【文化】 「薔薇族」が廃刊 同性愛専門誌の草分け的存在

このエントリーをはてなブックマークに追加
806名無しさん@5周年:04/09/28 13:50:10 ID:2avctvxE
●33年も続いてきたということで、今回休刊を知った読者の方たちはかなり驚かれていると思うんですけど。

文:それは、驚きました。

●どんなものが来ましたか?

文:それが、手紙や電話は少ないんですよ。来るのはメールばかりなんです。それを見てね、あ、世の中は
変わったんだなと、もう雑誌の時代じゃないんだな、と。前はハガキとか手紙で来たわけですよ。

●反響にはどんな物がありますか?

文:「休刊と聞いて少し寂しく感じています。はじめて薔薇族を買ったのは16歳。あれから10年。毎月欠かさず
読ませていただきました。僕たちの生きる道をつくり、時代を重ね、いまは当たり前のようにゲイライフを楽しむ、
しかし薔薇族がいつも傍にいたから、今の僕たちがいます。」そんな人もいましたね。

文:それから「いままでお疲れさまでした。そしてありがとうございました。20年以上前にはじめて御誌を知り、
食い入るように読ませていただきました。またはじめてゲイの人と出会ったのも文通欄を通じてでした。HIVの
啓蒙にいち早く取り組んでくださったのも薔薇族でしたね。長年お世話になりました。すごい寂しい。」
みんなメールなんですね(笑)。
807名無しさん@5周年:04/09/28 13:52:30 ID:Juxk3y2B
●東京にいれば、どこのスポットに行けば同じような考えを持った人がいるというのではなくて日本中では……

文:だから地方に行けば、雑誌しか見る物がない。だって東京にいれば新宿とか、上野、浅草に行けば、
そういうところはいくらもあるわけだけれども、地方に、まわりが田んぼでね、カエルが鳴いていたんじゃ、
本を読むしかないじゃないですか。

●それをやっと手に入れて食い入るように見るというのは、自分の悩んでいた答えが底にある場合もあるし、
女の人に目覚める瞬間だってそのころの思春期の頃ですから(中略)そういうモノを手に入れることで、
自分のもやもやしていたものが一回ストンと落ちる瞬間があるんですね、
たぶんそういうものがそれぞれの趣向の人たちにあるはずなんですね。そういうモノの答えが薔薇族にはあった。
それが長年続く理由だったんでしょうね。

文:だから創刊2号目から、毛がちらっと写真から見えているっていうんで、警視庁の風紀係、桜田門に呼ばれ
ちゃいましてね、始末書は二十何回ですよ、あやまったのは。発売禁止処分で押さえられたのが4回ですよ。
2回続けてやられたこともあるんです。3回続けると雑誌を出せなくなっちゃうんですよね。そういうこともあったん
ですけどね。

●発禁の理由はなんだったんですか?

文:文章と、写真と。わいせつだということなんです。検察庁にも呼ばれまして、もう謝っちゃうわけですよね。
裁判なんか持ち込んだら大変ですからね。罰金で済ますわけですよね。

●これが芸術か、わいせつか、なんてことよりも、

文:待っている人がいるわけだから、続けなきゃ検事が暗に「罰金で済ませなさい」と、いうんですよね。
罰金を15万とか20万とか持っていったら、お疲れさまとか、ありがとうとかいうわけにもいかないから、黙って
受け取ってましたけどね。
808名無しさん@5周年:04/09/28 13:54:23 ID:j5nKJCD/
●それが1970年の前半ですか。

文:やっぱり怖かったですよ、警視庁の人も。わいせつ物を取り締まるんだ、という信念に燃えてましたからね。
最近はみんなサラリーマン化してますから、呼ばれても怖くないですからね(笑)。

●最近は週刊誌がコンビニでヘアヌードなんていうんで…

文:もっとひどいのが出て来ちゃったら、最近呼ばれないので寂しかったんです。

●時代が越えちゃったんですかね?

