が100だろうがGだろうが、肝心のプロバイダ側が付いて来なきゃ意味ねぇ
57名無しさん@5周年:04/10/02 02:08:48 ID:BqY1Saqo
知っての通り、光は色によって速さが違う。
青色LEDが実現したことにより、今までより早い光で通信できるようになった。
58名無しさん@5周年:04/10/02 02:10:40 ID:bDtx2HyJ
>>50
引き込みは100M
59名無しさん@5周年:04/10/02 02:13:39 ID:vEFcwiZB
>>43
やっぱり共用じゃねーか
60名無しさん@5周年:04/10/02 02:14:40 ID:vCc3Almp
>57
法螺を吹くな法螺を(w
GbEなら光は850nmか1310nmじゃ
61名無しさん@5周年:04/10/02 02:15:28 ID:OLh/7hD1
           __________
   ___   /
 /´∀`;:::\<  遅れてごめん
/    /::::::::::| \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
62名無しさん@5周年:04/10/02 02:16:02 ID:bDtx2HyJ
>>61
ギガマン?
63割厨:04/10/02 02:18:36 ID:2HqEeklq
毎週HDD買い足せと?
64名無しさん@5周年:04/10/02 02:19:45 ID:sNMExOwD
           ________________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 今度の敵は僕が何人いれば勝てるの?
/    /::::::::::| \________________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
65名無しさん@5周年:04/10/02 02:22:29 ID:6eYYL3DE

インターネット上のデータ転送の世界記録更新
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/01/009.html

記録の内容は、1,830GB超のデータを約28,983km先まで4.31Gbps以上の速度で
転送したというもの
66名無しさん@5周年:04/10/02 02:22:38 ID:76GoI93Y
Gポン・・・・・・なんかやらしい響きだ
67名無しさん@5周年:04/10/02 02:24:40 ID:1RubRxts
やっぱり家庭に1500nmを引こうw
68名無しさん@5周年:04/10/02 02:28:12 ID:MNlzuH5O
>>61

テレホマソ、なつかしい〜
69名無しさん@5周年:04/10/02 02:30:39 ID:gmwNChuO
>>17

>利益はペイできて
>利益はペイできて
>利益はペイできて
>利益はペイできて
70名無しさん@5周年:04/10/02 02:33:15 ID:7Gvl5fAM
CSCO、JNPR、EXTR、FDRYが日本市場を攫い、N/H枢軸軍は惨敗の予感
71名無しさん@5周年:04/10/02 02:34:55 ID:vEFcwiZB
俺んとこはギガ速度が出るGスポットだ
という話題が出るな
72名無しさん@5周年:04/10/02 02:35:31 ID:AeryOavm
>>34
おうともよ
最高だぜ?常時接続64Mbps!
現役バリバリだぜ!
73名無しさん@5周年:04/10/02 02:36:06 ID:5Jiy5olX
>>60

>>57みたいなネタに吊られるなよ
ひょっとして波長と勘違いしたマジレスかね?
74名無しさん@5周年:04/10/02 02:36:21 ID:IcxrGa21
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<俺の時代は終わっちゃったのかなぁ・・・
/ 64k /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
75名無しさん@5周年:04/10/02 02:36:42 ID:fv5y3aWX
FTTHも基地局から離れてたら速度落ちるの?
NTTのおっさんに「あんたんとこは離れてるからFTTHにしても見込みないよ」
と言われたんだが…。
76名無しさん@5周年:04/10/02 02:38:46 ID:bYpXh+nu
1ギガLAN組んだけど、かなり快適ですね。
ハードディスク間転送くらいのインパクトがありますよ。
インターネットじゃ、実効値そんなに出ないでしょうけどね。
ところで、そんなの何に使うんだ?テレビ電話とかかな
77名無しさん@5周年:04/10/02 02:42:54 ID:bYpXh+nu
>>57
ヒソヒソ
78名無しさん@5周年:04/10/02 02:45:05 ID:8j1CyUyw
>>76
2ch
79名無しさん@5周年:04/10/02 02:45:42 ID:JQFr7N3z
100Mbpsを100Mbps十数人で共有していたのから
1Gbpsで100Mbps十数人の共有に切り替えるというニュース

家までギガがくるわけじゃないぞ
80名無しさん@5周年:04/10/02 02:47:06 ID:/qvMehzC
nyやMXが取り締まられている昨今、
こんなもの不要。
81名無しさん@5周年:04/10/02 02:48:04 ID:txx8/qwx
>75
どんなモノでも距離が開けば速度は絶対落ちる。

でもFTTH提供エリア内なら問題ないと思うけどね。
ADSLのように距離によって劇的に違うって事はないはずだし。
82名無しさん@5周年:04/10/02 02:49:04 ID:XD0F5R2F
苺キンタマも物凄い勢いでうpされますね
83広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :04/10/02 02:50:23 ID:y9CiaVOT
折れも固定回線欲しくなってきただよ。
84名無しさん@5周年:04/10/02 02:55:47 ID:W09eGdu+
さぁ 
しーぽん かもーん!
85名無しさん@5周年:04/10/02 02:56:12 ID:mtn4U3vH
俺が光より早いタキオン通信を発明して、通信の世界に革命を起こしてやる。
あと2400ヶ月くらい待ってくれ。
86えふちゃん ◆H71862kjk6 :04/10/02 02:58:58 ID:wvKA5i9C
記念カキコ
87名無しさん@5周年:04/10/02 02:59:24 ID:atzUL4d0
正直、フレッツADSLでもあまり苦になっていないし、
そもそも対応エリアに入れそうもないのであきらめてます。
88⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/10/02 02:59:54 ID:TMtK4tYs
>>79
ぇえええええええええええ??

そうなのぶひか。。。
89名無しさん@5周年:04/10/02 03:03:03 ID:W09eGdu+
>>79
BフレッツはBPONで
ダウンは600Mbps うpは150Mbps位を36人で共有してる 



32人だっけ?

詳しくは↓の人
90名無しさん@5周年:04/10/02 03:04:08 ID:mtn4U3vH
詳しくは↓の人
91名無しさん@5周年:04/10/02 03:05:36 ID:VtzGHOdX
詳しくは↓の人
92名無しさん@5周年:04/10/02 03:09:19 ID:bRNieEhz
      |     ∧_∧
      |    (´∀` )  おめでとう。ホールインワンだ。
      |    人 ヽノ、
      └―→(  ヽ_つ_つ
           )  ))
           (__))
93名無しさん@5周年:04/10/02 03:09:41 ID:be58DN6D
>>79
んまぁそうだろうな。
そもそも今の所、一般家庭に100Mも必要ない罠。


しかし、このおかげで100M光は安く提供できるんじゃないか?
94名無しさん@5周年:04/10/02 03:09:46 ID:NYcAIrtz
>>92
お前のせいで すごいつまらなくなった。
95名無しさん@5周年:04/10/02 03:10:43 ID:doquPxzY
何がポン何だ?
教えてエロイしと。
96名無しさん@5周年:04/10/02 03:12:43 ID:+zsq1fgH
ヒロポンだと何Gですか?
97名無しさん@5周年:04/10/02 03:14:10 ID:TE++/0uq
とりあえず、1Gを投入する前に実家の地域にADSLを投入してください
98名無しさん@5周年:04/10/02 03:14:32 ID:mtn4U3vH
昔、ちんちんぽんぽん なんてロリエロソングが、
みんなのうたでよくかかってたよな。
99名無しさん@5周年:04/10/02 03:15:25 ID:XCvmsyHe
>>94
お前のせいで すごいつまらなくなった。
100名無しさん@5周年:04/10/02 03:22:28 ID:XT4fV+h0
>>57
>光は色によって速さが違う。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>57
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
101名無しさん@5周年:04/10/02 03:25:46 ID:AgsORNAi
ISPで代金決済してくれて割引掛かるならね。
102名無しさん@5周年:04/10/02 03:33:27 ID:fdqV6vX2
一般家庭の終端速度がよくワカランのだが。まぁ仮に毎秒80Mbpsとしよう。
バイトに直すと10MByte/Secだ。
冗長部を取り除き一時間にざっと30G、一日で675G。一ヶ月で20T。と仮定。
これを漏れなく保存するとなると激安DVDメディアの容量単価が現在1Gあたり
20円程度だから、一ヶ月に40万円かかる事になる。
また、8倍速DVDを使ったとしても1枚焼くのに25分程度はかかるから
メディアの入れ替えなども考慮すると5台程度のドライブが必要になる。
さらに取り込んだデータの編集用のパソコンと焼きパソコンを分けるとして追加10台
程度のPCを用意しなければならない。1セットあたりの消費電力が300wとすれば
15台なら4500w。電気代だけで一ヶ月に7万円だ。
ってか、ファイルの編集やら睡眠などを考えれば一人じゃ無理。
交代要員も必要になるだろう。10人のスタッフと美人秘書を2人。
事務所を六本木ヒルズとすれば人件費と賃料で毎月1500万はかかる。
これにプロバ代やら回線費用が毎月1万5千円とすれば、月々1548万5千円の
支払いが必要になる。
そこまでしてエロ動画を集め、一体全体いつオナニーするんだって話だ。
103名無しさん@5周年:04/10/02 03:35:23 ID:90xtj36z
集めることに対して、性欲を感じるんでしょ
104名無しさん@5周年:04/10/02 03:40:29 ID:X0P0Mevt
>>57
違うよ。太さが肝心だよ。
105名無しさん@5周年:04/10/02 03:48:29 ID:fYpd0p/f
光よりも、電力線インターネットってのに期待してる。
コンセントに繋ぐだけで、光並みの速さでネットできるってヤツ。
光は導入がメンドイし、ADSLは基地局から遠いとヘボヘボだし・・・
来年あたりには実現できるのかな?
106名無しさん@5周年:04/10/02 03:50:49 ID:mtCYLxr6
>>105 なにそれ?
107名無しさん@5周年:04/10/02 03:51:49 ID:VtzGHOdX
http://www.inv.co.jp/~jg1rvn/

