【社会】介護疲れ?寝たきりの夫を窒息死させた71歳妻逮捕@Saitama[040920]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さなぎいぬφ ★
■寝たきりの夫を殺害 71歳妻を逮捕、介護疲れか■

埼玉県警新座署は20日、寝たきりの夫を窒息死させたとして、殺人の疑いで新座市
東、無職田辺美智子容疑者(71)を逮捕した。

調べでは、美智子容疑者は同日午前9時ごろ、自宅1階和室で寝たきりの状態だった
夫の無職徳夫さん(73)の顔に枕を押しつけて窒息死させた疑い。約3時間半後に
自分で110番し、警察官が駆け付けた時は泣いていたという。

夫婦は2人暮らしで、徳夫さんは8月20日ごろ病気で倒れ、寝たきりになった。新
座署は介護疲れが動機とみて調べている。
                      (共同通信) - 9月20日18時12分更新

引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040920-00000106-kyodo-soci
2名無しさん@5周年:04/09/20 18:37:07 ID:rVYnVfxI
3名無しさん@5周年:04/09/20 18:37:27 ID:MHzxkjlz
4様
4名無しさん@5周年:04/09/20 18:37:30 ID:5gzfA4X2
212
5名無しさん@5周年:04/09/20 18:37:45 ID:IZJTLBJM
3(σ・∀・)σゲッツ!!  

あーあ・・・。
6名無しさん@5周年:04/09/20 18:37:50 ID:uM31E4Yk
>>1
なに? そのスレ建ては ふざけてんの!?
7名無しさん@5周年:04/09/20 18:37:52 ID:DlCkA0yh
う〜ん・・・
8名無しさん@5周年:04/09/20 18:37:55 ID:Ssfj9Sni
寛大な判決をキボン
9名無しさん@5周年:04/09/20 18:38:36 ID:/9KtPIiz
俺は、国の制度として安楽死を制定すべきだと本気で思っている
10名無しさん@5周年:04/09/20 18:40:31 ID:8GZs4tLN
>>8
なかよく
市警だ
11名無しさん@5周年:04/09/20 18:41:19 ID:usTGwjRZ
何とも言えんな・・・
12名無しさん@5周年:04/09/20 18:41:31 ID:6H2ievHW
自ら希望するなら安楽死は合法もやむなしかな。

温情判決って言ってもばぁさんは辛いだろうな・・( ´・ω・`)
13名無しさん@5周年:04/09/20 18:42:55 ID:NFkHejgP
敬老の日だから許す
14名無しさん@5周年:04/09/20 18:43:39 ID:Bhe7AK2J
やりきれねぇよ
老人ホームに入れるにも金がかかるし、田舎暮らしの老人はもっと辛い
老人が老人を介護するようになっちゃもう・・
15大学院卒 ◆tPC6VrjYZA :04/09/20 19:00:08 ID:mz9bA6bC
『妻』だけに、『つま』んなくなっちゃったのか・・・

なんちって、なんちって、なはははは
16名無しさん@5周年:04/09/20 19:00:55 ID:2yC/HEEt
森鴎外の「高瀬舟」を連想してしまう。

読んだことのない人は、ぜひ。名作です。
17名無しさん@5周年:04/09/20 19:02:21 ID:0KsM3ccc
これはニュースなのか日常なのか、
多分日常でニュース性は思い切り乏しいだろう。
18名無しさん@5周年:04/09/20 19:04:35 ID:Qhs7ZifA
埼玉なめてんのか>>1
19名無しさん@5周年:04/09/20 19:08:03 ID:F85fOrtx
馬鹿なクソガキ犯罪者の実名は少年法で保護されて
このばあちゃんの名前は容赦なく報道。
殺人はよくないがこのケースはマスゴミの馬鹿
も配慮してやればいいのに。
20名無しさん@5周年:04/09/20 19:09:55 ID:6mwS4J+F
さっきのニュースじゃ
「自分が先に死んだら夫を介護する人がいないから」って
伝えてたな・・・。
21名無しさん@5周年:04/09/20 19:13:10 ID:8Sg0oqJ5

10年くらい介護してきたのかと思ったら、「8月20日ごろ病気で倒れ、寝たきりになった」って、
まだたった一ヶ月じゃねーか。
22名無しさん@5周年:04/09/20 19:14:04 ID:oRPfdqHM
介護保険って何に使われてんの?
てか、消費税は介護とか福祉に使うとか最初言ってなかったっけ?
23名無しさん@5周年:04/09/20 19:17:07 ID:Fp1qMwzP
金持ちの介護と金持ちの福祉に使われています。
24名無しさん@5周年:04/09/20 19:20:15 ID:IZJTLBJM
どっか相談する事出来なかったんだろうか・・・。
25名無しさん@5周年:04/09/20 19:23:11 ID:Ssfj9Sni
労働的に介護がつらいというよりも、
治る見込みがなくていつまで続くかわからないのが介護の苦痛なんだよ。
これはきついんだよ、ホント。
26名無しさん@5周年:04/09/20 19:24:49 ID:V6/B8x64
自分も同じ立場におかれたらやってしまいそうという意味で
辛い事件だな。
27名無しさん@5周年:04/09/20 19:26:46 ID:zIGqz7l3
嗚呼・・・なんとか軽い罪で済んで欲しい・・・。何年くらいだろ、こういうのって
28名無しさん@5周年:04/09/20 19:27:03 ID:A/pdOK6E
今日は、敬老の日
敬える高齢者がお家にいらっしゃることは、
ああ、めでたきかな。

DQN人生のジジババは、せめて人より早く死にましょう。
29名無しさん@5周年:04/09/20 19:27:22 ID:oRPfdqHM
病気とか老化で体が動かなくなって
回復する見込みが無いなら、いっそ楽になりたいとか思っちゃうんだよな、俺。
本当に苦痛が無いなら、、、が条件だけど。
30名無しさん@5周年:04/09/20 19:29:09 ID:/I3CDk5O
やりきれない。これからもっと増える気がする。
お婆さんは将来を悲観したのだと思う。
お爺さんとは合意だったのかな・・・?
しかし何故実名? コンクリ犯の様な屑は実名をさける癖に。
マス塵。
31名無しさん@5周年:04/09/20 19:30:12 ID:F85fOrtx
3時間後自首で泣いていたってのがつらくなるよね。
>>24さんのいうとうり相談してればこんな結果はなかったかも。
福祉後進国とかいわれてるけど、世渡りのいい奴は結構行政
利用しているもんね。近所の年寄り夫婦なんて年金1回も
払わず生活保護で楽勝人生。医療費タダ、市営住宅タダ
こんな奴らでも生きてるんだから、ばあちゃんも行政利用
出来たらよかったのにね。
32名無しさん@5周年:04/09/20 19:34:50 ID:0+UATYqV
>>28
DQNほど死なない
33名無しさん@5周年:04/09/20 19:38:19 ID:/4/HA2+9
一人で悩んでないで、まずは相談 009696
34名無しさん@5周年:04/09/20 19:45:21 ID:2yC/HEEt
>>33
電話したら、髪の毛どうのこうのいってたぞ。
すぐきったけど。
35名無しさん@5周年:04/09/20 19:48:19 ID:WwCeGtyi
>>27
情状酌量じゃないの?