文:そうですね。定期買えなんていわれたこともありましたけどね。

●あぁ、どうせ次出したら通うんだという。ところで、薔薇族は創刊が1971年33年前というと、今では考えられない
発想の時代ですね。伊藤さん自身は、困っている人たちはいるはずだ、と思ってこの雑誌を月刊しようと思い立つ
わけですね、そのきっかけは?

文:最初の3年間は原稿もないし、隔月だったんです。モデルだって見つけられないしね。
そしたらウチで原稿書いていた人が、アドンという雑誌を3年目に出すことになったもんだから、それで月刊化に
踏み切ったわけですよね。そのアドンが出なかったら、しばらく隔月が続いていたと思うんですよね。
809名無しさん@5周年:04/09/28 13:54:42 ID:j5nKJCD/
●情報誌が出はじめるということは、待っている人たちが多かったということがわかってきたわけですね。

文:そうですね。それでだんだん、G-menはマッチョな人が見る雑誌、サムソンというのは年配の重役タイプの
太ったおじさんが好きな人、だんだん分類されて来ちゃった。

●趣向によってセグメントされていって…

文:男が好きだということは共通しているけど、みんな好みが違うんですよ。

●好みが選べるような時代にまでなってきたということですね。

●ライターさんとか、グラビアのモデルさんとかはどうやって集められたんですか?

文:男のモデルというのは、ファッションモデルはいるけど、ヌードモデルというのはいないわけですよ。
だから、スカウトマンを頼んで大学の運動部とか、時々問題になるでしょ、ある大学の運動部の学生をモデルに
したことがあるんだけど、掲示板に貼っちゃったヤツがいるんですよ、それでカメラマンが先輩に呼び出されて
半殺しになる(笑)ようなことがあった。そりゃ苦労しましたよ。

●文字の部分や、文通のところはどうにかなったとしても、イラストの方が多かったですか?

文:だから男が好きな人というのは自分で想像して興奮するわけですからね、写真とか文章とかは大事なわけです。

●視覚に訴えるけれども、そこから先に行きたいけれども、パートナーがいなかったり、踏み込めなかったり、
その手前の段階で薔薇族は役に立っていたと…

文:僕が考える以上に心の支えになっていたと思いますね。
810名無しさん@5周年:04/09/28 13:55:02 ID:j5nKJCD/
●この33年同性愛者を巡る社会の環境も大きく変わってきました。
例えば、HIV問題、海外の大物アーティストによるカミングアウト、性同一性障害の認定、オネェキャラブームなど。
同性愛者にとっていい時代になったな、と思いますか?

文:思いません。
9割くらいの人の意識は全く変わっていないと思います。

●自分は大丈夫なんだろうか、正常じゃないんじゃだろうか、という不安から入っている…

文:いや、オモテに出られないわけです。奥さんや子どもいるしね。自分の性癖を隠して、ひっそりと暮らしている人
地方へ行けばいくらでもいますね。僕は会って話したりすると、なんとなくわかるんですよね。そういう人っていうのは
けっこういます。

●僕なんかは逆にね、沖雅也さんの自殺なんていうのが衝撃的にね、とても印象に残っていて、衝撃的な事件だった
ことによって実は非常に特別な感じがあったのかな、という風に、見られ方をしてしまった時期があったんじゃないか
という気がしますけどね。

文:だけど人間というのは100%男もいないし、100%女もいないんですよね。人間をつくった神様は最初から
そういう風につくったと思うんですよ。だって女ばっかりの会社っていうのはあまりないでしょ。女ばかりだったら
うまく行かないわけ。そういう会社だっていろんな人がいるから歩調が取れている。それで社会がうまく行っている。
100%男だったら、イランやイラクみたいに喧嘩別れになっちゃいますよね。闘争本能丸出しで。

●あぁ、そういう意味でね(汗)