こんな感じみたい、電力線インターネット。
108名無しさん@5周年:04/10/02 03:52:27 ID:qxgjZ2Fa
テレホマンがいるのに、イリアさんはどうしてでてこないんだよ!
109名無しさん@5周年:04/10/02 03:55:11 ID:fYpd0p/f
>>106
詳しい仕組みはよくワカランが、電気のコンセントがある場所ならどこでもネットができるらしい。
電話線や光ケーブルの代わりに、電力線。コンセント
110名無しさん@5周年:04/10/02 03:55:13 ID:ckH3Sur3
8秒で1Gか
高スペックじゃないと無理だな・・・
111名無しさん@5周年:04/10/02 04:03:18 ID:etLQvaV1
>>109
電力線はADSLみたいな物だろ。
スプリッターを取り付ける必要があるし、そこまで回線が来てる必要がある。

アメリカでは使えるが、日本には必要ないだろう。NTTがあるし。
112名無しさん@5周年:04/10/02 04:04:59 ID:FjbiXzSZ
つかHDDの速度追いつくの?
113名無しさん@5周年:04/10/02 04:05:58 ID:sTKxto7+
 |:::::|::::|.  ヽ;\''"\`ヾ、;|_\::ト、::|;::::::;:-、:! 'i::::',
 i::::::';:::|,r'''' `ヾ\   r''i;;;;;;`ヾ、 ';| '、/ ,. ! |:::::!
 .|::;::::'、|. r'i;;ヽ,      .r';;;;;;;;;;! i   ! iソ,ノ .!:::::i  
  i;::';:::::'、.| 'q;;;ヽ.      '、;;;o;リ '   ,.ィ.   !:::::|
  !:/、::::'、'、ヾ;;;リ ,     ''"゙     ,リ'    |::::::!
  "  \!、` ''" ヽ           !     |::::::i  
      |::'、    -‐''フ    ,    i    |:::::::!
       |:::::`i''-、、,_ .`"  .,.r'"    ',   |:::::::|
      |:::::::i    ``''、‐'"        .',,,_  |::::::::!  じーぽん
114名無しさん@5周年:04/10/02 04:08:51 ID:fYpd0p/f
>>111
>>電力線はADSLみたいな物だろ。

よくワカランけど、ADSLみたいに距離によって激遅になったりしないんでしょ?
俺んち、基地局から4.2キロも離れてるから、12Mコースでも1Mくらいしか出ないんよ。
光にするには導入がメンドイし、引っ越す可能性もあるし・・・
115名無しさん@5周年:04/10/02 04:09:04 ID:vCc3Almp
>109
電柱まで(NTTの方式だと屋内まで)は光ファイバ必要だから
FTTHとあんまり手間変わらんぞ。
室内の配線を用意しなくても電力線で代用できるくらいで。
116名無しさん@5周年:04/10/02 04:11:36 ID:iEj/nOAD
新しい技術もいいが、既存の技術を広げる努力もしてくれNTT。
117名無しさん@5周年:04/10/02 04:18:31 ID:QT80FJr7
しーぽん!しいー!
シイイー!!シイー!!
118名無しさん@5周年:04/10/02 04:19:17 ID:fYpd0p/f
>>115
えー。そうなのか・・・
プロバ契約して、コンセント繋げばOKなのかと思ってた・・・
アパートでも導入が簡単で、光並みの速度の技術を研究してくれー
119名無しさん@5周年:04/10/02 04:20:38 ID:UnU0shQt
あんたらは何もしなくても通信速度が今より速くなりますよーってことですか?
120名無しさん@5周年:04/10/02 04:23:26 ID:qs1BHXnr
電力線のやつは頓挫したんじゃなかったっけ。東電のやつでしょ。
サービス開始に向けて試験してたけど色んなとこ通ってる
電力線なだけに干渉が多くてサービス化は諦めたとか。
そんな記事を数ヶ月前に見たよ。
121名無しさん@5周年:04/10/02 04:25:02 ID:5izQwHfR
今、既存技術はどんどんとレガシー扱いになっていく時代。
広げると新技術の妨げになりかねない場合もあるからなー。
速度だけで言ったらADSL1.5Mなんてナローバンド扱いだし。
122名無しさん@5周年:04/10/02 04:27:14 ID:SdjptYUS
>>120
勝手に諦めてろアホ
123名無しさん@5周年:04/10/02 04:28:32 ID:UnU0shQt
>>122
>>120に言うのはお門違いってもんじゃないのか
124名無しさん@5周年:04/10/02 04:34:13 ID:dmQmxTtO
電力線って、たぶん↓じゃないの?
「FTTH回線を引き込んだあとに通信機器をコンセントにつなぐだけで
手軽に自在に高速インターネットアクセスが実現できるものとして期待されています。」
http://www.ntt-at.co.jp/news/2004/release23.html

これの事なら、単に建物の中のコンセントが、
LAN回線代わりにできるってだけの事だぞ。

電柱の電線を利用する方式は、電波障害が大きすぎて頓挫してたと思うけどな。
125名無しさん@5周年:04/10/02 04:47:04 ID:FtL9vWy2
もう、家庭用有線の速度なんぞ、10Mでもでてれば十分。
それよりモバイル環境を激しく改善汁!

モバイルで10Mbps、つなぎ放題月額5000円とかできるでしょ!!!
126名無しさん@5周年:04/10/02 04:48:12 ID:AP9Jg5nx
jarl(日本アマチュア無線協会)が猛反対してるからだったような

近くに電線インターネットが走ってるとHF帯がノイズで使えなくなっちゃうからね
127名無しさん@5周年:04/10/02 04:48:36 ID:7kSH+S71
こういうことでも田舎は犠牲になるんだろうな。
田舎者お疲れ,関係ないから帰っていいよ。
128名無しさん@5周年:04/10/02 04:53:01 ID:5Okb2Yyg
日本から海外に延びてるバックボーンを太くさせるのが先だろ。

同じ光プロバイダ同士でファイル交換する時ぐらいにしか恩恵無ぇぞ、今は。
129名無しさん@5周年:04/10/02 04:58:43 ID:Jo0iHMES
これもエシュロンに傍受
130名無しさん@5周年:04/10/02 05:02:14 ID:OvtbWw7u
今でさえ転送量制限しているプロバイダが多いのに、これは時代に逆行してるよ
131名無しさん@5周年:04/10/02 05:39:54 ID:c4lJbsPC
P2P以外の使い道が思いつかんよ。
132名無しさん@5周年:04/10/02 05:49:28 ID:puyuTiEY
最新PC内部のHDDの転送速度より10倍速いのか。
すげえな。PCでコピーするより10倍速く転送できるなんて。
133 :04/10/02 06:47:35 ID:9l0O+276
で、NTTは対抗上どの程度の値下げを考えているんだろうか?

総額、3000程度にしろよ!
134名無しさん@5周年:04/10/02 07:08:44 ID:YmuYh2X6
普通の家庭はHDDなしのthinクライアントでおけ、ということもできるよな。
あとバックアップ万全のストレージ領域を従量で売るとか。
135名無しさん@5周年:04/10/02 08:40:08 ID:iTwsAcN6
これだけ速度でてもnyぐらいしか使い道が無い・・・。
音楽とか映画のネット配信をもっと充実させてくれないと。。
136名無しさん@5周年:04/10/02 09:00:51 ID:zzlU6sRa
ギガイーサだと出ても200〜300Mくらいじゃなかったか?
ってかイーサポートもギガレベルが普通になってくのか・・・
137名無しさん@5周年:04/10/02 09:38:06 ID:V5LCIEQC
>>128
YBB以外は海外へはかなり太いが?
YBBだけだぞショボイのは
138名無しさん@5周年:04/10/02 09:40:07 ID:S7uomKNc
HDDが逝かれそうだ。
使い道なんてP2P以外思いつかない
139名無しさん@5周年:04/10/02 09:40:31 ID:h/hD9oYV
幇助?
140名無しさん@5周年:04/10/02 09:42:39 ID:ilXfMT8I
このくらいの速度が一般的になったら
デカい容量の外部ストレージが人気になるかもな
141名無しさん@5周年:04/10/02 09:44:47 ID:VmGvgZ6z
>>133
他社が下げなければ動くはずがない
まだ分からないのw?
142名無しさん@5周年:04/10/02 09:47:08 ID:sdYX1MUW
>>64

理論値で18725人くらい。
よって
   ___  
 /´∀`;:::\  /´∀`;:::\ /´∀`;:::\
/    /::::::::::|/    /::::::::::|/    /::::::::::|  
| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|
 /´∀`;:::\  /´∀`;:::\ /´∀`;:::\
/    /::::::::::|/    /::::::::::|/    /::::::::::|  
| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|
 /´∀`;:::\  /´∀`;:::\ /´∀`;:::\
/    /::::::::::|/    /::::::::::|/    /::::::::::|  
| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|
 /´∀`;:::\  /´∀`;:::\ /´∀`;:::\
/    /::::::::::|/    /::::::::::|/    /::::::::::|  
| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|

