【調査】結納を行った人44% 結婚費用総額は平均537万円…ゼクシィ結婚トレンド調査
1 :
反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:
2 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:01:03 ID:vvg6BghT
222
3 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:01:04 ID:Cz0+Ogp1
2げっとぉ!
板違い
ビジネスニュースかニュース議論に移動しろ
5 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:01:55 ID:eeDO9rm2
初の2GET
6 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:02:17 ID:JiYAH7Yh
人生の墓場
7 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:02:26 ID:63StKEFT
5だったら6に俺のパンツやる。
みんなお金持ちだね〜
俺、一生結婚できんわ
9 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:07:20 ID:puHOFuE6
>>8 式、旅行代は御祝儀で大体カバーできるぞ。
ついでに2次会も自分でセットするとある程度抜ける。
問題は住居や家具代等住まいの方だな。
10 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:07:46 ID:Agws/4ue
10
11 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:08:37 ID:ZY69m3Lv
>9
貧乏人必死だな。w
12 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:09:57 ID:puHOFuE6
13 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:10:57 ID:zGby1aEm
準備費用だけ?式費用とかも入れて?
嫁入り道具の着物だけで軽く超えてる・・・。
14 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:11:44 ID:RJTZ2S45
結婚情報誌の読者と
実際に入籍した人間全員の調査結果では
物凄い開きがあるだろうな
15 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:12:42 ID:g/lHkCFZ
「結婚指輪は給料の3ヶ月分が目安です」を思い出した
彼女がこれ見よがしによんでいる・・
ゼクシィ・・・・・・
結婚しろという意思表示なんだろうが・・・・
おれにそんなきはさらさらないんだが・・・・。
17 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:16:55 ID:ZY69m3Lv
>16
そんな女さっさと別れろよ。
彼女一人しかいない、もてない君なら別だが、
18 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:16:58 ID:zGby1aEm
19 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:18:57 ID:7fgDksbW
こういう嘘に騙されないようにw
20 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:22:33 ID:ZY69m3Lv
結婚費用総額は平均537万円
7万円はゼクシィ購入費用ですか?
21 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:25:57 ID:PyM5IV4q
結婚式やるヤシは離婚式もやってくれよ。
22 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:27:40 ID:BcxBvMZx
彼女がこれみよがしにゼクシィ読んでて・・・
根負けして結婚した俺は負け組みですか?つД`)
23 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:39:38 ID:XJrupkM9
一回離婚を経験するために、537万円は高くねーか?
俺絶対に250万くらい。150万祝儀、100万親から。
25 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:45:24 ID:Ycf5/kkU
漏れは、結婚式と新婚旅行で120万くらい。
指輪が6万くらいだったな。
ハワイで、親だけ呼んで、そのまま新婚旅行だったんで
安くあがった。
両親も海外旅行できて喜んでたし、嫁さんも満足してたぞ。
はっきりいって、やりようだとは思うよ。
26 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:47:42 ID:ZY69m3Lv
海外旅行ごときで喜ぶ人もいるんだね。
しかも、エコノミーで、ぷっぷ。
27 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:48:43 ID:chvSrEuG
準備費用などのなどに新婚旅行も入っているとしても、537万はちょっと
高いような気がする。300〜400が普通じゃなかろうか
28 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:48:57 ID:XZYL1e68
>>25 田舎者か関西人だろ。
東京生まれ、東京育ちじゃないな。ww
29 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:50:08 ID:5I5sHlYn
新居の敷金、引越し費用これだけで
首都圏なら100万円。
田舎者とは違うんだよ。
30 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:50:51 ID:YP1X0zSi
名古屋だけど、1000万以下は馬鹿にされる。
31 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:51:59 ID:zGby1aEm
女の方は、嫁入り道具に関しては財産分与の意味あるし、男の方も長男以外は本来は独り立ちしたっていうことでの
財産分与だったりするし。
だからそういう昔ながらの感覚で自分の資金に財産分与って形とる人たちは
普通だと思う・・・。
32 :
ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/09/14 08:52:24 ID:/IxpJZKZ
え?
結納無しなんてアリなわけ?
33 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:52:44 ID:o4Q0r+UF
金がかかる=立派と勘違いしてるバカがいるようだな
34 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:54:33 ID:kMd8vzPc
三文判だけ買えば結婚できるのでは?
35 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:57:03 ID:xgRVyyI3
36 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:57:27 ID:T/hVsmOa
>>29 うちはマンション買ったから4000万超えたけど。
首都圏だから安く上がるってことはないんじゃない?
38 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:58:41 ID:HVKsPKlQ
女ってのは、結局お金が大好きみたいだな。
愛も糞もない。 Money マネー カネ
39 :
名無しさん@5周年:04/09/14 08:59:22 ID:yIlaDWOr
40 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:00:34 ID:OL0x/Yhk
名古屋で結婚。すぐ転勤で東京。高輪のマンション暮らし。
3dk。嫁入り道具の置き場所がなくて。家具そろえたのを後悔した。
転勤族の人は、嫁の親にしっかり説明したほうがいいな。
説明したのに、ウーン、解かってもらえないんだよなぁ。
>>40 なるほど。
これからはレンタルのストックハウスが
儲かるんですね。
42 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:03:25 ID:m6+0MY4V
>>36 4000万程度で、可哀想だな。
で、固定資産税いくらだよ?
43 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:05:07 ID:EXiukdBy
最近のマンションはウォークインクローゼットだから
タンスなんて不要なんだよな。
田舎者はこれだから。
44 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:11:16 ID:+O7Kv6be
何に500万も使うの!? アフォか?
今までの様に二人で遊び呆けずに、無駄金使わず堅実に生活する
事こそ、結婚生活の本質とちゃうんか?
45 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:14:20 ID:DCzJVPSP
>何に500万も使うの!? アフォか?
もちろんセルシオですよ
46 :
ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/09/14 09:14:20 ID:/IxpJZKZ
アレだね、クソ田舎に親を捨てて来た地方愚民にこういう日本の風習は馴染まないんだろ。
そのうちチョゴリでも着て結婚式するかもな。地方愚民はw
47 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:14:49 ID:DK0seFgl
>>44 あなたが正しい・・・みんな世間体だとかマスゴミに踊らされすぎだよね。
>44
関西の人は全体的にそうらしいね。俺もそれが堅実だとは思うけど
田舎では家同士の見栄の張り合いとかあって、本人たちの意思に
関わらず派手になる。まあ、そんなことやってるから離婚も多いん
だけどね。カネの切れ目は縁の切れ目。
49 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:16:45 ID:T/hVsmOa
>>42 固定資産税は70万弱くらいだったと思うが。
そんときに先物と株で2億くらいもうけたので
所得税のほうが半端じゃなく請求されたので
固定資産税のほうはあんまり覚えてない。
50 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:16:48 ID:esjfQwF5
>>44 500万も掛けたんだから、これは別れられんかもわからんねという
決意が込められてるんじゃねーの?
51 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:17:02 ID:+O7Kv6be
>>46 大阪民国人にそんな事言われる筋合いはありません。
52 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:17:49 ID:KImHZ5Q6
>みんな世間体だとかマスゴミに踊らされすぎだよね。
って自分の言い訳して生きているんだね。
悲しいね。貧乏って、
このスレは醜いレス満載ですね。
54 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:19:29 ID:uzikoorj
結婚式の業界って腐ってるね。
55 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:20:52 ID:Y7esVmNp
>>49 4000万円のマンションに固定資産税が70万円
貧乏人の常識って面白いね。
つーか、不動産もってないんだな。
>先物と株で2億くらいもうけたので
それで、4000万円のマンションしか買えないのか?
自己矛盾だな。
で、車は何乗ってるんだ?
57 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:22:26 ID:jNRuHLCX
芸能人もジミ婚になってきたね
58 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:23:08 ID:AScio2ev
結婚なんかで過程に縛られるのは一人で生きていけない弱虫の証拠(w
通い婚最強!
60 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:23:57 ID:rnZEdnwW
>>49 >そんときに先物と株で2億くらいもうけたので
>所得税のほうが半端じゃなく請求されたので
当然、税金はいくら払ったか覚えてるよな。
税金1000万円以上なら公示されるよな。
公示された人間にしかわからない手続きがあるが
知っているか?
61 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:24:01 ID:PyM5IV4q
数が減れば、一件当たりの単価を高くしたくなる罠。
62 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:24:19 ID:BZ9XqV65
>>54 そういう業界雑誌に載せられた夢見る馬鹿女がいる限り腐りっぱなし。
○ヶ月前には△△を買いに行きましょう、用意しましょう。
こんな素敵なアイテムもありますよー と煽りっぱなし。
30歳過ぎても、そんな雑誌に完全に乗せられてる馬鹿もいるし…
63 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:25:15 ID:P/5ThJsI
結婚式場の売上が落ちているもんだから必死なんでしょ?だいたい、本人たちより
呼ばれる身にもなってくれよ。もう20人近く呼ばれているけど、そのたびに何万って
カネがかかるんだから。そのくせ、その4分の1くらい離婚してやんの。離婚したんなら
ご祝儀返して頂きたい。
>>62 ククク・・・・・・
俺の周りの女たちにもいってやりたいな(W
だまされてるよ、ぷぷっ!ってね(w
だましてる俺最悪(W
>>63 半年以内に離婚したやつには、
特にそう思うよ。
>>16 ネタじゃないとしてレスするけど、そんなことってあるのか?
あれって、結婚“準備”のための雑誌だぞ?
「結婚してほしいという意思表示か?」という分析をしてるようだけど、
もしほんとにその彼女がそういう目的で読んでるとしたら、それ自体が
かなりイタイ行為だ。イタイ女と呼ばせてもらう。
他の理由(今度友達が結婚するから2次会の参考に等)で読んでるなら
これまた話は別だが。
エロゲーの原画で飯食ってる俺が結婚とかムリっすよ
68 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:28:22 ID:fDAVNp2P
結婚できない俺には関係ない話か。
69 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:28:40 ID:j43PIcaY
な、なんか醜いスレだなあ。
金持ってるけど結婚できない人がねたんでるのかな?
>>69 無職ひきこもりには関係のないニュースなんだよ
71 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:31:13 ID:HTK+mnha
>金持ってるけど結婚できない人がねたんでるのかな?
これこそ貧乏人の発想だな。
ホリエモンじゃないが
金があると、女はたくさんできるね。
よってくる感じだよ。
まあ、そういう女をつまみ食いして、ポイポイだからな。
また、女ができる。ポイ、また女ができる、ポイて感じ。
72 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:32:18 ID:5KSHe+Ys
年収300マソの漏れがどうすれば500マソも貯金するんだ?
糞会社め!
73 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:33:46 ID:zGby1aEm
>>48 や、私も関西だが・・・。
家同士の見栄のはりあいというよりも、結婚する子供には生前に分与可能な
財産を分与して渡しとくって考えだから、うちは普通にそうなった。
私の知ってる関西はそうなんだけど・・・。あれ?
>>50 一回結婚したら、渡された財産使って離婚しようが何しようが本来は勝手。
ただ、結婚した後は実家をあてにしちゃいけませんってだけ。
74 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:34:10 ID:i4lDpcgg
世のなか二極化つーか
多様化してるから、平均って意味ないんだよ。
平均が意味あるのは、正規分布してるときだけ。
数学の常識のない文学部がゼクシィとかつくってるんだろうな。ww
75 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:34:40 ID:XLErFvy8
おまいら、ゼクシィの調査なんだぞ。
76 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:35:58 ID:kMd8vzPc
>>57 むしろ芸能リポーターみたいな人が、他人様の結婚披露宴に対して、
地味とか派手とか当たり前にコメントすることの方が異常だ。
77 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:36:21 ID:AScio2ev
結婚関係のスレは伸びがよいね
おまいら関係ないのに
78 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:36:38 ID:P/5ThJsI
>72
そのためにご祝儀の相場をどんどんあげていっているのですよ。ここ10年くらいで
周りのいうことが違ってきている。「お祝いどうする?2万くらい?」だったのが、今では
普通に「まあ、せめて3万かな?それ以下じゃみっともないだろ?」とかいってね。
3万くれる客を100人呼べば300万。会社の上司とかはもっとくれるしね。
式場を安くあげれば250万くらい。お祝い事は普通損するというけど、意外とプラスの
場合もあるのでは?
79 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:36:45 ID:i4lDpcgg
セクシィの半分は広告からできてます。
結婚費用が多くなれば、広告も増えます。
この数字に意図的に高くされている可能性もある。
そしたら詐欺的行為だよな。
きちんとしたデータを開示すべきだな。
どうせできないだろうがな。
結納と仲人のギャップが大きすぎる気がするなぁ。
結納する人ってこんなに多かったのか。
81 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:39:04 ID:VIEmpkfh
>>78 おめーが年とっただけだろ。
馬鹿ですか?
82 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:39:23 ID:BZ9XqV65
>>80 仲人に渡す金→業界には入らない
結納に使う金→水引業者ウマー
ってことでなんとなく意図的なものを感じる。
83 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:40:13 ID:j43PIcaY
>>71 あ、そうか!なるほど。
じゃあ、金も女もない人たちがねたんでるんだ。
>>70が正解になるのか。ふむ。
84 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:42:26 ID:M34Ius0A
>>82 するどいね。
まあ、調査対象がゼクシィの読者だろ、
結婚式にそんなに金かけない人間は、そもそもゼクシィなんて読まないから
調査の対象になってない。
雑誌よまないと結婚できないマニュアル人間は、こういう情報で
たくさん金つかうんだろうなあ。それで、業者が儲かる、
それくらい編集意図を分かれよ。
85 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:42:31 ID:XLErFvy8
>>78 大事な人たちからそんな風に金を巻き上げたくない。
なるべくトントンに抑えたいよ。
つうかレストラン3時間くらい借り切って、飲み食いしたいね。
ひとり1万円くらいでできないかな。
86 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:44:08 ID:HxXC3JfB
結納金は恐ろしい・・・
親戚が結納100万払ったら1ヶ月同居して籍入れる前に実家に帰ってしまった。
別段変なこともしてないんだけど色々理由を付けて帰ってこないんで訴訟中。
どうも借金があってその返済に充てたくさい。
87 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:44:49 ID:P/5ThJsI
>80
俺は田舎もんだから仲人、結納ありだけど、確かに仲人抜きで結納って変だよな〜。
いろんなやり方はあると思うが・・・ まあ式場としては仲人なんてどっちでもいいしね。
仲人いなければ、司会も式場で用意するからそのほうが得だろうし。でも結納は
式場でやりましょう、って感じだなw
ことか?
88 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:45:04 ID:5KSHe+Ys
>>85 最近はそうやって済ませる人たち多いよ。
双方とも金の負担少なくて済むし。
89 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:45:31 ID:BZ9XqV65
>>85 それなりのレストランで飲み食いすると、一人2万円強は絶対かかる。
でも結婚式にかかるお金を全て食事にかけると、それはもう豪勢な食事ができる。
一流レストランも貸し切り、シェフつきっきり、ソムリエ走らせまくりも可だよ。
90 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:48:59 ID:zGby1aEm
>>86 結納して婚約破棄したら普通3倍か4倍返ししないといけないって言うけど。
それって、単なる昔ながらのしきたりなのかしら・・・。
つか、それ以前にそれって思いっきり結婚詐欺じゃん?
釣り書の条件反故しても詐欺で訴えれるのに・・・。
91 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:49:02 ID:P/5ThJsI
>81
いやいや、それもあるんだけど、俺のときなんかは学生とか就職したてだったやつとか
1万円だったんだよ。10年前。最近、同じ式場でケコーンしたやつの帳面みせてもらうと
ガキでも2万、俺ら(30代)で3万〜5万、じいさんたちは10万とか。アフォかと。
んで、確か俺は100人くらい呼んで250万だったが、そいつは350万くらい。
景気はどう考えても10年前より悪いんだよ?そんなバカなって感じだ。そりゃ結婚する
やつも減るだろう。いろんな意味で。
92 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:49:18 ID:M34Ius0A
>>87 結納式もホテルや式場でやる場合が多い。
披露宴が少なくなったから、業者がはめこんでるんだろうな。
93 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:50:32 ID:/GyZEQ9I
葬式で儲ければいいやん。
これからお年寄りがどんどん死ぬんだし。
リクルートの雑誌ってほとんど広告でできてないか?
