【みかか】固定電話基本料金、NTTも値下げへ 加入権料も。

このエントリーをはてなブックマークに追加
724名無しさん@5周年:04/09/25 09:44:16 ID:b2SgsFWg
「資産として持つ」という発想が、現在ではそもそも支持されなくなってるからねぇ。
その意味では今になって加入権を無くそうとするのは正しいのかもしれない。

「資産として持つ」という発想がまた支持される時代になれば別なのかもしれないけどね。
725名無しさん@5周年:04/09/25 10:27:02 ID:vZUy7lnP
だからと言って踏み倒していいわけないわな。
726名無しさん@5周年:04/09/25 10:42:55 ID:N+G4NTDq
いつまでループ議論つづけるつもりなんだ。よく飽きないなぁ
法的に結論出てるのに無意味じゃないの?
727名無しさん@5周年:04/09/25 10:55:10 ID:vZUy7lnP
スゴイ感覚だねぇ。
一応 客商売なんだよね・・
まあ そのうちに手痛いしっぺ返しが来るだろう。
728名無しさん@5周年:04/09/25 11:09:06 ID:3wbpD1Tb
気に入らなければ使わなきゃいい、加入権を強制してる訳でもないし携帯もある
文句言うだけで使用しているのはただのヘタレ
729名無しさん@5周年:04/09/25 11:11:35 ID:+5t5+HPb
返金してくれるなら、今加入権買い叩けば大もうけ。
急げお前ら。
730名無しさん@5周年:04/09/25 11:57:36 ID:2ndthEvp
加入権売っぱらってKオプ光電話の乗り換えを検討中
いつまでも公務員気分のNTTに付き合ってられない
731名無しさん@5周年:04/09/25 12:05:52 ID:qBDd6AAv
>加入権売っぱらって
 加入権売れるの?
 1000円でも売りたい。

 
732名無しさん@5周年:04/09/25 12:45:15 ID:Q+gcFj55
加入電話ライトに移行すればできるかも。
733名無しさん@5周年:04/09/25 13:44:38 ID:2XoBTYYW
>>722

>加入権という名称から施設設置負担金とか名前変えてごまかそうと
>してるけど、

名前変えようとなんてしてなくて、「加入権」という言葉は、
現在のサービス約款でもちゃんと使われている言葉。

もともと「加入権」と「施設設置負担金」は意味(階層)が違うから、
前者から後者に変更できるようなものではない。

「施設設置負担金を支払って、加入権を取得する」という例文を読めば
両者の違いがわかるでしょ。
734名無しさん@5周年:04/09/25 13:49:53 ID:2XoBTYYW
>>722

>未だに72000円で売ってるものをいきなり紙屑かよ。いい身分だな。

紙くずにするんじゃなくて、
今まで72000円で売っていたものを段階的に値下げして、
最終的にはゼロ近くにするという意味でしょう。

今までに72000円支払って加入権を持っている人については、
今後もその加入権は有効に存続して、NTTに対してはその権利は主張できます。
だから、「紙くず」という表現は間違いですな。
735名無しさん@5周年:04/09/25 13:52:22 ID:N+G4NTDq
>>727
そうそう、そう思ってればいいだけだよ。
いくら期待したって何も転がり込んではこないんだから。
736名無しさん@5周年:04/09/25 14:00:15 ID:2XoBTYYW

電話サービスを受ける権利としての加入権(NTTを債務者とする債権的権利)と
債務者とは独立して存在する加入権の市場取引価値を、なんでこうも混同する
人が多いんだろうか。
737名無しさん@5周年:04/09/25 14:17:56 ID:vwUXA5u3
1985年の時点でスッキリさせとくべきだったよなあ。
738名無しさん@5周年:04/09/25 14:26:43 ID:7bhJnPLP
>>726
法的な結論出てないよ。
出てるのは自動車電話の加入権だから、背景が違う。

国が資産として認めている物を、いきなり無くすじゃこれから
争われるだけ。
739名無しさん@5周年:04/09/25 14:53:22 ID:2XoBTYYW
>>738

