【社会】「美しい日本語を」 "日本語特区"提案へ…東京・世田谷区

このエントリーをはてなブックマークに追加
★「日本語特区」提案へ

・日本語で深く考え表現できる子どもを育てようと、世田谷区は「日本語特区構想」を
 国に提案することを決めた。小学校の国語の授業数を増やしたり、中学校に
 「表現」(仮称)などの科目を新設したりする方針で、全国初の提案だという。
 また、来春には地域住民や保護者の要望を反映できる「地域運営学校」を開設
 する。同区が2日、これらを盛り込んだ教育ビジョン素案を発表した。

 同区は03年度から、「美しい日本語を世田谷の学校から」というスローガンを
 掲げ、全小中学校で言葉に対する関心や理解を深めさせる活動を始めた。
 1分間スピーチや、読みきかせなどに取り組んでいる。

 「日本語特区」構想はそれを拡大するもの。同区教委は「日本語で考え、自分の
 思いをきちんと表現できる大人になってほしい」との願いをこめたという。
 国に認定されれば、05年度からカリキュラムを作成する予定で(1)小学校で
 総合学習や生活科の授業を減らし、国語を週1時限増やす(2)中学校は総合
 学習を減らして「哲学」や「表現」「日本文化」など3科目を新設する、としている。
 06年度にモデル校数校で試行し、07年度には区内全校で実施する方針だ。

 一方、「地域運営学校」は、「地域で支える学校作り」を教育目標に掲げる同区
 ならではの取り組み。保護者や住民でつくる学校運営協議会が一定の権限と
 責任を持ち、運営に参加する公立学校のことで、地方教育行政法が改正され、
 05年度から開設できるようになった。すでに文科省の実践研究校として、
 02年度から足立区の小学校1校が試みている。(一部略)
 http://mytown.asahi.com/tokyo/news02.asp?kiji=3309

※関連スレ
・【教育】"高くて悲鳴" 英語特区の小中高一貫校、教科書一冊8000円超(dat落ち)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084815599/
2名無しさん@5周年:04/09/03 11:07 ID:tbn7IAfY
2ちゃんじゃ無理
3ルンペン:04/09/03 11:08 ID:XqyW8LV9
こうなると広島はやくざ特区かな、、、
4名無しさん@5周年:04/09/03 11:08 ID:kf1GAZqH
世田谷じゃ無理だろ…
5名無しさん@5周年:04/09/03 11:08 ID:QTTwBra1
新大久保にみせてやりたい
6名無しさん@5周年:04/09/03 11:08 ID:ozYJBDNb
隣の大田区が「日本語自体が少数派」になってるから、危機感高いんだろうな。
7名無しさん@5周年:04/09/03 11:09 ID:rYbt3Nj7

おお、これは良いな。

大賛成。

なんか、異様な特区ばかり目立つ中光ってるよ

8名無しさん@5周年:04/09/03 11:09 ID:AED0iw05
こういう時の「美しい日本語」っていつの時代の日本語のことだ?
昭和? 大正? 明治? もっと遡って江戸? 平安?
9名無しさん@5周年:04/09/03 11:10 ID:Sdk9OLMU
突き詰めて行くとひらがなしか使えなくなる様な。
10名無しさん@5周年:04/09/03 11:10 ID:rfyhEG5P
マジっすか?
11名無しさん@5周年:04/09/03 11:10 ID:P/TaZt1A
これは素晴らしい提案でございあそばしますわね
12名無しさん@5周年:04/09/03 11:10 ID:OCn+RJTK
りりあんに入学させろや
13名無しさん@5周年:04/09/03 11:12 ID:72KhGjHQ
美しい日本語ってなんですか?
14名無しさん@5周年:04/09/03 11:15 ID:pk1z77bb
>>8
今の時代に決まっているだろ。
何が言いたいんだ?
15名無しさん@5周年:04/09/03 11:15 ID:7A93ABqz
今からこのスレは美しい日本語を使うスレになりましたで候
16名無しさん@5周年:04/09/03 11:16 ID:ZuPdC/36
>>8 で、更に何処の方面の言葉なのかってのも気になるな
江戸でも京都でも名古屋でもないし。
17在日参政権反対(`・ω・´):04/09/03 11:17 ID:VHbz/8Ip
<丶`∀´> 韓国語特区を作るニダ

(@u@) なんだと 
18名無しさん@5周年:04/09/03 11:20 ID:sdl/jbK1
特区禁止の特区をつくって、どうなってしまうか見守りたい
19名無しさん@5周年:04/09/03 11:21 ID:9dggVRmb
2ちゃんねるは大阪を朝鮮語特区に指定します。
20名無しさん@5周年:04/09/03 11:22 ID:PE0ODkqO
>>16
方言が見直されている時代でもあるのだから、
!関西弁特区
”とーほぐ弁特区
#名古屋弁特区 etc..
もあって良いと思う。
21名無しさん@5周年:04/09/03 11:24 ID:s23mIQ/r
「過不足のない」「正確な」とかだったら、まだ議論がまとまった
だろうが、「美しい」日本語では…

そんな主観的な基準では、まとまるものもまとまらないだろう。
22名無しさん@5周年:04/09/03 11:25 ID:lGhVDi/6
あーら、お嬢言葉で会話するスレはこちらでございますか?
23名無しさん@5周年:04/09/03 11:25 ID:wP2iAdKZ
いいね、これ。
最近の子供達は言葉遣いが汚すぎる。
24名無しさん@5周年:04/09/03 11:26 ID:+TOPg+mR
「論理的な日本語を」がいい。
25名無しさん@5周年:04/09/03 11:26 ID:zF5VHGDa
プチ殺しますわよ
26名無しさん@5周年:04/09/03 11:26 ID:Z6qNDV+j
美しい言葉は、美しい素行からでしょ。
言葉だけを良くしようとしても、あかんがーな
27名無しさん@5周年:04/09/03 11:26 ID:Kx5i8iaD
このスレは美しい日本語特区になりました。
それでは、よろしくお願いします。↓
28名無しさん@5周年:04/09/03 11:26 ID:+St/8xQ5
そもそも東京弁自体が美しくないもんな。
29名無しさん@5周年:04/09/03 11:28 ID:yEexDIdl
バカじゃねーの?
日本全体を特区にしろや!
で、特区内は、バカ教師を廃止しろ。
30名無しさん@5周年:04/09/03 11:29 ID:EMBMugn7
日本語特區構想じゃなきゃ
31名無しさん@5周年:04/09/03 11:30 ID:rN4+dbb7
最近は何でもかんでもカタカナ言葉だからな。
東京メトロは、その愛称を無くすべし。
ジェイアール→日本鉄道
成田エクスプレス→成田急行
りんかい線→臨海線
六本木ヒルズ→六本木丘陵

32名無しさん@5周年:04/09/03 11:30 ID:wASeIIDz
まあまあ、これはよろしいでございませんか。
でも特区にするというのが可笑しいざます。
本来教育で当たり前に教える事じゃありませんか?
33名無しさん@5周年:04/09/03 11:30 ID:ZwjND+Ir
よろしいですか、あなたたち。これから港まで走って頂きます。用意はよろしいですか?

はい・・・

声がちいさくて、聞こえませんよ。

はい、わかりました!

!!!ヴォンヴォンヴォヴォヴォン、ヴォーーーーー!!!

さあ、市民のみなさ〜ん、そこを通してくださいよ〜! たいへん危険ですよ〜!
われわれが通りますよ〜!!
34名無しさん@5周年:04/09/03 11:31 ID:/eobE5lU
まずは大阪に設置しろ!
35名無しさん@5周年:04/09/03 11:31 ID:XbJOKPct
区長は辞職して汚名挽回しろ!
36北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 11:31 ID:e2Qjm6WA
美しい日本語ね。www
逆に美しくない日本語ってのはなんなんだろうね。www
37名無しさん@5周年:04/09/03 11:31 ID:sSdpUmjE
あんな貧富の差のある区でやってもねェ〜・・・
38名無しさん@5周年:04/09/03 11:31 ID:Kx5i8iaD
>>31
わたくしも、東京メトロは、以前の帝都高速度交通営団の方が
個人的にはよろしかったかと存じ上げます。
39名無しさん@5周年:04/09/03 11:32 ID:JHsJRvQz
日本語使ったら罰ゲームという条例を作ればよい
焼き土下座30秒とか醤油100ml一気飲みとか
40名無しさん@5周年:04/09/03 11:32 ID:kf1GAZqH
>>36
お前が使うような日本語のことを言うんだよ。
まあ、お前自身は自覚がないかもしれんがな。
41名無しさん@5周年:04/09/03 11:32 ID:YhMVz6aJ
ゴラァ〜オマイ等逝ってよし!!
42名無しさん@5周年:04/09/03 11:33 ID:oHKoIWao
>>36
語尾に意味不明のwwwが付くような日本語のことで御座います。
43名無しさん@5周年:04/09/03 11:33 ID:0c8gccw9
こんなの特区でやらないで、全国でやれよ。
44名無しさん@5周年:04/09/03 11:33 ID:m7sZoNeZ
大阪市教委・韓国語の授業開設 全市立高校に指導
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1077882872/
45北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 11:33 ID:e2Qjm6WA
>>40

間違いなくあなたよりは美しいと思いますよ。www
46名無しさん@5周年:04/09/03 11:34 ID:abdQwsFI
特区なんて単語を使ってる時点で失格だな。
特別行政区域とかなんとか本当の呼称があるはずで、ちゃんとしろと言いたい。
そもそも大和言葉で「とっく」など促音が入る単語ってのは下等な字句なのであります。
47名無しさん@5周年:04/09/03 11:34 ID:0cRNh7Yi
>>36
なんつー無意味なレスじゃ
48名無しさん@5周年:04/09/03 11:34 ID:KMZS0s/P
>>36
鋭いですねw
まぁ、いわずもがなですが。
49名無しさん@5周年:04/09/03 11:34 ID:mvnbxR5C
下北沢やらなんやら
50名無しさん@5周年:04/09/03 11:35 ID:Vq0JPRUh
世田谷なんて朝鮮人だらけじゃん。
51名無しさん@5周年:04/09/03 11:35 ID:jF15q4N4
            , - '' '"´, ̄、`_- 、
          /   , '´,  , 'ヽ  \
          ,ィ゙  / //'´ 丶 ヽ 丶
        〃 / /  /  / /  i l  ヾ l
        /i / / / / /  , 〃イ'l ! i ヽ│
       /| / ' ' / ', // !\ !  | ..
       l l゙ /  ,l !/_/、//_____ヽヾi !  | ..
      ,l | ! /リ'f rテ' /''~-t rァ`lヾ) |
      |  | ′!| ` ̄´  l   ~`'''´ lレ"`|
      |  |i  ヽ     !      /'〃!|
      |  |i  i \  / ̄l   / 〃! |  .
      |  |  i   lヽ ゝ-' ,イ ! 〃 |  .
       l |  !   l  ヽ‐ '  l、 〃 ! |
      │ l ! i  /l     l/`〃 ! |
       ヽ l l  / l~l     / 〃\  |
52名無しさん@5周年:04/09/03 11:35 ID:+YXTkQxu
>>1
「これが世田谷弁の始まりです」
53在日参政権反対(`・ω・´):04/09/03 11:36 ID:VHbz/8Ip
(問1)下記の文章を美しい日本語に書き換えてみましょう。

>バカじゃねーの?
>日本全体を特区にしろや!
>で、特区内は、バカ教師を廃止しろ。
54名無しさん@5周年:04/09/03 11:37 ID:G3use/eN
うはwwwwwwwwww

おkkkkwwwwwwwwww
55名無しさん@5周年:04/09/03 11:37 ID:YhMVz6aJ

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも  |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

56名無しさん@5周年:04/09/03 11:37 ID:kf1GAZqH
>>45
ああ、俺は汚いの自覚してるから。
57名無しさん@5周年:04/09/03 11:37 ID:xnPYRtWZ
>>14
信じられないと思うけど
「国語審議会」ってのはいつも>>8さんの様な話から始まるんだよ。
嘘みたいなホントの話。
だから現代日本語で「何が」美しいのかを決めるのは、実は至難の業なんだ。

漏れは戦前、昭和の初めあたりの日本語は、
その時代の生き残り達が只今強く推しているけれど(たぶんこの区の人もそう)。
それほど美しいもんではないと思う。
表現の幅がが少なくて語彙がステロタイプなところは特に敬遠したい。
現代はもっと感情表現が繊細で多岐にわたっているので、
鈍感なオバサンはともかく、若い人はあれは使わないと思う。
個人的には和漢混交文なんかは論理的で叙情性もあって翻訳も楽だし
いろいろと使いでがあるからイイと思うけれど、
みんなに教えるとなると現実的ではないんだよね、難しくて(笑)。
58名無しさん@5周年:04/09/03 11:38 ID:rN4+dbb7
>>28
犬阪人、必至だな(w
59名無しさん@5周年:04/09/03 11:38 ID:7Oe+mh05
      _   _
     / `ー'  ヽ
.__    /       ヽ  _
| \ /_世田谷__`_/ ヽ
|   \_______|_/ |
\__ヽ_______/
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/      
60名無しさん@5周年:04/09/03 11:39 ID:pKMgukD8
>>57
表現がステロタイプって・・・。どんどん新しくしていきゃあいいってものでもないぜ
61名無しさん@5周年:04/09/03 11:39 ID:J8QX9fQA
隣にハングル特区も。
62名無しさん@5周年:04/09/03 11:40 ID:lGhVDi/6
>現代はもっと感情表現が繊細で多岐にわたっているので、
えー?俺は「すごい」しか使わないよ
63名無しさん@5周年:04/09/03 11:40 ID:jP+04ZwZ
言葉の乱れは割れ窓の第一歩。
よろしいんじゃないでしょうか。
64名無しさん@5周年:04/09/03 11:41 ID:aBD/UjTa
時代の移り変わりを反映してこその、言葉だろ?
それを否定してどうする。
激しく言葉というものの本質を、
履き違えているんじゃないかと思う。
65名無しさん@5周年:04/09/03 11:41 ID:wP2iAdKZ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 hォイ! hォイ!
 ⊂彡
66名無しさん@5周年:04/09/03 11:41 ID:1tUpzGxE
話しかけられたとき以外は口を開くな
口でクソたれる前と後に“サー”と言え
分かったか、ウジ虫ども!
67名無しさん@5周年:04/09/03 11:42 ID:MppytSj+
まず新たなカタカナ語をつくらないために鎖国。
次に言葉の変化は文化から来るので、テレビや同世代の人間関係
には一切触れられないように監禁だな
68北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 11:43 ID:e2Qjm6WA
美しい日本語などと言い出す人はたいていは年寄りで、保守。www
しかも自分の日本語が自分の前の世代からは大きく変化したことすら
気づかないむしろ言語感覚は鈍い人といえよう。www

69名無しさん@5周年:04/09/03 11:43 ID:5KvY3/nx
東京の下町言葉というのは、多分、そうとう汚いと感じると思う。
よそのひとが聞くと。

ま、尤も、そんな江戸っ子風のしゃべり方をする人なんて
ほとんど全滅しかかってるけどね。
70名無しさん@5周年:04/09/03 11:44 ID:FUL0zhfL
理数系の科目が好きな子供は息苦しいでしょうなあ
71名無しさん@5周年:04/09/03 11:44 ID:rN4+dbb7
>>45
久々に相手にされて嬉しそうだな、おい・・・
72名無しさん@5周年:04/09/03 11:45 ID:qiwgwFgd
73名無しさん@5周年:04/09/03 11:45 ID:Kx5i8iaD
確かに、辞書を引くと「昔の言葉『○○』が転じて〜」なんていう例は結構あるもんな。
今の「ら抜き」だって、そうした流れの中の過渡期なのかもしれないし。
どこで線を引くか、というのは難しいでしょう。
74名無しさん@5周年:04/09/03 11:45 ID:HtIWkXUa

英語特区じゃないのか?
なんで日本語特区なんだ?

75名無しさん@5周年:04/09/03 11:45 ID:a4FEX7sJ
>>64
時代の移り変わりを反映してるのは小説家などの文章のプロの言葉だ。
一般人の言葉の変化はただの言葉の乱れにすぎない。
76名無しさん@5周年:04/09/03 11:45 ID:Nb55QesC
国語学者が仕事がなくて困ってたので
世田谷区をたらし込んでみたってところですか。
77アカヒは国賊:04/09/03 11:45 ID:JryLN2Kf
世田谷だからということで「・・・ざーます」言葉を遣ってやがる方がおられますが
身についてないことがミエミエなんだよ、でかえって下品になってるような・・・

正しい日本語は正しい書き方を習って覚えるもの、
周りが正しい話し言葉を使っていれば子供は自然にまねる。

正しい書き方と正しい話し言葉を品性のある人が遣う・・・これが美しい日本語。
78名無しさん@5周年:04/09/03 11:45 ID:ROrM4gbp
(=゚д゚=)
79名無しさん@5周年:04/09/03 11:45 ID:pKMgukD8
>>64
それを以って言葉の解体を正当化することもできないのですよ。

こういう人って西洋ではそれなりに言葉の基準になるものがあって、日本にはないってこと知らないんだろうね。
成り行きに任せてたら、そのうちDQNはうなり声で会話するようになるかもな。
80名無しさん@5周年:04/09/03 11:45 ID:dKmxMhXQ
表記も右→左
漢字もかなも旧字体な。
一生やってろ。
81名無しさん@5周年:04/09/03 11:46 ID:30yO70zz
ドイツでも「正統派のドイツ語を」ってやってるしね。
82名無しさん@5周年:04/09/03 11:46 ID:y5zZjGVf
停車中は日本語
走行中は中国語
83名無しさん@5周年:04/09/03 11:46 ID:rN4+dbb7
>>64
現代は日本語を否定し、英語を賞賛するという日本文化無視の風潮がある。
明治の頃、先人達は外国語を日本語化して独自の言葉を生み出した。
その精神を復活させるのは喜ばしい事だ。
84名無しさん@5周年:04/09/03 11:47 ID:272Xnpjq
これはよろしい。
関東には微妙な言い回しの丁寧語とか敬語があんまりないからな。
85名無しさん@5周年:04/09/03 11:47 ID:kf1GAZqH
>>75
ただ、民衆が使う言葉を汲み上げてこそ、プロということもできるわけで。
86名無しさん@5周年:04/09/03 11:47 ID:JSyHFYEt
日本人だけの特区にして欲しいな。
87北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 11:47 ID:e2Qjm6WA
正直、日本語などもういらない。www
むしろ機能性を高めるだけでよい。www
88名無しさん@5周年:04/09/03 11:47 ID:pw/FGCiJ
授業から英語を排除して、区内に英文字の看板等一切禁止にまでしたら
誉めてやる。
89名無しさん@5周年:04/09/03 11:48 ID:OEQmLNPz
ttp://pya.cc/pyaimg/iiwaru.php?cid=6742&fl=1


『美しい日本語を主張する事のむなしさ』
言語学者さんのコラム。読んで見てなるほどと思わせられる意見多数。
90名無しさん@5周年:04/09/03 11:48 ID:pKMgukD8
>>85
なぜ「こそ」なの?
91名無しさん@5周年:04/09/03 11:48 ID:KMZS0s/P
>>76
まともな国語学者ほど、言葉がうつろい易いものだと分かってるよね。
どちらかというと、離れた分野にいる年寄りの頭でっかちさんが発生源かと思う。
92名無しさん@5周年:04/09/03 11:48 ID:5KvY3/nx
とりあえず、標準語の全国への普及を徹底させよう。
関西弁を代表とする変な方言を撲滅させよう。
大体おかしいよね、同じ日本なのに、アクセントとかイントネーションが違うって。

まずは日本語の統一から。
で、そこから、日本語の海外普及へ。
これが日本のとるべき王道ね。
93名無しさん@5周年:04/09/03 11:49 ID:YhMVz6aJ
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. | とっとと覚えてウリナラの素晴らしさをチョパーリどもに広めるニダ! │
  \___   _____________________/
━━━━━| . /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          | /      |ウリナラ = 我が国       マンセー = 万歳
                 |アボジ = お父さん       オモニ = お母さん
                 |ヒョン=兄さん           オン二=姉さん
                 |ナンドンセン= 弟         ヨドンセン= 妹
                 |〜ニダ = 〜です        イルボン = 日本
                 |ファビョーン = 怒り       〜ニカ = 〜ですか
                 |アイゴー ≒ ちきしょー(哀号)
                 |ケンチャナヨ ≒ 大丈夫ですよ
                 |シコタホアー ≒ 大人広告(大人画像が無料)
                 |カムサ(感謝)ハムニダ=ありがとう
      ____      |アンニョンハセヨ=こんにちは
 彡ミ  B■_∧   。|チョッパリ = 日本人(見下した言い方)
━..|ヽ━<丶`∀´> /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  |ヽ  (    つ
  人  | | │ _____ ∧_∧ _______ ∧_∧_
( ゚ー゚) 〈_フ__フ |ヽ____(∀@- )____ (∀` )=>_
===============|i`─ と    ヽ────⊂     )─
            |l.______| ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄|_
             i\  ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄
             ilヽ.\.___..r‐^────────── 、
             iil: 丶i._│世界共通語を勉強しよう!|
             |li      `─────┬─^───‐'──────‐ 、
                              │日韓友情の為になるなあ。  |


94名無しさん@5周年:04/09/03 11:49 ID:+YXTkQxu
世田谷語の発生の瞬間に、俺たちは立ち会っているのだ
95名無しさん@5周年:04/09/03 11:49 ID:qiwgwFgd
>>89
かっこいい車っすね
96名無しさん@5周年:04/09/03 11:49 ID:dKmxMhXQ
F-15Jイーグル→三菱15式戦闘機「荒鷲」
F-4ファントム→三菱4式戦闘機「幻影」
F-2→三菱二式陸攻


ダサスギ
97名無しさん@5周年:04/09/03 11:51 ID:HtIWkXUa
>>85
巷で使われてる言葉を使わないと消費者はついて来ないよ。
98名無しさん@5周年:04/09/03 11:51 ID:kf1GAZqH
>>90
ああ、「こそ」は「も」にかかってるから。
全てのプロが汲み上げる必要はないと思ってるよ。
99名無しさん@5周年:04/09/03 11:51 ID:RTj6j7jH
ぞれじゃ池袋は朝鮮特区ですね
100名無しさん@5周年:04/09/03 11:51 ID:YhMVz6aJ
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. | 共和国のことをもっと勉強しるニダ!    │
  \___   ____________/
━━━━━| . /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          | /      |チャングンニム = 将軍様   イルチェ = 日帝
                 |マンセー = 万歳         ミチェ = 米帝
                 |ドンジ = 同志          ナムチョソン = 南朝鮮
                 |トンム = 同務       
                 |チョソンロドンダン = 朝鮮労働党
                 |チェゴサリョンタン = 最高司令官
                 |チュチェササン = 主体思想
                 |クァンミャンソン = 光明星(テポドン)
                 |チョソンインミンクン = 朝鮮人民軍
                 |コマスムニダ = カムサハムニダの丁寧版
                 |コンファグク = 共和国
      ____      |ペクトゥ山 = 白頭山
 彡ミ  B■_∧   。|ピョンヤンバンソン = 平壌放送
━..|ヽ━<丶´Д`> /━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  |ヽ  (    つ
  人  | | .│ ._____ ∧_∧ _______ ∧_∧_
< ゚ー゚> 〈_フ__フ |ヽ____(∀@- )____ (∀` )=>_
===============|i`─ と    ヽ────⊂     )─
            |l.______| ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄|_
             i\  ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄
             ilヽ.\.___..r‐^────────── 、
             iil: 丶i._│世界共通語を勉強しよう!|
             |li      `─────┬─^───‐'──────‐ 、
                              │日朝友情の為になるなあ。  |
                            `────────────
101名無しさん@5周年:04/09/03 11:52 ID:OD1m/s3o
あほくさ。
言葉は変化するものなのにな。

例えば、「ら」抜き言葉ってあるじゃん。
食べられる→食べれる

あれって、受動態と可能の区別がより明確になるから
発生した表現だと思うんだよ。
どっちも食べられるじゃわかりにくいから。

そういう風に、昔の言葉使いと異なっていても、それは乱れではなく、
進化かもしれないのに。
102京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :04/09/03 11:52 ID:dKmxMhXQ
>>93
「ニダ」が「です」
なら「カムサハムニダ」は「ありがとう」じゃなくて「ありがとうございます」
とかじゃねーの?
103名無しさん@5周年:04/09/03 11:52 ID:pKMgukD8
>>98
いや、それはわかるけどさ。

繋がりがわからないのよ。民衆が使う言葉を使うことと、プロであることと。
104名無しさん@5周年:04/09/03 11:52 ID:+YXTkQxu
>>96
お前はハングルでも使ってろ
105名無しさん@5周年:04/09/03 11:52 ID:rN4+dbb7

大韓民国→南鮮
朝鮮民主主義人民強国→北鮮
中華人民共和国→支那中共政府
グアム→大宮島
サイパン→彩帆
106名無しさん@5周年:04/09/03 11:53 ID:kf1GAZqH
>>97
俺に振ってくる話じゃないだろw
むしろ>>75に振ってやれよ。
107面白いから来てね:04/09/03 11:54 ID:YhMVz6aJ
モナーの起源は韓国です。その【産住偉知】ニダ!!
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1093284379/

1 :( ´∀`)さん :04/05/16 22:29 ID:EMiNtuBm
                    ,,,,,,,,,,,,,
                    ミ    :ミ ヒック
                    ミ,,,,,,,,,,;;ミ     ∧ ∧
                   (#´D`)   <`∀´ > ウォッカお注ぎしますニダ!!
                   ( ~ ̄| ̄)  且と とヽ
                    ) ) γヽ.   ヽ  ヽノ ))
                   (__)\__ノ     レ'ヽ」
                          / /       \
 三跪九叩するアル!!           / / /      \ \ \
   ∧∧               / / /             \ \ \
  / 中\             / /                  \ \ \              ∧_∧
 (  `ハ´)   ∧ ∧     /                      \ \                (´∀`; )
 ( ~__))__~)  <`Д´ >,,.,、,、ノ ))       ────────       〃∩ヾ            (    )
 | | |   (( l|lll|lll| (⌒,)     ───────     バタバタ γ'⌒ヽ∧ ∧ ∧ ∧ ミ,  | | |
 (__)_)  と<   とノ`、」   ────────       Σ レ'ゝ_<`∀´≡`∀´>⊃゙  (_(__)
          ∨ ∨ Σ ガンガンガン                   もっとオネダリしてみるニダ!!

