【調査】"酒気帯びより危険?" 運転中のハンズフリー通話、ケータイ通話時の事故件数上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
★長野県内事故件数「携帯」上回る 「ハンズフリー」通話

・手で持たずに通話する「ハンズフリー」の状態で、車の運転者が携帯電話を
 使用中に起こした人身交通事故が今年一―八月末で二十六件に上り、携帯
 電話を手にして使用して起こした事故の件数(二十件)を上回っていることが
 二十九日、県警のまとめで分かった。十一月一日施行の改正道路交通法で、
 運転中に携帯電話を使用すると、罰則が適用されるが、ハンズフリーの場合は、
 両手が使えるため適用外。

 県警交通企画課は、今年から携帯電話使用中の事故について「ハンズフリー」の
 項目を設けて統計を取り始めた。それによると、八月末までに、携帯電話を持って
 使用していた時の事故は、電話を掛けるための操作中が三件、かかってきた
 電話を受ける操作中が三件、相手と通話中が六件、電子メールの操作などの
 「その他」が八件の計二十件。三十三人がけがをしたが、死亡はなかった。

 ハンズフリーの場合は動作別に分類されていないが、同期間で二十六件の
 事故が発生、三十四人がけがをした。九月に入ってからも中信地方でハンズ
 フリーで通話中のトラックの運転手が、前方注意を怠り、停車していた乗用車に
 追突、乗用車の運転手にけがをさせた事故が報告されている。今回の統計に
 ついて同課は「はっきりした因果関係は分からないが、ハンズフリーでも危険が
 あることを示している」としている。

 立命館大学の飯田健夫教授(人間工学)によると、ドライバーの携帯電話に
 外から電話し、簡単な質問に答えさせる実験で、答えている間は視点がほぼ
 固定され、視野内の信号への反応も遅くなることが分かったという。飯田教授は
 「ハンズフリーでの実験はまだしていないが、ハンズフリーでも運転中の通話は
 眼球運動や判断能力を低下させ安全運転に支障をきたすと考えられる」と
 話している。
 英国の保険会社の実験では、ハンズフリーでの携帯電話の通話時は酒気
 帯び時よりも速度や前方車両との距離を一定に保つことが困難になり、多くの
 警告標識を無視した―との結果も出ている。(一部略)
 http://www.shinmai.co.jp/news/2004/09/30/007.htm
2名無しさん@5周年:04/09/30 20:49:14 ID:aMk56jde
1
3名無しさん@5周年:04/09/30 20:49:19 ID:fGCDNsLb
2?
4名無しさん@5周年:04/09/30 20:49:22 ID:DHrghDJO
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
5名無しさん@5周年:04/09/30 20:49:28 ID:30MZnO3I
今すぐそれも禁止しろ!
6名無しさん@5周年:04/09/30 20:51:38 ID:Z+40OfLI
重複じゃねーの?
7名無しさん@5周年:04/09/30 20:53:34 ID:OJ1IJLLr
自動車または原動付き自転車を運転する場合には停止している場合を除いて
携帯電話等を通話のために使用してはならない。
携帯電話等は、携帯電話、PHS、アマチュア無線のハンディタイプの無線機
などが該当する。
但し通信機を直接持たない使用方法(運転の妨げにならない)の場合はこの
規定から除外される(ハンズフリーなどの呼び装置)。
罰則は安全運転義務違反同様の、3ヶ月以内の懲役又は5万円以内の罰金もし
くは反則金9000円に違反点数2点が加算。
8名無しさん@5周年:04/09/30 20:54:32 ID:fQ6PeCNn
トラックのパーソナル無線も同じだ
すぐに禁止しろ
9名無しさん@5周年:04/09/30 20:55:59 ID:WZT/JGyr
ハンズフリーなんて関係ない
話に夢中になってるから事故する

手がふさがるのがだめなら、タバコもだめだし
ましてやMT車なんか運転できない
10名無しさん@5周年:04/09/30 20:56:39 ID:5wMZ4U8c
妨害電波発生装置でも標準装備にしたらどう
11名無しさん@5周年:04/09/30 20:57:05 ID:2m4Sv1EM
ケータイの場合は、いくらか危険を伴ってる
自覚が起きやすいからだろな。
俺も英会話のCD聞きながら、運転してたら
滅茶苦茶やばかった。
要するに片手運転で起きるハンドルミスよりも
運転中の意識が運転にどれだけ向いてるかが重要みたいだ。
自説だが、イイ線いってると思う。
12名無しさん@5周年:04/09/30 20:57:50 ID:QIxrIqnl
>>9に激しく同意
何をやっても事故るヤツは事故るよ
13名無しさん@5周年:04/09/30 20:59:16 ID:jqklUf4U
ありゃりゃ、なんでだろ?
通話しやすい様に声を大きく出すのが原因だろうか。
携帯電話運転の解消の有効手段だと思ったのだがなぁ。
14名無しさん@5周年:04/09/30 21:00:06 ID:0RI1SuIY
これで事故ったやつ 殺人未遂にしろ
15名無しさん@5周年:04/09/30 21:02:07 ID:wnmQ/1xX
>>9エライ!
16名無しさん@5周年:04/09/30 21:03:48 ID:jORdUr5B
誰か>>11に同意してやれよ。
17名無しさん@5周年:04/09/30 21:04:03 ID:edu62xBp
運転中の、同乗者との会話も禁止しる
18名無しさん@5周年:04/09/30 21:04:03 ID:ryB8CHvy
> 運転中に携帯電話を使用すると、罰則が適用されるが、ハンズフリーの場合は、
> 両手が使えるため適用外。

これのせいでウソつく奴が出て統計がゆがんでるんじゃねーの?
19名無しさん@5周年:04/09/30 21:07:13 ID:NfTn0OS/
最近、運転中にデンワがかかったのか、ハザードつけて停止して
車内でデンワしてる人を見かける。
律儀だな、と思う反面、こんな車通りの多い道で停まるな、と
思うこともある。
20名無しさん@5周年:04/09/30 21:11:54 ID:4myP51E+
事故った原因を「脇見」にして罰を軽くしてるのが多いからな
統計とってもまともに申告してないし数字なんていい加減
21名無しさん@5周年:04/09/30 21:11:59 ID:+dKWahud

さあハンズフリーを売り出し中のメーカーさん意見をどうぞ

  ↓
22名無しさん@5周年:04/09/30 21:12:30 ID:zQ2jSKR3
運転しながらケータイして、注意してきた警官に逆ギレ、これぞ王道。
23名無しさん@5周年:04/09/30 21:13:28 ID:foXrQBEq
ハンズフリーで集中力が切れて危険だというのなら、同乗者との会話も危険だろ。
24名無しさん@5周年:04/09/30 21:14:57 ID:WZT/JGyr
>運転中の意識が運転にどれだけ向いてるかが重要みたいだ。

これは正しい。
身をもって経験したよ。
それから運転中に携帯に出ても、「うん」とか「はい」しか言わない。
今は罰則があるので出ない。

>>17
同乗者との会話も度が過ぎると危ないね。
やはり、「うん」とか「はい」しか言わないw
25名無しさん@5周年:04/09/30 21:17:12 ID:1d3T0340
転送電話を持たされる漏れとしては出勤&帰宅はガクブルもの。
26名無しさん@5周年:04/09/30 21:20:28 ID:edu62xBp
ハンズフリーも、事故が多発したら、
将来的には禁止(と言うか罰則付き)になるのかな?
でも、そうなったら、

運転者が運転中に
・カーラジオ・カーオーディオ聴くの禁止
・タバコ禁止
・ドリンクホルダー使って飲みながら運転するの禁止
・同乗者と雑談するの禁止
・窓の開け閉め禁止(PW車を除く)
・道を譲られた時にお礼するの禁止
・クシャミやシャックリするの禁止
に、ならないかな?
27名無しさん@5周年:04/09/30 21:22:09 ID:0jZncBOd
卓志無線モナー
28名無しさん@5周年:04/09/30 21:23:09 ID:uC4kNwhK
>>26
それ、ホントはどれも安全運転義務違反になってもおかしくないよな。
クシャミ、シャックリは致し方ないが。
29名無しさん@5周年:04/09/30 21:23:24 ID:kYIU1kIp
>>27
貴方は立派な2ch人ですね
30名無しさん@5周年:04/09/30 21:26:53 ID:JbsT1lSp
統計取るまでわからなかったのかよ
31名無しさん@5周年:04/09/30 21:28:05 ID:s9vvwaAx
しゃべることに気を取られると、目の前の状況がうまくつかめなくなるのは避けられないような…
ただでさえ脳味噌がまともに動かない現代なのに・・
32名無しさん@5周年:04/09/30 21:28:06 ID:elidb2B2
携帯・ハンズフリーの関係なく、
運転中の電話は、事故・集中力の低下につながるんだろうな。
とどこか忘れたが、欧米発のテレビ番組でやってたのを数年前に観た。

車内の同乗者との会話とは異なるみたい。
想像力?を働かせる必要がある分、意識が飛んでる、みたいな。
もっともだと思ったな。
同乗者との会話は運転してる状況を共有できるけど、
電話や無線だと中々そうはいかないというのもありかな。
33名無しさん@5周年:04/09/30 21:28:20 ID:tE+TM/g9
>>26
たばこは是非禁止にしてくれ
34名無しさん@5周年:04/09/30 21:31:14 ID:WZT/JGyr
>>33
排気ガスのほうが危ないYO!
35名無しさん@5周年:04/09/30 21:31:15 ID:QINZeELK
大事なことを忘れてはいけない。「長野県人の統計であって、日本人の統計ではない」と言うこと。
ヤスヲを首長に戴く連中だぞ。
36名無しさん@5周年:04/09/30 21:32:21 ID:UeS5gfef
落ちたタバコを拾おうとして…カーステレオの操作に気を取られて…
なんていう事故が結構あるよな。
37名無しさん@5周年:04/09/30 21:33:50 ID:MqQ3wRhU
警察やタクシー無線は禁止にならないんだろうな。
38名無しさん@5周年:04/09/30 21:35:34 ID:vd+QuE0e
ハンズフリーの音量に問題が有ると思うよ。
あと、イヤホン式の物が多いし。

高度なハウリング対策が必要だけど、スピーカから音が出て、
マイクを意識しないで話せて、しかも自分の声のフィードバック
がきちんと出来るハンズフリー装置なら、統計上の優位差は現れないと思う。

後、法規制がされたんだから、手持ち携帯電話の母数が極端に減って、
ハンズフリーの母数が極端に増えてるはず。20件26件なら統計的な意味は
無いと思う。

つまり、この記事は誰かを騙そうとしてる。
39名無しさん@5周年:04/09/30 21:36:07 ID:ie9OL8l0
おれはタクシー運転手にきいたが乗ってすぐ客が話し掛けてくると最短コースの構図がすぐ出てこない為になかなか発車できなくなるそうな。あと運転中も話を続行されるとやはり注意力が散漫するからあまり話かけるのもどうかという話を目的地まで話まくった
40名無しさん@5周年:04/09/30 21:37:16 ID:v/dWrnuH
>>36
前を歩く女子高生の脚についうっかり見とれていて、も追加して
41名無しさん@5周年:04/09/30 21:38:21 ID:z62Qx31q
助手席の人と話してたって、注意力さんまんになるもんね。
運転手の会話禁止を希望!