文:やっぱり男でも花を愛する人いるしね、いるから、女性的な部分は誰でも持っているから、いいわけですよね。
女の人でも男っぽい人いっぱいいるわけだから。同じ家だって、ご主人がおとなしければ、奥さんは男っぽい、
そういう方がうまく行くわけですよ。
811名無しさん@5周年:04/09/28 13:55:22 ID:j5nKJCD/
●つまりバランスが取れているというのはそれぞれによって違うんであって、他と同じだからいいとか悪いとかという
判断ではないと…

文:それが強く出ちゃう人と、出ない人がいるわけで。そういう風にうまくできているわけですよ。

●僕はもうひとつ忘れられない、東郷健さん、都知事選だとか、都議会議員選挙、ときには国政も出られたかも
しれません。立候補を必ずして、人権の問題、差別をしないで欲しいと、ずっと政見放送で訴えるということがありました。
差別や偏見、誤解に悩まされている人が多いということは伺いましたけれども、この部分の変化はあまりないですか?

文:ないと思いますね。

●例えばいろんな性風俗に関してはもっといろんなものがオープンになってしまっているし、オープンなったことで
市民権を得たのではなくて、普通の人がそういうことの知識は持ちましたけれども、本当にそういうことで悩んで
いる人たちが、逆に市民権を得ているとは言えないと。

文:言えないと思いますね。これは、情けないけど、これからですね。

●現在日本にどれくらいの同性愛者の方がいるんですか?

文:男の人が100人いると、6人か7人はそうなっちゃうと思うんですよね。生まれつき、または育った環境という
ものでそうなっていくと思うんですけど。そうすると、日本に300万人くらいいると思うんですよ。実際に男の人を
求めて行動しているのは30万から40万くらいで、あとの人たちというのはひっそりと暮らしていると思います。
だから、わからないですよね。

●市民権は得られないし、カミングアウトするタイミングもないから…

文:薔薇族は、行動する人を33年かけて増やしてきたことは間違いないですよね。だからオモテに出た人が
幸せになってくれないと困るんですよね。行動しちゃって不幸せになっちゃったら困るわけだから。
だから、カミングアウトとみんないうわけだけど、僕はしない方がいいと思ってるんですよ。
812名無しさん@5周年:04/09/28 13:55:58 ID:j5nKJCD/
●自分の考えや価値観やそういうものだと思って抱え込んでいる方が…

文:だって、女の好きな人が、俺は女が好きだ、女が好きだなんて言わないわけだから。それは当たり前だから
言わないわけでしょ。だから、男が好きだということも当たり前のことなんだから、なにも声高らかに、俺は男が
好きだなんて告白する必要は全くないと思う。それが自然に知られるのが一番いいと思う。

●アメリカの一部の州で同性愛者同士の結婚を認めようという動きがありますけれども、日本でも認めるべきだと
思いますか?

文:それは思います。一番愛し合っている者同士が結婚できれば一番いいんだけれども、日本の場合はまだ
養子にしていますね、若い方の人を。そうすれば自分の残した財産とかを親戚とかに取られないで、愛する人に
渡せますから。だけど、今の段階ではそういうことは出来ないから、分かり合ってレズビアンの人とゲイの人とが
一緒になる結婚コーナーというのをだいぶ前から作って、結ばれて幸せに暮らしている人も結構いるんですよね。
いきなり、男同士結婚というところに持って行くにはかなり時間がかかりますから、その過程でそういうことも。
だっていままで隠して一緒になっていたわけでしょ。だからすぐ離婚しちゃったりね、映画評論家でいましたよね、
なにもさわりもしないで別れちゃったとか、そういうひとがいるわけだから。それはかえって女の人に悪いですよね。

●多様性を認めるのがいいとあたまの中では思っているけれど、法整備までいくとなるとまだまだ時間がかかると。
編集後記で伊藤さんが書かれていましたけれども、チェイニー副大統領のお嬢さんが、レズビアン、同性愛者で
あると演説でいいましたね。(中略)そういうことがあって社会が変わる瞬間というのはいろんなきっかけがあるんだと
思いますが…

文:少しずつ、少しずつ、変わっていけばいいんだと思いますね。
813名無しさん@5周年:04/09/28 13:56:56 ID:j5nKJCD/
●伊藤さんは今後どういった活動をされていく予定なんですか?

