【社会】弁護士資格ないのに示談交渉、行政書士ら2人逮捕…大阪地検特捜部

このエントリーをはてなブックマークに追加
232ACNクルー:04/09/10 03:11 ID:vsZBnmON
>>219
あなたの言うことも正しいんだが、案外領域が広いというのも正しい。
前者は昨今私でも痛いと思うが、後者はまあいいんじゃないのか、できるのならばだが。

>>221
LECに行って司法試験狙いなよ。LS時代になったら、弁護士は金持ちを守るための
資格になってしまうだろうとも言われているし。行政書士は完全に畑違いの勉強を
していたのでなければ、独学で十分。逆に言うと、試験のみの行政書士では役には
立たないよ。コミュニケーション能力とコンサルタント的能力は必須だしねえ。

>>222
ありゃ、なんで認めたんだろうねえ。まあ、72条マターで弁護士が受けない案件を
司法書士が受けて、訴追なんていう悲しい事件があってからだと思うけど、
あの件以来司法書士会は努力してきたけど、弁護士会はちとなあ・・・。
知識の絶対量が違うだろと見下しているのならぐぅの音も確かに出ないけどさ。
まあ、私のスタンスは弁護士は法廷語の弁護士と思ってるんで、訴訟代理までは
他がしなくてもいいと思いますよ。ただ、50年後の日本司法を考えるとどうかなあ、とも。
233ACNクルー:04/09/10 03:33 ID:vsZBnmON
>>230さん
あまりにも前提なんですが、なにを考えて行政書士を取得するかによります。
私の使っていた頃のテキストとしては、LECの行政書士試験の少々分厚いやつが
一番まとまっていて良かったように記憶しています。
ただ、原則論なんですが行政書士は教わって取る資格ではないと私は考えています。
今の日本に生きるにあたって、知っておくべき法律的Tipsというもののマスターかなと。

私は今年の試験日程にあてはめれば、宅建主任試験は10月14日(17日試験)から、
行政書士試験は10月10日(24日試験)からはじめました。(というか近年両試験近いのね)
ですので、法律というものが好きであれば、十分間に合うと思いますよ。がんばって。

追記・私の周囲はLEC組が多かった記憶がありますねえ。司法試験や裁判所職員受験者ですが。
234名無しさん@5周年:04/09/10 06:35 ID:9F/B6gZ4
>ACN氏
>法律オタなんで司法試験に遠く及ばない香具師か私は。>法曹様

法律オタなら趣味で受けてみりゃいいじゃん。

>まあ、私のスタンスは弁護士は法廷語の弁護士と思ってるんで、

ちょっと偏見が入ってるな。
事件を法廷に持ち込まないようにするのも弁護士の大事な仕事。
235名無しさん@5周年:04/09/10 09:34 ID:leNrXXVS
以前元プロ野球選手で捕まった人がいたような
236ACNクルー:04/09/10 13:55 ID:q1HDhaU2
>>234さん
自分の身の程がわかっているので受かりませんよ。
もう若くないんで、あれだけの時間を試験会場で過ごす体力も無いですし。
ただ言えることは、択一は考えたら負けるし、論文はヤマ外したら終わり。
ここまではわかってます。もう、脳のメモリ量もおぼつかないしね。

十数年前からLSシステムがあれば、当然行ってたとは思いますよ。
今を生きる私としてはとりあえず、フリーになったら行書と宅建で細々と食べていこうかなあと。

ごめん、少しだけ司法の黒いところを見た身としては、偏見入ってます。とはいっても、
この偏見はある意味理想なんだけどね。
予防法務と言われる点については、漠然とだけど法人は司法書士、人は行政書士で
対応できれば、コスト対効果という点ではいいのではないかと思います。
日本では一世一代の大勝負になる法廷では、一世一代なのだから弁護士さんを使うと。
アガサクリスティーの検察側の証人ではないですが、(王宮)法廷弁護士と事務弁護士が
分かれていてもいいとは思うんですよね。(英国の旧バリスターと旧ソリシター)