編集部は金をもらって広告、バーター記事を
載っけてるだけのような気がするけど。
そういうのありがたがって読んでるんだね、皆。
>>89 増えてるみたいだね、そういうレストラン・ウェディングも。
たまに、好奇心から冠婚葬祭板を覗くけど、
結構面白いな。
96 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:53:39 ID:9dkGreR3
500万円なんてむりむりむりむりかたつむり。
やっぱまともにやると500万は越えるな。
今、準備中だけどすでに予算は大幅にオーバー。
掛かる費用は親もちなんで大丈夫だけど。
でもなんだかんだいって自分たちも100万ぐらい払ってる。
>93
葬儀屋のほうが儲かってるでしょ、たぶん。まあ冠婚葬祭、全部まとめてやってる
ところは強いだろうな。
99 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:55:06 ID:WNyKzwiz
籍だけいれりゃいいじゃん
100 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:55:41 ID:va1YId4G
漏れの場合、結納と仲人両方やったよ。
嫁さんはやらない方が楽ちんだし、無駄だから反対したけど、
大事な娘さんを貰うんだからと、嫁さんの親の希望を優先してあげた。
('A`)y-~~ アフォかw 530万?(w
(へへ 結婚式にそんなに掛けるなら、100万で抑えて、
愛人作った方が楽しいと思うw
102 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:57:34 ID:OFVbHEkt
>100
関西人か田舎者なんだろ。
どうせ、他の男とやりまくた娘さんだろ。ww
>>82 結納っても、あの謎の7品目だか9品目だか並べるのは
あんまりないみたいだ。
記念品(婚約指輪)+現金か、
そのどちらかのみ、
っつーのが大半らしい。
それは、水引の売り上げが激減していることでわかる。
うちの田舎、水引生産日本一なんだよ。
で、熨斗袋用の安価な水引は海外生産に移りつつあるから、
地元の業者は大変だ、って言ってたな。
104 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:58:52 ID:BZ9XqV65
>>95 ところが、レストランウェディングにするとまたぼったくられて、いつもと違う料理食わされるんだよ。
結婚式=ボロ儲けのチャンス! って巣食ってるやつらはいろんなところにいる。
ところで、
ウェディングドレスとか、チャペルとか、キャンドルサービスとかマジに憧れてるやつっているの?
105 :
名無しさん@5周年:04/09/14 09:59:28 ID:P/5ThJsI
>99
他人としてはそれが一番助かる。でもド派手にやるやついるんだよな。
だいたい俺らんときは披露宴のあとの2次会パーティってのは、本人達を
ダシに使った「合コン」みたいなもんだったのにな。あれが楽しみで高い
ご祝儀払って来てたヤシも多かったと思う。最近は2次会まで本人たちの
見せつけパーティが多い。3000円とかいって、ぬるいビールとスナック菓子で
出来レースのビンゴやって、ばんざーい終了。つまんねー。
106 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:02:10 ID:OFVbHEkt
>>103 だから、ホテルや式場で結納するってるだろ、
アホですか?
>>55 株取引やってみれば分かるけど、儲けが出たらそれをそのまま次の種銭としてつぎ込んでしまうの。
100万で1%の儲けと、1000万で1%の儲けは大きく違うからね。
それをどこで還元するかという点で、4000万の還元はかなり大きいのだよ。
108 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:02:42 ID:/LiuYBn8
>家具購入費など新生活の準備費用を含めた
>結婚費用の総額は平均537万円で、
思うんだが、結婚と同時に家やマンション買うのって普通なのか?
なんだか家具とかも新調すんのがあたりまえみたいだが。
今まで使ってた家具つかって
新居は二人ですめる2LDKぐらいのアパートとかじゃダメなの?
109 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:02:45 ID:GIbk1BzI
>>104 ドレスは着てみたいと思うけど、チャペルなんてキリスト教でもないのに
アホラシイと思うし、キャンドルサービスなんてまるで興味ない。
やりたいとも思わない。
110 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:03:00 ID:cIwt/mqX
そんな無駄な金があるなら生活資金に充てたほう遥かに有意義
111 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:03:43 ID:qmal9hF7
>>102 おめえ、IP抜かれてるぞ、IDかえても28とドウイツ人物なの
丸判り・・・ 哀れすぎる…
112 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:04:51 ID:vM0Dtmtk
籍だけ入れてお互いの両親は面識一度もなし。
年末や盆は夫婦+子供つれて双方の実家に行き来している。
今のところ目だって問題はない。
113 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:05:14 ID:BZ9XqV65
>>103 やっぱりあの水引は謎だよね。翁の人形なんて特に謎。
あのキモイ人形、持ってる人はどうしてるんだろ。
やっぱりその手の業界は衰退してるのかあ… そうだよね。
あんまり意味がよくわからないし。
>>111 >>102は関西の結婚事情をよく知らないみたいだから、地方にいるお子様なんだと思う。
大人になったら知ることになるかもしれないから、今はそっとしておいてやろう。ここが荒れるよ。
114 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:05:44 ID:jDkyoz2U
なーみんなは祝儀金いくらくらい返してる?
俺の所7割返しなんだがどんなもの?
115 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:06:50 ID:ydQqVVCR
うちはチャリンコに二人乗りして市役所いって籍いれただけ。
戸籍係のオバちゃんは「おめでとう」とか言わずに、あっさり終わった。
そのあと、川沿いの満開の桜並木を嫁さんの職場まで送っていった。
当時は自営業始めたばかりで金なくて結婚指輪も買えなかった。
でも全財産(100万)を株に投資して、今では2億近く儲けて、
4年目にして結婚指輪かえた。みんな結婚式なんて一日で終わるものに
浪費しないで、自営業とか株に投資すりゃ豊かな生活できるのに、
ローンで車や家かって、子供生まれればキツキツの生活で、世間の常識とは怖いもんだ。
みんな金持ってんだなぁ。
俺が女の言うままに金使って結婚したら
間違いなく破産だ。
>>114 私は祝儀で10万払ったのに、旅行のお土産っていって、変なモビールと安い果実酒渡されて
済まされたことがある。
空き巣に入られて、生活苦しいときだったのに、あれは一生忘れない。
118 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:07:50 ID:OFVbHEkt
>100万で1%の儲けと、1000万で1%の儲けは大きく違うからね。
100万で1%の儲けるのと、1000万で1%儲けるのが同じだと
思ってるのか?
まあ、その程度なら同じかもしれんが
億単位の資金になると、1000万以下と同じようには儲けられんよ。
おめー億単位の運用したことないんだろ。w
>>106 馬鹿だなー。
>>82の
> 結納に使う金→水引業者ウマー
に対するレスだよ。
実際には、水引業者はどんどん廃業してるから
そんなことない、という話なんだが。
結納の場所の話なんかしてねえよ。
120 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:08:28 ID:AScio2ev
どうしてスレ伸びが速いのか教えれ
121 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:08:53 ID:P/5ThJsI
>114
返すというのは、相手の結婚に呼ばれたときにどのくらいお祝いするかってこと?
それなら同額。
122 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:09:39 ID:7eiRf5f1
結婚式に200万円、 婚約指輪30万円、新婚旅行(お土産代含む)70万円、
家具と電化製品に120万円、 新居(敷金礼金含む)80万円、
その他もろもろ530万ならかなりがんばっているほうです。
ものすごい勢いで金が流出していく。
自分は結婚式に出席した会社の人や親戚に渡した交通費だけで
80万円以上かかりました。
123 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:09:54 ID:H4isQJob
>>ID:eNO4kdRM
飯田の出身でつか?
124 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:11:06 ID:OFVbHEkt
>>119 田舎者に都会の常識を教えたやっただけだろ。
田舎者は結納をホテルでするってこと知らないらしいな。
126 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:11:50 ID:dFj8XWTz
バカだな、まんまとこんな金搾り出されて。
127 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:11:56 ID:uAu7VISt
>>115 >全財産(100万)を株に投資して、今では2億近く儲けて
>4年目にして結婚指輪かえた
今後の参考のためにぜひ銘柄を教えてください
128 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:12:05 ID:/LiuYBn8
>>122 >家具と電化製品に120万円、 新居(敷金礼金含む)80万円、
まずここが不思議だ。
いそいで揃えなきゃならんものなのか?
あとまわしでいいじゃん。
129 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:12:22 ID:zGby1aEm
>>95 邸宅借り切ってのウエディングとかね。
ガーデンウエディングは出席してよかったv
>>124 水引業界がヤバいので、雑誌が煽るのかと思ってたよ。
ホテルもやるから、やっぱりホテルがらみなのかもね。
131 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:13:59 ID:H4isQJob
132 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:14:36 ID:AScio2ev
だれもが100万を2億にできたら苦労はないね
200万ぐらいでなんとかしようとしてる俺は甘いのか。
134 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:15:19 ID:P/5ThJsI
>128
ところが家具業界も必死なので、本人達が幸せ一杯にひたって金銭感覚が
麻痺しているうちに、こんなの使えねえってくらいでかいタンスを売りつけるんだよ。
うちも俺が「やめてくれ」っていったんだが、結局買ってしまった。嫁の親に買って
もらったわけだが、カネの問題よりじゃまでしょうがない。地震がきたら、たぶん死ぬ。
>>108 > 今まで使ってた家具つかって
> 新居は二人ですめる2LDKぐらいのアパートとかじゃダメなの?
今はそういうカップル増えてるよ。
>>109 キャンドルサービスっつーのは、
もともとはオリンピックの聖火の真似をして
業者が取り入れただけだからなあ。
日本にしかないものだし。
>>119 > 田舎者は結納をホテルでするってこと知らないらしいな。
田舎でも最近はホテルでやってる。
君は無知だね。
136 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:15:59 ID:OFVbHEkt
>>122 普通以下だな。もれの場合
マンション6000万円(頭金4000万円)
ソファ80万円、ドレッサー70万円その他家具合計300万円
ウエッジウッドの食器、カトラリー50万円
披露宴800万円、電気製品、200万円
先方の両親にデイトナとショパール
いくらかかったのかな?
どうでもいいけどね。
500万て安すぎじゃないか?いやまぢで
式に両家80人ずつ呼んだって、一人二万数千円で350万かかるだろ
んで、その他含めて挙式総額500万じゃん
挙式費用>祝儀×110%
になるようでは見栄っぱりか、友人親戚付き合いが下手
あと2次会、友人宿泊、交通費で50万
新婚旅行、土産に100万
引越、家具に100万
ちゃんと挙式披露宴した人の平均は750万くらいか?
138 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:16:37 ID:AScio2ev
結婚式に呼ばれたことがあるが
ご祝儀ドロボーって簡単にできそうだな。
139 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:16:44 ID:7eiRf5f1
>>116 全額だしてくれるような甲斐性のある男性と知り合える
女性はラッキーだな。
140 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:16:46 ID:ydQqVVCR
>>127 新高値とってる新興市場銘柄に信用全力。維持率30%まで攻めてた。
当時は松井の追証ラインが20%だったので。
思惑と逆方向いけば自己破産でしたが・・・
当時は新興市場バブルで地合が良かった。つまり運が良かったw。
でも運は自分で引き寄せられると思いまつよ。
いまは鉄鋼・海運セクターで信用も控えめです。
141 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:17:00 ID:uO0dlLfd
お前らの所得と経済力じゃ貧困層まっしぐらが現実だろ
結婚式に550万。
新居に3000万。
これで俺の人生ローン地獄。
結婚はお薦めしないよ。
よっぽど好きでも子供でも作らない限り続かない。
143 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:17:51 ID:jDkyoz2U
114だけど、
例えば、10万祝儀貰ったら、7万の物で返すってこと。
相手のときは、10万貰ったら、10万渡します。
7割返しは高いですか?そんなもの?
>>123 おしい。
飯田ともう1箇所あるよ。>水引日本一
それぞれ約50%ずつの割合で
国内の水引生産をやっている。
145 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:18:51 ID:AScio2ev
146 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:19:05 ID:8xrr7TL/
>ちゃんと挙式披露宴した人の平均は750万くらいか?
納得だな。
148 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:21:00 ID:AScio2ev
親がだすんでないの?
両親とその祖父母の年金やら含めば
かなり
少子化、晩婚化、ジミ婚、業界必至だなって感じ?
150 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:22:12 ID:zGby1aEm
つか、そもそもタンスって、入れるものが必要なわけで、
馬鹿でかいの買えばいいってもんじゃない。
中身が備わってて初めて嫁入り道具として意味をなす。
151 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:22:46 ID:h9OGJZ0l
もし俺が今ケコンするとしても
役所に書類出すことしかできないぞ
まあ、そんな甲斐性なしには相手がいないわけだが・・・
152 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:23:02 ID:P/5ThJsI
>147
サンクス。前にハンズで 工 ←こういう形をしたツッパリ棒みたいなの買ってきて
つけたんだけどね。そもそも畳の部屋だから、バカみたいにでかいタンスいれたら
床はしなってしまうし、畳は傷むし、最悪なんだけどな。半分は納戸にしまって
しまいました。もったいねえ。
153 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:23:49 ID:9dkGreR3
ジミ婚がベストだと思うよ。
結婚式行ってもつまらないし。
>>142 俺の給料では無理だよ。
手取り400ちょっと。
新居も親と祖父に援助でやっと買えた。
結婚式もほとんど親持ち。貯金も尽きた。
あとは蟻のように働いて終わり。人生こんなもんだ。
155 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:24:31 ID:AScio2ev
飯はうまいぜ
156 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:25:53 ID:uO0dlLfd
年収200の低所得層には、結納、式は難しいな
157 :
127:04/09/14 10:26:14 ID:uAu7VISt
>>140 ども。。。
ちょうどヘッジファンドが注目あつめてた時期だから、手口はどんなものかと思ったしだいでつ。
あの頃から従来のやり方じゃダメだと思い、もはや素人の出るまくはないと株から足を洗ったヘタレでつ。
おもいっきり若いうちに結婚する方が良いよ
できれば20代前半
みんな、二人が若くて貧乏だっての知ってるから質素な式でも、周りからとやかく言われない
両親その他からの援助もみこめるし相手方(新婦側)の親も結納無くてもおおめに見てくれるしね
つか、結納無いのはカッコつかないからと、
こっそり娘を通してお金わたして形だけでもしたりね
あと、若いほど住宅購入も楽だしね
嫁がしっかりしてりゃ1人より2人の方が貯金しやすいし
共働きで、頭金も稼ぎやすい
ローンをかける年月が長くなるから支払い楽だし
定年前に家のローン全額払える場合が多いしね
最悪なのは30杉の初婚
30杉はある程度貯金があって当然と世間様から思われるからな
相手方も結婚式も無い甲斐性なしに娘やりたいとはオモワンだろ
これが40杉のバツイチ婚なら、籍だけ入れるってのでも許されるが
結婚に金がかかるというのはどう考えても理不尽な搾取だ。
安心しろ。おまえらには関係のない話だ。
161 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:28:08 ID:AScio2ev
162 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:28:37 ID:8xrr7TL/
2億の妄想馬鹿がいるようだな。
4000万円のマンションに70万の固定資産税って貧乏人そのもの。
貧乏人の嘘ってわかりやすいなあ。
163 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:29:57 ID:FG99/4/e
そもそも結婚する必要もないだろ
同棲しとけば
どんなに金を持ってても式場のコバンザメどもに金払うのなんて嫌だ。
友達の結婚式に出たとき、式の前に見学に来てたカップル。
男は破れたジーパンにケミカルなTシャツ、女はキャミソールにミュールだった。
式よりも先に、マナー講座に金かけて欲しい。
某宝飾品店のブライダルコーナーも同じ。ドキュソ大杉。
なんだかクリスマスとか、バレンタインとかと同じ軽いイベントだと思ってるのかな
雑誌が煽るんだから、結果的に同じような感じになるんだろうけど…
いま、ヤフオクで4900円即決のスニーカーを落とすかどうか悩んでたのに、
こんな悩みなんて、悩みのうちにはいらないなぁとこのスレ読んでて思った。
おまいら、けっこう自分の腑に落ちない支出してるんだな…
167 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:31:08 ID:7eiRf5f1
>>150 それが、庶民でも一千万円分の着物あつらえて結婚してる友人もいるよ。
私も、結婚したらもう買えないと思ってコートや服、バッグや
着物で80万円くらいは買ったかな。 自分はささやかといえばささやか。
ちなみに私は結婚式と新婚旅行代は折半。 家具家電は女の私持ち。
賃貸住まいは旦那。 その後購入した家の頭金は折半。
結構どころじゃなく、かなり女の私の貯金で出しました。
甲斐性のある男と結婚できる人はうらやましい。
168 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:31:51 ID:gybMrLqN
女が結婚をしたがるんだよ。
その女を切って、新しい女を捜すか、結婚するかって選択になる。
>163
169 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:32:16 ID:zGby1aEm
>>164 きちっと教育されたスタッフなら、どんなに祝儀を強引に渡しても
受け取らないけど?
170 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:32:37 ID:Cqtv6Rr+
貧乏人を煽るレスが多いな。↑とか。
地元金沢でできる限り伝統的で双方の親達、親戚が納得して落ち着く結納・結婚式したけど
今から思えば良かったと思ったよ。当時は無駄にデカイ金が飛び交ってるなぁと思ってたけど。
あんだけ親に金使わせたらもう離婚できないねぇって旦那と2人で笑ってるもん。
式に何の思い入れもない人達は親まかせが楽でいいよ。自分の希望押し付けなければお金出さなくて済むし。
>>162 ID検索してみると面白い女性だってわかるよ。
田舎では4000万円のマンションなら豪華なんじゃない?