資産を「無くす」なんて誰が言ったの?
いいかげんに嘘書くのはやめようよ。
740名無しさん@5周年:04/09/25 15:54:19 ID:N+G4NTDq
>>738
あぁ、そういう意味じゃなく、争うまでもなく明らかって意味でね。
誰かが訴訟を起こせばよりはっきりするだろうけど。
NTTに一定の責任はあると思うよ。これだけ消費者を混乱させてるんだから。
しかしそれと法的責任があるかは別。
消費者のこういった不満を、何か別の形で解消しようとするかは
NTTの戦略次第だと思うよ。
741名無しさん@5周年:04/09/25 16:38:16 ID:SNFH0Siy
NTTに戦略なんてねーよ。
あるのは後追い根性のみ。
742名無しさん@5周年:04/09/25 17:02:56 ID:N+G4NTDq
はいはい
743名無しさん@5周年:04/09/25 18:21:51 ID:bBC+s+8i
>>731
さすがに1000円じゃ売りたくないな。
744名無しさん@5周年:04/09/25 19:24:14 ID:MMO34kkz
>>740
>あぁ、そういう意味じゃなく、争うまでもなく明らかって意味でね。
明らかもなにも、NTT東西は加入権の価値を認めてるんだから、争いにならんだろ。

加入権をもってればドライカッパーは月額500円安くなる。
これがNTTの計算であって、加入者も620円でなくても我慢するよ。

それが嫌だから72000円で強制的に買い取らせてくださいとNTTがいいだせば、争いになるかもな。
745名無しさん@5周年:04/09/26 03:58:09 ID:wQAWNg7L
ソフトバンクやKDDIの直収電話に替えた人のところにも、
故障したときはNTTは同じように対応しなきゃならないの?
746名無しさん@5周年:04/09/26 08:43:26 ID:77YDySq/
>>745
ドライカッパー部分の断線ならな。
そのための料金は取ってるわけだし。
747名無しさん@5周年:04/09/26 10:04:50 ID:zF9GemTT
電話がなかった時代は必要だったかも知れないが
いまや逆に・・・
748名無しさん@5周年:04/09/26 14:06:28 ID:cWYa/2lu
NTT=大神源太

NTT反撃、加入権廃止へ…大手保有企業反発必至
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004091626.html

 そもそも、電話加入権は昭和22年に導入された。当時、電電公社の資金不足を
利用者が負担するという制度だった。今もNTTに申し込むと7万2000円(税抜き)
もする。「資金負担したので加入権が付いてくるという発想で、契約をやめても返金
されない。すでに累計4兆6000億円も集金しており、*現実に返金は不可能*」

            f,;ー、;;;;ー、ヽ
           i 〉 NTT  〈i    _________
           || ,=;;、 r;;=、||   /
           !!´ /ハヽ `,!!  |  
             '! /,二ヽ j'   < お金は踏み倒します
              |ゝ、 ̄`,ノ|    |  
          __人__  ̄___人__\
      r;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;:(##)::::::::::::::::::::ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::}三 ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::}ニ、  `rュ::::::::::::::::::::)
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::甘ー〈ノノ::ヽ:::::::::::::::l
   /::::::::::::::イ::::::::::◎::::::::;;::::::::::ヽ::::::::::::ト::::::::/
  /:::::::::::::ノ |:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::\::::::::::::::::/
  〈:::::::::::::{  |::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;:::::\::::::::::ノ
   ヽ::::::::ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄
    ヽ:::::::::ヽ|::::::::::::::;;::::::;;:::::::::::::::::::::|
      ヽ:::::::r|::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::|
      ヽ「. ヨ::::::::::::::r-ー-、:::::::::::::::|
       ゝ、ヨニllニ( (☆) )ニllニ |
         |     `ニ´      |
749名無しさん@5周年:04/09/26 14:16:53 ID:Ub5nygg2
>>743
加入権廃止となればタダになるんじゃないの?
750名無しさん@5周年:04/09/26 14:35:04 ID:0MKxN/bc
>>739
資産として計上処理されている、加入権が無くなるという
意味を理解していない?
751名無しさん@5周年:04/09/26 14:48:56 ID:uJ86bP2p
>>750

