【社会】「大きな火の玉」大きな火の玉」、三重や徳島で目撃相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
★三重や徳島で「火の玉」目撃相次ぐ

・三重県や徳島県で2日夜、空を飛ぶ「大きな火の玉」が目撃され、同夜から
 3日にかけて、気象台や天文台などに問い合わせが相次いだ。徳島市で
 民間が運営する徳島海南天文台がこの火球の動画撮影に成功。運営
 メンバーのアマチュア天文家、丸岡一洋さん(46)は「明るい流れ星では
 ないか」と分析している。

 三重県桑名市では2日午後9時45分ごろ、南西から西の空にかけて、
 月を2回りほど小さくしたような流星を団体職員の男性(28)が確認。男性は
 「緑とオレンジ色に輝いていた。すごく大きかったのでびっくりした」という。
 海南天文台のカメラが捕らえた火球は、東から北東の空を約3.5秒に
 わたって流れた。

 丸岡さんは「明るさはマイナス5等級ぐらい。紀伊半島上空を南から北に向けて
 落下する途中で燃え尽きたのではないか。(見かけで)月の半分ほどの大きさが
 あり、流れ星の中ではかなり大きい」と話している。

 http://www.sankei.co.jp/news/040903/sha061.htm