【ネット】ソフトバンクBB、「総務省の方針は"不公平"」…訴訟、全面対決も

このエントリーをはてなブックマークに追加
866名無しさん@5周年:04/09/09 00:43 ID:uhLunS37
>>836
>しかし大きくなるとまあ天下りはしかたないことでもある。
ソフトバンクの考えは違うみたいだが?

>>828
>かつてのヤマト運輸が運輸省と大喧嘩した時のことを思い出したが、
>ヤマトはイカサマな手段を使わず、正攻法で国民にアピールしたから
天下り拒否宣言は立派に「正攻法で国民にアピール」だろ。
867名無しさん@5周年:04/09/09 00:45 ID:f2gajlXu
>>866
>天下り拒否宣言は立派に「正攻法で国民にアピール」だろ。
馬鹿?
868名無しさん@5周年:04/09/09 00:46 ID:9gmF2YzX
悪いが既存キャリアユーザーとしてはSBは排除したいです。
SBは2G帯でガムバッツテ下さい。
869名無しさん@5周年:04/09/09 00:54 ID:S+m4z9gI
>>862
IMT-2000のような国家的な大掛かりな問題はおそらくヨーロッパ、アジア
等を巻き込んだ政治的な問題に持っていったほうが日本には有利だと考えます。
SBの件については、以前一種事業者にいて郵政の電気通信局と話をしてもの
の私感としてはすでに政治問題になっていると思います。

定額料金については私は反対なのです。実際トラフィック調査をすると
ほんの数パーセントのヘビーユーザーがトラフィックの数十パーセントを
占めますから、最大限1日6時間フルパケットで30日までを定額、あとは従量制
とかにしたほうが大多数のユーザーには安くサービスが提供できるかと思います。
(airH"とかのことです)
定額サービスを業務用に24時間365日使われると、設備の増強が結局
個人ユーザーに跳ね返ります。宣伝文句としてはいいんですけどね定額。
870名無しさん@5周年:04/09/09 00:57 ID:BwLeMDTa
フリーターとか、ああいうダニみたいな連中まで携帯が持てるんだから
今でも十分適正価格のような気がする。
871名無しさん@5周年:04/09/09 01:27 ID:3m8Evff3
>>869
前半は貴方の方が詳しそう。
もう少し詳しく書いてくれたら嬉しいです。

後半は、確かにその方が理にかなってるとは思う。
特に時間制なんかは。
もっといえば、1日のトラフィック推移に応じた金額を設定するなど。
これは、auのパケット標準料金だと行ってますが。

しかし、定額とそれ以外では、広告や利用推進効果が全く違うんですよね。難しい。
携帯限定といえども、1MB超えるファイルのやりとりも増えましたし。

EZチャンネルのように空いた時間縛りをいれるとか、
FOMA定額のように、インフラレベルで絞るとかになりそうですね。
連続しての大量通信には速度制限や優先順位を落とすなど。

相変わらず良い解決策ってあまりないですねえ。鯖屋とか回線屋みてても。
872名無しさん@5周年:04/09/09 02:22 ID:oBXEa+rA
>871
既に少数の料金プランでユーザ全員を満足させられるような市場規模じゃなくなってしまったよな。
どうやっても相対的に不利益をこうむる層が出てしまうのは避けられないんじゃなかろうか。

昔はドニーチョなんてプランもあったけど無くなっちゃいましたな。
873名無しさん@5周年:04/09/09 02:30 ID:oBXEa+rA
>871
通信規格って市場握ったもの勝ちなので、骨子固める前から他国との連携を深めて
その後の制定の主導権を握りたいところ。
ただし、アメリカが他国の規格を採用することは絶対にありえないので、必然的に
アジア・ヨーロッパ辺りとの外交が重要になるわけで。
(もちろんアメリカも同じこと考えてるだろうけど)