このくらいでは全然足りない。
143名無しさん@5周年:04/10/02 09:47:42 ID:AgsORNAi
>138
簡単に言うとワードなどでデジタル画像つきの10Mくらいのデータを一秒以内で送れて一秒以内で受信できるのを目指してる。
ここにアクセスしてる通信通の人はいいが、一般の人はメールごときになんでこんな時間が掛かると切れる。
その前に10Mのデータメールで送るとネットワーク負担が。。。ま、その不満、制限を解消するサービスが
国際的な競争力に繋がったりするけどね
144名無しさん@5周年:04/10/02 09:53:02 ID:NPMvpocF
幹線が10倍太くならないうちに、末端だけ早くしてどうすんだろう?
145名無しさん@5周年:04/10/02 10:05:23 ID:us1rrEJY
   こ  れ  だ  け  い  れ  ば  !!
   ___  
 /´∀`;:::\  /´∀`;:::\ /´∀`;:::\   /´∀`;:::\  /´∀`;:::\  /´∀`;:::\
/    /::::::::::|/    /::::::::::|/    /::::::::::| /    /::::::::::|/    /::::::::::|/    /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::| | ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::| | ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|
 /´∀`;:::\  /´∀`;:::\ /´∀`;:::\   /´∀`;:::\  /´∀`;:::\  /´∀`;:::\
/    /::::::::::|/    /::::::::::|/    /::::::::::| /    /::::::::::|/    /::::::::::|/    /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::| | ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::| | ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|
 /´∀`;:::\  /´∀`;:::\ /´∀`;:::\   /´∀`;:::\  /´∀`;:::\  /´∀`;:::\
/    /::::::::::|/    /::::::::::|/    /::::::::::| /    /::::::::::|/    /::::::::::|/    /::::::::::|
| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::| | ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::| | ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|| ||/::::::::|::::::|
146名無しさん@5周年:04/10/02 10:11:15 ID:eKdpbxiH
さっき事務所にデジタル回線電話の売込みが来たぞw
「来年からアナログ電話が使えなくなるんですよ〜」だと
氏ね。
147名無しさん@5周年:04/10/02 10:15:36 ID:BmRx1Alr
てかさ、うちも光で100Mにしたけど、こっちが早くしてもあんまり意味ない

10Mくらいの回線があれば充分じゃないかな
148名無しさん@5周年:04/10/02 10:16:11 ID:9U6fwBrr
>>146
あれは、嘘情報を基にした営業だから、
消火器の販売員が消防署のほうから、
きましたといっているのと似ている、
消防署からきたといわないで、そちらの方向から来ているというのが味噌。
149名無しさん@5周年:04/10/02 10:17:42 ID:N/GtkXUm
すごいな!ついに京ポンで1Gネットか!!
京ポンユーザーでよかったよ
150名無しさん@5周年:04/10/02 10:23:13 ID:vaxsVeps
>132
近頃のHDDはそんなに遅くないぞ
151名無しさん@5周年:04/10/02 10:33:34 ID:ilXfMT8I
>>145

 そ ん な に 集 ま る の か ?
152名無しさん@5周年:04/10/02 10:37:38 ID:JZEtbk8I
がらがらポンスレはここですか?
153名無しさん@5周年:04/10/02 10:44:16 ID:yMMdh8CS
1Gという謳い文句に騙されて
結局何に使ったらいいのかわからず途方にくれる
あほーBBユーザ続出の予感
154名無しさん@5周年:04/10/02 10:47:30 ID:yxm8xF9O
nyなら



      ネ申



になれるよ
155名無しさん@5周年:04/10/02 10:50:06 ID:qvKXDcK0
光もいいけど、せめてADSLが使えるようにしてくれよ・゚・(つД`)・゚・
156名無しさん@5周年:04/10/02 10:52:12 ID:62vTrryY
Bフレッツなのにほとんど2ちゃんねるしか利用してない_| ̄|○
157名無しさん@5周年:04/10/02 10:52:20 ID:qhQTEvhe
地域網全体が麻痺する悪寒
158名無しさん@5周年:04/10/02 10:53:32 ID:0Mn6o1iZ
月額4000円なら乗り換えるかなnyとかmxしないし
159名無しさん@5周年:04/10/02 10:54:51 ID:TSGVTs/c
ところで、1Gビット/秒のFTTH機器メーカーはどこですか?
160窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/02 10:55:52 ID:s2gFFeE8
「ポン」って何?
161名無しさん@5周年:04/10/02 10:56:22 ID:VcsiJRtZ
遅いからコンテンツが出来ない。コンテンツがないから遅いまま。
それじゃいつまで経っても進まないだろ。

回線だけでも速くできるなら、しといた方がいいんだよ。
162名無しさん@5周年:04/10/02 10:56:40 ID:IVze1Gxk
>>156
同じくw
1Gなんて何に使うんだろう?
163名無しさん@5周年:04/10/02 10:58:29 ID:0TaR+3+U
ハイビジョン画質の動画をインターネットを通してストレスなく
ストリーミング再生するにはどれくらいの回線速度が必要なのかな?
164名無しさん@5周年:04/10/02 10:58:30 ID:BmRx1Alr
Hな動画おとすのに早いかなーくらいの使用かな
165名無しさん@5周年:04/10/02 10:59:37 ID:YpapiRlJ
エロ動画落としまくりの香具師以外、いらんだろ?
166名無しさん@5周年:04/10/02 11:00:17 ID:BpjBV9Cw
たとえば中部地方でしか放映されていなかった中日ドラゴンズの試合を
ライブで全国的にリアル放送するとか。
167名無しさん@5周年:04/10/02 11:00:24 ID:iiFDP2Pp
最近のメールは容量がデカイから1Gビット/秒でも足りんよ
168名無しさん@5周年:04/10/02 11:00:57 ID:iEj/nOAD
>>160
刻子(コーツ)を作る為に、他家の捨て牌を鳴いてさらす事。
169名無しさん@5周年:04/10/02 11:01:58 ID:BmRx1Alr
>>167
なるほど、ビデオも添付送信てなわけですな
170名無しさん@5周年:04/10/02 11:02:13 ID:AXnEhQPU
>>159
そりゃあもちろん
光通信w
171窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/02 11:02:21 ID:s2gFFeE8
>>168
反応してくれたのはありがたいが・・・
172名無しさん@5周年:04/10/02 11:05:48 ID:YpapiRlJ
仮に理論最高速度が出たとしてもHDDは3分と持たないね・・・・
173名無しさん@5周年:04/10/02 11:17:11 ID:iEj/nOAD
>>171
一つ賢くなったね。
174名無しさん@5周年:04/10/02 11:24:42 ID:aHPAipH4
すみません、いつISDN地域はブロードバンド
地域になるんでしょう?うちは違うけど田舎に帰ったとき不便極まり!
175名無しさん@5周年:04/10/02 11:26:54 ID:7rlKdonp
winnyが便利になるんだな。
超高速時代突入か。映画一本1分で入手、レンタルするより早い、とか言われ
ちゃうぞ。速度は有る程度で今は抑えた方が良い。別に今は配信コンテンツな
んてたかがしれてるものばかりだし。
176名無しさん@5周年:04/10/02 11:27:22 ID:JZEtbk8I
>>174
NTTだったらDSL回線もできるんじゃね?
177窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/10/02 11:51:21 ID:s2gFFeE8
>>165
> エロ動画落としまくりの香具師以外、いらんだろ?

それにしても、最終的に抜く数が有限だからなあ。w

257本おめ
178名無しさん@5周年:04/10/02 11:53:52 ID:scnTN/7L
>最大1Gビット/秒の帯域を複数ユーザーで共用する。

メリットは無いように思える。
179名無しさん@5周年:04/10/02 12:02:21 ID:AwjQuihs
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\<   テレホマン参上!
/    /::::::::::|\  ここで、トラフィック倍増攻撃だ!
| ./|  /:::::|::::::|  \_____________
| ||/::::::::|::::::|

説明しよう!
トラフィック倍増攻撃とはテレホマン全員で午後11時以降にネットにつなぐことにより、
普段は1000以上の攻撃パワーを持つADSLマンやFTTHマンの攻撃パワーを100以下に
してしまうこともできるという恐ろしい技だ。

がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン
180名無しさん@5周年:04/10/02 12:02:48 ID:yaWgUzxj
1秒1GBってことは8秒ほどで片面二層のDVDISOがダウソできるってことか・・・
すげぇなぁ・・・
181名無しさん@5周年:04/10/02 12:03:11 ID:iEj/nOAD
>>176
田舎だと中継機から基地局まで光回線化しててDSLが使えない。
かといって全面光回線を導入するほどの顧客が居ない。

捨てられてるのよ、田舎は。
182名無しさん@5周年:04/10/02 12:17:17 ID:PGFXdfpL
>>180
残念!
183名無しさん@5周年:04/10/02 12:23:56 ID:G44tmJh9
今、よく使われている光ファイバーケーブルでは、
速度1Gで20kmくらいまでいけるらしい。

1Gサービスでやっと本当のBB時代だよ。
ADSLなんてものは、
所詮まやかし。電話線は高周波信号の規格ではないし、経年劣化も心配。

通信インフラは市街地で経済効果を生むよ。
要は、人・物・金・情報の集中度なんだからさ。
ま、
田舎は、ダイヤルアップでシコシコやってくだされ。
ADSLも光も当分無理。そもそも商売にならない。
運が良ければCATVでなんとかなるだろうが。
184名無しさん@5周年:04/10/02 12:24:45 ID:8A7WOHDA
>>183
バカっぽい人・・・
185名無しさん@5周年:04/10/02 12:31:48 ID:PBuUGlW0
>>184
何か気に触りました?
186名無しさん@5周年:04/10/02 12:32:16 ID:vYPxP07Z
田舎は田舎でも西と東では大違い

通信インフラに関しては
東北、甲信越など東日本の田舎は本当に悲惨・・
187名無しさん@5周年:04/10/02 12:35:10 ID:R2waO3OH
>>184
馬鹿を見る馬鹿
188名無しさん@5周年:04/10/02 12:36:05 ID:vCc3Almp
>171
Passive Optical Networkの略。
電気が必要な装置を使わないで回線を重畳するような技術のことです。
元の回線の太さ等によってE-PON、B-PON、GE-PON、WDM-PONという風にカテゴライズされてます。
189名無しさん@5周年:04/10/02 12:41:51 ID:cSmGHUeU
つーかこんなの使ってもバックボーン足りないだろ・・・・

せいぜいフレッツOfficeとかビジネス用イントラに使えるだけだな・・・
190名無しさん@5周年:04/10/02 12:42:04 ID:HO17W/rR
100メガの今でも満足に速度でないのに?東北
191名無しさん@5周年:04/10/02 12:42:13 ID:sqrGlE0F
賢い人、これの使い道を教えて下さい
192名無しさん@5周年:04/10/02 12:44:37 ID:Ta4uVT09
各プロバイダ各社のバックボーンが太くないと意味がない
193名無しさん@5周年:04/10/02 12:51:53 ID:ORXt7eSj
バックボーンに使うんじゃないの?
194名無しさん@5周年:04/10/02 12:54:46 ID:a2mTGCQa
現状、回線だけずば抜けたスピード出ても他がついてこないから意味ないだろ
195名無しさん@5周年 :04/10/02 12:56:13 ID:2U8S6g4S
なにかと思ったら・・・・、
FTTH 現状約600Mbpsを30人で共有してるB−PONを
1000MbpsのGE−PONに変えるだけやん。

記者無知すぎ。
これなら、端末の速度は、100Mのままで単に共有する人間が増えるだけだ。
196名無しさん@5周年:04/10/02 13:00:35 ID:AsWqv171
また体脂肪か
197名無しさん@5周年:04/10/02 13:03:35 ID:zd3NKMGj
俺がネタばらししてやるよ
1GBを8人で共有するんだ
一人頭なんかしらんけど100Mbps
一本の電柱から8人まで接続可能
解約料は三万六千円になりまーす
198183:04/10/02 13:09:52 ID:G44tmJh9
>>184
まだ、先の時代の話ではあるけれど、
端末で1Gに近い速度が得られるようになると、
今のようにいびつで高価なPCである必要がなくなるだろ?

