地震で乳白色よみがえる 和歌山・新宮 雲取温泉

このエントリーをはてなブックマークに追加
72名無しさん@5周年:04/09/10 17:53:08 ID:vkE4z5oq
乳白色か・・・・ 要成分チェク
73名無しさん@5周年:04/09/10 17:56:46 ID:OmzfjONp
白骨温泉も地震で復活させれ
74名無しさん@5周年:04/09/10 18:31:51 ID:AjfNTv9u
乳の文字だけに反応して記念マキコ
75名無しさん@5周年:04/09/10 18:34:30 ID:HJRDkg6s
乳首色か!
76名無しさん@5周年:04/09/10 18:35:10 ID:9DQLdNOO
おっぱいと結婚したい。
77名無しさん@5周年:04/09/10 18:35:32 ID:+yXLREWo
次の地震ぐらいで、急に熱湯になったり、強酸性になったりしないのだろうか?
78名無しさん@5周年:04/09/10 18:46:07 ID:WliU/YLO
いまのとこ >>19 がいちばん。
79名無しさん@5周年:04/09/10 18:52:43 ID:tQDwB+np
地震が起こってるのすっかり忘れてて、和歌山南部の温泉旅館の
予約をしてしまった俺は負け組み。
80北海道愚民 ◆SHINJOrjos :04/09/10 18:55:24 ID:itIiLbj0
有珠山が再噴火する数年前には洞爺湖温泉の源泉が枯渇するんじゃないかとかで
組合は大変だったみたいだけど、噴火してから湯の量は増えるわ熱くなるわと、
その方面ではいい事づくめだったね。
81名無しさん@5周年:04/09/10 18:57:35 ID:YZHlsoG0
うそくせぇーー
82名無しさん@5周年:04/09/10 19:22:04 ID:E1ZWffX2
>>80-81
本当の話。湯量が増えて温度も上昇。
有珠山の再噴火の時には、洞爺湖温泉の住宅地の庭や道路の亀裂
からも温泉噴出しましたよ。TVでも報道されましたよ。
その代わり、土地の隆起があって斜面に建築された別荘とか民家が崩壊。orz
83名無しさん@5周年:04/09/10 20:13:23 ID:WliU/YLO
どう見ても、東海地震が早まったとしか思えない。。
84名無しさん@5周年:04/09/10 20:18:13 ID:zjecJgn8
>>82
北海道といえば函館の温泉は壊滅的だな。
なんか浴槽に入るとあからさまに臭かった。
もう温泉には拘らんから水道水を沸かしてくれ。。。
85名無しさん@5周年:04/09/10 20:27:46 ID:WliU/YLO
>>84
なんで臭いとだめなの?
硫黄系の温泉はみんな臭いしそれがいいんだけど
86名無しさん@5周年:04/09/10 20:30:09 ID:FkjX+V0i
【社会】奈良県飛鳥殿市で地震後上水道から温泉噴出す(画像有り)【かけ流し】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1094148614/l50
87名無しさん@5周年:04/09/10 22:41:05 ID:1nvRbseU
>>86
music4にそんなスレがたったのか…?
先に板取得してスレタイPOPUP出来るようにするよ。
88名無しさん@5周年:04/09/11 03:30:20 ID:E2Nzbj9+
これが、日本史上最大の悲劇と呼ばれる大震災の発生を、
最初に裏付けるものとなった。

・・・と、後生には記されるかも。
89惨事に遭いましょう:04/09/11 07:34:18 ID:7luPzmLE
>>82
上昇したマグマの圧力で周囲の岩盤に亀裂が入り、そこに地下水脈が流入した訳だ