108名無しさん@5周年:04/09/03 11:54 ID:aneZ0TkW
>>64
言語の本質なんて、特区問題に収まりきる話じゃないだろ。
時代の移り変わりを反映するからこそ、
過去の遺産がギッシリ詰まった日本語と、キッチリ向き合おうって話じゃないの?
現代の言葉を否定するわけじゃないと思う。

俺としては「正しい日本語」じゃなくて、「美しい日本語」と言っている点に、
少しは期待しても良いと思う。
109名無しさん@5周年:04/09/03 11:54 ID:axGtT8C2
意思の疎通がとれるということが、ネットの時代益々大切になると思う。
理数系の人にとっても、その才能を埋もれさせないためにどれだけ重要
か。
美しい日本語は、たとえば耳に心地よい言葉だと思う。
110名無しさん@5周年:04/09/03 11:54 ID:qiwgwFgd
世田谷区内のコンビニは大変だろうな。
111名無しさん@5周年:04/09/03 11:54 ID:zalHH3PW
ごきげんよう お姉様
112名無しさん@5周年:04/09/03 11:54 ID:OEQmLNPz
日本語は朝鮮語の影響を強く受けていますが何か?
れっきとした日本人の国文学者の説↓がソースですが何か?
http://pya.cc/pyaimg/iiwaru.php?cid=6742&fl=1
113名無しさん@5周年:04/09/03 11:56 ID:Z9eAuPBZ
>>101
ら抜き言葉が可能の意味に限定して用いられているのは事実だが
それを目的として作られたかは異論があろう
114名無しさん@5周年:04/09/03 11:56 ID:MppytSj+
日本語(日本人)にはそもそも以心伝心っつー考え方があって
あえてぼかした表現をして相手を気遣う傾向にある。
なのに「表現」の科目を設けてあいまいさを排除しようという運動は
むしろ日本文化の破壊じゃん。
115京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :04/09/03 11:57 ID:dKmxMhXQ
ナウいヤングにバカウケでチョベリバだぜ


だいたい「ファイティングファルコン」とか「グリペン」とか「エイブラムス」とか
「AK-47」をどう日本語に直せっていうんだよ
116名無しさん@5周年:04/09/03 11:57 ID:rN4+dbb7

韓国人→朝鮮人
中国人→支那人
在日朝鮮人→不逞鮮人
117名無しさん@5周年:04/09/03 11:58 ID:/vVI7Vb/
「ら抜き」カッコ悪い
118名無しさん@5周年:04/09/03 11:58 ID:VCiIt6In
汚い日本語の特区は400年前から、
大阪と決まっていますね(W
119名無しさん@5周年:04/09/03 11:58 ID:Z6qNDV+j
電車もきちんと正座して座るようにしよう
120名無しさん@5周年:04/09/03 11:59 ID:bW1yefkY
おまえら漢字使ってそんな事言っても説得力がないわ
121名無しさん@5周年:04/09/03 11:59 ID:rN4+dbb7
>>115
「AK-47」は「科式47型機関銃」でいいんじゃない?
122名無しさん@5周年:04/09/03 11:59 ID:Nb55QesC
>>117
オーストリアの事か!
123名無しさん@5周年:04/09/03 11:59 ID:f1TXQqpV
やっぱ平安のころが雅なかんじがしてそう
124名無しさん@5周年:04/09/03 12:00 ID:kf1GAZqH
>>103
ん〜…簡単に言うと「消費者のニーズ」ということになるかな。
>>97も言ってることだけどね。
125名無しさん@5周年:04/09/03 12:00 ID:jXtP7Hxb
今時の世田谷区が「美しい」と思っている日本語は5世代前の日本人に
言わせればとんでもないDQN日本語で汚らわしい日本語である。言語など
変わって行くものだし変化の中の特定の一部をとらえて「美しい」など、
趣味の世界にすぎない。わざわざ税金を使ってやるべき事ではない。
126名無しさん@5周年:04/09/03 12:01 ID:RIIMEOB4
美しい日本語ってアホだな
世田谷民は自分たちが一番正しくて美しい日本人と思ってるんだろうか

たぶんこいつらは大阪や東北・九州なんかに住んでる人間は
汚い人間と思ってるんだろうね
127名無しさん@5周年:04/09/03 12:02 ID:pKMgukD8
>>120
漢字の用法は日本が長年かかって作り上げたオリジナルなんだけどなあ。

>>124
あー、安いライターとかの話ね。納得
128名無しさん@5周年:04/09/03 12:02 ID:aPEdhIV7
特区を提案するほど区内の言葉が乱れてきているということなんでしょうか。
もしそうだとしたら、多くの人が聞いても耳障りのない言葉と
仲間内での話し言葉の使い分けができてないんじゃないかと思います。
地元に篭ってると気付かないことだと思うので
是非他の地方へ旅行して学んでほしい。
129名無しさん@5周年:04/09/03 12:02 ID:q8BXpW61
世田谷区って田舎者の巣窟だけど。
正しいイナカッペ語?
130名無しさん@5周年:04/09/03 12:02 ID:OEQmLNPz
日本語は朝鮮語の影響を強く受けていますが何か?
れっきとした日本人の国文学者の説↓がソースですが何か?
http://pya.cc/pyaimg/iiwaru.php?cid=6742&fl=1
131名無しさん@5周年:04/09/03 12:03 ID:HtIWkXUa
>>88
あー、ゴルフと貸しながら英語禁止ーとかいうやつ?
英語(カタカナ)喋ったら罰金ーってやつ?
あれいいよね。
おもしろいかもw
132名無しさん@5周年:04/09/03 12:04 ID:qiwgwFgd
世田谷区からは蝶々がいなくなったとさ
133名無しさん@5周年:04/09/03 12:05 ID:kf1GAZqH
>>124
>安いライター
酷いこと言うなあw
こういう底辺が広い方が、言葉が洗練されるのに。
134名無しさん@5周年:04/09/03 12:05 ID:jXtP7Hxb
きょうはむしゃくしゃしているのでネタにマジレスしたくて
たまらない。しかしそれでは馬鹿みたいだから耐えるぞ。
135名無しさん@5周年:04/09/03 12:06 ID:41Si1zIX
>>130
何これ?車?

日本語のお勉強も大事だけど、日本の文化を学ぶ事や自虐教育を正して欲しいような。
136名無しさん@5周年:04/09/03 12:06 ID:1z7/Un2Y
外来語を柔軟に取り入れるのが日本語の素晴らしさ
137名無しさん@5周年:04/09/03 12:07 ID:pKMgukD8
ここで世田谷叩きを始めてる奴らは正直すごいと思う。
普段はお国自慢板に棲息しているのだろうな。

>>133
別にバカにしているわけではないよ。例えばブブカのメインどころじゃない記事とか大好きだし。
売れないライターのプロ根性で、毎月楽しませてもらってる。
138名無しさん@5周年:04/09/03 12:07 ID:kf1GAZqH
>>133>>127あてでした。
なに自分にレスしてんだ…orz
139名無しさん@5周年:04/09/03 12:08 ID:o8ZNUUk9
美しい日本語の定義なんかどうでもいいけど

>中学校は総合学習を減らして「哲学」や「表現」「日本文化」など3科目を新設する

これは凄いいい事だと思う
特に日本じゃ哲学なんかほとんど教えられないし
先生がいるのか疑問だけど
140名無しさん@5周年:04/09/03 12:08 ID:HtIWkXUa
>>106
いやいや、後付したかっただけなのよ。
ごめんねw
141名無しさん@5周年:04/09/03 12:09 ID:q8BXpW61
世田谷の古い写真見てみなよ。
千葉の辺境並の田舎だから。

高度成長期以後イナカッペが押し寄せてきたのが世田谷なので
世田谷のイナカッペは勘違いしないように。ww
142名無しさん@5周年:04/09/03 12:09 ID:FUL0zhfL
美しいか美しくないかを判断するのはまさか現代の下品な教師様達ですか?
143名無しさん@5周年:04/09/03 12:09 ID:nlBR6NLy
美しい日本語って世田谷区の日本語?。www
笑える。www
144名無しさん@5周年:04/09/03 12:10 ID:NWJ1jXj/
なんか最近、東京都が右系パフォーマンスに終始してる気がする。
145新宿区民:04/09/03 12:10 ID:ykt+EQl1
世田谷は地方出身者が好んで住むね
146名無しさん@5周年:04/09/03 12:11 ID:DJz5HHyf



            <丶`∀´><在日朝鮮人に対する侮辱ニダ!


                 
147名無しさん@5周年:04/09/03 12:11 ID:jXtP7Hxb
>>137
世田谷区を叩いているのではない。自分が「美しい」と思うものが
絶対的に美しいと信じて疑わない知性のなさと田舎臭さと傲慢さを
叩いているのだ。
148名無しさん@5周年:04/09/03 12:11 ID:pKMgukD8
よくわからんのだけど、>>1に「美しい日本語=世田谷で使われている日本語」って書いてあるか??
149名無しさん@5周年:04/09/03 12:11 ID:22YV0kVw
いいことだ、すばらしい。
日本語をまともに話せない三国人をこれで追放する。

東京都としては「純粋な日本人を」で「完全日本人首都」を提案し、
日本国民(日本国籍)を持たない奴は、指紋押捺、網膜パターンの採取
並びに、小型識別チップの体内への組み入れも義務にするべき。

150名無しさん@5周年:04/09/03 12:12 ID:8W9FnZIP
東京メトロは帝都高速度交通営団に戻した方がいいと思う。。
151名無しさん@5周年:04/09/03 12:12 ID:HtIWkXUa
でもさ、正直「ら抜き」の方が解りやすくね?
152名無しさん@5周年:04/09/03 12:13 ID:kf1GAZqH
>>137
なるほどね。了解です。

>>140
補足という形にしてほしかったw
153名無しさん@5周年:04/09/03 12:13 ID:npFHfBQS
これは方言に対する挑戦だら
154名無しさん@5周年:04/09/03 12:13 ID:yPnRQCUI
言葉は日々進化するもの。
155名無しさん@5周年:04/09/03 12:13 ID:iHdzBOPq
世田谷って東京でしょ?何で東京弁は喋らないんでつか
あら奥様。とか〜ですわとか〜ザマスみたいなのが日本語ですか?
人工的に作られた標準語は朝鮮語と同じ
156名無しさん@5周年:04/09/03 12:14 ID:KMZS0s/P
>>150
あれ、格好よかったよね。歴史を感じさせて。
157名無しさん@5周年:04/09/03 12:14 ID:pKMgukD8
>>147
世田谷って田舎なの?

なんか知らんが、地域叩きをする人間から田舎者のコンプレックスを感じ取ることが多く、正直気持ち悪い。
158名無しさん@5周年:04/09/03 12:15 ID:HtIWkXUa
なんかさ、政治経済系の討論番組とかでさ、尊敬されてるような評論化とかが
ずーっと喋ってると一瞬最近の若者言葉が出てきたりとかするときあるよねw
そういう瞬間って結構ほっとするというかなんというか、こういう人でもこんな言葉
使ったりするものなんだなーと思ったりするね。
159名無しさん@5周年:04/09/03 12:15 ID:q8BXpW61
世田谷区を東京扱いしてはいけません。
田舎者の巣窟の代表格です。
昔から東京に住んでいた人は世田谷のような地価が高くて
狭い住居しか確保できないようなところには住みません。
都心部〜中央線沿線のような古くからの住宅地にずっと住むか
田舎者によって悪化した環境を捨ててもっと郊外に移住しています。
屋敷に住んでいるような金持ちを除いて世田谷はイナカッペしか住んでいません。
160名無しさん@5周年:04/09/03 12:15 ID:mvd25+V6
表音文字のの平仮名・片仮名、表意文字の漢字によるハーモニー
それが日本語、模倣国家の言葉と呼びたければ呼ぶが言いさ。
状態を表す語彙はハンパじゃない数だぞ、日本の気候が育んだ立派な文化だ
蔑むヤツは俺が許さん。
161名無しさん@5周年:04/09/03 12:15 ID:RIIMEOB4
>145
たぶん上京したての香具師は 最初に生粋の東京人に方言を馬鹿にされて
それがトラウマになり 常に正しい発音で標準語使わなければという
強迫観念にとらわれてるのかもナ
162名無しさん@5周年:04/09/03 12:15 ID:jXtP7Hxb
>>148

>>1を読むと世田谷区(区民ではない)は「美しい日本語」を
知っていてそれを教育できるそうだ。
163名無しさん@5周年:04/09/03 12:16 ID:/vVI7Vb/
外来語を取り入れる柔軟さも良いものだと思うし,
言語が変化するのも当然だとは思うのだけれど,
世代間で話が通じなくなるほどに言語をいじくっておきながら
それを正当化するのは「乱れ」というよりも「独り善がり」だ.
また,語彙の貧弱さから来る勝手な「新語発明」も見逃せない.
これは正しく言語の「退化」と言ってよい.
164名無しさん@5周年:04/09/03 12:16 ID:1z7/Un2Y
>>151
ら抜きは可能と受身・尊敬を分けれる進化した日本語らしいね
直す必要はない
165名無しさん@5周年:04/09/03 12:16 ID:Cbcg+MlR
世田谷ごみごみしすぎ
166名無しさん@5周年:04/09/03 12:17 ID:6Zhsw/TR
40年代の東京の写真集が最近出ていた。
世田谷、砧は世田谷区でなく砧村だった。
下高井戸には牛の牧場が写ってた。

246は高速もなく、玉電が路面を走ってた。
都心とは大違いの℃田舎ぶりに藁た。

銀座線とか大阪御堂筋線とか開通したのはそれより30年以上前、
上京カッペばっかの臭い世田谷マンセー、、
167名無しさん@5周年:04/09/03 12:17 ID:ZH7o7a9/
「美しい国のメルセデス」がたくさんある地区を選んだんだろう。
168名無しさん@5周年:04/09/03 12:17 ID:HtIWkXUa
>>150
東京メトロって全部フランスのパクリだろ。

だってマークまで一緒なんだから。
もしもあれが日本のもので、アジアとかの国が真似してたら
2ちゃんとかでは「また真似したー」とかいわれてると思う。
169名無しさん@5周年:04/09/03 12:18 ID:pKMgukD8
>>162
手探りしつつもそれを教育することを目的にする、と解釈することも出来るが。

結局君の日本語能力が低く、思い込みが激しく、妬み根性が旺盛なだけではないのだろうか。
ま、今日はむしゃくしゃしてるらしいんで仕方ないかもしれないけど。
170名無しさん@5周年:04/09/03 12:19 ID:pzhOTcRs
あなた方、世田谷を馬鹿にしないほうがよろしくってよ。
あなた方のほうが田舎者ではなくって?
171名無しさん@5周年:04/09/03 12:20 ID:wP2iAdKZ
>昔から東京に住んでいた人は世田谷のような地価が高くて
>狭い住居しか確保できないようなところには住みません。

は?
昔から住んでるから住んでるわけで
住もうとして地価だの調べる方が田舎者だろ
172名無しさん@5周年:04/09/03 12:21 ID:6Zhsw/TR
>>170

隔離板へ帰れ、

おまえ、「2個玉マダム」だろ?
173名無しさん@5周年:04/09/03 12:21 ID:q8BXpW61
世田谷区を東京扱いしてはいけません。
田舎者の巣窟の代表格です。
昔から東京に住んでいた人は世田谷のような地価が高くて
狭い住居しか確保できないようなところには住みません。
都心部〜中央線沿線のような古くからの住宅地にずっと住むか
田舎者によって悪化した環境を捨ててもっと郊外に移住しています。
屋敷に住んでいるような金持ちを除いて世田谷はイナカッペしか住んでいません。

上京した頃に最初に生粋の東京人に方言を馬鹿にされて
それがトラウマになり 常に正しい発音で標準語使わなければという
強迫観念にとらわれてるのかもナ
174名無しさん@5周年:04/09/03 12:21 ID:RIIMEOB4
>168
美しい日本語なんてねーよ と叩いてたが

南アルプスはやめて欲しかったな・・・
175北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 12:21 ID:nlBR6NLy
世田谷って東京ではむしろ田舎だよねえ。
神奈川の香りがする。www
176名無しさん@5周年:04/09/03 12:22 ID:dIHjOem8
>>33みたいなのを期待して開いたのに、退屈な展開だね
177名無しさん@5周年:04/09/03 12:22 ID:jXtP7Hxb
>>169
そのとおり。今日は何に対しても文句を言いたい!

しかし、この世田谷区の話はやっぱりおかしい。「美しい日本語を
世田谷の学校から」というが、その「美しい」は誰が決めるのだ?
国語の先生か?文部省か?小説家か?詩人か?だれにとって「美しい」だ?
それをあたかも自分が思っている「美しい」が学校教育で教えられるほど
正しいと思う単純さがおかしいと言っているのだ。手探りしつつ探すのは
いいが、それは小学校で生徒相手にやることではない。

あと、おれは世田谷区民や世田谷そのものを叩いているのではないぞ。
誤解なきよう。
178名無しさん@5周年:04/09/03 12:23 ID:mvd25+V6
つか世田谷叩きたきゃ阿国板逝けよ
いやむしろ下町を無視しないでくれ
179名無しさん@5周年:04/09/03 12:23 ID:KMZS0s/P
>>166
世田谷が開発されたのは、比較的最近だからねぇ。
明治〜大正期に、寂しい街道沿いに家がぽつぽつ立ち始めたくらいだし。
砧のあたりなんて、そんなもんでしょ。

サザエさんライクな住宅地になったのは高度成長期くらいだし。
246な世田谷街道だって、本来は桜新町駅の道路幅で、
路面電車と車が道を共有しながら走ってた感じ。
180名無しさん@5周年:04/09/03 12:24 ID:rYbt3Nj7
>>147

だからと言って、汚くてもいいや、という話にはならん。
せっかくのモデルをけなしたり、潰す必要はないだろう。
んで、評判がよければ、ひろまることだろう
181名無しさん@5周年:04/09/03 12:24 ID:99iXbE9E
正直
世田谷じゃ無理です
182名無しさん@5周年:04/09/03 12:25 ID:KXG4z0Ba
なにが美しいのかハッキリ定義してもらおうか
183名無しさん@5周年:04/09/03 12:25 ID:pKMgukD8
>>177
手探りがいかんというなら、新しいものは何も作れなくなるね。

本当に面白い人だ。

>「美しい」が学校教育で教えられるほど正しいと思う単純さがおかしいと言っているのだ
多分考えすぎ。

何でも「アリエネー」で表現する動物に、一般人として普通に備えているべき語彙を教えようとしているのではないのかな。
大体、大学でもないのに「美しい」について議論が別れるほどの高レベルな教育を行えるか?

おそらく常識レベルの話だろう。
184北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 12:25 ID:nlBR6NLy
>小学校の国語の授業数を増やしたり、中学校に
>「表現」(仮称)などの科目を新設したりする方針

文系量産体制ですか。www
185名無しさん@5周年:04/09/03 12:26 ID:q8BXpW61
昔ながらの東京の住宅地っていうのは中央線沿線のようなものをいうのであって
世田谷区のような如きは田舎者の成金趣味のサンプルと言えよう。w
186名無しさん@5周年:04/09/03 12:26 ID:myZY2NO3
>美しい日本語

NHKの幼児番組、「日本語であそぼ」。
これとりあえず最強。

ところで、過去最高の教育番組というと、
日本語をほとんどつかわない「できるかな」だったりする。w

>日本語で考え、自分の「思い」をきちんと表現できる大人になってほしい

どうせ、古典〜芸能、近代文学を題材とする旧来型の日本語教育をするつもりなんだろう。
そうすると、「思い」をひかえめに表現できても、「考え」をきちんと説明できない
典型的な日本人が育つわけだ。やれやれ。
187名無しさん@5周年:04/09/03 12:26 ID:PEQXJc3g
2ちゃん語特区がホスイ
188名無しさん@5周年:04/09/03 12:30 ID:NloVjgOn
日本語特区ができたらそこで2ちゃん用語で会話するオフしよう
189名無しさん@5周年:04/09/03 12:30 ID:q8BXpW61
野っぱらに田舎者が住み着いて成金趣味をばら撒いて
挙句は美しくて正しい日本語を提唱か。
まいったねこりゃ。w
190名無しさん@5周年:04/09/03 12:30 ID:/HHKTzZ3
すまん。世田谷在住のイナカッペだ。
ら抜きとか連用表現の「すごい」とか使いまくっているのだが、
どうしたらいい?
区内のコンビニではどこでも「××円からお預かりします」とか言ってるし、
ファミレスへ行けば「よろしかったでしょうか」とか言われるし、
あ、そうか。これが「美しい日本語」か。
191名無しさん@5周年:04/09/03 12:31 ID:/vVI7Vb/
日本の標準語(の発音?)は町田市周辺の東京弁に基づいているという説を聞いたことがある
192名無しさん@5周年:04/09/03 12:30 ID:UsP/Q/tb
外国人の進入を禁止する日本人特区作ってくれ
治安が良くなると思われる
193名無しさん@5周年:04/09/03 12:31 ID:KMZS0s/P
>>188
リアルで2ch語使われたら、マジで引くけどw
194名無しさん@5周年:04/09/03 12:31 ID:FUL0zhfL
まん毛をヘアと言ったり、まんこをデリケートゾーンなどと言うのは醜い日本語だ。
美しい日本語を標榜するならこの二つからなんとかしなければいけない。
195名無しさん@5周年:04/09/03 12:32 ID:pWJZT1XZ
世田谷ってチョン率が高いし無理。
196名無しさん@5周年:04/09/03 12:32 ID:N3OlUaw3
「新しい日本語を」に見えました。
にしてもどーしてこーいう妙な特区ばかり作るんですかねぇ。
予算は幾らでしょうか?
197名無しさん@5周年:04/09/03 12:32 ID:UcCMyGJy
バカだこいつら。無駄なことを。
198名無しさん@5周年:04/09/03 12:33 ID:UH5p4Nd0
なぜか半島籍の人間が「差別だ!」と
騒ぎ始める希ガス
199  :04/09/03 12:33 ID:fPEqlW9F
日本語の強要は、思想信条の自由・表現の自由を侵害しているので憲法違反。

日本語以外の言語使用者の尊厳を踏みにじる事は基本的人権の侵害にあたる。
言語使用者の個性を尊重し、非日本語使用者に対するいわれ無き差別を撤廃する必要がある。
200名無しさん@5周年:04/09/03 12:34 ID:jXtP7Hxb
>>183 「おそらく常識レベルの話だろう」

それはひょっとして、「国語を教える」ということなのか?
国語を教えることが何故ニュースになるんだ。なぜ取り立てて世田谷が?
しかしつきあっていただいてありがとう。ちょっとすっきりした。


201名無しさん@5周年:04/09/03 12:35 ID:mvd25+V6
超、プチ、激、鬼、マジ、バリ・・・
この辺は今の日本語の敵とも言えるな
意味も語感もへったくれもない、正しく意思を伝えられるとは思えん
202名無しさん@5周年:04/09/03 12:35 ID:pKMgukD8
>>200
今の国語教育はボロボロだぜ。知らんのか?
203名無しさん@5周年:04/09/03 12:35 ID:fj6uIfBi
>ファミレスへ行けば「よろしかったでしょうか」とか言われるし

おれもこの言い方には、絶対に慣れない。
最近だよな、この言い回し?
何かしらんがとてもムカツク。
204名無しさん@5周年:04/09/03 12:35 ID:99iXbE9E
>>184
北米院はつまらない文系叩きばかりやってないで、
東アジアニュース板でも逝って、核開発疑惑の韓国を擁護してやれよ。
205名無しさん@5周年:04/09/03 12:35 ID:qEwvfkOM
美しい日本語などというナルシスティックなものを目標にしてはいけないだろう。
学校では使える実用日本語、儲かる日本語を教えるのが正しい。
206名無しさん@5周年:04/09/03 12:36 ID:Vv6F3oJa
とっくにしなけりゃ母国語守れないのかwww
207名無しさん@5周年:04/09/03 12:36 ID:KhIGO/7S
千葉県柏駅前をDQN特区に認定する。
208名無しさん@5周年:04/09/03 12:37 ID:qY+QgNvG

       世 界 一 の  お お さ か ! ハ ン グ ル 特 区 !

 在日の聖地! *            ∧創∧     *
  ∧鮮∧     *   常勝関西!<`∀´∩>
 < `∀´ ∩ ⊂二 ̄⌒\      (つ  丿
 (つ   ノ    )\   ヽ     ( ヽノ          ∧B∧
  ヽ ( ノ   /__   )     レ〈_〉    ノ)     < `∀´> 税金払わんでエエ
  〈_〉レ'   ////  /|  ∧_∧      / \    (つ  つ
        / / / //\ \< `∀´ >  _ / /^\)   ) ) )  地上の楽園や!
    *  / / / (/   ヽ、      ⌒ ̄_/       〈_フ__フ
       ((/       ノ大阪民国/ ̄      *
209名無しさん@5周年:04/09/03 12:37 ID:FUL0zhfL
安易に国語の授業数を増やすより国語教員の質を上げる方が効果的ではないのか。
他の科目の時間が減って、バカが教える国語の時間だけが増えるのは美しいのか。
210名無しさん@5周年:04/09/03 12:37 ID:q8BXpW61
すでに世田谷は東京成金田舎者特別区だがな。
211名無しさん@5周年:04/09/03 12:37 ID:chkrWYtX
てやんでえ → 何をおっしゃいますか
212名無しさん@5周年:04/09/03 12:38 ID:KMZS0s/P
>>210
そろそろしつこい
213名無しさん@5周年:04/09/03 12:39 ID:mvd25+V6
>>205
言葉は大事だよ、営業だと特に。
謙遜語と尊敬語を使い間違えた時には目も当てられない。
214名無しさん@5周年:04/09/03 12:39 ID:PFXJqilx
皮肉や揶揄、冷淡な言葉遣いが高尚であると勘違いしている人間は多い罠。
215名無しさん@5周年:04/09/03 12:39 ID:Yq4jM5Rq
少なくとも群馬のどっかの市でやる英語教育特区よりはマシだな
216名無しさん@5周年:04/09/03 12:40 ID:pKMgukD8
>>203
英語のcanとcouldの用法がそのまま入ってきたのかなあ、と思っていたが。

確かに意味がわからんよな、あの言葉。
217名無しさん@5周年:04/09/03 12:40 ID:q8BXpW61
>>214
田舎者の百姓根性を東京の言い方に置き換えただけだからね。
218名無しさん@5周年:04/09/03 12:41 ID:MaXBOF40
ここで懐かしのこれを。

其はさて擱き、聴いて被下度候
私事ながら先般、吉野家へ往きけり。嗚呼、吉野家。
なれど、なでう事にかあらむ、混み入りたる事蟷螂卵隗より孵するが如し、
吾人に前後して入り来る者、皆座する事能はざる也。
げに怪しく覚え、恥かしながら右顧左眄して様子を覗ふ事数瞬、幕に大書されたる惹句には百五十円引キとあり。
嗚呼愚かなる哉、厄介千万也。
小人百五十円引きにて遠路吉野家に到す、豎子と云ふ可き也。
百五十円、書くにも穢らはしけれど百五十円。
其中、子弟婦女帯同せし輩も散見せらる。家中四人で吉野家へ至る、厚顔無恥の所業也。
又、「呵呵。愉快至極。一家の柱たる者、牛丼の特盛など食らへずになんとするか」
などと云へる愚物あり。見るに堪へず。
爾等、百五十円遣はすによって座を空けよ。
抑、吉野家は殺伐としたものなり。
呉越同舟、凹字の卓子に相対せる者同志、いつ何時厨房の露と消えても可笑しくない、
弱肉強食、その旨を諒として来店すべきなり。婦女若輩は数ふ不可也。
爾後、やうやう座に就けりと安堵せしが、隣席なる下郎、傲然として曰く、大盛つゆだくで、と。
吾人、鉄腸の鉛湯を熔かすが如き怒気に総身震へり。
下郎、天下天道を畏れざる事甚だし。ボケが。
傲岸不遜の軽輩、何ぞつゆだくで食らはんか。
爾は本意誠心よりつゆだくを欲するかと問いたし。問い詰めたし。
半刻ほど石を抱かせて問い詰めたし。
吉野家通人が世に曰く、通家の食法はねぎだく、是ノミ。
大盛り葱だくギョク。これぞ通人行家生命の糧なり。
然し乍ら、これを誂ふと爾後給仕より注視さるる事甚大、両刃の剣と云へり。
素人に薦むるは甚だ遺憾なり。
まァ爾ら町人は、二八蕎麦でも食つて居るが宜しかろうとここに陳ぶる者也。
219名無しさん@5周年:04/09/03 12:41 ID:/+lxnXNl
・ディベート
・対人コミュニケーション
・論理学、数学、法律

言葉を磨くなら↑こういうのやったほうが。
220名無しさん@5周年:04/09/03 12:41 ID:HeAYdB1z
ニコキンタマとかガヤガヤの勘違いクソマダムを隔離処置する特区ですか?