42名無しさん@5周年:04/09/30 21:40:06 ID:edu62xBp
タクシーに乗ると、運転中、やたら話しかけて来る運転手がいる。
世間話とか、その他いろいろ。

乗客サービス(客を飽きさせない)か何だか知らないが、
あれはやめて欲しい。
プロドライバーたるもの、運転中は運転に専念していて欲しい。
43名無しさん@5周年:04/09/30 21:40:10 ID:cmjO8qGR
携帯の場合は「ながら」で運転できないのが事故の原因かと。
特にトラックの運ちゃんは業務連絡が電話で入っている。
マジメに話を聞いて上司と連絡を取ったりするわけだから、
運転より電話のほうに集中しちゃうわな。
次の行き先、時間、数量まで暗記しなきゃならない。
そんな車がたくさん走っているわけ。
44名無しさん@5周年:04/09/30 21:40:51 ID:UeS5gfef
雑誌を読みながらの運転は禁止しなくていいよ。よくやってるから。
45名無しさん@5周年:04/09/30 21:41:51 ID:Wz91zMEm
>>36
巨乳女子高生に見とれて、も追加してよ
46名無しさん@5周年:04/09/30 21:42:02 ID:xgEtYTsn
>>40
漏れは抜いた後もミラーで見届けますがなにか?
47名無しさん@5周年:04/09/30 21:42:20 ID:jLQlTa3i
結局>>12の意見で総括されてると思いまつが・・・。

>何をやっても事故るヤツは事故る。
>何をやっても事故るヤツは事故る。
>何をやっても事故るヤツは事故る。

48名無しさん@5周年:04/09/30 21:44:09 ID:6e98NHpU
昔は女子校のマラソン大会でブルマの洪水とゆっさゆっさに見とれて事故りそうになったもんだが
49名無しさん@5周年:04/09/30 21:44:31 ID:xUHw7aYg
明らかな違反の「手に持って携帯電話使用」する人よりハンズフリーで会話する人の方が圧倒的に多いのでは?
同じ人数辺りの件数にしないとどちらが危険であったかなんかわからない。
数学出来ないんじゃないのか??
例えば100人中20人の確率と1000人中26人の確率は違うだろ?

と、言うことはさておき手に持って通話もハンズフリーも両方とも危ないのは変わりないと思う。
手に持つか持たないかの違いでやってることは同じ。
相手が運転手や周りの状況を見ながら話す車中会話とは違う。
50名無しさん@5周年:04/09/30 21:46:47 ID:UEeh+4OJ
>>46
そんなにスグに抜けるの? 超早漏?
51名無しさん@5周年:04/09/30 21:50:14 ID:GPy7xPim
しかし、これは「 事故件数 」という数に認められたモノのデータなので、

事故一歩手前の危険な場面はカウントされていないんだよね・・・
実はこの「 事故一歩手前 」がタチ悪い。

関西地区の方、明日の夕方6:30〜頃、NHK総合をご覧下さい。
「携帯電話と交通事故」の特集があります。
52.:04/09/30 21:51:03 ID:h89joz5b
.
53名無しさん@5周年:04/09/30 21:51:40 ID:WZT/JGyr
>>47
昔、某TV局の霊能者100人をあつめてどうたらって言う番組に出演したんだけど
2年間で30回ぐらい事故した女が出てきて、顔見た瞬間
隣の人と一緒に「お前が運転下手なんじゃ!霊のせいじゃない!」ってツッコミ入れたw
放送では顔にモザイクかかってたから視聴者はわからなかったと思う。
のろまそうな顔だた。
54名無しさん@5周年:04/09/30 21:52:09 ID:edu62xBp
高速道路とかでは、交通事故の起きた車線の反対側の車線で
「事故見学渋滞」が起きるそうだ。

とにかく運転手としても、気になるものは観たくて観たくて
仕方が無いらしい。たとえ運転中でも、運転そっちのけで。
55名無しさん@5周年:04/09/30 21:52:50 ID:R6VaOGus
運転する場合は、注意力を払わなければならない瞬間が多々ある。
そのときに即座に反応できるかどうかが大事。
タバコ、ジュース等は運転手が状況を判断して、
注意力を払わなければならない瞬間には動作を中止できる。

>>32 同乗者との会話は運転してる状況を共有できる
ので、同乗者は会話を中止できる。
一方、電話との会話の場合、相手は状況がわからないので、会話を続けてしまうのが問題。

というわけで、同乗者との会話、ラジオ、タバコ、ジュース等を禁止する必要はないが、ハンズフリーを含めて携帯は禁止すべき。
運転中の無線の受信は許可、無線での発言は禁止すべき。
56名無しさん@5周年:04/09/30 21:53:07 ID:MqQ3wRhU
>>47
昔、女の子を自分の上に載せて運転してるバカを見たことがある。
女が男に覆い被さるようにしてキスしながら走ってた。オープンカーなもんで、
女の髪がバサバサ流れて男の顔にかかってて、前なんか全然見えないだろうに
けっこうなペースで走り去っていった。
何をやっても事故るヤツは事故るように、事故らない奴は何をやっても事故ら
ないものらしい。…釈然としないな。ハッキリ言って不愉快だった。
57名無しさん@5周年:04/09/30 21:54:27 ID:aklDh1jg
>>19
いるね。
通勤時間帯に片側1車線でそれされると後ろが大渋滞。
止まって電話するのはいいけど、まわりの迷惑にならない所探してからにしてほしい。
58名無しさん@5周年:04/09/30 21:56:02 ID:Rh1808gN
これってドクター中松の発明品だったよな? 
59名無しさん@5周年:04/09/30 21:56:36 ID:wlXodq5y
車のエンジンをかけると、自動的に電波妨害が発生するようにして、
運転中は携帯電話を受信できないようにしろよ。
ペースメーカーの人は、誤作動が起きないか確認してから車買う。
60名無しさん@5周年:04/09/30 21:56:43 ID:GPy7xPim
>>57
それを考えると「ドライブモード」をもっと浸透させる必要があるよな。
61美味しいケーキの作り方:04/09/30 21:56:59 ID:Iurh8gnl
1.パイナップルは1cm厚さの輪切りにして、更に4等分に切り、キッチンペーパーにのせて汁気をきる。
   ∧_∧  ∧∧
  ( ´∀`) ( ゚Д゚)
 4等分するモナ    ◎→(( (( (( ((
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2.冷やしておいたバターをフードプロセッサーに入れ、ガッガッガッと混ぜる。
 ∧_∧  ミ ∠_)
( ´∀`)     /
          /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン   |.@|    | | ガッガッガッ
        | / |    人
        |/ |    <  >_Λ∩
       _/  | //.V ゚Д゚)/
      (_フ彡        /

3.クリーム状になったら粉砂糖を3回に分けて加え、ガッガッガッと混ぜる。
 ∧_∧ ≦_ ̄_ ̄─
( ´∀`)  ≦_   )
           ̄≡/
            / \\
グォーン    Γ 了/     | |
.   グォーン |.@|      | | ガッガッガッ
      /|  .|      .人
 .   /  .| R.|      <  >   ∩
   / ミ   .|  .|      .V( 。Д゚)/
   (    ̄ ≧_    //   ・;'/
     ─_  _≧
4.塩を加え(有塩バターの場合は入れない)、卵・卵黄を2回に分けて入れ、ガ〜ッとm
62名無しさん@5周年:04/09/30 21:57:19 ID:UEeh+4OJ
DQNほど携帯が好きらしいから。
63名無しさん@5周年:04/09/30 21:57:22 ID:SXK2Ui9B
>>37
ヘッドセットが標準になるかもという気はする。特に一人乗りの場合。
(仕組みとしては白バイのそれに準ずる形)
64名無しさん@5周年:04/09/30 21:59:06 ID:GPy7xPim
>>59
ところがそれをすると、同乗者まで携帯が使えなくなるからなあ。
65名無しさん@5周年:04/09/30 21:59:22 ID:9mCEiZp/
んじゃ同乗者と喋りながら運転するのもアウトか
 
66名無しさん@5周年:04/09/30 21:59:51 ID:cmjO8qGR
>>53

免許の取得難易度はもっと高くてもよいな。
67名無しさん@5周年:04/09/30 22:01:34 ID:jjhFPkcc
>>11
同意するぞ!
68名無しさん@5周年:04/09/30 22:04:12 ID:GPy7xPim
>>65
だから下手すれば>>26が言うようになるだろうな・・・と思う。

ところが今の時点で言えるのは、
「同乗者」と「携帯電話の相手」は、同じ空間を共有しているか?という大きな差があるからね。
69名無しさん@5周年:04/09/30 22:04:46 ID:edu62xBp
ちょいと素朴な疑問。