173 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:33:11 ID:TmEev4Ei
>167
関西人なんだろ。
ここには醜い人間が多数生息していますね。
175 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:34:14 ID:AScio2ev
176 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:34:30 ID:/LiuYBn8
>>167 >ちなみに私は結婚式と新婚旅行代は折半。 家具家電は女の私持ち。
>賃貸住まいは旦那。 その後購入した家の頭金は折半。
>結構どころじゃなく、かなり女の私の貯金で出しました。
>甲斐性のある男と結婚できる人はうらやましい。
とりあえず、こういう女は嫌だな。
無条件で女より男の方が給料高い世の中を肯定してる感じがする
まぁ親戚筋からも孤立気味の俺の家族にゃ縁のない話。
178 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:35:22 ID:1O3sRroi
≫≫o(−0−o)スゥ・・・(o゜□゜)o≪≪≪コンニチワァアアアアアアアアア!!!!
こういうのが2chらしくていいじゃないか?
179 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:36:01 ID:FG99/4/e
暇な女がのろけにきてるだけのスレかな?
女だけのニュース板に戻りなさい
>>171 そうだよな
同僚に奈良県出身のがいたが、もう豪華杉てびっくりした
田舎では今だに普段お金使わないで冠婚葬祭にすべてをかけてるって感じ
181 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:37:01 ID:7eiRf5f1
>173
正解!! 男は東京の男がいいかも。
182 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:37:13 ID:da+xfliy
537万円もどこにあるの?
そんな金あるなら、親に返してやれ。
183 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:37:23 ID:h9OGJZ0l
無駄な結婚費用から逃れるには
天涯孤独な相手と結婚するしかないのか
184 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:37:33 ID:AScio2ev
>>176 現実大多数がそうだろうが。
>>男の方が給料高い
185 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:38:34 ID:zGby1aEm
>>167 うん。そういうものはクローゼットじゃ保存できないから、
タンスが必要になってくるってこと。
うち、旦那は家とクーラーと冷蔵庫と電話。あとは全部私。
186 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:38:35 ID:D3sU6Hgt
式に金をかけるか、扇風機を買うか迷ってるところだ
>>176 ジェンフリの人?
子供をもうける予定の夫婦なら、女性の収入や貯蓄にばかり頼ってると不安になると思うよ。
>>177 お金かけないでも、仲間うちで素敵な式を挙げて、たくさんの人から祝福された人はいるよ。
人とのつながりを大切にしておくといいよ。
結婚はゴールじゃない。そこから始まるんだよ。
188 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:39:00 ID:Nq4s5jo2
>>167 不細工だと、自分からかね出して嫁の貰い手探すしかねーよな。
つらいな、不細工な女は・・
親が自分達もやってもらったから子供にもやってやるんだろ。
まさに負の連鎖だよな。国賊だよ。
いざ結婚式の話となると相手の親怒らせる自身あるぜ。ぜってー負けねー。
191 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:42:41 ID:lYjc35ZM
どうせご祝儀貰うんだから収支はトントン
192 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:44:48 ID:zGby1aEm
>>191 祝儀は基本的に全返し。
場合によっては倍返しだ。
193 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:44:59 ID:1O3sRroi
他人がいくら使おうが、気にせず
自分の価値観でやればいいだろ。
なんか、他人や平均と比較しないと自分の位置を確認できない
馬鹿が多いな。
194 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:46:09 ID:D2R1ex56
>>192 2チャンネル最年長のヒッキーだったりして。
あげとくほんとウザtest(^^;>>
195 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:46:23 ID:5KSHe+Ys
高い金払って新郎新婦のオナニー見せつけられるのはウンザリ。
特に熟年
196 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:46:49 ID:oN9L+uqX
結婚費用に500万円以上もかけるって・・・なに考えてんだ・・。
197 :
てゆーか:04/09/14 10:46:52 ID:uAu7VISt
結婚に費やした金のことを後々まで思ってるのはどーかと。
こういう人はそのうち金でとんでもないことやらかしそう
198 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:46:57 ID:P/5ThJsI
1000万が1200万になる可能性を考えるから、金持ちはカネをかける。
そういうもの以外にはカネをかけないのが金持ち。見栄を張るだけの人は
金持ちにはなれん。価値ある家は高く売れるし、価値ある車は高く売れる。
金持ちは常にそういうスタンスで生きている。
199 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:47:07 ID:h9OGJZ0l
>>193 自分がそうしたくても親や親戚に顔見せしないわけにはいくまい?
相手の家の事情もある
200 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:47:30 ID:siUmSJ4n
>>193 40歳独身童貞だが、俺には縁の無い行事だなw
201 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:47:42 ID:rUwSuV4W
金があるところによって来る女はろくなのが居ないと思います
202 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:48:57 ID:MnfAHlhQ
神前式スタイルは、せいぜい親の代から。
レストランなどでの式で「伝統を大事にしない」と怒る親は
それ以前は自宅での式がほとんどだと知っているのだろうか。
203 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:48:58 ID:FG99/4/e
女の話はつまらんからねえ
204 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:49:50 ID:zGby1aEm
205 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:50:31 ID:TvNizFMe
>>198 >1000万が1200万になる可能性を
郵貯に預ける庶民の発想だな。
貧乏人の妄想ですか?
金ってのは、ある程度貯まると、自然と増えるんだよ。
206 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:51:18 ID:oN9L+uqX
>>151 なんで男性ばっかり甲斐性ないといけないんだ?
その発想自体がいくらなんでも極端すぎだよ。
北海道なので会費制結婚式。だから披露宴をした方が逆に儲かる。
発起人で内輪話を聞いてたらアッタマくるよ。
会費制で新婚旅行つきプランだからウワッハハの友達とか、
会費+一萬包んだのに引き出物がショボィ従姉の結婚式には唖然とした。
余った金で両家両親にプラズマTVを買ってやったらしい。
こんな結婚式をするから友達は離れるわ、親戚にもソッポ向かれてるよ、従姉。
_| ̄|〇外には気を配らないと、な。
208 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:52:50 ID:AScio2ev
北海道だから会費制とかあるのか?
209 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:54:14 ID:5KSHe+Ys
ハガキだしゃ済むことに530マソもかけるなんてアホ
210 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:54:21 ID:h9OGJZ0l
>>206 そりゃまあ、そうだが
貯金ゼロは我ながら甲斐性以前の問題かと・・・
211 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:55:06 ID:P/5ThJsI
>205
さっきから、そういうタイプのレスが多いんだけど、どうしても殺伐としたいのかな?
1000万→1200万なんて単なる例で、そこからなんで郵貯がでてくるんだ?
212 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:55:12 ID:rgTd18nv
213 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:56:18 ID:uO0dlLfd
まあ、ここの住人の、大多数が低所得層だから
思考のスケールが、縮みがちなのは、致し方ないだろ
214 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:58:09 ID:TvNizFMe
>>211 郵貯の限度額もしらないのか?
郵貯200兆円以上あるのしらないのか?
はあ?
215 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:58:35 ID:X5QP9lEl
配膳のバイトで結婚式やってるけど,金持ちは
ホント凝った式やってるんだよな。
216 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:59:26 ID:AScio2ev
217 :
名無しさん@5周年:04/09/14 10:59:50 ID:uO0dlLfd
社会性、地位、体裁、人脈・・
諸々の課題と無縁な、2chNEET層が最強といえば最強か・・
218 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:00:52 ID:FG99/4/e
ゴンドラだけは勘弁な
あと引きで物の写真入りの皿や時計なんかも
219 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:00:59 ID:zGby1aEm
>>212 いや、結婚式で儲けちゃいけないから、もらった祝儀は基本は全返しで、
くれた人によっては礼儀として倍返ししないと駄目な場合もある・・・。
けど、地方での差とか親戚内での取り決めみたいなのがあると違ってくる
けど。
220 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:01:14 ID:qQOZvyNP
これから、お金がどんどんかかるようになってく。っていうのに
よくもこんなに遣うものだ。
お金かけてる人々の殆どは、親に出して貰ってるんだろな。
近未来の、介護費用は莫大なのに。
けど、親達がいうには、結婚式は盛大にして、みんなに見せ
びらかして、できるだけ広めたほうが、問題が起こっても、
恥ずかしいのと費用の責任とで、簡単には離婚が出来なくなる
んだってさ。一理あるのかな
221 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:01:28 ID:P/5ThJsI
>214
話にならんな。いいよ俺の負けで。ごめんなさい。許してください。
金輪際、貴方様には逆らいません。
>>217 2ちゃんねらはネットで結婚式と披露宴やって、ネットで葬式やればいいのかもね。
墓参りもネットでできる時代だし。
チャット式で祝辞もらって名無しさんだったら荒れるだろうなあ…
223 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:02:01 ID:D9NlAF4S
俺の経験では、盛大な式をあげた夫婦ほど早く不仲になる。
男としては納得いかん結果だが、なぜかそうなってる。
224 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:03:12 ID:oN9L+uqX
>>210 女が持ってりゃいい話だと思いますよ。
そんなことで臆する必要はないよ!
ましてやこれからあなたが養う立場になってあげるのなら、
貯金がないことぐらいで攻めるような金でしか見ない女なんかと結婚しなくていいよ。
225 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:03:25 ID:F8A8+Lqt
もはや後戻りは出来ませんよ、という意味で
ギリギリの金額を突っ込むのではないかという気もしてきた
226 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:04:30 ID:/LiuYBn8
>>217 >社会性、地位、体裁、人脈・・
>1を見れば分かるが
そういうのが崩れてきているってニュースなんだが。
それが2chNEET層の増加によるものなのかは知らんが
結婚が体裁って発想はちょい古いし
結婚で人脈ってのも意味が不明だ。
今、いわゆる昔ながらの結婚にあこがれて、実際にそういう結婚を
してる人ってのは「それが普通だ」と思って育った人だけなんだろうさ。
227 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:04:32 ID:TvNizFMe
>>221 貧乏人は無理しても、本当の金持ちからみれば
すぐわかるよ。
今後、注意しろ、
わかったか?
貧乏人、
228 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:04:34 ID:/GyZEQ9I
簡単に離婚ができなくなるって・・・・・
高い金出して、不幸のまま生きていくなんて二重に不幸じゃない?
まさに生殺し
冠婚葬祭で儲けようという企業が許せんな
式何てやる必要ないのにね。所詮庶民なんだから。
見栄だけだろ。
231 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:07:15 ID:rgTd18nv
>>227 ID:TvNizFMeは金持ちなんだろうけど
頭が弱そうな人だね。気の毒。
>>244 年上狙うといいかもね。
お金持ってて、子供欲しいし、結婚したいけど仕事は続けたい。
給料そこそこでいいから、家事分担してくれる相手が欲しいって女性管理職は結構いるよ。
>>229 値切れないから、言い値が通るから余計に価格破壊が進まない。
>>230 そのへんは地域性もあると思う。名古屋、富山は特に派手。
やらないと後々まで近所の人たちの楽しい話題になってしまうようだ。
233 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:10:22 ID:0ou1NBIh
>>231 宮廷ですが、なにか?
まあ、貧乏人で馬鹿のお前には理解できないだろうがな。
234 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:10:58 ID:rgTd18nv
>>219 披露宴に出席すると引き出物は貰うけど
ご祝儀がそっくり返って来たことなんて
一度も無いんだが・・・
ご祝儀は半返しか全返しが後々の生活の為にはいいかと。
何時何時、誰かに世話になるかもしらんし。
冠婚葬祭板を読めば分かる。
236 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:13:12 ID:zGby1aEm
>>234 そうなんですか?
私は自分もしましたけど、友人や親戚もみんな式が済んでから一ヶ月以内に
お返しきましたけど・・・。
237 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:13:54 ID:k3zJdATY
>>235 そんな僻地にわざわざ行くわけないじゃん
238 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:15:41 ID:m5QAZZHU
俺の彼女、貯金が200万くらいある。
俺はゼロ。
それで式は地元じゃダメだとかドレス買うとか言ってる。
貯金を全て使う気らしい。
俺の金じゃないけど結婚後に残して置けよと言いたい。
でも貯金無いから言えない…
239 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:16:38 ID:/LiuYBn8
>>238 全額ライブドア株買った方が夢が見れるかもしれんぞ。
240 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:17:28 ID:rgTd18nv
>>236 それって現金で返ってくるの?
現金ならいいけどさ、
3万円の木彫りの熊とか贈られても迷惑なだけだしなぁ・・・
ゼクシィはアンケートの集団が偏ってるし。
来月下旬に式を挙げるけど、コミコミ30名コースで97万からだよ。
これに招待客の宿泊費用とか、足代とか、引き出物とかが加わるんだけどな。
120万〜130万で済むと思われ。
更にその後の新婚旅行と新居契約、引越し費用諸々で100万弱かかる予定だが、
式のすぐ後にする必要もないし、少し余裕が出来てからにしようかと。
あ、婚約指輪はコネを活用して、安く仕入れたんで、
結婚指輪とセットで33万くらいで済んだ。
結納は京料理の店でしたので、4万ちょっと。
トータル300万はいかないとおもうけどなぁ。
242 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:17:56 ID:7gVB2CjA
子供いなくてラッキーとおもえるスレ。
243 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:18:11 ID:zA1oysb5
ゼクシィなんぞの言うとおりにやったら無駄金ばかり使う羽目になる。
今時婚約指輪に給料3ヶ月分とか言い出す奴は居ない。
中田氏婚してるやつらが500万ももってるわけが無い。
>>244 デキ婚するような計画性のないやつが、
こつこつ貯金してるとは思えないもんなあ。
246 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:20:39 ID:BOzn2w0u
これだけ晩婚化が問題になってるんだから、
貧乏人でも結婚したくなるような雑誌にすべきだと思うけど。。。
広告つかんから無理か。
>>243 結婚指輪ってでっかいダイヤがはまってて、ふだん使えない。
1000万以上の指輪でないと、資産価値はないだろうからタンスのこやしにしても意味がない。
まだ宝飾時計の方がよかった。
249 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:25:54 ID:5KSHe+Ys
つか指輪の習慣なんて昔からあったのか?
250 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:26:50 ID:/LiuYBn8
今ちょっと調べたんだが
年間の初婚件数が60万件らしい。
それに平均の結婚費用として530万をかけると・・・
3兆1800億円
こんなデカイ市場なのか?
一人っ子が増えたからなぁ、
親が出してやる金額も増えたんじゃ?
252 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:28:27 ID:CGMA1fHh
おいらの貯金100万も無いよ・・・ご祝儀っていったってせいぜい200万円程度だろ?結婚は遠いな・・・
253 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:28:58 ID:ycxJXv+b
リクルートの良くやるでっちあげだろ
254 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:29:12 ID:zGby1aEm
>>236 人によっては金券にする人もいますね。
>>243 結婚前に勤めてた会社の派遣の女の子、そういってました。
当時彼女31でしたが。
なんかものすごく結婚に夢持ってたらしく、やたらと会場は○○ホテル
じゃないと嫌だとか、ダイヤは○○さんのより大きくないと嫌だとか、
仕事中に電話しまくってましたっけ。
でも、そうやって買わせたものは全部リボ払いローンで、結婚してから
その支払いすることになるのに、なんだかやたら言ってましたね・・・。
それだけうるさく言うわりに、ダイヤが大きさだけで評価される
と思ってたのは痛かったけど・・・。
255 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:29:39 ID:BOzn2w0u
ゼクシィなんて読んでるやつを
俺は見た事がないんだけど
256 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:30:51 ID:F8A8+Lqt
>>255 彼女と同棲中の友人が部屋にゼクシィを発見して恐れおののいているw
正直、そんな金があったら結婚しないでトンズラこきます
258 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:33:31 ID:BOzn2w0u
>>254 私の知ってる女性は35歳でしたけど、ゼクシイ信者でした。
やっぱり披露宴会場や指輪はブランドにこだわってました。
別に聞いてもないのに、逐一報告してくれました。
結婚に夢見ていたようだったので、まわりはヒヤヒヤしながら見てました。
>>255 会社帰りの満員電車の中で必至に読んでる女性を見たときにはちょっとひきました。
260 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:38:10 ID:rUwSuV4W
あのさ、独身って辛いの?
261 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:39:44 ID:3/4vKod8
262 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:40:51 ID:zGby1aEm
>>249 明治生まれの祖父と大正初期生まれの祖母はすでに婚約指輪も結婚指輪も
してたのは確かだけど・・・。
263 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:41:48 ID:ghFnFcjr
結婚式なんてしなくてもいいのに
264 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:42:09 ID:kYPRMKcm
ゼクシィなんぞ知ったことではないが、
CMに出てくるあのコは一生を賭けて守りたいと思う。
537万円、私にちょうだい
266 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:44:44 ID:uO0dlLfd
妙齢の独身は、女性にとり辛いだろ・・
出産、育児という生物学的に定められた機能を遂行できないから・・・
女性ホルモンの分泌量など、体調にも影響あるというし・・
267 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:46:50 ID:m5QAZZHU
>>263 俺もそう思う。
女がやりたがるんだと思う。
俺は、彼女が部屋に来るたびにゼクシィの最新号が置かれていった時期がある。
4〜5冊貯まると半端じゃなく重い。
現在進行形の当事者よりアドバイス。
結納は、双方の親がこだわらなければ、顔合わせの食事会で済ませる。
料亭は不可、最低でも一人1万円コースだ、(吉兆は恐ろしいな)。
個室のある料理屋を「ぐるナビ」あたりで検索しる!