文:読者からの相談は電話でどんどん受けますし、メールでも、僕はできないけど息子や嫁さんが僕が原稿用紙に
書くと出してくれますから、出しますし、やっぱり本をどんどん書きたいですね。

●33年間薔薇族とともに歩んだり、そこで受け取った色んな人たちの思いみたいなものは、一番知っているわけです
ものね。最後に2つ伺いたい。
HIVが本に対して、同性愛者のみなさんに対して与えた影響というのはどういうものだったですか?

文:それは、いち早く、アメリカでそういう問題が起きたときにAIDS予防のキャンペーンを毎号毎号、そういうことを
書いていると雑誌売れなくなると思うんですけれども、毎号書きました。帝京大学の松田重三教授にお願いして
毎号書いたんですよね。それがかなり功を奏して同性愛者のHIVに感染した人はかなり少ないですよね。
それは一つの防波堤になったなぁと自負しているんです。

●もう一つ、男性の雑誌は幅も増えたと、女性同士の、レズビアンの雑誌というのは見たことが…

文:それは考えたことがあるんです。そういう雑誌がないから、百合族の部屋という欄を設けたことがある。
だけど嫌がるんですよね、女の人が。読者が集まる店、まつりというのを新宿に作ったことがあるんだけど、
女の人が入ってくると帰っちゃうんですよね。臭いがするだけでもイヤだっていう人が多かったですね。
814名無しさん@5周年:04/09/28 13:57:10 ID:j5nKJCD/
●女の人は女の人だけで隔離された方が楽しい…

文:だけど女の人は身体を触られたりすれば興奮するけど、写真だとか文章で興奮するってことは女の人は
ないでしょ。だから本を作るのは難しいですよね。それからポルノショップに女の人は来ませんから。それに
ほとんど結婚していますから、レズビアンの人だって。旦那に見つかったら生活できなくちゃうからね。
そういう点、女同士の雑誌というのは作りにくいですね。

●逆に言うと男性はこういう売店はあるけれども、薔薇族も30年間あったけれども。女の人はもっと我慢しな
ければいけないものがあったかも…

文:まぁ、ひっそりとみんな暮らしていると思いますね。だから薔薇族を女の人は2割くらいは見ていると思いますよ。
メールにも女の人から来ていますからね。

●伊藤さんを慕って相談してきた人は、男の人も女の人もたくさんいたんでしょうね。今日はありがとうございました。
815名無しさん@5周年:04/09/28 14:00:57 ID:ubL9RG14
>>j5nKJCD/

読み入ってしまったよ。最高でした。ありがとう。
816名無しさん@5周年:04/09/28 14:09:31 ID:Qrwb/fA3
ケータイで熟読
817名無しさん@5周年:04/09/28 14:14:24 ID:6OpbG93R
中学生の頃、薔薇族という雑誌が何かということを初めて知った日・・・
母が買ってきたローズヒップを見て尻がむずがゆくなった。
818名無しさん@5周年:04/09/28 14:23:46 ID:++FciJP3
>>578
すんごい亀でスマン

おれ、「敬愛するヨーロッパの作家がデブだったことを知って大嫌いになった」
って書いたえらいおっさん知ってる。百年くらい前の作家やのに。アホやね
819名無しさん@5周年:04/09/28 14:38:56 ID:mxbv2CJC
>>818
バルザック?>百年位前のデブの作家

