【政治】100年超の歴史に幕 参院が国会速記廃止の方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
参院は特殊な符号(速記文字)で議事を書き取る速記を廃止する方針を固めた。
今後は速記者が会議のモニター画面を見ながら、パソコンに直接入力する方向だ。
衆院も将来的には参院に追随する可能性が高く、1890年の第1回帝国議会以来続く伝統ある
国会速記も、技術革新の前に役割を終えることになる。

速記は会議録作成のため、衆参両院の規則で義務付けられており、参院では、
「会議録には、速記法によつて、すべての議事を記載しなければならない」と定めている。
速記者は現在、衆院106人、参院90人。
衆参それぞれが速記者養成所を持ち、速記文字も衆参で微妙に異なっている。

速記廃止はコスト削減とパソコンの文字変換技術の向上といった技術革新の活用の両面から
検討されてきた。
速記では速記文字を通常の文字に直す作業が必要だが、パソコンへの直接入力とすることで、
1〜3日かかっていた会議録作成が、原則翌日仕上がりに短縮されるという。

参院は今後、参院改革協議会を開いて、速記廃止を正式に決める。
来年度の速記者養成所の募集も打ち切られる見通しだ。
参院事務局幹部は「速記はあくまで記録の手段。コンピューターによる音声の文字変換も
話題になる時代。先見の明があるといってほしい」と話している。

[朝日新聞](09/09 19:51)
http://www.asahi.com/politics/update/0909/004.html
2名無しさん@5周年:04/09/09 20:26 ID:J8/tscLL
速記の人も大変だな
3名無しさん@5周年:04/09/09 20:27 ID:fAebDAVV
無職10数人が生産されるわけだな。
4名無しさん@5周年:04/09/09 20:28 ID:S9WYFPaT
`@/−−−==〜/+〜d
って感じだったよね。速記て。
5名無しさん@5周年:04/09/09 20:28 ID:XoW8BAht
こうして古い技術を持った人間は捨てられていく
パンチャーとか
6名無しさん@5周年:04/09/09 20:28 ID:B0ZQg2+E
なんで録音じゃ駄目なの?
7名無しさん@5周年:04/09/09 20:29 ID:OG5Imyny
10年前に参議院の警備員の面接落ちたのが思い出
8名無しさん@5周年:04/09/09 20:29 ID:BGpQGvdw
昔雑誌の後ろに速記の広告出てたよな
9名無しさん@5周年:04/09/09 20:29 ID:f2gajlXu
早稲田速記
10名無しさん@5周年:04/09/09 20:29 ID:5TZVPTO0
>先見の明があるといってほしい
…ばか??おつむテンテン??
11名無しさん@5周年:04/09/09 20:30 ID:HSm//jz4
職人技が廃れるのは悲しい
12名無しさん@5周年:04/09/09 20:30 ID:d+Zxknjp
>先見の明があるといってほしい
むしろ遅いくらいですが
13名無しさん@5周年:04/09/09 20:30 ID:ioY2NwaO
金正日総速記
14名無しさん@5周年:04/09/09 20:30 ID:iA5ceS3W
ネラーの就職先が増えるわけだ。
よかったな。
15名無しさん@5周年:04/09/09 20:30 ID:5m5o5oB2
タイピングに自信があるヤシには公務員なれるチャンスじゃないか?
16名無しさん@5周年:04/09/09 20:30 ID:4L60iLsn
なんかすげー不思議なキーボードつかって
文字放送を生で打ち込んでる仕事の人みたな。
あれはすごかった。
普通のローマ字うちの達人よりもさらに2倍くらいの
スピードがでるらしい。
17名無しさん@5周年:04/09/09 20:31 ID:mEjwWJZ0
>>9は悪い海客
18名無しさん@5周年:04/09/09 20:31 ID:XoW8BAht
ていうか遅すぎなんだよな、技術革新とかそういうレベルじゃないだろう