指輪の値段なんてあってないようなもの、新規開店セール等のイベントを狙えば、
2割引きくらいはザラ。数万円浮くから多少遠くても探して行くべし。
式や披露宴をやるなら、厚生年金会館とか、郵貯会館(メルパルク)が安い。
集計対象はゼクシイ読者=結婚に金かける層 だからなあ。
270 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:48:47 ID:1WkMyYbA
537万っていうと、結婚する年齢くらいの年収に匹敵するのか。
めちゃくちゃ金かかるな・・・・・・。
271 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:48:54 ID:Fqn2gCqG
女は馬鹿
272 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:49:31 ID:Nq4s5jo2
今の世代は、まだまだ親が裕福だから、援助してもらってなんとかできるのよ。
悲惨なのが10数年後の次の世代と言われてる。
今の2ちゃんねるのメイン層は、すでに時代を先取りして貧困まっしぐらだけどね。
273 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:50:06 ID:PSbtJODV
>>267 激しく 同意
ウチも彼女がしたいらしい・・・
結婚の知識ないから、昨日ゼクシィかってしまたw
とりあえず、指輪は 30万〜50万 らしいね。
式なんてしなくても籍さえいれりゃ結婚。
披露宴なんぞ基地外の沙汰。
著名な人間の式なら人の繋がりを作るためにやるとかなら解るが
俺らがやって何になるよ?
他人の式に呼ばれても結構困るだろ?
自分らが呼んでも相手はそう思ってる。
なら自己満足の見栄とオナニーの為に大金なんぞかけずに
マイホーム資金とか子供の養育費等の他の事に使った方がマシ。
どっかの国みたいに合同結婚式にすれ
金がかからな…いや、お布施に莫大な金がかかるのか
276 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:53:54 ID:k3zJdATY
結婚なんて、ビルドが通るのと同じ。
これから、果てしないデバッグ作業が待ってるのに、
ビルドが通ることを祝ってどうする。
277 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:57:41 ID:BOzn2w0u
結婚式に呼ばれるのはほんと迷惑
金を取られたあげくに、うぜー話にくだらねー進行。
ほんとツライ
親族だけでやれよ
278 :
名無しさん@5周年:04/09/14 11:58:37 ID:zGby1aEm
>>259 ゼクシィともう一つ似たようなのありませんでしたっけ?
なんか、ゼクシィの関東版と関西版とそのもう一つとをいつも持ち歩いてましたね。
その人。年上なのにその子とか書いちゃったや・・・。
指輪もそうでしたけど、式場をどれだけ仮押さえしたとか、ドレスをどれだけ
仮押さえしたとか。
そして、同時期に結婚する人たちに、根堀葉堀。婚約指輪してる人見つけたら、
外させてリング内に書かれてる石の大きさとかまで聞き出してた。
279 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:01:57 ID:uO0dlLfd
貧困層の切実な叫びで、満ち溢れてるな。
2chも・・
まあ、働いてすら無い奴等に、結婚なんて笑い話しか
ならん訳だが・・・
向上心の無い、後ろ向き、自己正当化ばかりの
現実逃避の屑の巣窟だからな・・
280 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:03:47 ID:/LiuYBn8
俺はまあ、結婚することはないだろうが、こんな金は払えんし、呼ぶ人間もいない
282 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:06:45 ID:CteMHFOD
ここにかきこんどいて「だから2chは..」なんて言ってる香具師はただのわがままだろ
うちの姉が結婚したときはもうちょっとかかっていたっぽい。
大阪の帝国ホテルで挙げたんだけど、帝国ホテル大阪とは別に、
大阪帝国ホテルっていうビジネスホテルが有ることを初めて知った。
さすが大阪。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
284 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:08:43 ID:7gVB2CjA
愛があれば、白いドレスいらない。
ていう女は、いまや女神なのかい?
というより、国際標準では、
それがふつうの人間なんだけど。
285 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:11:52 ID:9uhEAZPO
ココ山岡と聞いて思い当たるふしのある香具師は手をあげれ。
286 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:20:03 ID:SzmGxkfQ
俺は結納も仲人も結婚式も新婚旅行も無い。
いや、熱海に旅行に行ったがあれを新婚旅行とするか。
同棲→結婚。 婚姻届で第三者が必要としり、
急いで大家にお願いしたなぁ(遠い目)
親に頼まれて仕方無しに実家で軽い披露しただけ。
287 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:20:14 ID:96kXx1da
>>267 ウチの姉は(相手も)逆にやらなくてもいいと思ってたので
籍入れただけだった。当たり前だけど人それぞれって事で。
(ただ後で相手の親提案で式代わりの家族だけの食事会はやったけど)
288 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:21:00 ID:AzW+QFp8
>>267 一部やりたがる男もいる。
ドリーマー新郎は手に負えない。
うちがそうだった。金をドブに捨てた。
289 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:23:15 ID:t971XDJG
>>286 歳はおいくつ?
「急いで大家にお願いしたなぁ」で昭和の匂いが・・・
290 :
286:04/09/14 12:24:57 ID:SzmGxkfQ
結婚式に出るに付け、俺はこんなアホなことしたくないと思った。
友達を裸で歌わせたり躍らせたりなんて事は頼みたくなかった。
無駄金を業者にばらまくなら、貯金してその後の結婚生活に
使いたかった。妻は 結婚式をしたくない派であったので、渡りに船であった。
291 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:25:15 ID:zGby1aEm
>>267、
>>288 いるいる、やりたがる男。
私も式自体したくなかった。が、旦那がいきなりやる気になった。
妹の友人夫婦は、新郎の方がお色直ししたいがために、お色直し
したくなかった新婦がしないといけなくなって大喧嘩。
292 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:25:52 ID:CteMHFOD
相手を選ぶのに、金銭感覚ってかなり大事なもんだろ。
費用なんてやる前にわかるだろ。
やった後から何言っても説得力なし。
293 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:26:47 ID:2m72gzZa
披露宴上げてない人含めて 平均出してくれ!
>284
愛だけじゃお腹が空くっていう人がほとんどかもしれん。
295 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:28:51 ID:BhGR7rjv
結婚式しないとしたら引っ越しと家財道具で100万くらいか?
プチ宴会でもして旅行行って200万。
指輪 30万
式と披露宴 150万
新居 都内なら4000万くらいのマンションの頭金を100万だけ払う
家具 持ち合わせで
新婚旅行 行きたくないがしょうがないから100万
380万で十分です
297 :
286:04/09/14 12:29:28 ID:SzmGxkfQ
>>289 いま34歳どす。6年前くらいのお話です。
298 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:30:08 ID:UyO6jHGY
>>291 式をやりたがる男って、、金が自腹じゃないからなんだろうね。
私もやりたくなかったが、旦那の親と旦那は乗り気だった。
金は私だ。 自分が苦労して貯めた金をこんなことで使いたくないので
最終的にドレスを超安いのにした。 県民共済1万円。 悲しかった。
何度も書くが、出席者の交通費だけで80万以上は払った。
299 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:32:14 ID:8dHNGWS3
結婚式のあのプロの司会者の歯の浮くようなセリフが最悪。
「ふたりで愛を育み、今日晴れて〜」とか
ぶっさいくな嫁なのにやめてくれよ。寒いんだよ。
でも友人が美人の嫁もらって式やったときは
素直に感情移入できたな。嫁次第か?
300 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:32:34 ID:62+ODWnq
縁故で就職した香具師は派手に式上げて
会社の役員どもを呼ばないと出世に差し支える。
301 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:32:37 ID:7t/PQ1s8
今の時代に無理して金かけねーだろ。
302 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:33:30 ID:0fDCAH46
>298 若いときはカネがない。
むりすることはない。
ましてや女に出させるなんざ最低最悪。
その前に新婚旅行って何でするんだ?
理由は何?
304 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:34:31 ID:iLs3srYx
貯金10万しかねーしオレ
いつ結婚できるんだろ
305 :
ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/09/14 12:35:06 ID:/IxpJZKZ
アレだね、クソ田舎に親を捨てて来た地方愚民にこういう日本の風習は馴染まないんだろ。
そのうちチョゴリでも着て結婚式するかもな。地方愚民はw
地方愚民って文化の破壊者だね。
306 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:36:36 ID:Z5Q+vtGY
式なんて挙げなかったな
めんどくさいし赤字確実だし他人には関係ないことだし
そんな金あるなら家にかけますよ
>303
俺んち夫婦は鉄ヲタだから、日本全国乗りまくった。それだけ。
海外行きたい人はいけばいいし。旅行なんてもったいないって人は
行かなくてもいい。まあ、要するに自己満足でしょ。
指輪 4万
式、披露宴無し
親族顔合わせ食事会 3万
家具 持ち合わせ
新居 賃貸で契約&引越し費用60万
新婚旅行 無し(一年後にハワイへ 50万)
>>304 自分、貯金0で結婚したヨン。
結納どころか、式、結婚指輪もスルー
なんで付いて来てくれたんだろう>オリのお嫁さん
そんなんでも結婚5年目に家建てたけど。現在、ローン返済中。がんがろっと
310 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:38:48 ID:CnvsLd0L
>【調査】結納を行った人44% 結婚費用総額は平均537万円…ゼクシィ結婚トレンド調査
親も大変だな。
ところでこれは案にゼクシィがみんなこんなにゼニを使っている。
オマエらもこれくらいゼニ使えって広告か?
結婚式は50万円で十分だ。
ブライダル会社にまんまと乗せられるバカにも呆れる。
なんで500万もかかるの?
俺の場合、仲人無し、両家の顔合わせ食事会に10万くらい
婚約指輪35万、結婚指輪15万(ともにティファニー)
新婚旅行(ハワイ5泊7日)30万+現地結婚式15万
その後の披露パーティーに30万位か…
312 :
男です:04/09/14 12:40:23 ID:VH4XQ9i1
プランニング
指輪 15万?(ダイヤとかついてないプラチナリング)
式と披露宴 100円(三文判の金額)
新居 マンションは買わない
家具 持ち合わせで
新婚旅行 しない
記念撮影代+服代 10万くらい?(将来子供に見せたいので)
両親との食事会 20万
45万100円で十分です
313 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:40:36 ID:BUbM5exQ
>306
>めんどくさいし赤字確実だし他人には関係ないことだし
>そんな金あるなら家にかけますよ
禿同。私は独身だけどやりたいとは思わない。
やってもせいぜい家族との食事会程度。
314 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:41:30 ID:kMStZf3k
結納も式も新婚旅行もやらんでもいいが
花嫁衣装の写真くらいは何パターンか撮っておかないと男女とも後悔するぞ。
>>303 記念旅行w 卒業記念に旅行するのと一緒だな。
ま、昔は旦那の家に嫁が入るのが一般的だったから最後の羽伸ばしと贅沢。
315 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:41:44 ID:BhGR7rjv
316 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:42:40 ID:8dHNGWS3
「指輪は給料3ヵ月分が目安」
言い出したのはあのデビアス社。
アフリカで黒人同士反目させあって資源を盗んでるユダヤ企業。
ロマンチックだろ?
317 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:43:07 ID:pCAd/C6s
式もできないヘタレ同士が安易に結婚するから離婚も増えるんだろうなw
「式」の意味をわかってない奴多すぎ
これじゃあ成人式も荒れるわけだ…
318 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:43:32 ID:7t/PQ1s8
ただブライダル業界は金使わせたいだけ。
319 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:44:14 ID:1JSfshN3
俺300万ぐらいだた(150人ぐらい)
>>316 >ロマンチックだろ?
吐き気がするほど
321 :
ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/09/14 12:45:08 ID:/IxpJZKZ
地方愚民は元々フリーセックス百姓だったから結納とか武士文化が嫌いなんだよw
322 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:45:45 ID:gYqu9sKl
新郎側が式とかしきたりにうるさい場合、
やっぱ神父側も持参金とか考えなくちゃいけないんすかねえ。
教えて金出した元神父のしと
323 :
287:04/09/14 12:46:09 ID:ArFCXAXP
>314
>花嫁衣装の写真くらいは何パターンか撮っておかないと男女とも後悔するぞ
すっかり忘れてたけど姉はちゃんと撮った。
324 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:47:07 ID:ztbb7rdi
可能ならば披露宴はまともにしたほうがいいんでないか?
まともな客よべば御祝儀で披露宴代はチャラになるし。
おれはしなかったけどな・・・
325 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:47:32 ID:cnQQROTo
ご祝儀で100万以上集めて、それが丸々披露宴費用になる
ってスタイルはもう廃れてるのか?
326 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:47:51 ID:+m6F7FD8
インチキ会社のデータ−はあてにならない
結婚式って友達いねーやつはどうすりゃいいんだ?
俺とか
>>324,325
呼ぶ方はいいかも知れんが、呼ばれる方は…
こんな変な風習もう止めても良いよ。
結婚ガイド誌の調査って結婚式をあげる人を対象に調査しているような気がする。
そうなら平均金額が高くて当然。
330 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:50:06 ID:MnfAHlhQ
神前式スタイルは、せいぜい親の代から。
レストランなどでの式で「伝統を大事にしない」と怒る親は
それ以前は自宅での式がほとんどだと知っているのだろうか。
>>327 あまり親しくないのに友人ヅラして結婚式に呼ぶのはやめてください。
332 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:50:34 ID:1F6+nkRd
500万のゴンドラ
333 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:51:48 ID:3/4vKod8
ここを読んでると「引きこもりで当然」となってしまうな。
334 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:51:49 ID:pCAd/C6s
>>327 友達もいないような奴がまともな結婚生活を営めるとは思えん
335 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:52:46 ID:iLs3srYx
500万ってアホだろ
家具とかもちょっとずつ買っていった方が良いじゃん
一気に買うと家電は壊れる時も一気にくるし
336 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:53:23 ID:ztbb7rdi
>>334 友人関係を大事にして、結婚してからも家庭を放置して遊び歩く、
そんな嫁(亭主)よりは・・・
337 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:53:24 ID:xyx6c7a9
ここまで醜悪なレスが満載のスレを見たことがない
338 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:53:56 ID:0fDCAH46
>329
そうだろうね。そうやって競争心を煽って搾り取ろうとしているんだ。
実家の庭園でガーデンウエディングしたから、かなり安くあがった。
式の費用は全て込みで200万円くらいかな。
うち50万円くらいは某ホテルのシェフを雇ったから、その報酬。
340 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:55:21 ID:GWZyHunh
死して屍拾うものなし。
クリルートの情報誌であてになるもの無し。
341 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:55:23 ID:3MkzelbH
>>328 言えてるよな。
女同士の「式に呼んでねー!」などほぼ100パーセント社交辞令。
祝い金だけでも単独なら3万は掛かるのに
そこに衣装代、美容室代と出費は軽く5万円。
そういえば去年従兄の結婚式に出席(出たくなかったが)した際、
招待状に平服で〜とあったら新婦側に本当に普段着で来たバカ女がいた。
以来、可哀相に従兄の嫁は「あんな友達がいるなんて…」と
親戚の五月蠅いババア格好の餌食。
342 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:55:30 ID:8dHNGWS3
貧しい社会ほど冠婚葬祭にカネかける。
パプア=ニューギニアとか牛3頭、豚10頭とか大変なんだから。
名古屋とか。
343 :
322:04/09/14 12:55:39 ID:gYqu9sKl
>>339 カッコいいですね。
ところで持参金ってまだやってるの?
県民共済オススメ
めっちゃ安くできるよ。
345 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:56:24 ID:pCAd/C6s
>>336 極論はよせ
「友達もいないような奴が結婚しても家族を養いながらの社会生活を営めるとは思えん 」って意味だ
>>303 理由はよく分からんけど、普段はまとまった休み取れないからいい機会だと思う。
「新婚旅行です」って言えば、大抵の会社は休ましてくれるだろうしね。
347 :
名無しさん@5周年:04/09/14 12:57:18 ID:xgVN2/i0
>>339 素封家は吝嗇家の見本だな。見習わなきゃ。
>>341 そいつは常識がないかも知れんがなんか好きだ。
349 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:00:15 ID:cnQQROTo
>>341 ぶっちゃけ、アッパー中流層以上の冠婚葬祭文化を
庶民が真似しちゃったのが、好くないんだろう…
350 :
341:04/09/14 13:00:53 ID:n6vR4k3y
>>348も同じ事をやったとか?
