【リコール】プリンターを無償修理へ「感電の恐れ」−セイコーエプソン・長野県諏訪市

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名無しさん@5周年:04/09/17 13:11:33 ID:Ji6WdDQq
エプソンはサービスセンターが少なすぎなんだよ!
93名無しさん@5周年:04/09/17 13:15:28 ID:Gr3NQM0O
このプリンタ会社で使ってるが
社長が失踪してそれどころじゃない。
94名無しさん@5周年:04/09/17 13:20:52 ID:q9kAtmsu
家じゃBJC-400J現役 会社じゃPM-890C使いの俺には無関係だな。
95名無しさん@5周年:04/09/17 15:35:45 ID:vr8qxrDs
>>93
今のうちにプリンタ持って帰ったらどうだ?
96名無しさん@5周年:04/09/17 23:17:33 ID:+TPwfIem
かあさん、>>57さんのプリンター、どこへ行ったんでしょうね。
ほら、もうずっと前販売店に修理に出したら、長野の本部まで送られて、
その後行方不明になった、あのプリンターですよ。
97名無しさん@5周年:04/09/17 23:42:52 ID:EA/lwY0d
>>91
かなり前から工作員様が登場している模様ですw
98名無しさん@5周年:04/09/17 23:44:44 ID:VY+qKJ6N
先週あぽーんした機種だ。
99名無しさん@5周年:04/09/18 00:16:52 ID:ooNcT+oA
おれのLP800は印字がこゆいんですが、これは無償修理してくんないの?
100名無しさん@5周年:04/09/18 00:55:05 ID:2E2mja4N
こゆくて かまるのです
101名無しさん@5周年:04/09/18 08:27:26 ID:9wEB7wIT
>>57
修理センターに届いてないなら、責任は送った販売店か、輸送業者じゃないの?
それにどこだって修理センターへおくると思うが。
(キャノやhpは自分でヘッドくらいなら交換できるけど)

どこの工作員?
初心者装うにしても馬鹿すぎ。
本者の中学生?????
102名無しさん@5周年:04/09/18 08:55:56 ID:f0tSluqW
エプソンにはしびれますな。
103名無しさん@5周年:04/09/18 08:58:03 ID:14o7wVDR
>94
本当ですかねぇ? BJC-400J持ってたけど半年経たずに捨てたよ。

 ●ペーパーフィードのジャムが非常に多かった。

 ●不良品のインクカートリッジが多くて大損した。

  インクカートリッジは消耗品扱いなので、
  ノズルが詰まってる初期不良品であっても交換や返品をしてくれない。

104名無しさん@5周年:04/09/18 09:00:17 ID:14o7wVDR
>対象製品を持つ顧客を担当者が直接訪問し、無償で点検や修理をする。

内蔵モデムが原因で感電したバイオの時は、そこまでやったかなあ?

105名無しさん@5周年:04/09/18 09:04:51 ID:nsMFGSAy
漏れのキヤノンのLBP-740はカセットの分離パッド劣化してジャムる。
LBP-7x0系では多いみたい。今トナー切れで放置してる
106名無しさん@5周年:04/09/18 09:09:40 ID:Plexm4PE
エプソンは、CMタレントの起用がうまいと思う。今、まさに旬を迎えようと
するタレントばかりだ。しかも、人気に翳りが見える直前に切る。
内田有紀、鈴木蘭々、SPEED、優香、松浦亜弥 いずれもそうだ。
107名無しさん@5周年:04/09/18 09:12:13 ID:nUPDjapc
8800CSRをつかってる俺は勝ち組
108名無しさん@5周年:04/09/18 09:18:26 ID:F84FEguh
そこでジェルジェットですよ。
109名無しさん@5周年:04/09/18 09:25:19 ID:bkIxF+1G
>>1の記事、「モノクロレーザー」って一言書いてあれば、家庭で使用している
大体の一般ユーザーは関係ないって分かる筈だと思うんだけど、なんか記事に
恣意的なものは無いか?と思うのは穿ち杉でつかね(;´Д`)