そして、訂正。
×まあ、私のスタンスは弁護士は法廷語の弁護士と思ってるんで、
○まあ、私のスタンスは弁護士は法廷語の通訳さんと思ってるんで、

だって、そうでないとしたら、72条マターじゃないけど、他人の為に法律を語ると
すぐにタイーホじゃないですか。弁護士会は別に法律を語って欲しくなくてタイーホ要請を
しているわけではないでしょうしねえ。ひまわりと天秤の表の意味を私は信頼し続けますよ。
237名無しさん@5周年:04/09/10 19:42:35 ID:KRYwG0be
>>236
>ただ言えることは、択一は考えたら負けるし、論文はヤマ外したら終わり。
択一はそうだが,論文は「ヤマが外れてラッキー」と思えるようにならないときついよ。

>予防法務と言われる点については、漠然とだけど法人は司法書士、人は行政書士で
>対応できれば、コスト対効果という点ではいいのではないかと思います。

今のままでも行政書士の予防法務活動は十分できると思う。
・行政機関への手続を専門家の立場から代理して,事後的な問題発生を防止。
・法的に問題のない契約書を作成したり,すでにできあがったものをチェックし,不備があれば指摘。

あと,事後的な問題処理は,
・問題が起きれば,行政機関の力を借りて解決する。

これだけでも大変な仕事だなぁ。
行政法規や通達のフォローだけでも一苦労。
俺的には,行政書士が行政法関係のプロとして特化して行く方向を望む。
238ACNクルー:04/09/10 20:10:52 ID:GeMPxFZE
>>237さん
レスサンクス。
しかし、現状の司法のままでは、私が仮に法曹になったら金儲けしかしなくなると思うので、
ならない方がいいのではないかと思う。また、定年とかになってからなら、尚更法律オタ
体力の限界に挑戦ということでやってみるネタにはなると思うが、その頃には本格的に
司法試験なくなってそうだし、生まれた時期が悪かったと思ってあきらめることにするよ。
せめて、税理士のように科目合格制という形だったらいいのにとも思わなくはなく。

あと、たぶんそれだけでは食えないだろうから両書士は消えるかもしれんね。
いわゆる必要な国セン的活動とかも、いざとなると弁護士先生必要だし。
私としては、今いる行政書士が弁護士がひるむくらいに知識を付けてくれること以上に、
弁護士が国民の手というか、国民の為の司法となる為のリーガルマインドを持つことを
望んでます。
239名無しさん@5周年:04/09/10 20:28:02 ID:KRYwG0be
>>238
いえいえ。

>私としては、今いる行政書士が弁護士がひるむくらいに知識を付けてくれること以上に、
>弁護士が国民の手というか、国民の為の司法となる為のリーガルマインドを持つことを
>望んでます。
知識だけなら学者にかなわない。でも,学者資格の弁護士が,学者としての業績と比べ
て弁護士としてあまりいい評判を聞かないことが多いのも事実。難しいところだな。
リーガルマインドのことは心にとめておきたいと思います。
240名無しさん@5周年:04/09/10 21:37:35 ID:0OxHfoBn
>>38
>>警察官なら無試験(17年以上の勤務が必要)で資格をもらえるし

牢屋番がどうして無試験で行政書士になれるんだろうね
241名無しさん@5周年:04/09/11 05:48:05 ID:5e8XdkF9
>>238
お尋ねします
今から行書の勉強して間に合いますか?
何かいい本や塾はあるのでしょうか?
宜しければご意見を聞かせて下さいませ
242名無しさん@5周年:04/09/11 08:16:28 ID:W/nEs0/o
>>241
もう願書出したんだろ?
間に合わないと言えば勉強しないのか?
243219:04/09/11 11:42:30 ID:7ldZzwiK
>>232
理論上の領域の広さはわかるんだけど、あの鼻息の荒さがどうにも痛いわけで・・・
あんまりメニュー多く並べると、かえって胡散臭いよ。料理屋さんとかでもそうでしょ?
244側近中の側近 ◆0351148456 :04/09/11 11:43:46 ID:APqTKhlq
(っ´▽`)っ ジダンが示談することあるの?
ジダンが地団駄
ジダンが示談だ