本当のBBの意味というか・効果はそこにあると想うんだけど。
日本の官制企業としてもアメリカ企業の影響を少なくできるチャンスだし。

まぁ、エロ動画を手元に置いておきたいという男のサガは
おいといてだなぁ・・・w
199名無しさん@5周年:04/10/02 13:24:28 ID:a/seB9Du
詳細
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041001/150658/

(略)
ユーザーへのサービスとしては,最大100Mビット/秒のメニューとなる公算。
ただし,1Gビット/秒を最大32ユーザーで共有するので,1ユーザー最低30Mビット/秒の帯域を
保証したり,特定のユーザーに100Mビット/秒の帯域を保証するサービスを提供できる。

既に東西NTTは,インターネット接続事業者に新サービスの説明を終えた模様。
その一方で,現在最大100Mビット/秒のFTTHサービスで利用している機器の発注をすでに停止している。
Gポンの機器のコストが予想よりも安価になっているからだ。
今後はすべて1Gビット/秒のFTTH機器でサービスを提供する見通しだ。

200名無しさん@5周年:04/10/02 13:26:19 ID:7jvVMOp4
>>195
このスレでも意図的なのか勘違いしてる人がほとんどだしな。
各キャリアもわざとミスリードしてる気がしなくもない。
201名無しさん@5周年:04/10/02 13:40:46 ID:YITx5/5p
光ファイバーコミニュケイション回路全開
202名無しさん@5周年:04/10/02 13:44:08 ID:RAUpneAL
★☆★☆★☆★☆自作自演し放題、YBB無線LANパック★☆★☆★☆★☆★☆

Yahoo! BBの無線LANパックの場合、市販の無線LANルータと違い
有線部と無線部にはそれぞれ別のグローバルIPアドレスが割り振られます。
有線部はモデムのLANポートに接続したノードのMACアドレスを元に
DHCPサーバを参照して、dymamic(動的)なIPアドレスを割り振られますが、
無線部はTRIOモデムに内蔵されているターミナルアダプタ部(BBフォンで利用)の
MACアドレスを元にDHCPサーバを参照してstatic(静的=固定)なIPアドレスを
割り振られ、各クライアントPCにプライベートIPアドレスを割り振ります。

つまり、同じ回線でも無線LANでモデムに接続しているPCと有線で接続している
PCでは2ちゃんに書き込んだ時に別のIDになるわけです。

1回線で、 自 作 自 演 し 放 題 なのはYahoo!BBだけ。

http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/service/lan/

203名無しさん@5周年:04/10/02 13:46:55 ID:Ils6ufGR
これ以上高くなるんやったら帯域保証なんて要らんで
204名無しさん@5周年:04/10/02 13:49:04 ID:V5LCIEQC
>>141
法律で他社より先に値下げできないのだが
205名無しさん@5周年:04/10/02 14:02:32 ID:oNWr3LpC
>>183
ケーブルもよっぽど会社がでかくないとうちの方のケーブルみたいになる。
ユーザー増加に設備投資が追い付かなくていまではADSLより遅い。
田舎は過疎でユーザー数が限られる。だからエリアを広げる。
するとエリア拡大に金使いきって鯖への投資ができなくなる。
ちなみにここの親会社は某地方私鉄。
どちらにせよ田舎でBBは非現実的なんだゆ。
だから、ホマカードを定額にしてくれ。
206名無しさん@5周年:04/10/02 14:06:07 ID:VocvBWsK
申し込みから最低3年待つとか・・
俺はフレッツで3ヶ月待った
207 :04/10/02 14:07:08 ID:WVQ2Zeb7
>>179
懐かしくて涙が出たよ、 テレホマン・・・・
208名無しさん@5周年:04/10/02 16:51:55 ID:LO3SmiYr
>>1,ADSLで十分です。あと

                    マチクタビレタ〜♪
    ☆ チン     マチクタビレタ〜♪     
☆ チン                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ☆ チン  〃 ∧_∧     | 
     ヽ   〃\(\・∀・)  < テレホマンの出現まだぁ〜?
         ___⊂〃⊂_ )    |
      / \_/ ̄ ̄ ̄ /|  \__________________
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  
     |  温州みかん |/   
209名無しさん@5周年:04/10/02 21:55:38 ID:9Ma+D98K
1G欲しいにゃー。

家庭内LANとか組んでみると、100Mbpsって正直お話にならない遅さだというのが分かる。
HDDの転送速度の10分の1くらいしかないわけだし。
210:04/10/02 22:51:51 ID:D7ux05Z0
会社でBフレッツのファミリー100を入れたけど、16Mしか出なかった……
211貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacw :04/10/02 23:03:21 ID:oM6mmyf9
>>210
平均値だけど?
212名無しさん@5周年:04/10/02 23:15:23 ID:oFC2kJqP
個人の家まで1Gだとおもって書いてるやつがたくさんいるのか?
213名無しさん@5周年:04/10/02 23:23:24 ID:edwHRhME
>>210
会社でいれるな・・・
214名無しさん@5周年:04/10/02 23:26:16 ID:QxxyP23u
>>209
とっととギガビットイーサネットで構築したら?
215名無しさん@5周年:04/10/02 23:31:53 ID:H8jzCDig
ギガ要らない。サーバーがもっとがんばらないと。
216名無しさん@5周年:04/10/02 23:31:55 ID:5yT0pAl3
 >>34のおかげで、今のADSL8Mを光に変えようかどうかなんて考えることが
いかに贅沢であるかを気が付かせてもらった。
217名無しさん@5周年:04/10/04 14:14:26 ID:PYhuYYvW
【YBB=ソフトバンク混乱の歴史】
・ADSL設備を電話局に設置すらしていない状態で全国で受付、あからさまな囲い込み
・申し込みDBを紛失放置民大量発生で、その開通遅れの原因をNTTへ責任転嫁
・解約しようとすると回線握りで総務省に行政指導を受ける
・一年縛りへの約款こそーり変更未遂。HPにUPしたのに批判されて削除。
・通信に関係ないソフトバンク系列企業を大挙TTCに乗り込ませて総会屋まがいの会議妨害
・総務省指導を無視してITU-T国際会議へ競合規格であるAnnex-Cの標準取り下げ提案
・モデム送りつけ商法、老人障害者未成年に袋を押し付けるパラソル部隊。
・地上げ屋まがいの電話局内コロケーション1000万回線占有で他社妨害
・IP電話の交換機が元々持っている機能を特許申請してサブマリン商法
・顧客管理もできないのにMDF工事をさせろと横車
・法人BBフォンの機器が準備できてないのに日経全面広告で販売開始。実際のサービスインは7ヵ月後
・系列会社のオンラインゲームのサーバから個人情報漏れまくり、しかも未対策なのに修正済みと発表。
・BBフォンの大規模障害をIP電話は関係ないナビダイヤルのW杯チケット予約のせいにした
・資金枯渇でモデムレンタル料金に個人情報をつけて証券化流動化を開始 証券化を受け持つ会社はマネーロンダリングの総本山であるケイマン諸島に設立
・インチキ営業がバレてスカパーから取引停止された「クラビット」が行うBBケーブルTV。 ユニキャストで送ってるのにマルチキャストとウソ。
・相次ぐ課金ミス。相手が出ていない0秒通話も7.5円。
・BBホンから携帯電話へ誤接続1万2000件しかもまだ混線が多発
・ネットカフェで簡単に顧客情報流出。しかも450万人分と言いながら実は660万人分さらにBBホン通信記録まで漏洩
・勝手にYBBを申し込んだことにされちゃう、無断申し込みADSL工事実施2800件
・イーアクCTO個人をありもしない営業妨害で提訴。弁護士も呆れる提訴理由を報道されてこっそり取り下げ。
・レンタルモデム発火事件発生を1年間隠蔽。しかもまだ交換されてないモデムが2千以上放置。
・漏洩事件を受けセキュリティ強化をアピールするも入館記録だけで退出記録は不十分。で、またまた個人情報317人分流出
218名無しさん@5周年:04/10/04 17:47:54 ID:uegA2Soh
>>210
Bフレッツうちのマンションにも入れたが、良くて19MB
なにが「70MBは出ますよ!」だよ
説明会でだまされた。まあ、前のADSL(6MB)よりはマシだけどね
219名無しさん@5周年:04/10/04 17:59:42 ID:NwWt5mCC
一年以上も高っいBフレベーシック使ってるけど、それより速いんじゃないのか、この新サービス。
現状のファミリーもぶら下がっているユーザーが少ないと、いい数字出るもんな、安いのに。
しかしファミリーに変更しようとしたら、工事費2マンとか言うし、ガクッと速度低下したら目も当てられん。
220名無しさん@5周年:04/10/05 08:32:03 ID:xCucjAbg
これは、高いし一年縛りはやだな