新たな高温熱源の御蔭で、元泉の温度は上がるし、高温水に周囲の岩盤から
ミネラル分が湧出した結果、「温泉」の成分が溶け込んだ湯が自噴する、と…




…今回の「温泉」復活も、同じようなメカニズムだろう




ガクガクブルブル…
90名無しさん@5周年:04/09/11 15:49:08 ID:EfNi/mJ0
>>86
>奈良県飛鳥殿市

どこだよ、それ。
91名無しさん@5周年:04/09/11 15:49:43 ID:iDEICc1V
92名無しさん@5周年:04/09/11 15:59:46 ID:5OwIWvUL
地下で核爆発させれば、爆発の衝撃で岩盤に割れ目が入って
温泉のお湯がたくさん出てくるかもよ
一回、下呂温泉辺りでテストしてみない?
93名無しさん@5周年:04/09/11 16:06:15 ID:NP/EOLHe
いいタイミングを掴んだな。
94名無しさん@5周年:04/09/11 16:24:09 ID:G2qPcgFP
この温泉の源泉は、海底の南海トラフが地盤に沈み込む際に放出される
地殻の摩擦の熱エネルギーかぇ?
95名無しさん@5周年:04/09/11 19:49:08 ID:XzNTbYL8
やい! 新潟県観光協会 http://www.niigata-kankou.or.jp/

越後平野を一望する高台に建つ宿。
大浴場には、露天風呂、打たせ湯、水風呂、薬草風呂、サウナ、本風呂があり、
湯量豊富な弥彦の湯をお楽しみいただけます。
http://www.niigata-kankou.or.jp/check/yado/niigata/12.html

湯量豊富ちゅうんは水道のことか?
「大浴場は天然温泉である」マークつけていいのか?
96名無しさん@5周年:04/09/11 20:09:38 ID:XzNTbYL8
悪質!! 検索キーワードが
 [Keys] 弥彦温泉 新潟 天然温泉 宿 旅館 海の幸 日帰り温泉 越後 プラン
97名無しさん@5周年:04/09/11 20:19:11 ID:XzNTbYL8
こやつなかなか出来る
http://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/kaetsu/k7/k7-8.htm
>泉質的には疑問だが、広い露天風呂はゆったりでき、また日帰り入浴客を大事にする姿勢はありがたい。

>泉質:弥彦温泉を引いており、泉質は含硫黄-ナトリウム-塩化物冷鉱泉、源泉温度24.8度。
>主な成分は、Naイオン1232mg/kg、Caイオン269.9mg/kg、塩素イオン2421mg/kg、などのほか硫化水素イオン5.2mg/kg、
>遊離硫化水素0.9mg/kgと硫黄分を含む。ガス性除く成分合計は4061mg/kgと結構な内容のはずだが、
>浴槽の湯は無色透明無味無臭であり、露天風呂は若干の塩素臭を感じた。
>加熱循環・加水して成分が乏しくなったものか。湯はぬるめであったが、意外に温まりは良かった。
98名無しさん@5周年:04/09/11 20:23:34 ID:XzNTbYL8
いちよ貼っとくな
http://www.e-yahiko.com/9-11onsen.htm
当地の温泉供給の現状に関して
当温泉地内では温泉供給域から離れた一軒の旅館が温泉の供給を受けておりません。当該旅館は開業以来前組合員としてまた合併組合後も当組合員として営業してまいりました。温泉でない事から入湯税も頂いておりません。

 しかし、残念ながら、当該旅館のホームページ、および館内浴場付近に温泉を引きいれているかのような誤解を招く表記、掲示物があった為、早速修正撤去を指導いたしました。
99名無しさん@5周年:04/09/12 03:06:32 ID:2kfJQau/
100名無しさん@5周年:04/09/12 03:13:59 ID:pHbG4AsX

 
満足度ねつ造和歌山白浜のホテル http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1093478822/l50
 「ホテルマーキーズ」もよろしく!
 