だいたい、こんなことになるのは分かっているのに安楽死などを認めない
国が悪いわ。
36名無しさん@5周年:04/09/20 19:51:03 ID:WwCeGtyi
もし、国が安楽死を認めないというのなら
それ相応の相対する制度がないと、そもそも国としての筋が通らん。
例えば、きちんとした老人ホームであるとか、十分な金とかな。
まあ、今の不景気じゃあどこにもそんな金は無いんだろうけどね・・・。
37名無しさん@5周年:04/09/20 19:54:08 ID:0+UATYqV
>>36
左翼系知識人が反対するんだよ。
あいつら金持っているから、老後はなんとでもなるんだけどな。
38名無しさん@5周年:04/09/20 19:54:15 ID:F85fOrtx
>>34 >>33 大爆笑してしもた。ハゲランス
39名無しさん@5周年:04/09/20 19:58:36 ID:9EpcSL6q
>>19
激同
40名無しさん@5周年:04/09/20 20:12:01 ID:BGNRUjf2
退職になっても年金支給の70歳まで、衰えた身体に鞭打って働くか
ホームレスになるしかなく、年金もらえたとしてもほんのちょっぴり。
やはり死ぬしかない。
働き盛りの30〜40代も、死因ナンバー1は自殺。

失業率が高くとも、退職後は(中流階級なら)それなりに暮らせる欧米先進国と
日本のこの差はどうしたことだろう?

自民、もういらねー。
民主でも維新でもUFO党でもいいから、まじめに働いた人間が老後に安心して
暮らせる国にしてくれ・・・
41名無しさん@5周年:04/09/20 20:13:52 ID:C2xK+3EJ
俺は田舎に婆がいるが最近父親が逝ったので
俺もついに年貢の納め時!で田舎戻ってボケかかった
婆の面倒見ることになった!!長男はつらい。
42名無しさん@5周年:04/09/20 20:15:36 ID:rgKzfr40
やりきれんよね、ほんと。
43名無しさん@5周年:04/09/20 20:23:42 ID:F85fOrtx
>>40本当だね。自民どうのこうのは意見違うけど、マスゴミは報道
しないけどマジメに年金払ってマジメに生きている人間がいつも
貧乏くじ。年金もらえないからはらわんと言ってる奴のほとんどは
将来生活保護で暮らせると思ってやがる。俺たちが年寄りになった
時は今みたいなエセ福祉は廃止して、きちんと差別化してほしいものだ。
年金未加入者には生活保護など一切やらなければ、まじめに払った
人間により還元されていくのは明白だと思う。
44名無しさん@5周年:04/09/20 20:27:01 ID:8eoum21F
俺が依頼したのがやっと出てる
45名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/09/20 22:11:41 ID:1YQwrWUv
生活保護貰ってリッチな生活してる奴が居る一方で、
介護には金まわさない。
おばあさん、かわいそう
46名無しさん@5周年:04/09/20 22:13:01 ID:Bxe3rYn4
まあ、どんな事情があったかしらんが

   一 ヶ 月

ちゅーのが、このニュースのポイントか…。
長いか短いか……

47名無しさん@5周年:04/09/20 22:24:25 ID:Nd9sPY6j
腐れ厨房の名前は伏せて
こういうどうしようもない事件は名指しか
これでいいのか犯罪支援国家!
48名無しさん@5周年:04/09/20 22:47:21 ID:N4lxwxu3

   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゜)   (゜) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゜) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゜) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゛ ─ー           
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
49名無しさん@5周年:04/09/20 22:50:27 ID:Nvc29Cc/
>>41
嫁が来ないよ。
介護で無職になるよ。介護は長いよ。
心身共、想像を絶するほど疲れるよ。無理するな。
50名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/09/20 22:53:58 ID:1YQwrWUv
>>49
ボケてからも、なかなか死なないちゅーか、長生きするんだよなw
やっぱ、尊厳死は認めるべき。
認めないのなら、こんな事件が起きないように金と人つぎ込め

このままじゃ、生き地獄。長生きしてもいいこと無し
51名無しさん@5周年:04/09/20 23:04:45 ID:9Ua5AYdC
老・病・氏を軽視する社会だからこうなるんだよ。
ウエアハハハハハハ。目前に突きつけられると
逆にすがすがしいもんだ。これから日本が楽しみだなw
52名無しさん@5周年:04/09/20 23:07:48 ID:L+j4OGVX
ワロタ
53名無しさん@5周年:04/09/20 23:08:12 ID:x3Xj7F7j
70歳あたりで痴呆か寝たきりになってそのまま90歳近くまで生きるケースが多いよ。
介護は平均20年前後くらい。
育児は子供が成長するまのゴールがはっきり見えるのに対して
老人介護はあと何年すればいいのかが全く見えないのと
状態が良くて現状維持で悪くなるのが普通だから
気がまいる事が多い。
寝たきりは深夜早朝でも毎日排泄介助や体位交換の必要があるし
痴呆は暴力や大声や被害妄想などが出るので
行政に相談して福祉サービスを受けるといいよ。
決して家で家族だけで抱えこまないように。
54名無しさん@5周年:04/09/20 23:08:16 ID:Nvc29Cc/
寝たきりになって自宅介護でも10年は平気で生きるよ。
生きてて嬉しいのか死んで嬉しいのか解からなくなる。
何より、ボケて寝たきりの本人が1番の被害者なんだけど。
介護のことを考えると、結婚をせず独身でいる人が増えるのも
理解できるよ。
55名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/09/20 23:17:00 ID:1YQwrWUv
結論


     長 生 き 禁 止 



56名無しさん@5周年:04/09/20 23:36:50 ID:pDJJx+sd
ガキのときは「ぽっくり寺」にお参りしてる婆さんの気持ちなんて
まったくわからなかったなあ。
57名無しさん@5周年:04/09/20 23:43:33 ID:HnJN95Gj
これは敬老の日にふさわしいニュースだな
あんまり長生きするのも考えものだ
58名無しさん@5周年:04/09/20 23:51:48 ID:0LIkX37L
>>53
実際、介護で老け込んだ奥さんがいる。
自分の場合はやらせたくないよ。空気注射がいいかな?
ピストルで頭撃ち抜くよりはいいかなと思っている。

