【調査】サービス残業代、約238億円…支払った企業1184社

このエントリーをはてなブックマークに追加
★サービス残業代約238億円…支払った企業1184社

・全国の労働基準監督署の指導で昨年度に100万円以上のサービス
 残業代を払った企業は1184社で、支払総額は計約238億7000万円に
 上ったことが27日、厚労省まとめでわかった。

 支払い対象の労働者は約19万4000人で、1人当たり平均は約12万円。

 http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200409/sha2004092809.html
2名無しさん@5周年:04/09/28 10:19:24 ID:a8ceSJPZ
2
3名無しさん@5周年:04/09/28 10:19:30 ID:ohaaIkc1
2
4名無しさん@5周年:04/09/28 10:20:11 ID:+3n2P8dI
残業自慢の悪寒
5名無しさん@5周年:04/09/28 10:21:44 ID:XEOwFH12
↓残業自慢開始
6名無しさん@5周年:04/09/28 10:22:09 ID:r8W+SVqZ
毎日6時に帰宅します。
7名無しさん@5周年:04/09/28 10:24:08 ID:4eklLRt6
書類送検とかされた奴はいるのか?
8名無しさん@5周年:04/09/28 10:24:41 ID:7p+b8AbB
自慢よろwwwwwww
9名無しさん@5周年:04/09/28 10:25:12 ID:Z5bAhHOA
出社9-5時 やる事ないんで2ch見ながら株取引
10名無しさん@5周年:04/09/28 10:26:17 ID:h93CHxXM
それなりに残業してますけど
うちは青天井なんで不満はないです
11名無しさん@5周年:04/09/28 10:31:16 ID:9mGZcEqp
マゾ自慢
12名無しさん@5周年:04/09/28 10:48:49 ID:eBVGR6uq
課長に嬲られた
13名無しさん@5周年:04/09/28 11:01:41 ID:kXbpDmvf
>>9 俺と一緒だw
俺は8-17時までで2ちゃんに入り浸り。
毎日17:30には帰宅している。
14名無しさん@5周年:04/09/28 11:02:33 ID:CcdYRTbN
もっとあるんだろうなぁ。
15名無しさん@5周年:04/09/28 11:06:17 ID:XcQC/Bix
>13
おれもー。
一応ヘルプデスク扱いなんて、18時までいるけど。
資格の勉強と2chしてるよ。
16名無しさん@5周年:04/09/28 11:06:45 ID:r8W+SVqZ
全額支給されますが何か?


というか、サ残してる奴はカレンダーでも手帳でもメモっとけ!
で、会社やめるときに交渉汁!

「監査入ると面倒ですよね〜♪」

17名無しさん@5周年:04/09/28 11:07:22 ID:oe6Ecasg
帰宅は夜11時
でも家出るのが朝11時だから残業してないよ。
18名無しさん@5周年:04/09/28 11:10:14 ID:hoMdic6L
錆残の人達は
しないで帰っちゃうわけにはいかないわけ?
定時過ぎてタダで強制なの?
19名無しさん@5周年:04/09/28 11:12:46 ID:ce1CZ6Ny
ウチの会社は「年俸制だから,残業代・休日手当ては出さない」って言ってる。
裁量制なら違法性はないけど,そうじゃないんだよね。
しっかり,コアタイムとかある。
まあ,訴訟を起こせば間違えなく勝てるんだけど,現実には無理。
というのも,そんなことをしたら手入れが入って,
社員全員に残業手当を支払わなければならない。
そうなったら,会社が潰れてしまう。。。。
まあ,何にしろ,弱いものはとことんガマンをしなければならないんだよな。

ちなみにウチの会社,毎年のように就業中に救急車で運ばれる人がいる。
過労が原因なんだろう。
20名無しさん@5周年:04/09/28 11:12:55 ID:r8W+SVqZ
>>18