 
101名無しさん@5周年:04/09/13 09:50:48 ID:ZPv3I1fU
>>92
ラドンもタプーリ
102名無しさん@5周年:04/09/15 14:26:11 ID:FBWL84gO
和歌山って何駅で降りればいいの?
103名無しさん@5周年:04/09/15 14:37:25 ID:Yh7gP2+0
>>95
弥彦は某宿屋に泊まったけど鼻炎とか治っていい感じだったよ?
104名無しさん@5周年:04/09/15 14:58:32 ID:guohpsfp
ちいさな地震がちょくちょく起こってプレートがぶつかり伴うひずみのエネルギーを解放してくれるのはいいことだ。
大きな地震一発よりも毎日震度3ぐらいでもいい。
105名無しさん@5周年:04/09/15 15:03:00 ID:e77LIwvy
中1の時、湯船の中でも亀さんを出せるようになってうれしくなった俺は、
浴槽内でのオナニーを試みた。
精液は水溶性だと思っていた俺はバカだった。
お湯の中では精液は凝固して乳白色のゼリー状にかたまった。
桶ですくいだそうとしたが、大量の精液を完全にとることはできなかった。

俺が上がったあと、アニキが風呂に入った。
風呂から上がってきたアニキは俺に一言。「風呂の中でオナニーすんなよ・・・」

アニキも経験者だそうだ。
106名無しさん@5周年:04/09/15 15:08:41 ID:v/QyVTD2
ワロタ
107名無しさん@5周年:04/09/15 15:11:49 ID:ux8KSGYb
>>105
いいアニキだな
108105:04/09/15 15:15:11 ID:e77LIwvy
浴槽に入ったアニキは、胸にぴたっとついたホットミルクの膜みたいなものを見て、
すぐに精液だとわかり、「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」と思ったそうだ。

まぁ、アニキは俺にオナニーを教えた人間なので、これくらいの罰はしょうがないだろう。
109名無しさん@5周年:04/09/15 16:38:22 ID:Yh7gP2+0
>>104
まるで鹿児島だ
110名無しさん@5周年:04/09/15 21:09:11 ID:5nbQwNgI
ダムが無い 高田 

めはりずしのふるさとです。
111名無しさん@5周年:04/09/15 22:14:17 ID:01FfOmu6
俺の白濁液も昔はフレンチドレッシングみたいな色してたのに最近黄色っぽいよ…
112名無しさん@5周年:04/09/16 09:16:45 ID:SoI/if6z
>>105
ウホッ!
113名無しさん@5周年:04/09/17 00:18:44 ID:zGeKhpJK
乳白色
114名無しさん@5周年:04/09/17 16:20:11 ID:7Vfw8kN4
東南海地震発生前には井戸水が少なくなるそうな。
まだ大丈夫、だと思いたいが、この温泉は深いからなぁ。
おこるよ信号だったらヤダな。
115名無しさん@5周年:04/09/17 19:36:04 ID:pyBjvKEu
>>85
臭かったってのは、硫黄臭とかじゃなくて、循環風呂みたいに
温泉の湯を循環させて使ってるって事では?
つまり掃除しろ、温泉の湯でなくていいから新しいお湯入れろと。

116名無しさん@5周年:04/09/18 14:16:57 ID:07DBt7C0
このスレ、オカで騒がれてる地震が車で持つかな?
117名無しさん@5周年:04/09/19 14:04:05 ID:xBSa/KJy
上流にダムが無い 高田
めはり寿しの ふるさと  
118名無しさん@5周年:04/09/19 14:05:42 ID:sSD3FibP
乳白色っていい響きだな。
119名無しさん@5周年:04/09/19 14:11:34 ID:xBSa/KJy
新宮出身の文豪・佐藤春夫は、常々こう語っていました。
  「ふるさとで美味いものは、1にめはり、2にさんま」
  おにぎりを、高菜の漬物で包んだこの食べ物は、素朴にして美味。
  その昔、筏師や山仕事の人々に愛用されたのが始りとされております。

上流にダムが無い 高田
めはり寿しの材料 高菜の ふるさと  

120名無しさん@5周年:04/09/19 14:14:33 ID:0BustW8F
消えないといいけどね
121名無しさん@5周年
新宮出身の文豪・佐藤春夫は さんま 塩のもか