 料金はIP電話サービスの「BBフォン」込みで月額7500円程度になる模様だ。
 初期費用は工事費を含めて無料。サービス開始から2カ月間は月額利用料
 も無料となる。ただし,開通後,1年間は解約時に違約金が発生する。ソフト
 バンク・グループが提供中のIP放送「BBTV」には当初対応しない見込みである。
221名無しさん@5周年:04/10/05 08:37:02 ID:gvuQ82Wv
bpsとbitの違いがわからないやつがいるスレはここですか?
222名無しさん@5周年:04/10/05 08:48:35 ID:xCucjAbg
>>221
bpsの意味を調べて来た方がよくないか?
223名無しさん@5周年:04/10/05 08:53:10 ID:J/K2zZZ0
BBTVで地上波やってケーブルテレビ解約できるなら考えてもよい
224名無しさん@5周年:04/10/05 09:06:42 ID:vvOhrTdl
ADSL(8M)で6M出る俺自宅は幸運。
さらに今秋からADSL(40M)になるので更に幸せになる予定。
225名無しさん@5周年:04/10/05 09:09:41 ID:eX3WyKPA
上りを早くしろよ
226名無しさん@5周年:04/10/05 10:18:14 ID:0s2Pk8mK
>>210
ファミリー100はベストエフォート方式。
光1回線を複数契約者が共有する。
効率70%ととして、1で使えば70Mbps出るが、5人同時に共有すると15Mbpsに低下する。

しかし、うちのは占有型だから70Mbps程度出るが、動かしてるny専用機はセレ1.6Gだから、
PC側のボトルネックで2Mbps程度しか帯域を使わない。
これ以上の速度は、全然要らないなぁ。

227名無しさん@5周年:04/10/05 10:22:19 ID:IgKia47h
何で今更ギガビットと銘打ってるわけ?
以前から共有回線はギガビットだったじゃん。
有線なんかはギガイーサーだったし。
まあフレッツはインターネットとの接点は100メガとかだったらしいけど。
でも家庭に来るコネクタが100メガなら意味無いじゃん。
228名無しさん@5周年:04/10/05 11:05:41 ID:wY+NsNCV
そんなことより5km以上で使い物にならないADSLをなんとかしろよ。
229名無しさん@5周年:04/10/05 11:34:09 ID:xCucjAbg
>>228
今の技術じゃ無理
これでも、当初よりはかなりよくなった方
230名無しさん@5周年:04/10/05 11:38:09 ID:tW3piyRo
つうか100Mでも、実際にはいくらも出ないのに、1Gにして何がどうなるというんだ。
231名無しさん@5周年:04/10/05 11:44:31 ID:xCucjAbg
>>230
Gとは書いてるけど、共有する線の速度がGというだけで、
一人で使える最大は100M、もっと使えるにしてもコンシューマ向けの
機械がないしね。
232名無しさん@5周年:04/10/05 11:46:31 ID:ugu0RyfT
バイトにして欲しい。
ビットなんてZ80でハンドアセンブルやってた俺でもわかりづらい。
233名無しさん@5周年:04/10/05 11:47:52 ID:gDHGEZmc
そういや昨日 うちの前の電柱の光ケーブルの辺りを
NTT-MEのヒトが写真とっていった
234名無しさん@5周年:04/10/05 11:47:56 ID:P8bjcweQ
ハゲはNTTの鵜になるのかw
235名無しさん@5周年:04/10/05 11:49:28 ID:0s2Pk8mK
>>230
・宣伝に「ギガ!!」と謳える
・1回線に接続するユーザー数を増やせる
・少ない回線で、YBBから映像配信を垂れ流せる
・ベストエフォートなので、個々の速度が他社以下でも、YBBには関係ない
・実際の体感速度が向上しなくても、ベストエフォートだし、YBBは関係ない

(YBBにとって)良い事ばかり。
236名無しさん@5周年:04/10/05 11:50:29 ID:gDHGEZmc
1ギガ(ビット)ってなんかN64思い出すな

あれも64Mの大容量!と言いつつ実は 64Mbit(8MB)だったし
237名無しさん@5周年:04/10/05 12:25:48 ID:xCucjAbg
>>236
通信回線は昔も今も単位はビットですよ
238名無しさん@5周年:04/10/05 12:29:23 ID:xU0NB9Ih
てっきりしーぽんスレだと思ったのに
239名無しさん@5周年:04/10/05 12:29:40 ID:ntTXxBWh
いくら速くても、コンテンツ提供するサーバ側も増強しないと、ネット動画は依然として紙芝居ぽ
240名無しさん@5周年:04/10/05 12:36:41 ID:C304tid1
>>221
>>232
>>236
なんで、こんな馬鹿ばかりなんだ?
241名無しさん@5周年:04/10/05 15:11:00 ID:xCucjAbg
だから
 ナンバー1 ブロードバンドになれたんでは?
242名無しさん@5周年:04/10/05 23:02:26 ID:YXQd2HxR
禿は場当たりすぎ
243名無しさん@5周年:04/10/05 23:07:12 ID:BvaZQX/a
そこで固定アドレスのusenですよ。
職場から安全に2chにアクセス出来る串鯖を・・・(w
244名無しさん@5周年:04/10/05 23:32:15 ID:3hjFd/xP
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/kyohaku.html?d=05yomiuri20041005i213&cat=35&typ=t
「ヤフーBB」事件の元右翼幹部に懲役4年…東京地裁
「ソフトバンクBBのセキュリティーの甘さは否定できない」なんて不名誉なことを判決文で後世に残されている。
245:04/10/05 23:35:29 ID:a43WOfD8
tesuto
246名無しさん@5周年:04/10/05 23:48:54 ID:I8BlRxiY
>>236
馬鹿?
247名無しさん@5周年:04/10/06 00:35:39 ID:tV+KLqgl
無線で100Mを実現してくれればいいかな
248名無しさん@5周年:04/10/06 01:05:15 ID:a0F100mo
そんなことより24時間テレホーダイを普及させましょう!
249名無しさん@5周年:04/10/06 01:12:35 ID:EzeJObuC
1MB=1024KBではありません。
250 ◆C.Hou68... :04/10/06 01:13:43 ID:4ESSwliT
京ぽんに投入して欲しい・・・
メモリが足りないか。。
新潟ではどうだろうか・・・
252名無しさん@5周年:04/10/06 01:28:59 ID:Z+U7Y1Xo
俺が光に踏み込めない理由は
・壁に穴空ける。
・1度設置した何とかコンバーターは移動できない。
だ。
何年経ってもこういう事は変化しないの?
253名無しさん@5周年:04/10/06 06:59:22 ID:Fh3eXthu
>>252
最近の屋内用光ケーブルは細いから、電話線きてるなら
空けなくてもいいよ。
それに、終端装置をどんな時に動かそうと思うんだ?
254名無しさん@5周年:04/10/06 07:04:22 ID:IgM2dry0
ny使っていろんなものを大量に放流してる奴を捕まえるための
罠に違いないと思う。
255名無しさん@5周年:04/10/06 09:20:55 ID:Cke1t4db
>>252
>・壁に穴空ける。
既存の電話線、エアコンの室外機用(現在使用中でも可)の穴、換気扇の隙間等、既存の穴に通せる。

>・1度設置した何とかコンバーターは移動できない。
終端装置とルーターをLANケーブルで接続する必要があるので、
そのルーターを移動させろ。



256名無しさん@5周年:04/10/06 09:22:08 ID:sr7LXd93
光回線は昔からアクセス回線は1Gbps程度だろ。
何を今更。
257名無しさん@5周年:04/10/06 18:08:33 ID:Gw0LgLQd
>>256
それを宣伝文句使うところが、ヤフのヤフたる所以

「ギガ・ビービー」と宣伝してるけど、はっきりいって誇大広告だろ?

258名無しさん@5周年:04/10/06 18:16:49 ID:uJD7iwbw
パラボラアンテナ立ててインターネッツができるようにはならないの?
259名無しさん@5周年:04/10/06 18:17:54 ID:M8Oty7I+
usenは置いてけぼりか?
FTTHの始祖と呼ばれたのも今や昔か。
260名無しさん@5周年:04/10/06 18:26:37 ID:6nGm9VcE
そのうちDIONもアホーに取りこまれるってことか・・・
261名無しさん@5周年:04/10/06 18:27:59 ID:AM2EQnuS
今までの光と何か違い有るの?これ。
速度も100Mだし、何も新しくないような気がするが。
262名無しさん@5周年:04/10/06 18:28:46 ID:0nDwhRNz
なんに使うんだよこれ
263名無しさん@5周年:04/10/06 18:31:51 ID:FcrgNbKU
ネットでハイビジョンとか地上デジタルが見れるってこのことか?
264名無しさん@5周年:04/10/06 18:31:57 ID:1Gy9EPSS
NTT東日本 Bフレッツ ニューファミリー 5880円+525円(プロバ)       合計6405円
NTT西日本 Bフレッツ ファミリー100 5812円(あっと割引)+525円(プロバ) 合計6337円

USENひかりファイバー   計5985円

関西電力 eoホームファイバー     計4900円
四国電力 ぴから光            計5040円
東京電力 TEPCOひかり Asahiネット 計6804円
九州電力 BBIQひかり          計5775円
中部電力 Commuf@ホーム        計6090円
中国電力 megaegg            計5565円
徳島ケーブル tcn光(GE-PON)       計4410円

★ソフトバンク YahooBB! hikari       計7633円 ← 高杉


参考

YahooBB ADSL 50M(4130円程度)+加入電話1級局(1522円) = 計5352円
関西電力 eoホームファイバー(加入電話の番号付きIP電話)  計5200円
265名無しさん@5周年:04/10/06 18:31:57 ID:MQqxWcNf
電話局から4kの地に花が咲くのはいつだ。
266名無しさん@5周年:04/10/06 18:34:32 ID:7UfLxJdp
B-PONも、G-PONも値段が変わらなくなったから投入するだけ。
267名無しさん@5周年:04/10/06 18:36:43 ID:uJD7iwbw
「上下水の本管を太くします」っていうだけでしょ。
利用者にはカンケーナクネー?
268名無しさん@5周年:04/10/06 18:38:42 ID:kli296Hj
>>252
>俺が光に踏み込めない理由は
>・壁に穴空ける。
>・1度設置した何とかコンバーターは移動できない。