以前、写真とかのカラー印刷する「だけ」ならエプソン、そうでないのなら
断然キャノン、というふうに複数の量販店で口を揃えて言われたのだが、
実際のところどうなんだろうねぇ。

>>106
おぉ!! 確かに……だから漏れ、あんまエプが好きになれないのかなw
110109:04/09/18 09:27:51 ID:bkIxF+1G
(略)以下の部分で、元記事にはちゃんとモノクロレーザーって書いてあったね。
スマソ。逝ってくる……_| ̄|○
111名無しさん@5周年:04/09/18 09:37:48 ID:wbI286rO
しびれるなんてジャイアンリサイタル以来だ
112名無しさん@5周年:04/09/18 09:46:14 ID:rjwogEUe
>>109
おまえは量販店の販売員のいうこと信じてるのか?
あんなにメーカーのヘルパー多いのに?
おめでてー奴だなw
113109:04/09/18 10:16:03 ID:bkIxF+1G
>>112
よく嫁よ。
信じられんから、実際のところはどうなんだって訊いてみたのだが。
知りもしないことを知ったかぶりしたくないからな。
114名無しさん@5周年:04/09/18 12:38:02 ID:Plexm4PE
>>108
リコーでリコール
115名無しさん@5周年:04/09/18 12:43:55 ID:8BkkGIER
エプソンとエプロンは似ているな
116名無しさん@5周年:04/09/18 12:45:35 ID:S+07aJjn
DIP最高。
117名無しさん@5周年:04/09/19 01:22:17 ID:mu6kVQPa

 放電破壊プリンタ か・・・ すっげぇ懐かしいなぁ。

 〜1980年代初頭 だぞ。 確か。
118名無しさん@5周年:04/09/20 01:19:01 ID:C4oEZGf6
ここではエプソンの悪口を書くキャノン工作員が多いようだけど、重要なのは
キャノンタイマーとどちらがマシか?メーカーとしての良心があるのはどちらか?ってことだろ?
漏れの周辺ではトラブルが多いのは明らかにキャノンの方だよ
御手洗以降の製品はキャノンタイマーが猛威をふるっている
「業務用で丈夫な」レーザーも1年以内に給紙装置あぼーん手差し専用化しているし
「(プリンターに限らず)キャノン製品は2度と買わない」って人も結構いるぞ
因みにHPは、詰替えインクの価格破壊または
インクジェットの価格でレーザーか顔料インクプリンタを出すとかしない限り
現在のインク供給店数萎えな状況では売上伸ばすのは厳しいね
119名無しさん@5周年:04/09/20 08:21:06 ID:xKZKoQgj
確かにキャノンの給紙機構は駄目
120名無しさん@5周年:04/09/20 08:24:06 ID:+4LMGmnm
なんだよーと思ってたら早々と>>7で言われてた
ああびっくりした。
121名無しさん@5周年:04/09/20 08:30:28 ID:gV/rjDJN
エプソンのプリンタは作りが弱いよ。
会社で1台だけ買ったが二度と買わない。
Xeroxが比較的まとも。
122名無しさん@5周年:04/09/20 08:37:59 ID:wKKnFqwn
エプソンは紙が詰まった時、取りにくくて本当にイライラする。
また、カートリッジを入れにくい。
一度もやったことない人に、ここにセットしてと言っても、まずやれない。
123名無しさん@5周年:04/09/20 21:56:26 ID:Ru+jSp63
レックスマークを2年限定で使用していれば勝ち組
124名無しさん@5周年:04/09/20 22:07:50 ID:qZMlVzPB
安いんだから耐久性なんか考えてないだろ。
更にインク代で稼いでるので、
インクをガンガン使う能力あればとりあえず売っとけと。
そそる新機種を次々出しとけと。
一年で買い替えろと。
125名無しさん@5周年:04/09/20 23:18:59 ID:8TvWPDax