☆≡(っ´▽`)っ わーい☆
245コヴァ:04/09/11 12:15:17 ID:LBdPAhUp
こんな非弁の摘発に特捜を投入するとは、信じられん。
余程暇なのか、それとも特捜が落ちたのか?
246名無しさん@5周年:04/09/11 12:20:26 ID:BA0uB/hy
これから、新・司法試験の合格者が多数出るから、弁護士の質も低下するぞ。
247名無しさん@5周年:04/09/11 13:21:47 ID:+yvR0QeX
>>246
新司法試験合格者は能力的には今の司法書士よりも下かもね。

それでも,司法修習があるからかろうじて質を保てるはず。
248名無しさん@5周年:04/09/11 13:28:58 ID:zPEflBaX
火弁 は廃止すべき
249名無しさん@5周年:04/09/11 13:32:28 ID:zVNcL401
「闇のハローワーク」にこんな仕事載ってたな。
250名無しさん@5周年:04/09/11 15:33:56 ID:5e8XdkF9
新司法試験ってどんなもんでつか?
251名無しさん@5周年:04/09/11 16:22:05 ID:2wB++qNm
>>245
特捜が何をするところか解ってないな。

>>250
お金がないと受けられない試験。
・ロースクールの学費
・司法修習中の生活費
に相当かかる。
あと,ロースクールを出ても,半分以上は司法試験に受からない。
受験期間制限もあるしそんなに甘くないよ。
お金がある人は現行制度よりも弁護士になりやすくはなるが,そうでない人は今以上に厳しい。
司法修習の内容も,実務修習での個別の丁寧な指導もできないようになるしな。
考えるほど人数が増える以外のメリットがないような気がしてくる。

日本の人口も減っていくんだから,現行の1500人をそのまま継続すれば,近い将来弁護士不足は解消されると
思うんだがなぁ。
252ACNクルー:04/09/11 22:28:12 ID:I2YTgtrs
>>241さん
まずは、ここを見て下さいね。
ttp://gyosei-shiken.or.jp/
その上で、
1.出願は8月31日で終わっています。出願はしましたか?してなければ来年トライ!
2.あなたのこれまでの人生の中で、行政法、地方自治法の教科書を見たことはありますか?
見たことが無ければ多少は長期戦になります。半年から1年(未満)は勉強するかも。
3.あなたが法学部出身で、まじめに大学に通っていて、2.の教科書をなんとなく見たな?と
憶えているのなら2ヶ月でいけるかもしれません。そうでないと6ヶ月(未満)かかるかも。
4.更に大学の法律系サークルにいて、普通に勉強会に出ていたのならば、2週間から1ヶ月で
いける可能性はありますよ。

行政書士は、いわゆる予備校向きの試験かと聞かれるとそうでもありません。
どちらかというと、世の中にある、起こりうる事象を、法律と結びつけて考える能力が問われます。
(ある意味ここらへんだけは司法試験の択一式に近い気もしなくはない)
教科書というかテキストとしては、LECの出る順シリーズが私は良かったかもという昔の記憶があります。
あなたが、ステップアップとして、司法書士や税理士、弁理士を目指されるなら予備校もいいかもしれません。
253ACNクルー:04/09/11 22:35:03 ID:I2YTgtrs
>>243
私も鉄人の店に行ったことはあるがおいしくなかったなあ。
(微妙な返し方なのはご理解下さい)

でも、鼻息荒くしなきゃいけないのは、当人たちも痛いのかもしれないけど、
そうさせている環境の問題もあるとは思いますが・・・。
極端な話しですが、幼い頃に、「力になって欲しければ、まずは10万持ってくるんだな」と
言われた人もいるかもしれませんし、似たような経験してたり、私みたいにそれなりに
正義感はあるのかもしれないけど、結果的に能力が足りてないのかもしれないし・・・。
だから、私はひまわりと天秤の表の意味を信じたいんですよ。
254ACNクルー:04/09/11 22:45:23 ID:I2YTgtrs
>>246-247
専制主義時代の領主様が乱立する時代にならなければよいのだけれども・・・。

>>250
金持ちだけが、司法府に入れるようになる試験になる。(司法の沙汰も金次第が露骨に?)
先日所用があって東京大学に行ってきたんだが、ちらと眺めただけで憶えてないが、
国立大なのに比較的安価な私立大の授業料位したような気がする。