   大  賛  成  ! (´ー`)
 
221名無しさん@5周年:04/09/03 12:42 ID:qEwvfkOM
>>213
そう、それだ。それこそ儲かる日本語に他ならない。使える営業日本語。
まさか、それが美しい日本語だと勘違いしてないだろうな。
222北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 12:44 ID:nlBR6NLy
>>216

そのとおりだろ。www
過去形にした方が距離感がでて丁寧になるんだろうね。www
漏れはまったく違和感を感じない。www
223名無しさん@5周年:04/09/03 12:47 ID:99iXbE9E
>>222
Could you show me your passport, Please.
224名無しさん@5周年:04/09/03 12:47 ID:OB5ndC3j
美しい日本語か・・・・・
日本語くらい移り変わりの激しい言語もないわけだが・・・・
何を以って美しいというのか 
進歩する日本語が美しくないというのか
新しい言葉を生み出してまたそれらが 定着 淘汰されていくのが
日本という国のながれではないのか

225名無しさん@5周年:04/09/03 12:48 ID:mvd25+V6
>>221
用途が正しければ自ずと美しくもなるさ。機能美とも言える。
折り目を入れての雑談でもわかりやすくきれいな表現を使った雑談が出来る人は
日本語をきちんと使える人が多いです、この辺は教養も要求される。
226名無しさん@5周年:04/09/03 12:52 ID:w/z5Igry
>>225
キミのカキコは、だらだら長ったらしいだけの、村上龍みたいな日本語だな。w
227名無しさん@5周年:04/09/03 12:54 ID:q8BXpW61
田舎者の虚栄心で日本語特区なんかつくってもらったら困る。
228名無しさん@5周年:04/09/03 12:54 ID:HeAYdB1z
押し付けの美的価値観なんていらんね。
という骨のあるヤツは世田谷にはいないってこったな。
229頑張って考えました。:04/09/03 12:55 ID:N3OlUaw3
>>223
my passport is painted "HINOMARU" on the cover.
230名無しさん@5周年:04/09/03 12:56 ID:OtZoV3rf
超とつえぇさえ話せれば、DQNとの会話はほぼ成り立つ
231北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 12:57 ID:nlBR6NLy
>>223

I lossed it。www
232名無しさん@5周年:04/09/03 12:58 ID:KMZS0s/P
>>230
painted じゃなくて printed with 〜 だね。
233名無しさん@5周年:04/09/03 12:58 ID:qEwvfkOM
>>225
何をもって美しいというのかを押し付けられるのは不快千万ではないのか。
儲かる営業日本語、得する日本語なら一般大衆の望むところではないのか。
234名無しさん@5周年:04/09/03 12:58 ID:FUL0zhfL
>>227
お前のレスには必ず「田舎」って言葉が入るな。
そんなにコンプレックスなのか?
235名無しさん@5周年:04/09/03 13:00 ID:CS1Fh16B
>>222
漏れはいっつも「よろしくなかったです」と言いたい衝動に駆られるw
236名無しさん@5周年:04/09/03 13:00 ID:iaZCE9lI
>>231
lossedって何だよ。中学生でもloseの過去形ぐらい知ってるにょ www
237名無しさん@5周年:04/09/03 13:00 ID:KMZS0s/P
>>231
わざとかもしれないけど、いちおう。
lossed じゃなくて lost ですよね?
238名無しさん@5周年:04/09/03 13:01 ID:q8BXpW61
>>234
田舎者って汚いじゃん。
二個キンタマいくとわかるよ。
高そうな服に汚い面。
239名無しさん@5周年:04/09/03 13:02 ID:N3OlUaw3
>>232
あぁ!!確かに!!
"描いて"あったら益々胡散臭さ倍増ですね!!
せめて"印刷"していないと!!

>>235
ホントですよねぇ。恥かしい。
私ですか?勿論判りますよ。
"Losed"ですよね!!
240名無しさん@5周年:04/09/03 13:02 ID:/vVI7Vb/
>>231
lossed
|     ∧_∧
|    (゚∀゚  )  ウヒョー
|    /  つ_つ
|   人   Y
|   し'ー(_)
|  
J 
241名無しさん@5周年:04/09/03 13:03 ID:TqoKfmXL
そもそも昔から世田谷在住の人間なら日本語は
極めて標準
そんなことより区民税下げろ
242名無しさん@5周年:04/09/03 13:04 ID:OXijHrdQ
そんなの学校ごとにやればいいじゃん。
世田谷だけ美化して日本に意味あるの?
243北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 13:05 ID:nlBR6NLy
素で間違えたと思ってる人はいなさそうだな。www
244名無しさん@5周年:04/09/03 13:05 ID:1tUpzGxE
「ら抜き言葉」ってよくよくわかないですけど具体的にどういう言葉?
245名無しさん@5周年:04/09/03 13:05 ID:wP2iAdKZ
>>242
ち い さ な こ と か ら コ ツ コ ツ と hォイ!
246名無しさん@5周年:04/09/03 13:06 ID:KMZS0s/P
>>243
ぶっちゃけ、ありえないw
247名無しさん@5周年:04/09/03 13:06 ID:pKMgukD8
>>244
よくよく?
248名無しさん@5周年:04/09/03 13:07 ID:w73tlpsO
>>244
見れない
食べれない
考えれない
249名無しさん@5周年:04/09/03 13:12 ID:/vVI7Vb/
>>243
最後が「。」じゃなくて「.」だったら釣られてたかもね

・・・なんか伊達政宗の鶺鴒の目を思い出した.
250名無しさん@5周年:04/09/03 13:14 ID:9smkWR5W
漏れの姪はたまにウマーとかいうな、注意しても聞かない・・・
251名無しさん@5周年:04/09/03 13:15 ID:ZxMrzbU0
(;:. @u@) ∩ お兄ちゃんどいて!ビーム撃てない!
    ⊃     
                 煤i★_★;)
252名無しさん@5周年:04/09/03 13:15 ID:UU+8wslx
今、日本の古い映画にはまっているのだが
ぎりぎり 白黒か カラーになったころの映画を見ると
明らかに 日本語がきれいだぞ。

特に 女の日本語が綺麗だ。
●●ですの? なんて普通に言ってるぞ!
253名無しさん@5周年:04/09/03 13:16 ID:ZwjND+Ir
>235
俺はチェーン居酒屋とかいって「ご注文は以上でよろしかったですか?」って
聞かれた時は「ええ、よろしかったです。」って笑いながら答えるよ。
次からは「少々お待ちくださいませ〜、サササ」と言葉少なになりますよ。
新しい言葉使いがいやだってわけじゃなくて、決まり文句うざい。
254名無しさん@5周年:04/09/03 13:18 ID:8jhC6+J1
>>252
うぎゃ、おれとおなじだわ。今もBSで見てて感心してた。
255在日参政権反対(`・ω・´):04/09/03 13:20 ID:VHbz/8Ip
日本語は行間を読み、言葉からの音を聞くものでは?

たまに逢う浮気相手の君のよな 炭酸ふわり香りがしたり

この街で生きていくには 金髪にアルバローザにヴィトンのカバン

三十一字の愛の歌より
http://pacific.main.jp/KALEIDOSCOPE/57577.html

読んで勉強するニ・・・がよろしい。
256名無しさん@5周年:04/09/03 13:22 ID:uoddhGRv
だ・か・ら・美しい日本語ってなんなのさ〜〜〜〜〜!!!!
 怒。怒。怒。
257名無しさん@5周年:04/09/03 13:22 ID:w73tlpsO
DQN特有の耳障りなダミ声をなんとかしてくれ
「〜じゃねぇ?」とか「マジでぇ」とか発声法からして間違っている
258名無しさん@5周年:04/09/03 13:22 ID:R44jEMqQ
>>252
その映画が変わってきたのが60年代後半。主導が誰かは自明。
259名無しさん@5周年:04/09/03 13:22 ID:KdJtNO8g
ここでいう日本語は国が標準語(方言の対語じゃないほう)として制定した言葉のことだよな?
260名無しさん@5周年:04/09/03 13:23 ID:FnUOM1VP
あさししんぶん(朝日新聞) これは江戸言葉か?
261名無しさん@5周年:04/09/03 13:23 ID:HneMjWnL
五十円五十銭
262名無しさん@5周年:04/09/03 13:26 ID:+c9BAR/Y
人工言語の標準語が「美しい」なんてちゃんちゃらおかしい。
263名無しさん@5周年:04/09/03 13:28 ID:R44jEMqQ
特区を設けること自体キチガイ沙汰
264名無しさん@5周年:04/09/03 13:28 ID:jzOR7D4G
スレとは関係ないかもしれないが
先日、たった一つの聞き間違いで赤っ恥をかいてしまった。

 正 「俺、次男だよ」
 誤 「俺、痔なんだよ」


日本語って難しい・・・・・
265名無しさん@5周年:04/09/03 13:29 ID:/HHKTzZ3
>>258
NHKか。w
266名無しさん@5周年:04/09/03 13:30 ID:FUL0zhfL
「ちょっと置かして」
「ちょっと犯して」
267名無しさん@5周年:04/09/03 13:30 ID:aneZ0TkW
>>259
方言、古語、現代語、流行語、漢語、など、
総体としての「日本語の素養」を高めようって、試みじゃないのかな。
社会への興味の幅が広がるほど、
読解力って上がるものでしょ。
268名無しさん@5周年:04/09/03 13:30 ID:8MDBcz65
>>264
それいいねえ、メモっとこう
269名無しさん@5周年:04/09/03 13:31 ID:R44jEMqQ
>>264
それを区別する発音があったわけだがね。
270名無しさん@5周年:04/09/03 13:32 ID:VQ5rPM1B
>>264
その二つなら明らかにアクセントが違うはずだけどね。
271名無しさん@5周年:04/09/03 13:32 ID:/HHKTzZ3
>>262
これはイデオロギー的偏向があるな。
自然美を否定はしないが、
芸術はすべて人工美だ。
272名無しさん@5周年:04/09/03 13:32 ID:a8jB3t8q
文語体復活キボンぬ。
英語やるよりまず国語。

273名無しさん@5周年:04/09/03 13:33 ID:KMZS0s/P
>>264 はアクセントで判別できるけど、>>266 は完全に同じだねw
まぁ、後者が使われることはまず95%ないけどw
274名無しさん@5周年:04/09/03 13:33 ID:uxXtz+ZC
「死ね」
「氏ね」
275名無しさん@5周年:04/09/03 13:34 ID:R44jEMqQ
「置かせて」が妥当だろうな
276名無しさん@5周年:04/09/03 13:35 ID:3+M2fmu3
英語特区とかフランス語特区とかドイツ語特区とかも作ればいいじゃん。
277名無しさん@5周年:04/09/03 13:35 ID:/HHKTzZ3
>>275
同意。
すると、「チョットオカシテ」はやっぱり後者だね。w
278名無しさん@5周年:04/09/03 13:35 ID:dIHjOem8
>>252
そういうざーます調の50代女性と度々会話しなければならないときがあって、かなりイラつくんだが
279名無しさん@5周年:04/09/03 13:36 ID:rqJYG14m
対抗して「関西弁特区」「名古屋弁特区」「東北弁特区」…
が申請されるのはまず間違いないだろう。
280名無しさん@5周年:04/09/03 13:36 ID:KdJtNO8g
>>267
ああ、なるほど。
「国語の授業数を増やす」とか言ってるしな。
それならよいことだ。

>>1をよく見ると「美しい日本語」ってのはただのスローガンか。
スローガン作ったやつが日本語の歴史を学ぶべきだな。
281名無しさん@5周年:04/09/03 13:37 ID:Sjcs31tg
あなかしこあなかしこ。
282名無しさん@5周年:04/09/03 13:38 ID:w73tlpsO
いまだに山の手言葉のおばさまなんているんだ
もとは吉原の花魁がつかってた言葉だろ?
283名無しさん@5周年:04/09/03 13:38 ID:v9moFOpT
これは日本の軍国主義の発露ニダ
284名無しさん@5周年:04/09/03 13:39 ID:VQ5rPM1B
そうざますか。
285名無しさん@5周年:04/09/03 13:40 ID:dIHjOem8
そうでございますのよ

な、ムカつくだろ
286在日参政権反対(`・ω・´):04/09/03 13:40 ID:VHbz/8Ip
「ちょっと置かして」→おかして(かで語尾上がる?)
「ちょっと犯して」 →おかして(かで語尾下がる?)
287名無しさん@5周年:04/09/03 13:41 ID:sxwJzwL0
いまの「国語」の授業は
(教師の考える)登場人物の気持ちを想像せたり、
(教師が望ましいと考える)作者の言いたかったことを想像させたり、
言語能力とは全く関係ない事しかやらないからな。

きちんと「日本語」を教えるのはいいことだと思う。
288名無しさん@5周年:04/09/03 13:42 ID:q8BXpW61
>>278
オマエのような勘違いしているやつと話す方が(イラつく。w
289名無しさん@5周年:04/09/03 13:42 ID:OUcTwQYT

一番美しい日本語は大阪弁に決まっているやんけ。

当たり前やろ、オマエら。
290名無しさん@5周年:04/09/03 13:43 ID:U9dCzRES
美しい日本語?
馬鹿らしい、なんだそりゃ!
言葉ってのは生きてるんだよ。現代語、明治の日本語、江戸弁、大和ことば、
全て近いけど徐々に時代時代で変化している。それを固定できるはずがない。
言葉を枠にはめるなんて、無理だし馬鹿げてる。

そんなに日本語が変化するのが嫌なら、大和ことばにでも帰れっていうんだ。
291名無しさん@5周年:04/09/03 13:44 ID:UU+8wslx
>>278 そういうざーます調の50代女性と度々会話しなければならないときがあって、かなりイラつくんだが

うーん そういんじゃないよ
日常会話で 気品があるんだよ。
お父さんと 子どもが 日本茶のみがなが 妙に 品があるんだ。
小津やすじろう の映画がお進めだよ。
292名無しさん@5周年:04/09/03 13:45 ID:KdJtNO8g
俺も釣られたが見事にスレタイに釣られたな。
293名無しさん@5周年:04/09/03 13:46 ID:FUL0zhfL
>>290
言葉を固定しようなんてどこに書いてありますか?
294名無しさん@5周年:04/09/03 13:46 ID:nimSAqg+
「美しい日本語」が何を指すかはよくわからんが、
要は語彙の多さの問題ではないか。

漢字書き取り・音読といった基本的なことを
きちっとやることだ。こういう基本的なことを
おろそかにするから操れる語彙も不足してしまう。

結果、「死ね」だの「バカ」だの、感情をダイレクトに
あらわにする安易な言葉しか使えなくなって、トラブルを招く。
言いたいことのを表現するための言葉が見つけられないから
いきなり実力行使に及ぶ。

自国語なのにわざわざこういう特区をつくらなければならない国。
本当にこっ恥ずかしいね。詰めこみ教育をむげに否定して、基礎
基本もろくに教えずに、いきなり表現力だの思考力だの想像力だの
総合力だのと言葉だけのお題目をたれてきた無責任な教育の結果
かもしれんな。
295名無しさん@5周年:04/09/03 13:46 ID:q8BXpW61
×そうでございますのよ。(おのぼりさん

○そうですのよ。(山の手言葉
296名無しさん@5周年:04/09/03 13:46 ID:VQ5rPM1B
>>288
小津安二郎の世界はノスタルジックな郷愁のファンタジー

現実世界では着実に女言葉は滅びつつある。
最近は小説でも女言葉に違和感感じるようになってきた。
297名無しさん@5周年:04/09/03 13:47 ID:hmBDkaMO
298名無しさん@5周年:04/09/03 13:47 ID:H9Nw9e+b
>>287
高校はそんなもんだね

50分の授業時間のうち15分程度で問題を解いて
残りの時間で教師が解答の根拠を板書する
生徒がやることは答案作成と自己採点

無駄がなくて美しい授業だ
299名無しさん@5周年:04/09/03 13:49 ID:v4DBOZ4T
「ちょっと犯して」って、どんなシチュエーションで
言える言葉なん?
ありえない状況で無理な言葉遣い、やめれ。
300名無しさん@5周年:04/09/03 13:49 ID:q8BXpW61
×そうでございますのよ。(おのぼりさん 世田谷言葉w

○そうですのよ。(山の手言葉
301名無しさん@5周年:04/09/03 13:53 ID:7tv1jH/C
>>289
偽大阪人乙
302名無しさん@5周年:04/09/03 13:53 ID:BZpIoxtH
これがちょっと前の世田谷、烏山近辺の姿。
ただの農村だよ。カッペの巣窟世田谷。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533934&group=USA10kKT&course=M449&num=126&size=normal
303名無しさん@5周年:04/09/03 13:54 ID:KdJtNO8g
>>299
オランダの奥さんを友人の部屋に持ってきて
その友人に「これちょっとおかして」と言うシチュエーション。
304名無しさん@5周年:04/09/03 13:54 ID:wP2iAdKZ
>>300
田舎者かとお見受けいたしますわ

×
そうですのよ


そうですの

ではごきげんよう
305名無しさん@5周年:04/09/03 13:55 ID:dIHjOem8
父さんも 母さんも 兄さんも 姉さんも

石川梨華はちょっとだけ品がいいな
306名無しさん@5周年:04/09/03 13:55 ID:Kd/CkFTc
在日に対する差別ニダ!愛護ォォォォ!!!!!!!

韓日の言語比較の結果、日本語の起源は韓国語
「日本語の起源は韓国語だ!」 by シミズキヨシ(63)
シミズ教授は、パク氏を指導しながら「日本語の起源探し」に魅了され、
02年には教授の職を捨てて研究に没頭した。
彼らは、子音が言語の変遷過程においても変化しにくいことに注目し、
2つの言語を比較した。 例えば、韓国語の「ナッ」(nac、顔)と
日本語の「懐(なつ)く」(nat−u−ku)を対応させるような
手法をとった。
http://japanese.joins.com/html/2004/0902/20040902170947700.html
307名無しさん@5周年:04/09/03 13:55 ID:0c8gccw9
きれいな金玉
308名無しさん@5周年:04/09/03 13:57 ID:YgckGP18
>>87
北米院て、琴線の人?
309名無しさん@5周年:04/09/03 13:57 ID:crF7galH
「日本語の起源は韓国語だ!」
韓国と日本の固有語約1300の音を比較した結果をもとに、
2つの言語の起源は同じとする本『あなたは韓国人』(精神世界社)がまもなく発売される。
日本人言語学者のシミズキヨシ(63)元オーストリアのウィーン大学教授と
九州産業大学の韓国語講師パク・ミョンミ氏の共同著作だ。
http://japanese.joins.com/html/2004/0902/20040902170947700.html
310名無しさん@5周年:04/09/03 13:57 ID:VQ5rPM1B
>>304
その口調で田舎者と言われると・・・
えらいきつく聞こえるな。
311名無しさん@5周年:04/09/03 13:58 ID:zg1TJl/m
言語を修飾すること自体がおかしい
312名無しさん@5周年:04/09/03 14:00 ID:q8BXpW61
二個キンタマ
313名無しさん@5周年:04/09/03 14:00 ID:N3OlUaw3
>>306
>韓国語の「ナッ」(nac、顔)と 日本語の「懐(なつ)く」(nat−u−ku)を
>対応させるような
それですと、日本語の「ちょっ(少し)と」と韓国語の「チョッ(おちんちん)」も
対応しちゃうんですか?小さい=おちんちん?意味が判りませんよ。
314名無しさん@5周年:04/09/03 14:00 ID:fYcm98af
いまの国語、「読む」ほうに重点がおかれすぎ。

「書く」ほうの作文は、生徒に書かせただけでおしまい。
ちょっと踏みこんで作文を評価する場合でも、
書かれている「思い」が直接批評されるだけ。

その「思い」が分かりやすく書けているかとか、
別のいい方するとどうなるかとか、
じっさいに表現するときに役立つ訓練はほとんどない。
315名無しさん@5周年:04/09/03 14:02 ID:7wpq7+y2
19世紀のフランスみたいだ・・・時代遅れだな
316名無しさん@5周年:04/09/03 14:02 ID:q8BXpW61
>>314
だって国語教育じゃなくて思想点検だもん。
317名無しさん@5周年:04/09/03 14:02 ID:52XlXLCh
フランスは言葉の訓練が充実してるらしいな
318名無しさん@5周年:04/09/03 14:03 ID:U9dCzRES
まず今の子供には、面白い本をたくさん読ませることが必要だよ。
そうすれば自然と語彙も増えるし、日本語も上達する。
インプットを増やさなければ、アウトプットが上達するはずがないよ。

俺は活字中毒なサラリーマンだが、今原文で南総里見八犬伝を読んでる。
流れるような韻を踏んだ格調高い原文は、物語とあいまって面白い。
ついでに邦訳のないミステリを原文で読んだり、趣味で翻訳したり。
小学生の頃から本が好きだと国語は得意になるし、大人になって幅が広がる。
319名無しさん@5周年:04/09/03 14:05 ID:j06FZu5P
【社会】「美しい朝鮮語を」 "朝鮮語特区"提案へ…大阪・○○区
320名無しさん@5周年:04/09/03 14:07 ID:XbOW8dFg
この「美しい日本語を世田谷から」というのは、
過去の様々な美しい日本語表現を歴史的に見直して、"日本語"を機軸に、自分たちの文化や歴史や、
哲学を学ぶ、というだけの話ですよね?

つまり、ここで議論されている様な、美しい日本語がどう有るべきかを、
何処かの学者が"前提"としてあり、それを教えるのではなく、
その美しい日本語がどう変化し、なぜその時代にそれらが"美しかった"のかを歴史的に振り返って、
そして自分たち今の日本人にとっての美しい日本語がどうあるべきかを哲学する、ってことじゃないかな?

まぁ思い切り好意的に解釈したら、だけどね。

個人的には良いことだと思うよ。
単なる、"まず美しい日本語はこうあるべき"的教育方針になっていなければ、だけどね。
321名無しさん@5周年:04/09/03 14:09 ID:qNiiFNRJ
>>320
「こうあるべき」なんてのはそもそも学問じゃねえからな
322名無しさん@5周年:04/09/03 14:11 ID:UFBe7fqz
「美しい日本語」で書かれた大阪叩き…東京・世田谷区
323320:04/09/03 14:11 ID:XbOW8dFg
ちょっと追記。

何ていえば良いか、ここで議論している様な話そのものを、生徒個々人にさせることで、
自分たちの表現力を高める教育なんじゃないかと思うのです。
こういう、答えの出ない議論を深めることは、それ自体が哲学でしょうしね。
324名無しさん@5周年:04/09/03 14:12 ID:iO5S509Q
漢文を勉強させたらいいとおもうね。
325名無しさん@5周年:04/09/03 14:13 ID:ZH7o7a9/
天下の北米院大先生降臨!!

ヨン様はもう古い!
今、時代はイン様!
326名無しさん@5周年:04/09/03 14:14 ID:2l+xS/fk
>>314
教師に評価する能力がないからでは?
327名無しさん@5周年:04/09/03 14:15 ID:SB9DUWc8
あさの挨拶 「15円50銭!」
328名無しさん@5周年:04/09/03 14:16 ID:mrdkmMJ6
ふ〜ん、東京都世田谷区ね・・・・・ってうちの区じゃん!!w
329名無しさん@5周年:04/09/03 14:17 ID:VQ5rPM1B
>>326
細かく指導する時間がないんだろ。
330名無しさん@5周年:04/09/03 14:19 ID:SbGonSmh
関西人は区に入れないようにしないと。
331名無しさん@5周年:04/09/03 14:27 ID:oUAlJx0Q
現実的に考えると実際に教室で教える内容は
単語の選び方とか文のつなぎ方とか段落の展開方法くらいだろうね
教育内容の中立性と普遍性は確保すべきだから個性的な指導は適わない
それでも何もしないよりはマシではないか、と
特に作文技術は基本的な原理さえ知ってしまえば、あとは経験がモノを言うんだし
332名無しさん@5周年:04/09/03 14:27 ID:N3OlUaw3
  ('-' ) ('A`;)>>325
 ノ(  )Vノ ) )))))
   | |  < <_ _ _ ...
333名無しさん@5周年:04/09/03 14:28 ID:U9dCzRES
>>309
確かに下らない荒唐無稽の本だと思うが、よくある本だぞ。
ちなみにこんなのも。どれも作者が違うのがポイント。

「超古代、日本語が地球共通語だった!」
出 版 社 発行所=徳間書店
著   者 吉田信啓 
税込価格 1,427円(本体1,359円+税)
発行年月 1991/10 判型 B6 ページ 246
ISBN 4195546818

「日本語のル−ツが分かった!縄文の日本に渡来したオリエントの人々」
出 版 社 発行所=徳間書店
著   者 川崎真治 
税込価格 935円(本体890円+税)
発行年月 1980/03 判型 B6 ページ 262
ISBN 4195519330

「「竹内文書」超古代アメリカを行く」
第1章 アメリカ・インディアンは日本語を使っていた!
第5章 やはり、「古代アメリカは日本だった!」
第6章 “マヤ”文明のルーツもはるけき日本
出 版 社 発行所=徳間書店
著   者 高坂和導 
税込価格 1,575円(本体1,500円+税)
発行年月 1997/09 判型 B6 ページ 254
ISBN 4198607575

334北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 14:29 ID:nlBR6NLy
列島韓語ワラ。www
335REI KAI TSUSHIN:04/09/03 14:34 ID:w3DlMI2f
『日出ずる処の天子、書を日没する処の天子に致す、恙なきや、云云”に於いて・・・』
336名無しさん@5周年:04/09/03 14:39 ID:TkyZvWkB
最近良く思う。
英語は的確で誤解のない言語だとね。

 日本語は曖昧なことを曖昧に伝えるのが、その特徴であるっとね。

 その他のアジアの言語は? ー>なんの価値もなし。
337名無しさん@5周年:04/09/03 14:41 ID:FUL0zhfL
くるっとな
338名無しさん@5周年:04/09/03 14:43 ID:B4RnRiTn
知り合いの中学生(女子、複数)の言葉聞いてると嫌になってくる。
本当に汚いよ。仲間内だけならまだ良いんだろうけど、こいつらの
言葉は1種類しかない。目上の人に対する言葉とか、そういった使
い分けも全く出来ない(というか知らない)。
339名無しさん@5周年:04/09/03 14:46 ID:YUb3aTV2
【美しい日本語モデル候補】
・NHKアナウンサー
・皇族
・国語学者
・誤用指摘厨
340名無しさん@5周年:04/09/03 14:51 ID:oSVvWVio
>>339
でもオリンピック中継で,有働穴が,

「いちだんらく」のことを

「ひとだんらく」

と言っていたぐらいだから,NHKも,もうダメポ…。
341名無しさん@5周年:04/09/03 14:53 ID:8nweku5E
>>333
>第1章 アメリカ・インディアンは日本語を使っていた!