うちの親ともやらないで良しという方向で落ち着いている。

生きることへの執着心が無いのは可笑しいですかねえ?
59名無しさん@5周年:04/09/20 23:53:39 ID:gThHpKAP
老人福祉を叫ぶ政治家が多いが、誰もこういった問題にたいして口を開いていないからな・・・
段差を無くすとか、老人が快適に暮らせる空間とか・・・土建関係ばかりだしな。
よくある「住み良い生活環境」ってのそうだし。


60名無しさん@5周年:04/09/21 00:44:45 ID:05G38ZIY
こういったケースを殺人罪で裁いて欲しくない

なんで金属バットで滅多打ちにするのが傷害致死で
こっちが殺人なんだ
61名無しさん@5周年:04/09/21 00:47:18 ID:DnQar7ne
ベティ・ブルー@サイタマ
62あほ:04/09/21 00:49:32 ID:0LGpaIki
日頃は「プライバシーの配慮」「更生を考慮」とか抜かすマスゴミが
何にも考えてないことがよくわかる。

どうして実名報道なんだよ(怒
63名無しさん@5周年:04/09/21 00:51:23 ID:dPSe8UDy
元気な時偉そうにされて恨みがあったんだろ。
64名無しさん@5周年:04/09/21 00:51:27 ID:qVUOZtOB
夫の無職徳夫さん(73)

って無職さんかと思った
65名無しさん@5周年:04/09/21 00:52:25 ID:a0/0xRqK
若者に甘く年寄りに厳しいのは・・・
やはり年金の関係だろう。

生産って・・・一体なんなんだろうなあ・・・
66名無しさん@5周年:04/09/21 00:52:33 ID:in3Vjf5X
65ぐらいで死にたいな
67名無しさん@5周年:04/09/21 00:54:03 ID:a5Ug+Eqz
長生きはしたくないな。
歳とって動けなくなったら生きてる意味無いもんな。
68名無しさん@5周年:04/09/21 01:29:46 ID:P+KwcdSV
田辺徳男ってプロ野球にいなかったっけ?
69名無しさん@5周年:04/09/21 01:33:54 ID:UL4J6ypE
毎日殺人事件が起きている埼玉って・・・
70名無しさん@5周年:04/09/21 01:35:39 ID:k8TpTLMW
こういう状態で、夫婦ふたりで入れる介護ホームが無いの?
・・・たぶん無かったからこういうことになったんだと思うけど・・・

なんとかならんもんかなあ・・・・
71名無しさん@5周年:04/09/21 01:37:23 ID:a0/0xRqK
40年くらい前の田舎の老夫婦なら、どういう晩年を送ったんだろう。
老人ホームもなしに。
72名無しさん@5周年:04/09/21 01:41:06 ID:9+gk3cZm
正直老々介護は今や問題だからな。
俺はそれよりも外国人にホームヘルパーの資格を取らせるって事に大反対だ。
チャンやチョン以外ってなら話は別だけどな、あんな寄生虫にホームヘルパーやらせたら絶対殺人起きるっての・・・。

俺もホームヘルパー持ってるけど、大半は主婦とかそういったのが短期間で取るのが多い。
老人と一緒に暮らしてる人が多いとか、パートでホームヘルパーするために取るだとか。
でも辞める人も多いんだと、理想と現実のギャップが強すぎて。だからホームヘルパーが増えないんだよな。
73名無しさん@5周年:04/09/21 01:53:56 ID:374eoGHI
71歳じゃ確かに大変だよな。どうにかならないの?
74名無しさん@5周年:04/09/21 01:58:16 ID:9+gk3cZm
>>73
巡回介護サービスっていうのがあって、市役所やそういうところで聞けば教えてくれるはずだよ。
少なくともこれは介護を知ってる奴ならこれを利用するんだが、多くは「知らない」が多いんだよ。
基本的にバカな役所連中は「聞かれなきゃ答えない」どうしようもない連中だからな。
こういう制度があることをもっと多くの人間に広めるべきだと思う。
老人ホームに入れるだけが介護じゃないし、最期を家で過ごして家で氏にたいという老人もいるからな。
75名無しさん@5周年:04/09/21 02:01:39 ID:lqG+3wz4
これはいい高瀬舟ですね
76あほ:04/09/21 02:02:29 ID:0LGpaIki
>>74
倒れた時点で入院したであろう
病院が教えてないんだろうか?

介護保険に無知&無理解な病院多過ぎ。
77名無しさん@5周年:04/09/21 02:07:53 ID:9+gk3cZm
>>76
病院でも教えてくれるはずだよ。聞けば、だけどな。

でも病院のヘルパーなんてたかが知れてる。正直病院のヘルパーなんて作業程度にしか思ってないしな。
それだったら老人ホームの方がはるかにマシ。
78名無しさん@5周年:04/09/21 02:29:45 ID:5QTGtZIP
>約3時間半後に自分で110番し、警察官が駆け付けた時は泣いていたという。

この3時間半に婦人にはどのような思いが駆け巡ったのだろうか?

子供はいなかったのだろうか?
子供は何もしてやれなかったのか?
世間は何もしてやれなかったのか?
国は何もしてやれなかったのだろうか?

私は現在の殺伐とした日本社会を恥ずかしく思う。

79名無しさん@5周年:04/09/21 02:35:08 ID:GaRNCdA9
>>72
介護系の仕事は絶対腰やられるしな。
良い、おじいちゃんおばあちゃんばっかりじゃないし。
オムツ替えとかは慣れるらしいけど、人間関係だろうなあ。
あと、ホームヘルパーは、事業所掛け持ちしたりして、
自分で仕事組んでいく場合が多い。
時給がよくてもうまく仕事が組めないとそれだけでは食べて行けない。
80名無しさん@5周年:04/09/21 02:45:46 ID:EaE9TlSo
民生委員と在宅介護支援センターが連携して
高齢者の家を1ヶ月に一度訪問している。
これって全国でやってないの?

ここみてる高齢者に一言。
近所のお年寄りの家に行って声掛けて欲しい。
くだらない用事とかで理由作ってさ。
とにかく相談すればどうにかなる。
特別養護老人ホームに直接相談汁!
行政はダメポ。
特養の在宅介護支援センターなら愛想は良い。

もうこれ以上惨めな事件はカンベンして欲しい

81名無しさん@5周年:04/09/21 03:01:54 ID:FaTkyc5Q
>>80
都道府県によって介護福祉に熱心な所と
酷い所って差が大きいよ
82名無しさん@5周年:04/09/21 03:11:25 ID:EaE9TlSo
高齢者を寝たきりにするのは 絶 対 に ヤ メ ロ ! 

