【訃報】種村季弘氏が死去 魔術・吸血鬼などの異端の世界を紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カックラキン大放送φ ★
種村季弘氏が死去 異端の世界を紹介

 幻想文学の評論などで知られる
ドイツ文学者の種村季弘(たねむら・すえひろ)氏が8月29日午後8時25分、
胃がんのため静岡県内の病院で死去した。71歳。東京都出身。
葬儀・告別式は近親者のみで済ませた。喪主は妻薫(かおる)さん。

 1957(昭和32)年、東大独文科卒。
出版社の編集者、都立大助教授などを経て、フリーで評論、翻訳を開始。
博学を基に、魔術、吸血鬼、贋作(がんさく)など欧州の異端の世界を日本に紹介した。
映画や美術にも詳しく故土方巽氏、渋沢龍彦氏らとの交友でも知られた。
国学院大教授も務めた。

 著書は「ビンゲンのヒルデガルトの世界」(斎藤緑雨賞、芸術選奨文部大臣賞)
「謎のカスパール・ハウザー」「怪物の解剖学」など多数。
全8巻の著作集で泉鏡花文学賞を受賞。

ソース:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004090101005090
2北海道愚民 ◆SHINJOrjos :04/09/02 02:07 ID:oh94VKgR
もそもそ氏?
3名無しさん@5周年:04/09/02 02:07 ID:6KPUescb
3といえば三沢さん
4名無しさん@5周年:04/09/02 02:07 ID:2XaY+6gx
まだ存命とは思わなかった
5名無しさん@5周年:04/09/02 02:11 ID:7GCuMwsE
この人も死んだか・・・
6名無しさん@5周年:04/09/02 02:26 ID:hFUeJGlL
落合ゲット
7名無しさん@5周年:04/09/02 02:26 ID:6aqiJW8z
(つД`)
8名無しさん@5周年:04/09/02 02:30 ID:ruTgBFlU
まだ71歳だったのか。80ぐらいになってるかと思ってた。

合掌
9名無しさん@5周年:04/09/02 02:50 ID:TWkvSCN0
名前だけ知ってる。
俺が全然興味ない分野なのに名前を知ってると言うことは、さぞや偉大な人なんだろう。
10名無しさん@5周年:04/09/02 04:21 ID:z8b4vNys
種村有菜の旦那か
11名無しさん@5周年:04/09/02 04:26 ID:rQxlNEXI
マジで?お悔やみを申し上げます






で、誰?
12名無しさん@5周年:04/09/02 04:42 ID:mpwrx5gN
か、かなしいぜ。
あと10年は耽美でビンタしつづけてほしかった。
13名無しさん@5周年:04/09/02 04:44 ID:XB/bjOb0
ご冥福を。
この人の本、けっこう読んだな。
14名無しさん@5周年:04/09/02 04:46 ID:AaiMyGBY
著作拝読しました。
謹んで御冥福をお祈り致します
15名無しさん@5周年:04/09/02 05:05 ID:E1sf1Ofi
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
種村先生ー!もう、新日曜美術館で見られないのかよ。
学生時代に聞いた先生の講演面白かったよ、先生。

ご冥福をお祈りします。
16名無しさん@5周年:04/09/02 05:19 ID:88BeHt2s
>>10
ガッ!!
17名無しさん@5周年:04/09/02 05:52 ID:Mkdoo1CL
昔、種村本、いろいろいと集めていたナー。
18名無しさん@5周年:04/09/02 05:53 ID:sAqxOlyv
鉄道の本かいてた人?
19名無しさん@5周年:04/09/02 05:56 ID:LPaIorRM
>>18には、それは直樹だと苦言を呈しておく。
20名無しさん@5周年:04/09/02 06:00 ID:sAqxOlyv
あちゃー 
21名無しさん@5周年:04/09/02 06:01 ID:RuGaUPRu
マジでか?
22名無しさん@5周年:04/09/02 06:16 ID:mmHN1H/u
厨房のころこの人と澁澤龍彦氏の本をむさぼり読んだよ・・・この人の若いころを書いたエッセイが面白かった(激辛カレーとか猫を食おうとした話とか)。
「楽しくなければ読書じゃない」の言葉は俺の座右の銘です。では澁澤さんとの再会を楽しんでください。
合掌。
23名無しさん@5周年:04/09/02 06:47 ID:NH3OfsOG
ご冥福をお祈りします。
なんか読み返そうかと思ったけど、全部実家だったよorz
24名無しさん@5周年:04/09/02 06:52 ID:w0MewZ4Y
タロウかタロットか論争は決着がついていたのかな?
25名無しさん@5周年:04/09/02 07:24 ID:GTP0GhZV
いいいい、いきてたんだ・・・・・
26名無しさん@5周年:04/09/02 07:29 ID:LAa7x88M
>>22
それで、そんなになっちゃったのか。おまえ。
かわいそうに。
27名無しさん@5周年:04/09/02 07:31 ID:wou13TF+
河出文庫の代表作がほとんど絶版なのは許せん!
28名無しさん@5周年:04/09/02 07:56 ID:8H7U5Pwq
>22
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
29名無しさん@5周年:04/09/02 08:02 ID:JO2/DdF2
なんたるちや、惜しまれる。
「謎のカスパール・ハウザー」(本格ミステリーとしても傑作)や「詐欺師(ぺてん師だっけ?)列伝」は愛読したなあ。