法学部等の学部卒業>法科大学院試験合格>法科大学院(3年)
>比較的簡単な試験(但し、三年以内に受からないとあぼ〜ん)>司法修習生
>判事補、検事、弁護士>人生における勝ち組>余程のことが無い限り死ぬまでハッピー

昔みたいに、四畳半一間のアパートで司法浪人数年後自殺という人はでないだろうけど、
果たしてそれでいいのかという議論は裁判員制度と同じくある。
(私は小さい頃、司法浪人さんに遊んでもらったことがあるようなんだが全く記憶に無いところ)
255名無しさん@5周年:04/09/11 23:03:45 ID:wFve3qMR
やべ、行政書士の試験受けるんだった
ぜんぜん勉強してねえ
256名無しさん@5周年:04/09/11 23:06:25 ID:lxgLCjcA
>>254
国立大学の授業料は、現在は多少違いはあるものの、ほぼ全国均一に近い。
今は、年間で約52万円。一部には免除の制度もある。私大の一番安いと
ころと比較しても、まだ少し安い。ま、オレの頃は月3千円で、半月バイ
トすりゃ年額稼げたから、高くなったといえばその通りだがな。

日本もアメリカ並に弁護指数を増やして、行書や司書士あたりのレベルで
も弁になれるようにしたら、お安い裁判が期待できるだろうか。
257名無しさん@5周年:04/09/11 23:12:37 ID:+yvR0QeX
>>256

>>254は法科大学院の授業料の話をしているんだよ。
258名無しさん@5周年:04/09/11 23:22:10 ID:lxgLCjcA
>>257
スマソ、放火大学院ね。そりゃ国立でも高かったな。大体、学部の倍くらい
だったかね?いま、オレの地元にある私大だと、成績優秀者向けにディスカ
ウントやってて、それだと国立より安いのがあるが、過去に司法試験の合格
実績がなく、ホントに合格できそうなヤツが入学しているかが疑問。

やっぱり、行書や司書にも弁の資格を与えてやればいいさ。そういうオレは
行書になれる資格はある。何しろ、昔の試験はバカみたいに簡単だった。
259名無しさん@5周年:04/09/11 23:23:54 ID:+PriYXzq
マンガのようにはいかなかったと
260243:04/09/11 23:23:56 ID:7ldZzwiK
>>253
なるべく良き方に解釈するようにしてみます。
ただ大仰ににせずにさらっとならないものかな・・・。
簡単な書類にもこれみよがしな職印、補助者証って・・・。証票まであるし。
代行じゃなくって代理に格上げしたって喜んでるみたいだけど、当の顧客は
行政書士の代理願望を満たすために印鑑証明取らなきゃいけないなんて・・・本末転倒。
お客は代理でも代行でもなんでもよくってきちっと適法に書類申請してもらえればいいわけで。
>>254
いまでも修習生はお金持ちの子ばかりですよ。
261名無しさん@5周年:04/09/11 23:29:06 ID:5e8XdkF9
>>254
行書の願書は出しました
今はTACに7月から通ってまして、一応諸法令まで終わったのですが、なかなか覚えておらず・・・・
また最近サボり気味で
ちなみにどの科目に力を入れるべきでしょうか?
また今から一日どれくらいの時間を勉強すればいいですか?
262ACNクルー:04/09/11 23:49:54 ID:I2YTgtrs
>>258
そう、法科大学院の方ね。

でも、法廷に立つ資格は絶対に与えてはダメ。
私自身立てるなら立ちたいけど、それはお門違いというか、レッドライン越えですよ、責任取れない。
なにせ、司法修習受けてはいないんだし。