移動できるよ?
以前はONUの終端処理がファイバー同士の溶着だったけど
今は突き合せ接合になってるからね。
溶着のほうが速度は出るんだろうけど。
269名無しさん@5周年:04/10/06 18:42:56 ID:XytiKz5r


         ギ ガ ゾ ン ビ の 逆 襲 


270名無しさん@5周年:04/10/06 18:44:38 ID:KV0OQ6YA
どうせまた帯域いっぱいいっぱいまで使うと、営業妨害とかいって訴えられちゃうんだろ?
271名無しさん@5周年:04/10/06 18:45:46 ID:DI+C+sXF
デジタルデバイドをどうにかしてくれ
出張先でもネットが簡単にできるようにしろ
272名無しさん@5周年:04/10/06 20:01:30 ID:wtJJYn/V
>>251
今ですらエリア拡大止まってるんだから
絶望的なのでは?
273名無しさん@5周年:04/10/06 20:08:59 ID:82VJ/eQT
>>269
ドラえもん?
274名無しさん@5周年:04/10/06 22:37:43 ID:Fh3eXthu
ホラえもん
275名無しさん@5周年:04/10/06 23:35:59 ID:3iT9ZSa0
ポンジュース
276名無しさん@5周年:04/10/06 23:41:05 ID:i7QzGKht
自作 Linuxルーターが最強。Gigabitイーサに変えて CPUの処理速度上げれば良いだけ。
しかし 2台の PCを Gigabitイーサ直結したって 200Mbit/secしか出ないんだから
Max 1Gと言っても意味無いけど。
277名無しさん@5周年:04/10/07 03:38:49 ID:xAFiCHyC
>>276
家には1Gbpsは来ません。100Mpbsです
記事をよく読め

まあ、分かりにくいのは確かだが
278名無しさん@5周年:04/10/07 03:41:30 ID:IMB8cyf3
Gbpsが家に来るのはいつだろうか。
2007年〜2010年くらいには普通になってるかな。
279名無しさん@5周年:04/10/07 03:49:27 ID:vCCZFa/e
通信速度がギガでもさ、HDD書きこみ速度がまだギガ行ってから無駄でしょ
280名無しさん@5周年:04/10/07 04:06:06 ID:IMB8cyf3
>>279
125MB/secなんてすぐに超えるんじゃない?
MSがHDDメーカーに文句つけてたみたいだし。

まぁそこまで早くならなくてもHDに直接DLさせるんじゃなくて、
数十GB積んでるメモリからHDに保存されると思う。
281名無しさん@5周年:04/10/07 06:50:54 ID:5qyx5Ej+
>>279
CPUの処理が追いついたら、別にHDDにギガで書き込める必要もない
普通はねw
Winniyなどのファイル転送メインなら関連性も強いけどね。
282名無しさん@5周年:04/10/07 08:33:36 ID:Cp9ahItN
こんだけ、ギガが家までくると思っている奴がいるんだから
十分に、誇大広告じゃないか? > ギガビービー
283名無しさん@5周年:04/10/07 08:35:31 ID:LjPHpIJj
でも何の役に立つんだ?
284名無しさん@5周年:04/10/07 08:38:57 ID:2vzC8SF3
>>283
P2P以外、役に立たない。
契約した時点で著作権侵害幇助でタイホーだなぁ・・・。

285名無しさん@5周年:04/10/07 08:38:57 ID:Cp9ahItN
>>283
これまで、家庭までの部分だけ早くなってきたが、途中や幹線は
あまり早くなってきてなかった。
だから、利用者が増えたら増えるだけ、どんどん遅くなってきてたのが
これで解消されるように多少はなる。

もっと前 100Mを32人で共有
これまで 600Mを32人で共有
これから 1Gを32人で共有
286名無しさん@5周年:04/10/07 08:50:49 ID:Lz2yj7jf
>>236
287名無しさん@5周年:04/10/07 08:55:39 ID:oXQgjXqf
公団ではいつから利用できますか?十年後ぐらいになりますか?
288名無しさん@5周年:04/10/07 08:57:00 ID:M01H1/vR
普通にフレッツISDNの毎日です
289名無しさん@5周年:04/10/07 08:57:13 ID:Cp9ahItN
>>286
そっとしといてあげなよ・・・
きっとADSLの40Mはbyteだと信じてるんだからw

それに、>>221の方が?だよ
290名無しさん@5周年:04/10/07 13:58:24 ID:L5Tcneee
>>285
バックボーンが100Mだろうと1Gだろうと
実質1人が使えるのは100Mまでですが…
291名無しさん@5周年:04/10/07 15:44:22 ID:Cp9ahItN
>>290
100Mという数値はベストエフォードの数値なんで
バックボーンが太くなったら、これまで10M程度しか
出来なかった人も30Mくらいまで出やすくなるって程度だけど
それでも、影響はあるよ。

まぁ、バックボーン自体は孫さんが考えてる600Gになっても
人数割りしたら対したこと無いんだけどね。
292名無しさん@5周年:04/10/07 15:52:20 ID:qVfdixHs
これって最低で30M、最高で100Mの技術ですか。
最低はまずないと思うから期待してるんですけど。
293名無しさん@5周年:04/10/07 16:25:04 ID:Cp9ahItN
>>292
理論値だし、サービス的にも最低保証は出来ないから、30Mが
単純に最低速度とは言えないけど、光でも数Mしか出ない現状と
比べると、20M前後は出るようにはなるだろうね。
294名無しさん@5周年:04/10/07 16:33:47 ID:5gy/kC8Q
どうせ1000人でシェアするんだろ?
意味ねーよ(゚∀゚)アヒャッ
295名無しさん@5周年:04/10/07 16:34:55 ID:ByzBqrWf
>>291
それはハゲが頭割りの人数を変えないって前提でしょ?
バックボーンを太くしても、1回線の接続人数も増やす可能性も有る。
そうすれば、回線数を減らせるので、回線維持費を節約出来る。

296名無しさん@5周年:04/10/07 16:42:22 ID:mSfea0GM
ギガを必要とすることなんてあるの?
ケーブルテレビ化するってことなのかな?
297名無しさん@5周年:04/10/07 16:59:56 ID:Cp9ahItN
>>296
家庭までギガがくるって話じゃないよ

>>291
光の回線単位の人数は増やさんでしょw
バックボーン自体は、200万から400万になっても増やさなかったという
前例があるから、増加しないだろうけど、光の回線単位の人数は商品の
製品として売り文句にしてる以上は・・・・
298名無しさん@5周年:04/10/07 17:13:29 ID:ByzBqrWf
>>297
・共有回線速度を10倍へ増強
・1回線の共有人数を4倍へ増やす

これで、ユーザーの回線速度は従来と比較して2.5倍!
これ位はやりそうだけど。

299名無しさん@5周年:04/10/07 22:51:09 ID:8Odmdp3+
いくら速くても
YBBだとnyユーザの大多数がsafenyでYBBを拒否しているので
無意味
300名無しさん@5周年:04/10/07 22:55:23 ID:I6uw7Gfd
ネット大国「韓国」はどうですか?
301名無しさん@5周年:04/10/07 22:58:07 ID:kPIGF8sb
今12M出てて十分に満足してるんだけど
302名無しさん@5周年:04/10/07 23:02:50 ID:oEYjQAB4
つーか発表だけ他より早くて
実際のサービスインは他社より遅くなるのは明白
303名無しさん@5周年:04/10/07 23:08:23 ID:uDtQzIKW
とりあえずマスコミは

1ギガ(ギガは10億)
っていちいち書くのやめないか。
304名無しさん@5周年:04/10/07 23:12:32 ID:Dk90dJYH
光通信もっと波形うまくやると増えるって科学誌にあったが
1G以上はいつ頃なんだろう?
305名無しさん@5周年:04/10/07 23:16:24 ID:GZEdUQMc
>>304
40Gまでは普通にあるよ。
高くて買えないけど。
306名無しさん@5周年:04/10/07 23:17:56 ID:vjHxv4UG
結局ソフトバンクもKDDIもNTTのファイバー使うわけだから
NTTのBフレッツのエリア拡大より先に広がる事はないだろうし。

禿もADSLの時にMDFやらせろと言ったように
エリア拡大の為、き線点まで基幹のファイバーが来てれば
ウチが工事やるから位の勢いでエリア広げてくれればいいけどなぁ。
307名無しさん@5周年:04/10/07 23:22:16 ID:85jcYwgS
鯖がヘタレじゃ意味無いだろ。
それに高いよ、値段が。
308名無しさん@5周年:04/10/07 23:36:42 ID:oEYjQAB4
>>306
んなことしたら赤字が増えるだけ
309名無しさん@5周年:04/10/07 23:36:48 ID:J5PuCTb3
1のリンク先に行こうとするとウイルスバスターにブロックされるのだが・・・
何か設定が悪いのか?
ウイルスバスター解除してまで読む気にならない俺はヘタレなんだろうか。
310名無しさん@5周年:04/10/07 23:38:07 ID:Dk90dJYH
>>305
そういうことね
311名無しさん@5周年:04/10/07 23:45:12 ID:J5PuCTb3
309だが
ウイルスバスターアップデートしたらブロックされなくなった。
早とちりスマソ
これから良く読んでみる。
312名無しさん@5周年:04/10/07 23:57:44 ID:qPcGpAYw
問題はうちのPCのイーサバスに刺さってるLANカードは
10Mbpsだということだ。
313名無しさん@5周年:04/10/07 23:59:00 ID:d3RE6685
それより、AIR”H"とかをせめて1Mぐらいにしてほしいなー
314名無しさん@5周年:04/10/08 00:02:15 ID:QJJ+EbJ7
1ギガの使い方:夜中のニュー速+で2ゲット
315名無しさん@5周年:04/10/08 00:04:20 ID:AcohAIct
>>299
2004-10-07 22:17:00 SafeNy ver.1.00 start logging...
2004-10-07 22:17:21 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:17:31 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:17:36 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:17:40 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:18:29 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:18:33 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:18:41 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:18:49 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:18:59 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:19:00 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:19:08 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:19:31 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:19:31 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:19:39 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:19:51 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:20:03 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:20:07 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:20:16 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:20:36 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:20:41 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:20:46 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:20:54 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:20:58 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:20:58 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:21:11 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:22:19 blocked *.bbtec.net - match ".bbtec.net"
2004-10-07 22:23:04 blocked *.ppp15.odn.ne.jp - port 0 match "*"
316名無しさん@5周年:04/10/08 00:10:53 ID:e9rJTXc5
>>312 問題だな
>>314 ワロタ
317名無しさん@5周年:04/10/08 00:53:40 ID:LCBWNyVB
つーか、どうせ1Gサービスはじめてもバックボーンがへぼへぼで速度が出なそうだ。
光は減衰しても速度には影響ないから、ADSLがきつい地域にも広がるといいな。
318名無しさん@5周年:04/10/08 08:57:55 ID:szol59dW
>>317
60Gと600G、どっちが正解?
319名無しさん@5周年:04/10/08 09:27:51 ID:WwYuk526
高いなぁ