ワラタ。読んでみたいな、その本。
342名無しさん@5周年:04/09/03 14:54 ID:h61cn+I/
>320
その通りだと思う。たぶんNHK教育の『日本語であそぼ』あたりの影響が大きいのでは。
幼児向けなのに白波五人男とかから引用しているから、表現の幅を広げさせたいのだろう。
343名無しさん@5周年:04/09/03 14:57 ID:7lxpvWq2
意味をわかってないで横文字を使う団塊の世代やバブル世代はかなり厄介
344名無しさん@5周年:04/09/03 14:57 ID:c/WjtlBQ
古代、アメリカは日本だった!てな本もあったな。
オハイオ→おはよう、ウィスコンシン→早稲幹線、とか、そんな本だったように思う
345名無しさん@5周年:04/09/03 15:06 ID:qatuMp+1
>>339
NHKアナといえば
「ホワイトソックス」を「ホワイトセックス」と言ってしまった人が二人
346 :04/09/03 15:10 ID:h0PiZdQd
この人達は「全然いい」を肯定するのだろうか、否定するのだろうか
347名無しさん@5周年:04/09/03 15:13 ID:XbOW8dFg
全然いい、っていう表現は明治・大正ではよく見られる表現らしいですよ。
以前、読売新聞の夕刊のコラムで読みました。
348名無しさん@5周年:04/09/03 15:15 ID:ZwjND+Ir
超きもちー
349名無しさん@5周年:04/09/03 15:17 ID:KMZS0s/P
>>336
英語もけっこうあいまいだよ。
状況次第でどうとでもとれる表現がいっぱいある。

言語よりも、文化的な問題だと思う。
350北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 15:17 ID:nlBR6NLy
>>346

i don't have no problem.。www



351名無しさん@5周年:04/09/03 15:17 ID:1i6PeQqa
特区申請するなら、とりあえず似非日本人を全て退去させてからだな
352名無しさん@5周年:04/09/03 15:29 ID:+3H8fIhX
>>350
また2chでケンカ売ってウサ晴らしてんのか!
353名無しさん@5周年:04/09/03 15:36 ID:KMZS0s/P
>>352
今日は釣りに来ているらしいw
354名無しさん@5周年:04/09/03 15:38 ID:hNFvQer4
本人は自分のむなしさに気づいてないんだろうな・・・
355北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 15:38 ID:nlBR6NLy
誤用指摘厨がだいっきらいです。www
356名無しさん@5周年:04/09/03 15:39 ID:1i6PeQqa
なんか、また沸いてきたぞ
誰かバルサンもってこい!
357名無しさん@5周年:04/09/03 15:42 ID:wRLfrQSj
>>309
「韓国語の起源は朝鮮語だ!」
358名無しさん@5周年:04/09/03 15:46 ID:KMZS0s/P
>>355
必要以上に煽るからかと・・・
まぁ、コピペ繰り返す集団のほうがうっとおしいですが。
359名無しさん@5周年:04/09/03 15:46 ID:n1VIwM3s
東アジアニュース板逝って韓国擁護してこい
って言われたら、律儀に顔出してきたようだな > 北米院

誰にも相手にされなかったようだが www
360名無しさん@5周年:04/09/03 15:47 ID:Bnhj691a
関西弁禁止特区きぼん。。







うるさいんだもの。。
361名無しさん@5周年:04/09/03 15:48 ID:9SmFc1o0
>>355
相変わらず「ワールドワイドウェブ」なヤツですね。

とりあえず、国語学者は全然ウンコばっかりだ。
362名無しさん@5周年:04/09/03 15:56 ID:txBKBz7p
文化庁で国語課を傘下に収める文化部の部長が誰かというと、、、
これからは、ゆとり日本語ですよ。
363北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 16:05 ID:nlBR6NLy
しかし美しい日本語とかいってる香具師はたいてい日本語しかできないんだろうね。www
ワラえる。www
364名無しさん@5周年:04/09/03 16:10 ID:LZgokrnl
>>53
(問1)下記の文章を美しい日本語に書き換えてみましょう。
>バカじゃねーの?
>日本全体を特区にしろや!
>で、特区内は、バカ教師を廃止しろ。

あら、考えが足りないようですね?
日本中を特別区にしましょう。
そして、特別区内では、考えの足りない教員に止めていただきましょう。

こんな感じかな?
365名無しさん@5周年:04/09/03 16:21 ID:wP2iAdKZ
>>363
Hey. ... What are you doing here?
366名無しさん@5周年:04/09/03 16:23 ID:nKQ29LRL
 とりあえず久生十蘭『魔都』の冒頭部分のコピペ。
 美しいというより、むしろワルノリして書いている文章ではあるが、こういう調子が
エンタメ小説には凄く合う。

>  甲戌の歳も押詰って、今日は一年のドンじりという極月の卅一日、電飾眩ゆい
> 東京会館の大玄関から、一種慨然たる面持ちで立ち現われてきた一人の人物。
> 鷲掴みにしたキャラコの手巾でやけに鼻面を引っこすり引っこすり、大幅に車寄
> の階段を踏み降りると、野暮な足音を舗道に響かせながらお濠端の方へと歩い
> て行く。見上ぐれば、大内山の翠松の上には歯切れの悪い晦日の月、柳眉悲泣
> といった具合に引っ掛っている。
367名無しさん@5周年:04/09/03 16:26 ID:2m9jvIpT
お美しい日本語特区に、拙者も賛成でござる。
368北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 16:31 ID:nlBR6NLy
>>365

u know what?。www
i'm just pointing out that um the concept of proper japanese or beautiful
japanese is bullshit eh.。www
369名無しさん@5周年:04/09/03 16:44 ID:TkyZvWkB
どうして、カルロスゴーンが、NISSANの社内言語を
日本語から英語に変えたかしってるか?
ちょっと、ここをたたいてみろ!
370名無しさん@外国人参政権反対!:04/09/03 16:47 ID:V8iKgkp5
ケータイで変換しようとして、初めて間違った日本語だと気づくことがある。
371名無しさん@5周年:04/09/03 16:50 ID:qw0ACZVx
関係なしだが、何で世田谷区民って、
目黒区民を目の敵にするんだろうか?
372名無しさん@5周年:04/09/03 16:55 ID:TkyZvWkB
ごーーーーん
373名無しさん@5周年:04/09/03 16:56 ID:ksIeKpaD
>>368
wwwは英語でも通じるんですか
374名無しさん@5周年:04/09/03 16:57 ID:w5LUssSh
>>367
文末にニン×2が抜けてるぞ。
375名無しさん@5周年:04/09/03 16:57 ID:XBKFZLWQ
つまり、朝日関係者、田嶋なんかは立ち入り禁止ってことですね
376名無しさん@5周年:04/09/03 17:01 ID:zqEwJFWj
本当に奥ゆかしい日本人なら、そんな口汚い言い方はしないものです。
育ちの良い私の祖母のように「OOさん(私のこと)、評判の良い大学に入ったからと言って天狗になってはいけません。世間様はちゃんと見ていますよ」みたいな言い方をします。
せっかく日本語の美しさを大切に思われる方々を、異常に興奮した口調でもって「媚び」「リップサービス」だのと貶めるのは、謙遜でも何でもありませんよ。
子供達の将来を真剣にお考えの方々の名誉のため、慢心しないよう自戒しつつますます頑張ろうと思うのが日本人の「謙遜」なのです。
では、私は学校に行ってまいります。ごきげんよう。

377名無しさん@5周年:04/09/03 17:06 ID:QiqkO55e
美しい日本語なんて、人それぞれの解釈だと思うけんど?
どうだべ?
378名無しさん@5周年:04/09/03 17:10 ID:8W9FnZIP
>377
うちもそう思うっちゃ。
379名無しさん@5周年:04/09/03 17:12 ID:FUL0zhfL
スカートのプリーツは乱すなよこのすっとこどっこい。
380名無しさん@5周年:04/09/03 17:15 ID:14L8WxfH
固有名詞を除いてカタカナ語も漢字の音読みも使用禁止。
381京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :04/09/03 17:17 ID:dKmxMhXQ
声に出して読みたくない日本語

382名無しさん@5周年:04/09/03 17:19 ID:OtZoV3rf
食べれないというのは未だ分からんでもないが、
信じれないは流石に引いた。
383名無しさん@5周年:04/09/03 17:22 ID:ZsRpxI08
美しい日本語とやらは次代について行けない老害のしなびた脳みその中にだけにしか存在してなさそうだ
384What in the world are you talking about?:04/09/03 18:24 ID:wRLfrQSj
>>368
文明開化の生まれでつか?






今時英語自慢かよ。
しかもuとか使っちゃってるよ。
ダサ!
385名無しさん@5周年:04/09/03 19:26 ID:aBD/UjTa
64です。
色々、反論をくれた方いるようです。
それらはおそらく正しいように思えます。
ですが、井の中の蛙と承知で、もう一回意見述べさせて頂きます。

この企画ってどこかの頭のよさ気な誰かさんに、
「それは美しい」「それは美しくない」としたり顔で
決め付けされてるようでやだ!

「それは美しい」「それは美しくない」一時代の一基準で決め付けていいの。
それ自体が著しく歪んでるよ。

そうじゃないって。
別の誰かが言って下さってましたが変化の否定は進化の否定にもなります。

以上書き終わって、ふと反省しました。
この企画の趣旨って重要無形文化財なんかと同じ精神なのか?と。
386名無しさん@5周年:04/09/03 19:31 ID:1GToZnv5
よりによって世田谷かよ
387名無しさん@5周年:04/09/03 19:33 ID:5tW8cTbE
何打世きれいな日本語って。年寄りのたわごとか?
388名無しさん@5周年:04/09/03 19:38 ID:h9aJA4a0
「○○しい」て言葉はもともとは下品なんだとどこかで聞いたことある
例えば「おいしい」よりは「うまい」のほうが上品だって

美しい日本語ってつまり汚い言葉はつかわないようにしましょうねってだけだろ
特区作ってやることか
389名無しさん@5周年:04/09/03 19:39 ID:LH7cOVWb
日本語特区ワラタ

歌舞伎町も指定してやれ

390名無しさん@5周年:04/09/03 19:41 ID:fYWhaU9r
世田谷はあかん。タクシーの運ちゃんが一番行きたがらないところや。
あんなとこの住民がまともな日本語しゃべってるとは思えへん。
世田谷に住んでる有名人見りゃすぐ分かりそうなもんや。
柄本明、ラモス、中島みゆき、森喜郎・・・・どや。しょーもない柄の悪い
やつらばかりやろ。熊本も長期政権目指して、派手なことばかりしよるが
金ばかり使いよると、また赤字になるでー。
391名無しさん@5周年:04/09/03 19:42 ID:LH7cOVWb
>>390
大阪にだけは言われるすじあいがない。
392名無しさん@5周年:04/09/03 20:01 ID:GH0QZuyJ
方言禁止! みやび言葉禁止! 創字、百姓読み禁止!
393名無しさん@5周年:04/09/03 20:25 ID:KMZS0s/P
>>390
> 世田谷はあかん。タクシーの運ちゃんが一番行きたがらないところや。

それって単に、道が狭いからでは?w
民家に車突っ込まないと、正面の車と交差できないから。

あと、渋滞にハマると逃げ道がない。
裏道に熟知した運ちゃんじゃないとツラいかも。
394名無しさん@5周年:04/09/03 20:27 ID:JQI2LjF+
世田谷っていっても広いだろ。
経堂も成城も世田谷だろ?違いすぎる。もっと区域絞れ。
395名無しさん@5周年:04/09/03 20:27 ID:G0LDL+dH
>>393
車でうっかり入ると道が狭い上に迷路なのよね
396名無しさん@5周年:04/09/03 20:31 ID:SNwaOjYI
世田谷って元は権現さんと静岡から移住した連中?
397名無しさん@5周年:04/09/03 20:33 ID:KMZS0s/P
>>398
そんなに歴史ないよ>世田谷

三軒茶屋って地名があるくらい、元々は何もないところだから。
398名無しさん@5周年:04/09/03 20:34 ID:bRdQS2hk
ザマス言葉を話す奴が世田谷に1人は現れると予想
399名無しさん@5周年:04/09/03 20:38 ID:oNM7HEYa
>>388
おいしいってのはもともと女性しか使わない言葉で
フォーマルな場では使われない言葉だったようだ
400名無しさん@5周年:04/09/03 20:40 ID:YUikpPv8
砧に住んでたけどアレは行きたがらないだろうな。タク運転手
401名無しさん@5周年:04/09/03 20:42 ID:LH7cOVWb
んまあ、おいしいザマス!
402名無しさん@5周年:04/09/03 20:44 ID:xAb8+EvQ
関西弁はどこでも聞こえる
403名無しさん@5周年:04/09/03 21:37 ID:SBwdRhlB
犬賛成!!
404名無しさん@5周年:04/09/03 21:40 ID:slflb7iW
うづぐじいにぼんご
405名無しさん@5周年:04/09/03 21:47 ID:7uxLr/9E
先に<<永田町>>に特区を導入するに1票。



…美しい以前の問題だが。
406名無しさん@5周年:04/09/03 21:48 ID:LH7cOVWb
美しいイルボン語
407名無しさん@5周年:04/09/03 21:53 ID:2ALocfoe
ここはいい辛味汁かけ飯のおいしい作り方を研究する掲示板橇ですね
408名無しさん@5周年:04/09/03 22:15 ID:KqBFJvOZ
「国境の長げえトンネルば抜けっと雪国だったっちゃ。夜の底がはぁ白ぐなっちまってねし、
信号所さ汽車っこ停まったれば、向げぇの座席がんら娘っこが立って来て、
島村の前のガラス窓ば落どすた。雪で冷やっこくなった空気が車内さ流れ込んだけっとも、
その時、娘っこが窓からいっぺーに外の方さ身ぃ乗り出してはぁ、遠ぐさ叫ぶように言ったもんだっけ。
『駅長さぁ、駅長さぁ』
明りばぶら下げてのったらくったらと雪ば踏んづけで来た男あ、襟巻きで鼻の上の方まで
包んでっしゃ、耳さ帽子の毛皮ば垂れてえだっぺ。
もうそげなちべたさかと島村が外ば眺めっと、あれぁ鉄道の官舎だべが、
バラックが山の裾んどごさちべてえちべてえって散らばってえで、その先は真っ暗闇ではぁ、
雪の白さもそごまでは届えでえながったと来たもんだ」


………………やっぱ標準語って美しいですね。
409名無しさん@5周年:04/09/03 22:25 ID:iJ9TOmrx
言葉を美しくする前に
話す人間自体の心を美しくすべきだと思うのは
わたしだけでしょうか?
>>ミナサン
410名無しさん@5周年:04/09/03 22:26 ID:KsLYA1X4
平和とか人権じゃねえだろうな ぁあ?
411世田谷区民:04/09/03 22:32 ID:G0LDL+dH
冗談はよせ。ろくに言葉も話せん連中がいっぱいいるじゃんか。
それとも、その連中への嫌がらせか?
412名無しさん@5周年:04/09/03 22:33 ID:dmvddGR2
美しい渋谷語
413名無しさん@5周年:04/09/03 22:34 ID:2Kg1akle
美しい日本語というと=雅って感じ?
面白そうな取り組みではある。
414名無しさん@5周年:04/09/03 22:34 ID:KFsPh6V3
>>409
言葉遣いに気をつけていると、心もそれなりになる、
と言う面があるよ。どういうわけか知らんが。
415名無しさん@5周年:04/09/03 22:39 ID:sLRw87Ar
神林長平
416名無しさん@5周年:04/09/03 22:42 ID:5z+3Cr78
美しい日本語は駄目。

理由
@相手によって使用する代名詞を選択する能力=自分と相手の優劣、上下関係を認識できる能力が長けていれば波風たたない。

これは自分の位置がどこにあるかを認識でき、それによって使用する言葉を選択できれば相手に気にいってもらう確立が高くなるということ。
それは、かえって、その人の持つ能力が上記の能力を持たないと生かされないと言うこと。

例えば、軍事で天才的能力を持ってたとしても、上司にタメ口しかしゃべれないと
その能力を見抜いてもらったり、上に引き立てられたりす確立が低くなると言うこと。
代名詞がひとつだとタメ口とか初めから関係ない。
日本語とは、自分の立場、位置を判断でき、相手によってしゃべり方を変えれる話す能力をもったものが
上に行くシステムを作り上げてしまう。
これを克服しないと駄目な言語。
417名無しさん@5周年:04/09/03 22:44 ID:Q7467LR5
北朝鮮から亡命した元高官の日本語、実に美しいと云うか
格調高いんで驚いたよ。戦前の日本語はこんなにも素晴らしかったんだと思た。
ブラジル移民一世もたぶんこんな日本語使うんだろうな。
418名無しさん@5周年:04/09/03 22:44 ID:6/93VqLA
>>416
どうやらあなた自身
日本語の勉強不足のようで・・・
419名無しさん@5周年:04/09/03 22:45 ID:Xf2VSbWj
もともと言語は変化するものだろ。
平安時代の人間が現代人の言葉遣い聞いたら、
そりゃ、日本語の乱れを嘆くだろうよ…。

要するに、この日本語特区の提案てのは、
頭の固い人間保護地区の提案だろ?
420名無しさん@5周年:04/09/03 22:45 ID:QZrQq0dl
>>416
よくわからんが、言葉使いを丁寧にしようと思ったよ。
いいえ、思いました。
421世田谷区民:04/09/03 22:48 ID:G0LDL+dH
>>419
あってなくもない。日本全国どこいっても世田谷のような住宅地は
ジジババばっかりだ。
422のりを:04/09/03 22:48 ID:/EOPFbIt
3

423名無しさん@5周年:04/09/03 22:49 ID:h03VC9l/
結局のところ「山の手言葉は美しい」みたいな思い上がりが根本にあるんだろうな。
美しい日本語の基準を突き詰めていくと、「自分の使ってる言葉が美しい」
ってことにならざるを得ない。きわめて主観的なものだ。
「それはなんで」ってきかれても他人に説明するのは不可能だろう。
424極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :04/09/03 22:53 ID:gBcTeu8c

この間、NHKのブッサヨ反戦特集で、戦時中に録音され「残された声」なんてのを放送していた。
まぁ、特集の中身自体は死に体サヨクの最後の叫び的で、観てて不憫になるほど滑稽なものだったが
一つだけ印象に残ったものがあった。

 満州で鉱山労働に従事する奥方達の座談会。その語り口の優雅で気品に満ちている事。
 いっちゃ何だが、鉱山労働者つーと、どうもあまり上品なイメージは沸かないが、その妻にして
今の元華族階級の令嬢でもしゃべらないような気品溢れる言葉遣い。
 
 マスコミによる情報操作云々という意図(この場合、情報操作があったとしても、それは「話の内容」に
関してであり、「話し方」ではないだろうがw)を考慮しても、あれは「戦前の麗しき社会風土」の為せる技
だとオモタ。

 というわけで、世田谷、ガンガレ。
425名無しさん@5周年:04/09/03 22:59 ID:lpIWHWTy
「拝見させていただきました」と40歳が疑問も持たず
使うよりはましかと。
426名無しさん@5周年:04/09/03 22:59 ID:He30E6NZ
山の手言葉は美しい。
下町や田舎の言葉は汚らしい。
427名無しさん@5周年:04/09/03 23:20 ID:Q7467LR5
>何が美しい言葉かは個人の主観による

このような事云う若者が多いが 大間違いだ。
何が正しく美しい日本語かは法律の条文のように明確に決まっている。
それを美しいと感じないのは、単に知らないからだ。
社会常識やマナーと同様、問答無用で教え込むものである。
428名無しさん@5周年:04/09/03 23:21 ID:ZwCWRV2f
山の手言葉は関東弁に関西や東海の方言がまじってできた言葉だ。
世田谷も含めてもともと使われていた関東弁は
「おらぁ、〜だべぇ」
みたいな東北弁に近い言葉だ。
429名無しさん@5周年:04/09/03 23:22 ID:LH7cOVWb
>>427
では、わらわに教えてたもれ。
430名無しさん@5周年:04/09/03 23:25 ID:Xf2VSbWj
>>427
笑わせんな。アフォ。
言葉なんぞ、時代とともに変化してるんだよ。
アンタの言う美しい言葉とやらは、
どんなに守ろうが1000年後には、
今の俺たちにとっての平安時代言葉と同じになるんだよ。
何が法律の条文のように明確だ。
権威主義マンセー野郎は北朝鮮にでも逝った方が
幸せなんじゃねーか(w
431名無しさん@5周年:04/09/03 23:27 ID:szvlzbSG
せたがやたがやせ
432名無しさん@5周年:04/09/03 23:28 ID:YEhwXjpC
・・・という言葉遣いの反論は
表現技法における説得力が乏しい・・・と。
433名無しさん@5周年:04/09/03 23:29 ID:6wU86UnP
くだらん
434名無しさん@5周年:04/09/03 23:29 ID:K0g8ykXT
美しい日本語の書き方は大学受験用の参考書に載ってるよ

記述試験や論文試験で良い点をとるためには
分かりやすくて、読みやすい文をかかなきゃいかんからね
4351000レスを目指す男:04/09/03 23:30 ID:Yj483M6Z
まあ、わかりやすい日本語というのなら、わからないこともないが、
美しい日本語というのは、全然、理解できない。
どんな日本語にしても、自ら美しいと名乗ったとたんに、醜く感じざるを得ない。
436名無しさん@5周年:04/09/03 23:30 ID:QZrQq0dl
>>430
少なくとも430の言葉使いが悪いのはわかった。
いいえ、わかりました。
437名無しさん@5周年:04/09/03 23:30 ID:GFDq/ewe
「大阪弁特区」を提案しまっせ!

大阪弁の授業をつくりま。
美しい言葉を大阪から! やりまっせ!
438名無しさん@5周年:04/09/03 23:31 ID:98AOBoLv
学生の内は仲間内だけの言葉で通用するだろうが、な
439名無しさん@5周年:04/09/03 23:31 ID:LH7cOVWb
まあ、フランス語の、自らを美しく保とうとする努力は認めてもいいのではないか。
440目黒区民:04/09/03 23:32 ID:9ovpDsc/
目黒区圧勝!!!!!最早敵無し!!!!!!!!!!!
世田谷なぞ肥溜め部落の土地でしょ(ワラ)
441名無しさん@5周年:04/09/03 23:34 ID:Xf2VSbWj
>>436
ここは腐っても2chなんだが、何か?
442名無しさん@5周年:04/09/03 23:34 ID:GFDq/ewe
ていうか「美しい日本語」ってどんなのよ?

〜じゃん とか?
443名無しさん@5周年:04/09/03 23:35 ID:LH7cOVWb
じゃん

電気を大切にね
444名無しさん@5周年:04/09/03 23:35 ID:QZrQq0dl
>>441
そうでございけつてますかウエッホホホホアゲェー。
445名無しさん@5周年:04/09/03 23:36 ID:XfaRLvOP
 やはり、うつくしいにほんごは、すべてかなでかかれなければ
いけないよな。

 それも、できればまんようがなで、とうじのことばづかいに
のっとったひょうげんこそが、もののあわれとぞおもふ。
446名無しさん@5周年:04/09/03 23:37 ID:vF43rtQR
しねよ
熊谷は
447名無しさん@5周年:04/09/03 23:38 ID:q3GWPR6V
美しい日本語を広める前に、巷に氾濫する汚い朝鮮文字を葬ってください。
448名無しさん@5周年:04/09/03 23:38 ID:5C6IQBH8
本居宣長の「古事記伝」など読むと、
本来の日本語の意味がわかるが、
これを現在に使えというのはどうかと・・・
ってそういう意味ではないのか?
449名無しさん@5周年:04/09/03 23:38 ID:MkrBi+Qj
当然外国文字や外国人は排斥ですか?>世田谷区
450名無しさん@5周年:04/09/03 23:40 ID:i8c9nhrx
>「言葉なんぞ、時代とともに変化してるんだよ」

これって便利な表現だよね。
自分の言葉に対する無頓着さを簡単に正当化できる。
451名無しさん@5周年:04/09/03 23:40 ID:XfaRLvOP
そういえば、京都弁は世界で二番目に美しい言葉だと聞いた。
これからは、みやびた京言葉を標準語にしてほしいどすなぁ。
452名無しさん@5周年:04/09/03 23:42 ID:tujhhEbn
┌──────────────────────―┐
│                                  |
|                    ∴                  |
|            ∧ ∧    ∴∴               |
|            ( ゚Д゚)   ∴∴∴                |
|            ∪  ⊃自                    |
|           〜|  │  プシュー                 |
|             U U                      |
|                                  |
|             Now gikoing.....                |
│                                  |
|             加齢臭が発生しました              |
│          消毒が終わるまで住民の方は          |
|           そのままギコでお待ちください          |
│                                  |
└──────────────────────―┘
453名無しさん@5周年:04/09/03 23:43 ID:Wo0R017+
ぶっちゃけ俺って偏差値高いじゃないですか、
でも美しい日本語話せるのとか全然OKなんじゃないですか。
4541000レスを目指す男:04/09/03 23:44 ID:Yj483M6Z
つーか、世田谷のどん百姓が、美しい日本語なんて笑わせるんだよ。
つい最近まで、べーべー言ってたくせに。(w
455名無しさん@5周年:04/09/03 23:45 ID:h/AQmXd2
渋谷区だったらぶっ飛ばしてやりたいけどな。
まぁ、ろくでもない文化を次々に発信しやがる
456名無しさん@5周年:04/09/03 23:45 ID:moNlrTmG
美しい日本語とはやはりNHKのキャスターの、美人な人が日本語を話すもののような感じだと思う。
イントネーションやリズムが聞き取りやすく整っているのが今、現代社会に求められている
言葉遣いということもはらんでいるのだとオモタ。
457名無しさん@5周年:04/09/03 23:45 ID:CmcDaRpb
言論統制特区か
458名無しさん@5周年:04/09/03 23:48 ID:ZwCWRV2f
東京港区なら「美しい電波」を発信できる特区に
なってほしいね
459名無しさん@5周年:04/09/03 23:49 ID:4vJVkBkV
韓日の言語比較の結果、日本語の起源は韓国語
http://japanese.joins.com/html/2004/0902/20040902170947700.html
460名無しさん@5周年:04/09/03 23:49 ID:Xf2VSbWj
>>450
正当化ね。あーそうですか。
ま、俺は自分で言葉遣いをTPOで
使い分けてるから、別に何言われても
屁でもないが(w
時代とともに変化してるってのは、
事実を言ったまでだ。
461名無しさん@5周年:04/09/03 23:49 ID:Hvm/guc5
まさか日本国内でバベルの塔が崩壊するとはな
462名無しさん@5周年:04/09/03 23:51 ID:zqwdqmcq
>>451
京都弁なんて京都でも花街とか観光業者しか使ってないのに

もうほとんど消滅しかかってるよ
463名無しさん@5周年:04/09/03 23:51 ID:K0g8ykXT
(w ← これって流行ってるの?
464名無しさん@5周年:04/09/03 23:51 ID:tIhn3Ndr
>>459
まあ!
なんて素敵な国なんでございましょう!
465名無しさん@5周年:04/09/03 23:53 ID:Hd1XY7o5
そうでおじゃるか。
466名無しさん@5周年:04/09/03 23:54 ID:QZrQq0dl
>>463
467名無しさん@5周年:04/09/03 23:55 ID:Hg8+8TFr
現在の日本標準語は家康と共に江戸へ移った愛知三河地方の言葉がルーツである。
よく覚えておけ。
468名無しさん@5周年:04/09/03 23:57 ID:vF43rtQR
>>454
えた、避妊は黙っていてね はあと
469名無しさん@5周年:04/09/03 23:58 ID:DA+5eQ0c
上京田吾作に美しい日本語を教わりましょうね
470名無しさん@5周年:04/09/03 23:59 ID:ZwCWRV2f
>>467
関西もよろしく
471名無しさん@5周年:04/09/04 00:04 ID:FVY31o0A
がしんたれがなにぬかしとんねん。
472名無しさん@5周年:04/09/04 00:05 ID:5gMNHTmi
世田谷の学校で美しい日本語を学ばせるか、
都立白鴎高・付属中で正しい日本人として成長させるか
迷うなぁ
473名無しさん@5周年:04/09/04 00:09 ID:FVY31o0A
>>451
「どすえ」なんて使いゃしまへんて
474名無しさん@5周年:04/09/04 00:15 ID:ygJs1otQ
>440
そのとおり!
世田谷生まれ育ちだが昔は、畑しかない、ちょ〜田舎だったよ
クワガタいっぱい獲れたし、どじょうやカエルザリガニもいっぱいいた。
ちょ〜田舎だった。目黒区民にはあこがれてるよん。
475名無しさん@5周年:04/09/04 00:17 ID:JGiV/fh8
汚い日本語は禿しくガイシュツだったか
476名無しさん@5周年:04/09/04 00:23 ID:5gMNHTmi
>>451
美しい言語の基準は
濁音が少ないことだってことは
知ってるよね
477名無しさん@5周年:04/09/04 00:27 ID:k7HKgnNR
つーか私のいるクラスうざってー
ごく一部は美しい日本語を使える良いコなんだけど大半が汚れすぎ。
寝言言ってんのか?って感じ。
顔洗えよ。
478名無しさん@5周年:04/09/04 00:29 ID:VLMzW1co
>>477
あんたのことか w
479名無しさん@5周年:04/09/04 00:30 ID:ktcLdfEp
美しくない日本語を狩っていくんだな!
流石、世田谷
480名無しさん@5周年:04/09/04 00:31 ID:fT/6JzQr
馬鹿じゃネーの( ´,_ゝ`)プッ
言葉は変化していくものだし、おのぼりさんの溜まり場東京でどうやって教えんだよ?
っていうかどうせなら江戸っ子言葉やざます言葉でも保存してけばいいのに
481名無しさん@5周年:04/09/04 00:36 ID:A99T8kJh
美しい日本語≠古い日本語でしょ。
新旧かかわりなく、美しい言葉遣いをしよう、ということではないかの?
482名無しさん@5周年:04/09/04 00:40 ID:akeAUrXi
「自分の所は特別高級」みたいな世田谷らしい発想ですね。
どんどんプライドを高めて下さい。
483名無しさん@5周年:04/09/04 00:43 ID:tTW5t6VA
うぜー、こういうのって。
つーか、意味さえつうじればそれでいいじゃん。
くそジジイとかババアどもだろ?こういうこと言ってるのは。
しつこいよ。国語の教師か?ウザってー。
いくら言ったって今の若い奴らはそんなのクソだって思ってるよ。
日本語なんてダサいだけなんだよ!
本当にこれから先のグローバル社会のことを考えたら
語学は英語とか中国語を勉強しろよ。
484名無しさん@5周年:04/09/04 00:47 ID:PSlfUfJG
>>456
ちなみに、いつの時代のNHKなのですか?
看板の10時からのニュースキャスターの女性だって、さほど”美しい”日本語では
ないと思う。