携帯の「ドライブモード」って、どんな意味(利点)があるの?
自分は、運転中はドライブモードでなく、マナーモードにしとくけど。
そうしとけば、掛けて来た側も、伝言を流し込めるじゃんか。
ドライブモードじゃあ、伝言を流し込めないでしょ?
70名無しさん@5周年:04/09/30 22:07:03 ID:/3ijCZG1
そのうち「移動中の携帯電話は危険だ。という事を知っていながら何の対策もしていなかった」として携帯電話会社を訴える人間が出てくるような気がする。
71名無しさん@5周年:04/09/30 22:11:00 ID:UEeh+4OJ
そのうち、ペットボトル型の携帯電話が密売さry
72名無しさん@5周年:04/09/30 22:11:07 ID:jKn4fl8i
昔のPHSと同じく高速移動中は仕様で不可にすればいいと思う。
それも全国一斉で不可能になれば「俺は電車中に電話したいんだ」という
意見もそれほどは多くないと思う。段階としては

1、電車会社の利用規定で「電車内での使用禁止」にする(法律だと国会の審査が
  必要だが企業の私的ルールなら可能だろう)

2、同じようにバスとかも禁止にする

3、移動中も使用できる携帯電話を法律で無くしてしまう(電話会社に罰則をかける)

4、事実上の移動中の携帯電話禁止状態になる
73名無しさん@5周年:04/09/30 22:13:17 ID:aklDh1jg
>>72
車の助手席や新幹線のデッキで使えないのは困る。
74名無しさん@5周年:04/09/30 22:13:25 ID:WpQfY06b
ということは、飲酒運転は度を越さなければいいというのが結論ですね。
75名無しさん@5周年:04/09/30 22:15:45 ID:3F8tnzcL
アルコール摂取量によって点数が変わるわけだ。
76名無しさん@5周年:04/09/30 22:15:52 ID:jKn4fl8i
>>73
使えると思うから困る。使えない物と最初から決まっていれば困りようが無い。
77名無しさん@5周年:04/09/30 22:19:47 ID:GPy7xPim
自分なりの結論

便利なモノを手に入れると、人間が馬鹿になってきますな。
78名無しさん@5周年:04/09/30 22:20:05 ID:UEeh+4OJ
そんなことより、後部座席のシートベルトを義務化(罰則あり)に城。
欧州波
79名無しさん@5周年:04/09/30 22:21:10 ID:lLkR115/
>>72 PHSは一定の速度以上になると電波が受信できなくなるだけだと思ったが
80名無しさん@5周年:04/09/30 22:21:16 ID:4HRHW7uc
ナビも走行中操作禁止にした方がいいんじゃねえの?
81名無しさん@5周年:04/09/30 22:21:37 ID:kG6Y3ec2
>32
南極1号に携帯を埋め込み、助手席に置く。
82名無しさん@5周年:04/09/30 22:23:31 ID:elidb2B2
>>81
ハンズフリー違い。却下。
83名無しさん@5周年:04/09/30 22:24:29 ID:7wdRQRnj
車内後部から衝撃発生前後数分のビデオ+音声録画をするデジタルビデオ
がそのうちメーカーの働きかけで義務化されるな。

>>9にもあるが、他に、運転を舐めきっている人間は、いつか事故る。

一時停止で必ず安全確認、青の交差点通過時も安全確認、すべてに確認。

安全確認しないと事故にあうさ。免許の更新は試験制にしたほうがいい。
シミュレータに乗らせて、反射速度の診断だ。

実技で診断でもいいな。この場合、各地の交通安全協会が儲かるぞ。
84名無しさん@5周年:04/09/30 22:25:16 ID:5w4lM2CY
不思議だな、
助手席の人としゃべるのは問題ないだろ
85名無しさん@5周年:04/09/30 22:26:14 ID:1d3T0340
ところで>>50に突っ込むやつはいないのか
86名無しさん@5周年:04/09/30 22:26:40 ID:R6VaOGus
>>72, >>80
安全のために不便になるのは愚の骨頂。

助手席の人は電話可、ナビも設定可能にしてもらわないと、不便だよ。
87名無しさん@5周年:04/09/30 22:30:02 ID:6w5E4/eZ
通話ともかく、メールだけは絶対にやめさせろ!
あと漫画読むのもやめろ!
88名無しさん@5周年:04/09/30 22:30:05 ID:UeS5gfef
89名無しさん@5周年:04/09/30 22:31:32 ID:o9CuFFhD
   というか、AT禁止にしろ

マニュアルはかなり操作の習熟が必要。ゆえにトロい奴は運転出来ない。
漫然と運転出来ないからタバコもジュースもラジオ操作も出来ない。
ところが
器用な人は全て同時に出来るし恐らく携帯電話も同じように扱うだろう。
ただ受話器というか本体を掴んだまま耳に押し付けるのはだめ。外の音が聞こえないので
とたんに運転がおろそかになる。防音ヘッドフォン(イヤーマフ)して運転してみればわかるが
かなり難しい。

90名無しさん@5周年:04/09/30 22:36:29 ID:wlXodq5y
便利さのためなら、死をも厭わない、か…。
現代人の哀れな便利中毒症も、遂にここまできたんだな。
91名無しさん@5周年:04/09/30 22:39:21 ID:gUaQu1ET
かなり前にテレビでハンズフリーでも危ないって
やってたのに今頃なにやってんだか・・・
92名無しさん@5周年:04/09/30 22:39:24 ID:B9ICBalp
AT禁止は良い
ATのせいで無駄に車が増えた
危険な運手も増えた
93名無しさん@5周年:04/09/30 22:39:46 ID:jKn4fl8i
>>86
それではじゃあ携帯電話使用しての運転側の過失相殺は
無条件で100対0にしようか?

実際に携帯中の車にはねられて君の係累が殺されてみなさい。
絶対に許せないだろうし、便利だろうが不便だろうが世の中から
携帯運転を根絶したいと思うでしょう。
94名無しさん@5周年:04/09/30 22:39:53 ID:cmjO8qGR
>>90

本人が死ぬのは全然かまわんが、大概他人を殺すんだよなあ。
それが一番問題。
95名無しさん@5周年:04/09/30 22:39:54 ID:GPy7xPim
>>86
しかし、
便利を求めたために危険な事故が多発したら本末転倒ですわな。

>>72の仮定は、不便なように思うが、それでも結構便利な生活をしている。
「便利」の上に「便利」を付けたようなモノだからね。
一つの「便利」を取り除いても、やはり「便利」なんだよ。
96名無しさん@5周年:04/09/30 22:40:54 ID:W+rwnhug
ATは運転は勿論、製造、輸入、所持(運転目的か否かを問わず)も禁止すべきだな。
97名無しさん@5周年:04/09/30 22:40:54 ID:U0FfymcN
ラジオの道路交通情報聞いていて、もうすぐ自分に関係する道路が出てくるなと思っているときに、前の車がブレーキかけたり、割り込みがあったり、交差点の信号が変わると、そちらの方に意識が集中してしまい、気が付いたら必要な交通情報を聞き逃していたことがよくある。
これはそれだけ運転に神経を集中させているからだ。しかしで聞き返しづらい取引先から等の携帯電話であれば、前車のブレーキを見ながらでも電話に意識を割いてしまうだろう。
たとえハンズフリーであっても、携帯電話を私用すればそれだけ事故の起きる可能性が高くなっていると思う。
98名無しさん@5周年:04/09/30 22:41:00 ID:pzV3If1s
>>26
そんなことあるわけねえ!
99名無しさん@5周年:04/09/30 22:41:29 ID:/wSNitWw
どうせ11月の改正でバンバン取り締まるようになるからいいじゃん。
100名無しさん@5周年:04/09/30 22:43:33 ID:WZT/JGyr
>>93
先生!
携帯で話しながら車に突っ込んでくる自転車はどうしたらいいですか?
10186:04/09/30 22:45:02 ID:R6VaOGus
助手席の人が電話したり、ナビを設定するのは構わないと思うのですが。
何で駄目なの?
102名無しさん@5周年:04/09/30 22:45:22 ID:jKn4fl8i
>>100
道交法上の自転車の位置は「車」。よって運転中の使用にあたり
自転車側は全額賠償すべし。
103名無しさん@5周年:04/09/30 22:46:55 ID:Oh0IgBv3
だったらラジオもダメじゃねーの?
104名無しさん@5周年:04/09/30 22:47:00 ID:3sxOxBMK
こんな結果、わかってたことだよ
煽られて喜んでいた人たちが哀れだ
運転中は、ミニスカートも危険です
ミニスカート禁止して下さい
105名無しさん@5周年:04/09/30 22:49:40 ID:jKn4fl8i
>>101
それが守られるならな…君が言っている事が如何に理想論であるかは
いうまでも無いだろう。それとも一人で運転中は携帯の所持を禁止にするかい?