「加入権が無くなる」という表現が正確でなくて、
「市場取引対象としての加入権の価値がなくなる」
とでも書けば、ばっちり正しい表現になりますね。

学歴ヲタ風に書けば、前者は「低学歴な表現」です。
752名無しさん@5周年:04/09/26 14:59:44 ID:8iPYDNiC
加入権の資産価値がなくなると
日本から4兆円の資産が一夜にして消える!って言われるんだけど、
それが日本経済にどの程度影響を与えるもんなんだろう?
4兆って言うと日本の非流動資産の0.05%くらいだよね。
753名無しさん@5周年:04/09/26 15:00:59 ID:HTTwLVBO
実際は資産計上していない法人も多いよ
754名無しさん@5周年:04/09/26 15:12:31 ID:4EtM40mw
1万円でいいから払い戻ししないかな。
755名無しさん@5周年:04/09/26 15:14:50 ID:HTTwLVBO
100%ありえません
756名無しさん@5周年:04/09/26 15:20:00 ID:6HMLmag+
>>749
買い取りや払い戻しが無いにしても、
たとえば基本料金割引とかの...少なくとも1000円以上の救済措置は
あるんじゃないかと思っているので、1000円じゃ売らない。

乗り換えるにしても、そこいらへんがハッキリしてからかな。
757名無しさん@5周年:04/09/26 16:37:17 ID:0QiACg3L
プッシュ回線割り増しの根拠を誰か教えて下さい。
謎の400円
758名無しさん@5周年:04/09/26 16:39:52 ID:ZSlLh5VC
少なくても特別損失を税務署が認めない限り無理だな、一瞬で4兆以上消えるんだからスゴい国だよ(w
759名無しさん@5周年:04/09/26 16:47:33 ID:0MKxN/bc
>>753
まともな会社なら、会計規則に従って計上してます。
してないのは、零細企業か無知な企業だけ。
760名無しさん@5周年:04/09/26 18:35:25 ID:Yv8Kng3n
>>759
 DoCoMoがPHS基地局用の加入権を一括損金処理し、国税庁に資産とみなされ
申告漏れの扱いを受けたでしょ。大分前だが。
 結局DoCoMoの言い分で勝訴したんだが、この時点で加入権には資産的価値が
無くなったと認識している。
 したがって未だに加入権を資産計上している企業こそ無知だと思われ。
761名無しさん@5周年:04/09/26 19:48:09 ID:Ub5nygg2
>>760
資産て少しでも多く計上したいものじゃないか?
762名無しさん@5周年:04/09/26 19:58:02 ID:qFp4tGUT
バリチェロが連勝、佐藤琢磨は6位…F1・中国GP

 【上海=小島雅生】自動車のF1世界選手権第16戦中国GPは26日、
上海国際サーキット(1周5・451キロ)で決勝(56周)が行われ、
予選1位のルーベンス・バリチェロ(フェラーリ)が優勝、
前戦イタリアGPに続いての連勝を果たした。
バリチェロは通算9勝目。佐藤琢磨(BARホンダ)は18位からスタート、
果敢に追い上げ、6位に入賞した。
2位は、トップと約1秒差でジェンソン・バトン(BARホンダ)、
3位はキミ・ライコネン(マクラーレン・メルセデス)。
ピットから最後尾のスタートで優勝を狙った総合王者、ミヒャエル・シューマッハー(フェラーリ)は
パンクなどに見舞われ、12位に終わった。
763名無しさん@5周年:04/09/26 20:45:21 ID:+eQ5U76q
>>761
固定資産税かかるから費用として単年度償却したいと思う。
764名無しさん@5周年:04/09/26 20:49:28 ID:0MKxN/bc
>>760
それは、携帯(自動車)電話の話だったはず。
今でも、会計規則に「資産」の項目に載っているんだから
減価償却したくても、資産計上してますが?

765名無しさん@5周年:04/09/26 22:00:52 ID:uJ86bP2p
>>761

>資産て少しでも多く計上したいものじゃないか?