でも場所が一流ホテルなんだから・・・って話しだな。
かわいげはあるかもしれんがそんな女と結婚したら色々と大変そうだ。
式のお金を出したことが持参金がわりってことでつね。なーんだ。(^^)
352 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:01:29 ID:4PxNLe6A
読者対象のアンケート。
一般平均じゃないよ。
数字に踊らされるなよ、低学歴。
遠距離恋愛の場合色々大変だよ。
遠方からのゲストの足代、宿泊費を持つと、ご祝儀で相殺どころか赤になる。
354 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:07:31 ID:uO0dlLfd
結婚しても、親父の稼ぎが悪くて毎日喧嘩
金髪の子供は、グレてバット振り回し
育児とパートで、こき使われた妻は、げっそりやつれ果て・・
典型的な、貧困層ライフだな
>>353 そんな時はいっそ双方の両親だけ呼んで海外へ。
後は写真を添えた挨拶状をパソで作って郵送がお薦め。
つーか、式代なんか親が最後の仕事に出すもんだけど。
356 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:09:27 ID:0fDCAH46
結婚は他人に関係ないこと・・
確かにそうです。
でも式は自分のためです。
たくさん親しくもない人を呼ぶのも実は自分らのためだからです。
やればわかるでしょう。その意味が。
もちろん雑誌にのらされて500万なんてかける必要
全くないけど。
357 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:10:33 ID:xyx6c7a9
俺は日本で結婚式をあげるつもりはない
金もかけなければ金銭の授受も伴わないものがよい
フィアンセが外国人だから、ということもあるが
一人か二人は現地へ親友を呼ぶかもしれないけどね
それで十分。
358 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:11:21 ID:D9NlAF4S
『ゼクシィ結婚トレンド調査』・・・・ここの利用者の数字か・・・
359 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:12:12 ID:BOzn2w0u
新婚旅行と卒業旅行
最強にくだらない旅行
360 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:12:16 ID:P7gG9BX3
ディズニーランド系のホテルで結婚式を挙げた人がいた。
ミッキーと出てきて楽しかったって。
>>345 披露宴てのは
「友達もいないような奴が結婚しても家族を養いながらの社会生活を営めるとは思えん 」
こういう人を黙らせるためにも必要なんでしょうね
>360
アンバサダーか
>>357 親類への挨拶だけはちゃんとしとけよ。嫁が外国人なら尚更。
364 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:13:38 ID:cnQQROTo
>>353 披露宴二回でいいじゃん。
朝青龍もそうしたし。
砕けたパーティレベルでいいじゃん。
365 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:13:57 ID:zGby1aEm
持参金・・・。地方とかによるのでは?
持参金の考えかたも色々あるし。
私は持参してる隠し金と、もしか子供できて自分が先に死ぬようなことが
あった時に備えて保険代わりに実家に隠し金おいとります。
366 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:14:45 ID:ztbb7rdi
>>351 結婚式の費用は、通常は2人で折半するものだと思うよ。
持参金なんて普通はいらないんじゃないのか?
よほど嫁側に問題があるときでなきゃあ持参金なんていらないだろう。
外国ならあるかもしれんが(インドとか)。
367 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:15:09 ID:2pksAvJE
このペースだと結婚の前にニキビの治療に500万はかかるな。
既に100万越えてるし。
>>355 親戚周りが必要な家の場合、そういう形にするとあとあと大変だよ。
披露宴しておいた方が楽。
369 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:17:29 ID:kYCr2p6T
俺はメンドイから結婚式やらなかった。
結納も何もなんにも無しで、役所に婚姻届持っていっただけ。
>>364 地方次第ではそんなに簡単にはいかないよ。
>>366 >嫁側に問題があるときでなきゃあ持参金なんていらないだろう。
ちょっとおバカかも。
>>367 皮膚ダニか?重曹で顔洗ってエタで消毒汁。
371 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:18:39 ID:bOR/7mlN
漏れ、2年ほど前にケコーンした。
式の前後は金銭感覚がおかしくなってた。
372 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:20:38 ID:za79yknE
2ちゃんは昔リクルートに買収されそうになったんだよな。
もし買収されてたらこういうスレがマンセーされていたのかも。
373 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:20:48 ID:BOzn2w0u
たいして交流もないような親戚なんかよぶ必要なし
逆によばれても非常に迷惑
三等親だけで勝手にやれ
以上
結婚式の準備をはりきってやってる嫁や親に
なんでたった一日のために何百万も使う気になれるのだと思った。
昨年1年間の離婚件数は28万3906件
平均すると2分に1組が離婚してる計算になります。
お金は大切に。
376 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:23:45 ID:y4+dUBs8
式の費用節約して、家の頭金に回せよ・・・
是駆使意なんかに踊らされるな
377 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:24:27 ID:sW0Nt46x
結婚式
君が代流して
離婚式
(詠ミ人知ラズ)
>>374 嫁からすれば自分が主役になれる盛大な着せ替えパーティだから。
親は自分と子供達が恥をかかない為、自慢のネタ、冥途の土産等しがらみ。
379 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:24:39 ID:xGjxHAta
祝儀だして数年で離婚されると何か腹立つよな。
380 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:25:06 ID:ztbb7rdi
>>370 >>366 >嫁側に問題があるときでなきゃあ持参金なんていらないだろう。
ちょっとおバカかも。
バカにするならせめて理由も添えてくれないかな。
まじでわからんよ。持参金というのは必要なものなのか?
嫁がこっそりもってくる金は持参金とはいわないしな。
>>378 なるほど。
嫁の親は無駄遣いするなって式には否定的だったんだけどな。
嫁と俺の親(母)だけがはりきってたよ。
ヨーロッパでは役所で挙げられるところもある。
役所へ行って、立会人の元、それ専用の場所で婚姻届にサインする。それが結婚式。
友人達も新郎新婦の挨拶とサインを見守る。サインして終了。
新婦は白のワンピースに小さなベールくらい。
宗教なんてない人にはシンプルでいいよね。
383 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:29:38 ID:MnsjwjWg
そだな、金銭感覚狂う罠
あと5万円でいっそう豪華になりますよ
とかホイホイ乗っちゃう
最低限でも何も恥かしくないと気が付くのは後日
あの差額があれば・・・orz
ジャンクスポーツで穴井夕子が仏滅に式挙げてかなりの黒字になったと言ってた。
385 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:37:42 ID:fw7wiadA
>>379 つか、結婚してからも働いてる金がこいつの税金や保険になってるかと思うと腹立つ
>>380 そもそも持参金っていうのは旦那の家にはいるにあたり
・嫁いだ後、ここからこの子に必要なお金を出して下さい代。
・謙遜の意味で穀潰しの娘を貰ってくれてありがとう代。
・この先、この子を苛めないで下さい代等々
だったのが今は旦那の家にはいるより独立する方が多く
電化製品等物いりも多いから省略されてる。
それでも現在でも場所によっては結納返しが持参金代わりだったり
花嫁がどれ程沢山の持参金を持ってきたが良家の娘を貰った証になる。
傷物云々は極端な例に過ぎない。
387 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:41:44 ID:7UjPfKsB
こういう統計ってさご祝儀(収入)も計算に入れて欲しいと思うんだけど。
でもって、家具とか新住居とか旅行とかはちょっと意味が違う出費のような
気がする。
俺、神社で挙げたけれど式費用は安かったぞ。2万程度だったな。
披露宴は身内と会社の上司だけ呼んで、神社近くの料亭で…。
この料亭がなかなか古めかしいが重々しくて、田舎風の厳かな
雰囲気になってよかった。料理もさほど高いものは選んでなかったけれど…。
嫁さん側の身内にも大いに喜んでもらえたよ。
披露宴のスケジュールとか貸衣装やら引き出物やら全部自分達で
段取りしたからなぁ。余計な費用はかからなかったかな。
もちろん親には一切金出してもらっていない。
結納金は100万用意したが、嫁さんが家具代に充てたよ。
389 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:42:35 ID:zGby1aEm
持参金って、私が知ってるのは、嫁入り道具=財産分与だから、
必要な道具の残りを株券とか現金とか不動産として持参したって
きいたけど・・・。
でも、持参金っていってもあくまでも嫁本人の財産や資産であって、
嫁ぎ先に上げるためのものじゃない。嫁本人の身に何かあったりして
入用になったときに手をつけるためのものだと。
>>385 共同生活向いてないね。
結婚しても定年やリストラを期に離婚されるタイプ。
食事の支度、洗濯、掃除、セクース全て有料でやって貰え。
結婚情報誌、情報操作に必死だな w
結婚式場の思う壺だな(w
おまいらそんなに金持ちなのか?人生設計しないと破滅するよん。
393 :
goo辞書:04/09/14 13:49:12 ID:EUruUCSU
ゆいのう
〔「言納(いひいれ)」が「ゆひいれ」と訛(なま)り、「結納」の字を当てて、これを湯桶(ゆとう)読みにしたもの〕婚約成立のあかしとして男方から女方へ金品を渡すこと。また、女方から返礼すること。その際の儀式や金品をもいう。
「―を交わす」「―金」
じさん-きん
結婚・養子縁組などのとき、嫁や婿ないし養子が実家から縁づく先へ持って行く金。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
-----------------------
結婚ネタで結納やらはよく話題になるけど、持参金ってあまり話題にならないよね。
イコール結婚という考え方が特殊なのかな。良家の子女とか。。。
394 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:50:36 ID:sV4o39W8
>>392 貧乏人には無縁の話し。ましてヒキには永遠に無縁。
395 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:51:53 ID:G9WksW+u
>>390 食事、洗濯、掃除は分担してやってるから別に自分でやっても大丈夫
セクスはほかにもできるやついるし。
396 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:52:11 ID:bOR/7mlN
ご祝儀で収支を+にしちゃう強かな香具師もいるんだろうな。
397 :
ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/09/14 13:53:10 ID:/IxpJZKZ
地方愚民の百姓文化には結納なんてなかったんだろ。
バブルで武士の真似をしたけど不景気だから続かない。
それだけの事。
けじめがないんだよ。地方愚民はよ。
398 :
388:04/09/14 13:53:32 ID:trHXiU9m
>>392 そう思ったから自分達でやったわけで…。
平均500万以上って、そんなにかけられるかっての。
399 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:54:35 ID:1dV+71rh
>>379 自分の友人、半年でリコーンしてた。
つーかよくよく聞いてみれば籍も入れてなかったよ…
もうアフォかとバ(r
結婚式って新郎新婦(ひょっとするとその親も?)の
自己満足のためだけのものなのかと激しく辛かった瞬間ですた。
田舎だと家も一緒に買ったりするからな
>396
ほとんどそうだよ。俺はたくさんくれたやつにはお土産を高めにして買ってきたけど
俺の友人は全員マカダミアナッツだった。強かだ。
402 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:58:53 ID:o19wYfGW
新居(家具調度品等含む)の準備などもいれて500万程でしょ?
以外にこのくらいの金額は軽くいくよ。自分もそんなにお金ない!
掛けられない!って思ってたけれど、合計すると500万なんて
軽くオーバーしてるし。
403 :
名無しさん@5周年:04/09/14 13:59:36 ID:bOR/7mlN
>>399 うわっ!漏れの知り合いにも同じようなカップルがいる・・・・
まさか同じ人じゃないよね・・・・
西日本では結納は『納める』ものなんだが、新郎側→新婦側
東日本では結納は『交わす』んだね。
・式を豪華にして、生活は極貧
・式はそこそこ、生活もそこそこ
・式はあげず、生活は贅沢
どれかを選ばなきゃね。
406 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:03:00 ID:zGby1aEm
>>397 そんなこと言い出すと、お七夜とかお食い初めとかお宮参りとか七五三とか、
十三参りもそうじゃん?
お雛さまとか端午の節句とかも。
407 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:04:51 ID:ztbb7rdi
>>386>>389 持参金について、ありがと。
持参金トラブルなんてまじでインドくらいしか知らなかったよ。
嫁の持参金が少ないから焼き殺したとか、そういうの。
妹のときは母親が借金して嫁入り道具一式そろえて(うちは母子家庭)
もっていかせたからそれが持参金のようなもんだったってことか。
自分のときは金もなかったし、これ以上母親に負担はさせたくなかったし
嫁の親の反対もちょっとあったんでほぼ駆け落ちの婚姻届だけ婚だ。
国外で結婚式とかマジ勘弁して欲しい。交通費が・・
409 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:06:04 ID:tHNlr+n7
>>405 一応けじめってのも有るし、嫁さんの実家が旧家だし、式を挙げないわけにも行かない。
仲人(゚听)イラネと思ったけれど、嫁さんの身内からクレーム来たしw。
というわけで、2番目の「そこそこ」を選びますた。
>>408 国外で結婚式とかするのって両家の招待でじゃないのか・・・
てっきり金持ちの本人もしくは親が交通費持ちだと思いこんでいたが、
自費じゃ時間もかかるし行くものも行かなくなるよ・・・
412 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:10:49 ID:G9WksW+u
>>405 ・式はあげず、生活は贅沢
500万で贅沢な生活? 贅沢?w 500万ぽんとでないような奴が贅沢な生活?w
413 :
ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/09/14 14:11:20 ID:/IxpJZKZ
>>406 おっ!やるな。
そういう節目節目の儀式をキッチリ覚えてると役に立つよ。
文化破壊が進むこの世の中では価値が上がる。
>409
内祝は配って回ったよ。中にはあいさつすらない人もいる。別にいいけどね。
>405
贅沢な式をする奴は、結婚後も贅沢な生活してるし、
式の金を節約したところで、贅沢な生活は出来ないよ。
せいぜい新婚旅行の飛行機とホテルをグレードアップするくらい。
417 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:19:37 ID:05+psvDq
>>413 普通じゃん。何が「おっ!やるな。」なのかとw
418 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:20:49 ID:zGby1aEm
>>413 ただ、代々やってきたことだから、普通の日常として、知ってるだけ
なんですが・・・。
だから、逆に百貨店とかのマニュアルしかしらない店員がうっとおしい
ことが多々ある・・・。
419 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:21:16 ID:SSchOtbU
去年もこのスレあったよね
今と同じ流れだった
厚生年金会館の式プランって安いんだな、
35名様 69万円(税・サ込)よりって…。
>415
ついでにゲーヲタ。
若い派遣社員が次々結婚するので
そいつらの上司のうちの親父がご祝儀で苦労しております。
結婚してから派遣されてきてね。
424 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:36:45 ID:bOR/7mlN
425 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:40:35 ID:BOzn2w0u
結婚なんか未来永劫出来そうもない俺は
500万もどぶに捨てなくていいからラッキー!
もうすぐ式予定ですが、あれこれ頑張って節約して250万程度です。
式費用が180万(40人)で、新居代は私(♀)が前から住んでたとこで
実質かかったのが彼が引越してくる費用(友人+レンタカー)と
少々の家具・家電代。指輪はエンゲージ・マリッジ両方なし。略式結納あり。
旅行は式が終わって少したってから、シーズンオフを狙って行く予定。
でも20万も見れば充分に贅沢気分で行ってこれそうな辺りにしか行かない。
イチから新居探し・それぞれの引越・もっと大人数の挙式・
エンゲージ・マリッジリング購入・正式結納・
ヨーロッパやハワイなどのベタベタ新婚ツアーなんかにしたら
きっとあっと言う間に500万ぐらい逝っていただろうなぁと思います。
>>373 3親等っても、伯父伯母(叔父叔母)だからなあ。
うちなんか、両家あわせると30人以上…。
(両親の兄弟が多いと洒落にならん)
結局、略式で
近距離の人だけ呼んで食事会した。
428 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:52:56 ID:pCAd/C6s
横長の家系図は典型的なDQN一族
429 :
名無しさん@5周年:04/09/14 14:54:08 ID:333P0snl
「皆さんこんなに使ってますよ〜・・だからアナタもお金使ってね!」
という結婚式業界のインチキアンケート。
こんなモノに騙されて、アホな貧乏人が見分不相応な結婚式とか
あげるんだろうねw
>>428 横長っていうと兄弟が多いってことかな?
今の若い世代ならその可能性は大かもしれないけど
親世代で兄弟多いのはあの時代のデフォルトですよ。
存命の兄弟が少なかったとしても
小さい頃にぼこぼこ死んでたりもします。
>>429 まるきりインチキとは思わないが。
>>426も書いているように、一から揃えたりすれば500なんて
軽くいく。
80名で約200万ほどの見積りなんだが
今いろいろオプションを、値段も言われずに薦められまくって
辟易している。
油断するとすぐに100万円ぐらいプラスされちまう。
何で何やるのにも10万単位なんだアレはw
>>429 >>426も書いてるけど家具電化製品新居の準備からすれば
500マソくらいアッという間に消費。
別に結婚式のみで全額自分たちで用意とはなかろ?
434 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:00:06 ID:tqg/dVjg
537万円!
何に使ってるの。
サラリーマンの平均年収よりも多いじゃん。
>>432 私は先に結婚した姉妹から「最低でも見積もり+50万はみとけ」と
アドバイスされました。
案の定、最初の見積もりは110万だったのがなんだかんだで70万+。
しかし値段を言わずに高額な物を薦めるというやり方は
結婚業界では当然なのかもしれないけど、商売としては不誠実だよね〜。
こっちから先手打って「それはお幾らですか?」と聞かないと
値段表も出てこなかったりしたよ。
私が一番びっくりしたのは衣装決めだな。
やたらと買い取りドレス+買い取りアクセサリー&ベールを薦められた。
試着時に気楽に「雰囲気見るのにつけてみましょうね〜」とつけられた
アクセサリー類が軒並み「お買いあげ専用」でン10万と聞いた時には
「アア、すぐはずして下さい。買いませんので。レンタルのは?」と
厳しく聞いてしまいましたよ。w
ネックレス程度ならまだしも、ドレス・ベール・ティアラなんて
買ってどうしろというのさ? イラネーヨ_| ̄|○
プレイに使える
真っ昼間からブルジョワばっかだなこのスレ。
暇だけど貧乏地方公務員の漏れには関係ない世界だーね。
純白の花嫁さんを陵辱するってのは萌えるシチュエーションだなぁ
俺の場合…
式費用だけ言うと神社での式代2万円(祝詞等一式)+披露宴(30人)40万円+貸衣装30万円。
でお祝い返し等10万ほどか…。家は今の家(貸家)があったからアレだし、電化製品+家具も40万程度。
〆てここまで約120万円なり。
500万の費用だと旅行含め残り約380万円をその他に充てるってか…。旅行費用に80万円
使ったとして後300万円も浮いちまうな。どうするか…?