衆院もとっととワープロ打ちに変えろよ
19名無しさん@5周年:04/09/09 20:32 ID:+DkvmsKh
ボッキ廃止age
20名無しさん@5周年:04/09/09 20:33 ID:mXFZCvDm
せっかくだから、この技能を生かせる仕事はないのかな?
21名無しさん@5周年:04/09/09 20:34 ID:M5st/22b
あまりにも、あまりにも遅いと感じるんだが。
22名無しさん@5周年:04/09/09 20:34 ID:GD8USVdg
>>16
日本語の母音と子音キー20個くらいだけで、あと決まったフレーズ
1000種類くらいがキーの組み合わせで一瞬で出るやつだね。
普通のパソはなんであのキーボードにしないんだろう?
23名無しさん@5周年:04/09/09 20:34 ID:4q8FbkZ+
flsj後和えj語彙thべftpンh時終えbjpj4pくぇtbjhp:q4jhp:jpthjmq4
ンjf儀荻お合えb下rbへtにおhbj@ぁw04地9jwbはえpbじゃえおpjmhとぱbh
f所亜gjbヴァ英おjb人亜rjgvpじゃウェとpgjbvぞpジェおpbmhじゃえおphmjぱあqじょp
24名無しさん@5周年:04/09/09 20:35 ID:Tb3AN5GR
>>16
達人というかローマ字打ちしないなら
単純に二倍くらいの速さで打ってることになるんじゃねいかと。
鬱キーが一文字一キーになるっしょ
25名無しさん@5周年:04/09/09 20:35 ID:rMkI+yA/
OSフリーズして記録すっ飛んだりしないだろうな?(;´Д`)心配だ。
26名無しさん@5周年:04/09/09 20:35 ID:NCDYfFra
10年前に参議院2種職員採用試験で最後まで行って落ちたな
面接会場は弾劾裁判所だった。
27名無しさん@5周年:04/09/09 20:36 ID:4L60iLsn
>>22
そうそう。それ。
あれは使いこなせそうに無いな。
>>24
漢字の変換も一発だったよ。どういう仕組みかしらないけどさ。
28名無しさん@5周年:04/09/09 20:36 ID:qJGJpg+/
>>22
日本語以外も入力するから。
29名無しさん@5周年:04/09/09 20:37 ID:ft8EuYNs
>先見の明があるといってほしい
録音がそんなに長くできなかったからできた速記を
惰性で残しといてそれはないzo
30名無しさん@5周年:04/09/09 20:37 ID:SCpHMT9G
すべてコンピュータに切り替え?
速記との併用でいいんじゃないか
31名無しさん@5周年:04/09/09 20:38 ID:gqM3L0z4
裁判所は「速記タイプ」ってのを昔使ってた。
今は直打ちと、場合によってはテープ起こし。

ちなみに速記官廃止しても書記官・事務官の仕事は増えてるので首は無しだったそうな。
32名無しさん@5周年:04/09/09 20:39 ID:b8USPQ2G
これって良いニュースなの?
33名無しさん@5周年:04/09/09 20:40 ID:NCDYfFra
ほかの役所でも昔はタイピストなんてのがいてな。和文タイプを打つのが仕事だったが
ワープロ・パソコンの普及でお役ごめんになって、一般の事務職員へ
職種換えとなるなどしている。
34名無しさん@5周年:04/09/09 20:42 ID:+DkvmsKh
で保存はフロッピーってオチですか?
35名無しさん@5周年:04/09/09 20:42 ID:vNjmTAnf
えー?
国会中継、速記のねーちゃんがチラリと映るのが
けっこう楽しみだったんだけどな
「お、きょうは当り」とか「なんだこいつは、映ってんじゃねー」とか
36名無しさん@5周年:04/09/09 20:45 ID:VsHknB5j
>>31
今でも速記タイプは使ってるよ。
PCに直接入力する速記タイプもあるし。