それでも、他の民放よりはるかにマシ、ではあるけど。
485名無しさん@5周年:04/09/04 00:49 ID:w3vYRLeE
美しい体操のような美しい日本語を。
4861000レスを目指す男:04/09/04 00:52 ID:TRtDB9BX
まあ、何がうつくしいのか、そうでないのか、具体的に言ってください。
487名無しさん@5周年:04/09/04 00:52 ID:wda8SA7I
今はアナウンサーまでなまってる。
田舎者がおおいのか
488名無しさん@5周年:04/09/04 00:53 ID:B8hPzzKk
美しい日本語。
きちんと鼻濁音をつかいこなせるかどうかだとおもいます。
489名無しさん@5周年:04/09/04 00:53 ID:SZjvMjvM
うちのアパート世田谷だけど方言飛び交ってるよ
田舎者しか住んでない
490名無しさん@5周年:04/09/04 00:54 ID:Y4eDflT8
>67

鎖国
変化
文化
テレビ

世代
人間
関係
一切
監禁

これだけのからことばをつかうきみをまずとじこめよう
491名無しさん@5周年:04/09/04 00:59 ID:t7iGJ976
とりあえず「美しい日本語を」話したいのであれば、谷崎あたりを声に出してお読みになってみてはいかが?
間違っても東京の石原某とか長野の田中某のようなお郷が知れるような方のものはおよしになってね。
492名無しさん@5周年:04/09/04 00:59 ID:EJyCc+ZT
殿下、違います!
そちらは菊のご門でございます!
493名無しさん@5周年:04/09/04 00:59 ID:utddw6sU
>>488
そうだね 鼻濁音つかう女は 美人に感じるね
494名無しさん@5周年:04/09/04 01:00 ID:5gMNHTmi
>>490は知障
495名無しさん@5周年:04/09/04 01:01 ID:e6mMDcQy
こんなもん教育委員会で話し合えばいいだろ。

何個特区つくるつもりだよ
496名無しさん@5周年:04/09/04 01:05 ID:nZWx2LWL
とりあえず世田谷は無理
497名無しさん@5周年:04/09/04 01:05 ID:jv1Vzrzq
>>493
いっそ全て破裂音の人類には発音困難な単語とかをしゃべる女をみてみたいようなw
498名無しさん@5周年:04/09/04 01:05 ID:mloSfDvg
サンボマスターを区の特別公務員にすればいいじゃん
499名無しさん@5周年:04/09/04 01:05 ID:1Uj/3J11
言語の変質は止められないってことは歴史が証明している
無理に変化を止めないほうがいいんじゃないかな
それに方言の存在を馬鹿にしてる
同じ日本人が使ってる日本語じゃないのか?
方言は美しくないってことかい?
500名無しさん@5周年:04/09/04 01:06 ID:zRPAXJoA
2ちゃんも美しい日本語板作れ
501名無しさん@5周年:04/09/04 01:08 ID:SEb9RDqY
国士舘とコマザーと日体と農大があるから無理
502名無しさん@5周年:04/09/04 01:10 ID:JGiV/fh8
汚い日本語が蠢いてますね
503名無しさん@5周年:04/09/04 01:11 ID:ryk68YDm
最近さー、目的語の後ろに“が”を付けている人が
増えたと思わんか??
「スーパーで野菜が売ってる」
「夏休みの宿題が、まだやっていない」

個人的には“半疑問形”以来の不快感なのですが。
504名無しさん@5周年:04/09/04 01:12 ID:t0PGBRWg
505名無しさん@5周年:04/09/04 01:13 ID:aZIT2bjz
美しい日本語・・・、意味わかんねえよ
506名無しさん@5周年:04/09/04 01:14 ID:MV9qUvt6
>>499
言語の変質は止められないが、一定の規範を与えることで
その変質に一定の枠を一定程度はめることはできる。

そこに「教育」「規範」の意味があるんだよ。
(完全に止めることができないのは承知の上。)

方言は、ここでいう「日本語」ではないだろう。
ここの特区でいう「日本語」とは、おそらく近代国家以降の日本で
学校教育を中心に規範化された一定の体系をもつ人工的
言語ということだな。

それを「美しい」=「価値を持つ」ものだという位置づけを与えて
成長期の子どもの脳内に植えつける。これは非常に望ましいことだ。
507名無しさん@5周年:04/09/04 01:14 ID:HwzMC3A0
「美しい日本語を世田谷の学校から」←このスローガンは美しいのですか?
508名無しさん@5周年:04/09/04 01:16 ID:5gMNHTmi
>>503
同感です。
ら抜き言葉、
半疑問形、
が言葉、
これら全てが不快。

他には、
箸をきちんと持てない輩、
飲食店の給仕が椀ものを主膳の左に平気で置くことも同様。
509名無しさん@5周年:04/09/04 01:18 ID:MV9qUvt6
「言語は変化していくものだ」というのは真実だが、
逆に、その変化にあらがって、一定の規範をもって
固定化した体系をつくるところに、言語教育の意味がある。

日常なにげなしに使う言葉は変化していくが
文章語やそれに近い公式的言語は変化が遅い。
世田谷区がやろうとしているのは、おそらく
後者を厳格に確立することだろう。
510名無しさん@5周年:04/09/04 01:18 ID:HwzMC3A0
行間をこまめに空けるのが今の流行?
511名無しさん@5周年:04/09/04 01:18 ID:5lj2ROVi
美しい日本語の代表といえばぬるぽ
512名無しさん@5周年:04/09/04 01:19 ID:IorsZKVc
とうとう大本が復活するのか
513名無しさん@5周年:04/09/04 01:20 ID:Vk1KF0Xy
「美しい日本語」ねぇ・・・
懐古厨ここに極まれりって感じだな。
何だよ美しい言語っていうのは?
進化しない言語なんかねぇよ。
馬鹿じゃないの?
514名無しさん@5周年:04/09/04 01:25 ID:HwzMC3A0
短文で改行し、行の最後には読点を用いない。
段落が変わるところは行間をとる。
段落のはじめでも一文字分の余白を設けない。

掲示板での美しい日本語。
515名無しさん@5周年:04/09/04 01:25 ID:d+jo770j
そはいとよろしき事でございますわね、ありおりはべり。
516名無しさん@5周年:04/09/04 01:25 ID:MV9qUvt6
>>513
ほうっておけばどんどん勝手に変化するところに
固定された規範を示し、おしつけることに意味があるんだよ。
そもそも教育とは、規範をおしつけることだからね。
身もふたもない言い方だが。

一定の規範化された言語表現を「美しい、価値あるもの」として
教えられた子どもは、それを消化吸収し、粗雑な言語表現しか
できない者を無教養としてさげすむようになるだろう。
そこがいいんじゃないか。
517名無しさん@5周年:04/09/04 01:26 ID:5gMNHTmi
>>516
まったくだ。
台湾の老人の方がよっぽど美しい日本語を使うよね。
518名無しさん@5周年:04/09/04 01:30 ID:MV9qUvt6
>>517
言語が変化するというのは事実だけど
言語教育の目的は、その変化を与えることじゃないからね。
(変化自体を教育として教えることは不可能かつ無意味)

むしろその反対で、日々現実に使われる言語は変化するんだけど、
教育の場では何らかの「固定」した体系・規範を与えることに
意義があるわけだ。
519名無しさん@5周年:04/09/04 01:32 ID:clpRCqMZ
おしゃれで進歩的な世田谷区には、「日本」とか小さいことにこだわってほしくないなあ。
日の丸、君が代とか、悲惨な過去を持ち出しそうで怖い。
世界は一つの時代でしょ。アジア特区にして中国語、ハングルで授業するぐらいの
英断がほしいよね。
日本中の賞賛を浴びると思う。
520名無しさん@5周年:04/09/04 01:33 ID:7tI2DbF0
>>519
釣りだなぁ(w
521名無しさん@5周年:04/09/04 01:34 ID:aZIT2bjz
>「日本語で考え、自分の
 思いをきちんと表現できる大人になってほしい」

自分の思いを表現するのは良いんだが、
「日本語で考え」っていうのが、ちょっとおかしくないか。
鎖国でもするつもりか、お前は。
522名無しさん@5周年:04/09/04 01:34 ID:JGiV/fh8
関西もヨロシク

なんで関西人は東京でも関西弁なの? 5
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1094051925/
523名無しさん@5周年:04/09/04 01:34 ID:5gMNHTmi
>>519
カジキマグロ用のルアーでイカは釣れない
524名無しさん@5周年:04/09/04 01:34 ID:09Lmq0s9
日本で一番クズイ地域じゃダメダメ
525名無しさん@5周年:04/09/04 01:37 ID:6j5gdfdp
>>519
ップ
アジア特区ってなんだよw
目指すは世界一だからヒンズー語だろw
526   :04/09/04 01:37 ID:PbQzKn+g
誰が教師やるんだ?
527名無しさん@5周年:04/09/04 01:40 ID:Y+9U7Wyf
>>503
それは良くないね。その用法は論理的でないからな。
「野菜が売られている」か「野菜を売っている」
とすべきだね。
学校教育ではこのような言語の論理が正確に教えられるべきなんだよな。
「美しい日本語」より先に「論理的な日本語」が教えられるべき。
528名無しさん@5周年:04/09/04 01:43 ID:vwH2KrAw
>>491
同感。谷崎の日本語には流れるようなたおやかさ、優美さがあるよね。
石原某や田中某の日本語ってがちがちで自然体じゃないと思う。
やっぱりお郷がアレだと、無理しちゃうのかしらね。
529名無しさん@5周年:04/09/04 01:46 ID:WQLnFjnW
「日本語特区」があって「ハングル特区」がないのは差別ニダ!!
と君が言ったので、新宿区大久保は「ハングル特区」。
530名無しさん@5周年:04/09/04 01:46 ID:I6+V5L4D
「哲学」が凄く怪しいなぁ。多分、

哲学の時間に薄めたマルクス主義、ジェンダーフリー関係
哲学の時間に教育勅語

のどちらかになるんだろうなぁ。

531名無しさん@5周年:04/09/04 01:47 ID:ugNBVI19
意味ねええええよw なんだよ「美しい」ってのは
だいたい日本語にない表現を使いたいときとかどうすんだよ
マジで精神主義者と懐古主義者は腐臭のする奴ばかりだな

ただでさえ日本語の需要自体が減少して
将来は英語能力がワープロ検定並の価値しか認められない時代が来るってのに
そんなもん押し付けられる学生はえらい迷惑だ
532名無しさん@5周年:04/09/04 01:47 ID:5gMNHTmi
>>491
小学校の国語の授業で美少女に
「卍」や「痴人の愛」を朗読させたい
(*´Д`*)ハァハァ
533名無しさん@5周年:04/09/04 01:47 ID:4sdynsBd
世田谷じゃ方言の宝庫だろうに。
534名無しさん@5周年:04/09/04 01:48 ID:Y+9U7Wyf
>>491>>528
谷崎の作品は、格助詞の間違いが多くて困った記憶がある。
(手元に無いのでソースは出せないが)
格関係の不明瞭な文章を近代日本語の模範とするのには反対だ。
これは論理の基礎の基礎だからね。
535名無しさん@5周年:04/09/04 01:55 ID:6ASqyu5F
世田谷はいい所だ
緑も多いし、町も綺麗、渋谷新宿に行くにも電車で数十分だし
特に三茶、北沢あたりは便利すぎるな
536名無しさん@5周年:04/09/04 02:02 ID:vwH2KrAw
三茶、下北あたりは下町っぽすぎない?
やっぱり等々力、上野毛、深沢あたりが高級感あっていいよ!
537名無しさん@5周年:04/09/04 02:03 ID:5gMNHTmi
>>535
三茶、北沢あたりは便利かもしれんが環境悪すぎ
三茶ではニコ中みたいな肺になってしまうし
北沢あたりは役者やバンド野郎が溜まってて治安が悪い

住むなら祖師ケ谷大蔵だな
538名無しさん@5周年:04/09/04 02:09 ID:8ErXJHdi
本田勝一は嫌いだが
「日本語の作文技術」はよく出来ていると思う。
539名無しさん@5周年:04/09/04 02:10 ID:8brtu+TN
美しい日本の私
540名無しさん@5周年:04/09/04 02:11 ID:QlS2QhB1
よたたにく?
541名無しさん@5周年:04/09/04 02:58 ID:jtCFpsuA
世田谷より人口の少ない田舎の県の方にあれこれ言われる筋合いはありませんわ。
542名無しさん@5周年:04/09/04 02:59 ID:zwAHoqDc
わたくし、いつも美しい日本語で話しているざます。
543名無しさん@5周年:04/09/04 03:01 ID:ys7VmrBM
いかにも小役人と商店街のオッサンオバハンが思いついたような案ですね
納税者を馬鹿にしすぎじゃないですか?
544名無しさん@5周年:04/09/04 03:02 ID:tHiTRCuP
セイントフォーも大絶賛
545名無しさん@5周年:04/09/04 03:03 ID:5QiJW1uk
言霊信仰ですか。
546名無しさん@5周年:04/09/04 03:06 ID:i35+Siao
世田谷区で育ったんだけど、

なんかきもいんだよな世田谷区民って
みんな小市民のくせに妙なプライドがある。
547名無しさん@5周年:04/09/04 03:06 ID:mLV25C7b
世田谷ってなんかダッセーよね。
俺は熊本市だけどよー
548名無しさん@5周年:04/09/04 03:35 ID:5QiJW1uk
テレビで低俗な番組がある限り、どこを特区にしても効果半減だと思うよ。
日本のお笑い芸人見てると、広島や長崎に原爆落とされたのは良かったと思う時すらある。
549名無しさん@5周年:04/09/04 03:36 ID:5gMNHTmi
>>548
むしろ大阪に落として貰いたかったねぇ
550北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 04:48 ID:eWywF+3x
どうせなら外国人に日本語を教える場所をたくさん作るべきだな。www
まあそういう発想はまったくない人たちが美しい日本語とか言い出してる
んだろうがな。www
551名無しさん@5周年:04/09/04 05:39 ID:0yU0U65J
独自の特徴が出せずに腐ってる公立校が変わっていくのはいいことだ。
いろいろ失敗もあるだろうけど、試行錯誤で多様な学校が出てきて欲しい。
552名無しさん@5周年:04/09/04 05:58 ID:aJV6y6oU
皮肉なことなんだけど「美しい日本語」なんて言ってる奴は、
古典文学とか昔の日本語について、あんまりよく知らないんだろう。
知っていれば、「美しい日本語」なんていかに主観的なものか
わかりそうなもんだ。自分が使ってる日本語が美しいって思い込みたい
だけなんだよ。
そういう意味では、中学校でちゃんと日本語の歴史を教えるべきだ。
特に仮名遣いみたいに恣意的にきめられた部分については、国民は
知らなきゃいけないし、知る権利がある。
歴史的仮名遣いの意味とか、現代仮名遣いがいかに妥協の産物かなんて
ことまで、ちゃんと教えるべきだ。
中学生のレベルならそれらの知識を受け入れることが可能だろう。
「美しい日本語」なんていう幽霊概念を追っかけてる暇があったら、
そのへんのとこ議論して欲しいね。
553名無しさん@5周年:04/09/04 06:17 ID:rrOkuAEN
美しい日本語なんてどうでもいいから、まともに会話できるようにしろ。
→大久保を日本語特区に、とか。

554名無しさん@5周年:04/09/04 06:21 ID:6HC2hlTF
とっくに既出だと思うが、臺灣の御老体を招くのが良いと思う。
彼らの日本語は昭和20年代のそれを保っている。
555名無しさん@5周年:04/09/04 06:23 ID:w1ohAhn/
旧字体と旧仮名遣いは復活させるべきだな
556名無しさん@5周年:04/09/04 06:24 ID:6XE/bTa2
復古主義は美しいってか。
アホや。
557名無しさん@5周年:04/09/04 06:26 ID:NvIdF9Ep
大和言葉がいいな。
558名無しさん@5周年:04/09/04 06:27 ID:K5gI0XzR
まあ、漏れ的には賛成だが、テレビや周囲の日本語が変だと結局毒されて身につかないと思う
559名無しさん@5周年:04/09/04 06:30 ID:7sAaLPMi
「美しい」とか「正しい」とかいう言葉を聞くと
反射的に「ぁ ゃ し ぃ」と感じてしまう俺はへそ曲がり。
560名無しさん@5周年:04/09/04 06:31 ID:n7pOxCRy
>>488
うちの子供には口煩く注意してる

やっぱ表記を別にしないといけないのかな?
561名無しさん@5周年:04/09/04 06:31 ID:jFTruvHl
目的は正しいが手段が間違っている気がする。
ゆとり教育と同じ臭いが。
提唱してるのは同じそうじゃないだろうな。短絡にして安直なあの連中。
562名無しさん@5周年:04/09/04 06:36 ID:6HC2hlTF
>>556
今の日本語が美しいとは思わんよ。それと、ただ古いというのと
古典は違う。古典は残すべきだろう。

河内弁にどっぷりじゃ、美しさとは生涯無縁だろうが(w
563名無しさん@5周年:04/09/04 06:37 ID:6XE/bTa2
文法や発音を単純化する方向に改変するならば、それは「美しい変化」と
いえるかもしれないが、俗に主張される復古的な「美しい日本語」は、
文法の例外規定など、日本語の醜い部分を協調しているキライがある。
こういう醜い部分は、時代の研磨されるべき部分で、日本語を
国際化する上でも必要なことだ。

まあ、言葉尻レベルの瑣末な訓練より、論理的作文術やプレゼン能力を
鍛える方が、はるかに実利があるね。
564都民:04/09/04 06:41 ID:odZ6JHo8
世田谷の連中は中流階級から抜けきれない。上昇志向が以上に強く、自己愛が非常に強い。ウザッテー連中だよ。
565名無しさん@5周年:04/09/04 06:43 ID:ArA6mOL+
北米院って典型的なクズ2ちゃんねらーだね。

スレの流れやレスを読む人の気持ちなどお構いなしに
自分の不平不満をたらたら書きなぐっているだけ。
566名無しさん@5周年:04/09/04 06:44 ID:KMhk9yXY
英語に興味を持ち始める頃なのに、大丈夫かな。
567名無しさん@5周年:04/09/04 06:44 ID:yrpXgNFU
美しい日本語教育。素晴らしいと思うが。
568ぼんれす:04/09/04 06:45 ID:hlBmpVeC
世田谷より、新大久保でやってくれ。
569名無しさん@5周年:04/09/04 06:46 ID:aIPAA8Be
新大久保はチョンの吹き溜まり
570名無しさん@5周年:04/09/04 06:48 ID:AxjiVNW5
>>563
実利の有無は関係ないだろ
571名無しさん@5周年:04/09/04 06:49 ID:RMDLaDYA
義務教育の貴重な時にハングル勉強させられる大阪よりゃましだな
572名無しさん@5周年:04/09/04 06:51 ID:6HC2hlTF
>>563
後段は同意できるかもしれんが、前段は駄目だ(w

例えば人民共和国は表記・発音共に簡略化する方向で動いてるが、
北京官話を使う人間にさえ美しさは感じない。戦後に漢字の廃止を
唱えた連中に共通するにほいを感じるぞ(w

それは「美しい変化」とは言わない、幻想に基づく「合理化」だ。
日本語の国際化とは何を指すのか? 国際化するために機微を削ぎ
落とし、残骸のみを世界に提供するのか?

無理するな、「ワレ、因縁つけたらイテまうぞ?」と返せば良い。
573名無しさん@5周年:04/09/04 06:51 ID:ArA6mOL+
>>571
大阪はハングルが公用語だから仕方が無い。
574名無しさん@5周年:04/09/04 06:52 ID:6Zlxy0np
美しいなんて題目掲げてると趣旨がネジ曲がって解釈されて
それが全国展開されると日本語が貧しくなったりするんでないかい

豊かな日本語って言うのなら理解も出来るけどな
575名無しさん@5周年:04/09/04 06:54 ID:ArA6mOL+
日本語は言文一致させた時点で美しくなくなったのかな?
もし、美しい日本語を本気で求めるなら明治時代の言文一致
以来の大改革をしないといけない希ガス。
576名無しさん@5周年:04/09/04 06:55 ID:jBiNFHXl
古文書がスラスラ読めるくらいに教育して欲しいな。
577名無しさん@5周年:04/09/04 06:57 ID:Dp83b4/p
こんにちわ
は、うつくしくない。
578名無しさん@5周年:04/09/04 06:57 ID:Xl7FcaC2
>2)中学校は総合学習を減らして「哲学」や「表現」「日本文化」など3科目
長文デンパが増える予感。特に哲学。
579名無しさん@5周年:04/09/04 07:03 ID:6XE/bTa2
>>574
しょせん減点法ばかりの日本の教育手法では、
「言葉の豊かさ」の実現なんて夢のまた夢。
580名無しさん@5周年:04/09/04 07:03 ID:dIljpwob
日本語自体を改革するような教育はしないでしょ

今ある日本語を自然に使って、こういう風に使えば相手によく伝わりますよ、とか
感情の機微を描写できますよ、とかをちょっとだけ教えて
そういう方向に国語力を伸ばすこともできるんだってことを伝えることができればそれでいいんじゃないかな

社会人になるとビジネス文書で使う技術しか習えないからね
子供のうちに自分の心を伝える作文、それも心の一番奥の部分までたどり着けるような作文術を
習えたとしたら、それは素晴らしいことだと思う
581名無しさん@5周年:04/09/04 07:07 ID:6XE/bTa2
>>580
たぶん、ら抜き言葉や間違いやすい敬語、
漢字の書き順の問題ばかり並べたてることだろう。

無意味だ。
582名無しさん@5周年:04/09/04 07:11 ID:9xi2/lw6
>>581
それだったら本当に無意味だね。
美しい日本語じゃなくて、古典を通じて日本語の表現を学んでいく方がいい。
583名無しさん@5周年:04/09/04 07:12 ID:6XE/bTa2
定型的な手紙の書き方とかを憶えておくのは、悪いことじゃないけど、
あえて形式を破ることも、表現においては重要なときがある。
584名無しさん@5周年:04/09/04 07:13 ID:+2U+phPa
わてくし、もう、食べれませんの
585名無しさん@5周年:04/09/04 07:31 ID:lS2geNQg
(=゚ω゚)ノごきげんよう

586名無しさん@5周年:04/09/04 07:32 ID:fzJGs2Kt
国粋主義や復古主義の香りがする。
587名無しさん@5周年:04/09/04 07:39 ID:42i+imuR
・言葉は変化するものだ厨
・方言を馬鹿にするな厨
・世田谷なんて糞田舎厨
・つーかまじうぜー厨

「美しい日本語」なんて不用意につかうから・・・
588名無しさん@5周年:04/09/04 07:48 ID:EtEFfWnN
すばらしいざますわ。
589名無しさん@5周年:04/09/04 07:49 ID:x7qxk24L
普段使ってる日本語を説明するってのもなかなか難しい

型にはまった日本語だけ最高、をやりすぎなければ、日本語勉強も結構面白くなるんじゃね。
590名無しさん@5周年:04/09/04 08:02 ID:fTZptszb
遠くの方で何事か喋ってると
韓国語か?
と思ったら日本語だった。って事がたまにある。

日本語が音声的にあまり綺麗だと思わない
591名無しさん@5周年:04/09/04 08:03 ID:3Tv+3y5v
「美しい日本語」とか表現するからウサン臭くなるんだよ。
「国語教育特区」とかにしとけばいいのに。
592名無しさん@5周年:04/09/04 08:06 ID:eW2VHZ/J
>>590
その逆で、日本語かと思ったら韓国語だった、ってのもあるよね。
音的に似たような感じ。
593名無しさん@5周年:04/09/04 08:07 ID:30+GZ91u
ぶっかけ
594名無しさん@5周年:04/09/04 08:08 ID:42i+imuR
中国語や韓国語は何だか耳障りに感じるけど
あれは話し声がでかいからかな?
595名無しさん@5周年:04/09/04 08:10 ID:NvIdF9Ep
近く感じるのは単に日常の会話が朝鮮化してきているだけだと思うが。
596名無しさん@5周年:04/09/04 08:12 ID:Z0ls8xIv
通りすがりに音を聞いただけでも、日本語と韓国語は区別つくだろ。
むしろ同じような顔なのに、話してる音が違うからびっくりする事が多い。
597名無しさん@5周年:04/09/04 08:13 ID:dYvEQZgE
「うざい」「超」などの多用で、語彙が貧弱になってるのは悲しい。

つい最近も、近所の回転寿司屋で
「ヤバイ。この寿司マジでヤバイ」と寿司を誉めてるつもりの
人間がいたけど、もっと色んな言葉で表現してくれよ。
全部の寿司に対して同じ誉め方じゃ、板さんも返事に困るじゃないか。

この特区が、日本語の多様さを大事にすることを目指してくれる
ことを望む。

>>591
本当にね。
「美しい」を、わかりやすいキャッチコピーのつもりで
つけたんだろうなぁ。
598名無しさん@5周年:04/09/04 08:16 ID:eW2VHZ/J
>>596
日本語ばっかりの場所だと明らかに区別がつくんだけど、
英語やらスペイン語やら中国語やら、何種類も言葉が入り乱れる環境だと、
たまに一瞬区別がつかないことがある。

たいていは音のクセみたいなので区別するんだけど、その点で似ている。
599名無しさん@5周年:04/09/04 08:20 ID:DwAF7rZh
ていうかぶっちゃけ日本語って、めっさヤバくね?
600名無しさん@5周年:04/09/04 08:21 ID:JDVB6ImG
スペイン語は遠くから聞いてると日本語に聞える
特にメキシコ人が話すと音の抑揚が日本語そっくり。
601名無しさん@5周年:04/09/04 08:25 ID:eW2VHZ/J
>>600
母音の数が5つで、日本語と同じだからね>スペイン語
ただ、話すスピードが速いので、意外と区別がつく。
602名無しさん@5周年:04/09/04 08:25 ID:hJUyHaCP
>>600
発音がカタカナだからな
603名無しさん@5周年:04/09/04 08:34 ID:SvNqdPCo
俺は言葉を意味を成さない音として捉られる「言葉のゲシュタルト崩壊」みたいな事が出来るんだけど、
そうやって聞くとアジア圏の音は大差無い印象を受ける。。
特に複数の音素(っていうのかな?)がもたーっと混じってる日本の(特に中年ぐらいが話す)方言と東南アジア系の音って似てると思う。
日本の標準語は滑舌よく喋るとパッキリした綺麗な音になるけど、東京出身でも大体の人はいやらしい発音(抑揚が耳障り)をしてる。
暴言を承知で言えば、どうも頭が悪い人間ほど耳障りな言葉を発する気がする。中国語も韓国語も。
説明しにくいけどアヘーって感じの間抜けな音が多くなるっていうか。