何か忘れてるのかなー。
440 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:11:20 ID:zGby1aEm
>>433 そうそう、まるごと準備となるとかなり。
軽くいく。
441 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:13:34 ID:333P0snl
>>431 お疲れ様ですw
>>433 >
>>426も書いてるけど家具電化製品新居の準備からすれば
それだけじゃないでしょ
>>426は
>イチから新居探し・それぞれの引越・もっと大人数の挙式・
>エンゲージ・マリッジリング購入・正式結納・
>ヨーロッパやハワイなどのベタベタ新婚ツアーなんかにしたら
と、と書いていますが・・・
業者に踊らされて使い放題なら・・・って意味でしょ。
442 :
433:04/09/14 15:16:55 ID:eKC4V74d
>>441 書き方が悪うございましたね。
ところで趣味は旦那や姑の揚げ足取りですか?
>>438 純白の花嫁姿のその下は、ゴワゴワのパニエ(ドレスのボリュームを出すやつ)、
ぎゅうぎゅうに締め付けたドレス用下着(脱いだら下着跡ばっちり)、
トンでもなく底上げされたぽっくり靴(踏まれたらきっと重傷)、
人によっては汗取りガーゼなどかなりの重装備ですので、
中身に辿り着くまでが大変ですよ。w
とりあえず式しとこうと思って、ホテルのパンフ集めまくって
「あ〜きったねぇ」と思ったのが「50名様90万円」とかいうパックで、
よくみればパックの式は神前式だったりする。キリスト教式は25万追加なんていってる。
も〜〜〜
445 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:17:56 ID:333P0snl
>>437 >真っ昼間からブルジョワばっかだなこのスレ。
業界関係者ばっかりと言った方がw
446 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:19:50 ID:dt755ak9
>>445 そう思い込んでる藻前が一番の貧乏人で世間知らず。
447 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:20:26 ID:PAb0dsPK
ゼクシィの調査結果やトレンドなど、鵜呑みにしないこと。
あれは結婚式場やグッズ業者の広報誌でもあるんだから、あれに書いてある事が
トレンドなどと思ったら、金ばかりかかってしょうがない。
まああれを読んで「ゼクシィにこうあるから、こうしなきゃいけない」みたいに
なって「夢見る夢子さん」状態で式場に相談しにくるカップルも、困ったもんな
んですが(w。
ID:333P0snlはそうでも思わないと自分が保てないんだな。
お気の毒様。
449 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:21:57 ID:BOzn2w0u
ゼクシィ及びブライダル業界の社員乙
>>444 俺の時は神前式の方が安く書いてあったが、
衣裳やカツラは別料金でトータルだったら教会式の方が安かった。
451 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:24:44 ID:sW0Nt46x
別に良いじゃん。
バカップルが金使ってくれれば、
少しは景気を刺激するんだから。
452 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:25:19 ID:b0jH9xxO
儀式にこれだけのお金をかけるっていうことはあれか
この国は平和だということか
それとも・・・
ID:333P0snlみたいなのは僻んでるだけでしょ。
要は本人やその家族が満足できればいいんだから
お足に余裕のある人は使えばいいじゃん。
只、招待客ありの場合、倹約しすぎると一生の陰口の元。
結婚情報誌が結婚について出したデータにバイアスかかってないわけないだろが
『結婚には金を使うべき』っつう流行が一般化すればするほどオイシイんだから。
(いわゆる)地味婚なんてとんでもない!っつうわけさ
455 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:27:11 ID:BOzn2w0u
いっつも思うんだが
何で女の人はカツラかぶるのに
男はかぶらないの?
チョンマゲかぶれよチョンマゲ
マツケンみたいなやつなら派手でいいじゃんか
456 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:27:25 ID:333P0snl
>>449 少子化になるわ、みんな賢くなるわで大変なんでしょうね。
もともとあまり有能な人間が集まる業界でもなさそうだしw
>>452 儀式に金か金銭に相当するものが掛かるのはどこでも同じ。
458 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:27:50 ID:kMd8vzPc
できちゃった結婚率が50%以上って知ってた?
結婚の清純なイメージが崩れて、
まともな人は、結婚なんか蔑視する世の中に。
459 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:29:10 ID:zGby1aEm
>>447 確かにそういう「夢見る夢子さん」がいるのも確か・・・。
でも、雑誌関係なくそれ以上に出せる人がいるのも確か。
460 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:29:42 ID:ZG3JLS7e
そうかひがんでるのか…ID:333P0snlは。。。
そんな性格だと余計に幸薄くなるよ。
>>456
>>453 まあ、そうだけどな。
金使えばそれで満足ってのもどうかと思うがね。
倹約しても厳かにしようと思えばできるしな。
自分が色々足運んで動けば。
まっ、人それぞれってことで。
463 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:34:44 ID:1RRIF1IU
>>458 妊娠女性(未婚女性も含めて)の4割は中絶することを考えれば、こんなものかと。
中絶しなければ、少子化は一気に解消するのになあ。
>>449 誰もあんな内容を薦めてる奴は居ないぞw
まぁでも実際、俺は嫁のほうも式はどっちでも良いと言うタイプなんだが、
嫁の母のほうから式やれと言われると、やらざるを得ないわけで、
あーもったいねぇと思いつつ、今日も無駄なオプションを「いらねぇ!」
の一言で蹴散らしまくるのであった。
「いらねぇ」言い過ぎると、ケチな奴に見え始めるのがなんともorz
466 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:39:37 ID:75O/F2TC
夢子さんも確かに存在するが、うるさい相手の親が金かかる一番の原因だと思うけど。
お色直しは4回やらないと親戚に恥かくとか、口出しばかり。
んで披露宴ははずせなくなってしまったんだけど、
職場の人数も多く、親戚も多く(親の兄弟だけで計26人)、
挨拶回りやらお礼状なんかをを考えたら結局披露宴して集まってもらった方が楽だったよ。
下手に自力でレストランやら地味婚がんばるより、システムが出来上がっている
都民共済でやったら楽な上に赤字にならなかった。
しかし、結納金で長男の嫁を買って我が家のものになったと思わないでくれ〜。
あれは貯金がゼロのおまいの息子の持参金だよ、せいぜい。
地方=金かけたがる
都会=金かかってしまう
って感じかな。
>>466 結納金って・・・親が払うものだったんか?
俺自分で払っちゃったんだが。
468 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:41:11 ID:tqg/dVjg
俺なら、写真撮って身内で食事するだけで良いや。
469 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:41:30 ID:EZr52e7Q
ブライダル関係社員必死だな
470 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:43:36 ID:JQvVgB1x
知り合いの結婚式に行くにつけ,こんな恥ずかしいことはしたくないと思うのは
私だけでしょうか・・・
471 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:44:24 ID:0xXLEiXl
これからは金のかからない結婚式を目指そう。
結婚式にかかる金は住宅資金にした方がいいと思う。
472 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:45:44 ID:olFQ5rVI
俺は結婚式で費用がかかることで有名な北陸。
結納 100万
婚約指輪 60万
結婚指輪 5万
結婚式 80万
新婚旅行 60万
こんな感じだけど結婚式は結構地味にやったつもり。
473 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:45:50 ID:zGby1aEm
式にだけお金つぎ込むのは確かにどうかと思うが、ただ、結婚して生活を
始めるだけの準備をしきるっていう金額としては、この金額はそう大きい
お金ではないと。
なんつーか。
結婚してから、色々と足りないものかいたしていくことの手間を省くために
最初に全部用意しきれるものを用意しきるって費用でしょ、結婚資金って。
式費用じゃないんだから。
474 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:46:30 ID:EHgkjb3l
>>466 ホントうるさい親戚は心底イラネーと思う瞬間だな。
でもお色直しはやっといた方が後々揉める材料が減るぞ。
>>467 今は色々だよ。有る所がだせば良い。
自分で賄った孝行息子ってこった。
475 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:46:34 ID:1RRIF1IU
ブライダル関係は、少子化の煽りをモロに喰らう。
1組あたりの単価を上げる。
バツイチ結婚式の普及。
結婚式を挙げていない夫婦を取り込む。
とにかく、セレモニーを盛大にして売り上げを増やすしかない。
476 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:47:08 ID:O+RahNiz
捏 造
477 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:47:35 ID:0xXLEiXl
>>470 同感。今の結婚式は馬鹿の発表会見ているみたいで
恥ずかしい。
写真だけは撮っておくべきだったかな〜
479 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:47:42 ID:+NBCa8+E
結婚式さえしたくないが、女はやっぱドレスとか着たいのかな。
481 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:49:45 ID:IctEWPDg
結納
両家の親と食事会
結婚式・新婚旅行
ハワイ
披露宴
両家の親戚と食事会
こんな感じ
482 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:50:52 ID:1RRIF1IU
>>479 友人たちに対してミエがあるからね。
男だってそのくらいの甲斐性がなけりゃ。
世の中、ミエハル君だからね。
483 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:51:36 ID:v617gm2C
>>458 結婚を蔑視してるのはオトコのほうだろうけどな。
誰が最後にババを持ったまま終わるかのババ抜き状態。
ヤリ捨てた男は勝ち組。
逆に言えば、金さえあればキモ男でもケコーンのチャンスはある
むしろ以前よりチャンスは大きくなってるかも???
>>483 金さえあればって・・・
愛ってなんだ?
486 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:55:37 ID:0xXLEiXl
新婚旅行も婚前旅行にすべき。土産買いが大変だよ。
夫婦喧嘩の一つにもなっているそうだ。
ゆっくりと子作りにも専念できそう。
結婚式のすぐ後じゃ疲れて、疲れて、
でも婚前旅行の後破局なんてなったら問題だが。
488 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:57:17 ID:bHZauOQl
随分高いと思ったら、新居の購入費用とか頭金まで計算に入ってるのか
489 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:58:20 ID:0xXLEiXl
>>484 今は愛もお金で買える時代だって週刊誌に載ってたな。
>>479 普通はケコーン式くらいだからな。
もし嫁候補がイラネ!と言っても写真は残すように説得した方が吉。
会社の同僚はそれが元で離婚したよ。
子供産まれて容姿が劣化したら急に「あの時、ドレスが着たかった」
「ちゃんと式が挙げたかった」「あなたに負担が掛からないようにしたのに」etc
馬鹿女貰っちゃったのが運の尽きと言えばそれまでだし
つまんない事なんだけどウチの嫁に言わせると
歳がいくにつれて女には大切さが増すんだと。
491 :
名無しさん@5周年:04/09/14 15:58:28 ID:SGZLAttp
俺は(♂)相手親にさんざん嫌味を言われたが(そりゃもうヒドイ仕打ちだったよ)
くだらん披露宴はしなかった。
彼女の弟はその腹いせか、ド派手な披露宴をした。
んで一年で離婚。
ざま〜みろ。
なんかこのスレ読んでて
結婚に金かけないのは貧乏人とか言ってるのは業者の工作か?とか見えてきた
そんな漏れはハワイのサンライズクルーズあたりに親と牧師よんで上げるあたりにがいいかなとか
古すぎ?w
500払って即離婚
半分近い財産取られて疲労困憊
再婚してまた500ってか?
バカにするのもほどほどに。
新婚旅行は式と披露宴を終えて、一段落ついてから二人の慰労の為に行くべき。
湯布院あたりの静かな温泉宿で時間を忘れてたっぷり休むのがオススメ。
わざわざ疲れる長距離旅行する神経がワカラン。
495 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:01:40 ID:MbLEcBVH
>>486 逆にうちは3ヵ月後に新婚旅行に行ったよ。
生活リズムも少し慣れてからの旅行でゆっくり出来たよ
496 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:03:06 ID:hglbKN0f
>>487 ホリエモンは、結婚式ですら あの黒T着てそうで、怖いな
497 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:03:11 ID:olFQ5rVI
この500万を超える費用って住宅購入も入っているんじゃないの?
買う人と買わない人をごっちゃまぜにしたら平均これくらいになるだろうけど・・・
>>495 俺は式の直後に出かけたから、嫁さんとともにちょっと
延びちゃった。後でゆっくりが一番良いかもな。
週末、スーパーに夕飯の買い出しにいくのに
自転車でいくのか、500万クラスの車でいくのか。
500 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:07:00 ID:0xXLEiXl
501 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:10:08 ID:bHx2Mf6k
友達のいない漏れはご祝儀まったくあてにならん。つうか式も挙げたくない。
でも彼女は友達いっぱいで式を挙げたがってる・・・。
「俺友達いないから呼ぶ人いないよ・・・」なんてとても言えない罠orz
504 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:13:00 ID:KvcP6rHE
>>502 とりあえず彼女いない暦=年齢の
漏れに1匹紹介してください。
いや、ホント結婚どころの話じゃないんですよ””
505 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:13:20 ID:fDAVNp2P
>>492 だから個人の趣味嗜好にあってればいいんだってば。
で、家同士の付き合いがしたくない、
結婚は本人だけの物とか宣うお子様は
天涯孤独の相手をみつければ無問題。
>>493 離婚を前提に考えなきゃ駄目な時点でもうOUT。
>>502 「子供の頃から親族のみでの地味な神社婚が夢だった」と言ってみる。(実話)
9年くらい前 細かい金額は忘れてしまったんだけども、結婚式そのものの費用が
120万円くらいだったよ。40名で
後は新居の敷礼、前家賃、他で50万円くらい
引越代は俺の方はレンタカー+友達 かみさんの方は赤帽でやったから10万円くらい
家電、家具ほとんどない状態から揃えるのに20万円くらい
新婚旅行代60万円
指輪は結婚指輪しか買ってやれなかったから10万円
ここまで270万円
ご祝儀130万円くらいもらえて軽く返礼したのを引くと、120万円くらいで丁度結婚式
費用が出た
あ、後結納はやってないな。俺、婿に入ったから、やるのはかみさんの親がやるのか?
いっぺんに結婚式、引越、新婚旅行をやろうとすると結構かかるので
5月引越、7月結婚式、10月新婚旅行てな風にしてやったから、貯金120万円でなんとかなったぞ
今考えるとちょっと恐ろしいな。これが若さか、、 てな感じだな。
>>506 漏れ、ほぼ506の夢通りの神式地味婚したよ。
悪くなかったと思う。
・・・が、離婚シチャターヨ
509 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:20:36 ID:BOzn2w0u
>>472 婚約指輪60万
新婚旅行60万
俺にとっちゃあ
目の前が真っ暗になる額だ
>>470 俺だってしたかーねーやヽ(`Д´)ノウワァァン
>>509 指輪は※兵で安く買え。
「君にピッタリの素敵な指輪を見つけてあるんだ〜(ハート)」
>>502 彼女の友達と仲良くしておいて、あらかじめことわって自分の方のテーブルに座ってもらう。
自分の友達はやっぱり新郎側の友達がいないので、新婦の男友達動員してた。
うまくできた人たちできっちり友達役引き受けてくれてたよ。
513 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:26:00 ID:Q09Amaw8
読解力が欠如した人が一名>512
>>509 俺は婚約指輪15万だがそれでもたけーw
515 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:27:10 ID:MbLEcBVH
結婚した人全てを集計して算出してみろよ。
1/10ぐらいになるんじゃね?
>>512 友達のいない新郎はこんな屈辱にも耐えねばならんのか。
俺だったらもう死ぬ。
518 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:32:56 ID:FBmUSsOY
婚約指輪80万だた
519 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:34:58 ID:Fv/Vbnpx
>>516 あのさ、式の費用だけじゃないよ。
それに家や式にお金を掛けられなかった人って
強がっていても後々恥ずかしくなってこんなアンケートには答えないと思うよ。
見栄張って水かさまして虚偽申告とかねw
金持ちと貧乏に二極化してるんでしょ。
結婚式をあげない人達はゼクシィなんて読まねーっての。
自分の金使うとなるとこんな無駄使いしたくないだろ。
小谷野かね(なんじゃこりゃ)だろ。
522 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:39:16 ID:MbLEcBVH
結婚する時に結婚指輪を購入してから、
結婚指輪を購入した店内で
「婚約指輪ってどういうの買えばいいの?」と婚約者(現夫)が聞いてきた
・・・・・・
結婚して5年、我が夫よ、どんな婚約指輪を送ろうかもう決めたのですか?