前にも書いたが「他人が出来て自分が出来ない」と嫉妬が生まれる
全国一斉に日本国内では電話の仕様として禁止
ならば君のような人はあまり出ないと思うよ。
106名無しさん@5周年:04/09/30 22:51:08 ID:vmwP3WoQ
喫煙中運転の事故数も調査してくれ裏金警察
前方不注意、わき見運転と一緒くたにして処理するな
107名無しさん@5周年:04/09/30 22:55:20 ID:cmjO8qGR
>>104

それが原因で国道で玉突き事故があればな。
10人も死亡すれば、必ず法制化される。
108名無しさん@5周年:04/09/30 22:55:47 ID:8ZCtcxyI
俺はバイク乗りだが携帯で話しながら運転してるヤツには
クラクションを鳴らして悪態をついてやることにしてる。
ただでさえ車線変更の時に目視確認する奴が少ないのに、
携帯に夢中になられたら敵わんからな。

しかし、ハンズフリーは車外からちょっと見ただけでは
わからんから困るなぁ。

独り言言ってるDQNかもしれんし・・・。
109名無しさん@5周年:04/09/30 22:57:58 ID:8iRyF2CU
運転中の携帯が危険なのには同意。
ハンズフリーも禁止にすべき。当然無線もな。
仕事でどうしても必要になると言う奴に対しては免許制にすれば良い。


ただ、飲酒と比較するには分母が違いすぎ。
110名無しさん@5周年:04/09/30 23:05:21 ID:wlXodq5y
この前、携帯で通話しながら赤信号を突っ切ろうとする
DQN運転手がいたから、自転車で猛スピードで突っ込んで、
持ってた傘でタイヤのホイールめがけてぶっ叩いてやった。
かなり焦って後ろ振り返ったけど、そのまま走り去ってった。
ああいう奴は、多分、事故っても懲りないんだろうな。
111名無しさん@5周年:04/09/30 23:06:29 ID:WZT/JGyr
>>102
つーか自転車の人、死んだらどうなる?
やっぱ車が悪いんだろうなー
112名無しさん@5周年:04/09/30 23:06:43 ID:z53sacUk
運転免許試験を厳しくしないとダメだな
これからは技能試験の最中にハンズフリーで学科試験も行なうべき
11386&101:04/09/30 23:07:16 ID:R6VaOGus
>>105 それとも一人で運転中は携帯の所持を禁止にするかい?
いえ、運転中の携帯電話を禁止にすればよいだけですが、なにか。
助手席の人が携帯電話するのは問題無し。

できれば、車が動いていても、助手席の人はナビを使えることきぼん。
言っておくが、ナビの件はスレには関係ない。
114名無しさん@5周年:04/09/30 23:08:21 ID:QPblpGxi
ダメなヤシは何をやってもダメ
115名無しさん@5周年:04/09/30 23:09:23 ID:V3moUUMM
運転中の通話も危ないが、いきなりハザード出して止まられても怖い
最近そうやって電話してる人をちらほら見かけるんだが、車の流れが悪くなって余計危ない
いきなり割り込んでくる車もいるし。
116名無しさん@5周年:04/09/30 23:12:02 ID:xilRF1FB
運転中に女子高生に見とれるのは多々ある
117名無しさん@5周年:04/09/30 23:12:44 ID:6w5E4/eZ
>>115
ハザード出してるだけ、まだ良心的だったり・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
118名無しさん@5周年:04/09/30 23:14:45 ID:5tal7SbG
携帯で通話してても、してないって言い張るだけのことだろ。
ハンズフリーだったら問題ないから正直に言うと。

ぶっちゃけ、おれ携帯でメールしてて追突したけど、
警官には黙ってたもん。
119名無しさん@5周年:04/09/30 23:16:14 ID:OoRhJQdo
因果関係ねえ…
もちろん携帯電話そのものも原因だが、それだけではなく
いつでも携帯電話を手放せないというそんな人格も大きいんじゃないの。

それと、そこまでして電話をするというのはよほどの電話中毒か、
セックスの打ち合わせ(これから口説こう、というのも含む)か、
さもなければよほどさしせまった仕事の打ち合わせなわけでしょう?

どれも“正常な心理状態”ではないと思うのですが、
よくそんな状態でハンドル握ってアクセル踏もうと思えるもんだよな。
120名無しさん@5周年:04/09/30 23:23:31 ID:jKn4fl8i
>>113
物理的に出来る事を理性で禁止しようとしても中々上手くいかない
だからこそ罰が世の中にあるわけだが…

車にしても速度制限を守らないから罰則と取締りがある

で、基本的に中央(=電話会社)でコントロールできるのにやらないのはこりゃ
そういっちゃ何ですけど罪ですよ。運転中は禁止!って言ったって
四六時中警察が見張っているわけではないし、どうしてもついついしちゃうでしょう。
言っとくけど死んだ人間は還りませんよ。あなたの家族や恋人や友人がそういう
携帯運転の輩にはねられて、それでも冷静に個々の「その運転手のみの事例」として
とらえられますか?どんなに運転手を絞ろうとかえってきませんからね、人の命は。
事が起こらない事がいちばんでしょう。とはいえ、安全より便利を優先する貴方です。
誰が死のうが関係ないのかもしれませんが…
121名無しさん@5周年:04/09/30 23:28:08 ID:+a8QPXRm
何ヶ月か前、耳かきしながら運転してる人見た。
あの人は鼓膜が破れるかもとか思わないのだろうか?
つか、思い切り突っ込んだら脳みそ逝っちゃうよな。
122名無しさん@5周年:04/09/30 23:40:21 ID:0NcYdu1g
携帯電話を手に持って通話しながら運転するのと、ハンズフリーで話しながら運転する
のとでは、単に片手運転か否かの違いだけであって、ドライバーの意識が運転に集中
していない度合いは両者全く同じでしょ。もしも差異が生じるとしたら、片手運転だったた
め、咄嗟のハンドル操作に違いが生ずる程度だろう。
12386&101:04/09/30 23:48:53 ID:R6VaOGus
>>120
便利より安全を優先するならば、移動中の携帯電話の中止なんてセコイこと言ってないで、
車の運転は禁止って主張すれば。
移動中の携帯電話に限って、何か個人的恨みでもあるのですか?

助手席の人が携帯電話を使っても、事故が起きる可能性が大きくなるわけではない。
運転中の携帯電話禁止(ハンズフリー含む)/無線会話禁止は必須。
124名無しさん@5周年:04/09/30 23:59:35 ID:WZT/JGyr
>>118
着信記録、発信記録を瞬時に消せるといいねw
125名無しさん@5周年:04/09/30 23:59:55 ID:UEeh+4OJ
ババアが携帯運転していたら、もう、基地害に派物でつね。
126名無しさん@5周年:04/10/01 00:02:20 ID:+pLBKOT4
>>123
出たよ。また極論が…
車の運転禁止だってさw

「便利さ」か「安全さ」かで、
どっちかを完全に捨てる必然性が
よく分からないんですがね?
127名無しさん@5周年:04/10/01 00:02:49 ID:J2J/a2Kd
>>123
しかしそれでも運転手は絶対につかうだろ?
確かに移動中にその運転手で無い状態の時に使えないのは
不便だろうが、止まれば使える仕様になっていればそれでいいと思うが?

128名無しさん@5周年:04/10/01 00:03:09 ID:0eN/1htm
ハンズフリー使ってれば罰則受けないから正直に申告して、
携帯をふつうに使って事故った奴はヤバイッって申告してない
だけじゃねぇのか?
どっちが事故する可能性が高いかって言ったら携帯使ってるほうだろ。 
129名無しさん@5周年:04/10/01 00:05:09 ID:0eN/1htm
同じこと言ってた すまん>118
130名無しさん@5周年:04/10/01 00:06:07 ID:J2J/a2Kd
>>124
打ち込み中で発信前だったのでは?

結局移動中に着信も発信も出来ないとなれば運転中に携帯を開く輩は激減すると
思われ。直ぐに発信できないのに打ち込む意味が無いからね。
131名無しさん@5周年:04/10/01 00:07:46 ID:lm9ZNrQ5
自分、運転中に後ろから話しかけられると車のスピード落ちてきちゃいます
電話なんてできません。。。
132名無しさん@5周年:04/10/01 00:09:04 ID:nbpyutTk
まずは無線のほうを禁止しろよな
133名無しさん@5周年:04/10/01 00:14:25 ID:itSlWj9k
そのうち運転中のギヤチェンジやハンドル操作も禁止になるな
1349 ◆43zps6tMbA :04/10/01 00:15:09 ID:T3MlT3lE
>>130
通話って書いてたから

メールは通話よりヤバイ
マジヤバイ
前見ていない

>>128
法律が施行されたら携帯持ってるか調べるような希ガス
135名無しさん@5周年:04/10/01 00:17:38 ID:LoHxd+RM
そんな事より、駐車場付きの居酒屋をなんとかしろや
136名無しさん@5周年:04/10/01 00:18:53 ID:cW3/H1jI
本日もおじゃまします。
只今、嫌いな都道府県アンケートを行っています。
よかったら一票お願いします。
http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=4348
137 ◆43zps6tMbA :04/10/01 00:21:00 ID:T3MlT3lE
>>135
うちは田舎なので駐車場付のスナックなんかもあるけど
警察も警察で、少し離れた路地で見張っています。
138名無しさん@5周年:04/10/01 00:21:06 ID:VI3HyznA
統計 ?

ハンズフリーとそうでない人が全体でどれだけいて、そのうち事故ったのが
何割なのかを示さないと統計とはいえんぞ。
単にハンズフリーの人の率が増えただけの可能性もある。
139名無しさん@5周年:04/10/01 00:22:23 ID:HiDW9kH8
ライブドアが球団名をネット投票で募集したら
2ちゃんねらーの仕業でものすごい事になってる(w
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096539867/
(投票にはID取得が必要)
ライブドア新球団名「仙台ジェンキンス 」現在1位 part2

現在のようす
1位 仙台ジェンキンス
2位 確かに女は金で買えるけどもう少し空気読め
3位 楽天
4位 仙台フンヌ
5位 仙台ライブドアーズ
6位 能登かわいいよ能登
7位    _  ∩
8位  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
9位   ⊂彡
10位 もし1位の球団名採用しなければ会社倒産するよ
11位 ライブドア(゜∀゜)ラヴィ!
12位 仙台ヌルポース

シェフのオススメ

21位 仙台・オブ・ジョイトイ
140名無しさん@5周年:04/10/01 00:25:38 ID:LoHxd+RM
>139
ライブドアもリアルタイムで集計出す必要無いのに・・・w
141名無しさん@5周年:04/10/01 00:29:41 ID:eeZPdU19
漏れのPHSは、今現状でも車移動中は使えたモンじゃ無いんだが…
142名無しさん@5周年:04/10/01 00:30:54 ID:0bTDCgq8
人をクルマに乗せて、会話しながらドライブするのと、
単独でドライブするのとでは、運転の注意力が違いませんか?
複数人ドライブと単独ドライブの事故発生率の統計ってないんかね?