いずれは廃止の方向で,速記官の育成も終了している。

速記がなくなったら書記官の苦労が10倍に増えるだけなんだが・・・。
37名無しさん@5周年:04/09/09 20:45 ID:AgbQSdK7
>>16
富士通の親指シフトではないの?
自分はそれで打ってるけど、かなが縦三列にまとまっているから、
かな入力もローマ字打ちと全く同じスピードで打てる。
だからローマ変換の2倍のスピードで打てる事になる。
慣れれば、これほど便利なキーボードはない。
38名無しさん@5周年:04/09/09 20:46 ID:K+ExSdPr
人の喋った言葉をリアルタイムでキーボード入力って事か。
実はすごいんじゃん?頑張れ。
39名無しさん@5周年:04/09/09 20:47 ID:8X4kq25u
そんなものよりそういうロボット開発したほうがいいんじゃねえの?
40名無しさん@5周年:04/09/09 20:47 ID:7JoqjxYa
友達がなぜか速記官なりたいとかいってたなぁ
なんで、そんなマイナーな職業・・・?とか思った。
41名無しさん@5周年:04/09/09 20:48 ID:QBM+oJm2
今高校二年なんですけど
来年衆議院の速記の試験を受けようと思ってたのに…
最悪だ。
42名無しさん@5周年:04/09/09 20:48 ID:VsHknB5j
>>39
超早口の奴とか,入れ歯のおじいちゃんの声は変換不可能。
43名無しさん@5周年:04/09/09 20:49 ID:reaD+Hqo
まぁトンデモ変換が見れるからいいんじゃね(w
44名無しさん@5周年:04/09/09 20:49 ID:7imq8Js0
質問も答えも事前に用意されててそれをそのまま言ってるだけなのに
何を写す必要があったんだろうか。
45名無しさん@5周年:04/09/09 20:50 ID:IZ5vnsKb
先見の明って・・・
46名無しさん@5周年:04/09/09 20:51 ID:K+ExSdPr
>>41
裁判所書記官etc

似たようなフレイバーの職業にシフト。
47名無しさん@5周年:04/09/09 20:51 ID:rBz4CmK0
>今後は速記者が会議のモニター画面を見ながら、パソコンに直接入力する方向だ。

いっそ音声入力式にすりゃいいじゃんか。
48名無しさん@5周年:04/09/09 20:52 ID:Ah6pUYKH
まったくだ・・・台本どおりなのに、無意味なことするよ

そのまま台本残しとけばいい
49名無しさん@5周年:04/09/09 20:52 ID:GD8USVdg
どうせみんな官僚の用意した原稿読んでるんだから
記録なんてしないでカンペをファイルすればいいのに

と皮肉を言ってみる。
50名無しさん@5周年:04/09/09 20:52 ID:w7pjB5Ws
録音じゃダメなのか
51名無しさん@5周年:04/09/09 20:54 ID:+GFTN9K7
>>50
やばい所を後から削除するのが難しい罠
52名無しさん@5周年:04/09/09 20:55 ID:Znk47o/3
録音したのを文字に起こすソフトを使えばいい
53名無しさん@5周年:04/09/09 20:55 ID:OpNIMHEh
共産党は反対しないの?
54名無しさん@5周年:04/09/09 20:56 ID:PnajAs1l
>>先見の明があるといってほしい
俺の知ってる限りこれが当てはまるのは、佐山サトル

温故知新の間違いだな
55名無しさん@5周年:04/09/09 20:58 ID:WSjf+Vwi
なんだか切ないニューズですね。
56名無しさん@5周年:04/09/09 21:05 ID:EBhrZnG/
>>25
本当に弾劾されてきたのか。
57名無しさん@5周年:04/09/09 21:08 ID:lLyjYKtN
>>6
法律で定められているから(藁
まあ、法律を作った当時は録音機なんぞ無かったというのもある。
それと、やはり文字にすると非常に見やすいし理解しやすい。
斜め読みもできるし、コンピュータに入力しとけば検索もできる。
会議をやった事がある人なら議事録の便利さは理解できるはず。