関係ないけど、息子さんがかなり凄腕の美術商なんだよね。
30名無しさん@5周年:04/09/02 08:04 ID:xywAAblP
えええええええええ。

すげーショック。
今日は氏の本を1日どっぷり読んで追悼します…。
31名無しさん@5周年:04/09/02 08:05 ID:ph9H2gXT
そうか、亡くなったのか。
「謎のカスパール・ハウザー」が好きだったなあ。合掌。
32名無しさん@5周年:04/09/02 08:08 ID:LB8s40j5
一時代が終わった……
33名無しさん@5周年:04/09/02 08:14 ID:aRjvVvwJ
子供のころに澁澤・種村によって得た思想的影響ははかりしれない。
ご冥福をお祈りします。
34名無しさん@5周年:04/09/02 08:20 ID:JO2/DdF2
種村・澁澤レベルになると、後継者がいない。
荒俣氏は彼らの毒気がないし、東雅夫さんは彼らほどキレてないしなあ。
まさに>>32タンの言うとおりな感じだ。
35名無しさん@5周年:04/09/02 08:27 ID:K4BMbRLh
>荒俣氏は彼らの毒気がないし
学術的であろう と努力した結果、オカルトな面が薄まった。
まぁ 仕方ないよなぁ。
とはいえ合掌。(正直、今回、ご存命であられたことにちょと驚いたワケだが)
36名無しさん@5周年:04/09/02 08:46 ID:guYPKY38
合掌。
さて、その死体はどうしたものか…… 当然のように発光していそうなのですが。
37名無しさん@5周年:04/09/02 08:47 ID:Im/0WEBy
まだご存命だったことにちょっとびっくり。
38名無しさん@5周年:04/09/02 08:49 ID:TEAEvHTq
ご冥福をお祈りします
39名無しさん@5周年:04/09/02 08:58 ID:vFn0dlLJ
勿体無い人はさっさと逝っちゃうんだな・・
40名無しさん@5周年:04/09/02 09:21 ID:Wxn5feE2
ご冥福をお祈りします i~

澁澤 龍彦さんも亡くなって久しいな
41名無しさん@5周年:04/09/02 09:24 ID:cYRuAv7z
生田 耕作が死んだのは10年ぐらい前?
種村も死んだか・・・
42名無しさん@5周年:04/09/02 09:28 ID:LKzdv2Zw
>>32
こないだの青山ブックセンター倒産といい…
43名無しさん@5周年:04/09/02 09:29 ID:S/Pprdhk
種村さああああん、
ガンと聞いてたけど。ほんとうに悲しい。
44名無しさん@5周年:04/09/02 09:37 ID:Mkdoo1CL
久しぶりにアスタルテ書房に行ってみるか。まだやっているのかな?
45名無しさん@5周年:04/09/02 09:44 ID:S/Pprdhk
種村さんといい、三島も生田も出口裕弘も渋沢も
敗戦という混乱の中を生き延びるための営為として
作品を書いたのだと思っている。
その痛切な思いがない荒俣はただのディレッタント。
46名無しさん@5周年:04/09/02 09:56 ID:MdNrAa7j
まだ存命だったのね。
って、71って思ってたよりも若かったんだなぁ…

今日は本を探してきて読むことにします。確か押入れに仕舞ってたはず。
なにはともあれ、
合掌。
47名無しさん@5周年:04/09/02 09:57 ID:MFOInyFV
(つД`)死んじゃうなんてひどいよ
48名無しさん@5周年:04/09/02 10:01 ID:qj1XiC4f
日本のマトモな文学者の最後の一人が逝ってしまったか…
49名無しさん@5周年:04/09/02 10:05 ID:hiPa9dc0
イギリスの詐欺師が街の人を騙して紐を引っ張らせる話は笑った
50名無しさん@5周年:04/09/02 10:07 ID:2glZpKhx
幻想文学って廃れていくのな
合掌
51名無しさん@5周年:04/09/02 10:32 ID:Mkdoo1CL
幻想文学のファンって国書刊行会の部数ぐらいだろ?日本で500人ぐらいかな?
52名無しさん@5周年:04/09/02 10:41 ID:yNDtK12N
>>51
ライトノベルとかのネタ元として読んでる層がもう少しいそう
53名無しさん@5周年:04/09/02 10:52 ID:tM1PSJyf
なんだよ、直樹のほうじゃないのか。ツマンネ
54名無しさん@5周年:04/09/02 10:53 ID:OZcZ7pz+
吸ケツ鬼には出会ってみたいもんだな
55名無しさん@5周年:04/09/02 10:58 ID:setw0J4v
種村様のご冥福を・・・と言うよりは肉体に縛られない更なるご活躍を!お祈り申し上げます。
小中のころから愛読者でありましたが、こんなにお若い方とは存じませんでした。
56名無しさん@5周年:04/09/02 10:58 ID:qj1XiC4f
>>51
通りで教養の無い人間が多いわけだ。
57名無しさん@5周年:04/09/02 11:20 ID:1gLMERRH
「道理で」を「通りで」と書くお前の教養のほうが心配
58名無しさん@5周年:04/09/02 11:39 ID:Mkdoo1CL
創元から出た中井英夫全集なんて、どれだけ売れたんだろうな?
59名無しさん@5周年:04/09/02 11:59 ID:S/Pprdhk
>>58
虚無への供物、なんていまだに読み通せてないもんな。
ヒマがないんだよ。
60名無しさん@5周年:04/09/02 12:08 ID:YnIrv6je
>>59
今、1/4くらい読んだところ>虚無
意外と読み易いね、文章も上手で
しかし、これ書いたじーさん、ばりばりのモ~ホなんだろーな
(エッセーはもっと読み易かった)
61名無しさん@5周年:04/09/02 12:09 ID:vdiFltfb
種村氏は先生というよりもセンセーと呼びたい人だった。
澁澤とはまた違ったウサンクササがヒジョーに良い。

>>58
前半の数巻(小説)だったら買ったぜ
62名無しさん@5周年:04/09/02 12:10 ID:Xc/+3ZIZ
だれこれ
63名無しさん@5周年:04/09/02 12:12 ID:vdiFltfb
>>62
オカルティズムの学究か、はたまた好事家の変なオッサンか、その正体はは如何に……?
64名無しさん@5周年:04/09/02 12:13 ID:Ro9ruTRH