さすがセイコー 三菱と同類と思われたくなかったのね
126名無しさん@5周年:04/09/21 02:05:44 ID:fb06kGiJ
ちなみにエプソンはインクジェット以外は全てOEMだよ。
自社開発しないから、余った金は、全てCMにつぎ込まれる。
127名無しさん@5周年:04/09/21 02:17:38 ID:dJ9/tuks
>>126
ドットインパクトは自社じゃなかったっけ?
128名無しさん@5周年:04/09/21 02:18:02 ID:fb06kGiJ
言い忘れたが、今回の被害はおそらく全て製造元富士ゼロックス(カワイソ)におっかむすだろうから、
エプソンの被害は無いと言っても過言ではない。
三菱とは大違い。(エプソンと違ってバックに巨大銀行付いてる所も)

只、>>125 このプリンタ製造終わってから何年経ってるかと問いたい問い詰めたい、おまい三菱と変わらんちゃうんかと

>さすがセイコー
セイコーで使いモンにならない香具師がエプソン逝くんだよ。
エプソンと一緒にしないでくれ!迷惑だ!プンプン!
129名無しさん@5周年:04/09/21 02:31:25 ID:4cIpmVs1
>>128
どこのおかげでメシ食っているんだよ。
130名無しさん@5周年:04/09/21 02:42:23 ID:fb06kGiJ
>>127
えっ!まだ作ってんの?

>>129
下々から巻上げて、飯を食うのが資本主義の基本。
(エプソンも間接的にはゼロックスから巻上げている。富士も本業含めて、今大変だね)
131名無しさん@5周年:04/09/21 02:53:55 ID:NqPUjKkD
ドットインパクトプリンタを生産してくれるエプソンは神。
伝票打ちにとって、ドットインパクトプリンタは未だに必需品。
NECもPC-PR系の新作作ればいいのに……
132名無しさん@5周年:04/09/21 03:26:27 ID:sZ5cUX+Z
>131
漏れのPR201の亡骸、処分しようが無く物置で、でかい顔して
埃かぶってまつ。
133名無しさん@5周年:04/09/21 03:48:44 ID:v9uujDXs
>>132
漏れもPR201なんたらって型番のドットインパクトタイプ持ってるよ。
一度しか通電したこと無いやつで状態が良いんだけど
PC9801用なので使い道がなくなってしまった・・・orz


エプソンじゃないけど、メインで使用してるBJC-201Jは未だに現役。
印刷速度が速くて重宝してるよ。
どうせ大した物は印刷しないからこれでも桶
134名無しさん@5周年:04/09/21 04:33:20 ID:4EOgYu9d
>>131 PC-PR201/87LAかMulti Impact 700JX2/XX/EXにしましょう
あるいはKLPか。
135名無しさん@5周年:04/09/21 04:38:19 ID:4EOgYu9d
>>131 新作出たらしいぞ、、、http://www.nec.co.jp/press/ja/0407/0101.html
136名無しさん@5周年:04/09/22 22:19:57 ID:TP3MXU1x
エプソンダイレクトがエプソンに吸収されるらしい。
137名無しさん@5周年:04/09/22 22:35:01 ID:Wb4P/OtM
俺の中ではエプソンはソニーと同等。すぐ壊れる。
トヨタみたいなメーカーが出現してくれればなぁ。
138名無しさん@5周年:04/09/22 22:44:27 ID:0yr59y65
>>135
このプリンターは、バラしにくい。
カバー外すのにも、パネルの裏のネジを取らないと外れない。
その上、筐体が弱い。
ドットピンが脆くて、罫線用のピンがすぐ消耗する。
139REI KAI TSUSHIN:04/09/22 23:02:00 ID:BZVp3JRF
1984年頃、蒲田の駅前でCanonのデカイコピー機を器用に改造して、
IBMのノートパソコンに繋いで手相の自動診断をしていた人がいた。
(当時は円高1$=360円→250円で株の配当もできなかった時代)
その時に、占ってもらったのだが、帰り際に僕の背広の社員証(純銀製 鷲マーク)を見て
『君は北に赴任するよと言われた。』
いま思えば、この人が本当のコピーの開発者だったのだろう。
140名無しさん@5周年:04/09/22 23:04:15 ID:VcNZ9G/j
このスレの工作員わかり易くていいねw
141名無しさん@5周年
>>140
マスコミに過度な神経を使うエプソンの工作員の事ですか?