・急速に痴呆が進む。刺激を与えろ!
・足腰が弱くなって自分で好きな時にトイレに行けなくなる。
 そうするとウンコオシッコもらし放題。オムツは便利で漏れないが
 双方心理的肉体的な負担が大きい
・寝たきりで寝返り打てなくなると皮膚が異常に荒れる。
 高齢者は体細胞の水分が少なく、痩せているので骨と皮が近い部位は
 1日で簡単に皮膚が破れて出血する。
・寝た状態で飲み食いするのも厳禁。窒息死や誤嚥性肺炎(多い)の原因。

なんだか、安楽死とか最後の最後って状態になってから考えればいい様な
ことだけ語られてるが、その前に、「人間らしい」アタリマエの生活を
させることが実は介護する側も長期的に楽できるんだよ。当然、国庫の負担も減る。

介護する人がいなければ特養に相談しろ。
施設は全国的に満杯で絶対に入所できない。
上のレスで言ったけど、在宅介護支援センターで「困ってるから助けて」と
言えば2〜3日も待てば来てくれる
83名無しさん@5周年:04/09/21 03:16:48 ID:EaE9TlSo
ageる
84名無しさん@5周年:04/09/21 03:20:56 ID:TaSQcoM9
一瞬、17歳に見えてしまいました。
85名無しさん@5周年:04/09/21 03:30:14 ID:PSEN4iAJ
十分に生きた年寄りには安楽死という選択肢を認めるべきだよね

医療の発達で健康な体を失い一人で生きていける見込みがなく
さらに回復する見込みがなくなり寝たきりになっても、
あるいはボケて自分自身では何も決められず判断もできなくなっても
それでも時には20年以上生させられる社会になってしまった

もう、本来生きてあるべき寿命を超えているのではないかという思いを
個人が抱いても不思議では無いではないか
日本人の寿命はもう充分に延びたのだ
生きたい人は生きればいいし、
充分に生きた年寄りには安楽死する権利を与えられるべきではないだろうか?
86名無しさん@5周年:04/09/21 03:36:20 ID:FaTkyc5Q
>>82
この事件のお爺さんは何の病気かわからないから
寝たきりにするなと言っても無理な病気の可能性も有るよ
87名無しさん@5周年:04/09/21 03:38:55 ID:DdXLzWnW
何のために介護保険払ってるんだか
だから
介護保険は不要!
そもそも、子どもが親の面倒を見ないなんて不道徳極まりない
そこから良き日本は破壊されてしまった
88名無しさん@5周年:04/09/21 03:39:42 ID:GaRNCdA9
>>85
寝たきりやボケになるから悲惨なのであって、
最近は寝たきりにしない、予防の方向に向かってるよ。
最後まで歩けて、ぽっくり死ぬのが理想だよ。
転倒したり風邪で寝込むと一週間もすると寝たきりになったりするから、
まず転倒させない、骨を丈夫にする、寝たきりにさせないでガンガン起こしてリハビリ。
きついけど、本人と周りの幸せのためだ。
89名無しさん@5周年:04/09/21 03:50:03 ID:25MUmJgT
ほんと悲しい事件だ。
欝で生きたくなくなるわ。
やっぱ30くらいで死ぬか…。
90名無しさん@5周年:04/09/21 03:55:20 ID:2u8mCV7h
最終最後には温情の判決が下って終了なんだろうけど
こういう事件ってこれからしょっちゅう起きるんだろうね…きっと


というか

養育疲れ?引篭りの息子をを窒息死させたry
(↑適当な単語が思い浮かばない)

こういう事件が先に…?
91名無しさん@5周年:04/09/21 03:55:39 ID:ws29x/JR
また悲しい事件か
俺も両親が荼毘にふすまではマトモな仕事に就かないといけないな。
そのためにももうちょっと真面目に大学生活送らないとな。
92名無しさん@5周年:04/09/21 04:38:18 ID:6SA69+ya
>>90
別にいいじゃん 
93名無しさん@5周年:04/09/21 04:44:18 ID:PSEN4iAJ
>>88
お前は全く理解していない
まず
>最近は寝たきりにしない、予防の方向に向かってるよ、
>まず転倒させない、骨を丈夫にする、寝たきりにさせないでガンガン起こしてリハビリ

誰が予防するのか?
自分で転ばない努力ができるなら問題ないがオマエは転倒「させない」と書いてるな?
家族というか嫁に背負わせるつもりじゃないだろうな?
自分でできりゃいいが、それイヤだから安楽死を望むんだよ
本人は辛いだろうが介護に人生の何十年もを奪われる家族だって辛いに決まってんだろうが!
ゆえに年寄り本人は人間関係に苦しむし、自我自尊を保てない
介護の現状について何も理解していないのだから奇麗事ばかり並べるな
94名無しさん@5周年:04/09/21 05:08:31 ID:IA67oF2D
起きれなくなったときが死ぬときだよ
95名無しさん@5周年:04/09/21 05:09:23 ID:ssKTKlGf

2010年ごろには、65歳以上が、3人に1人だそうだ。

そのころには、こんな事件日常茶飯事、報道されない日はないだろう。

日本は、はっきり言って終わりだと思う。先進国から格下げになる日は近い。
少子化が深刻すぎる
96名無しさん@5周年:04/09/21 05:23:48 ID:k8TpTLMW
>>93
落ち着け。
言いたいことはわかるが落ち着け。

予防云々は、最近の看護の方向を言ってるんだ。

で、それに関してなんだが、カネの流れから解決策を述べた本がある。
ttp://homepage1.nifty.com/chosei/
ここの、「なんしょんな香川!!part2」という本を取り寄せて読んで見ろ。
(一応、何故香川かというと著者の出身ということもあるが、香川県の老人問題は切迫してるからね)
今すぐ解決はしないが、カネの流れから老人問題を分析してるから、
かなり説得力がある。
内容はここ参照(やってる人間が同じ)
ttp://www.bbt757.com/servlet/ShowSummary?prg_id=1021

まあ、俺もこの人のことが百パーセント正しいとは思わない。
・・・経歴にしても出来すぎで、結構インチキ臭いんだよ(藁
ただ、老人問題の原因と結果をちゃんと区別して、その後にじゃあ何をすればいいのか?
という部分まで踏み込んでるのは見事。
(大体は分析しっぱなしで解決策無しで終わる)
本当に老人問題に関わるなら、目を通しておいて損はないぞ。
97名無しさん@5周年:04/09/21 06:02:31 ID:Sfg1AEu5
>>93
>>96の言う通り、最近の介護の方向について言ってると思う。

町中のバリアフリーを進めたり、
各家庭にこうした考え方を広めるのは大事。
家の中に段差を無くす工事代だっていくらか出るんだから。
家の中でおとなしくさせとくより、デイケアで遊びに行くとかで
痴ほうは防げるし。
自分のばあちゃんは、昔だったから、家の中でじっとしてて
今から思えばかわいそうだったと思う。
寝たきりにさせちゃって施設へ入院じゃなく、
社会の助けを得つつ、なるべく長く元気で家庭で、
というのが最近の流れと思う。
そうじゃないと社会も持たないというのもあるし。
98名無しさん@5周年:04/09/21 06:07:37 ID:EaE9TlSo
介護福祉について知らない人が多いと思うのでこのスレ見て欲しい age