訃報で「博覧強記」とか書かれるのって神だな。
65名無しさん@5周年:04/09/02 12:13 ID:olmv2y/9
薔薇十字社版の「薔薇十字の魔法」、高校時代の愛読書でした。
ご冥福をお祈りします・・・


しかしああいう美しい装丁の本、今は作られないなあ・・・
66名無しさん@5周年:04/09/02 12:13 ID:PB6zG5WG
亡くなったか……(´・ω・`)
この世界を継げる人はいないからなー。
ご冥福をお祈りいたします。

こういう人たちがクローズアップされない今の日本……。
67名無しさん@5周年:04/09/02 12:18 ID:YnIrv6je
>>40
澁澤は北鎌倉の、桔梗で有名な寺、浄智寺に眠ってるね
68名無しさん@5周年:04/09/02 12:22 ID:cYRuAv7z
>>61
俺も数冊持っている(中井英夫全集)
日影丈吉もなー
69名無しさん@5周年:04/09/02 12:23 ID:KTte+l+G
あー。
でも新聞での扱いも案外大きくてなんとなく良かったなーと思いました。
あと誰が残ってるんだろう。
70名無しさん@5周年:04/09/02 12:28 ID:vdiFltfb
吸血鬼やヨーロッパの秘儀参入者(オカルティスト)についてのマジメな
評論(伝記)もいいが、俺は『書物漫遊記』みたいなぐっとくだけた調子の
エッセイが好きだ。

>>68
おっ、趣味がいいね、俺は今のところ、日影の全集で出てるのは全部
(ゾッキ本じゃなく)新刊で買ってるぜ。まあ例外的ではあるが(日影氏は
日本で最も尊敬する小説家なので)

>>69
やっぱ荒俣?
71名無しさん@5周年:04/09/02 12:29 ID:0FRvZXQQ
ttp://www.fureai.or.jp/~kencyon/ts/about.html
ここで種村季弘氏のプロフィールを読んでみた。
この人の翻訳本を読んでる年齢層って歳いってると思うのだが
喪前らいくつなのよ?
72名無しさん@5周年:04/09/02 12:32 ID:LKzdv2Zw
>>52
ライトノベルとかを入口として、ネタ元に目を向けてくれる層が、
どれだけいるかが問題ですね。
73名無しさん@5周年:04/09/02 12:32 ID:3SCWTHfX
>>71
オマエの来るところじゃない。どっかいけ。
74名無しさん@5周年:04/09/02 12:33 ID:cYRuAv7z
日影丈吉は3冊までしか買ってない、ゾッキ本があるなら買ってみよう
台湾行ったときは、思い出深かったなあ。

ちなみに31歳
75名無しさん@5周年:04/09/02 12:52 ID:vdiFltfb
『化学の結婚』を翻訳したりした、斯界の碩学ではあるが、
あんま学者って感じのストイックな風貌ではないのが俺は好きだ。
どてら姿で枯葉を集めて焼き芋すんのが似合いそうだ。

まあ今頃は、酒井潔や日夏耿之介といった先達たちと仲良くやってるさ。

>>71
27歳
76名無しさん@5周年:04/09/02 12:58 ID:f0Fp4sa6
ああ、亡くなられたか。
仏文系の澁澤氏より、独文系の種村氏のほうが
個人的には「田舎くさいユーモア」(氏が田舎くさいのではなく
独文がもつ独特の雰囲気)で詐欺師やペ天使列伝で親しみやすかったなあ。

南無南無。
あとは池内紀氏くらいか

77名無しさん@5周年:04/09/02 13:01 ID:LKzdv2Zw
渋沢とか種村好きなヤンいる?(一般書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1062969002/l50
78名無しさん@5周年:04/09/02 13:04 ID:mgG9MkZo
種村季弘の著作はとんでもない悪文!
79名無しさん@5周年:04/09/02 13:12 ID:K2TJsfS/
国書のマイリンク短篇集の翻訳で初めて種村氏の名前を知った。
幻想文学の別冊特集が面白かったので、
エッセイや評論本も読んでみよう、と思っていた矢先…
ご冥福をお祈り申し上げます。
80名無しさん@5周年:04/09/02 13:15 ID:XoQ7VmSo
こういう人たちが、欧州の神秘思想をわかりやすく日本に紹介した功績は非常に大きい。
ご冥福を祈る。
81名無しさん@5周年:04/09/02 13:32 ID:HrEwILnB
確かにこのスレの年齢層が気になる
82名無しさん@5周年:04/09/02 13:41 ID:Mkdoo1CL
まあ、昔の学生だったら、読まなくても1冊ぐらい格好付けて買ったものだよな。
澁澤なんかも。
ちなみに当方、40ウン歳の青年実業家。早く言えば自営業者。

>>65
サバト館ぐらいかな?
京極なんかノベルスの装丁をえらく気にしているけど、なんだかどうでもいいやんと思う。
83名無しさん@5周年:04/09/02 13:43 ID:cYRuAv7z
装丁家という職業がまがりなりにもありますやん

中井英夫の国書刊行会の全集は本人まで細かく口出したみたいだな
84名無しさん@5周年:04/09/02 14:08 ID:olmv2y/9
>>78
追悼スレで書くことではないとは思うが、愛読者として否定はせん。
学究肌の文体といおうか、詰屈としていて渋沢のような流れるような
洒脱さは薄かった。
85名無しさん@5周年:04/09/02 14:11 ID:Mkdoo1CL
翻訳調の文章に慣れていない連中が多くなったんだろう
86名無しさん@5周年:04/09/02 14:11 ID:IF74Qn6T
國大出身者として非常に悲しい。
唯一誇れる教授だったのに・・・・・・・・