>■「Yahoo! BB 光 ホーム」の場合
>Yahoo! BB 光 ホーム基本料 4,200円(税込 4,410円)
>光ターミナル一式使用料 1,000円(税込 1,050円)
>ISPサービス料 1,290円(税込 1,354円)
>光BBユニットレンタル料 400円(税込 420円)

>月額6,890円(税込 7,234円)

320名無しさん@5周年:04/10/08 09:34:20 ID:jaQItBmj
>>264
eoホームファイバーに入ったのは、ADSL地域外で当時他社の光も来てなかったから。
他に安い通信手段が来たら乗り換えようと思っていたが、

結局、未だにeoが一番安い。

321名無しさん@5周年:04/10/08 09:35:40 ID:grtW0PW/
さすがソフトバンク。常に一歩さきをゆくって感じだな
322名無しさん@5周年:04/10/08 09:39:35 ID:ZgVMcsSw
その前に使い道を教えてくれ
323名無しさん@5周年:04/10/08 09:44:15 ID:JNiB+qb2
5000円以下になるまでは考えない...
324名無しさん@5周年:04/10/08 10:12:54 ID:jRq3f/Ao
てか電力系のコンセントネットを導入キボンヌ
325名無しさん@5周年:04/10/08 10:16:28 ID:I5722Y9R
>>322
ソフトバンクがwinnyに変わるP2Pソフト作って
ムック本とセットでバラまくとかすんじゃね?
326名無しさん@5周年:04/10/08 12:29:30 ID:g1P4LMMR
YBB限定のP2P作ったら売れるかもな。
警察対策を在日パワーで何とか出来る事が条件だけど、出来たらかなり面白い事になりそうだ。
327名無しさん@5周年:04/10/08 15:26:31 ID:szol59dW
>>321
一歩先を荒らしてるだけのような希ガス

まるで、佐賀県人が通った後のように・・・
328名無しさん@5周年:04/10/08 16:39:17 ID:ajqRjWLH
スピードアップよりエリア拡大を優先して欲しい
ウチの地区は完全に放置されてる
>>34が心の底から笑えない
今時64kだぜ、64k
月6000円かけて64k
大体、一般に「Gポン」ってなんだよ
ぜんぜんまったく一般じゃない
329名無しさん@5周年:04/10/08 17:25:22 ID:eWSQXtLB
俺の時代はISDNとテレホは別だったが・・・
330名無しさん@5周年:04/10/08 17:43:19 ID:sgi/hVzc
ISDNとISDNテレホとフレッツISDNとBフレッツファミリー100を同時に契約していた
PC一台なのに
331名無しさん@5周年:04/10/08 17:46:08 ID:szol59dW
ISDN時代にもテレホあったし・・・・
逆にISDNの過渡期はみんなテレホしかなかった。
テレホーダイ24時間化を要望した結果とした進化形がいまのフレッツだと思ってきたけど
違うのか?

大体、フレッツ自体は「繋ぎ放題」には間違いないけど、「常時接続」契約じゃないんだから
>>34 の説明がピンとこない。
説明文の「つなぎ放題」と「常時接続」に変えたらピンとくる。
332名無しさん@5周年:04/10/08 17:48:22 ID:H2mm1nMx
田舎はいまだにISDNらしいよ
333名無しさん@5周年:04/10/08 17:52:07 ID:chH4iTo0
>>327
禿げは佐賀県鳥栖市出身でつ
334名無しさん@5周年:04/10/08 19:27:14 ID:eWSQXtLB
329>>331
それであってるよ。
ISDN+エリアプラス+テレホ→フレッツISDNって乗り換えた記憶があるから。
335名無しさん@5周年:04/10/08 21:11:53 ID:HlwrjJNO
>>333
納得
336名無しさん@5周年:04/10/08 23:26:58 ID:/VtXkFhQ
>>321
既に各社はGぽん敷設済みで役務認可待ち
YBBは1局だけにノード敷設して大発表会

株価対策だけで中身が無いといういつものSBパターンだ
337名無しさん@5周年:04/10/08 23:43:24 ID:cZG4Oq8E
>>264
電力系は安いが、目新しい提案は全く無い。ただ、それだけ。
また、本気でもない。
それが証拠に、電力系で団結しようとしない。通信事業なのに団結もせず
各地域バラバラ。

失敗したアステルのように、官僚にそそのかされ、役所のサイフと化し、
市場を賑わせて結局去っていく。
電気料金は、湯水のごとくあふれる電気税。役人は狡猾に電力会社を
サイフ代わりにしてきた。

役人に逆らうことを知らない電力系幹部達は、言われるまま、各地域でバラバラな
サービスを繰り出しては失敗する運命にある。電力系は決してNTTと対抗しようと
しないし、五月蠅くなったヤフーを蹴散らそうともしない。

アステルの失敗でも分かるように、安いだけのサービスは多くの支持を得ることは
出来ない。もう一つ、安さとは別の新しい価値観の提案が必須なのだが。
338名無しさん@5周年:04/10/08 23:47:47 ID:bNP5zQb/
>>337

アステルを始めたのはJR(日本テレコム)なわけだが
339名無しさん@5周年:04/10/08 23:55:31 ID:DpnXBXf1
集合住宅での引き込みが1Gになれば大きいだろうな。
今までは100Mを何十戸で分割していたから、10Mどころか2Mまで落ちてた。
自分で契約したADSLの方が早かったのには笑ったよ。
340名無しさん@5周年:04/10/08 23:56:11 ID:drxFJZKw
えっ? 
おれ、まだテレホだよ?
341名無しさん@5周年:04/10/08 23:59:52 ID:3+C9RMbH
>>339
集合住宅は32分割のうちのひとつに過ぎませんが何か?
342名無しさん@5周年:04/10/09 00:03:06 ID:PWrIY5sd
年内に1ギガのFTTH投入だって〜〜〜〜〜
やっとこさBフレッツにしたのにぃ
343名無しさん@5周年:04/10/09 00:07:01 ID:Ym7NaIn7
パソコンの処理が遅かったら意味なし
344名無しさん@5周年:04/10/09 00:08:46 ID:LgMp+CYv
YahooBBが1GbpsってCMやってるけれどさ、
使用するルータのポートって100baseTなんだよな・・・・
345名無しさん@5周年:04/10/09 00:11:32 ID:wk+qzcHr
何に使うんだよ・・・DVDレンタルがネット経由でできる、ぐらいか?
346名無しさん@5周年:04/10/09 00:13:31 ID:UUPcbMUg
後はルータだね。
対応機種は業務用しか現段階ないぽだから一般レベルに降りてこなきゃね。Gぽん意味なくなる
347名無しさん@5周年:04/10/09 00:18:29 ID:ZhBbwtG+
だから、ユーザー側は最大100Mbpsなの。
それをyahooが宣伝口上でギガギガ言ってるだけ。
ただし、ユーザー側もサービスを安く受けられるメリットがある。
GE-PONはイーサベースなので。(B-PONはATMベースなので、ちと高い)。
あと、平均的な実効レートも従来のPON(B-PON)よりは上がるよな。

ちなみにPONは戸建向け技術であって、集合住宅には引かれないよ。
348名無しさん@5周年:04/10/09 00:18:39 ID:3RSGXjqp
349名無しさん@5周年:04/10/09 00:24:17 ID:8e+V0AW7
つかえね〜!てか高い!!NTTより200円くらい安いだけだし!!
せめて5000円代に汁!!
3501th ◆6KRJEpqjyg :04/10/09 00:33:27 ID:7BTjhhFh
ニンテンドー64は64『M』bitだったのか?