W-CDMAについては欧州の通信事業者免許が予想以上に高騰してしまったのがなぁ……
874名無しさん@5周年:04/09/09 04:04 ID:FE78zmEu
天下り拒否宣言なあ。
そら韓国だったら正々堂々とした美談になるのか知らんが、
日本じゃ天下り自体、誉められたことじゃないからな。
875名無しさん@5周年:04/09/09 06:29 ID:snYC0Jiu
>>856
IMT-20000。まぁ第3世代携帯と言ったほうがわかりやすいだろうか。
携帯がアナログ(1G)→デジタル(2G)→CDMA(3G)と進化してきたが
1G→2Gは盗聴防止と言う意義があった。アナログだと盗聴しやすかったからね。
2G→3Gはどうか。ユーザは通信速度を求めているのか?
キャリア側から見れば、通信コストの削減。行政側から見れば周波数効率の向上があがる。
周波数は限られている。これがそもそもの問題。
デジタルテレビも行政側から見れば周波数効率の向上の為だし。

話がずれたね。
876名無しさん@5周年:04/09/09 06:32 ID:snYC0Jiu
>>873
入札制度の弊害だね。周波数は入札制度で割り振るべきだって言っていた人がいたけど、
それを実施した国々のキャリアが、入札で体力を消耗して停滞しているのがなぁ。。。
877名無しさん@5周年:04/09/09 07:35 ID:FyZLtxqg
>>866
SBと違うところは、客の信用を大事にしていた。
878名無しさん@5周年:04/09/09 07:43 ID:kf7SDeyg
日本は不平等・不公平社会なのだから
文句言うのはお門違いだな


879名無しさん@5周年:04/09/09 07:51 ID:uhLunS37
>>876
関係ない。入札がなくても会社ごと売り買いできるから。
儲けがでない値段で応札したのが馬鹿なだけ。
儲けがでない値段で会社ごと買うのと同じ。

実際j-phoneは、電波利権ごと売れた。
今、ソフトバンクがAU事業を買おうとすると、ものすごくふっかけられるだろう。

これほど金銭的価値のはっきりしてるものを裁量でただで割り当てる政策は、政府資産の
不透明な「払い下げ」そのもの。
880名無しさん@5周年:04/09/09 08:00 ID:FyZLtxqg
ところで気になるが、ソフトバンク自体も情報公開に積極的とはいえないね。
仮にアメリカで設立していたとしたら・・・
881名無しさん@5周年:04/09/09 08:06 ID:dxrHupVH
携帯電話参入して、個人情報で商売するニダ
電話機1台から、交友関係、趣味、顔写真など、
たくさんの個人情報が収集できるニダ
ばれたら500円ばら撒けばよいニダ
882名無しさん@5周年:04/09/09 08:19 ID:3XxXZ/NQ
波風立てることは良いことだ。
孫よ、この件に関してはガンガレ。
883名無しさん@5周年:04/09/09 08:23 ID:Kgaq1yqb
官僚の豚どもに挑戦してるのは立派だ。
禿は死ぬほど嫌いだし、ヤフーBBを利用することは絶対にないが。
884名無しさん@5周年:04/09/09 08:41 ID:/VIop7Ev
>>879
馬鹿なだけって…。周波数を得られないことにはサービス開始も糞もないわけで。
結果論として、3Gへの移行が停滞したと言いたいだけかと。
885名無しさん@5周年:04/09/09 08:46 ID:/VIop7Ev
あと、電波(周波数)は公共物だから日本では入札制度は好ましくない。
そして、当時3G参入の意欲のあった3社に規模に関わらず平等に割り振った。
これに何か問題でもあるの?
886名無しさん@5周年:04/09/09 08:54 ID:/VIop7Ev
今回のソフトバンクは後だしかつ割り込みなのが問題。

まぁこれは話が少しずれるかね…。
887名無しさん@5周年:04/09/09 09:25 ID:/VIop7Ev
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/26/news042.html
電波使用料は1端末540円/年
ドコモの場合4500(万ユーザ)*540(円)=年間243億円
賃貸料はよくて元値の5%ぐらいだから。
ドコモの持つ周波数帯の価値を資産すると4860億円ぐらいか。
実際に入札制度で周波数を割り当てたとしてソフトバンクが落札できるのかどうか。。。
入札制度の方が規模の小さい会社を締め出すことになって逆に新規参入が妨げられる気がする。