今でも待ってます
あと、5年でスイート10ダイアを送るという変な風習もこのところあるようです。
子供を産んでくれてありがとうと娘の誕生石を送る変な風習もあるようです
変な風習かもしれないけど私はすべて受け入れます
>>518 同じ頃結婚した従妹は五百万のハリー。自分は五十万で田崎。
旦那には申し訳ないけど正直な所、羨ましくないと云えばウソになる
そんな自分に欝。orz
みんな婚約指輪買ってるんだな〜
525 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:41:17 ID:IctEWPDg
女は見栄っ張り
口でどう言おうが心のなかでは。
禍根残さないためにも
結婚関連で無駄金使う人間に限って離婚が早い罠
ゼクシィは一度だけ買ってみたが重くて重くて
持って帰るのもひと苦労だった。
冠婚葬祭板ではよく言われてるけど、あれは単なる
結婚関連用の電話帳だな。
そして私はあまりの重さにロクロク読まないまま
式場を決めてしまったので実質ゼクシィは役に立たなかった。
ふろくでついてた袋だけ活用した。w
528 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:42:20 ID:BOzn2w0u
宝飾業界の工作員もいるんじゃないのかおい
ありえねーありえねー
>>526 何が無駄か? 価値観によると思うけど。
530 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:46:16 ID:Zsg1jTI7
>>517 俺も友達一人もいないや
おまけに素浪人だから職場の仲間と言う線もない(゚∀゚)アヒァ
531 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:46:38 ID:/LiuYBn8
軽ですますか、無理して高級車買うかの違いだな
平均年収が500万で、結婚費用が500万?
言うなれば年収100万のフリーターが
がんばって中古のグロリア100万買うようなもんだろ
無駄は無駄。
「無駄」という価値観。
>>528 自分の価値観がすべてだと思うな。
といいつつも、実際こんなにかからんよ。
やってみ?
見栄張ってもしょうがないと思うけどなぁ。
だいたい、結婚してからが金かかるのに、いきなり金使ってどーする、って
感じがするんだが。
535 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:47:54 ID:eUDxwO1+
>>527 今週買った俺とまたく同じだな。
夜中に コンビにいってジャージで ゼクシィと ビール買ってきた・・・・。
>>528 疎いみたいだけどハリー・ウィンストンで五百万なんて安い方だよ。
銀座であった宝石強盗思い出して見れ。
>>524 ウチは買ってないよ。
婚約指輪はもちろんマリッジリングもナシね。
主に私(嫁)側が「指輪嫌い。ウザイ。」という考えの人間だったため。
んな嫌いなモン買われてもしないしイラナイしもったいない。
が、友人達にはこれでもかという程責められた。
「なんでーー!!??買ってもらいなよーー!信じらんない〜!」
まるで「イラネ」と言った私が人非人かというような反応。
女側からイラネと言ってもこれだから、男側が「はぁ?いらないんじゃね?」などと
言おうものなら婚約破棄に発展しかねないのかもと思いましたですよ。
539 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:50:00 ID:/LiuYBn8
ハリー・ウィンストンで五百万
今日の昼飯500円
プライスレス
540 :
名無しさん@5周年:04/09/14 16:51:47 ID:MbLEcBVH
>>523 田崎の50万だって裏山C
>>524 我が夫ですか?
>>534 変な見栄はいらないと思うけど、披露宴でメシと引き出物をケチったりすると・・・
>>538 強盗に遭ったのはラザールダイヤモンドだけどねw
>>540 >変な見栄はいらないと思うけど、披露宴でメシと引き出物をケチったりすると・・・
うんうん、判る。
結婚式に呼ばれた帰りって必ず料理の話しになるもんね。
その後も暫く引き出物を含めてその手の品定め話になるし女って・・・
それで実は自分は親族のみで30名ほどの神前婚にして
友達はイタメシ屋を借り会費2000円で二次会しました。
会費で賄えなかった分はお式に呼ばなかった侘び代。
料理は豪華にしたので割と好評だったらしいです。
544 :
名無しさん@5周年:04/09/14 17:14:47 ID:rMAryvt+
545 :
名無しさん@5周年:04/09/14 17:15:08 ID:ZvyL2OfW
うい
546 :
名無しさん@5周年:04/09/14 17:18:48 ID:bOR/7mlN
>>544 名古屋は、それ以外の部分に金掛かってんじゃない?
嫁入り道具とかで。
>>544 地域でひとまとめにすると、名古屋って東海地区に入ってしまうから下がるのではないかと…
総費用で北陸が入ってるのは富山が含まれてるからだね。
どでかい結婚饅頭、カマボコ、名古屋以上の見栄っ張りだよ。
548 :
名無しさん@5周年:04/09/14 17:23:26 ID:MbLEcBVH
>>543 親類が多い、っていうか親のいとこクラスまで呼んだり
婆ちゃんの兄弟とか、こんな人がいたんだと言うクラスの親戚付き合いがあるからじゃない?
東北にいる普通のサラリーマン家庭のいとこたちの結婚披露宴でも200人とか呼んでてビックリした
549 :
名無しさん@5周年:04/09/14 17:27:10 ID:olFQ5rVI
>>547 あ、ちなみに俺富山だけど総費用で北陸が一番なのは結婚と同時に家を買うからじゃないかな?
親もいっぱい金を使うし、とにかく金が動くよ。
式自体は結婚式場がそれほどぱっとしないところを見ると、あまり金使ってないんじゃないかな。
>>549 富山の結婚式に呼ばれたことあるけど、引き出物がものすごかった。
でっかい紙袋3つあった。 それにきちんとしたお重にお弁当、それを包む風呂敷はちゃんとしたもの。
葬式も絢爛豪華だった。
どうやら近所で比較しあって、あそこはこうだったと言い合ってエスカレートしてる様子だった。
551 :
549:04/09/14 17:34:20 ID:olFQ5rVI
>>550 なるほど。そういえばそうだった。
話題の乏しいところだから近所となにかと比較したがるし妬みっぽい。
だから当然見栄も張る。
>>524 うちも買ってない、結婚指輪だけ。
でもスイートテンダイヤモンドは買ってもらう。
10年間でこつこつ貯金してもらってイイもん買ってもらうのだ。
554 :
名無しさん@5周年:04/09/14 17:41:13 ID:b66AE9rl
うちの社内では名古屋出身者の結婚祝いは節約するのが暗黙の了解となってる。
写真と指輪だけでいい。面倒だから。
556 :
名無しさん@5周年:04/09/14 17:45:54 ID:7t/PQ1s8
>>552 買ったつもりで貯金しといたほうがいいよ。
557 :
名無しさん@5周年:04/09/14 17:47:19 ID:bOR/7mlN
ケコーン指輪 もう傷だらけ。
これだけ先行きが見えない時代に
よく大金かける気になるもんだな。
>>552 >スイートテンダイヤモンド
なんかこれもCMとかに煽らr(rya
561 :
名無しさん@5周年:04/09/14 17:54:17 ID:gy4oltXZ
結納?
だから結婚は人身売買なんだ(^−^)
>>560 でかい石がついた指輪とかだと
年くってた方が似合う罠があるので
スイートテンでもトゥエンティでも口実作って
新品を買ってもらうのはそれなりの手かもしれん。
最初からそのつもりなら貯金もゆっくりできるだろうしね。
ゼクシイの記事って、結婚費用を親にせびるよう煽ってるのもあるよね。
564 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:11:46 ID:CnvsLd0L
取りあえず交尾する。
この後のことはその時に考えればいいさ、と。
性病もエイズもその時に考えればいいし、と。
高ー!!
566 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:14:50 ID:sRNCoapY
こんど結婚するが式もしないし結納もせん。指輪も買わない。結婚の為に貯めた金だがこんなご時世に
一瞬の為にパァーっと使いたくない。地道に行くよ。
>>566 それで本人が納得してればOKだよね。
納得できないのか、未練があるのか、冠婚葬祭板を荒らす人もいるよ…
568 :
m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/09/14 18:20:53 ID:B/DN2n0Q
結婚費用なんて、ほとんどかけない奴も多いけどな。
569 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:21:44 ID:sRNCoapY
>>567 うちは両家ともそれでOKだった。引越しも友達に手伝ってもらうよ。30代後半になって結婚式やるなんて
罰ゲーム喰らってるようなもん。旅行行きたきゃ貯めたマイレージ使って行くよ。
570 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:28:16 ID:bOR/7mlN
漏れ結婚式も披露宴もやった。結納はしなかったけど。
婚約指輪も買ったし、当然結婚指輪も買った。
新婚旅行にも行ってきた。
今、あの時の金が有ればなぁと思う反面
やっぱ結婚式やっといて良かったなぁとも思う。
571 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:30:40 ID:/SWRRPCv
もはや結婚は金持ちの道楽になってきたな。
ゼクシイを書店の平積みで見たときは仰天したぞ。
なんだあの電話帳わ!ソープランドガイドの3倍ぐらいの厚みがあるではないか。
女の結婚に対する萌えるような執念がひしひしと伝わって恐ろしかった。
573 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:37:05 ID:wFO4R/eX
富山では強迫されて結納金を巻き上げる百姓が沢山いる!
>>572 過去ログ読めばわかるが、そんなゼクシイを買ってきて男の部屋に置いて帰る女がいるそうだ。
怖い。
まったく知識がないので教えてくれ(釣りとかではない)。
婚約指輪と結婚指輪は違うのか。違うとしたらなぜ2つも買わねばならんのか?
今まで漠然と同じものかと思っていたが認識不足だったのか。
正直、そんな金があったら海外旅行にまわした方が良いと思うのだが。
577 :
286:04/09/14 18:42:39 ID:SzmGxkfQ
結婚してからが大変だよ。ホント。
いままで一人モンで気ままに出費してたから、その調子で最初はどの家庭でも
いきなり毎月何万も赤字になったりして、生活を切り詰める事になる。
ある程度軌道にのって安心してると今度は子供が生まれて出費がかさむ。
500万なんて金かけないで、役所までの往復の交通費で結婚しなされ。
(三文判なんて買わなくても持ってるでしょう)
うちは式も披露宴もしなかったら、知り合いが気を使って オーブンレンジプレゼント
してくれたときは本当にうれしかった。
でも、御祝儀にくらべればたいした出費じゃないだろうから みなも内心安心したと思う。
お礼に そのオーブンレンジで作ったクッキーを配ってあげた。
579 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:46:55 ID:MbLEcBVH
>>569 友達は引越業者で働いた経験あるの?
素人に引越依頼すると、家具が傷ついたり、電化製品が壊れたり、室内が傷ついたり大変だよ
更に、お礼をきちんと包む事も入れると引越は業者に頼んだほうがいいと思うけど
式と披露宴のみで500マソだと思い込んでる人?
>>577 それでオーブンレンジがご祝儀より安いって?どんなの?
おまけにお礼がクッキー?凄すぎ。
>>575 買わなきゃいけない、って物でもないよ。
ただ多くの女性は婚約指輪(ダイヤのねw)に憧れている
と思う。結婚指輪は、まぁ、強いて言えばペアリング。
買うか買わないかは彼女と良く相談しなよ。
ちなみに、自分は婚約指輪はなし。結婚指輪あり。
新居費用・家財道具・式&披露宴・旅行で約600万使った。
この費用は自分達で賄った。(親からの援助なし)持参金は0円。
結局女っていうのは金かかる。
結婚してからも友達は貴金属買ってもらっただの
どこそこに旅行にいっただのうるさい。
583 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:48:47 ID:z3ZB1ijP
>>579 それが手だったりしてw傷つけさせて弁償!
披露宴になんの憧れもない…むしろウザイ。なんで司会に学生時代や社会人時代を読みあげられなきゃならんのだ。
ドレスは着たいから写真だけ撮って終わり。お祝儀もなくていいじゃないか。
>>577 赤字って・・・・
独身時代の蓄えもないなんて・・・
一番貰って困る手作りの食品・・・
586 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:49:54 ID:4cADUds+
>>577 レンジも買えない貧乏人は結婚しちゃいかんよ。
587 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:50:28 ID:D2yJVruh
これは未婚率を高め少子化を促進させる陰謀だな
588 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:51:03 ID:WesNvnqf
親の援助が無ければ結婚出来ないなんて
資格がないだろ
親に頼って金出してもらうお坊ちゃまほど
こういうスレで貧乏人だなんだと騒ぐんだということだけは
このスレ見てよく理解できたw
婚約指輪と結婚指輪の意味の違いはわかったが、なんとなく業者の宣伝臭が。
しかしあのゼクシイの厚みの迫力から、とりあえず手順は踏んどかないと終生
ねちねち文句を言われそうで頭痛てーな。
591 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:52:14 ID:BOzn2w0u
指輪なんかよりプラズマTVのがいいじゃん
592 :
286:04/09/14 18:52:21 ID:SzmGxkfQ
結婚式挙げてすぐに疲れた体で新婚旅行なんて止めたほうが良いよ。
俺の場合は、バイクにカミサン乗せて箱根や湘南に行った。
会社の保養所巡りで安く上げた。新婚旅行のための長期休暇がもらえたので
3泊4日でね。費用はたしか3〜4万くらいだったな。
>>580 複数の知人(10人くらい)で分担して
一つのオーブンレンジを貰ったんだよ。
一人当たりなら2〜3千円くらいだから、
祝儀よりは安いだろう?
593 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:52:34 ID:C6JLPpo2
俺24歳童貞無職だけど
正直結納って何かよくわからん
自由に拒否できる税金みたいなもん?NHK受信料みたいな
>>588 援助なのか親としての仕事なのかは
地方、各家庭の事情、色々だろ。
うちは全額自分たちでヤルと言ったが
式の費用だけは出させろと五月蠅いので甘えさせてもらった。
595 :
286:04/09/14 18:54:42 ID:SzmGxkfQ
596 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:54:46 ID:KlsERPFl
式とか指輪とか。そんなもんなくても気持ちがあれば大丈夫な事になぜ気がつかんよ。
世間体を気にして結婚するようなヤツらにはわからんか・・・
597 :
これが結論だよ:04/09/14 18:55:53 ID:/LiuYBn8
軽ですますか、無理して高級車買うかの違いだな
平均年収が500万で、結婚費用が500万?
言うなれば年収100万のフリーターが
がんばって中古のグロリア100万買うようなもんだろ
>>596 お金持ってる人は、財力の証だからいいんでない?
式や指輪する人がみんなわかってないわけではないんだし。
601 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:58:54 ID:bOR/7mlN
>>596 人生、けじめが大事だと思うが。
もちろん金をかけりゃいいってもんじゃないがな。
602 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:59:08 ID:HL9am+yk
>>1 なんだかうそくせえ記事だな。
ゼクシィ調べってさ、この雑誌は結婚式に金使わないようになると困るから
あおってると考える方がいいんじゃないか?
500万もかけるバカがそうそういるとは思えない
603 :
名無しさん@5周年:04/09/14 18:59:14 ID:chvSrEuG
>>596は典型的な世間知らずの男の思想。
そんなにストレートに言わなくても…
>>602 そのカラクリについては、スレの前の方に出てるよ。
データの取り方に偏りがある。
605 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:00:43 ID:/GyZEQ9I
ダイヤモンドなんて、ユダヤ人が儲けるために考えた錬金術の一つでしかないよ。
希少で取れないから高くなるってのもあるけど、そもそも石だからね。
それに世の中のほとんどの人が洗脳されちゃってるわけで。
606 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:01:12 ID:CnvsLd0L
ブライダル会社も必死だな。
みんな500万円使っているよ!
お前らもこれぐらい使いよ。
って言いたい訳だな。
それとか結婚指輪は給料の3か月分。
それに乗せられるバカ連中。
>>602 そもそも低所得層はアンケート対象外でつ。
女と二人でTVを見ているとき、♪パパパパ〜ン、パパパパ〜ンと
ゼクシイのCMが流れたときは内心あせりまくった。
子供の頃、親とTVを見ていてエロシーンで部屋の空気が固まった時と
同じ感触かな。
609 :
286:04/09/14 19:03:13 ID:SzmGxkfQ
610 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:03:31 ID:wI3Lg92I
>>605 そういう考えの人はそれでいいんじゃない?
でも結婚相手に指輪の1つも満足に買ってやれない男は甲斐性なさ杉。
>>606 今は給料の3か月分なんて言わないよ。
それ古い
612 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:03:50 ID:bOR/7mlN
>>606 結婚指輪に給料の3ヶ月分払う香具師っているのか?
>>605 俺もまあ同意だけど、
自分だけが全て正しいと思いこむなよ。
俺はピカソは凄いとは思うけどイラネみたいなもの。
だから宝石は綺麗だと思うけどイラネ。
>>609 アンタが恥をかくのは仕方ないが
なんでもそんな感じだと旦那や子供、身内が可哀相だぞ。
615 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:06:51 ID:/LiuYBn8
>>614 俺から言わせればクッキーはなかなかいいと思うけどな。
下手に変な家具もらったって、家のイメージとあわないんだよ!!!
という、生活板のシンプルライフスレとごみを捨てたい病スレ住人より。
618 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:08:41 ID:i0X+Kr84
>>615 そりゃ貧乏人には縁のない言葉だ罠。>甲斐性w
619 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:09:11 ID:M4EV6avq
婚約破棄になって、いらなくなった婚約指輪があるんですが、誰かいりますか?