施設入所→在宅介護
寝たきり→予防・リハビリ

この流れは平成12年頃から国の方針として社会保障政策の支柱になってる
実は外国のパクリで、日本が遅れてるだけなんだがね

ていうか一度特養のボランティアにでも行ってみろ。
主任クラス以上に高齢者福祉の歴史と現状・今後について5分くらい
話を聞かせてください・・と頼んでみると良い
老人福祉に対する誤解が解けるよ。俺自身も見方が変った。

興味ない香具師も是非勉強汁!
99名無しさん@5周年:04/09/21 06:14:16 ID:Sfg1AEu5
老人ホームにボランティアにいったけど、
身体が、ミイラみたいに折れ曲がって固まってて動けない
酷い状態の人とかいるんだよ。
曲がりはじめた時にちょっとずつ治してればこんなにならないのにね。
知識と予防は大事だ。周りの労力も本人の苦痛も少なくて済むんだ。
100名無しさん@5周年:04/09/21 06:16:03 ID:NX/Ug4h+
今だ!100get〜!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101名無しさん@5周年:04/09/21 06:19:17 ID:wEJFlcnF
>>51
今更だが笑い方に元気がないな、手本を見せてやろうじゃないか。
ウェーーッハッハッハッッハッハッハッハッハッハァーー、ゴフッゴフ
102名無しさん@5周年:04/09/21 06:26:02 ID:u+Ze7OZa
6 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/08/14 19:42 FW29tgWc
やっぱりこれだよなw

975 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/07/23 16:31 usYsWY0k
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_k/20040721so21.htm

訓練をすれば、確かに筋力は上がる。で、立ったまま死ぬんだろうか?
問題の先送りに過ぎんと思うがね。


7 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/08/14 20:03 G3HxG50j
>>6
俺がカキコしたから、責任上、補足する。
俺が読んだ歴史のある英国のGeriatricsの教科書にはこうあった。

「機能的には、老年医学は逆L字型に高齢者の最後を迎えさせる
はずだった。(つまり、普段は自立している人がポックリ死ぬと
いうこと)を目指すはずだった。しかし、現実には、障害のある
人を自立させられるリハビリは可能であるが、既に死ぬべき人を
寝たきりで生かせている現実を現実がある。これは老年医学の矛
盾である」
とね。

確かに脳血管障害で、長い間、障害を持った人を減らすことはで
きる、しかし、死ぬ半年前ぐらいから寝たきり状態になることを
防ぐことは、人間が意図的に行う以外=安楽死以外、問題の先送
りでしかないと私も思う。
103名無しさん@5周年:04/09/21 06:31:14 ID:mLaeQGO+
要するに、むやみに長生きするなということですね
104名無しさん@5周年:04/09/21 06:32:40 ID:Sfg1AEu5
確かに直前は寝たきりになると思う。
でも一週間ぐらいの人もいる。
寝たきり期間が10年とか、そういうのが周りがたいへんな例であって、
それを無くせると思うんですよ。
骨折したので寝て療養、そのまま足が萎え、内臓機能が弱って
ボケも進んでという経緯が多いから。
105名無しさん@5周年:04/09/21 06:46:28 ID:k8TpTLMW
>>102
どういう意図で書いてるのかわからんのだが・・・
勿論寝たきりになって半年程度で死ぬような人間を訓練する必要はない。
問題は「本来寝たきりにならなくてもいい人間を、寝たきりにしてる」からまずいし、
そういう人間が日本では非常に多いからだ。

これ、寝たきり老人の数に関する調査ってネット上で無かったかなあ?
確か外国で寝たきり老人が少ない国ってのがあるんだけど、そこでも寝たきり老人は
存在する。しかし、それらは半年しないうちに亡くなってるんだよな。
で、寝たきりになって一年以上も生きている人は少ない筈。
日本の場合は寝たきりになっても生き続けている連中が多いんだよ!
そういう層に対して筋トレをしろ、せめて自分だけでトイレに行けるようにさせろ、って
してるだけだろ。
そうすることで結果的に看護の手も不必要になるし、本人にとっても介護側に
とっても、利益は限りなく大きくなるわけだしね。

ちなみに俺は>>96なんだけど
96で紹介した本で、そのデータをちゃんと紹介してる。
他にも色々具体的な例を数値で紹介してるんで、マジに興味ある人は読んでみてほしい。
(俺は関係者じゃないし、宣伝してるつもりもないんだけどさあ・・・・本自体が
地方の出版だから全然知名度ないんだよな(笑))
106名無しさん@5周年:04/09/21 07:01:25 ID:pf6jN8iY
「寝たきりゼロ運動」とかを共産党がやっているのをちょっと前にみかけたが・・

まあ、寝たきりを防止するのは家族だけでなく町内とかの大勢を
巻き込まないといけないのがつらい。それがみんなに迷惑をかけると
思い込んでしまうと、さらに悪循環。 なにげに大変だよこれは。
107名無しさん@5周年:04/09/21 08:30:20 ID:PSEN4iAJ
>>96
お前と安楽死を求めている人間では論点が違うことに気付け

>>106
まったくだ
福祉に利権が絡んでいる上に、何よりも家族の負担が大きい

今この瞬間にも老人介護に人生の何十年という時間を老人介護に奪われている人たちがいる
多くは嫁と呼ばれる立場の中高年老女たちだし、過去30年ほどもそうだった
実は多くの年寄りたちは多兄弟であり
立場が弱い(主に)長男の嫁に辛く苦しい老人介護を押し付けて
自分たちは安穏とした人生を送って老いを迎えたのだ
老人を大切に介護しろといえるほどの立場でもないしその老人たちの子や孫は
醜く厳しい現実を目の当たりにしている

人が老いを生きていくうえで
人類史上これほどまでに他者の負担を強いた時期は無かった
寿命が本来の長さを超えたと感じる者がいても何の不思議も無い

立場の弱い者にほど過大な負担を与えている現実に眼を向けなくてはいけない
そして身近な者への過大な負担は、年寄り自身にも苦しみを与えている

安楽死を求める者はそれが辛いのだ
自分で自分自身のことを満足にできなくなって自我自尊を削られながら
医学の力と莫大な福祉予算を消費し
家族に負担を与えながら生きるのは辛すぎる

繰り返すが医学の進歩で寿命は充分に延びたのだ
充分に生きて、本来の寿命以上を生きたくない者には安楽死を認められるようにしたいよ
108名無しさん@5周年:04/09/21 08:39:18 ID:rpqITj9Z
お爺さんが寝たきりだったら、介護保険おりないのか?
109名無しさん@5周年:04/09/21 08:49:42 ID:PSEN4iAJ
>>105
>確か外国で寝たきり老人が少ない国ってのがあるんだけど、そこでも寝たきり老人は
>存在する。しかし、それらは半年しないうちに亡くなってるんだよな