心よりお悔やみ申し上げます。
87名無しさん@5周年:04/09/02 15:36 ID:dBvwvYED
んで、もそもそ苦言を呈する人なの?
88名無しさん@5周年:04/09/02 15:39 ID:BMmZgqDb
まじですか…
ああ、今日はもう仕事はやめだ。
飲むぞ!
89名無しさん@5周年:04/09/02 15:51 ID:cfJ2evIS
次は松山俊太郎か出口裕弘か
90名無しさん@5周年:04/09/02 15:56 ID:tAqM/D8d
一般人からすれば椋鳩十を失ったみたいな感じ?
91名無しさん@5周年:04/09/02 15:56 ID:Zi1ZfKTd
アナルの人か
92名無しさん@5周年:04/09/02 15:56 ID:bxZ4JXOD
>>89
そいつらはもう死んでるだろ
931000レスを目指す男:04/09/02 15:59 ID:kofuJAld
所詮、文学ジャンルなんてものは流行だと悟ったわけさ。
94名無しさん@5周年:04/09/02 16:00 ID:dk4xHfBF
あの世で一角獣に会えるといいね
95名無しさん@5周年:04/09/02 16:01 ID:cYRuAv7z
今はジャンルすらない低迷の時代
96:04/09/02 16:04 ID:fy8OnmYj
『食物漫遊記』は,食べ歩き本のコーナーなんかに間違っておかれてゐたり.

>>82
サバト館って生田さんとこの?
まだやってるんでしたっけ.
97REI KAI TSUSHIN:04/09/02 16:08 ID:l0tspCNK
ヴァン・ヘルシング
オフィシャルHP
http://www.vanhelsing.jp/index.html

綺麗なヴァンパイヤの姉ちゃんに
(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ
98名無しさん@5周年:04/09/02 16:23 ID:hrth9AER
俺も東京オリンピックをリアルで見た!(笑)世代。

澁澤氏や種村氏の著作でヨーロッパの神秘主義を学んだよ。
あと、大沼氏翻訳の「魔法入門」で実際の訓練方法を覚えた。
「生命の木の訓練」を初めて知ったのもこの本からだよ。エバをよく理解出来た?よ ヘ(^o^)/

この翻訳は日本の文化史的にも一つのエポックメーキングだったね。

最近は寄せ集めのでたらめ本が多くていやになるな。
99名無しさん@5周年:04/09/02 16:26 ID:TX+2wu5I
まだ生きてたのか・・・・
100名無しさん@5周年:04/09/02 16:28 ID:ChkfcwUc
正直私もまだご存命とは思わなかった。
ご冥福をお祈りします。読み返そうっと。
>>71
28歳
101名無しさん@5周年:04/09/02 16:47 ID:setw0J4v
>71
33
102名無しさん@5周年:04/09/02 17:26 ID:cYRuAv7z
おまえら、高校のときは青白いめがね君だろ。
オレモナー
103名無しさん@5周年:04/09/02 17:34 ID:8Gy7ww41
>>71です。とりあえず中間決済を。

現在5名
31歳
27歳
4?歳
28歳
33歳

平均年齢31.8歳(4?歳の人は40歳と見なし計算)
他に東京オリンピックをリアルで見ていた世代1名推定年齢40〜50歳
104名無しさん@5周年:04/09/02 17:39 ID:VYl1XEB9
>>71

種村季弘、渋沢龍彦、そして寺山修司 以外に面白いものが見つけられない32歳

最近、軽い鬱症。
105名無しさん@5周年:04/09/02 17:51 ID:QKGU+AyX
>>71
唐十郎せんせいとか生田耕作せんせいって
まだご存命なんでしょうかね・・・

36歳 翻訳業
106名無しさん@5周年:04/09/02 18:00 ID:fJXQhtlr
最近まで生きておられたことに驚いた。
107名無しさん@5周年:04/09/02 18:32 ID:E1sf1Ofi
>>71
乱歩、新本格ミステリー、長野まゆみから種村、澁澤を知った。
わかりにくい文体をわかったような気持ちで読んで、悦に入っていた時期もありました。
久しぶりに再読してきます。24歳(専門学生)
108名無しさん@5周年:04/09/02 19:15 ID:MdNrAa7j
やっぱり年齢層高めなんだね。
自分は32歳。
こっち系統を読み始めてすぐの時に澁澤龍彦が死んでショックだった思い出が…
109名無しさん@5周年:04/09/02 19:39 ID:+hijav4Q
澁澤は好きだけど、この人の著作は読もうと思ってまだ読んでない。
>>71
15 周りにこういう系統の本読んでる人がいない
110名無しさん@5周年:04/09/02 19:58 ID:cUeC5D0Z
中学生か高校生のころ、兄が氏の著作を読んでいたのが出会いだったな。33歳。
ちなみに兄は36歳。
111名無しさん@5周年:04/09/02 20:13 ID:cfJ2evIS
澁澤に比べると書くものが硬くて読みにくい。

そこが文人と学者の違いだ。
112名無しさん@5周年:04/09/02 20:15 ID:Zru7uLbT
ショック
113名無しさん@5周年:04/09/02 20:18 ID:WMoZGjSA
ロリコンの理論武装から入ったとは口が裂けても言えないYO!
114名無しさん@5周年:04/09/02 20:24 ID:SVgU0eCL
>>71です。もっかい中間決済を。
次の更新は24時過ぎてからスレが伸びていたらやります。

現在5名
31歳 32歳 33歳
27歳 36歳 36歳
4?歳 24歳
28歳 32歳
33歳 15歳

合計12人
平均年齢30.58歳(4?歳の人は40歳と見なし計算)
最小年齢15歳 最高齢4?歳
他に東京オリンピックをリアルで見ていた世代1名推定年齢40〜50歳
115名無しさん@5周年:04/09/02 20:25 ID:KoGSedXH
>>111
ところが、エッセイになるとカミシモ脱いで浴衣と角帯みたいな
気取らん文章をさらさら書くオッサンに早変わりだ。
俺はエッセイから入ったから、むしろ種村氏のことをいかがわしい
ものを偏愛する、物好きなオッサン視しているのだが。
116名無しさん@5周年:04/09/02 20:28 ID:WMoZGjSA
ちょっと憧れの大人だったんだよなぁ
出てくる作品名とかチェックして図書館で検索したりしてたなぁ
117名無しさん@5周年:04/09/02 20:30 ID:KqM2PH5r
高校生の頃澁澤にハマって、その流れて種村先生の本も読んだよ。
少し難しかったけど背伸びしたい年頃だったので
無理して読んだ記憶が。合掌。