ま、ハンズフリーだろうが、実際の人だろうが、会話しながらの運転は
注意力散漫になりまっせ。
もし、ハンズフリーまで取締対象にするなら複数人ドライブも禁止ってことでヨロヒコ
143名無しさん@5周年:04/10/01 00:41:14 ID:unE6P4EP
>>141

ナカーマ('A`)人('A`)
144名無しさん@5周年:04/10/01 00:41:25 ID:KtInf9rb
車やめようぜ。歩け
145名無しさん@5周年:04/10/01 00:43:32 ID:eeZPdU19
・彼女を助手席に乗せてドライブに出かける。
・彼女は浮かれて色々話し掛けてくる(機嫌の良いのは嬉しい)
・だが、漏れは「彼女を乗せてる時に事故はおこせない」
 &「馴れない道」で、運転の緊張から生返事になりがち…
・漏れの態度に彼女の機嫌が下降線を描き始める
・よりによって、峠道の左ヘアピンセンターライン無しに差し掛かり、
 身を乗り出しながら左斜め上後方のブラインドを見透かそうとしながら運転していると…
 「ちょっとー!!あたしの話聞いてる?!」

…勘弁してくれ ○| ̄|_
146名無しさん@5周年:04/10/01 00:47:08 ID:x3I/JBdo
>>145
それはちゃんと言った方がいいよ。彼女は分かってないんだから。
147名無しさん@5周年:04/10/01 01:20:01 ID:yElUCrKO
運転中の通話を全部禁止にすると白バイもパトカーもまともに運用できなくなる罠。
警察官はOKなんていう飛び道具出せるようなご時世じゃないしな。
148名無しさん@5周年:04/10/01 01:23:21 ID:+pLBKOT4
>>147
それは警察のぶっ飛び加減を甘く見過ぎ
149名無しさん@5周年:04/10/01 01:26:46 ID:pLmPgQET
どんな頭の悪い奴が考えても
>携帯電話を手にして使用して起こした事故の件数(二十件)
こんなに少ないわけが無いことはわかるだろう.
ハンズフリーを使っていたものは自己の責任を軽くするために申告し
ハンズフリーを使っていなかった殆どの容疑者は携帯を使用中だった
事を明かさなかっただけだろ.
もちろんハンズフリーでも, 会話中で無い運転手より注意力が劣っている
だろうけど, それは運転中は同乗者とも会話しない かどうかと同じレベル
だろうと思う.
150名無しさん@5周年:04/10/01 03:50:27 ID:VfWHZLfD
>>147
警察はOKと言わなくても、警察は引っかからない規制作るだけ。
数年前まであった東八の700cc以下の二輪通行禁止とかね。これは白バイ用。
151名無しさん@5周年:04/10/01 05:16:46 ID:FknO9EUu
CMでハンズフリーを推奨しているラジオ大阪の罪は重い。
152名無しさん@5周年:04/10/01 05:19:30 ID:Ex99ozuY
>>151
ゴキブリ退治の推奨
153名無しさん@5周年:04/10/01 05:24:12 ID:5pQIeF/V
歩行しているとき、ケータイ中の車がいると、突っ込んでみようかと思ってしまう。
どうせ相手は注意なんかしてないから、こちらの動きを証言できないだろうし、と思いながら。
154名無しさん@5周年:04/10/01 05:49:47 ID:pGUD4juD
自転車乗りながら携帯いじってる奴を轢いてやろうかと思ったりするよ
死んでしまえば、わかんないし
155名無しさん@5周年:04/10/01 07:01:27 ID:VXnhHjWM
運転中に携帯いじってる奴とか死刑で良いだろ、どうせ事故って死ぬんだろうし。
156名無しさん@5周年:04/10/01 09:03:43 ID:b9y0LPPP
>二十六件に上り、携帯電話を手にして使用して起こした
>事故の件数(二十件)を上回っていることが

>簡単な質問に答えさせる実験で、答えている間は視点がほぼ
>固定され、視野内の信号への反応も遅くなることが分かったという。

同乗者との会話中と言う項目を設けたら、携帯電話絡みの事故を上回ると思うが。
同乗者からの簡単な質問に答える実験でも、同じ結果が出ると思うが。

ハンズフリーでの通話と同乗者との会話。
いったい何が違うのかと。
会話を禁止する気か?


157名無しさん@5周年:04/10/01 09:06:33 ID:VYcQEZk7
運転中に電話すると危険なのは、注意が会話に向かって
運転が注意散漫になるからであって、両手が使えるかどうかは
関係ないのにね。
158名無しさん@5周年:04/10/01 09:07:39 ID:d3y+eL1B
パンとか食べながら運転してるやつのほうが危険じゃ
159名無しさん@5周年:04/10/01 09:12:00 ID:uAmMGnC3
危ないから車内での会話も禁止だな
160名無しさん@5周年:04/10/01 09:14:15 ID:DkC+IC5Q
助手席からフェラしてもらいながら運転するとかなり危険だよ
161名無しさん@5周年:04/10/01 09:17:03 ID:RyhdsV9g
警察、タクシー、トラック無線も危険なので禁止ってなんでならないの?
162名無しさん@5周年:04/10/01 09:21:02 ID:MaSpaniw

ハンズフリーを禁止にしたら
警察無線はどうなっちゃうんですかねー

             ニヤニヤ・・・( ・∀・)
163名無しさん@5周年:04/10/01 09:27:31 ID:mSOjmPCL
いっそのこと

 「運転中の会話禁止」 ですよ。
164名無しさん@5周年:04/10/01 09:28:49 ID:BnqnA4OZ
歩く速度以上になると電波切れるシステムきぼんぬ
165名無しさん@5周年:04/10/01 09:32:40 ID:Hwku2IWU
先週号かな
週間アスキーだったと思うのだけど(たぶん)

運転中の携帯使用に罰則規定が付く関連で、
手で持つ携帯は罰金がつきまわるので、ハンズフリーがこれからいいよ!買おう みたいな記事あったのですよね
まさに企業ご用達記事で、あきれた事をこのスレ見て思い出したよ
166名無しさん@5周年:04/10/01 09:34:44 ID:LVjtD8Pp
念のため聞いておくけど、
運転中に新聞を読むのは
いいよね?
167名無しさん@5周年:04/10/01 09:36:33 ID:T9YKl1Cd
運転中にフェラしてもらうのは禁止にしないでください
168名無しさん@5周年:04/10/01 09:36:45 ID:AeBoJi/Y
>>68
同乗者と携帯電話で会話なら桶?
169名無しさん@5周年:04/10/01 09:37:34 ID:DkT9fo6Y
通話相手は運転者の状況を知らずに話す。
運転者は相手の話から状況をイメージしなくてなならないので
運転動作への集中力が途切れる。

同乗者は運転者と同じ状況にあるので、運転者に配慮した会話をすれば
携帯通話より危険性は下がる。
配慮できない同乗者は、携帯以上に危険だし、うざいね。
170名無しさん@5周年:04/10/01 09:37:57 ID:kebon/wN
マジレスするとOK
171名無しさん@5周年:04/10/01 09:42:07 ID:XSrpH1O6
運転中の携帯使用禁止決めた奴って、
本気で片手がふさがるから事故になると思ってたのかww
注意力の問題だろ
172名無しさん@5周年:04/10/01 09:42:10 ID:onTlFVJj
「乗るなら話るな。話るなら乗るな。」 
173名無しさん@5周年:04/10/01 09:44:47 ID:xdbMRg5i
おばはんのお喋りノロノロ運転も取り締まってくれ
174名無しさん@5周年:04/10/01 09:45:40 ID:GjYDNrFr
運転中にスピードメーター見るのはOK?
175名無しさん@5周年:04/10/01 09:46:01 ID:rZpY10iD
運転中の携帯使用の免許が出来ておしまいかな
それとも、
バイクの2ケツは1年以上、高速2ケツは3年とか
こんな感じでどうっすか?
176名無しさん@5周年:04/10/01 09:46:37 ID:LVjtD8Pp
>>174
そんなもの誰が見るんだよ
177名無しさん@5周年:04/10/01 09:47:19 ID:SijhN+vl
携帯なんて無かった時代へ帰ろうよ
178名無しさん@5周年:04/10/01 09:48:52 ID:DK63Zkn4
絶対数じゃなくてパーセンテージを調べて欲しい
179名無しさん@5周年:04/10/01 09:50:08 ID:M2F06f/D
>>169
あと電話だと「会話を手早く進めなくてはならない」という意識があって
意識が集中すると思うよ
180名無しさん@5周年:04/10/01 09:51:13 ID:SijhN+vl
低燃費うんてんができているときにつくエコランプは点いているかどうかよく見るよ
181名無しさん@5周年:04/10/01 09:53:19 ID:UrmFcqc7
>>179
それはあるね
携帯では何かしらの即答をしなくてはならないパターンが多い
車内ではムダ口ばかり
182配慮してくれないと:04/10/01 10:15:18 ID:tZzpf9zc
交差点の右折待ちのときに電話してきてすぐに出ないと後で文句言うやつ、
思考を要するような会話を持ちかけてくる同乗者(上司、先輩等)
氏ね。
183 ( ´ー`)y-~~ ◆UNKO1Hwo7k :04/10/01 10:31:15 ID:8g6aXd8Z
運転しながら携帯のハンズフリー装置で通話したりアマ無線でフレキマイク使って交信したり
するけどやっぱり集中できていないと思う今日この頃。

ヒヤリとするときが少なからずある。
184名無しさん@5周年:04/10/01 10:53:09 ID:x7MJL/X/
この手のスレではガイシュツだと思うが、
車の場合はスマートキー機能と携帯を連動させたらどうよ?
ドライバーの携帯とスマートキーを連結しないとエンジン掛かんないようにするとか。
携帯持ってない人はどうするのかとか、複数台用意されたらどうにもならんけど。

あとは、免許証をICカード化するとかして、携帯の個人情報とリンクさせて、
電話網側で該当ユーザーの発着信を強制停止するとか。
これも別名義の携帯持たされたら意味無くなるが。