中身の無い会議だと、文字にすると中身の無さが更に際立つけれどね・・・。
58名無しさん@5周年:04/09/09 21:10 ID:qMtf6Lrh
あらら。残念だ。オレは趣味で速記やってるけどかなり便利だよ。
もっと普及して欲しかったなぁ。
小学生ぐらいにそろばんと速記を必修にしろよと思うぐらい。
59名無しさん@5周年:04/09/09 21:10 ID:7Dygfvyn
速記ってさ、突然の自体(停電とか)にそなえるもんなんじゃないの?
60名無しさん@5周年:04/09/09 21:11 ID:lLyjYKtN
しかし、速記者、マジで職がなくならないか?
民間の記者に転職?でも、民間でも今はIC録音機つかってるだろうし。
61名無しさん@5周年:04/09/09 21:11 ID:NCDYfFra
「弾劾裁判所」といっても、なんのことはない。
参議院では参議院別館の会議室の1つに「弾劾裁判所」の
プレートがかかっているにすぎないわけで。
62名無しさん@5周年:04/09/09 21:14 ID:4sYJXb6l
こういうのは残しておいたほうがいい。
日本の伝統文化になるのに・・・・
63名無しさん@5周年:04/09/09 21:14 ID:lLyjYKtN
>>59
ノートパソコン使えば無問題。
例え、夜、審議中に国会議事堂が全館停電になっても、ノートの液晶画面の光を頼りにうちつづけられる。

64名無しさん@5周年:04/09/09 21:15 ID:2XS/4YVK
>「速記はあくまで記録の手段。コンピューターによる音声の文字変換も
>話題になる時代。先見の明があるといってほしい」

ワロタヨ.
国会議員がネット越しにチャットで審議するよーになってから言ってくれ
乱闘も起こらんぞw
65名無しさん@5周年:04/09/09 21:16 ID:rW0VhjgT
一時期速記に憧れた。授業とか速記できたらいいよなあ、とか思った。
衆参の速記官にもなろうかと思った時期もあったなあ
66名無しさん@5周年:04/09/09 21:18 ID:lLyjYKtN
>>41
イ`
67名無しさん@5周年:04/09/09 21:18 ID:2XS/4YVK
もち、一年生議員の仕事はAAコピペの連投
68名無しさん@5周年:04/09/09 21:20 ID:htEjFobG
>>65
漏れも勉強したけれど、普通の走り書きのほうがよっぽど早い事に気が付いた。
69名無しさん@5周年:04/09/09 21:23 ID:+GFTN9K7
新聞記者には、速記ができる奴がまだたくさんいるでしょ?
70名無しさん@5周年:04/09/09 21:24 ID:Y3a4qONy
大きな声では言えないが
速記サークル入ってた
71名無しさん@5周年:04/09/09 21:24 ID:VsHknB5j
>>46
似ているのは名前だけで中身は全然違うからw
72名無しさん@5周年:04/09/09 21:28 ID:rtxJFbMc
高速入力の技術があれば、これからテレビの字幕キャプションなんかに
需要があるだろうね。
73名無しさん@5周年:04/09/09 21:28 ID:htEjFobG
そういえば社会主義国でなんで書記長ってあんなに偉かったんだろ?
74名無しさん@5周年:04/09/09 21:28 ID:QVDBw0U0
速記って早稲田速記とかいろいろ種類あるのは何で?
75名無しさん@5周年:04/09/09 21:29 ID:2RqnQB+z
>>73
字が書けるやつがエリートだったから。
76名無しさん@5周年:04/09/09 21:30 ID:htEjFobG
一般的なキーボードで使われているQWER配列は、わざと遅くタイピングさせるように並べられている。

77名無しさん@5周年:04/09/09 21:32 ID:D473kpzg
>>75
文盲率高そうですな・・・。
78名無しさん@5周年:04/09/09 21:36 ID:V+JXEeW7
記録(歴史)に残るのは書記により記述されたものなんだから
書記長しだいでなんとでもなる。だから書記長は偉い。