当方32歳。
118名無しさん@5周年:04/09/02 20:34 ID:BE+4gjZ0
マゾヒズムの語源となったことで有名な、ザッヘル・マゾッホの『毛皮を着た
ヴィーナス』を種村氏が訳してるんだけど、長いあいだ絶版になってたんだよね。
でも最近、新装版が出たらしいんで、読んでみようっと。
119名無しさん@5周年:04/09/02 20:37 ID:IgjY0iXz
種村さんに出会ったのは高校の頃・・・・中学時代から澁澤の世界に憧れ続けて
まあ、その、なんというか、偉大な知性が失われていくな、どんどん。若手は
この分野では育たないのだろうかと思う28歳
120名無しさん@5周年:04/09/02 20:44 ID:FVNNeB4v
新刊で見かけることが少なくて、古本での出会いが多かったなあ。
巡っていた古書店がわりとアレな品揃えだったせいかも。
そんな30歳。
121名無しさん@5周年:04/09/02 20:56 ID:t6E+njuz
種村季弘、山口昌男、澁澤龍彦、生田耕作、中井英夫あたり


122名無しさん@5周年:04/09/02 20:58 ID:Mkdoo1CL
稲垣タルホの名前は出てないな。種村、澁澤あたりも中公文庫に入っていたけど、いまでも現役なのかな?
123名無しさん@5周年:04/09/02 21:08 ID:f6cWI1+c

生き残ってるのは中野美代子
124名無しさん@5周年:04/09/02 21:09 ID:RvBxqHHi
河出文庫。思春期に出会い、(よくも悪くも)人格や嗜好の形成に大いに影響を受けた。
ありがとうございました
125名無しさん@5周年:04/09/02 21:15 ID:KoGSedXH
マジメに研究やっても軽妙なエッセイを書いても、澁澤みたいなハイカラな
ダンディズムではなく、どことなく垢抜けないセンスがあったという印象だな。

たぶん、だから澁澤と仲良くなれたんだろう。
126名無しさん@5周年:04/09/02 21:21 ID:46Sc7ROf
マジっすか!?
中学の時、吸血鬼幻想はボロボロになるまで読みましたよ
ありがとうござんした
127名無しさん@5周年:04/09/02 21:22 ID:qFjvCYxx
>>114
26歳

とりあえず明日は古本屋行ってあさりなおしてくるか・・・
虎の子の出番だ
128名無しさん@5周年:04/09/02 21:25 ID:46Sc7ROf
年齢調査してんのかい?
あっしは28ですわ
ホフマンの訳とかもしてるね
そいや河出文庫のホフマンの砂男持ってないな
129名無しさん@5周年:04/09/02 21:28 ID:f6cWI1+c
種村の評論は、ユングについての考察などが結構面白かった。
あと牧歌メロンに書いているのを見たときは
ちょっと、びっくりした。

そういえば、最近、春日井健も死んだね
130名無しさん@5周年:04/09/02 21:29 ID:qFjvCYxx
>>122
タルホいいね〜
隙があれば人にも勧めてるんだけど・・・
あんまり知名度無い。

このスレのやつらの本棚見てみたいな。
131名無しさん@5周年:04/09/02 21:30 ID:FVNNeB4v
>>123
中の先生元気かなあ。
132名無しさん@5周年:04/09/02 21:35 ID:Mkdoo1CL
まあココで名前が上がった以外の作家では、赤江瀑とかだな。良く読んだのは。

古いけど、大坪砂男や橘外男、そうそう朝山蜻一はいいな。

133名無しさん@5周年:04/09/02 21:37 ID:KoGSedXH
>>129
> 春日井健も死んだ

 急にそんなこと言われると驚くじゃねえか。いやまだ若いはずなのに。
塚本邦夫や高橋睦郎や尾崎サエコさんはまだご存命だったかな。
 牧歌メロンってサブカルっぽい同人誌だっけ。俺は種村氏を、そんな
にアカデミズムしてる先生とは思ってなかったので「また物好きなオッ
サンが」と感じたなア。
13479:04/09/02 21:42 ID:PjI86886
今度エッセイ集読んでみよう。
>>71
22です。国書の目録を読んで空腹を紛らわす貧乏人。
135名無しさん@5周年:04/09/02 21:45 ID:f6cWI1+c
>>131
中野は後継者が育ってるね。

寡黙そうな男子学生数名を後方に従えてゆっくり歩く姿や
深夜にお気に入りの女子学生を酒場に呼びつけてヒザに乗せて酒を注がせる
奔放なエピソードなど、なつかしい。

>>133
牧歌メロンは「少女のための耽美派マガジンALLAN」の末裔雑誌。
高校の美術の時間に女子から回ってきたので読んでたよ。
塚本邦雄も死んだね、たしか。だいぶ前だけど。
136名無しさん@5周年:04/09/02 22:09 ID:rApRr0+f
当方30歳。高校受験の時志望校の過去問で種村氏のエッセイが使われてたのが嬉しかった。
「詐欺師列伝」と「ペテン師列伝」は最高だ!