あのな、日本も比較的最近までそうだったんだよ
戦後日本が先進国になって豊かな生活潤沢な福祉をうけれらるようになり
世界最高の長寿国になるまでは、寝込んで半年ぐらいで死ぬものだったそうだ

寝たきりが問題にならない先進国では
自由が利かなくなった年寄りが自ら老人ホームに入っていく習慣がある
家族に介護されようとしないってことだ
故に家族に負担が無く問題が顕在化しないんだな
そういう国の郊外には巨大な老人ホームが連なっている場所がある
家族が冷たいとう年寄りの悲しみはあるようだけれどね
あっちはあっちでアジアの年寄りは家族に尊敬されぎりぎりまで自宅で介護されて
うらやましいって話もあるくらいだ
110あほ:04/09/21 09:21:08 ID:x/t4aj/j
日本と欧米では
老いや死に対する概念自体違う。

昔、ある難病の日英の違いについて調べたんだが
向こうでは「診断から死亡まで平均2−3年」と書いてあるのに
日本では平均生存期間が5−10年もある。
どうしてなのかというと
英国では「もう治らない状態」「本人がよく分からない状態」
になると、一切の医療手段を使わなくなるので
患者さんは風邪をこじらせたり熱が下がらないままで
あっという間に死んでしまう、だから生存期間も短い。
これは「尊厳死」とも関わるけど
日本と英国では宗教的なバックボーンが違うので
英国では家族がそういった処置を受け入れるのに対し
日本では家族が医療処置を望む。
単に効率だけでは量りきれない問題があると思う。
極端に言うと
「役立たずは死ね」が欧米の考え方であり
しばしば黄色人種など異民族も「役立たず」と捉えられる。
より平等に人間を扱うのがアジア・日本の考え方であり
だからこそ「社会の役立たず」にも優しいんではないだろうか。
111名無しさん@5周年:04/09/21 09:41:05 ID:Zc511LyI
>>99
それってリウマチでは?
リウマチって未だに原因不明じゃなかったっけ?
112名無しさん@5周年:04/09/21 09:47:24 ID:Zc511LyI
>>107
これからはもっと大変だよ。
子供の数が少なくなって、
一人っ子同士の夫婦が珍しくなくなっている。
1組の夫婦で、双方の両親すなわち4人の老人の介護が必要になる。
運が悪ければ、4人同時に倒れることだって起こり得る。
介護保険だけでは、経済的にも破綻する。
もちろん、精神的・肉体的にも。
113あほ:04/09/21 09:57:25 ID:x/t4aj/j
>>111
多分リウマチじゃなくて「拘縮」だと思う。
寝たきりで関節を動かさない/動かせない状態が続くと
関節が硬くなって動かなくなる。
リウマチは炎症で関節が太く・硬くなるんだが
拘縮は動かない(廃用)ことで関節が硬くなる。
114名無しさん@5周年:04/09/21 10:25:56 ID:7Ts4VkxL
介護の辛さは、経験しなければ解らない。死んだおふくろの介護はするほうも
されるほうも、それはそれは地獄のようでした。
115名無しさん@5周年:04/09/21 10:28:09 ID:Zc511LyI
>>113
なるほど、そっちか。
しかし、そうならないようにリハビリさせようとすると、
ジジババって「痛い」「めんどくさい」って言って
嫌がるんだよな。

いじめてるんじゃないっつーの、
アンタのためにしてるんだよ。
116名無しさん@5周年:04/09/21 10:59:26 ID:dQksiGZC
NHKスペシャルでは、「健康で」長寿の秘訣は 
・適度な運動習慣 
・カロリー制限 
らしい。 
 
68歳で大車輪ができるようになったお爺さんのようにガンガレとは言わないが、 
自助努力である程度まで健康な老体を手に入れることは可能なようだ。 
 
あそこが痛いここが痛い面倒だ億劫だ少しくらいグータラ贅沢してもいいじゃん 
などと悠長に構えていては、間違いなく周囲に迷惑をかける老人に成り下がる可能性が高まる、 
ということだ。
117名無しさん@5周年:04/09/21 11:30:37 ID:PSEN4iAJ
>>96 >>97
こいういった現実感の無い奇麗事には反吐が出る
誰が「予防介護」をしてやるのか?
予防介護が必要な年寄りは自分で自分のことができないから介護するんだろうが
予防を自分でできれば予防介護なんかいらないよな
で、その介護の負担を誰が背負うのか?
一族の中で最も立場の弱い人間に押し付けてきたのが現実だろ
子供たちの醜い自己保身の合間で苦しんできたのは年寄りだ
年寄りを抱え込んだら一家崩壊の危機だ
自由な時間は一切消える
子供たちだって必死だ

>寝たきりにさせちゃって施設へ入院じゃなく、
>社会の助けを得つつ、なるべく長く元気で家庭で、

何年も、何十年もか?

特に>>105は現状に全く眼を向けていない
福祉介護で寝たきりは無くなるとか、
外国では寝たきりは少ないとか、
外国では寝たきりになったら半年くらいで死ぬとか
その原因を予防介護にのみ求めマンセーする前に
医療への考え方、日本の歴史等について少し学んでみたらどうか?

そして適度な運動やら予防をしてれば周囲に過大な負担を負わせずに死ねるのか?
有り得ないよな(>>105はそうは思ってないようだが)
日本人の寿命は医療により大変長く伸ばされている
結局は時間の問題だ
漏れは安楽死を望みたい
118名無しさん@5周年:04/09/21 11:38:32 ID:dQksiGZC
>>117 
ワシは介護度4の母を自宅介護してるが、週2回デイサービス・週1回デイケアに行ってる。 
主な目的は風呂に入れてもらうためだが、本人の気晴らしという意味も大きい。 
ほんで、おかげでワシは大変助かっている。2chで遊ぶヒマもある。 
これにショートステイをプラスすれば、家族旅行もできる。 
そんなに大変だ!大変だ!と思ったこたぁ無いなぁ。
119名無しさん@5周年:04/09/21 11:39:20 ID:ra6QDJXp
>66 :名無しさん@5周年 :04/09/21 00:52:33 ID:in3Vjf5X
>65ぐらいで死にたいな

チョットワロタ。
120名無しさん@5周年:04/09/21 11:42:22 ID:1d315bLi



ま た さ い た ま か !