何度も乱文すまそm(__)m
888名無しさん@5周年:04/09/09 09:37 ID:25VjKxJA
>>873
ヨーロッパもアメリカやアメリカの規格は絶対に受け入れないぞ。
インフラに他国の技術を受け入れるのに抵抗感のない国は後進国だけ。
889名無しさん@5周年:04/09/09 09:42 ID:FOk0+MbK
>>884
電電公社なら利益よりサービス開始が優先だったかもしれん。
電気通信事業者にはサービス開始より利益が優先。

>>885
国有地も公共物。公共物の利用は、入札が原則。日本でもな。

>>887
電波使用料の料金体系が出鱈目なのは、有名。
電波が放送局が落札できる値段なら、ソフトバンクも落札できる。
結果、放送局が電波を落札できない場合は、放送はBBケーブルに任せれ。

PS
IDがもうひといきでVoIP。
890名無しさん@5周年:04/09/09 10:00 ID:kHxQUQjw
9月6日会見の動画

http://www.softbankbb.co.jp/exp/other/040906/

大変面白いです


891名無しさん@5周年:04/09/09 10:03 ID:u5zqI/d8
ま、YBBユーザーは地獄へ落ちなさいって事だ。
892名無しさん@5周年:04/09/09 10:04 ID:SH/8ty1w
まあとりあえずADSLで黒字出せって。

話はそれからだ。
893名無しさん@5周年:04/09/09 10:17 ID:/VIop7Ev
>>889
日本じゃなくて欧州の話なんだが。。
設備投資を渋ると結局は将来の競争力が低下してしまう。
GSMの周波数効率はそんなに良くないし、将来的に3Gに移行せざるを得ない。
あくまで結果論だし…。

国有地の利用(賃貸)って入札なんだ。
初めて知ったよ。国有地は売却しか無いと思ってた。

放送と通信は違うと思うが・・・。
第一、ドコモとソフトバンクの資金力を換算すると
どちらにしてもソフトバンクのほうが不利な気がする。

ついでにEv・・1xEvの事と考えると技術名コテコテのIDだなw
894名無しさん@5周年:04/09/09 10:46 ID:3m8Evff3
>>875
通信速度よりも、通信効率向上による通信料金低廉化と、音質の向上。
2G時代からデータARPUが上がり続けていた。
ユーザーは3Gを求めていることになる。
895名無しさん@5周年:04/09/09 13:21 ID:+MfY3+Mr
インセシステムについて机上の空論を並べてる禿信者がいるけど
すでにインセシステム不採用の実験はされてるんだよな。

PHSのサービスインの頃のことなんだけどね。
初期はPHSの端末のほうが高かった。結果、ユーザ数伸びなかったね。

結局、インセシステムをユーザが選択したんだよ。
896名無しさん@5周年:04/09/09 14:27 ID:NacFtjy7
SBは今のところ、大出血をしながら事業を継続しているだけの会社。
市場で1000円のものを500円で売り続けるだけなら、潤沢な資金さえあれば
どんな馬鹿でもできる。

通信業界において「損して得をとる」方式のビジネスが本当に成立するのかどうか
まだこの会社は全く証明していないんだから、ADSLの分野で消費者と約束した価格を維持しつつ、
しばらく安定した黒字経営を続けてから物を言え。