以前はね、司法研修所のキャパ的に虐げられてるところが、日本の司法の質を世界最高に
高めていたなんて、揶揄的話しも聞いたことはあるのだけれど、実際のところ世界の動向は
すさまじいスピードで法律の世界にもおそってきて、結局それはただの「知らしむべからず、
よらしむべからず」だったわけ。だから、司法以外の分野にいい人材が流れてしまったと
言われた時代もあったのよ、マイナーな話題ながら。
私が志向してるのは、イギリスの旧法廷弁護士(弁護士)、旧事務弁護士(書士)という
分け方だけどね。一定規模未満や非事件性で引継ぎや連携をしなければいけないという
レッドラインを定めればいいと思ってる。今の司法は国民にコスト投げすぎなので。
263名無しさん@5周年:04/09/11 23:50:22 ID:MdEus2iI
【韓国】保健体育で赤ん坊に乳首を吸わせる女子高【性教育】

10日午前、光州(クァンジュ)女子高校で行われた
「2004先進的性教育」授業に参加し、権良淑
(クォン・ヤンスック)女史と性教育元年の宣布公演会で
赤ん坊に乳首を吸わせる女子高生。
2004.09.10 22:05

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1093491988/l50
264名無しさん@5周年:04/09/11 23:51:57 ID:gmyR2bKk
弁護士って法律に守られて詐欺ができる職業。
265名無しさん@5周年:04/09/11 23:57:02 ID:QPRFAnCH
日本の司法の質がたかいなんて 聞いたことない
所詮はドイツとアメリカの法理論のパクリだろ
266名無しさん@5周年:04/09/11 23:57:48 ID:C06Scy72
>>265
おフランスも入れてくださいまし。
267名無しさん@5周年:04/09/12 00:01:09 ID:exH6XGTN
>>260
今なら金持ちの子でない修習生も結構いる。
お金が無くても受験可能だしな。
しかし、新制度になると、お金がないと受験自体が困難となる。
おまけに修習終了時には借金をせおって実務につくことになる。
悪徳弁護士が出ないことを願いたいね。
268ACNクルー:04/09/12 00:08:37 ID:q5lbwYXd
>>260(243)さん
いや、悪く解釈して頂いて結構ですよ。どんな仕事や職種にもやっぱり悪人的な方はいますし。
ただ、権力を持ち、敬意や畏怖を集める仕事であればあるこそ、誇り高くあって欲しいので。
行政書士って代書屋とか、背伸びして街の法務屋って言ったり言われたりしてるけど、
それって付き合い方のスタンスというか、人と人との間合いの指標だと思うのね。
だから、気軽に法律相談なんてのは、窓口は行政書士であってもいいと思うわけ。
相談で重ければ、弁護士さんにご案内すればいいんだし。
今、弁護士への法律相談が旧報酬基準で30分5,000円でしょう。あれだけで、普通の国民は
弁護士に相談なんてしようとは思わなくなるわけ。実は、弁護士や弁護士会は
そこのところから認識を改めないといけないと思うのね。
人づてに、どうしたらいいんだなんて、真顔で困った人を紹介されて、○○(無料法律相談)に
明日朝一に行ってみてというのも、朝並んでる人数をそれなりに知っている身としては
つらいのよね。本当に困っている人に適切な司法サービスが行ってない国だから、日本は。

いやいや、私の知っている修習生(というか現法曹)はお金無かった子多いですよ、私立でしたけど。
269名無しさん@5周年:04/09/12 00:20:38 ID:jlzpy5GO
>>268
30分5000円て高い?
事件として受任したらオマケするし、受仕しなくてもそれだけのことはあると思うんだけど。
5000円くらい飲んだりパチンコ行ったりすればすぐなくなるやん。
270ACNクルー:04/09/12 00:23:18 ID:q5lbwYXd
>>261さん
それ以上はあなたのステータスがわからないと、あんまりコメントできないよ。
年齢とか、大学とか、学部とか、仕事とか、1日で自由にできる時間とか、
どれぐらい取ることに切実なのか?とかね。
言える範囲で言って下さいな。
ただ、諸法令と言ってるところで、相当難儀してるのかな?
自分がこれなら8割方、ないし半分はという法律は、実際の法律名あげてみるといいよ。
271ACNクルー:04/09/12 00:34:01 ID:q5lbwYXd
>>269さん
うん、非常に高い。
でも、そのわけはわかっていらっしゃるでしょうに。
医者にやってきて、カゼのような気がというのとはまた違うわけで。
そこそこ効く、抗生物質を出してくれるわけでもない。
笑い話ではないけれど、3倍すると90分15,000円なわけで。