結局、携帯持つのを免許制にするくらいしかないんだよな。
185名無しさん@5周年:04/10/01 11:22:23 ID:VX1oOBU+
交通ルールを小学生に教える。
社会の授業の時に、学年ごとに5回ぐらいとか。

・シートベルトをしていない時の危険性 ・路上駐車の危険性
・無灯火自転車の危険性 ・自転車で人を轢いて大怪我させる危険性
・携帯運転の危険性

こーいうのを、小学3年生〜小学6年生まで教える。
もちろん、テストもある。
186名無しさん@5周年:04/10/01 11:24:25 ID:KCClGPWu
運転中にフェラチオされるのも禁止
187名無しさん@5周年:04/10/01 12:01:40 ID:KV4WoOs9
単にハンズフリーにまでして携帯を使いたい輩だから
使用頻度が高いせいなのでは。。。
188名無しさん@5周年:04/10/01 12:02:40 ID:vyBNIYtU
事故したらそれと全く同じ被害を与えればいいじゃん。

ひき逃げしたら、そいつをひき逃げする。
撥ねたら、そいつを撥ねる


同じ痛みを味わせたらいい。
189名無しさん@5周年:04/10/01 12:18:16 ID:e0U1WrPY
F1とかの無線通信が原因で事故ったとか聞いたことない
要は運転者の習熟度が問題だと思う
事故るやつは何させてても事故を起こす
すべて取り上げると今度は居眠りが激増する
190名無しさん@5周年:04/10/01 12:24:48 ID:8pmP3yt0
>>160
>>167
>>186
昼間からたのしそうだ。
191名無しさん@5周年:04/10/01 12:27:51 ID:/rdbz3k0
運転中のフェラはかなり危ない。法律で禁止すべきだ。
192名無しさん@5周年:04/10/01 12:29:56 ID:KF2/yvXy
っていうかモロ携帯通話してて事故ったいって言えないから、ハンズフリーだったっていい訳してるんじゃねーのか?
193名無しさん@5周年:04/10/01 12:31:49 ID:rhPIF6xn
ハンズフリーフェラは手抜きがなくてよろしい。
194名無しさん@5周年:04/10/01 12:34:36 ID:vbUVjokc
これが規制対象になると言う事は
ドライバーは同乗者の人間と会話するのも禁止に
なるよな
195名無しさん@5周年:04/10/01 12:34:38 ID:56xBwyKY
>>189
F1なんて、DQN歩行者もDQN自転車も対向車も交差点も
信号もないコースをグルグル廻ってるだけだからな。
一般道、特に市街地を走っている車を運転するという作業は、
本来はF1よりも神経を使わないといけないんだよ。

運転以外の作業に気を取られると注意力が落ちるという現象は
確実に存在する。で、元々注意力が劣るバカが携帯通話なんかすると
事故を起す確率が高くなるのはアタリマエの事。
196名無しさん@5周年:04/10/01 12:37:00 ID:CkD17aGZ
運転中に電話に出ると、座席ごと車外に射出される仕組み以外に解決策はない。
197名無しさん@5周年:04/10/01 12:51:59 ID:s2C1vkzH
198名無しさん@5周年:04/10/01 12:53:47 ID:DkT9fo6Y
>>189
F1の無線でビジネストークや世間話はあり得ないからな。
199名無しさん@5周年:04/10/01 19:38:25 ID:ySiBkiCS
>>198
世間話してるみたいだよ。
200イタリアン:04/10/01 19:50:42 ID:SgjUSALP
ハンズフリーであるかどうかではなく、ポイントはドライバーの資質だけじゃな〜い?
単にハンズフリーへの移行が進んでいるだけ斬り。
車に乗るたびにハンズフリーの機械に繋ぐのが面倒で使わなくなった俺には関係ないがな切腹。
201名無しさん@5周年:04/10/01 19:58:04 ID:iO8K80Hd
運転中の電話のみならず
テレビ
カーステ
他に、エアコン操作も停車時のみにしなければ
ナビも勿論危険だしラジオも緊急時のみ走行時に聞けるように改良すべきだな
インパネの燃料計も走行時には見えないようにする工夫も必要
202名無しさん@5周年:04/10/01 20:08:07 ID:3YuKRDJy
一般道を走るということは、強いて例えるなら、地対空ミサイルと対空砲を持ったゲリラがウジャウジャいるジャングルの上を、丸腰のヘリで低空飛行するのと同じ位気を遣うのだ!
203名無しさん@5周年:04/10/01 20:29:06 ID:cNMw38PD
>>189

実は事故ってんじゃないの,F1
恥ずかしくていえないだけで。
204名無しさん@5周年:04/10/01 20:30:12 ID:WR9uKn/h
未だに走行中に通話してる馬鹿がいるのが不思議で仕方がない。
自分は運転が上手いとでも思っているのだろうか。

俺の知り合いに、ものすごく運転の上手い人がいる。
レースもやるのだが、公道での運転がべらぼうに上手い。
同乗者にストレスを全く与えない運転をするのだ。
隣に乗っていても、いつブレーキをかけたのか分からないほどだ。
ただしすごく疲れる、集中力が持たないとのことで
1時間半に1回は休憩をとっている。
205名無しさん@5周年:04/10/01 20:59:41 ID:wl78TX7J
テレビに夢中になって中々進まない馬鹿よく見かけるよ。あとカーナビ見ながらフラフラ走ってる奴。トラック運転手なんて片手にマイク持って無線で馬鹿話ししてるだろ。なんでハンズフリーが一番危険なんだ?
206名無しさん@5周年:04/10/01 21:07:51 ID:lVa1uSVo
誰にでも出来ることじゃないってことか
無理するな
207名無しさん@5周年:04/10/01 21:17:38 ID:eeZPdU19
…助手席に乗った香具師は、ホントに「助手」して欲しいと思う今日この頃…
208名無しさん@5周年:04/10/01 23:58:18 ID:eeZPdU19
つーか、世の皆さん名で何が何でも
運転中に電話したいんだ?
209名無しさん@5周年:04/10/02 00:06:53 ID:Ktn09kKo
ハンズフリーが駄目なら無線タクシー全て有罪。
210名無しさん@5周年:04/10/02 09:15:50 ID:1Vf+q3WR
>>208
依存症
211名無しさん@5周年:04/10/02 09:39:52 ID:NOeBIS2w
ケータイで話ながらの運転は意識が集中できず危険!
なんてのはオレにしてみれば全くナンセンス!
おれなんて全く運転に支障が無い。
なぜなら、通話の方を適当にしているからだ!
「フンフン、へ〜は〜、フンフン、なるほど、へー、フンフン、じゃあね!」
友達は減ってきたけどな。
 
212名無しさん@5周年:04/10/02 09:41:05 ID:OQx4Xyea
警察得意のアホな統計・・・・これだから文系は・・・
213名無しさん@5周年:04/10/02 09:56:32 ID:u2Awt/PC
>>212
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

統計云々ではなく、事実として注意力が低下するんだったら
危険性は高いだろーが。これだから低学歴は……。
214名無しさん@5周年:04/10/02 10:02:10 ID:vEhXs9wK
誰でも実感してることだね、これは。普通に道歩いてるときでも
通話中はびっくりするほど周りが見えなくなる。
215名無しさん@5周年:04/10/02 10:07:52 ID:kV3VDU1R
ハンズフリー通話ってどんな仕様かよくわからないんだけど、
電話かかってきたときor電話してるときに
カーステレオの音が大きくてカーステレオ操作してるときに
事故ってパターンは多いんじゃないかなぁ、という気がする

運転&電話&カーステレオと注意が分散してしまうわけだから。
216名無しさん@5周年:04/10/02 10:09:01 ID:VZzqNa4l
居眠りしないように歌うたうのも歌詞思い出そうとして逆に危ないんだよね。
217名無しさん@5周年:04/10/02 10:12:08 ID:9lyeIxrc
携帯電話業界に裏金or天下りポストを要求してるんだろ。
その程度の知能指数だからな、警察とかいうアホ組織は。
218名無しさん@5周年:04/10/02 10:12:34 ID:DFsbdRii
件数を比べちゃあかんだろ。
割合の比率を比べにゃ。
219名無しさん@5周年:04/10/02 10:16:30 ID:c0p0a9GI
>>216
そんな時、オレは力いっぱい叫ぶようにしてる。
けっこう効く。
窓を閉めるのを忘れずに
220名無しさん@5周年:04/10/02 10:18:30 ID:IU01p5l0
免許取る前は、助手席に乗ったら積極的に会話をすべきだと思っていたが、
免許取って間違いだったと分かった。orz
221名無しさん@5周年:04/10/02 10:19:25 ID:p09OmTDR
これで事故が多発するなら、隣に女の子乗せてドライブしてる奴の事故は
さらに多くないと理屈に合わないと思うのだが。
222名無しさん@5周年:04/10/02 10:22:31 ID:JYVUQkQu
交通事故ってのは取り返しのきかない重大な事態をもららすものだから、
運転中の携帯の通話は飲酒運転と同様扱いにするべき。
223名無しさん@5周年:04/10/02 10:26:39 ID:UAcPmG/R
話に夢中で駅のホームで撥ねられるヤツも何人もでてきてるくらいだからな。
実際相当危ないよ。
飲酒運転並に厳しく罰則規定をもうけて、事故の際はかならず携帯電話の通話記録を
確認するのを義務つけたほうがいいな。
224名無しさん@5周年:04/10/02 10:31:47 ID:rcLSMHth
同乗者は、危険な運転してると注意してくれる。ハンズフリーで話してる相手は、危険な運転してても気付いてくれない。その違い。
225名無しさん@5周年:04/10/02 10:44:22 ID:u0hUqhLr
長野県内の高々50件足らずのデータじゃ、根拠としては乏しいと思う。
226名無しさん@5周年:04/10/02 10:58:12 ID:IzUPZIMb
件数だけを見れば喫煙中の事故の方が多いんだろうなw
227名無しさん@5周年:04/10/02 11:05:04 ID:uRhxiPpH
酒気帯びくらいなら携帯の方がまだ危ないな