でないと有限のインフラを安心して任せるのはとても無理。
897名無しさん@5周年:04/09/09 14:32 ID:XYDZruz7
天下り拒否宣言とかいってるけど禿の弟は天下りのようなもんだろ
どうしようもねーな
898名無しさん@5周年:04/09/09 14:41 ID:Q0TdVvL0
禿ヤッパ裏めったぞ!!
メディア、投資筋も敵に回り始めたぞ、今後どう反撃に出るか御手並み拝見
ttp://www.business-i.jp/news/soft/art-20040908204255-TEBRRTUAJV.nwc
899名無しさん@5周年:04/09/09 14:45 ID:FOk0+MbK
>>893 :名無しさん@5周年 :04/09/09 10:17 ID:/VIop7Ev
>日本じゃなくて欧州の話なんだが。。
>>885 :名無しさん@5周年 :04/09/09 08:46 ID:/VIop7Ev
>あと、電波(周波数)は公共物だから日本では入札制度は好ましくない。
900名無しさん@5周年:04/09/09 14:46 ID:z8mHK4YF
工事の遅延や個人情報流出やで消費者に迷惑かけて散々総務省の手を煩わせた禿が何ほざいているんだ?
901名無しさん@5周年:04/09/09 14:47 ID:cmbjPwl1
携帯なんかいいから音楽配信してくれよ。
902名無しさん@5周年:04/09/09 14:47 ID:FOk0+MbK
>>895
>インセシステムについて机上の空論を並べてる禿信者がいるけど
総務省シンパの話題逸らし。
当のソフトバンクのADSLが、インセばりばり。
インセがあろうがなかろうが、月額料金が安けりゃ国民のため。
903名無しさん@5周年:04/09/09 14:50 ID:Sb9ZH6nP
YAHOO!がどうであれ不公平には違いない

904名無しさん@5周年:04/09/09 15:04 ID:+gjRvV9j
>>898
ふーん、やっぱ2G帯の実験うまくいってないのかな。
設備買ってきてスイッチ入れれば話せるくらいに思ってたんだろうか。
905名無しさん@5周年:04/09/09 15:14 ID:+MfY3+Mr
>>902
おいおいなんだよその総務省シンパってのは(失笑

端末価格は日本の他事業者並で、利用料は日本の他事業者の半額を
禿は実現できるって君はいうわけだ。
だったら、それだけの担保を示せってことだ。
技術的にこういう優位性があるからこれだけ安くできるとか、
技術開発を放棄するからこれだけ安くできるとか、
加入者の個人情報を使って商売するからこれだけ安くできるとか。
禿は何か示してるか??? なんもないだろ。
906名無しさん@5周年:04/09/09 15:16 ID:y0jvayq4
携帯料金高すぎ!!!!!!!!!!!!!!
907名無しさん@5周年:04/09/09 15:21 ID:/VIop7Ev
>>899
>>893に関しては>>889>>884のレスに対するレス。
>>885とは関係ないレスなんだが・・・。
908名無しさん@5周年:04/09/09 16:02 ID:8RX4EUfG
孫のハッタリは聞き飽きた
まずは黒字化しろ
909名無しさん@5周年:04/09/09 16:25 ID:dJq66zkW
スパム送ってごめんなさいメールまだー? (AA略 チンチン
910名無しさん@5周年:04/09/09 16:47 ID:+gjRvV9j
>>905
そう言えばADSLはコンテンツで儲けるから無問題って話だったね。
どうなったんかいな。
911名無しさん@5周年:04/09/09 17:15 ID:NcJxMOsq
なんで、ソフトバンクばかりこんな待遇受けてんだ?。

他の電話会社もやって欲しいぞ!。
912名無しさん@5周年:04/09/09 17:29 ID:38AvS9Om
大人しく2ギガヘルツ帯行けや。
何駄々こねてんだ、糞禿が。
913名無しさん@5周年:04/09/09 17:57 ID:XMRhw3DB
 ↑
暴利を貪る電波売人の主張

世間の声
 ↓
914名無しさん@5周年:04/09/09 18:13 ID:eYQTC1nZ
ソフトバンクねちっこい。っつーかパラソル部隊ウザい
915名無しさん@5周年
禿が騒ぐと関連企業の他の会社もとばっちりを受け
その波紋がユーザーにも及ぶ

経済界のテロリストだな