ケースバイケース。
少しでも費用を少なくして、利益を出しているように見せる場合は資産計上しないし、
固定資産税を抑えたい場合は逆。
766名無しさん@5周年:04/09/26 23:09:14 ID:kz5S5V9L
【YBB=ソフトバンク混乱の歴史】
・ADSL設備設置すらしていない状態で全国で受付、あからさまな囲い込み
・申し込みDBを紛失放置民大量発生で、その開通遅れの原因をNTTへ責任転嫁
・解約しようとすると回線握りで総務省に指導を受ける
・一年縛りへの約款こそーり変更未遂。HPにUPしたのに批判されて削除。
・通信に関係ないソフトバンク系列企業を大挙TTCに乗り込ませて総会屋まがいの会議妨害
・総務省指導を無視してITU-T国際会議へ競合規格であるAnnex-Cの標準取り下げ提案
・モデム送りつけ商法、老人障害者未成年に袋を押し付けるパラソル部隊。
・地上げ屋まがいの電話局内コロケーション1000万回線分占有で他社妨害
・IP電話の交換機(ソナース)が元々持っている機能を特許申請してサブマリン商法
・顧客管理もできないのにMDF工事をさせろと横車
・未だにネットワーク全体表示をクライアントが要求するとブロードキャストパケットが流れるバックボーン
・法人BBフォンの機器が準備できてないのに日経全面広告で販売開始。実際のサービスインは7ヵ月後
・系列会社のオンラインゲームのサーバから個人情報漏れまくり、しかも未対策なのに修正済みと発表。
・BBフォンの大規模障害をIP電話は関係ないナビダイヤルのW杯チケット予約のせいにした
・資金枯渇でモデムレンタル料金に個人情報をつけて証券化流動化を開始 証券化を受け持つ会社はマネーロンダリングの総本山であるケイマン諸島に設立
・インチキ営業がバレてスカパーから取引停止された「クラビット」が行うBBケーブルTV。 ユニキャストで送ってるのにマルチキャストとウソ。
・相次ぐ課金ミス。相手が出ていない0秒通話も7.5円。
・BBホンから携帯電話へ誤接続1万2000件しかもまだ混線が多発
・ネットワークを構築した平宮専務。オールダークファイバのウソがバレる前に退職。
・ネットカフェで簡単に顧客情報流出。しかも450万人分と言いながら実は660万人分さらにBBホン通信記録まで漏洩
・勝手にYBBを申し込んだことにされちゃう、無断申し込みADSL工事実施2800件
・イーアクCTO小畑氏を根拠の無い営業妨害で提訴。弁護士も呆れる提訴理由を報道されてこっそり取り下げ。
・発火するモデム不具合を1年間隠蔽
767名無しさん@5周年:04/09/26 23:24:07 ID:gHKk2gqy
>>757
以前はプッシュ回線用に信号を変換していたそうだが、
現在ではダイヤル回線の方がわざわざ変換する必要があるそうだ

みながプッシュ回線はやめてダイヤル回線に変更されるとNTTはさぁ大変となるそうな
768名無しさん@5周年:04/09/26 23:33:39 ID:H5AgmQOu
俺の彼女のみみかちゃんは可愛いぞ
769名無しさん@5周年:04/09/27 01:07:33 ID:etok1c8W
いままで散々高い基本料金と通話料を払ってきたのに, いまさら4兆円ごときが
払えないなんて冗談だろ?? 持ち株傘下の 2兆円の投資失敗にはすぐに穴埋め
しているくせに. どう考えても納得できない.
770名無しさん@5周年:04/09/27 01:37:13 ID:xgivw5vf
NTTはみかか
JCBはマンコだぞおまいら
771名無しさん@5周年:04/09/27 01:40:42 ID:pP7ki4h5
>>770
けつは「*Z」。最凶だ、アナルゼット・・・w
772名無しさん@5周年:04/09/27 01:40:51 ID:T8sVK32h
プッシュ回線の月400円はホントに無駄だったわな。
なぜもっと早く変更しなかったかと激しく後悔した。
773名無しさん@5周年
>>748を見ると、元々は株式非公開時代の株券的発想と取っていいのかな?
電電公社の設備投資に一口乗ってるわけだから。だったら、それなりに配当
があっても良かろう。