日本語や北京語喋るアナウンサーは綺麗だね。
韓国語ははっきり発音しても、早口になると音が汚くなる気がする。

変な長文スマソ
604名無しさん@5周年:04/09/04 08:35 ID:/QcCDstZ

既得権益のにおいが ぷんぷんするなー
605名無しさん@5周年:04/09/04 08:44 ID:o9OZWvVB
国語を厳しく管理するより、多少いい加減でもいいから海外に広めた方が国益にはつながると思う。
606名無しさん@Vim%Chalice:04/09/04 08:50 ID:abQddUzt
ら抜きのほうが合理的だよな。

あと、こだわり(拘泥)が本来の意味じゃないとかって騒ぐ香具師いるけど(美味しんぼの作者とか)、
英語のniceの語源と一緒なんだよな。

なんでもかんでも変化を否定するのイクナイ。
607名無しさん@5周年:04/09/04 08:52 ID:FWUwhIa/
そんなに日本語が変化するのが嫌なら、万葉集の時代にでも戻せばいいんだよ。
あれこそ古き良き日本語だろうが。
608名無しさん@5周年:04/09/04 08:54 ID:W5mVnUje
関西弁こそが正しい日本語ニダ
609名無しさん@5周年:04/09/04 08:55 ID:6wFCgIzj
nhkのアナは民間アナを小バカにしている。
610名無しさん@5周年:04/09/04 08:57 ID:+ImobPL0
森田美由紀さまになら馬鹿にされてもいい(;´Д`)ハァハァ
611名無しさん@5周年:04/09/04 08:59 ID:WwQhJezM
言葉は生きもの変わり続ける。
612名無しさん@5周年:04/09/04 09:01 ID:JfTAg9Dj
よーしそこで
FLOWの贈る言葉か

http://www.miyama-gt.com/h-action/okurukotoba.html


「これ最強!」を流せ!
613北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 09:02 ID:eWywF+3x
>>603

自分の脳内で慣れてない音のパターンは耳障りに聞こえるだけだろうね。www
漏れは北米英語はいいが、イギリス英語が物凄く不愉快だ。www
614名無しさん@5周年:04/09/04 09:06 ID:YRvFb2a2
>>613
今日は、もう終わったのか。
また、明け方までカキコするのか。
女いないとさびしいな。w
615北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 09:09 ID:eWywF+3x
>>614

プ。www
横にいるがな。www
616名無しさん@5周年:04/09/04 09:11 ID:YRvFb2a2
>>615
プ。www
617名無しさん@5周年:04/09/04 09:11 ID:nR8SFdpA
しゃーしかぞ、きさんら!
618名無しさん@5周年:04/09/04 09:12 ID:FoHAKSzT
メール検閲して
wwwとか顔文字とか使ってたら
牢屋にぶちこむんだろ
619名無しさん@5周年:04/09/04 09:13 ID:+OWmlKzQ
★「2ちゃん特区」提案へ

・2ちゃんねるで深く考え表現できる子どもを育てようと、さいたま市は「2ちゃん特区構想」を
 国に提案することを決めた。小学校の道徳の授業数を増やしたり、中学校に 「エンコ」(仮称)
 などの科目を新設したりする方針で、全国初の提案だという。
 また、来春には地域住民や保護者の要望を反映できる「2ちゃん運営学校」を開設する。同市が2日、
 これらを盛り込んだ教育ビジョン素案を発表した。

 同市は01年度から、「さいたま〜さいたま〜」というスローガンを掲げ、全小中学校で「さいたま〜」
 に対する関心や理解を深めさせる活動を始めた。1分間荒らしカキコや、グロ画像直リンなどに取り
 組んでいる。

 「2ちゃん特区」構想はそれを拡大するもの。同市教委は「2ちゃんで考え、自分の思いをきちんと
 表現できない大人になってほしい」との願いをこめたという。国に認定されれば、05年度からカリ
 キュラムを作成する予定だ。(一部略)
620名無しさん@5周年:04/09/04 09:15 ID:P2HxSuDy
狂言とかの日本語って美しいよね。あんな風に言葉を戻すんなら特区に賛成だな。
621名無しさん@5周年:04/09/04 09:28 ID:5gMNHTmi
>>594
大阪弁が耳障りなのも同じ理由だな
622名無しさん@5周年:04/09/04 09:30 ID:zcfXBqCi
とりあえず、吉本興業からは隔離だな。
関西弁のせいで、舌を回さない汚い喋り方が増えた。

標準語で丁寧に話す場合には、語彙や間のような
微妙なタイミングも使わないと堅苦しく感じると思うから、
気が利くようになるんではないかと期待。
623名無しさん@5周年:04/09/04 09:42 ID:T36A1v9W
>>622
そうおすなー。
吉本とか言う下らん下世話な関西弁のせいで関西全体がいやな言葉やと思われて悲しいおすわー。
624北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 09:44 ID:eWywF+3x
語彙が少なくなったとかいってるのは、自分が使う二つの異なる表現が新しい一つの表現で
表されたときにそう感じているだけだろう。www
逆にその語彙が使われる世代や文化ではそいつが表現できないことを表現してたり、使い分
けたりしてるのにな。www

日本語が語彙が多くて、英語が語彙が少ないといってるのも同じで自分は英語がまったくで
きませんといってるようなものだぞっ。www
625名無しさん@5周年:04/09/04 09:46 ID:t7iGJ976
>>620 他人の嗜好に文句をつけるつもりはないが、狂言に日本語の面白さはあっても
美しさは感じられないと思う。能というなら分からなくも無いが。
626名無しさん@5周年:04/09/04 09:47 ID:C/dEj97o
北米院の正体
 ヾ     〃
 ヽ(^∪^)ノ
┃  茨 .城 ┃ 
┃月巴. シ留┃
┗━━━━┛
627名無しさん@5周年:04/09/04 09:47 ID:QZmJM/9b
2
628名無しさん@5周年:04/09/04 09:50 ID:O0EpopsP
>>>>美しい日本語を世田谷の学校から

なに思い上がってんだ!先ずはきもいオカマ頭狂弁を矯正しる!
629名無しさん@5周年:04/09/04 09:51 ID:icImfYZm
>>624
>日本語が語彙が多くて、英語が語彙が少ない

小学生なみの日本語。
630名無しさん@5周年:04/09/04 09:53 ID:T36A1v9W
京言葉に比べたら狐しか住まん関東の言葉なんか聞くに耐えんおす。
631名無しさん@5周年:04/09/04 09:53 ID:5gMNHTmi
>>629
君は日本語すらまともに読み書きできそうにないな
とっとと北米にでも移民しなよ
632名無しさん@5周年:04/09/04 09:57 ID:5gMNHTmi
>>630
京都大阪兵庫はプロ市民に乗っ取られてるから
愛国者は住まない
633名無しさん@5周年:04/09/04 09:59 ID:O0EpopsP
>>632

頭狂の中央線沿線もプロ市民の巣窟だから愛国者は住まない
634名無しさん@5周年:04/09/04 10:03 ID:72kKC4C4
>>631
そういや、なぜだか、2ちゃんねるで「北米」ということばを使うのは、
北米院だけだよな。
ふつうは、アメリカとかカナダとか書くもんだ。www
635北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 10:08 ID:zl+wn/NN
>>629

ハァ?。www

どこも間違えていませんが。www
636名無しさん@5周年:04/09/04 10:10 ID:t7iGJ976
>>633 ということは愛国者は常磐線沿線に住んでいるのか?
637北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 10:10 ID:zl+wn/NN
>>634

北米板も知らないドシロウトさんですか。wwwwwwwwww
638名無しさん@5周年:04/09/04 10:13 ID:72kKC4C4
>>635
うん、間違ってないよ。
ちょっとおかしいだけ。

ところで、いつのまにかIDかわってるな。w

639名無しさん@5周年:04/09/04 10:14 ID:C/dEj97o
>>635
助詞の使用に日本語の巧拙が端的に現れる。
「は」と「が」の違いもわからないのはただのアフォ。
640北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 10:17 ID:zl+wn/NN
>>638
>>639

バカだな。www
意味をあえて変えているんだよ。www

「日本語は語彙が多くて、英語は語彙が少ない」



「日本語が語彙が多くて、英語が語彙が少ない」

のニュアンスの違いもわからない厨どもはレスするなよ。www
641名無しさん@5周年:04/09/04 10:21 ID:C/dEj97o
>>640
意味を変えている、とはまた苦しい言い訳だな。
その助詞の使用法では構文がおかしいんだよ。
あえて尋ねてみるが、
 ・どのように意味を変えたのか
ちゃんと説明してみろ。
642北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 10:22 ID:zl+wn/NN
>>641

読んでそのとおりのニュアンスだがわからないのか?。wwwwww
643名無しさん@5周年:04/09/04 10:24 ID:se2OU2XM
美しい日本語ね

つんぼ→耳の不自由な人
ろすけ→ロシア人
土方→作業員
うんこ→大便

などと直すことですか?
世田谷区の人は全員アナウンサーにでもなってください
644名無しさん@5周年:04/09/04 10:26 ID:JGiV/fh8
アナウンサーになると「プロ野球」を「プレ野球」っていうからヤダ
645名無しさん@5周年:04/09/04 10:27 ID:eW2VHZ/J
>>640
「は」「が」と「へ」「に」の違いをきちんと説明できる人って、意外と少ないよね。

日本人なら、誰でも日本語教師になれるというのは錯覚だと思う。
646名無しさん@5周年:04/09/04 10:28 ID:apJEN1Rz
>>630
もう京都はかつての風格を失ったよ。街並みも人も狂ってる。
647名無しさん@5周年:04/09/04 10:28 ID:kFbhUlm6
>>640
ニュアンスってのは、もっと微妙なもんだよ。
そうだなぁ、2ちゃんねるでいえば、コテハンと名無しを使いわけるとか。w
648中国人留学生の言葉:04/09/04 10:29 ID:iaU7sBqv
>「は」と「が」の違いもわからないのはただのアフォ。

韓国からの留学生は自然に解るらしいけど、
私達には難しい。
649名無しさん@5周年:04/09/04 10:33 ID:eW2VHZ/J
>>648
違いは説明できないけど、自然と使い分けているんだよね>は、が
実際、会話していて間違える人って、ほとんどいないでしょう。
650名無しさん@5周年:04/09/04 10:36 ID:C/dEj97o
>>642
そのレスじゃ「説明できません」と答えてるのと同じだぞ。
情けない奴だな。
651北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 10:37 ID:zl+wn/NN
よーし説明してやろうか。www

日本語と英語の二項対立で話すときは
「日本語は語彙が多くて、英語は語彙が少ない」
が普通だろう。www


「日本語が語彙が多くて、英語が語彙が少ない」
これは、発想が違って、数ある言語の中で語彙が多い言語が何かとあげてみれば日本語で、
語彙が少ない言語といえば英語だと選ぶ出す意味のときに使う。www
世の中日本語と英語だけじゃないんだからこういう考え方は別に不思議でもない。www

652名無しさん@5周年:04/09/04 10:41 ID:NvIdF9Ep
>>630
まぁそれはそうだな。
653名無しさん@5周年:04/09/04 10:41 ID:x/7N9Xyw
>>649
逆もいえる。

「日本語がぁ、語彙が多くてぇ、英語がぁ、語彙が少ない」
と耳にしても、まったく不自然じゃないけれど、
「日本語が語彙が多くて、英語が語彙が少ない」
と目にすると、あれ?と思う。
654名無しさん@5周年:04/09/04 10:41 ID:eW2VHZ/J
>>651
2番目の文はちょっとヘンですね。
主語はどれですか?>「日本語が語彙が多くて、英語が語彙が少ない」

# 別に責めているわけではないので、参考までに
655名無しさん@5周年:04/09/04 10:41 ID:zea+CoS+
苦しくなるとsageかよ、不様な奴!
656北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 10:41 ID:zl+wn/NN
英語で言えば冠詞の使い方によって意味がかわるのと一緒だ。www
ところが日本人は特定の名詞にはtheがつくとかつかないとか妙な覚え方を
するから変になる。www

theがつかない名詞なんてこの世に存在しませんよ。www


657名無しさん@5周年:04/09/04 10:43 ID:/kW1/Cus
北米院ってすっかりキチガイ扱いされているな。w
658北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 10:44 ID:zl+wn/NN
>>654
主語は日本語と英語。www

>>657
人をキチガイ扱いするキチガイだらけだからそろそろ退散するよ。www

659名無しさん@5周年:04/09/04 10:46 ID:/+ZX3B9v
>>8
偉い人(政治家とか役人とか)たちが使っているような言葉を使えってことでしょ
660名無しさん@5周年:04/09/04 10:47 ID:GGRhNsUZ
くだらん
661名無しさん@5周年:04/09/04 10:48 ID:eW2VHZ/J
>>658
意識して、どれが主語かを使い分けているってことですね。
基本的に、「が」がつく言葉がその文の主語になります。

なので、同じ文に「が」が2つあると、
聞き手はどれが主語かがわからなくなってしまいます。
(その意味では、いい文ではないのですが・・・)

これが、違和感はあっても、意識して使い分けているってことなんですよね。
662北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 10:49 ID:zl+wn/NN
例文。www

「東アジアには日本語、中国語、朝鮮語の3大言語がある。
この中では、朝鮮語が音が美しくて、日本語が音が汚い。www」

u know what i mean?。www
663名無しさん@5周年:04/09/04 10:51 ID:wBUfQCAS
美しい日本語というのはなんだ。
年を取ってくると古いものを有り難がるがそんな事では嫁にも子供にも捨てられるぞ。
たまには渋谷にでも行ってイカレタねぃちゃん達に金でもまいてこい。
664名無しさん@5周年:04/09/04 10:52 ID:/kW1/Cus
北米院ってチョンだったのか。
665名無しさん@5周年:04/09/04 10:52 ID:KZIyGoPE
ちょっとこのスレメモ帳代わりに使わせてもらいますね。
俺は全23区言えるんだろうか

足立 江戸川 板橋 豊島 葛飾 江東 台東 墨田 荒川 渋谷 新宿 中央 港 品川
杉並 世田谷 目黒 大田 千代田 文京 北 練馬・・・・・・・22

アルェェェェェェェェ??????????
666名無しさん@5周年:04/09/04 10:52 ID:eW2VHZ/J
>>662
いい例文ですね。

この場合、本来は「音」を主語にしなければいけないのに、言語の種類の
「朝鮮語」と「日本語」を強調したいと話者は考えています。なので、違和感
があっても、「が」が連続してしまうのでしょう。
667名無しさん@5周年:04/09/04 10:53 ID:35dJmQFo
>>662
「音が美しいのは朝鮮語で、音が汚いのは日本語」
と、したくなるなぁ。
668名無しさん@5周年:04/09/04 10:53 ID:nxPt5iE1


   /⌒ヽ      ____________ 
  / ´_ゝ`)    / 
  |    /   <  忘れたれてるみたいなのでちょっと通りますね
  | /| |      \____________  
  // | |  
 U  .U 
669名無しさん@5周年:04/09/04 10:53 ID:MmT5YDxc
>>662
さっきのは>朝鮮語が音が美しくて、日本語が音が汚い
の部分だけだから、文章として分かり難いんだよ。
670名無しさん@5周年:04/09/04 10:54 ID:S5JRkVWH
>>657
扱いというか基地外だし
退散するといって、5分で帰ってくるような奴だし
671名無しさん@5周年:04/09/04 10:54 ID:wBUfQCAS
>>662
北朝鮮のおばちゃんアナウンサーの言葉は俺にはきれいに聞こえてこない。
672名無しさん@5周年:04/09/04 10:56 ID:eW2VHZ/J
>>667
そうですね。書き言葉なら修正が聞きますが、会話などで「朝鮮語」「日本語」
がとっさに頭にうかんだ場合、まずそれらの言葉が先に出てきてしまいます
よね。そうすると、話す過程で少しずつ文としての修正を加えていって、結果、
文としては正しくないけど、ニュアンスは伝わるという文が完成します。
673北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 11:00 ID:zl+wn/NN
>>672

がが二つ以上続くとだめという規則があると聞いたのは正直初耳だ。www
674:04/09/04 11:04 ID:/kW1/Cus
早く死ねよキチガイ
675北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 11:07 ID:zl+wn/NN
/kW1/CusはIDどおりカスだな。wwwwww
676名無しさん@5周年:04/09/04 11:07 ID:eW2VHZ/J
>>673
自分もそんなルールは見たことないのですが、実際に「が」が2つ以上並ぶ
ような文は(ほとんどの場合)2つに分解できます。分割できないのに連続
するようなケースで、違和感を感じるのだと思います。
677名無しさん@5周年:04/09/04 11:10 ID:uxJ91AUK
>>662は、>>667さんのようにするか、多少ニュアンスは変わるけど、
「〜朝鮮語の音が美しくて、日本語の音が汚い」
とすべきだな。
言葉ってのは意味が通じりゃいいってもんじゃない。
日本語を習ってる外国人の作文だったら×だと思う。
678名無しさん@5周年:04/09/04 11:13 ID:eW2VHZ/J
>>677
英語とかに変換してみると一目瞭然ですよね。
日本語は省略部分が多いのでやっかいですが、
実際には英語と同じようにきれいな基本文型になることがわかります。
679名無しさん@5周年:04/09/04 11:15 ID:VLGeE85N
インターネットなどのメディアが発達した今では、言葉の特区は難しいのでは?
680名無しさん@5周年:04/09/04 11:16 ID:4EAYlr2C
>>676
よく、小学生の作文で、
「○○が××が△△が□□して」
とかあるでしょ。
だらだら続くような文章。
これ、話し言葉をそのまま書いたような感じがするよね。

たしかに「が」を並置するなというルールはないけど、
いい文章でないと分かる。
小学校時代、そういう書き方をするなと指導受けた覚えはないのだけれど。
それとも、そういう指導あったっけ?
681名無しさん@5周年:04/09/04 11:19 ID:uxJ91AUK
>>680
助詞「が」の用法は、現代日本語では特定の主語を指定する役割だからな。
一つの文に主語が2つも3つもあるのは明らかに間違い。
典型的な悪文の>>662では、主語が本来「音」であるべきなのに、
無理やり「朝鮮語(日本語)」を主語にしようとするので違和感がある。
682北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 11:22 ID:zl+wn/NN
>>677

それだとニュアンスが少しかわる。www

「〜朝鮮語の音が美しくて、日本語の音が汚い」
だと朝鮮語の音、日本語の音が主語になる。

「〜朝鮮語が音が美しくて、日本語が音が汚い」
主語=大事なのは朝鮮語、日本語というのを強調したいのだ。www

ただ>>680のいってることはわからないでもない。www
でもここは書き言葉よりは、口語に近い言葉がふさわしい場所だろう。www

結論、指摘厨はずれている。www
683名無しさん@5周年:04/09/04 11:22 ID:eW2VHZ/J
>>680
確かにそんな指導を受けた記憶がありませんw
でも不思議なことに、自然と身につくんですよね。

で、文法的に調べてみると、「が」がつくのは主語に限定されることがわかり、
文を分解してみると、実はあるルールに則って書かれていることがわかる
という感じ。自分も、英語圏で日本語を教えている人にそういった話を聞く
まで、特に意識したことはなかったので。

こうしてみると、日本語って知り尽くしているようで、そうでもないんですよね。
684名無しさん@5周年:04/09/04 11:25 ID:abQddUzt
要は、「なんとなく意味は通じるけども、アタマ悪そうな文章」になってるってことだ。
685名無しさん@5周年:04/09/04 11:26 ID:uxJ91AUK
>>682
英語の得意な北米院さん、
「朝鮮語の音が美しくて、日本語の音が汚い。」と、
「朝鮮語が音が美しくて、日本語が音が汚い。」
を両方英訳してもらえませんか?
686北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 11:29 ID:zl+wn/NN
朝鮮語は音が美しい。
朝鮮語が音は美しい。
朝鮮語は音は美しい。
朝鮮語が音が美しい。

この違いがわかるか。www

がが重なってても問題ないと思うぞ。www
6871000レスを目指す男:04/09/04 11:31 ID:TRtDB9BX
おまいらの日本語は、俺の日本語とは違う。
おまいらがおまいらの日本語の正当性を主張するなら、俺は俺の日本語のために闘うぞ。
688北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 11:32 ID:zl+wn/NN
>>685

それは非常に難しいな。www
689名無しさん@5周年:04/09/04 11:33 ID:abQddUzt
そもそも朝鮮語の音は美しくない。
690名無しさん@5周年:04/09/04 11:34 ID:g+C7k89F
日本語は韓国語が変化してできたものなのだから、
日本語特区では、まず、正しいハングルの読み書きを教えるべき。
ハングルについての正しい理解無くしてひらがなやカタカナは絶対に学べない。
691名無しさん@5周年:04/09/04 11:34 ID:eW2VHZ/J
>>686
英語だと、「Korean is (that) the sound is beautiful.」みたいなもんですよね。
that を省略しなくても、なんかヘンです。

ちなみに、例文のうちの2番目は違和感がありますよね。
692名無しさん@5周年:04/09/04 11:35 ID:juD7V75C
言語板いって続きはやれ。
一杯相手してくれる奴らが居るぞ。
1000埋めれば論文書けるかもしれんしな。
693にがり ◆gnIWrcTjOs :04/09/04 11:35 ID:EIiK6yQQ
>>688
おまいのwwwも最悪だけどな
694名無しさん@5周年:04/09/04 11:36 ID:MmT5YDxc
>>686
一番上はそのまんま。
二番目は、複数の対象の中からの選択。
三番目は、音以外は美しくない。
四番目は、意味が伝わり難い
695名無しさん@5周年:04/09/04 11:38 ID:i318HXcK
あ〜あ、ムキになっちゃって半日潰してやんの
北米院、やっぱあふぉなんだな。
696名無しさん@5周年:04/09/04 11:39 ID:uxJ91AUK
せっかくの金曜の晩なのにどうした>>北米院。
デートはいいのか?
697名無しさん@5周年:04/09/04 11:40 ID:eW2VHZ/J
>>696
アメリカは Laborday で月曜日が祝日だから、3連休だよ。
カナダは知らないけどw
698名無しさん@5周年:04/09/04 11:42 ID:/kW1/Cus
朝鮮語が音は美しい。
朝鮮語が音が美しい。

さすが朝鮮人 日本語もろくに使えないとは。
6991000レスを目指す男:04/09/04 11:45 ID:TRtDB9BX
まあ、昔は、「が」を、今の「の」と同じ意味で使ってたということもあるから、それが日本語で非文であるといいきることもできない。
700名無しさん@5周年:04/09/04 11:47 ID:2aLdtye8
北米院は頭がトロい。
北米院が頭はトロい。
北米院は頭はトロい。
北米院が頭がトロい。


う〜む、トロいのはなんとなく分かるな。
701名無しさん@5周年:04/09/04 11:48 ID:eW2VHZ/J
>>699
「摂津守が三郎」みたいなやつですか?w
702名無しさん@5周年:04/09/04 11:48 ID:D1/THP/5

             北鮮   南鮮  北米院
ウェ━━━━━━<ヽ`∀´><ヽ`∀´><ヽ`∀´>━━━━━━ハッハッハ !!!!!
703名無しさん@5周年:04/09/04 11:48 ID:Z66Fdrzv

【4:310】■■■ 滅 び ゆ く 日 本 人 種 ■■■
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/14 22:57 ID:z5nxbCTQ




現在の日本の国際結婚率が約5%だから、
新生児の約5%が異種との混血児と推測できる。
平均的に約30才で子供を出産したとすると、
30年で5%ずつ日本人の血が異種の血に占められていく訳だから、
このペースで行くと、約300年後には、日本人の血の半分は
異種の血で占められてしまい、現在の日本人とは
全く違った人種になってしまう。
704北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 11:52 ID:zl+wn/NN
>>691
その英語は完全に間違えてると思うぞ。www
しかし、がが重なる日本語は不自然に感じる場合もあるが間違いではない場合もあると思うんだが。www

>>691,694
疑問文を対にするとわかりやすい。www
まあ違うニュアンスもあるのかもしれないが。www

朝鮮語は音が美しい。 (朝鮮語は何が美しい?)
朝鮮語が音は美しい。 (音(だけ)は美しい言語ってなに?)
朝鮮語は音は美しい。 (朝鮮語って文字が妙だね。でも、美しい点はあるかな?)
朝鮮語が音が美しい。 (音が美しい言語ってなんだろう?)