79名無しさん@5周年:04/09/09 21:41 ID:K3/S5qsw
裁判所の書記官は、だいぶ前からタイプ入力だよ。
80名無しさん@5周年:04/09/09 21:42 ID:pRSBP2Wu
てか音声を録音して圧縮でもすればいいんでない?
グーグル辺りに音声検索でも作ってもらってさ。
81名無しさん@5周年:04/09/09 21:43 ID:/1eC1wSu
衆院106人 参院90人
速記者ってそんなにいっぱいいたのか。そりゃたしかに無駄だ。
82名無しさん@5周年:04/09/09 21:44 ID:Vl3s3bEx
速記官になろうするのは
ある意味逃げ
83名無しさん@5周年:04/09/09 21:45 ID:1bu+kJ4m
>>80
発言を削除するのが大変なのでダメです。
84名無しさん@5周年:04/09/09 21:55 ID:+jgWKjXy
北の書記長も免職しる!
85名無しさん@5周年:04/09/09 21:55 ID:ezHyO1Zm
>>82
お前は日本語から
ある意味逃げ
86名無しさん@5周年:04/09/09 21:57 ID:xVxeK7jf
参議院ってこんなどうでもいいことを審議してるのか?
87名無しさん@5周年:04/09/09 22:05 ID:2RqnQB+z
>>86あってもなくても全く関係ないから。
88名無しさん@5周年:04/09/09 22:24 ID:cpeNxO+7
先見の明って・・・誰でもできる仕事はマイコンにやらせようって事か。
89名無しさん@5周年:04/09/09 22:29 ID:2CJP2zZt
速記者は議論の内容を理解できないといけないから、いろいろな分野の勉強が
大変なんだってね。
90名無しさん@5周年:04/09/09 22:31 ID:2CJP2zZt
>>73
ロシア革命のメンバーで唯一、事務仕事が得意だったスターリンが、その事務仕事を
利用して仲間を追い落として権力を掌握したから。
91名無しさん@5周年:04/09/09 22:33 ID:CJq+qBAB
>>5
ああ、メジャーリーグに詳しいヅラの人ね。
92名無しさん@5周年:04/09/09 22:36 ID:7T6g9jVp
改竄&捏造が簡単になった。

てこと?
93名無しさん@5周年:04/09/09 22:36 ID:RwqG+cqn
なんかなくなっちゃうのってもったいないような気もするけど。
94名無しさん@5周年:04/09/09 22:37 ID:4sYJXb6l
おまえらには勤まらんよ。
95名無しさん@5周年:04/09/09 22:40 ID:rHMV+ZfV
親指シフトにすればローマ字うちなんてとろくて使いものにならん。