まあ、保険制度のあるなしの指摘もあるけれど、
法律的トラブルや疑問を抱えたときなんて、病気やケガをしたときと根本的に違う。
でも、急患とかガンとかの問題だったら近いかもしれないけど、
「依頼人(になるかもしれない人)をまず落ち着かせ、何に悩んでいるのかはっきりさせる」
このステップが非常に食い違いがあるのね。
納得の上の5,000円とそうでない5,000円は相当に違うと思いますよ。
無料法律相談へ行くことを進めるときも、何に困り、どのような資料や書類があり、
どうしたいかをまとめておくことをアドバイスしておくとやはり違いますし。
もっというと、30分は世間話の時間なんだろうなあと、お互いを知る為の。
272名無しさん@5周年:04/09/12 00:47:49 ID:kxR8ueo/
>>270
すみません
自分は二十八才で大学は学習院経済学部卒です
今はフリーなんで仕事してません
過去問では憲法、民法は満点近く取れました
カリキュラムの都合で今やっと行政法が終わったとこで、まさに地方自治をやってます
行政法については過去問はやってない状況です
273名無しさん@5周年:04/09/12 00:49:52 ID:Cti4WKlp
>>271
やっぱ,高いと感じるのか。

>笑い話ではないけれど、3倍すると90分15,000円なわけで。
相談に90分かかっても15000円はさすがに取れないよ。
せいぜい10000円にする。

>もっというと、30分は世間話の時間なんだろうなあと、お互いを知る為の。
うちは世間話の時間は計算しないなぁ。
役に立てなかったときは,もらわないこともあるし。

飛び込みの無料法律相談と違って,事務所に来てもらう相談は30分でもかなりのことができます。
事前に電話で予約してもらう時に,相談内容の概要を聞いて,事前に資料をFAXしてもらって下調べもする。
それだけの準備をした上での相談だからね。
274名無しさん@5周年:04/09/12 00:56:21 ID:+NxAzevH
カバチタレの読みすぎ?
275名無しさん@5周年:04/09/12 01:22:18 ID:yG7YROD4
>>274
カバチタレは司法書士じゃなかった?
276ACNクルー:04/09/12 01:26:36 ID:q5lbwYXd
>>272
あとは行政書士法と行政法かな?憲法と民法だと6、7問出るはずだから、それはキープと。
一般教養は大丈夫だと思うけど、気になるなら社会分野は山川の政治経済用語集を
ざっとおさらいしてみましょう。理科数学は、こちらも気になるなら日能研のとは言わないけど、
昔に学習塾でやったレベルの参考書程度をさらっとおさらいしてみればいいかと。

あとは過去問を3年分きっちりやってみましょう。それで確実に8割とってみましょう。
(まあ、何度もやれば問題憶えちゃうかもしれないけど、そこはそれきっちり頭で考えてるとして)

がんばってくださいね。たぶん、次の資格のマイルストーンにするのでしょうけど、
それだったら、できるだけ早く取ったほうがいいでしょうから。
30過ぎると、どんな資格でも試験場行くだけで身体がきつくなって、もう(笑)。
277ACNクルー:04/09/12 01:34:09 ID:q5lbwYXd
>>275
原作者の方は行政書士と海の司法書士とも言われるらしい海事代理士でしたっけか。
大野法務事務所兼経営コンサルタント事務所はトラック運転手あがりの行政書士です。
補助者の中には、行政書士と社会保険労務士の資格を持ってる方もいましたね。
278名無しさん@5周年:04/09/12 01:37:23 ID:HelG+/zQ
労務管理士の資格商法を思い出す
279名無しさん@5周年:04/09/12 01:39:37 ID:lJLBj3I3
関西で獣の名前のついた名字…
280ACNクルー:04/09/12 01:48:51 ID:q5lbwYXd
特許管理士なんてのもあった気がします。
281名無しさん@5周年
行政書士事務所の補助者なんて実際問題として想像もできないわけだが。
全国で一桁も募集してないんじゃないの?


>>279
関西人なら「禹」を連想するはず。