残業しない
 ↓
納期に間に合わない
 ↓
査定マイナス
 ↓
給料減
 ↓
(゚д゚)マズー
21名無しさん@5周年:04/09/28 11:17:24 ID:dQXFZWHZ
>>19
そらそうよ。大抵の仕事には期限っちゅうもんがあるからね。
そんなことしたら自分の首を絞めるだけだ。
昼間は外回りだし。
22名無しさん@5周年:04/09/28 11:19:28 ID:TwmOJoN2
モンテローゼ
23名無しさん@5周年:04/09/28 11:28:15 ID:GNkwYLA/
ミドリ電化やろ
あそこはえぐい
24名無しさん@5周年:04/09/28 11:31:12 ID:wtiUZXU7
会社員ってのは確実に負け組みだよな
無職見て叩いてる場合じゃないよ
25名無しさん@5周年:04/09/28 11:36:16 ID:ce1CZ6Ny
>>19に付け足し。
ちなみにウチの会社,離職率100%です。
ある程度年令がいってそれなりの給料をもらうようになると,
自主的に辞めさせるような方向に持っていく。
26名無しさん@5周年:04/09/28 11:43:39 ID:Z5bAhHOA
DQN会社
・入社2年は契約社員
・絶対定時で終わらない仕事量
・残業代は月10時間まで
・平均年齢20代
27名無しさん@5周年:04/09/28 12:32:47 ID:0ZtR1HQy
残業が毎日2時間30分きっかりある。
ちなみに、サラリーマンですが、アメリカンのバイクで通勤して、
電車賃を請求しています。 

でも、研究員・技師だから、背広着なくてOKなのがGOOD。
28名無しさん@5周年:04/09/28 12:36:30 ID:eLLwfN3Q
9時勤務開始
一生懸命仕事をしてるフリをしながら2ch
昼休みは堂々と2ch
6時帰宅
29名無しさん@5周年:04/09/28 12:42:39 ID:ce1CZ6Ny
>>26

ウチの会社はDQN会社以下だ。

・入社時はバイト,のちに契約社員。正社員になれるのは凄く稀。
・絶対定時で終わらない仕事量。仕方なく徹夜&休日出勤,自宅作業。
・残業代はまったくナシ。
・平均年齢はよく分からないが30前半より上回ることはない。
・離職率100%。
・なんらかの病気や体調不良を抱えている社員が多い。
30名無しさん@5周年:04/09/28 12:43:29 ID:KFsyHl29
まぁウチみたいな零細には関係ない話だ。
31名無しさん@5周年:04/09/28 12:55:37 ID:r8W+SVqZ
>>28
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
32名無しさん@5周年:04/09/28 13:51:10 ID:qNT0Pm2X
>19

ネンボウ制の場合でも上限残業時間が決められて、それを超えた場合には
支払う必要があるはずなんだが?
33名無しさん@5周年:04/09/28 15:17:08 ID:ZzhBVVet
本当にマゾ自慢になってるな
34名無しさん@5周年:04/09/28 15:19:55 ID:fxgqclII
よしおれも自慢しとくか。
先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗ったよ。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
35名無しさん@5周年:04/09/28 15:36:20 ID:22wQE+75
>>34
さっさとやめれ、死んでもしらんぞ
36名無しさん@5周年:04/09/28 15:42:19 ID:Z5bAhHOA
>>35
釣りだって
37名無しさん@5周年:04/09/28 16:54:50 ID:NCRrWnM8
サービス残業と呼ぶな!!

不当残業と呼べ。
38名無しさん@5周年:04/09/28 21:19:41 ID:yhNNPBZf
>>34
過労が原因で死ぬくらい今じゃ珍しいことじゃないが、
就業中に倒れてそのまま死亡すればまちがいなく記事になる。

本当のことならソース出してみな。(・∀・)ニヤニヤ
39名無しさん@5周年:04/09/28 21:42:19 ID:96jVldJC
40名無しさん@5周年:04/09/28 23:44:07 ID:96jVldJC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000012-san-bus_all

年216時間働きすぎ 厚労省、正社員時短策検討へ
41名無しさん@5周年:04/09/28 23:50:38 ID:oKOClwrF
今までのサビ残代全部貰ったら二年は遊んで暮らせるな。
過去二年間で800万位はあるぞ。
タイムカードコピーしてるから辞める時は絶対請求してやる。
42名無しさん@5周年:04/09/28 23:57:32 ID:L01l1M10
>>41