121名無しさん@5周年:04/09/21 11:53:18 ID:qaD5ir27
>>107
今この瞬間にも老人介護に人生の何十年という時間を老人介護に奪われている人たちがいる
多くは嫁と呼ばれる立場の中高年老女たちだし、過去30年ほどもそうだった

意義あり。
嫁だけでなく娘も介護してるだろ。昔は長男の嫁中心だったかもしれないが
今は皆が長男、長女。
それから 退職後息子が中心になる場合もふえてきている。

本当の問題は娘家族も息子家族も遠くにすんでいて 夫婦どちらかが倒れた場合じゃないかな?
娘息子夫婦もそんなに通って来れないし、まだ年より夫婦がそろってるというだけで安心しちゃったりして。
親も子供に甘えずにがんがろうと 限界まで頑張るからね。 介護保険使えばいいのに
知らないのか恥ずかしく思うのか使わないしねえ。
122名無しさん@5周年:04/09/21 11:57:40 ID:g8hqM8+Y
介護保険使うのにお金がかかるのを知らないのかい?
使えば使うほど負担がかかるんよ。だからついつい我慢してしまうんよ。
123名無しさん@5周年:04/09/21 12:02:21 ID:dQksiGZC
>>121
なんかよく分かってない、なんか手続きが面倒くさいってのもあるかも。 
役所相手の書類書きが腐るほどあるし、介護認定を受けるまでも受けてからも、 
なんだかんだと手間がかかって、かなり煩わしい。 
でも、一回そのめんどくささをクリアしちゃえば後はラクチンなんだがね。 
 
「恥ずかしい」は大いにある、と思うよ。 
子供に大切にされていないと思われるのではないか?とか、見得や世間体に拘ってる人もいるかも。
124名無しさん@5周年:04/09/21 12:06:09 ID:dQksiGZC
>>122
自己負担金なんて要介護5でもMAX月額4〜5万くらいじゃなかったっけ? 
それで介護者がラクになれるのなら、安いもんだと思うが。
125名無しさん@5周年:04/09/21 12:11:48 ID:PSEN4iAJ
>>121
漏れは最初から「多くは」嫁だと書いているがね

>今は皆が長男、長女
これは若い世代の話だよな?
今介護をしているのは50代以上がほとんどだ
皆が長男長女なわけないだろうに・・・妄想と現実の区別くらいつけなさい

未来的には実の娘が介護するかもしれないし、今までどおり嫁に押し付けるのかもしれないが
今は違う
娘が見るなどと書いているが、息子が会社を辞めて親の面倒を見るわけじゃないんだよな?
妻に押し付けるのが一般的ではないかね?
娘にだってダンナがいるんだろ?
現実感が無いね
娘だって介護に時間を奪われていくわけだから問題が嫁から娘に移るだけだしね

>介護保険使えばいいのに
ってねぇ・・・・
あまりにもバカなレスに呆れたよ
離れて暮らしていて、介護が必要な両親の所に同居しないで且つ通って来ないならば、
そりゃあ〜、年寄りとしては大問題だよなあ?
126名無しさん@5周年:04/09/21 12:14:12 ID:Zc511LyI
>>124
国民年金だけなら、1人につき満額でも月7万円弱。
そこからそれだけ払えるわけがない。
127名無しさん@5周年:04/09/21 12:18:43 ID:dQksiGZC
>>126  
蓄えもなんも無いの?
そこまで貧しい上に頼れる親族もいない要介護老人なら、なんか他の救済システムがあるんじゃないの? 
…な、無いのかな?? 
大抵の要介護老人は障害認定も同時に受けているハズだけどなぁ。
128名無しさん@5周年:04/09/21 12:24:09 ID:Zc511LyI
>>127
それがなあ、その手の老人の思考回路って、
「葬式代は残しておかないと」とか、
「子供に少しでも残しておかないと」とかって、
蓄えに手をつけようとしないタイプが少なくない。

で、亡くなった後に数千万円の預金が出てきたり、
なんてことも。

ああ、もちろん、零細自営業を赤字廃業したりして、
全然手持ちの財産がないケースもあるけど。
129名無しさん@5周年:04/09/21 12:29:16 ID:dQksiGZC
>>128
へぇー。そーなんだ。 
気持ちは分からんでもないが、老老介護で共倒れになっちまうくらいなら、 
少しくらい貯蓄を切り崩してでもお互いがラクになる道を選ばんとアカンよなぁ。
130名無しさん@5周年:04/09/21 12:40:54 ID:a3dCzURW
うちの父親、脳出血で半身不随でときどき、おれをころしてくれという。
世話をする母親がその気になったら、
俺は全部被って、五年ぐらい臭い飯食ってもいいと思っている。
131名無しさん@5周年:04/09/21 12:43:29 ID:cAttrmy7
これからの日本は富める者とそうでないものとのが
はっきりと分かれていくだろう。

近代国家の掲げた権利、福祉の名のもとに、
社会保障は国力を疲弊させる。
生まれるべき国民は、不安に飢えた国民によって
抹殺される。文字通り、国民の総意を持って、自らの手で
自らの首を締める。

まず、手始めに中央は損失ばかりだす地方に権利の委譲を
計る。最初は地方も大義に沿って、また淡い希望を持って
甘んじて受け入れる。

地方と中央の格差が極限に達したとき、
富めるものが動かす中央は高齢者ばかりの
地方を切捨てにかかるだろう。
132名無しさん@5周年:04/09/21 13:09:44 ID:wEJFlcnF
社会保障という領域の中に巣くう寄生虫がいっぱい居るからね。
奴らをどうにかしないと何も解決しない。
133名無しさん@5周年:04/09/21 14:26:34 ID:w9CMG3x1
>>118
それは、運が良いなあ。
隣の婆さんは12年間寝たきりで、家人が肛門から便をほじくり出してるよ。
便が付いた手で「まあ、ご苦労さん」って回覧板受け取られても
次ぎの家じゃあ、ウンコ付きだぜ。 
嫁さん12年の苦労のせいか、普通の50代より白髪だらけでやつれて
婆さんより先に死ぬか、死んだとたん嫁さんがボケそうで哀れである。
134名無しさん@5周年:04/09/21 14:31:01 ID:dQksiGZC
>>133
介護サービスは利用してないの?
135名無しさん@5周年:04/09/21 14:42:10 ID:MHEeMNi1
ウチのじいちゃんは自ら絶食して氏んだ。
誇り高い人だった。漏れもあんな人になりたい。
136名無しさん@5周年:04/09/21 15:19:57 ID:nSgcdpFx
>>130
その心意気があるならすでに実行してるとは思うが、5年臭い飯を喰う覚悟があるなら
今、週に一度でも母親に代わって君が介護をしろや。
まさか母ちゃんだけにやらせてるんじゃないだろうな。
137名無しさん@5周年:04/09/21 15:21:43 ID:sloDRQwx
>>130
もちつけ
まず自分達だけで処理しようとしないで、周囲に相談しる。
138名無しさん@5周年:04/09/21 15:23:08 ID:iGctuE0s
俺大阪人だけど、>>1 サイタマの話題だが
こんなスレタイ酷いんじゃないの?
139名無しさん@5周年:04/09/21 17:21:10 ID:qaD5ir27
>>125
今介護中の長男の嫁さんなの?
もしかして田舎の嫁さん?
どうやら介護を押し付けられてる妻さんっぽいね。
それか未来の介護を予想して恐々としてるのか?
両親の介護とも夫と協力してがんがれ