俺はてっきり64bitのことだと思ってたよ。
351名無しさん@5周年:04/10/09 00:45:40 ID:IfjYiZId
ネーポン
352名無しさん@5周年:04/10/09 00:58:21 ID:MzN+9bFo
いくら速くなっても56kが1Mになったときの感動はない
353名無しさん@5周年:04/10/09 01:01:11 ID:9rX0qm/l
>>346
マイクロ総合のギガビット対応ブロードバンドルータ
とかどうだろな。 WAN側を含む全ポートがギガだけど、
実効速度は不明。

ttp://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-optg5.htm

もっとも、家庭には最大で100Mしか来ないみたいだから
意味ない感じだが。
354名無しさん@5周年:04/10/09 01:44:01 ID:qNWgxD34
今は622Mを32人共有の回線を使ってるけど、1Gになったらプラン変更しないと駄目なのかな?また光ケーブル弾き直さなきゃ駄目とか。。。
355名無しさん@5周年:04/10/09 02:06:50 ID:k1g/nCIo
>353
LAN側でファイル転送すると200Mbps弱くらいは出るみたい。
WAN側はそこまでスパルタンに使える環境じゃないので分からんけど(w
356名無しさん@5周年:04/10/09 02:09:49 ID:k1g/nCIo
>354
もしかしたらONUは変更する必要があるかもしれないけど、ファイバはそのままだよ。
あと、装置の入れ替えが発生するので一度断線する。
357名無しさん@5周年:04/10/09 02:27:55 ID:9rX0qm/l
>>355
ギガビットスイッチングHub自体、価格が下がってるから、
ルータ込みで3万はちょっと高いな。
358名無しさん@5周年:04/10/09 02:50:31 ID:qNWgxD34
>>356
もしかして、家−NTTまでは今まで通りの100Mだし、何も入れ替えしなくて
回線だけ自動で太くなるのかな?速度が上がるかどうかは、プロバイダーのバックボーン次第か。
359名無しさん@5周年:04/10/09 03:08:07 ID:M+BavthN
地上波デジタルとBSデジタルとCSデジタルの(一部じゃなくて)
全チャンネルが見れるサービスとかって予定無いのかな?
360名無しさん@5周年:04/10/09 03:11:57 ID:R9FB+MNz
何に使うんだいったい。ADSLで十分だなー。共有やってた頃は光欲しかったけど。
361名無しさん@5周年:04/10/09 04:07:30 ID:wb153o00
あまり早いとグロふんだ時、泣くぞw
362名無しさん@5周年:04/10/09 04:18:01 ID:hLOaOtdm
んな事やる前にDSLのエリア拡大だろ

未だにINSなんだからよぉ・・・(涙
363名無しさん@5周年:04/10/09 04:20:01 ID:9rX0qm/l
>>359
そんなのはケーブルで十分だろ。
もしかして、無料サービスってことか?
364名無しさん@5周年:04/10/09 07:58:09 ID:k1g/nCIo
>362
局舎を新たに建てなきゃならないようなエリアにDSLが来ることはもう無いだろ
光を待つか地元のCATVを探してみるか自治体にファイバ引かせるか引っ越せ。
365名無しさん@5周年:04/10/09 14:09:22 ID:mgKjSDqU
>>353
WANビッグフレームに対応していないので
ギガビット環境では無意味
366名無しさん@5周年:04/10/09 14:37:34 ID:sr/VRkSI
1Gを32で割ったりしている馬鹿は
伝送帯域と伝送速度を混同している
367名無しさん@5周年:04/10/09 15:08:47 ID:0EUXn9QF
>>366
孫が記者会見で1Gを32で割っているのが主な原因だよ

帯域の公平分配って技術的に難しいのにな
368名無しさん@5周年:04/10/09 15:34:17 ID:eqFLvw+I
ISDNでうんこもらしそうになった時代がウソのようだ。
369名無しさん@5周年:04/10/09 15:36:39 ID:taWbyLHx
テレホーダイで夜の11時を待っていた時代が嘘のようだ。

なにもかも皆懐かしい。。。
370名無しさん@5周年:04/10/09 15:41:21 ID:/yubMyAI
ますますファイル交換のインフラが充実するな
371名無しさん@5周年:04/10/09 15:42:59 ID:h64AKqQm
うちのLAN、Gbitイーサじゃないからどうでもいいや
372名無しさん@5周年:04/10/09 16:05:39 ID:RyuLdGP0
                      _____
 ダウンロード残り時間 /___   /
\320時間43分22秒//´∀`;:::\<  …………
  \    ____/___  /::::::::::|  \_____
      |          ||_/:::::|::::::|
      |         ||/|:::::::|::::::|
      |==========|/
        ピ〜ヒョロロロ〜♪
373名無しさん@5周年:04/10/09 16:22:49 ID:BhQWUxNO
>>367
64か128にすべきだった
その分料金も割安に・・・・・・
374名無しさん@5周年:04/10/09 19:18:24 ID:Gp8Cbkvx
>>372
君の名前、何だっけ?
375名無しさん@5周年:04/10/09 22:38:12 ID:9rX0qm/l
>>365
> WANビッグフレームに対応していないので

「ビッグフレーム」ってネットワーク関連で検索して
出てこないんだけど、どういう意味?
ジャンボフレームのことじゃないよな?
376名無しさん@5周年:04/10/09 22:51:22 ID:DuP3PcoS
光ファイバ施設は国に返還し開放

377名無しさん@5周年:04/10/09 23:01:51 ID:Ix40usl9
うちはつい最近56Kから1Mに変えたところだよ。
ギガ単位のデータ送信って何に使うんだよ、
コンテンツが追いついてないよ。
378名無しさん@5周年:04/10/09 23:10:38 ID:6oOxwkD0
>>377
仕事で使うんだよ。
379名無しさん@5周年:04/10/09 23:14:27 ID:Ao2hFObJ
何人かでシェアするから実際は数10メガくらいだろ。
それでも、100メガを何人かでシェアするよりは各段に早いな。
料金、今のADSL並にならんかな。せめて月3500くらいなら即乗り換える。
380名無しさん@5周年:04/10/09 23:16:18 ID:Ix40usl9
konnnichiha
381名無しさん@5周年:04/10/09 23:22:00 ID:A/lfOk13
正直の所、ny以外に使い道ないな
3メガでもあまり気味なのに・・・
382名無しさん@5周年:04/10/09 23:22:09 ID:OlT0e+MX
LANケーブルの規格の話が出てこない気がするのですが・・・

エンハンスドCAT5で引っぱっておけば1ギガ対応可ですか。
383名無しさん@5周年:04/10/09 23:29:15 ID:2tIZzeC8
ギガビットイーサ対応のケーブルがふつーに売ってるじゃん。
384名無しさん@5周年:04/10/09 23:32:50 ID:jyoXO2KN
たとえ使い道がなくても先頭を走ろうとすることをやめてしまった会社は死ぬ
ましてホラと虚業で自転車操業してるソフトバンクならなおのこと
385名無しさん@5周年:04/10/10 00:27:41 ID:nBAGVzGk
>>384
G-PONは既にCATVでもやってるので先頭じゃないな
386名無しさん@5周年:04/10/10 00:47:04 ID:5vw//tcY
8M ADSLで十分なんでつが?
387名無しさん@5周年:04/10/10 01:08:14 ID:m0s7iaYz
>>382
頼むから元記事よく読んでくれ
さんざん既出だから過去レスでもいいや

各 戸 ま で ギ ガ が く る わ け じ ゃ な い よ
388名無しさん@5周年:04/10/10 01:10:09 ID:ZlraqZzK
ぶっちゃけP2Pやってなかったら1Gなど必要ない
389名無しさん@5周年:04/10/10 01:35:47 ID:2NT8weN9
>>387
いや、分かってるのですが 、各戸までギガがきても対応可なように
しておくにはケーブルはどの規格を選択しておけばよいのか。

というお話です。

CD管通さずに壁に埋め込んでしまうため。

何か伝わらないと話題がループしそうな予感もしますが・・。
390名無しさん@5周年:04/10/10 03:38:12 ID:6V34LCDK
>>389
将来に備えてってことだと思うけど、
家まで直接ギガで来るって何年先だろ。

でも、LAN自体を1000にするとしたら
今だとCAT5Eくらいでいいんじゃない?
391名無しさん@5周年:04/10/10 09:26:32 ID:Q+eAfsm0
スマン

各 戸 ま で ガ キ が く る わ け じ ゃ な い よ

と読んでしまった。
392名無しさん@5周年:04/10/10 10:09:54 ID:GbpUYiXY
今のところ、利用者は光に対しては、

  1.安価で安定したエリアの広いインターネット&電話
  2.より高速なネットワーク

の2つの要望があるように感じる。

電話回線を利用したADSLが安くなりすぎたので、業界では光は
ちゃんと利益を確保したいところだろうが、今回ソフトバンクは光では
低価格路線で市場をかき乱すことはしないように見える。安さのADSLが
すでにあるワケだし。

そうなると、光の価値は速度にあるということになる。

ソフトバンクは早期に光の高速性を強調して、ADSLとの明確な違いを
打ち出してくるだろう。日本人は単に安いだけのモノは買わない傾向が
あるから、良いイメージ戦術が出せれば成功するかも知れない。

ソフトバンクはそのあたり、なりふり構わず打ち出してくるだろう。

ソフトバンクの光が軌道に乗れば、
総務省としてはNTTのこれ以上の弱体化は面白くないし、困るので、それなりの手を
打ってくる可能性がある。
例えば、
今まで巧妙に阻止してきた電力系事業者を統合させ、
対ソフトバンクにし向けるという案も出てくるだろう。だが、電力系については、長年の
クサビが利きすぎて、統合できたとしても、競争力を出せない可能性が高い。

いずれにせよ、ギガBBは、
失敗すれば、ソフトバンクは「終わり」だろう。もちろん、それでも孫氏のポケットには
抜け目無く多額のものが残るだろうがw
393名無しさん@5周年:04/10/10 10:15:49 ID:PghLLARZ
>>333
佐賀県人と滋賀県人は どっちが 人柄 わるいんでしゅか?
かなり いい勝負だとおもうのですが
394名無しさん@5周年:04/10/10 10:26:10 ID:VosGib0R
志賀佐賀滋賀
395名無しさん@5周年:04/10/10 11:59:08 ID:YktqaJl2
>>267
田舎の水圧低いトコじゃ風呂に水ためるのに1時間とかかかるらしいぞ
俺は通信の世界ではもっとも遅れてる青森に住んでるけど幸い通信局から
近いせいかBフレッツで30M程度出てるから由とするか
396名無しさん@5周年:04/10/10 12:05:09 ID:FV3f5R6T
>>393
どっちも良い噂聞かないよな。
397名無しさん@5周年:04/10/10 12:07:49 ID:xERQ3/ic
普通にネットをしているユーザーには必要ない気がする。
必要な人達って、nyのユーザーくらいでしょ?
398名無しさん@5周年
>>397
nyユーザの大多数がSafenyでYBBとの接続を拒否しているので
YBB光はメリットない