>「敬愛するヨーロッパの作家がデブだったことを知って大嫌いになった」
ここまで不条理だと文学的で許せる。
820名無しさん@5周年:04/09/28 17:51:52 ID:MyMdWnrl
>>814
GJ!おつかれさまでした
821名無しさん@5周年:04/09/28 21:28:45 ID:y10roF5/
うちの会社にもオカマいるけど
デブを病的に嫌ってるよ
なんでオカマはデブが嫌いなのかな
822名無しさん@5周年:04/09/28 21:32:53 ID:aF+d7jC8
そのオカマがデブ嫌いの趣味と思われ。
デブ専ホモは結構な数おりますよw
823名無しさん@5周年:04/09/28 21:57:13 ID:vUHGyNv9
確かに「ほりえもんがイケる」「三木谷がイケる」とかいうのが平気である世界だもんな
824名無しさん@5周年:04/09/28 22:14:33 ID:bwW4Fy63
ノンケにおける美醜観が様々であるように、ホモの世界でも同じということ。
825雷息子:04/09/28 22:17:28 ID:i0iGnQ96
>>801
> ●休刊する原因は?
> 文:インターネットと携帯電話ですね。それと同時に急降下で売れなくなりました。

> ●休刊と言うことで読者の反応は?
> 文:メールが来ました。

>>806
> ●反響にはどんな物がありますか?
> みんなメールなんですね(笑)。


ワラタ。
826名無しさん@5周年:04/09/29 04:12:13 ID:hYVJQ47y
自分にはレディーボーイの彼女がいる。
見た目も声もまんま女の子。自分で言うのもなんだがスゲーかわいい。
ナンパの嵐

でも、男

自分は上のほうにあった動画など見ると萎える。気持ち悪くなる。
逆にレズには燃える。エロ本、エロビ、エロ画像、全部女

でも、彼女は男

こんな俺はホモなのかと悩みに悩み今まで付き合っている。
自分ではホモではないと思う。しかし、彼女は男

俺は一体ノンケなのか?違うのか?
ノンケの定義って何なのか?
教えてください・・・

827名無しさん@5周年:04/09/29 04:26:46 ID:9bIawVzx
安心?汁、ノンケだと思う。
理想論、建前論かもしらんけれど、スタートはともかく、
継続的な関係に必要なのは相手の中身でしょ?
彼女がテメェの人生に必要な人と認識しているのならホモであろうが、ノンケであろうが
関係ないハズでしょ?
世間での評価なり、将来の家族計画(子供とか)が障害になるようなら、
「彼女」のためにも自身のためにも関係を解消するのが吉。
828⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/09/29 04:33:21 ID:Kza2cjMk
> ●休刊する原因は?
> 文:インターネットと携帯電話ですね。それと同時に急降下で売れなくなりました。


それなりに方法はあったとは思いますが、パルナスのように消えゆくのもまた美しいです。
乙かれさまでしたぶひ。
829名無しさん@5周年:04/09/29 04:35:36 ID:9bIawVzx
パルナスって全国展開してたっけ?関西だけじゃ。。。
830名無しさん@5周年:04/09/29 04:47:33 ID:hYVJQ47y
>>827
即レスありがとう。
これ以上の性格の人は無いだろうと思う人にめぐり会えたから
そんなことはどうでもいいですよね。
って分かっちゃいるけど日本にいるとどうしてもこれが頭から離れない・・・
でも、日本では同性の結婚が世界で二番目に認められたとのこと。
しかし、日本以外の居住を真剣に考えてます。
彼女は日本人ではありませんし、男・・・
家族に迷惑がかかるのもイヤだから・・・
ありがとう>>827
831名無しさん@5周年:04/09/29 04:54:01 ID:C+PjcqSr
社会の親父共を見ていると到底男を愛する事なんてできなぁい
832名無しさん@5周年:04/09/29 04:59:18 ID:9bIawVzx
外国か。
よほど計画的にしないと、異境の地でやっていくのは難しいよ。

>日本では同性の結婚が世界で二番目に認められたとのこと。
「日本で得た情報によると」って意味?
二番目に同性結婚が認められたってどこだっけ?
833名無しさん@5周年:04/09/29 05:09:18 ID:ZfIIctmk
>>832