「ペテン師とは私である」種村季弘
137名無しさん@5周年:04/09/02 22:31 ID:2REmt5Si
徘徊老人の夏
138名無しさん@5周年:04/09/02 22:39 ID:FPsahq21
何かあの世って豪華だなぁ
139名無しさん@5周年:04/09/02 22:39 ID:KoGSedXH
http://www.hi-ho.ne.jp/~illusia/tanemura.htm
ここの澁澤の文章にちょっとワロタ。露天商を引き合いに出して誉めるとは。

> バナナのたたき売り、香具師の口上に惹きこまれるように、 私たちは種村季弘の
> 達者な文章につい惹きこまれる。 眉に唾をつけても、もう遅い。 用心したまえ。
> 自分でも知らないうちに、私たちは 種村季弘のファンになっている自分を発見
> して愕然とするであろう。 表向きの思想なんぞはどうでもよい。 文章がすべて
> だということに気がついて呆然とするであろう。
140名無しさん@5周年:04/09/02 22:57 ID:38VLJjQ9
神秘学関連では非常に参考にさせてもらった記憶がある。
特に、大沼氏のような神秘学どっぷりの側からでなく、
外部の視点を持っていた気がする。ご冥福をお祈りする。
(31歳男)
141名無しさん@5周年:04/09/02 22:59 ID:7HRvc1oI
>>114
33です。最近、種村氏の文章が性に合うのは歳のせいかな?
142名無しさん@5周年:04/09/02 23:14 ID:0Wwfhcbv
1988年、浪人中にふと立ち寄った本屋でたまたま手にした河出文庫の一冊が氏の著作でした。
「球体関節人形展」のパンフに氏の名前を見かけてちょっと嬉しかったなあ。
ご冥福をお祈りします。
35歳。
143名無しさん@5周年:04/09/02 23:26 ID:DaJsps52
>>132
朝山蜻一は河出だったかの復刊、10年ぐらい前だったかで見たな
大坪砂男は薔薇十字社の全集持っているよ
144名無しさん@5周年:04/09/02 23:32 ID:w4FJnsA/
>>138
> 何かあの世って豪華だなぁ

笑った。 なかなかの名言だ。
145名無しさん@5周年:04/09/02 23:34 ID:V2rjUztH
知の巨人がまた一人逝ったか。
しかしあの世の方が豪華執筆陣つーやつだな。

面倒だがあの世に行ってお悔やみを言ってくるか?
http://www31.ocn.ne.jp/~gnosisjp/japanese/hols02.html

146名無しさん@5周年:04/09/02 23:42 ID:/68uONjN
>>122
稲垣足穂の墓が京都にある(谷崎潤一郎の墓のすぐ近く・同ぢお寺)
147名無しさん@5周年:04/09/02 23:49 ID:b3dbGqoq
イイねータルホ
君は素敵なハンカチを持っていますねと云われたくてハンカチに凝ってるが
誰も気付いてくれない……
いやしかしスレと関係無いね
148名無しさん@5周年:04/09/02 23:50 ID:uiQXCO3U
ポスト種村、ポスト澁澤って誰?
荒俣は見た目が耽美じゃないので失格。残念!
149名無しさん@5周年:04/09/02 23:51 ID:XAvGy0xb
自分では幻想文学好きなつもりだったが、良く考えるとこの人の著作で
ちゃんと読んだのは「ヒルデガルトの世界」しかないかも・・・。

 ご冥福をお祈りしつつ、これから著作にふれさせて頂きます。
当方27歳。 30歳前後の人多いね?
150名無しさん@5周年:04/09/02 23:51 ID:ZA0y9H+u
荒俣の帝都物語は面白かったととりあえず言っておく
後半グダグダだったけど
151名無しさん@5周年:04/09/02 23:54 ID:9NEmQoqp
>>71です。24時前ですが寝る前に統計します。
明日もスレが生き残って伸びてたら統計とってみます。


現在19名
31歳 32歳 33歳 30歳
27歳 36歳 36歳 31歳
4?歳 24歳 32歳 33歳
28歳 32歳 28歳 35歳
33歳 15歳 22歳

合計19人
平均年齢33.473歳(4?歳の人は40歳と見なし計算)
最小年齢15歳 最高齢4?歳
他に東京オリンピックをリアルで見ていた世代1名推定年齢40〜50歳
152名無しさん@5周年:04/09/03 00:00 ID:oq5PIwlQ
44歳。
青土社のラビリントス全10巻は宝物。
153名無しさん@5周年:04/09/03 00:07 ID:6AL6PBJs
ちょっといかがわしいテーマを学術的に扱う人、っていう感じで好きだったんだけど
漫遊記シリーズの軽妙洒脱なエッセイを読んで、この人の魅力を再認識した。
とにかく残念だ。ひたすら残念だ。ご冥福をお祈りします。
154名無しさん@5周年:04/09/03 00:13 ID:zObfXLXg
>>148
種村氏も、見た目が耽美とは言いがたい。
というか、こういう薔薇十字会のようなオカルト的な題材を扱った人にしては
あまり風貌から怪しげな雰囲気を醸し出していない、わりに珍しいタイプでは
ないかな?
155名無しさん@5周年:04/09/03 00:16 ID:+naetua0
薔薇十字会というか薔薇十字社のほうだな
大昔につぶれたが
156名無しさん@5周年:04/09/03 00:23 ID:ZmHHZuWD
ありなっちと関係あるの?
157名無しさん@5周年:04/09/03 00:26 ID:zH4zxiR3
光文社の名編集者だったんだよね。で、澁澤が北鎌倉に家を建てるとき、資金稼ぎにカッパブックスの書下ろしを引き受けた、と。
158名無しさん@5周年:04/09/03 00:28 ID:+naetua0
ありなっちって誰?