タイムカードは打たしてくれてるの?
43名無しさん@5周年:04/09/30 00:58:41 ID:I0tvXyN+
>>41
時効になる前に貰っとけよ
44名無しさん@5周年:04/09/30 23:52:32 ID:DjTFWjT0
新入社員雇うより、既にいる奴をこき使った方が良いって時代だからなー。

そいつらが辞める時にはどうするんだろ。
45名無しさん@5周年:04/09/30 23:56:02 ID:8/GNbD76
>>44
指導出来る社員や引継ぎ作業がうまくいかない→以前の仕事でトラブルが発生した時対応できる社員がいない→会社の信用がた落ち
46名無しさん@5周年:04/09/30 23:57:55 ID:K3tzgEPN
よけいなお世話以外の何ものでもないでしょ。

全部払ってたら競争力おちて会社潰れんだからさ。

47名無しさん@5周年:04/09/30 23:58:51 ID:Qz6ZqdUw
>>38
> 就業中に倒れてそのまま死亡すればまちがいなく記事になる。

ならんでしょ。
48名無しさん@5周年:04/10/01 00:03:04 ID:EsLjmBL6
>>46
サビ残しまくって、日本の企業同士で価格競争してるのはどうかと思う。
49名無しさん@5周年:04/10/01 00:04:16 ID:ToBDZEg+
終電前にカキコ。
疲れた。。。もうぬるぽ
ウチの部署はちゃんとでるからまだいい方か。
50名無しさん@5周年:04/10/01 00:22:00 ID:1HCOsYKv
48へ
就業中倒れてその日で死んだら、記事になる確率が高い。
しかし、2日以上病院でぎだついて死んだら記事にならん。
マラソン大会でも死亡者0でも、倒れて数日信だ人は多い。
51名無しさん@5周年:04/10/01 00:40:27 ID:iMhVTKbQ
使役者は、労働者に、一週間に40時間以上、
一日8時間以上仕事をさせたら、労働基準法違反(犯罪)。
52名無しさん@5周年:04/10/01 00:49:36 ID:LGGDF7Hx
いや〜、今仕事から帰ってきました。
あと5時間したら出社します。
おやすみなさい
53名無しさん@5周年:04/10/01 01:07:18 ID:Id7e68QE
7-11もサービス残業で有名。
54名無しさん@5周年:04/10/01 01:08:41 ID:hXn1Qbfy
サービス残業と呼ばず、きちんと「奴隷労働」と呼べ。
55名無しさん@5周年:04/10/01 01:12:26 ID:B9aGbcAU
社員の90%が名目だけの管理職で残業代が出ない。
労働省も実態を調査してほしい。
そもそも管理職に残業代が出ないのは、就業規則を守る必要無いっていうのが理由なんだろ。
56名無しさん@5周年:04/10/01 01:14:25 ID:GZAV0Wmj
無職も悪くねえなって思えてきた
57 ◆72VHAvdhx6 :04/10/01 01:15:37 ID:ZUktQzUj


サービス残業を1秒もしない立川労働監督署の公務員を首にしろ!

5時になるとファクスの電源まで落とすし。

58名無しさん@5周年:04/10/03 14:40:45 ID:bu9dL6vk
>>47
死に方によってはなるけどな

>>55
あきらかな残業代支払い逃れの詭弁だな
いえば確実にマークされるぞ
59名無しさん@5周年:04/10/03 15:20:33 ID:crIsrGgR
残業代が出ない管理職といえば、いつでも自分の好きなときに出社しても退社しても文句いわれない人だな。
つまり、社長とかそれくらいのレベルの人たち。
と、どっかでよんだことある。
60名無しさん@5周年:04/10/04 00:42:33 ID:yiVJ7TX4
等芝もな
61名無しさん@5周年
7-11は好決算と内情があまりに乖離していて見てて凄い。