音を強調するか、朝鮮語を強調するかでいろいろニュアンスがかわる。www
705名無しさん@5周年:04/09/04 11:55 ID:9SkYyZvP
まぁ、こういう細かい分析は学者さんに任せておけばいいだろ。
実社会ではなるだけ相手に誤解されないような文章を作り、喋ることが大切。
2ちゃんって自己満足の文章多いから。
自分の書いた文が相手に理解されないと、
「お前莫迦か?」って応酬になる。
ある程度のバカでも理解できる文章も書くことができる能力こそが、ホントの日本語力だろ。
そもそも詩や小説じゃないんだから、文そのもののの美醜や巧拙は要求されてないんだし。
706名無しさん@5周年:04/09/04 11:56 ID:eW2VHZ/J
>>704
はい。あの例文はありえませんw
でも日本語から英語に変換することで、
日本語側の構文が破たんしていることが分かります。

> がが重なる日本語は不自然に感じる場合もあるが間違いではない場合もあると思うんだが。

それが口語の日本語だと思います。作文で書いたら修正対象になるような。
英語でもありますよね、通しで文章を聴いていると間違えているようなのが。
707名無しさん@5周年:04/09/04 11:57 ID:/kW1/Cus
北米院は体臭がキムチ。
北米院が体臭はキムチ。
北米院は体臭はキムチ。
北米院が体臭がキムチ。
708にがり ◆gnIWrcTjOs :04/09/04 11:57 ID:EIiK6yQQ
>>704
あいかわらずレス遅いな、おまえ。
その程度の調べモノをするのに10分以上もかかったのかよ。



                        プ

709名無しさん@5周年:04/09/04 11:59 ID:D1/THP/5
>>704
そんなに意固地にならず「稚拙な文を書きました」と認めれば済むことなのに。
北米院どころか土人厨だね。
710名無しさん@5周年:04/09/04 12:01 ID:5gMNHTmi
>>682
>「〜朝鮮語の音が美しくて、日本語の音が汚い」
>だと朝鮮語の音、日本語の音が主語になる。
>
>「〜朝鮮語が音が美しくて、日本語が音が汚い」
>主語=大事なのは朝鮮語、日本語というのを強調したいのだ。www

馬鹿丸出しだな。
そうゆうのを意味をなさない強調っていうんだよ。
自分の間違いを認めようとしないのは
チュソやチョソの特徴だな
711名無しさん@5周年:04/09/04 12:01 ID:mxVKGIAQ
使う人間自体がさもしいかどうかも重要だな
712名無しさん@5周年:04/09/04 12:03 ID:eW2VHZ/J
>>710
けっこうそういうミスって、会話とかだと多いと思いますよ。
考えていることが先に出てしまって、文が崩れるようようなことが。

日本語を見直す、いい例だったかと。
713名無しさん@5周年:04/09/04 12:07 ID:P2HxSuDy
日本語の音 が美しい。 −  他の音と対比する時
日本語は 音が美しい。 −  日本語の長所を指す時
日本語が音が美しい。  −  とりあえず”が”が連続すると美しくない
714名無しさん@5周年:04/09/04 12:07 ID:n9qM16V+
何をもって美しい日本語というのかがよくわからない
京都弁や船場言葉でもうつくしい、その他の地方の方言でも美しい言葉があるだろ
715名無しさん@5周年:04/09/04 12:09 ID:Dsr/QK6p
さすがは世田谷区でつね。ケケ
716名無しさん@5周年:04/09/04 12:10 ID:WfCAH8A4
今回の韓国の濃縮ウラン製造問題、第三国である欧米の発表では、

@ IAEAに内緒で 
A 兵器目的以外では不必要な工程・純度で 
B イランの百倍の量を
C 国の施設を使って 
D 濃縮ウランを製造した

こうなってる。しかしなぜか、日本マスコミはこういう発表内容を無視して

@ IAEAに報告する義務はなかった実験で  (韓国政府の主張)
A 核燃料の国産化目的で            (韓国政府の主張)
B 0・2グラムという極少量を           (0,2グラムはイランの100倍)
C 国とは無関係に一部科学者が        (製造には大掛かりな機器、巨大な電力が必要)
D 高濃縮ではないウランを製造した      (韓国側 『原子力専門家』 の主張)    
717名無しさん@5周年:04/09/04 12:11 ID:9SkYyZvP
>>704
>>691みたいなのは
As to Korean, its pronunciation is fluent(しなやかに美しいって意味で使ってる)
だと思う。
そもそも日本語って言葉にあいまいさを残してるから、英語みたいにガチガチな
言語に下ろしたり、細かく分析しようとすると、
どうしても情報が捨象されたりするわけで、それはもうどうしようもないと思う。
あいまいさっていうか情報エントロピーの多さだろうね

例えば一つの助詞に含まれる含まれる意味をxyz
助詞が一つの文の中にAxとBxとCxあるとすると
単純に助詞の意味解釈の可能性は
 意味の通る解釈の数/Ax・By・Cz
になる。実際に係数当てはめなくても分かると思うけど、すごい低い数値。
それに加えて、名詞、動詞の意味が複数にわたればさらに複雑度が増す。
7181000レスを目指す男:04/09/04 12:11 ID:TRtDB9BX
つーか、同じ日本語の話者に対して、お前の日本語は間違ってるという根拠など何もない。
せいぜい、お前の日本語は、俺様の日本語とは違うと言えるのみ。
そこで、美しい日本語とはなにかといいたいわけだな。
719名無しさん@5周年:04/09/04 12:11 ID:Jx1AB8D1
一応日本語の音はきれいな方らしい
マ行ア行音が多いから
720名無しさん@5周年:04/09/04 12:15 ID:XjuXh9M4
まず汚い関西弁をTVから駆逐しろ。話はそれからだ。
721名無しさん@5周年:04/09/04 12:16 ID:svhotqbX
特区というのは適当な思いつきで提案できるというのが
よくわかった

いらないだろう 日本語特区
722名無しさん@5周年:04/09/04 12:19 ID:Y+9U7Wyf
>>488
鼻濁音なんて言語学的に完全な盲腸に過ぎない。
語中の濁音と語頭の濁音を ガ 行 だ け 言い分けるわけだからな。
(濁音の行の語中の子音すべてについて鼻音化するなら体系的に合理性があるが、
 共通語はそうじゃないんだからね。)
しかも母方言に鼻濁音の無い地方では、
鼻濁音があるほうが美的感覚として気持ち悪いという人が多いんだよ。

>>580
それはまさに「ゆとり教育」だな。北米院じゃなくてもwwwwwwwwwwと言いたくなるよ。
「感情の機微を描写」だの「心の一番奥の部分までたどりつける」だの、
そんなものは言語の基礎を学ぶ国語の授業でやることじゃないんだよ。
論理的で正確な日本語の運用を学ぶのが国語だ。

あるいさんの言うようなものは
芸術選択科目「文芸」でも設けて高校生にでも教えるしかないな。
723名無しさん@5周年:04/09/04 12:19 ID:eW2VHZ/J
>>717
そうですね。英文としては、それが正しいと思います。
あの例文は、SVOとかSOVみたいなのを示すためのものなので。

あと、「へ」と「に」の違いってのもけっこう難しいですよね。
724名無しさん@5周年:04/09/04 12:24 ID:GdnXqyrb
「非常に面白い」

とか

「騒音で寝れない」

とかの言葉が使えなくなるってことですね
725北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 12:26 ID:zl+wn/NN
>>717

英語でも冠詞で意味解釈は物凄くかわるから日本語の助詞と同じようなものだと
理解してるけどね。www
726名無しさん@5周年:04/09/04 12:27 ID:Y+9U7Wyf
>>717
他の部分は間違いじゃないんだが、

>そもそも日本語って言葉にあいまいさを残してるから、英語みたいにガチガチな
>言語に下ろしたり

ここだけはアフォだ。
英語もフランス語も日本語も、文法的な曖昧さの程度はさほど変わらない。
曖昧・不明瞭となる部分が言語によって違うだけ。
日本語が他の言語より曖昧だというのは実にくだらない神話だ。
(無意味に日本語を特別視しているだけなんだよ)
こういう神話を真面目に信じているヤシがたくさんいるんだよなあorz
727名無しさん@5周年:04/09/04 12:28 ID:abQddUzt
そういえば朝鮮語って、濁音が文の頭に来ると、濁りを取るんだよな。

昔、韓国料理の店でめしくってたら、
「太閤きましたよー」っていってるから、なんのことかと思ったら、「代行」のことだった。
728名無しさん@5周年:04/09/04 12:32 ID:eW2VHZ/J
>>726
日本語のほかに比べたときの特徴って、

・省略が多い
・三人称は名前で
・語順が一定していない

とかですかね。
時制が2つしかないとか、細かいのはいろいろあると思うけど。
729名無しさん@5周年:04/09/04 12:33 ID:rR7lu990
尊敬語謙譲語丁寧語の区別をできるようにしてくれ
730名無しさん@5周年:04/09/04 12:38 ID:n9qM16V+
佐藤宗之の「青葉城恋唄」は日本語が綺麗だな
731北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 12:41 ID:zl+wn/NN
>>728
共有文脈から意味を推定できるときに省略するのはあいまいでもなんでもないし
英語でも状況によってはありうる。www
あと、たとえばドイツ語も英語に比べると語順はわりと自由。www

日本語の特色だとおもってるのも他の言語にもある特色だったりする。www

732名無しさん@5周年:04/09/04 12:42 ID:HrdloXOo
>>728
本からの受け売りだけど、
日本語と、欧米のことばとの、一番大きな違いは、
主語の省略を容認するかどうか、だとさ。
733名無しさん@5周年:04/09/04 12:50 ID:eW2VHZ/J
英語で主語省略するときって、ほぼ it のときですよね。
他動詞(transitive verb)で目的語がないときがあるけど、
たいてい it か them だったりするし。
you や i の省略ってのは、あまりないかも。

ドイツ語の語順が比較的緩やかだというのは聞いたことがあります。
734名無しさん@5周年:04/09/04 12:52 ID:uxJ91AUK
>>733
話し言葉だと結構英語でも主語省略はあるけどな。
日本語でもしっかりした書き言葉だとそんなに主語は省略できない。
735名無しさん@5周年:04/09/04 13:00 ID:Y+9U7Wyf
>>731
同意。たまたま英語になくて日本語にあるというだけの「特色」を
他の全言語に対する日本語だけの特色だというDQNが大杉だよな。
>>732
欧州の印欧語でも非人称構文なんてのはあるんだけどね。
英語では随分衰退してしまったが。
736北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 13:01 ID:zl+wn/NN
>>733

メールや掲示板では主語のIは省略されることがかなりある。www
737名無しさん@5周年:04/09/04 13:05 ID:/kW1/Cus
北米院を省略したい気分
738名無しさん@5周年:04/09/04 13:05 ID:eW2VHZ/J
>>734
いろいろ考えてみたけど、ありそうでないような気も>英語の主語省略
「see you」「thank you.」みたいなのはあるけど(i の省略)。
それ以外とかだと、〜ing みたいになるし。

日本語では文章中だと、既知の事象についてはけっこう省略できるよね。
英語だと、and などでつないで文を長くするか、主語の表現を若干変えて、
(例えば、he じゃなくて the miserable man みたいに)主語をつけたりする。
739北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 13:06 ID:zl+wn/NN
まあ確かに日本人は日本語の会話で主語を使わない傾向はあるな。www
英語だと主語はなかなか省略しづらいから、無理やり英語を成立させようとすると
日本人はいきなり初出なのに固有名詞をつかわないで代名詞つかったり、わけの
わからないitを使う。www





740名無しさん@5周年:04/09/04 13:08 ID:9SkYyZvP
バイアスがかったトーシロの俺がいうのもなんだが
日本人って「あれ」とか「それ」とか「なに」とか使いすぎじゃない?
「あれがあーなって、なにがこーなる」とか
741北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 13:10 ID:zl+wn/NN
>>740

そのとおりだ。www

文脈の共有が前提にある言語だからな。www
ムラ社会でのみ通用するけど、文脈共有幻想は外に出たときにまったく成立しない
からしょぼい言語なんだよ。www
742名無しさん@5周年:04/09/04 13:11 ID:Wz08tW7b
日本語は述語論理で成立してる言語なんだよ、坊や
743名無しさん@5周年:04/09/04 13:12 ID:2aLdtye8
>>739
たいしたレスでもないのに、何度も書き直して
余計な空改行が最後に残る馬鹿も多いよなwww
744北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 13:13 ID:zl+wn/NN
>>738

違う。
英語だと既知だと代名詞を使う。www
主語の表現を変えるのは強調したり意味を加えたいとき。www

英語をしゃべるときに日本人は既知じゃないのに代名詞を使うから混乱がおきる。www
ふだん日本語では省略してるから、英語で代名詞を使うのになれてないんだろうね。www
745名無しさん@5周年:04/09/04 13:19 ID:eW2VHZ/J
>>744
そうなのかなぁ、既知の事象を代名詞にするだけではないと思うんだけど。
文章によっては、例えばある会社が出てくると、主語が they か it ばかりに
なっちゃうから、繰り返しを起こさないために表現を変えたりしているのだと思ったけど。
特に、途中で違う会社がさらに登場したとき、再度同じ会社名を1パラグラフ
中に登場させないといけなくなるから。日本語でも使うテクニックだけど。

日本人が、代名詞や the の使い方に慣れていないというのは同意。
746北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 13:22 ID:zl+wn/NN
>>745
まあそういう場合もある。www
747名無しさん@5周年:04/09/04 13:24 ID:vVPkA45j
ぶっちゃけ
そんな特区
はんぱなく
ありえなくない?

・・・無理して使ってみましたorz
748名無しさん@5周年:04/09/04 13:26 ID:S5JRkVWH
北米って、こんなに書き込みしているのに、なるほど!と思うような
レス見たこと無いんだよな〜。何突っ込まれてもググッた程度の
内容ばっかりだし。
749北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 13:29 ID:zl+wn/NN
ぶっちゃけという言葉が人の口から吐かれるところをみたことがない。www
どこにアクセントがあるんだろうか。www

750名無しさん@5周年:04/09/04 13:31 ID:eW2VHZ/J
>>749
某アニメの主題歌に入っているらしいw>ぶっちゃけ
FLASHでしか見たことないけど。
751名無しさん@5周年:04/09/04 13:31 ID:0yU0U65J
日本語 の 語彙が多くて、英語 の 語彙が少ない

じゃない?がががが言ってるとマシンノイズと間違えられるよ。
752名無しさん@5周年:04/09/04 13:31 ID:kA2eoPoa
無駄なもん作るな
馬鹿役人
753名無しさん@5周年:04/09/04 13:33 ID:CPIO4UvD
ぜひ京都全域を日本語特区にしてください。
754北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 13:34 ID:zl+wn/NN
流れに竿をさすなよ。www
755名無しさん@5周年:04/09/04 13:49 ID:Y+9U7Wyf
>>751
日本語には「AはBがCだ」という構文が存在するが(いわゆる「象は鼻が長い」構文)、
このときPを特定化したくない場合=Aに助詞「は」を付けたくない場合、
Aに主格の格助詞「が」をつけて「AがBがCだ」ということは不可能ではない。
こうしても文法構造はもとの「AはBがCだ」と変わらない。
(「は」は格助詞ではないので文法構造に影響を与えない)

しかし「AのBがCだ」とすると、「の」は属格の格助詞だから、
「Aの」は「Bが」にかかる連体修飾成分となる。
従って「AのBがCだ」は、「AはBがCだ」と全く異なった文法構造となる。
(「の」は現代語においても主語を表す場合があるが、それは従属節中だけだ)
756名無しさん@5周年:04/09/04 13:53 ID:XkoKLGqO
テレビのニュースでよく見かけるんだが、アメリカ人が話している場面では
「〜なのさ」とか「〜だわ」のような字幕が出てくるけど、あれはおかしいと思う。
日本語のニュアンスと英語のニュアンスは違うと思うのだが。

ブレマーの"We got him."を「ヤツを捕まえたぜ!」と訳した放送局(TBS)もあったし。
757 :04/09/04 14:04 ID:K0QU4J/w
「金正日」の振り仮名は「きんしょうにち」。
間違っても「キムジョンイル」ではない。
ハングル読みをしたいなら、外来語に用いるカタカナを使うべきで、
キムジョンイル(金正日)でないとおかしい。

というマスゴミ批判はともかく、話せない奴は多い。
言いたいことは、それなりに論理性はあるが、
それをきちんと言えない奴が多い。
こちらから、こう言いたいのかとまとめてやらないと駄目なわけ。

>>597
表現が画一的というより、それ以外の表現方法を知らないんだろうね。
例えば、とりあえず「サイコー」と言っておけば、
誉め言葉になると言われた外国人みたいなもので(w
758名無しさん@5周年:04/09/04 14:07 ID:Lx5sVd6x
要するにこういうことだろ。

正しい日本語→異論はあるが、まあ納得できないこともない。
美しい日本語→美しいかどうかは文芸的なセンスによるところ。→勝手に決めるな。
759名無しさん@5周年:04/09/04 14:09 ID:e5Dfmv0E
このスレでは「。www」が流行ってますね。www

それと英語は関係ないとおもうが
760名無しさん@5周年:04/09/04 14:18 ID:kG7eu/Am
特区って何でもアリなんだな。
761名無しさん@5周年:04/09/04 14:21 ID:abQddUzt
美しい日本語って言ったら、もちろんこういう文章のことですよね。
http://www.meijijingu.or.jp/intro/education/
762名無しさん@5周年:04/09/04 14:23 ID:5VD0Oh3E
ttp://homepage1.nifty.com/snap/room04/c01/nihon/nihon02.html
山陰地方から東北地方一帯にかけて、いわゆる「ズーズー弁」が残っていますが、この方言とよく似た発音が韓国語、特に慶尚道地方(朝鮮半島南東部、古代の新羅に相当)の方言に現存していることも有名です。
例えば東北弁では「おら、東京さ行ぐだ」のように、語中の清音が濁音として発音されることがあります。
この語中の清音の濁音化は、韓国語では一般的な現象です。 さらに日本語と同じように韓国語の肯定文は「…ダ」で終わり、疑問文は「…カ?」で終わります。
この「ダ」と「カ」の発音は、日本の共通語よりも東北弁の「…だ」と「…か?」の発音に近いのです。
763名無しさん@5周年:04/09/04 14:24 ID:Os4l1i8I
世田谷は「原発廃棄物処理特区」に指定しろ。
青森や茨城じゃなく都心に作れ
764名無しさん@5周年:04/09/04 14:28 ID:Y+9U7Wyf
>>762
なんだ、その電波サイトは・・・・・・
韓国語の説明以外全部ウソじゃないか。
ここまで見事にウソばかりで文章を書けるのも一種の能力かもしれないが。
765名無しさん@5周年:04/09/04 14:49 ID:pjDtF/HP
日本に来て数年の韓国人の知り合いがいるんだけど、
日本語の方が、思っていることをうまく表現できるとか言ってた。
俺、韓国語は全然わからないから何とも言えないけど、
韓国語に比べて語彙が豊富みたいな感じ。
766名無しさん@5周年:04/09/04 14:54 ID:S78Fg1eI
日本語特区って・・・。
この段階で日本の美しきものは
すべて失われている。
767芦原:04/09/04 14:58 ID:xufHNALM

美文だと紹介された本でホントに美文だと思ったのはひとつもねえや
768名無しさん@5周年:04/09/04 15:01 ID:YjagoQv8
日本語特区っていいんじゃない?
不法滞在外国人や在日を立ち入り禁止にするんだろ?
全国に広げて欲しいな。

サヨクが人権とか騒いだら大久保や大阪をチョン語特区に隔離すればいいさ。
769名無しさん@5周年:04/09/04 15:13 ID:PcySGme7
(w    軽い茶化しを表現する。
(ww    強がっている。内心かなり必死。
(www   心に余裕なし。普段からコンプレックスが強い性格。
(wwww ... やけくそのあまりネタに走り気味。
770名無しさん@5周年:04/09/04 15:17 ID:t7iGJ976
「美しい日本語」はよりよい人間関係のなかで育まれます。勿論その関係は現実のものでも仮想のものでも同じです。
相互が十分に理解しあえていれば、「氏ね」だとか「チョソ」だとか「...www」といった言葉さえもも美しい響きに聴こえてきます。
逆に相手が見えない不安は字面以上の悪意を生じさせることになると思います。
話すように書くことは面識のないもの同士では誤解を生む原因になります。音の強弱やら速さ、間が伝わり難いからです。
その上残念なことに戦後の国語教育においてもすべての言葉を均一の強さと速さで話すことを訓練していました。
あの「日本語が語彙が多く、英語が語彙が少ない」という文章も文法的には誤りがないのにもかかわらず違和感を受けた
方が多くいらしたのもそこらあたりに原因があるように思えます。
その一方であの朝鮮放送のアナウンサーを思わせるのような芝居がかった朗読の訓練も未だにおこなわれていますが。
対等な人間関係が成立していれば、良い意味で相手をつきはなしたような気持ちがもてると、「美しい」まではいきませんが
すっきりとした日本語になると思います。「日本が、、、」の文章で私が違和感を受けたのは「語彙が」という言葉がこんな短い
文章にもかかわらず二度も繰り返されているところです。日本語はその構造からして十分論理性があるのだから省略も言い換え
もできるのですから。そこで思ったのが「あっ、この人必死なんだ、、、」と。
771北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/04 15:47 ID:zl+wn/NN
>>770
>「美しい日本語」はよりよい人間関係のなかで育まれます。

意義あり。www
ムラ社会の馴れ合いの中では外部の人間にもわかる日本語ははぐくまれないよ。www
772名無しさん@5周年:04/09/04 16:28 ID:ON/kmePI
>>771
意義があるのなら良いではないかwww
773名無しさん@5周年:04/09/04 17:26 ID:ms5XviMO
北米院ってのはよく日本国語の単位が取れたな。
偉大なる金同志に感謝しろよ。
774名無しさん@5周年:04/09/04 17:30 ID:A99T8kJh
>>759
少し前に「東大生」というのがウロツイテたんだが、
香具師は "wwww" だったなw
775名無しさん@5周年:04/09/04 17:33 ID:YSJf4M4u
美しい日本語ってなに?京都弁のこと?
776名無しさん@5周年:04/09/04 17:34 ID:NFNI98Sg
フランスみたいになってきたな。
777名無しさん@5周年:04/09/04 17:38 ID:JGiV/fh8
きちゃない日本語ってなに?
778名無しさん@5周年:04/09/04 17:41 ID:aF4TKhWu
ぶ っ ちゃ け 
779名無しさん@5周年:04/09/04 17:41 ID:HwzMC3A0
>>777
自分の見下している人がしゃべる日本語。
780名無しさん@5周年:04/09/04 17:44 ID:kG7eu/Am
とりあえずマスコミにお手本を
781名無しさん@5周年:04/09/04 18:13 ID:eW2VHZ/J
>>776
フランスではありません、“おフランス”ですw
782名無しさん@5周年:04/09/04 18:25 ID:4fJRBbyz
美しい日本語例

「誰だ!どのクソだ! クソガキが!貴様だろ、臆病マラは!」
「パパの精液がシーツのシミになり、ママの割れ目に残ったカスがおまえだ!」
「ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!」
「テキサスでとれるのは種牛とオカマ野郎だけだぞ、カウボーイ二等兵 」
「誰だ! どのクソだ!アカの手先のおフェラ豚め!ぶっ殺されたいか!?」
「ケツの穴を引き締めろ!ダイヤのクソをひねり出せ! 」
「両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!」
「神様に任せりゃケツに奇跡を突っ込んでくれる!」
「まるでそびえ立つクソだ!」
「右と左もわからんのか!このデブ!」
「その日まではウジ虫だ! 地球上で最下等の生命体だ!」
783名無しさん@5周年:04/09/04 18:25 ID:YSJf4M4u
>>777
ぶっちゃけ大阪弁
784名無しさん@5周年:04/09/04 18:41 ID:6SB250v1
>>783
根拠は? たしか大阪の言葉は日本語の主要な流れのひとつで
美しい言葉とされているけど?
785名無しさん@5周年:04/09/04 18:46 ID:8HFZRj5M
786名無しさん@5周年:04/09/04 18:48 ID:YSJf4M4u
>>784
まあ言葉を使う人にもよると思うし、俺の偏見かもしれんが
新幹線の中で大声で大阪弁でしゃべてる人達を見るとそう考えてしまう。
787名無しさん@5周年:04/09/04 18:50 ID:6SB250v1
>>786
偏見ですね。了解。
788名無しさん@5周年:04/09/04 18:52 ID:2zyb1UBW
>>786
山手線でもでかい声でしゃべくってるよ。
下品。
声がでかいのは、あと中国人と韓国人だね。
789名無しさん@5周年:04/09/04 18:53 ID:BpZamjaq
「美人特区」を作るのと同じくらい無意味。
790名無しさん@5周年:04/09/04 18:56 ID:nr8Tkps5
ことばには、きたないことばときれいなことばがあるんだ。どれがきれいな
ことばで、どれがきたないことばかは、えらいひとがきめてくれるんだ。よ
のなかには、わるいやつらがいっぱいて、きたないことばをつかっている。
だから、きたないことばをつかうひとをみつけて、そいつらをやっつけなきゃ
いけないんだよ。
どうやってやっつけるかって?いいしつもんだね。いちばんいいのは、きれ
いなことばをかけてあげることだ。こんなふうにね。
「ばかじゃねーの?」
きたないことばをなくすために、こんなきれいなことばを、これからいっぱい
べんきょうしようね。
791名無しさん@5周年:04/09/04 18:58 ID:41HO6oLY
言葉は所詮表現手段であり道具でしかないから一番大事なのはピュアな精神だと思う。
様々な物を見て様々な事を感じて様々な体験をする事が重要だ。そして才能としか言えないのは人柄だと思う。
その精神があればそれを表現するのにどんな言語でも意思疎通が出来れば苦労はしない。
中身が無い人間がいかに多様な表現で喋ってもただの詐欺師でしかない。
792名無しさん@5周年:04/09/04 19:01 ID:sS2uTgSx
団塊のクズオヤジがグローバリズムに抵抗しているだけ。
793名無しさん@5周年:04/09/04 19:02 ID:1iYgrWSv
「拝見させていただきました」
指摘してみよう。
794名無しさん@5周年:04/09/04 19:07 ID:2zyb1UBW
>>793
お前に見せてやったんだ、ありがたく思え。
795名無しさん@5周年:04/09/04 19:08 ID:Mo8vkE+2
半島人がなぜ日本語云々語っているのだ?

687:北米院 ◆CnnrSlp7/M 08/18 07:38 Csv8TI9B
>>1
はげ同。www

こんなに心のこと線に触れる記事はひさびさだ。www



700:北米院 ◆CnnrSlp7/M 08/18 07:46 Csv8TI9B
琴線もしらんのか。www
厨房だらけだな。wwwwww

796名無しさん@5周年:04/09/04 19:17 ID:90ZKTy/s
www

ってどういう意味?
797名無しさん@5周年:04/09/04 19:21 ID:lz57RydR
ワールドワイドウェブ
798名無しさん@5周年:04/09/04 19:26 ID:j48d40Hd
>>791
精神は言語によってはじめて思考されて表現されるんだよ。
言語以前に精神の中身が存在するわけではない。
なんらかの精神(=思考)はすでに最初から言語化されている。

その言語が貧弱なら貧弱な精神になるだけだ。
799名無しさん@5周年:04/09/04 19:37 ID:HwzMC3A0
>>789
先生、日本語と英語どちらが貧弱なんでしょうか?
どの方言がもっとも強いのでしょうか?
800名無しさん@5周年:04/09/04 19:42 ID:JGiV/fh8
きちゃない日本語ってなに?
801名無しさん@5周年:04/09/04 19:47 ID:PcySGme7
>>798
そういう極論同士では話が合うわけないでしょうなあ。
802名無しさん@5周年:04/09/04 19:50 ID:lpuzJlx9
ライト特区
803名無しさん@5周年:04/09/04 19:52 ID:S/MsnLCx
はっ!
また東京の田舎モノの独りよがりか
何でもかんでも東京が一番正しくて美しくてステキで日本自身
ていう発想迷惑だからやめてくんない?
804名無しさん@5周年:04/09/04 20:03 ID:JGiV/fh8
↑これは美しい日本の心かな?
805名無しさん@5周年:04/09/04 20:07 ID:1iYgrWSv
美しい日本の私

北米院のレスについては、ますますのご発展を望みます
806名無しさん@5周年:04/09/04 21:53 ID:8brtu+TN
>>798
あなたの言っているのは話し言葉ですか?書き言葉ですか?
それとも、もっと抽象化された記号のことですか?
807名無しさん@5周年:04/09/04 21:56 ID:gWUcyknF
あーーーー、もう。

教育内容は、昭和30年代に戻せよ。
それ以外のことはいっさいするな。
808名無しさん@5周年:04/09/04 21:57 ID:D5lVhBka
とっくにダメだよ
809名無しさん@5周年:04/09/04 21:58 ID:67MmJMl8
2を見侍り早漏
810名無しさん@5周年:04/09/04 22:02 ID:D5lVhBka
特区で特訓して特と聞かせよ。もう、ほっとく。
811名無しさん@5周年:04/09/04 22:06 ID:pqvVenhP
どうも馬鹿東京人は自分たちが標準語を話しているという妄想を抱いて
いるようだな。アクセントが標準語とは似ても似つかないんだが。
きれいな日本語話すにはかなりの訓練が必要だな。ちなみに俺が知って
いる中で一番標準語に近いアクセントで話すのは北海道人だな。
何故なんだろう。関西人の俺には不思議でしょうがない。
812名無しさん@5周年:04/09/04 22:08 ID:BmcPTI2w
>>34
オカマw
813名無しさん@5周年:04/09/04 22:17 ID:QCaMMonv
北海道にアイヌ語特区。
814名無しさん@5周年:04/09/04 22:41 ID:8brtu+TN
>>190
「よろしかったでしょうか」は、元々は相手の言葉が聞き取りにくいときに、
うっかり自分がど忘れしてしまったかのように自分の落ち度として、
相手に不快感を与えずに聞き返すテクニック。
言葉が聞き取りにくい相手にだけつかっていると、結局は
「お前の言葉、聞き取りにくいんだよ!」ということと一緒になるから、
結局言葉が聞き取りやすい相手にも使用することで定着。
客相手の商売なら当然の気遣いだな。
生身の人間が接する現実の場での話であって、文法の枠組み内
だけで、「間違っている」という方がおかしい。
815名無しさん@5周年:04/09/04 22:58 ID:UZXPc786
>>814
文法的な誤りを不快だと感じる(当然のこと)人間に「気遣いの言葉」を強制する
ような馬鹿が、どのツラ下げて「客商売」だなんて抜かしているんだ?
816名無しさん@5周年:04/09/04 23:03 ID:JL9Dm3JB
>>815
一流ホテルでもあるまいし、日常使う店(815がハイソならどーだかしらないが)
程度でそういうことを言っても。

まぁ、人数的には
気にする層=全く気にしない層で、
一番多いのは多少は気にする層だとおもうけど
817名無しさん@5周年:04/09/04 23:10 ID:8brtu+TN
>>815
言葉の聞き取りにくい相手の対応を誤ると、
いろいろややこしくなるんだよ。
そんな相手に騒がれる方がよっぽど
客に不快感を与える。
818名無しさん@5周年:04/09/04 23:38 ID:GWHU13vY
>>817
それは一部の馬鹿客に合わせた単なる店側の都合による負担軽減策に過ぎない。
馬鹿の振る舞いによる損失を、他の客の精神的負担(不愉快)で補填している。
餓鬼が騒いでも、注意すると馬鹿親が食ってかかるから放ったらかしにしておいて、
他の客に我慢を強いているようなもの。
819名無しさん@5周年:04/09/04 23:42 ID:8brtu+TN
>>818
だから、それが文法の世界ではなくて、生身の人間が接する
現実の場、ってやつだよ。
820名無しさん@5周年:04/09/04 23:53 ID:OCB4oGPL
>>814
言葉は生きてるもの。世の中が変わっていけば当然変化するだろう。
変化したものは全て誤りとしか考えられないおまえは江戸時代の
言葉でも話していればいい。因みに英語でも丁寧な言い回しは話者の
意志を弱める意味で助動詞が過去形になるしな。
日本の電車の車内アナウンスも行為者の意志を弱めて「次は○○駅止まります。」
となってるな。「次は○○駅に止めます。」とは絶対に言わない。
実際には止めてるわけだがら文法的には誤りな訳だが。
これも英語でも同じ。stop では無くて ~be stopping を使う。
分かるかな、相手に対する気配りが。
821名無しさん@5周年:04/09/05 00:10 ID:XvpGN5Ca
この特区で将来おきそうなこと

宿題の俳句作成に対して。
この俳句には美しい日本語でない単語が含まれています。

正岡子規が泣くと思うな。
822名無しさん@5周年:04/09/05 01:14 ID:yDAPXUJq
「ぱぴぷぺぽ」だけを言って南米を旅行した奴がいるって聞いたことがあるな。
823名無しさん@5周年:04/09/05 01:28 ID:oDjUx036
>>818 >>819

はいはい、お二人とも正論。

824名無しさん@5周年:04/09/05 01:36 ID:oDjUx036
>>821
その「美しさ」の判定に不服な生徒と学校の間の論争が区を二分する大激論に。
口汚い日本語による非難の応酬が世田谷区を覆いつくす、と。

825北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/05 03:51 ID:MHndJ/mc
よろしかったでしょうか?