薔薇十字社は生田、種村、渋沢、塚本、中田あと日本、外国の耽美小説、幻想小説ばっか
出版していたところ、大坪砂男、尾崎翠、久男十蘭なんかも出していましたな
159名無しさん@5周年:04/09/03 00:31 ID:+naetua0
それで澁澤がカッパブックスにかいたのか
160名無しさん@5周年:04/09/03 00:51 ID:Z947PM3Z
去年買ったパノラマ地図の世界ってムックに
種村さんの文章が載ってた。
ご冥福をお祈りします。
24歳

161名無しさん@5周年:04/09/03 01:19 ID:PAbC0HQU
日影丈吉ファンの俺としては、選集や全集の編集に携わってくれたのが嬉しかった。
種村さんの最後の仕事の一つになっちまったのかもしれないが……

ともあれ、有難う御座いました。
162名無しさん@5周年:04/09/03 01:37 ID:PWnvbnmp
33歳。お悔やみを。

俺は澁澤ファンで、読みもせず種村氏の本は澁澤の亜流と見てしまっていた。
いつしか澁澤・種村的なジャンルから遠のいたため、
その不明を改めることもなく今日の訃報を迎えてしまった。
これからしっかり読ませていただきます。
163名無しさん@5周年:04/09/03 01:45 ID:ASJ6JPfh
去年、モルゲンシュテルンの『絞首台の歌』読みました。
最後の最後までよいお仕事でつ。
合掌。

29歳
164名無しさん@5周年:04/09/03 01:50 ID:fsuF8qPZ
9月2日の朝日新聞夕刊の一面に

 「悼 種村季弘徘徊老人。71歳。」

とあったけど、徘徊老人だったの?
165名無しさん@5周年:04/09/03 01:56 ID:npSt6Fgm
徘徊老人の夏って言う本があるから図書館で
166名無しさん@5周年:04/09/03 02:00 ID:KqWb8r5/
シブタツの中の人だった人がとうとう逝ってしまわれたか。
167名無しさん@5周年:04/09/03 02:01 ID:5gnEOOqG
45歳。高校時代に季刊『牧神』で触れたのが最初だったから
自分の中では澁澤よりも英文学の高橋康成などの名前とセット
になっている。
翻訳は今一つの感が拭えなかった、ホフマンの『ブランビルラ王女』とか。
ともあれ合掌。
168名無しさん@5周年:04/09/03 02:06 ID:PBCYmwL+
この手の作家の真贋は難しいな。
澁澤は文句なしに真。
種村、荒俣、大沼は贋。
169名無しさん@5周年:04/09/03 02:21 ID:zH4zxiR3
高橋康也な
170名無しさん@5周年:04/09/03 02:24 ID:4R3f/xZe
171167:04/09/03 02:40 ID:5gnEOOqG
>>169
おっと、フォロ スマソ
高橋康也も亡くなって二年が経つな‥
172名無しさん@5周年:04/09/03 02:55 ID:OVyjNHPp
ほんとうに上等なペテン師だったよ。
貴兄の書評に何度だまされたことか。> 種村氏

>>153
オレの感じ方では、ちょっと衒学的なテーマをいかがわしくも面白く紹介する人だった。

冥福を祈ります。
173名無しさん@5周年:04/09/03 02:58 ID:zH4zxiR3
もっと好男子だったら澁澤並みにメジャーになれたかもしれないのに
174名無しさん@5周年:04/09/03 03:06 ID:wNEbBoVZ
1〜2昔前の都立大って、人文系に凄い教員が居たよ。
独文系の文芸評論家(種村含む)が3人ぐらいたな。
あと、英文系の鉄道好きとか。
175名無しさん@5周年:04/09/03 03:08 ID:zH4zxiR3
都立大は人文以外に売りがないから仕方ない。

都立大人文の院試は難しいことで有名だが、一度入ってみると研究水準の低さに拍子抜けするという話も聞く。
176名無しさん@5周年:04/09/03 03:15 ID:PWAccl2J
種村=少女漫画or鉄道だよな・・・
177名無しさん@5周年:04/09/03 03:15 ID:BW7XKFdp
中高生のときに背伸びして読んだ本の著者が次々に死んでいくなあ。
こうやって歳をとっていくのか、、、勘弁してくれorz
本好きの老人ってこういう欝な気分を何度も味わってるんだろうな。
178名無しさん@5周年:04/09/03 03:23 ID:6AL6PBJs
そういや澁澤の時は種村さんが弔辞を読んだよね。
切なかったなぁ。
それでも俺は徘徊老人を目指すぞ。
179名無しさん@5周年:04/09/03 03:23 ID:zH4zxiR3
ザーメンドルフ種村
180名無しさん@5周年:04/09/03 04:06 ID:LXrNNGOn
懐かしい。
亡くなられたのか。・゚・(ノД`)・゚・。

当方42歳
高校の時に澁澤に出会い、その流れで種村氏を知った。
隠花植物のように怪しげでよい。
荒俣氏はその怪しさが足りない。
中野美代子は中国限定。
181名無しさん@5周年:04/09/03 04:17 ID:t94dt7vg
>>147
おや?
君はシャンだね!
182名無しさん@5周年:04/09/03 05:08 ID:NlxiCtM9
(-人-) ご冥福を祈りまつ。

37歳。24年のつきあいなりぃ。
183名無しさん@5周年:04/09/03 09:08 ID:9AqZUNQl
やはり20代後半が読んでいた最後の世代だったのかなあ
幻想文学の復刊が比較的多かった関係か?
184名無しさん@5周年:04/09/03 09:29 ID:SLx97BcC
澁澤みたいに、これを機会に全集の刊行が始まると少しでもなぐさめになるんですが・・・

当方28歳、高校時代に季刊幻想文学で出会ったのが付き合いの始まり。
185名無しさん@5周年:04/09/03 09:38 ID:htVbm2Na
種村氏亡くなったんですね。

「悪魔礼拝」しか読んでないけど…
15年以上経っても、いまだに好きな本なんだよな〜

ご冥福をお祈りいたします。
186名無しさん@5周年:04/09/03 09:43 ID:PbVaRJD8
大学図書館で澁澤氏や種村氏の本をよく読んでました

24歳

合掌 (-人-)