http://nicola.sunicom.co.jp/compare.html
96名無しさん@5周年:04/09/09 22:47 ID:CU5VxqcQ
いま養成所に通ってる人たちはどうなるの
97名無しさん@5周年:04/09/09 22:47 ID:xK5VvSq1
このスレはなかなかおもしろい。
98名無しさん@5周年:04/09/09 22:54 ID:14IChP98
ワーポロ検定とかって今でもメシのタネとして通用するの?
手書きの書類をワープロで清書なんて今どきまずないでしょ。
99名無しさん@5周年:04/09/10 00:13 ID:DEaBo1Dq
http://www.speed-wp.co.jp/stenoword/
これこれ。
習得するの大変そうだけど、
速記するならこのタイプになるんだろうな。
100名無しさん@5周年:04/09/10 00:15 ID:9HEhMVwB
ついでに参議院も廃止にしてくれ。
101名無しさん@5周年:04/09/10 00:21 ID:addOIeg1
>>35
ハゲド。10分おきくらいに交互に交代するんだよな。
102名無しさん@5周年:04/09/10 09:43 ID:5J78Cqhz
>70
どこの大学?
直接答えにくかったら、何式速記か教えて。
103名無しさん@5周年:04/09/10 09:52 ID:mbBRyjXV
国会中継のときに実は一番注目してるのが速記官のお姉ちゃんなのだが。
お固いオーラを出しながらスーツを着て必死に書いてるを見ると
バックで思い切り突きてー、と思う。
104名無しさん@5周年:04/09/10 15:57:36 ID:KM19n+hV
>>92
最終的には平文で紙にも落としておくので、どちらも変わりない。
105名無しさん@5周年:04/09/10 17:53:48 ID:ot8JjPej
あまりにももったいない。
無駄でも、伝統パフォーマンスとして残せないものなの?
英国会の議長のかつらみたいに。
106名無しさん@5周年:04/09/10 17:59:15 ID:pTcy00PR
無職でもタイピングが激速なら公務員になれるチャンス?
107名無しさん@5周年:04/09/10 18:17:02 ID:fu09KlnI
>>106
そういうヤツは国会で使われるような言葉を瞬時に漢字になおせるのだろうか。
108名無しさん@5周年:04/09/10 18:32:23 ID:jbBGhieQ
これで「速記」という職種がなくなるんだな。
「キーパンチャー」が姿を消したように。

昔、PCどころか「電気計算機」がなかった頃、
科学研究とか、測量とか、年金計算とか、様々な分野で
計算ばかりしていた職業「計算士」というのが有ったそうな。

今では100円ショップでも売ってる電卓なんて夢の産物で、
数理計算とかは人力、桁が小さいなら筆算、
やや大きくなってくると算盤。
しかし、更にルートとかログとか三角関数とか出てくると、
もう無理なので、『計算尺』を使う。

しかし計算尺は使うのに慣れが必要だし、非常に細かい目盛りを読んで
計算を続けなければならないので、膨大な計算が必要な数理計算が必要な
建設の強度計算とか、年金数理とか、宇宙物理学の運動計算とか等などの分野では、
朝から晩までずっと計算ばかりしていた人がいたそうな。

その人がいなかったら、会社の仕事が回らない、学会の発表ができないって位重要な人材だった。
ところが「手回し計算機」が発明され、「電気計算機」が発明され、
更に「電気卓上計算機」つまり「電卓」が普及するにつれ、
その計算士は存在価値を失ってしまったのさ。
何十年もかけて速攻で複雑な計算、ルートの割算、それを対数化して、
逆数にするなどなどの技量も、単なる板のスリスリにしかならなかったというお話。
 (´ー`)y─┛~~
109名無しさん@5周年:04/09/10 18:34:54 ID:OCgIR6Vk
>>99
そんなもん使うぐらいなら親指シフトの方がまだまし
110名無しさん@5周年:04/09/10 18:53:17 ID:zQsUJzKH
>>73
1、革命理論の論争に打ち勝つことが政敵を倒す手段だったから。
 自他の過去の発言記録を持っている者が圧倒的に強かった。
 政敵を非難する論文を書き、その中で政敵の過去の発言の些細なミスを取り上げたり、
 曲解したり、矛盾点をついたりして、「反革命」の烙印を押す。
 共産主義者にとって「反革命」の烙印を押されることは致命的だった。