話の流れから性転換の事では?
834名無しさん@5周年:04/09/29 05:20:12 ID:9bIawVzx
>>833
早合点、誤読しました(汗
戸籍上の性別を変更の奴は工事した人全てに認めてもらえたのかな?
835名無しさん@5周年:04/09/29 21:58:47 ID:0h2MfwKL
パルナスとは?>>828
836名無し:04/09/29 22:02:38 ID:MRH5BbSe
バディが普及したからでしょ。

http://www.tomocci.com
837名無しさん@5周年:04/09/29 22:19:56 ID:Zql8lkvK
「ざべ」なら買ったことあるぞ
838名無しさん@5周年:04/09/29 22:25:38 ID:RsdBm9tS
ショタ雑誌なら売れるのにね。分かってないね
839名無しさん@5周年:04/09/30 07:48:18 ID:3RjyiM1X
>>835
ロシアっぽいケーキ屋
ゴハン食べられるところもあった。店内にマトリューシュカいっぱいあった。
子供向け番組の間に流したCM の曲がビミョーに陰鬱な曲調で有名だた。

コドモのころ強烈な印象を受けた店なので無くなると聞いたときは
なんだか衝撃だった
840名無しさん@5周年:04/09/30 07:54:08 ID:AuMrEN7+
>>835>>839
この店がパルナスの直営店らしい。
美味しいピロシキ、パン/モンパルナス
ttp://www.pirosiki.com/

パルナス
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1025982506/
841名無しさん@5周年:04/09/30 07:57:36 ID:nk++dpTv
オンドゥルで凹んでいる朝、このスレは辛いな…
842名無しさん@5周年:04/09/30 18:17:40 ID:WL/N3gkP
「うほっ! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」
843名無しさん@5周年:04/09/30 18:29:21 ID:EVE08EHz
>>841

オンドゥルで凹む朝


ちょっと詩的ですな。
844名無しさん@5周年:04/09/30 21:17:14 ID:HUakl6q+
感慨深いです。
薔薇族の名は一生忘れません。
有り難うございました。
お疲れさまでした。
845835:04/09/30 23:07:30 ID:rX2mKWTW
>>839
>>840
パルナス解説ありがとう。
ピロシキウマそうだよ、ハァハァ
846名無しさん@5周年:04/10/02 04:02:29 ID:r2L8bEFB
薔薇は 薔薇は
            美しく 散る〜♪
847名無しさん@5周年:04/10/02 04:21:19 ID:Lqo/hcCJ
>>826
見た目が女だから付き合うってのは所詮女の代用品にすぎない
一度熊っぽい本物の大人の男に抱かれてみなよ
自分がゲイかノンケかはっきりするぜ
848名無しさん@5周年:04/10/02 17:03:54 ID:uuin18ra
変態が駆逐されて、世の中が浄化されつつあるということですna
849名無しさん@5周年:04/10/03 02:19:45 ID:4U2wzyNO
ホモはホモ同士、レズはレズ同士くっついてもらうのが基本だろ。

女を好きでもないホモが、嫌々美女と結婚したり、

男を好きでもないレズが、嫌々イケメンと結婚する方がはるかに大問題。

850名無しさん@5周年:04/10/03 02:59:42 ID:11m9djG2
>>849
まあね。
でもホモってけっこう女にモテちゃうんだよね。
851名無しさん@5周年:04/10/03 05:38:06 ID:jmXeagxn
記念カキコ
852名無しさん@5周年:04/10/03 06:45:56 ID:IR7UIua/
この雑誌の存在を昨日知った。

法曹って…知り合いたくさんいるよ!
恐い。
アナルに500円玉はっとこう。
853名無しさん@5周年:04/10/03 06:57:32 ID:Xjf3k70m
海外では普通にゲイの雑誌は売ってるが
854名無しさん@5周年:04/10/03 07:21:59 ID:9b7hOnyM
CPA(米国公認会計士)はゲイの男性が多いらしい

開業もできるし転職が楽だから?
855名無しさん@5周年
>>852
アナル拡張の練習ですか?
好きなときに500円玉を出し入れできるまで頑張ってください。