620 :
286:04/09/14 19:10:04 ID:SzmGxkfQ
>>614 幸い嫁さんも結婚式したくない派だったんでね。
お金は有意義に使う。
結婚式、披露宴はアホ臭いと思っただけ。
>>617 おートンクス!
621 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:10:06 ID:/LiuYBn8
>複数の知人(10人くらい)で分担して
>一つのオーブンレンジを貰ったんだよ。
これなら、別にクッキーをお返しにしてもおかしくはないんじゃないの?
>614
>なんでもそんな感じだと旦那や子供、身内が可哀相だぞ。
どうして、こんな話になるんだ?
>>616 私は半月分だった。
指輪は欲しくなかったので、カルティエの時計もらいました。
623 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:11:34 ID:HL9am+yk
給料○ヶ月分ってさ、手取りの金額で算出するわけ?
624 :
286:04/09/14 19:12:46 ID:SzmGxkfQ
>>621 理解してくれてありがとう!
一人当たり2〜3千円だったから、礼状とか、内祝いってのも
なんなんで、なんか心が伝わるお返しにしたいと夫婦で考えて
そうだ、貰ったオーブンレンジでクッキーでもつくって
お礼に持っていこう! って話になったんだ。
そんなに悪い話じゃないよねぇ?
625 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:13:16 ID:bOR/7mlN
>>616 けっ 結婚指輪ですよ・・・・ね?
うちは二人合わせて6マソ orz 俺って甲斐性なし?
なんかクッキーが痛くツボにはまった奴がいるが。
なぜクッキーにそこまで粘着する?
>>623 そうじゃないの?
でも、元々デビアスかなにかが作ったキャッチコピーじゃないのかな3か月分って…
前は聞いたような気もするけど、今はそんなの聞かないし。
結納代わりに純金
挙式・披露宴は新婚旅行を兼ねて海外で
親兄弟だけ旅費こちら持ち、あとは現地集合
だめでしょうか?
629 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:15:04 ID:/LiuYBn8
>>627 んなこと言ったら、ダイヤに価値つけたのもデビアスだろ
今も奴らは、ダイヤに変わる色付きの石さがして
マーケティングしてるよ
630 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:16:30 ID:CnvsLd0L
因みに外国の予算ていくら位だ?
まさか500万円とかバカみたいに金使わんよな。
631 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:16:59 ID:D2yJVruh
甲斐性とか言ってる人は見た目がよほどよろしいのでしょうね
632 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:17:03 ID:ysj0L0H2
ジュエリー業界に踊らされてる香具師おおいな〜。
この情報はゼくしぃ発だろ、つまり、ブライダル業界は「500万は使えよ!」
っていっとるだけ。
女のみえに金使わされる男はもうアフォかと、バカかと。
そないな男の人生は不毛。
>>630 階級によって違う。
庶民は至って質素。役所でサインってのもあるし。
シンガポール、香港はセット使って写真撮りまくる。
634 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:18:18 ID:MU5tErxH
まあ>84が正解だろう
635 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:19:05 ID:/LiuYBn8
>>633 すなわち、庶民が年収かけて結婚すんのがジャパンてことだろ
>>631 中身がいいのかもしれないし、純粋にパートナーとして最高の相手だと思ったからかもしれない。
見た目しか想像つかない人って、寂しいよね。
>>635 いろんなもの取り入れて、日本はオリジナルになっちゃってるよね。結婚式。
ウェルカムボードとか、クマとか、また新たなものが取り入れられようとしてる。
637 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:21:22 ID:chvSrEuG
>>632 いや、婚約指輪を奮発しておけばしばらくは黙ってくれる
女性は「絶対値」ではなく「他との比較」を基準に判断するから、
コストと次の物欲が出てくるまでの期間を考えると、
比較対象がある場合に平均をクリアしておくのが結局有利
結婚って金かかるのね。
こりゃ無理だわ。
で、結納ってなんですか?
639 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:24:41 ID:axNaXWn2
何つーか、勤め人はそれぐらいしか金を使うことが無いからね。
500万は自営業には立派な軍資金。
何に500万かかるわけ?
そういう自分は結婚式の時は司会をさせてくれという人間がいる。相手はいないがw。
派手な事をするよりは旨い物を食わせたい。
640 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:26:32 ID:wFO4R/eX
無駄遣い=結納=経済効果
結果 不況
641 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:27:06 ID:HL9am+yk
>>635 というより、すべてにおいて煽られやすい国民性かもしれん。
心霊現象とかも明らかにマスコミの煽りだし。
最近の親(30歳くらい)は心霊現象を信じているらしく、
子供も普通に信じている。
そもそも業界やマスコミに作り出された特別な日が多すぎ。
バレンタインやらホワイトデーやら、もうノリノリだし。
おまけにクリスマスに誕生日、付き合った日・・・
結婚式でまで金使わされてたまるか。
642 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:27:06 ID:/LiuYBn8
>>639 >何に500万かかるわけ?
最低限>1ぐらい読めよ。
そんなんで、自営業つとまんのかよ?
643 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:27:56 ID:Nq4s5jo2
どんどん貧乏人が増えてきて、結婚式市場も縮小傾向だしね。
ネットゲームが5000ヶ月も出来ちゃうのか
645 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:30:14 ID:bOR/7mlN
>>644 そうだね。
416年思う存分ゲームやりつづけてくらはい。
>>643 貧富の差が大きくなってるのと、少子化、業界は必至なんだよ。
今度は葬式を派手にすればいいのにね。
チャペル式とか、キャンドルサービスとかね。
647 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:33:42 ID:D2yJVruh
>>636 あのね、見た目を引き合いに出したからって
見た目だけが重要とか言ってることにはならんでしょ
甲斐性とか言うなら見た目とか言われてもしゃあないよって話
>>647 >甲斐性とか言ってる人は見た目がよほどよろしいのでしょうね
これをどう読めば…
単なる屁理屈としか思えない。どうしてそんなに歪んじゃったの?
甲斐性ある人と結婚できたら幸せじゃない。素直に喜ばないの?
見た目とかそういうのは本人とパートナーの間のことでしょう。
端からとやかく言うことじゃないよ。
>>646 最近は、ホテルで葬式っつーのが増えているらしい。
結婚って無料じゃないんだね
651 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:39:26 ID:/LiuYBn8
>>648 >甲斐性ある人と結婚できたら幸せじゃない。素直に喜ばないの?
>610いわく、甲斐性ある人の定義が「指輪買える人」だから
それがすべての元凶。
>>649 葬儀場じゃないんだ…
知らなかったよ。
豪華なのかな
653 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:41:07 ID:tXLCWvFo
弟夫婦の結婚費用は200万掛かってなかったな。
まあ、北海道の田舎だし会費制の結婚式だからね。
結納もしてないし。(w
654 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:41:07 ID:D2yJVruh
>>648 いや、もう何と言っていいか
本物女性の論理はさすがですね
655 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:43:41 ID:gbf83PG+
>>646 葬式も値段が高すぎるよな。
でも払ってしまう。
こんな世の中だし、死んだ親に何も孝行できなかったと悔やむやつが多いらしい。
そうすると葬式くらいには金かけようと思うんだとさ。
それを見越した上でバカみたいに値段設定する葬儀屋と坊主の浅ましさよ。
>>651 「指輪のひとつくらい」でしょ。指輪だけじゃない。
それくらい経済力がなけりゃ、甲斐性があるって言わないでしょ。
結婚相手に甲斐性ある人選ぶ人、ない人選ぶ人いると思うけど、
あるにこしたことないと思うよ。 甲斐性。
657 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:47:33 ID:gbf83PG+
>>656 甲斐性=経済力かよ・・・
金持ちと結婚しなよ。
プレゼントもらうと愛情確認できたつもりになるかもしれんけど、
男が金使うのなんて後ろめたさの裏返し。
なんか後ろめたいことがあるやつがやたらと甲斐性あったりする。
658 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:48:06 ID:z4eEPCKG
俺の近所にある地元大手の結婚式場が倒産。
逆に葬儀・斎場関係は安泰。
結婚式しない人でも葬式は省略出来ず。(w
659 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:48:39 ID:XwQNrk01
もともと日本に結婚式なんて文化無かったろ
やらないのが普通でよい
>>657 >男が金使うのなんて後ろめたさの裏返し。
なにかいやな経験でも持ってるの?
生活するにはお金かかるんだよ。キレイ事ではすまないよ。
こんなにお金かかるのか
知らなかった・・・
663 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:51:35 ID:8lIGP+ZZ
交友範囲の狭い俺としては、社会に出てからも
付き合いのある友人なんて4人しかいないよ。 。・゚・(ノд`)・゚・。
なので結婚式で呼びたくても呼べないというわけもあるが、
貧乏人の俺としては、結婚のためにあまり貯金を消耗したくない。
結婚式など身内だけにして省くだけ省き、
残った金をマイホームの資金にしたいというのが一番の理由。
500万もあれば頭金に使ったほうが・・・・・・・いいよな?
664 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:52:49 ID:gbf83PG+
>>660 金がいらんとは言ってない。
ただ、甲斐性だなんだとせびられて出すような無駄金はいらないと思う。
>>658 いや、葬式も身内だけでお経あげて、戒名つけて、火葬場にご遺体を運べば
安くあがるぞ。
そのかわり、通夜の時は一晩中お棺の横に付き添ってあげ、心の底から冥福を祈る。
形より気持ちだよ。
666 :
286:04/09/14 19:55:02 ID:SzmGxkfQ
>>663 その通り。
ただ条件があるよ。結婚相手が盛大な結婚式キボンヌ姫だった場合は
あきらめることだね。
ちなみにそういう妻はあとあともブランド物とか色々金が掛かる危険性高いかもね。
周りに聞いても 男は大概結婚式なんてどうでもいいって奴が多い。
相手の女次第。
グッドラック!
667 :
名無しさん@5周年:04/09/14 19:56:52 ID:D2yJVruh
そういや全部男が出すっていう前提だな
なにか勘違いしている人が多いようだけど
537万円は「家具購入費など新生活の準備費用を含めた結婚費用の総額」だよ。
挙式披露宴だけで500万かける人は、総額でいったらきっと1000万は
軽くこえるだろうね。
もちろんその時点で平均的庶民じゃない。w
669 :
名無しさん@5周年:04/09/14 20:00:12 ID:/2K/VSJn
くだらねー宣伝スレたてんなよ>1
っていうかよ、
新居のリビングと寝室、実家のリビングに
結婚式の写真の1枚や2枚も飾られて無かったら、
寂しいだろ
672 :
名無しさん@5周年:04/09/14 20:02:08 ID:S5dbvq7S
本当にこんなにかかってんのかね?
俺、4年前に結婚したけどこんなにかかってないよ。
こういう結婚情報誌読んでる女って、理想高そうだし、見栄っ張りそうだし、
子供できたらお受験とかしそうだし、結婚価格は間違いなく高額帯に入るんじゃないかな?
この額実際には、この手の雑誌購読者と一般人とでは間違いなく隔たりがあるに違いない。
こんな情報操作に踊らされるな。
俺は仲人付けなかったし、披露宴費用はオータニで総額300万(会社人間呼ばず、
友人、身内のみ50人)、2次会は友人主催、旅行は40万、指輪30万程度。
披露宴は、ほぼ祝儀で回収できる。
家の用意、家具とかで200万くらい。
あれ?雑誌の情報どおりだな?あれ?
そんなもんだな。書き子しながら計算。雑誌は合ってるや。へー
で、そのあと車の買い替えで400万だな。
披露宴に金をかけすぎて、その後の結婚生活が破綻する。
これまさに本末転倒なり。
674 :
名無しさん@5周年:04/09/14 20:03:03 ID:RNIR8LKY
結婚なんかしなきゃいいんだよ
ちなみに、煽る側のゼクシィですら、
今時「婚約指輪は給料の3か月分」などと言わない。
そのゼクシィのデータだが、
首都圏における婚約指輪費用の平均 首都圏
2000年 436,000円
2001年 394,000円
2002年 376,000円
以上のように、年々安くなる傾向にある。
まぁ、地域によって違うんだけどね、2002年の北海道平均 291,000円
意外なのが、関西の平均(2002年) 425,000円、高っ。
676 :
286:04/09/14 20:04:15 ID:SzmGxkfQ
まぁ そうカッカするなよ。
しかし、
>>665がいいこといった!
「形より気持ちだよ。」 そうだよなぁ。
666かぁ ダミアンだな。
677 :
名無しさん@5周年:04/09/14 20:10:01 ID:bOR/7mlN
>>675 その平均値をあからさまに表示する意味がさっぱりわからんねぇ。
何かのモノサシになるのかな。
とりあえず、漏れは平均以下だってことは間違いないな。w
みんな結婚後の家具(電化製品含む)に100万とかつぎ込んでるようだが
何を買ったらそんなにいくんだ?家具ってそんなに高いのかよ!
>>675 譲れないところだけにしっかりお金をかけたい傾向が出ているからかな。
結婚指輪なら一生着け続けるけど。
でも周りに豪奢なエンゲージもらった友人がいると
羨ましくなるものだけどね。
>>678 ソファ、食器棚、ダイニングテーブル、ベッド、クローゼット、
冷蔵庫などなど、それなりのものを買えば各10マソはくだらないと思う。
680 :
名無しさん@5周年:04/09/14 20:28:09 ID:/bIvaoGq
女はコストパフォーマンス悪杉。
床機能付きメイドロボに人口卵巣と人工子宮をつけた方が安い。
>>678 冷蔵庫で容量が350リットル以上の物だと8〜10万円。
洗濯機もドラム型などの最新型は10〜15万。物によってはもっと。
その他、最低限の家電でもオーブンレンジ(1〜10万)・炊飯器(数千円〜ン万円)・
掃除機(1〜10万)・ガス台・アイロン・部屋につける電気傘・扇風機・エアコン・TVなどなど。
どうせならTVは液晶大画面ねだのせっかくだから食洗器も!
なんつってるともっといく。
双方実家住まいでイチから全て揃えるカップルなら
家電だけで100万かかっても不思議ではない。
家具はピンキリ。高いのを見ればキリがない。
無印良品辺りの家具で揃えるつもりでもイチからだったらン10万はかかる。
どちらかが自立してて、ある程度の家具家電は賄えてるか
両方とも自立しててそれなりに揃っている場合はこの限りではない。
結論:自立しとけ
>>679 △ソファ
×食器棚
△ダイニングテーブル
△ベッド
×クローゼット
○冷蔵庫
×=イラネ ○=イル だな俺は。
>>682 「俺」だけがイラネと思ってもねぇ。
こればっかりは妻になってくれる人の意向次第ですよ。
俺好みの身の丈に合った人に会えるといいね〜。w
684 :
名無しさん@5周年:04/09/14 20:32:35 ID:DckogO3g
名古屋で結婚は悲惨だよな 1億は費用かけないと近所から軽蔑されるからね。
>>683 残念ながら結婚の予定は当分ありません。
686 :
名無しさん@5周年:04/09/14 20:39:20 ID:/QAlgiMc
>>1 結婚費用総額は平均537万円…
だったらいいなぁ〜というブライダル業界の願望じゃないのか?
687 :
678:04/09/14 20:43:26 ID:1EyPkO3C
>>679,681
そうやって挙げてくと結構するもんだな。
俺はまだ結婚してないけど、彼女も俺も大学から一人暮らしだから
たいていのものは揃ってるし、洗濯機もいいやつもってるから何に使うのか
ちょっと疑問だった。まあ、二人ですむとなれば冷蔵庫とかもでかいのが
要るようになるのかな。あと、ベッドか。。。。
結婚した人でベッド購入者に伺いたいんですが、
シングル2つにしました、それともダブル1つ?
688 :
名無しさん@5周年:04/09/14 20:48:06 ID:e08slnzT
>>686 そう思いたい気持ちも判るが現実は金が掛かるよ。
ちょっとはログ嫁。
689 :
名無しさん@5周年:04/09/14 20:49:57 ID:y6frx+60
結婚しないで、その金をもらった方が絶対得だな。
旦那セミダブル、嫁シングルかセミダブル。
ダブルはいやん。
692 :
名無しさん@5周年:04/09/14 21:01:09 ID:sx2lyOdn
500万円なんかあるわけねーだろ!
結婚できねーよバカ!
693 :
名無しさん@5周年:04/09/14 21:01:44 ID:mW8RDr3q
嫌阪厨が大阪の話題にすりかえようとしてるなw
無印良品のシングルを二つ並べてキングサイズにしてるヤツがいたな…。
あれは頭のいい方法だとオモタ、シングルなら搬入搬出が楽だしな。
結婚式のために旦那が借金。
1年後に離婚。
旦那が自己破産。
という哀れなコンボを見たことがある。
696 :
名無しさん@5周年:04/09/14 21:10:43 ID:UXV6YAth
かけた費用と離婚率の相関関係も
ゼクシイ様にぜひ追跡調査していただきたいものですな
>>692 あくまで「ゼクシィ読者の平均」だからね。
500万なきゃ結婚できないワケじゃない。
同時に、500万あれば誰でも結婚できるワケでもない。
両方の実家の意向やら面倒なことも多いけど、
式にお金をかけない意識を持った相手なら、
いろいろやりくりは可能じゃないかな。