2、民主集中制であるから各種情報はすべて中央に集まる。
 情報を出すことあるいは出さないことにより組織や国民を統制する、
 またウソの情報により政敵の失策を誘うなど、情報を管理できる立場の
 者が非常に強いことは論を待たない。
111名無しさん@5周年:04/09/11 11:43:14 ID:DSsIy05y
あげ
112禿同:04/09/11 11:55:03 ID:IPio7FLA
113名無しさん@5周年:04/09/11 11:55:59 ID:15tWdBbv
今の時代ビデオで取って保存するだけでいいのと違う?
なんか問題あるか?
この職員養成するのにかなり役所の予算ついてるって聞いたことある。
要は役人が仕事なくなるのが怖くて、今まで誰も言い出せなかったんだろう。
114名無しさん@5周年:04/09/11 12:00:52 ID:+gNt6R8m
ソッキ−のお姉さんのスーツの下は純白のパンティーと決まっておる。
115名無しさん@5周年:04/09/11 12:25:09 ID:f+2PDHE0
あるいみプロテクトだったのにな。
録画や録音は改編されるおそれがある。
クソコミが好い例。
116名無しさん@5周年:04/09/11 21:39:48 ID:ihYGRB2V
>>113
まず、公式記録が文章じゃないなんてことがありえない。
それはスポーツでも企業でも同じだろ。
そして、議事録ってのは出席や傍聴できなかった人が読むためのもの。
映像で国会にしか残ってなかったら、あまりに不便
117名無しさん@5周年:04/09/12 10:56:24 ID:hoQkdnMS
そもそもさあ、その速記者が書き続ける速記文字を、そのまま日本語文字に変換させればいいジャン。
二本電気や千代通に頼めばいいんじゃないの。
118名無しさん@5周年:04/09/12 10:59:54 ID:OTtP7reg
証券取引所の、指でサイン出す人もリストラされちゃったよな。
119名無しさん@5周年:04/09/12 11:36:26 ID:py0aJ2Aq
○臨場性

ただの事務官なら、必ずしも「会議場に臨場」する必要が無いが
議決に直接関与せずに「ことば」に対する責任を持つ者がいなくなる

速記者は「歴史の証人」でもあるわけだが、オーラル・ヒストリー
の歴史の浅さに日本人は鈍感ではある

何故、別室ではなくその場に居合わせる必要があるのか
何故、複数の速記者が存在していたのか

例えば自衛隊は速記を廃止して久しいが、極東裁判で戦犯を裁くとき
速記者が戦場に居合わせたならば、結果は違っていたかも知れない
それはノビレス・オブリージュでもある

国会という場で不測の事態に備える事が必要かどうか
コストやハードの面だけで判断すると国を誤まることになりかねない

国が速記者を育ててきた意味を常に捉え直す必要はあるだろう
120名無しさん@5周年:04/09/12 12:05:30 ID:py0aJ2Aq
国会が常に国会議事堂で行われると誰が決め付けたのであろうか?

 戦争・クーデター・テロリズム・天災etc......

日本が災厄に見舞われたときに、特に戦場となった時に、
国会が連続して移転しないとは限らない

 国民の代表は誰なのか? そして誰が安全保障を?

 それとも、一時の気の迷いか?

少なくともこのレスを見て逆ギレされず、冷静に判断なされる事を望むw
121名無しさん@5周年:04/09/12 12:09:29 ID:7NhWwR7H
>>108
名前もかっこいいが
職業としてもかっこいいな
122名無しさん@5周年:04/09/12 12:13:25 ID:EqbOJKL3
ってかさ、全ての議員席にキーボード設置して、全ての答弁を議員が自分でキー入力すればいいじゃん。
まぁ、チャットみたいな感じになるけど、野次も無くなるし、全ての発言はログに残るから管理もし易い。

IT国家云々言うなら、言ってる連中自らキーボード位叩けるようにしないとね。
123名無しさん@5周年:04/09/12 12:14:10 ID:py0aJ2Aq
「Show the FLAG」age
124名無しさん@5周年:04/09/12 12:17:31 ID:+EEtE+Xz
>>114
黒のひもパンかもよ。
125名無しさん@5周年:04/09/12 12:21:21 ID:YnRvrEBj
2chのTV実況やってると、
タイプが驚異的にはやくなるよ。
しかも余裕のブラインドタッチ

誤字があっても気にしない
126名無しさん@5周年:04/09/12 14:24:45 ID:py0aJ2Aq
>>125 ことばを噛むことがあるが、そのまま流す人もいる