>226
運転中はヘビースモーク気味になるので確かに件数は多かろうな
228名無しさん@5周年:04/10/02 12:12:01 ID:AgsORNAi
この前もどっかの法人が同じ事言っていたな。
新しい利権の手口か??
そんな危険ならハイヤーでもお乗りになられればよろしいのに
229名無しさん@5周年:04/10/02 12:53:21 ID:qIpdXvnN
一人での運転禁止にすればいいじゃん
230名無しさん@5周年:04/10/02 16:18:53 ID:TM8QvBTj
>>221
実際多いって。俺なんかずーっと無事故だ。今後も多分。。。。
231名無しさん@5周年:04/10/02 16:21:44 ID:yMMdh8CS
そのうちカラオケで歌う十八番の練習しながら運転してる俺もタイーホされるのかな

気兼ねなく大声で歌えるの、車の中だけなのに orz
232名無しさん@5周年:04/10/04 02:53:52 ID:DybqdQBJ
>>223はいいね。
実際のところ、保険屋はどう処理してるんだろ?
233名無しさん@5周年:04/10/04 02:56:13 ID:J/RYL3nx
>>231
なんだかかわいいなぁ…
234名無しさん@5周年:04/10/04 03:03:13 ID:Fm/b1RMx
自転車でイヤホンをしながら走ってみな。危ないから。
白バイとかはイヤホンではなくてメットに仕込んだスピーカーで受信している。
つまり、耳を塞いだ状態だと激しく危険ってこと。

ハンズフリーを規制して受話音は車内オーディオから出すようにしないと
事故はふえるよな。
235名無しさん@5周年:04/10/04 03:07:57 ID:k/fvIhHY
助手席の人が、運転手の携帯を持ってあげる。運転者がそれで通話

人間大の、助手席用携帯人形が発売
236名無しさん@5周年:04/10/04 03:09:30 ID:XvPHfriH
こんなの一定の速度内での形態着信を拒否しちまえば済むことなんだが
237名無しさん@5周年:04/10/04 03:20:35 ID:nvdxoCfL
車の運転中は携帯の電源切れよ
238名無しさん@5周年:04/10/04 03:21:14 ID:YGX11Ghx
みんなPHSにすれば、運転しながら電話できなくなる。
239名無しさん@5周年:04/10/04 03:25:15 ID:GsAqJNhi
車の中で声出すなよ
240名無しさん@5周年:04/10/04 03:28:36 ID:Fm/b1RMx
>>235
オリエント工業
http://www.orient-doll.com/

こんな感じのが携帯をもっているなら警察もわからないだろうな。深夜に職質対象にはなるが。
http://www.orient-doll.com/candygirl/cgpt/images/pt_ai_r1_c5.jpg
241名無しさん@5周年:04/10/04 03:29:55 ID:RFTTJMNn
なんでかわからんが危ないのは間違いないな
242名無しさん@5周年:04/10/04 03:56:49 ID:ACNAI7+x
両手をつかえないから危険というのは
以前から疑問に思っていました。
ある程度の運転手になれば片手両手関係ない。
話すこと自体が危ないんじゃないかなぁ
オレなんか助手席の人と話してもケータイで話しても同じような感じ。
243名無しさん@5周年:04/10/05 00:52:13 ID:ko9plrUE
アコードのナビ付き買いなさい、自動受信の上
通話中はオーディオもナビも静かになります。
スピーカーから鮮明に聞こえます、ワン切り
だって取れる。(と思う)

発信もタッチ画面が使えるし、同乗者と話す
ぐらいの危険はあるけど。
244名無しさん@5周年:04/10/05 18:40:43 ID:LTmiVfW4
カーナビ用のモニターでテレビ見ながら運転している馬鹿をよく見る。
こういう奴は射殺できるようにすべきだ。
245名無しさん@5周年:04/10/05 18:42:34 ID:fFMBj9L9
路駐で電話が増えて、はっきりいって以前より危険になったけど?
246名無しさん@5周年:04/10/05 18:44:20 ID:Gadbi1n5
ちゅーか、ながら運転するな!
247名無しさん@5周年:04/10/05 18:44:45 ID:grPMWy8U
走行中の煙草も危険だと思うが
248名無しさん@5周年:04/10/05 18:46:19 ID:cBLcHKKC
MT厨は死ね。
タバコは禁止だ!!
249名無しさん@5周年:04/10/05 18:48:56 ID:jubdFdNa
電話を持たずに通話することに慣れてないから緊張してるんじゃないの?
250名無しさん@5周年:04/10/05 18:54:52 ID:OY0UQEY3
>>249
違うよ
人と話することに慣れてないから緊張してるんだよ
きっと人見知りだったんだよ
251名無しさん@5周年:04/10/05 19:00:31 ID:JJHhP+ez
助手席に座っている人とは普通に話せるのに、
ハンズフリーで話すと、運転にも電話にも集中できない状態になる。

危ないから速攻で外した。
今は運転中は留守電にしてる。
252名無しさん@5周年:04/10/05 19:14:41 ID:3z4SecZK
携帯電話は、やめられまへん
ゆっくり電話できるの、車内ぐらいだし
その辺に止めてる暇なんて有りません
こんなん禁止されたら、仕事にならん
言い逃れの為にハンズフリーきっとーは購入済み
これが現実
253名無しさん@5周年:04/10/05 19:26:34 ID:qEVkxBQb
>>104
たしかに運転中に、歩道を歩いているミニスカートの連中は危険だ。
台風の時に盛大にめくれて眺めていたら事故ったしorz
254名無しさん@5周年:04/10/05 19:28:54 ID:bcRKCAuK
歩きながら携帯電話かけてるヤツでも前を全然見てないのにましてや自動車では(ry
255名無しさん@5周年:04/10/05 19:42:06 ID:QJrhriQ1

助手席の人と話すのと結構感覚が違う。>ハンズフリー

何かストレスがたまる感じだ。
助手席の人と違って交通状況が分からないから、空気を読まずに話してくる。

電車の中で携帯で話されるのと似たような感じかも。



256名無しさん@5周年:04/10/05 21:40:22 ID:ySA3SLqs
本人は危険だと思っていないかもしれないが、運転中の通話は非常に危険。
ハンズフリーでも注意力が半減するのは、携帯が普及する頃から言われてたこと。
昔のトラック事故も違法アマチュア無線中の事故多かったしね。

バイクで走っていると、妙に幅寄せして走っているような車や
ウインカー付けずに、曲がり始める車を良く見かけるが、
大抵携帯の通話中。

事故の時は電話の通話記録も証拠として提出を義務付けさせて
提出を拒んだり、通話中だった場合、過失割合が4割増えるようにしる。
257名無しさん@5周年:04/10/07 04:36:11 ID:5Ia/EorL
喫煙運転も危険
反応遅延、注意散漫、理性喪失などなどニコチン中毒者が凶器を運転しているのだ
258名無しさん@5周年:04/10/07 04:43:19 ID:OQ52jTap
携帯電話と車をこの世からなくせば、
全部解決じゃね?
259名無しさん@5周年:04/10/07 04:43:31 ID:zLbFnWlQ
>>257
えーっと・・・

キミはニコチンが覚醒剤に分類される事を知っているかな?
人体に対する害はともかく、ニコチンというドラッグの作用としては、
キミが言ってるのとまったく逆に働くわけなんだが。
アルコールとは薬理が違うのだよ。
260名無しさん@5周年:04/10/07 05:01:04 ID:aZTLtMKU
それは、運転中はニコチンを摂取し続けろと言うことですか?
261名無しさん@5周年:04/10/07 05:06:56 ID:Bz0RX6RL
みんな電脳にしちゃえ!
262名無しさん@5周年:04/10/07 05:14:06 ID:zLbFnWlQ
>>260
バブル時代、商社マンや証券マンはみんな仕事中覚醒剤を打っていた。
芸能界でも、アイドルはみんな覚醒剤打っていた。
そうじゃなければ、あんな不眠不休でバリバリ働けるわけ無いだろう?
だが、みんな痩せ細り、体を壊し、精神も破綻した。

何が言いたいかというと、
ドラッグを使う時は、用法・容量を守って自己責任で。

ちなみに、覚醒剤やヘロインやコカインやマリファナやLSDだけがドラッグじゃないぞ。
アルコールもニコチンもカフェインも立派なドラッグだ。
特にアルコールは、ヘロインと並んで強力で危険なドラッグ。
263名無しさん@5周年:04/10/07 06:17:13 ID:UQWOE65q
通話しながらの運転してるやつで、周りの状況みえずに、迷惑な運転してるヤツは確かに多いが、それをバイクのりやチャリンコやろうに言われると、なんかむかつくな。お前らの方がマナー悪いやつ多いからな。
264名無しさん@5周年:04/10/07 06:27:42 ID:0TYSUzgi
>>263
つか原付や自転車で携帯で話ながら走ってるガキをなんとかすべき
265名無しさん@5周年:04/10/07 06:31:20 ID:0TYSUzgi
ハンズフリーでも携帯かける時と携帯受ける時の、操作時で事故ってんじゃないの?
会話しながらなんて事故る訳ないし。んなこといってたら、助手席や後部座席の
同乗者に話しかけられながら運転してる人は危険なのかよ。んなのゴマンといるじゃん。
事故るのは注意が前方に行ってない時が問題なんだろ。
そういう香具師はラジオ操作しててもタコメーター見てても事故る。
266名無しさん@5周年:04/10/07 06:34:49 ID:lTo6Ox8W
歩行速度以上の高速移動中は絶対受け取れないように設計すべき。
電車内は携帯使わないという事を徹底すりゃよろし。
267名無しさん@5周年:04/10/07 06:46:08 ID:ULy6jU4j
深夜、高速道路を運転中眠くてどうしようも無い時。
仮眠を取ろうと停車をすると、神経が高ぶり眠れない
そんな時は、禁断の覚醒効果を持つタバコに手が伸びる
先ず、タバコを手に入れる事に集中で覚醒
PA等で手に入れ、一服すれば頭がクラクラするトリップ効果
となんとも言えない、スカットした感覚。
帰ってからが、ヤニ臭い、暫くの間辞めれない等の副作用有り。
268 ◆43zps6tMbA :04/10/07 06:47:59 ID:2+KLqYg0
>>265
前方と言うより運転ね
電話してると前方見てても
空きメクラ同然だよ
脳が眼球からの情報を遮断してる感じ