でそんなにむかつく香具師は2chにきてむかつかないのか。www

そんな香具師が2ch用語平気で使ってるところがわらえる。wwwwwwww


826名無しさん@5周年:04/09/05 04:12 ID:ix7iwibw
>>824
正岡子規の文章って、文語の文法が新旧一定しないんだけど、
形式にこだわらない自由闊達さが、いい味を出してたんだ。
日記の中で、本人も言い訳してる。
そもそも、明治期の文学人たちは、口語体も文語体も好き好きで
使ってたし、どいつもこいつもいいかげんな造語を作ってた。

現在の日本語の豊かさだって、当時の「遺産」によるところが大きい。
役人根性で、言葉を縛っても、けっきょく貧しい言語体系を作るだけで
終わるんじゃないかな。
827名無しさん@5周年:04/09/05 04:21 ID:ix7iwibw
「美しい」を冠した言葉狩りに過ぎないね。

狩られるのは、こういう言葉たち。

「一万円から、おあずかりいたします」
「こちらが、オードブルになります」
「お客様のお名前は〇〇でよろしかったでしょうか」
「ごはんが食べれればいいや」
「全然 OK だね」
828名無しさん@5周年:04/09/05 04:24 ID:R3S0KIG2
既出かもしれないが・・・・
いくら日本語の特別区にしても
朝鮮語話すやつらに一家皆殺し
になるくらいだったら、治安を
回復するようにしろよ
829名無しさん@5周年:04/09/05 04:28 ID:L9xRqXhY
ウィがビューティフルなジャパニーズランゲージをスピークできればハッピーね。
830名無しさん@5周年:04/09/05 04:46 ID:qEY/tjmR
( ゚ Д ゚ )  『 壹 よ 、 逝 き て 宜 し ! ! (昭和八年五月八日 東亰朝日) 』
         いち よ  ゆ き て よろ し

下手人たる壹、「貳ちやんぬる(東亰市王子區赫?鋳ャ)」なるインタネツト掲示板
(球網會合場)に古今未曾有の糞スレツド(議題)建てり。
壹は定職にも就かず毎日(まいにち)/\上掲示板に下卑なる書込をつゞけ、
周圍の人間の嘲笑(てうせう)を買ふも飽き足らず、
終に自(みづ)からスレツドを建てり。しかし壹の智恵は足るものに在らず、
結局(けつきよく) 嘲笑の書き込みすらされず「ダツト逝き」(書庫移設)さるるが、
その直前に情けなくも自からの手により自からを勵ませり。
またこの時態々(わざわざ)人の目にさらさるるやうに「挙げ」と呼ばるる邪法を用う。

壹には聖上への不敬及び治安維持法違反の容疑(ようぎ)も掛けられ皇宮警察、
警視廳特高課からの追及もさるる見込み。
壹の御母堂は落涙しつつ「息子のうつけたる不始末を悲しく思へども
潔く死すべき也」と申せり。
831名無しさん@5周年:04/09/05 06:48 ID:BdlWwcG8
信じたくないけど、学校の先生って人種は、けっこうトンデモな考えを
持った人が多い。
「にっぽん」は間違いで「にほん」だけが正しい、と主張して、生徒が
「にっぽん」と読むたびに怒っていた国語教師がいたそうだ。
本人は、間違った「にっぽん」を駆逐する正義の味方だと思っている
ものだから始末にわるい。

逆説的な話だけど、この手のトンデモ教師を生み出さないためにこそ
日本語教育は必要だと思う。
832名無しさん@5周年:04/09/05 10:41 ID:fgZ+l1my

つーか、国語の授業を増やすのは間違いだと思うが。

とにかく子供の読書量を増やしたほうがいい
833名無しさん@5周年:04/09/05 15:04 ID:QI8fMVdG
>>831
そんな教師がこの特区の提案者だったりして。
834名無しさん@5周年:04/09/05 21:38 ID:F9Lcb554
>>832
間違いなの??
8351000レスを目指す男:04/09/05 21:52 ID:cjFS+4ey
そろそろ、自分はこういう美しい日本語を教えてもらいたいという例を出して、〆たらどうか。
836名無しさん@5周年:04/09/05 22:45 ID:rc9m/YsB
「いや〜、たいへんだよ。この仕事!」
なんていいながら、余計なことを増やして自己満足に浸っている
公務員が目に浮かぶよ。
ろくなこと考えないな、公務員は。
こんなことのために税金をつぎ込まないで欲しいよ。
837名無しさん@5周年:04/09/05 22:46 ID:Wl1ereEy
クレヨン芯ちゃんなんとかしろよ。マジで。
838名無しさん@5周年:04/09/05 23:05 ID:VRhgg6QK
ゼンジー北京師匠
839名無しさん@5周年:04/09/06 01:35 ID:JgCHKwHc
俺は、ら抜き言葉自体は用法の明確化を助けるものだから使ってもいいと思うんだけど、
いかんせんら抜き言葉を使っている奴とか積極的に肯定している奴(言葉は変化するものだ厨)
ってのがいかにも低学歴で頭悪そうな奴ばかりなんだよね。
だから大っぴらに賛成できない。だから哲学のない低能軽薄日本語破壊礼賛者の皆さんには
ら抜き言葉を使ってほしくない。
そうしないと教養のある人間がら抜き言葉を使うことをためらってしまう。
ら抜き言葉を正式な日本語として認めてほしいなら使わないで。逆に。
840名無しさん@5周年:04/09/06 02:01 ID:GbHmhwky
以前から謎なのだが、なぜDQNの喋る言葉は音声的にも汚いのだろうか。
文字にしたとき全てに濁点が付くような発声をしている。俺の先入観だろうか。
音声的に美しい言葉遣いをするトレーニングも美しい日本語には不可欠だろう。
841名無しさん@5周年:04/09/06 02:04 ID:d4Xe979H
日本語特区ていうか、三国人お断りってことだよな
842名無しさん@5周年:04/09/06 02:04 ID:zxwDfiLN
根拠は? たしか大阪の言葉は日本語の主要な流れのひとつで
美しい言葉とされているけど?
843名無しさん@5周年:04/09/06 02:10 ID:DLER7awU
公務員がまた下らないことをホザキおって腹立つ!
馬鹿なこと提唱するなら働けや!
844名無しさん@5周年:04/09/06 02:11 ID:PV3mSRY/
なぜかはうまく説明できないけど、中韓が文句を言いそう。

845名無しさん@5周年:04/09/06 02:13 ID:GbHmhwky
あと、ここで「美しい日本語の基準がないから云々・・・」などと言っている奴は田舎者だろう?
「美しい日本語」と世間で言われているものはとりもなおさずNHK的標準語だから、それを
日本語の理想形とされることが田舎者の自分には許せないわけだ。
地方蔑視だと。東京崇拝だと。分かりやすすぎる。
大体「美しい音楽」「美しい絵画」「美しい彫刻」等が話題になったときはいちいち
「美しい〇〇の基準は何だ、言ってみろ!」などと癇癪を起こしたりはしないんだろう?
結局田舎者のコンプレックスなんだよ。


はっきり言わせてもらおう。理想的な日本語とは

           教養と節度と分別のある東京出身者の言葉

だ。これは東京が日本の首都である限り永遠に揺らがない。
846名無しさん@5周年:04/09/06 02:13 ID:iSVgjJ1R
玉川高島屋 ”買 い 物 市 場”

に改名

美しい日本語を
847名無しさん@5周年:04/09/06 02:17 ID:KfCBlD9a
世田谷区民はプライドだけは高いからおちょくると面白い
偽善者、田舎者とからかうとファビョる
848名無しさん@5周年:04/09/06 02:18 ID:GbHmhwky
あとこれだけは言っておきたい。

鹿児島弁は朝鮮語に似ている。
849名無しさん@5周年:04/09/06 02:18 ID:fwZ+qLnI
講師に 元おことば少女 でもよべ
850名無しさん@5周年:04/09/06 02:18 ID:rzaMV1UX
>>845
滅茶苦茶マイナーだが、東京の”方言”に関する本もあったりする。
851名無しさん@5周年:04/09/06 02:19 ID:pgi4V7Pj
今の洗練された日本言語は明治期の文壇が素晴らしかったおかげ。
非常にクリエイティブで文章が生き生きしてる。
だから子供に本を読ませよう。
852名無しさん@5周年:04/09/06 02:20 ID:lTdcTvmp
>>848
聞いた事がないんだが、鹿児島便。
853名無しさん@5周年:04/09/06 02:20 ID:zxwDfiLN
標準語とは東京で発生した言葉ではない。
標準語と東京弁は全然違う
誤解なきように
854名無しさん@5周年:04/09/06 02:21 ID:9mnpnb4E
「よろしかったでしょうか」は、北海道、宮城、愛知のファミレス方言だよ。
確認を求めるときに使う。
855名無しさん@5周年:04/09/06 02:23 ID:FdUUSD1h
江戸弁って、べらんめーとかでしょ。
標準語とは違うよ。
856名無しさん@5周年:04/09/06 02:44 ID:GbHmhwky
>>852
「声に出して読みたい方言」っていうCD付きの本がある。
それに鹿児島弁での朗読が録音されているから聴いてみるといい。驚くぞ。
857名無しさん@5周年:04/09/06 02:53 ID:c4ki0hb2
「英語の使用は厳禁」の特区を作って欲しい。
858名無しさん@5周年:04/09/06 02:54 ID:vZHVn/E1
世田谷らしくないな
859名無しさん@5周年:04/09/06 03:06 ID:AJwcto1J
関係ないけど、生粋の英語圏生まれのガイジンで、母国で日本語勉強した後に2ちゃんを見て、
標準語と区別したうえで2ちゃん語のユーモア(?)を解して笑ってたらスゲーと思う。
860名無しさん@5周年:04/09/06 08:04 ID:nbTrAqy+
あのなー。標準の日本語ってのと、美しい日本語(っていうのが何を
示すかはさておいて)は違うもんだろ。
いってみりゃ、標準の日本語だのNHKのアナウンサーの日本語って
いうのは、罫線だらけの役所の申請書みたいなもんだよ。機能だけ
ってこと。でも、それ美しいか?
861名無しさん@5周年:04/09/06 09:25 ID:UJWaey0r
「日本語特区」なんていりません。







全国規模でやりなさい。
862名無しさん@5周年:04/09/06 09:38 ID:PP9SOD1U
美しい日本語って、
言語学者の論文みたいなやつなのか、
金持ちのババァが使ってそうな「〜ザマス」みたいなやつなのか、
旧日本軍が使ってたようなやつなのか、

はっきりせんかい!
863名無しさん@5周年:04/09/06 09:44 ID:ukwXRQuy
麿は最も美しい日本語を使っているでおじゃる
864名無しさん@5周年:04/09/06 09:45 ID:E8CFMvZN
すっげー無意味なことやるな。。
865名無しさん@5周年:04/09/06 09:47 ID:YfmhwdOW
美しい日本語といえば、江戸時代以前の変体仮名があった頃の日本語。

ってことで変体仮名復活してくれ。
866名無しさん@5周年:04/09/06 09:49 ID:3x+HigGH
拙者は世田谷区の小学校に通う者で候。
2ちゃんの皆様方におかれましては、益々御健勝の事と御喜び奉る候。
めんどくさいで早漏。
867名無しさん@5周年:04/09/06 09:54 ID:MWgQPwlj
>>866
ワラタ
868名無しさん@5周年:04/09/06 10:01 ID:co7+dIe8
>>862
美意識というか美的価値は人、地域それぞれ
なのに統一しようなんて考える役所はおかしい。
美人の定義を決めようと言ってるの同じだ。
方言を否定と同じだが言いだしっぺが東京と
言うのは理解できる。w
869名無しさん@5周年:04/09/06 12:06 ID:UFvH+7QC
>>862
もっとも美しいのは ゼンジー北京師匠
870名無しさん@5周年:04/09/06 12:09 ID:WMsCJs8b
あれか、ショーケンが前略おふくろ様で
語ってたのはOKで、北の国からの純の語りはダメだと
それがいいたいんだな。
871名無しさん@5周年:04/09/06 12:25 ID:viUmMTzV
世田谷なんて田舎者の巣窟だからこういう勘違いをする。
872名無しさん@5周年:04/09/06 12:28 ID:VT8tt3AN
鹿児島弁を標準語にしましょう。

873ウッソ:04/09/06 12:37 ID:g9sL8Nct
美しい日本語を身につけさせようという発想は結構だが、
実際はスローガンと構想を掲げてるだけなのでは。ポーズを見せてるだけ。
「哲学」「表現」「日本文化」の三科目で子供が一体何を勉強させられるのか。
日本的な哲学といえば、禅問答と侘び寂びくらいなもの。
伝統芸能の日本語は現代社会で普段から使われている日本語と異質だし。
現実で役に立ちそうなのは、せいぜい「表現」の授業では。
敬語であるとか礼儀であるとか作法的なことを教えるのであろうか。
はがきの宛先の「係」の文字を消して「御中」と書きなさい、とか
そういう基本的な事を教えてあげればいいよ。
歌舞伎役者の意味不明な言い回しとかは逆に日本文化を殺してるだけなんでいらない。
哲学的な事や宗教的な事は子供に言ってもほとんど理解しないので無駄です。
教える方だって理解しているかどうか怪しい。
874名無しさん@5周年:04/09/06 12:40 ID:o9TH6orq
世田谷も二子玉川と、太子堂じゃ大分ちゃうでー。
875名無しさん@5周年:04/09/06 14:12 ID:hgHuUmdZ
悪いとは言わんが、こんなネタでしか特区をつくれないというのも、情けないな。
876名無しさん@5周年:04/09/06 14:49 ID:QUyq1jXL
全国の代表的な方言は全てマスターすると。
難関は沖縄とアイヌか。
877名無しさん@5周年:04/09/06 15:25 ID:KA1ajSzz
>>875
アイヌ語は方言ではない。
878名無しさん@5周年:04/09/06 16:47 ID:W8UQgjDR
関東言葉をベースにする以上、美しい日本語なんてありえない。
879名無しさん@5周年:04/09/06 16:55 ID:KFGzHfkh
大阪の言葉が なぜ 下品に聞こえるのか分かった。
鼻濁音つかわないからだ。
880名無しさん@5周年:04/09/06 16:57 ID:n1KeoYJ7
ぶっちゃけ特区の意味がわからなくなってきた。
881名無しさん@5周年:04/09/06 17:15 ID:syoiPdQq
世田谷はすでにゴールデンレトリバー特区だよ。
マジ多すぎ。
882 :04/09/06 17:58 ID:1AMvNY4k
こんな間抜けなことより
昨日のNHKスペシャルで放送されていたが
人は死んでも生き返ると思っているのが
あるクラスで28/33人もいるような事態をなんとかしろ
人は死んだらどうなるかの問いに対し
ex
「自分の体でなくて血のつながっていない別の人の体で生き返る」
「生き返るという気持ちがあれば生き返ると思います」
「人には感情があるから生き返ると思います」

天動説を信じていたり人は生き返ると思っていたり
カルトの世界に彼らはいるようだ

世田谷はこことは違うかもしれないが
やはり多少はいるかもしれない
883名無しさん@5周年:04/09/06 18:02 ID:AaFLVyWr
>>8も書いているが、何をもって「美しい日本語」と決める?
言葉は生き物、成長するし、流行り廃れで消えたりもする。

頭でっかちな奴らが提案する「美しい日本語」って
ただ自分達が子供の頃に使ってた言葉なんじゃないの?

例えばそれが昭和初期〜戦中だとすると、その頃の言葉は
明治に生きていた人からすれば「変な日本語」だったんじゃ?
884名無しさん@5周年:04/09/06 18:02 ID:7q3V8beZ
>>881
あそこ、いなかっぺばっかだからな。
885 :04/09/06 18:08 ID:1AMvNY4k
>>882は長崎の6年生のクラスの話
彼らは昆虫やカエルを殺したことがないのだろうか
886名無しさん@5周年:04/09/06 18:35 ID:rbhuWdMO
拙者、物事を素早くこなす者で早漏。
887名無しさん@5周年:04/09/06 18:58 ID:ADO9nRxJ
方言使用者が「美しい日本語」という単語に過剰反応するさまを眺めるのはこの上なく愉快だ。
888名無しさん@5周年:04/09/06 19:17 ID:pDoyocmZ
>>887
オマエモナ
889名無しさん@5周年:04/09/06 20:04 ID:ZH1GYvRV
          i,,,,,,,,                           ,,,,,,,         
        `lllllli,,,,,,,,,,,,,,,,,,_           ,,,iiiii,     ll!lllll゜ _        
      ,,,,,,illlllll!!!!!゙゙゙゙!゙!!llllliii,,,         ゙゙lllll′    ,illlliiiill!!!l″     
  ,,、 .,,,iiilllllllllllll!°    .゙llllllllll丶        ,llll: :  .illlllllllll!゙゙″        
  'lli, '!゙゙”,,illlllllllliiiiiillllllllliii、llllllllll、       ,,,,illlllll!!゙  ,,,,lllllilll!!゙`.,,,,,,,_     
  .llll  .,illll!!゙゙″ ,,,llllllll!!l゙ lllllllll′    .,,,,iiillllllllll゙゜   .゙,llllll゙゙llii,,,,,,illllllll!!l'    
  ,llll、 .゙゙゙゜ 'lllliil゙゙゙””   llllllll    .'l!!!!!!゙゙゚llllll:    .,,,llllllll!!!!lllll゙゙”`      
 .llllll    .,,illllll!゙     .llllllll          ,lllllll.,,r'illlll!llllll゙ 'liii,,,llllllii,,,,      
 ,llllll   ,,iillllllll,,,,,,,,,,,,,,、  .llllllll       ,illllllllll゙` .,,lll!゙,,,,iillllll!!l!lllllllllliii,,,,    
: ,llllll゜ .,,illlllllllllllllllllllllllllllil  .'lllllll|     .,,llllllllllll′ ,,ill!゙ `゙llllllll「 .,,,,,ll!!llllllllllii,,  
: llllll:  ゙l!!゙゙゙゛  ,,,illlllll!!!゙゜ .lllllllli、    .,,illlllll!!llll| .,,l!!゙’ ,,il゙゚,,llllliiiilllllllllllll!゙゙゙゙゙゙゙゙′ 
..llllll      rll!!!!llll,,,,___,,,,,lllllllll|    lllll!l゙゜ llll:   .,,,iiiiiill!!!llllll″         
..!lll゙           ゙!lllllllllllllllllllllll″    ゙゙′ .lllll|  ゙!!゙゙゜  'lllll`         
 ″            ゙゙゙!!!llllllllll!′       ゙!゙       .llll′         
                 ゙!ll!゙゜                 l!°         
890名無しさん@5周年:04/09/06 20:54 ID:TowK9yFR
>>882
王様が復活させてくれるよ。
「おお、しんでしまうとはなにごとだ!」
891名無しさん@5周年:04/09/06 21:29 ID:mIF9FKBe
>>887
ところが、そうでもないんだな。
言語の周辺にいる人ほど、美しい××語を主張したがるという一般的な
傾向がある。
たとえば、英国は英語が乱れてしまったから、古き良き英語を思い出させて
あげましょうといったような考えが、独立当時の米国にあった。

日本でいうと、地方出身者にかぎって、言葉遣いに関して敏感なんだよ。
地方出身者にとっては、標準語は苦労して取得したものだから、それが
ないがしろにされることが耐えられないんだと思う。
892せたがやたがやせ:04/09/07 01:00 ID:rKqL0PX9
美しい日本語

ボケ、カス、ド阿呆、あん畜生、ゲス、くそったれ、バイタ
世田谷公園で歌歌って悪いかよ、糞アマ。
駒沢オリンピック公園でギター弾いて悪いか、てめえ、ケツぶっ飛ばすぞ。

だってさ。
893名無しさん@5周年:04/09/07 01:25 ID:K+WzgvFY
>>892
そんな曲が昔あったよーな
894名無しさん@5周年:04/09/07 01:26 ID:kCooVR9b
麻呂は疲れもうした。
895名無しさん@5周年:04/09/07 02:06 ID:3/Ohauto
>>892
いや、それだけ語彙があれば大したものというべきだろう。
もしかすると“美しい日本語”の範疇に入ってしまうかも知れんよ。
「ああ?ざけんなよ ざけんなよ ブッ殺す ざけんなよ ブッ殺すぞ!」
これだけを延々と繰り返しているだけの人っているじゃんw
896名無しさん@5周年:04/09/07 04:59 ID:nKy2rOFF
正直よくわからん特区だ
897名無しさん@5周年:04/09/07 06:12 ID:p8Apt3My
これで日本語の命運は「佐渡のトキ」並になりますた。
898名無しさん@5周年:04/09/07 06:15 ID:iYGJBKju
>>897
中国語と融合するってことか
899名無しさん@5周年:04/09/07 07:44 ID:XnpGG5nq
パソコンと言うと逮捕される
そんなジョークのような地区をおまえら考えただろ
900名無しさん@5周年:04/09/07 13:30 ID:AmUN/qsR
何でも特区特区って…。モックも笑えば、みんなも笑うぞ。
901名無しさん@5周年:04/09/07 14:25 ID:ZGepyuD1
>>896
世田谷は特に上京移民が多くて汚い言葉や方言混じりの言葉遣いで
きちんとした敬語や標準語を使えない人が増えているんだよ
902名無しさん@5周年:04/09/07 22:30 ID:QpEtYRfd
美しい日本語とは、韓国語を上手に取り入れて話すことを言います。
9031000レスを目指す男:04/09/08 18:19 ID:ubYB6Ooe
>>902
そんなに韓国語が好きなのか?
最近、変な奴が増えたな。
904名無しさん@5周年:04/09/09 09:13 ID:oh7UBqUU
>>900
ノックノック セクハラノック
ノックノック よこやまノ〜オック〜♪

と、府知事辞任当時おっさんが居酒屋で唄ってますた
905名無しさん@5周年:04/09/09 09:21 ID:aIyLVgyT
下北沢に集まるゴキブリ
906名無しさん@5周年:04/09/09 12:17 ID:S7zZ7sMI
下北沢を演劇特区にした法外隠者ね?
907名無しさん@5周年:04/09/09 12:26 ID:IssjnHMV
C言語特区
908名無しさん@5周年:04/09/09 12:27 ID:jCU7A2Uq
世田谷以外の日本語は美しくないみたいな感じだね。
バカじゃないの。
909名無しさん@5周年:04/09/10 01:02 ID:Jw1mMNeI
>>908
企業のキャッチフレーズから考えてみよう。
技術の○○とか、安全の△△とか、安心の□□とか。
そういうイメージを持ってほしいということはその会社に欠けているものを
掲げていることが多いことがわかる。
すでにそういうイメージが定着していればわざわざ声高に叫ぶ必要もないわけだ。

同じように考えると、美しい日本語を使用しているところはこんな特区を考えもしないだろう。
910名無しさん@5周年:04/09/10 01:37 ID:0S7AIoNC
2ch、右翼減ったなあ
911都民:04/09/10 01:53 ID:cUQUbzZ6
田舎者どもがキャンキャンうるさいスレだな。
世田谷区民の日本語が美しいかは知らないが、
お前らの方言が粗野で洗練されていないことは事実。
書き言葉との距離が離れているほど無教養に感じられるのは、
悲しいかなお前らも常々感じている通りだ。
そんなに自分のお国言葉に自信があるなら、ここにも言文一致させて書き込めよ。
俺みたいになw
912名無しさん@5周年:04/09/10 02:42 ID:Jw1mMNeI
>>911
かわいそうに。美しくない表現多用。

田舎者ども->田舎の人たち
知らないが->存じ上げないが
お前らも->あなた方も
913名無しさん@5周年:04/09/10 03:55 ID:L21px8De
くだらん。ume
914名無しさん@5周年:04/09/10 04:13 ID:qM+sa6hn
>>872

のいいたい事はわかった。
なーにがおとうさんおかあさんだ。
915名無しさん@5周年:04/09/10 04:23 ID:6r0g8g+F
美しいイルボンの私
美しいリーベンの私
916名無しさん@5周年:04/09/10 04:38 ID:NZGQi0OB
すげーーとか言ってるおなご見ると萎える
917名無しさん@5周年:04/09/10 04:55 ID:zlYUwJt3
>>916
それわかる
918名無しさん@5周年:04/09/10 07:22 ID:IKR+LaUq
まーどうでもいいからだな、最近正しい日本語がどうのって話あるけど本来

新しい

×「あたらしい」
○「あらたしい」

だったんだからな。ほんと、どーでもいいけど
時代の流れとともに正しいも美しいも変わってくってことで。
919名無しさん@5周年:04/09/10 07:24 ID:CCt7u2H8
×やらわかい
○やわらかい
920名無しさん@5周年:04/09/10 07:29 ID:1WIS91X0
ソニーの日本人ドキュソ化計画。オレンジレンジ作戦。

ヒッチハイク OK! バイブレーション
高まるアドレナリン 僕ドクドク こめかみパンチング パンチラ パンパン
刺激がほしけりゃバカニナレ Oh Oh Oh
(☆くりかえし)刺激たっぷりの君へエスコートしてぇ〜!!   Ah ah ロコローション
Ah ah マジでナイスバディ クモンベイべ オツキアイ交渉
刺激たっぷりの穴へエスコートしてぇ〜!! Ah ah ロコローション
921名無しさん@5周年:04/09/10 09:47 ID:lTLiRC5O
京言葉が良いなあ。
昔の吉原の廓言葉もいいなあ。
922名無しさん@5周年:04/09/11 16:57:38 ID:DZpEwe2P
葉 言葉 言葉

現行の「現代かなづかい」のごとく、かなづかひの原則を變へながら、
あるいは變へたと稱しながら、苦しくなると歴史的かなづかひの原則
を盜用し て辯明するといふのは筋が通らぬと言ふのです。

言葉 言葉 言葉. ..

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E8%A8%80%E8%91%89

街全体がこのサイトのようになるなら最高だ!.
923名無しさん@5周年
原始時代の言葉でも復元して、使うようにしたらどうだ?
元々のオリジナルを尊重しようっていうならさ。




アフォクサ…