187名無しさん@5周年:04/09/03 11:35 ID:WdtXerLr
>>185
> 「悪魔礼拝」しか読んでないけど…

ちょっと羨ましいな。これからたっぷり読めるじゃないか。
188名無しさん@5周年:04/09/03 17:28 ID:wVyjfnQv
>>151
なにげに律儀で誠実な喪前さん乙華麗
189名無しさん@5周年:04/09/03 17:32 ID:g7jYz0Kq
うわあ('A`)
190名無しさん@5周年:04/09/04 00:08 ID:8JwwFPBv
>>188
2chでもこれぐらいしか集まらないのが、幻想文学の現状だな
191山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/09/04 00:20 ID:umsJF0dM
考えていたよりも、ずっとお若かったのですね。ご冥福をお祈りいたします。
192名無しさん@5周年:04/09/04 00:34 ID:SIwWcrh2
 追悼をかねてJ.V.アンドレーエの『化学の結婚』を読んでいるところだけど、
種村さんは、いかがわしいものやペテンなどの「人をダマす」ものに対して、
一歩引きつつも興味本位ではなくマジメな関心を抱いてしまう一方で、オカ
ルティズムに対しても、「話半分で面白がる」態度を持っていた人なんじゃ
ないかな。

『化学の結婚』の開設の末尾の文章をコピペ
> 分裂するヨーロッパ、ひいては世界分裂の統合象徴は、ECなのか、国連
> なのか、それともいまだ姿を現していない未知の結社がそれなのか、情勢
> は予断を許すまい。しかしいずれにせよ、ここらで一発、世界にとっておき
> の薔薇十字的冗談をかませてやる潮時は迫りつつあるようであり、とりあ
> えず本訳書とともに私達はその源流に接したのである。
193名無しさん@5周年:04/09/04 00:51 ID:0khYVCrg
丸二日で200に届かないのか・・・・。

>>190
>2chでもこれぐらいしか集まらないのが、幻想文学の現状だな

ホントだねぇ・・・。
194名無しさん@5周年:04/09/04 00:56 ID:udB80leE
種村氏の復刊ラッシュに期待したい。マゾッホの世界の文庫化とか。
195名無しさん@5周年:04/09/04 01:04 ID:SIwWcrh2
>>193
 ファンタジーを好む人間は、若い世代のなかにも一定の割合で存在
するとは思うが、源流に触れようとする物好きな人が少なくなったんじゃ
ないかな?
 まあ個人の趣味の問題なので、それがいいとか悪いとか言えない
だろうけど。
196名無しさん@5周年:04/09/04 01:07 ID:Pzx1WfRo
みんな逝ってしまったな。
もう生きてるヤシで読みたいのないや
197名無しさん@5周年:04/09/04 01:12 ID:fyfP6jyA
中井英夫も好きだったが・・・

今はゲームが幻想とホラーぽいのがあるからね

>>もう生きてるヤシで読みたいのないや
同感

過ぐるものはみな美しい・・・だな
198山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/09/04 11:21 ID:ALgq18GI
真剣というか、真摯に幻想文学に向き合ってくれる人がいなくなったような。
ただ「絵空事を書いてりゃいい」というのならずいぶんと見かけられますが。
199名無しさん@5周年:04/09/04 11:31 ID:8JwwFPBv
イナガキタルホは真剣に絵空事を書いていただけだが
200名無しさん@5周年:04/09/04 11:51 ID:UO6hu2fW
ちくま日本文学全集を集めて読みまくってたころ、あとがきにこの人の名前があって
澁澤、足穂あたりをうろうろしてるうちになんかよくわからんが河出を徘徊しだして、
中公も渋いのあるなとか思ってるうちにブルトンの生田訳とかからセリーヌにいって、
国書の本を買い出して、今は金枝篇が高いなと。

30さい おとこ
201名無しさん@5周年:04/09/04 13:03 ID:S3amybDy
>>135
塚本邦雄は存命してるんじゃない?
会った人の話によると、あまり品のある人ではないようだ。
202名無しさん@5周年:04/09/04 13:04 ID:S2wkkGl0
マジで死んだん? >種村氏。

合掌。
203名無しさん@5周年:04/09/04 13:07 ID:S2wkkGl0
この人、映画監督の吉田喜重と同期かつ友人関係なんだよね・・・
喜重はまだ元気なのに。まさか種村さんがこんなに早くなくなるとは
思わなかったわ。
204名無しさん@5周年:04/09/04 13:17 ID:EFrZewoA
GIKOスレ住人率高そうだなw
205名無しさん@5周年:04/09/04 14:36 ID:ImyHvm97
この人の監修した本、好きだったんだよ〜
岡本綺堂集とか。
まだまだ若いじゃん・・・・・・合掌
206名無しさん@5周年:04/09/04 15:01 ID:0FKFZcnu
最近2chで訃報をきくの多いな(´・ω・`)
幻想文学の雄のご冥福をお祈りします(-人-)

31 自由業
207名無しさん@5周年:04/09/05 07:51 ID:aJ0tDdUa
30才、病気療養中

>>206
禿同
これで別役実とか天沢退二郎がいなくなったら、
本気で読むものなくなるよ(⊃дT)
208名無しさん@5周年:04/09/05 17:35 ID:mvH4Rad2
紀田順一郎さんはまだご存命ですね。
209名無しさん@5周年:04/09/05 20:00 ID:2hAmilam
紀田順一郎、生きていると思うよ。
十数年前、前勤めていた会社の入社試験の面接で、「趣味は?」って聞かれたので「読書」と答えると
「どんな作家が好きなの?」と聞かれたので「紀田順一郎」と答えたよ。
当時は書誌学や読書論に凝っていたのでね。
重役連中は、「ダレだ?それ?」って感じだったな。色々と説明すると「君は読書案内が好きなんだな」って
結論付けられちゃったよ。ハア
210名無しさん@5周年:04/09/05 20:04 ID:hPGjECT/
映画の方はあまり面白くなかったな。
「カスパー・ハウザーの謎」。
ヘルツォークだっけ?
211名無しさん@5周年
>>210
そう。ヘルツォークですね。まあ、タネさんには関係ないけど。
個人的には幻想文学云々よりも漫遊記シリーズとか老人もん・散歩もんが好き。

36才SE。