   その場の雰囲気ではわかってても

   音声記録だけでは拾えないw
127名無しさん@5周年:04/09/12 14:40:14 ID:py0aJ2Aq
福沢諭吉のペンの逸話は有名だが、参謀将校はペンも銃も取る

どちらも国には必要だ

速記者には紙とエンピツがあればいい
128名無しさん@5周年:04/09/12 15:26:51 ID:py0aJ2Aq
国家の歴史を自ら捨て去る国会議員が日本をどうやって運営するのか?
そういうイメージで日本は捉えられるということだ

歴史を紡いでゆくその担い手であるのは誰なのか
墓場にまで持って逝くのは何なのか

お金は死人には必要ないかも知れないが
生前の行いの代償は墓穴の中までもくっ付けて入る

それでは歴史に顔を残すのは誰なのか
参院事務局幹部氏は政治家の顔に泥を塗るような事はされないで戴きたい
129名無しさん@5周年:04/09/15 15:48:30 ID:0zSC6UFU
まあ、参議院の存在価値は、実験台ぐらいしかないからな、現状じゃ。
130名無しさん@5周年:04/09/15 16:08:05 ID:RE+2pihf
録画でネット上に完全公開せい。マスメディアがいい加減に編集して
都合よく流した場合、参照先で発言の真意を確認できるようにな。
131名無しさん@5周年:04/09/15 16:10:02 ID:0zSC6UFU
>>130
してるでしょ
132名無しさん@5周年:04/09/15 16:16:18 ID:IL6QHULf
>>113
ビデオだけじゃ問題あるかもよ。
NHKのエビジョンの時みたいに、“編集”されてから残される
ことがあるかもしれんから。
133名無しさん@5周年:04/09/15 16:22:25 ID:qJIz1ef2
>>122
> IT国家云々言うなら、言ってる連中自らキーボード位叩けるようにしないとね。
したり顔でこういうこと言うやつがたまにいるけど
本当のIT国家ならキーボードうたなくてもすむ技術を確立するのが筋。
134名無しさん@5周年:04/09/15 16:46:28 ID:28/6hxB9
むしろ、議員の全席に端末を置いてチャット形式にすればよい。
リアルタイムでログが残るじゃないか。入力の早い若手ほど発言の機会が増える。
政治が若返る。端末も安いシンクライアントのダム端末にすれば安上がり。
135名無しさん@5周年:04/09/15 16:53:21 ID:/eN3QGxR
>「会議録には、速記法によつて、すべての議事を記載しなければならない」と定めている。
>速記者は現在、衆院106人、参院90人。
>衆参それぞれが速記者養成所を持ち、速記文字も衆参で微妙に異なっている。

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
136名無しさん@5周年:04/09/15 16:56:11 ID:HmdL34aI
エジソンの逸話を思い出した。
137名無しさん@5周年:04/09/15 16:58:24 ID:HmdL34aI
>>133
無能に合わせる筋は無いよ
138名無しさん@5周年:04/09/15 16:59:53 ID:GQMvsZTl
>>134
小泉や真紀子のAA張ったりするからダメだ
139名無しさん@5周年:04/09/15 17:01:31 ID:yeftGW2Y
正式な国会の議事録って見たことある?

聞いたところによると、
委員会なんかで強行採決したりして、議場が大混乱になったりすると、
「議長!・・・議場混乱・・・発言不明瞭・・・・・・発言不明瞭・・・」
とかで、本当に議事が採決したかどうか書けないらしい。
大体議長席の傍に速記者席があるから、混乱に巻きこまれて書けなかったり、
議員から速記録自体を破かれたり取られたりして、
正式な記録が取れないこともあるとか。

これが本会議で牛歩戦術の投票採決になったりすると、延々
「速やかに採決の投票札をお出し下さい」
との議事進行を促す議長の発言が記録されるらしい。
140名無しさん@5周年
>>139
牛歩の時の速記者って悲惨だな。
漏れなら寝ちゃうかも。