節度を守った同乗者は邪魔にならない
しかし話しかけまくりのやつは危険だね
怒鳴りつけて黙らしたよ

オレの場合はオニギリ食いながら運転しようが
携帯で話しながら運転しようが全然問題ないが
危険度が増すのには変わりない
まぁ走る場所にも寄る罠
269名無しさん@5周年:04/10/07 06:53:06 ID:V0fGTQ1v
んな目先の携帯電話問題だけで「酒気帯びより」なんていっちゃうと
「酒気帯び」が正当化されるじゃねえかよ。
「携帯で話すより安全って事でしょ?」って少しだけなら飲んでも運転するやつや
捕まって訴訟起こすやつが出てくると思う。
270名無しさん@5周年:04/10/07 06:57:14 ID:ozBxbCRe
電話しながら運転しても、飯食いながら運転しても、メールうちながら
運転しても事故らないやつは事故らない。

まっすぐ脇見もせず運転していても事故るやつは事故る。

正直、低脳に世の中の法律あわせるのやめようや?
俺は問題なく全部出来るんだよ。

運転技能試験で試験官から携帯で指示うけながら問題なく運転できたら
認可とかの免許制でいいからなんとかしろ

MTで片手で携帯もちながら運転とかだって簡単にこなしてやるよ。
271名無しさん@5周年:04/10/07 06:57:25 ID:/PXGc0Hp
同乗者との会話なら、少し返事が遅れたり
聞いてなかったりしても大丈夫だけど
電話だと聞く話すをし続けてる事になるから
大分違うだろう
272 ◆43zps6tMbA :04/10/07 06:58:49 ID:2+KLqYg0
>>269
飲酒・酒気帯びは厳罰化されたからそうでもないんでないかい?
友人の親戚は同乗者の分も合わせて100万円の罰金を払ったそうだ。
まぁ酒気帯びの正当化なんてできはしないがねー
273名無しさん@5周年:04/10/07 07:00:30 ID:h7YqwNQl
>>229ソレダ
274名無しさん@5周年:04/10/07 07:02:07 ID:8qUEarvG
>>270
縦にも、斜めにも読めません。メ欄にもなにもありません。
どのあたりを、どう読めばいいのかヒントを下さい。
オナガイスマス。
275名無しさん@5周年:04/10/07 07:04:27 ID:jU+uH9z/
非科学的なことをいうようだけど、これは特に男は注意した方がいい気がする。
会話しながら何かをするのが苦手な人は男に多い。男脳の問題だろうか。
そういう人は運転時も危険率がアップしそうだ。
276名無しさん@5周年:04/10/07 07:17:52 ID:odGwNaUG
これ、長野県警の発表が誤報だったってもう出てる?なんでもハンズフリー搭載の事故車全て件数に計上してたとか。
277名無しさん@5周年:04/10/07 07:20:37 ID:RFGyri4t
男脳ねぇ。
278名無しさん@5周年:04/10/07 07:29:31 ID:jU+uH9z/
>>276
なあんだ。
>>277
男女で花見しているときとか、女はべらべら喋りながらどんどん手が動いているのに、
男は食べるときは黙る、喋るときは手が止まる、という風で驚いた事があったので。
まあ到底一般化は出来ない話だが、近頃はまことしやかに女脳、男脳というのが
語られているので一理あるのかな、と思って。
279 ◆43zps6tMbA :04/10/07 07:31:21 ID:2+KLqYg0
>>276
まぁ運転中の通話は危ないってこった
280名無しさん@5周年:04/10/07 07:35:23 ID:jU+uH9z/
別に女が咀嚼しながら喋っていたわけではないので、女性の方怒んないで下さい。
なにはともあれ携帯で通話しながら走るのはいかんな。
281名無しさん@5周年:04/10/07 07:36:54 ID:XSd+YUn8
携帯電話しながらMT運転ねぇ〜

信号発進左折をしてみろ自分の言ってる事の愚かさに気づく
282名無しさん@5周年:04/10/07 07:41:51 ID:cX71iACz
どういう状況にしろ、携帯使ってるやつは謝らないのな。
この間道の真ん中で自転車こぎながら携帯で話してた20代の姉ちゃんが
後ろからくる車にパッシングされたあと、「うるせーな!」って
まるで相手が非常識な行動とってるみたいな態度だったよ。
283 ◆43zps6tMbA :04/10/07 07:52:27 ID:2+KLqYg0
>>282
パッシングじゃなくてクラクションだからと思うが、
オレだったら車降りてシメにいくなぁ
284名無しさん@5周年:04/10/07 07:55:36 ID:CG8pCiLv

ダウンタウン松本と紳介によると、こういうやつは「1回目」らしい。
「人間に生まれ変わって1回目」なんだって。(その前は虫とか植物)

ちなみに「マナー」とか「徳」とかある人は、人間10回目とからしい。
285名無しさん@5周年:04/10/07 08:02:38 ID:G5taarNE
>>284
なかなかおもろい考えだな。
俺は人間100回目くらいかな。
286名無しさん@5周年:04/10/07 08:04:40 ID:CG8pCiLv
電車でデカイ声で携帯してるバカ社長とか、あほコギャルは
1回目らしい。
287 ◆43zps6tMbA :04/10/07 08:05:17 ID:2+KLqYg0
>>285
もうすぐ田代神
288名無しさん@5周年:04/10/07 08:10:26 ID:K+O/gvvX
ヨン様も運転しながらハンズフリー通話してたな。
289名無しさん@5周年:04/10/07 08:15:02 ID:CG8pCiLv
っていうか、来月から罰金6000だろ?
その話をしに来たんだが。そのスレはどこ?まだ?
290名無しさん@5周年:04/10/07 08:57:28 ID:Pu2GzwBD
トラックのCB無線やアマチュア無線は、基本的に片側通信
通話間の間でテンポが生まれて、相手の状況も読める。
(右折中、急停車ですぐ相手に謝罪できるし、相手もだいたい予測できている)
ケイタイは同時通信でいつもつながってる錯覚、話せば絶対回答しないといけない
思わせがあるんじゃないかな。
291名無しさん@5周年:04/10/07 15:58:47 ID:4aaMSoAu
>270じゃないが
>281、余裕。いつもやってる、自慢にはならないが問題は無い
どうやら脳内レスが多い様だが、実際外に出て仕事してる人間にとっては
「今この電話に出なくては」という時が多々有る
292名無しさん@5周年:04/10/07 16:18:40 ID:Qj8/Jv2w
>>291
実際そうなんだけどさ、その、「今電話に出なきゃ」「きちんと会話しなきゃ」
というプレッシャーにより、神経が電話に集中して、結果すげぇ危うい運転に
つながってるんじゃないかな。
お客さんあいてに何度も聞き返すのも心苦しいし、「車内なので後で、ガシャン」
ってやるわけにいかないこともあるし…。

特に男は、1つに集中すると別がおろそかになる傾向あるしねぇ。
漏れは30過ぎて、その傾向が顕著にでてきてびっくりしてるんだけど。

聞き流せる会話ならそこそこ安全かもね。
仕事の話とか、きちんと会話して判断が必要な場合は、脳味噌のリソース
を電話にとられるから危険なんだろう。
293名無しさん@5周年:04/10/07 21:57:50 ID:FX7A++E7
>>291
そんなこと言ったら、酒気帯びでも余裕とか言ってるのと同じなんだよ。
こんなことになるから、携帯使用で捕まったら、酒気帯びと同様に
何十万の罰金にしとけば良かったんだよ。

あまり効果がないようだったら酒気帯び等と同様に反則金の値上げはあるかもね。
294名無しさん@5周年:04/10/08 08:42:14 ID:f7OBynDR
深夜の通販番組でよく宣伝してるやつ、あれはいいのか?
295名無しさん@5周年:04/10/08 17:37:01 ID:Eam0riby
携帯電話は危険運転幇助?京都府警さん教えて
296名無しさん@5周年:04/10/08 17:40:35 ID:SpPZvPMs
秋田県上空で自衛隊機と民間機がニアミス
297名無しさん@5周年:04/10/08 17:46:54 ID:ZeUX5zoF
これって怖いよね

この前横断歩道渡ってたら、携帯かけながら女が左折してきた
でも一応進行方向のこっち見てるから大丈夫だと思ってたら、そのまま突っ込んできた
目は前方を見てるけど見えてないんだよな、話に気を取られてると

危うく轢かれそうになって逃げたオレを残して、そのまま去っていった
たぶん、あのバカ女、人を轢きかけたことも気づいてないまま
298名無しさん@5周年:04/10/08 17:49:43 ID:aQ8a4vT7
>>26
そんなの規制するより、注意力散漫な人間に免許取らせないようにするほうが確実だと思う。
299名無しさん@5周年:04/10/08 17:50:14 ID:tj87vOAI
>>270
できるだろうな、別に威張るようなことじゃない。
でも、お前の言ってることは残念だが珍走族の言い訳と変わらないんだよ。

> 正直、低脳に世の中の法律あわせるのやめようや?

これ論理が完全に破綻してるだろ、法律は万人の為のもので公道は残念だが
馬鹿も老人もノロマもお前のような自己中も排除することができない。

低脳という言葉を使って低脳なレスはやめようや。
300名無しさん@5周年:04/10/08 17:50:54 ID:Jqclk9g8
ハンズフリーといえばこのお方

ttp://www.kure.com/column/vol9/contents.html
301名無しさん@5周年:04/10/08 18:04:48 ID:eiCAORJ9
事故を起こした車の大半はAT車、MT車の事故件数上回る
というのと同じくらい意味の無い調査じゃないのか?
302名無しさん@5周年
ハンズフリーより安全なんだから酒気帯びは交通違反の項目から外すべきだな。