うちの近所は娘夫婦が帰ってきて介護してるところがある。夫退職してるから
引っ越してきた。家事援助は必要なくなったので、介護保険をつかってオムツ変えに1日3回きてもらい、
ショートステイでお風呂にいってるよ。

息子夫婦、娘夫婦がいれかわりに1Wずつ介護してるうちもあるよ。
ちなみにうちの祖父は娘二人と嫁が介護したよ。嫁夫=息子は自営業で大黒柱だから
稼ぐのを中心にした。
祖父はめぐまれてたほうだろうけど。

でも 介護保険手続き面倒だよね、ありゃ年寄りにはむずかしい。
140名無しさん@5周年:04/09/21 17:38:28 ID:B/rpEgaq
>>121
結婚関係のスレッドでは
女は「姑、舅の介護は絶対したくない」
男は「親の介護をしてくれる人でないと困る」
というレスが応酬してますが。
141名無しさん@5周年:04/09/21 19:26:08 ID:w9CMG3x1
結婚すると
介護1人10年×2(姑・舅)となる訳だなあ〜
この果て無き苦労を背負うんだったら独身で定年退職後10年くらいで
侘しく死んでも苦労はddだなあ。
むしろ、気楽に好きかつてやって死ぬんだからトータル的に幸福度は高いかも
142名無しさん@5周年:04/09/21 19:34:55 ID:dQksiGZC
>>141
全ての老人が要介護状態になるわけじゃないよ。 
病院であっけなく亡くなってしまわれる老人も依然として多いわけで。 
ガンとか交通事故とかね。
143名無しさん@5周年:04/09/21 20:09:05 ID:Z7HfiLVG
>>142
医療が進んでいるので、どんどん治ってくれています。
一昔前だったら死んでいた交通事故まで寝たきりで行き続けてくれます。
144名無しさん@5周年:04/09/21 20:18:59 ID:dQksiGZC
>>143
そーなんかなぁ。 
そういえば、一昔前はよく聞いた「植物人間状態」、あれ最近聞かないね。
145名無しさん@5周年:04/09/21 20:27:27 ID:jko09kNc
なんとも言えない事件だね。
うちも一昨年あたりからずっと母が祖父・祖母を介護してる。
祖母は今年逝ったけど、二人ともすごく悲惨な痴呆老人。
ベットから動けないし幻覚見て騒ぐしうんこの処理はやるしで
頭おかしくなるよ。
ぽっくり逝った方がお互いにどれほど幸せな事か。
なんのために生きてるのかわからないまま生き続けてもしょうがない。
146名無しさん@5周年:04/09/21 21:02:15 ID:50MS/Uga
うちも似たようなもん

ときどき、母がうんこかきだしてるよ、俺はさすがにそれは
運がいいと訪問の看護婦やヘルパーさんがしてくれるけどね
どうも要領が悪いかも。

俺はせいぜい、休日に朝昼晩と平日は晩だけ車椅子に乗せてあげるくらい
役立たずの息子ですわ

母が出来なくなったら、高い金払って施設に預けるしかないなあ

ときどき、正気に戻るのか、ころしてくれなんて言い出す、
ボケてた方がいいのか、正気のほうがいいのか、わからないよ。
147名無しさん@5周年:04/09/21 21:39:14 ID:cs2JpDhz
しかし、安楽死を認めない奴って何が怖いんだ?
犯罪につかわれることか?
大っぴらに、早くし寝よみたいな空気が流れることを恐れているのか?

ちょっと意見が聞きたい。
148名無しさん@5周年:04/09/21 22:35:58 ID:dQksiGZC
>>147
安楽死は、確か今でも一定の条件を満たせば認められてるはずだよ。 
えっと…激しい苦痛を排除できないとか、4つくらいの項目があったような気がする。 
 
問題は尊厳死の方。アルツハイマーなどで、自分の意思を明確に伝えることができなくなった場合、 
どうするのか?など、問題山積みではなかったかな。
149名無しさん@5周年:04/09/22 08:14:37 ID:BqrF/BHA
親が鬼籍のため祖母の介護で退職・無職となったメダリスト室伏そっくりな同僚を
5年ぶりに病院で見かけました。
ヘルパーが来ても一時的な介護だから水を飲ませたり、排便させたりと
付きっきりなんですって。
あんなにモテモテだったのに・・・あと、10年は生きそうな御祖母ちゃん。
彼の頭髪だって10年持つかどうかなのに・・髪より長生き
御祖母ちゃんが死んだあと、彼には何も残らない人生が40年も待ってるわ。
職もお金も彼女も友達も髪も・・・・・元気でねと挨拶後、涙。
150名無しさん@5周年:04/09/23 11:17:03 ID:dv6mTAtO
>>147
早急に明確なガイドラインの構築を進めるべきだよな。

このような事件は続くよ。
151名無しさん@5周年:04/09/23 11:31:26 ID:1Xl/6VMy
>>114
禿同
>>118
尊敬するよ
152名無しさん@5周年:04/09/23 11:41:15 ID:3QKGzG3b
恥丘市民には国は必要ないですからね、
きっとこうなるでしょうな
153名無しさん@5周年:04/09/24 16:52:54 ID:IAnLaOi0
埼玉ご苦労
154名無しさん@5周年:04/09/27 10:02:55 ID:Kn4U+Ftb
しょうがないのか?
155名無しさん@5周年:04/09/27 10:13:40 ID:Sz2b8DPr
介護保険とか使おうとは思わないな、家に他人が入ってくるのは嫌だよ
一回ケマネージャーとかいうのが家にきて、いろいろ聞いて回ってさ
関係ねぇだろってことまで根掘り葉掘り聞くからイヤになって
さっさと帰ってもらったよ、うるさくてダメだわ、ああゆう業者は。
156名無しさん@5周年:04/09/28 09:11:57 ID:4ZGxTixN
日本の先も暗いな
157名無しさん@5周年:04/09/28 09:52:08 ID:aervMBPP
>>127
>大抵の要介護老人は障害認定も同時に受けているハズだけどなぁ。
「すでに国民年金受けていれば障害者年金は受けられない。」
と役所の方はのたまいます。

生活保護も普通のおばあちゃん、おじいちゃんは受けれません。
共産党員や公明党員かやくざになればすぐに受けられると聞いたことがあり間する


158名無しさん@5周年
役所に相談窓口はなかったのか。