【USA】"4人家族年収200万円強"米国の貧困層膨らむ、130万人増の3580万人に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
ワシントン――米統計局は26日、全米の「貧困層」人口は昨年、前年比で約130万人増え、
計約3580万人に達した、と述べた。総人口比では約12.5%で、3年連続の増加。2002年は、
約3450万人の12.1%だった。AP通信が伝えた。

米景気後退の調整局面を象徴する数字と指摘している。「貧困層」の定義は、家族構成で異なるが、
4人家族の年収が1万8810ドル、2人家族で1万2015ドルなどとなっている。

貧困層の増加は特に、子供に目立ち、昨年は約80万人増え、計1290万人に達した。18歳以下の
子供の比率では17.6%と、02年の16.7%を上回った。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200408270019.html
2名無しさん@5周年:04/08/28 01:59 ID:6mEE8Xgg
漏れなら余裕
32:04/08/28 01:59 ID:18f4Dg2q
2
4名無しさん@5周年:04/08/28 02:00 ID:WDHb6fMw
大金持ちがいいれば
貧乏人も食べていける、
それがアメリカだから別に問題ないんじゃないか?
5名無しさん@5周年:04/08/28 02:00 ID:6NNUUvZK
米国だってあまり貧民が多くなると消費もガタ落ちになるんじゃないか?
6名無しさん@5周年:04/08/28 02:01 ID:yQ1R/PSc
スラムが増える悪寒
7名無しさん@5周年:04/08/28 02:03 ID:sPqJSKFU
無職引きこもりのお前らよりも高収入じゃないか。
8名無しさん@5周年:04/08/28 02:03 ID:QhBHjhNO
遠くない将来、日本も行く道だな・・・。
9名無しさん@5周年:04/08/28 02:03 ID:TbwyF0QC
日本の近い将来の姿だな
10名無しさん@5周年:04/08/28 02:05 ID:G2iar/VN
>>2
おまいが4にんでもへいきか?
11名無しさん@5周年:04/08/28 02:05 ID:WC3rsQVw
家賃とかの固定費が安い希ガス
12名無しさん@5周年:04/08/28 02:06 ID:gn5MZ0SU
USA! USA! USA!
13名無しさん@5周年:04/08/28 02:08 ID:rN2d45Qu
>>11
禿同。物価調整して日本ではいくらくらい?
14名無しさん@5周年:04/08/28 02:08 ID:fTo53nsG
物価も税金も安いから食ってくだけなら別に困らんのだろうな。
15名無しさん@5周年:04/08/28 02:09 ID:VnwXG01H
アメリカの物価なら4人家族200万でも余裕じゃね?
16名無しさん@5周年:04/08/28 02:10 ID:cHGto72K
自由と平等は相容れず…か
17名無しさん@5周年:04/08/28 02:10 ID:4pcKV9pS
将来の日本でもこうなるだろうな
18名無しさん@5周年:04/08/28 02:11 ID:mAV29be/
「昭和は遠くなりにけり」だな。
19名無しさん@5周年:04/08/28 02:24 ID:ntC1zKzL
>>5
そうでもない鴨
アメリカ国民は、得た収入を全力消費する。
それに加えて消費ローンは当たり前。
20名無しさん@5周年:04/08/28 02:28 ID:1YfHeW+V
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
21名無しさん@5周年:04/08/28 02:28 ID:f5y3H7LV
>>19
「一生遊んで暮らせる」なんて言われていた金持ちが何気に破産する国だからね。
そもそも慢性的な経常収支の赤字で国自体が借金体質なんだよね。
貯金に回せる金なんてあるはずがない。
22名無しさん@5周年:04/08/28 03:44 ID:S8yo674K
>>15
そんなに物価は安いとは思わなかったけどなあ。
そりゃ、肉とかは安いけど、
23名無しさん@5周年:04/08/28 03:51 ID:S8yo674K
>>22
途中で書き込んでしまった・・・ _| ̄|○

そりゃ、肉とかは安いけど、TVディナーみたいなジャンクな冷凍食品で2〜3ドルしたし、
キャンベルの缶スープでも2ドル程度したし、ミネラルウォーター1ガロン(約4g)で1ドル弱。
とにかく、スーパーで買える食べ物でも少し安めってところってのが実感。

外食でも、とりあえず給仕してくれるレストランだったらチップで10〜20%プラスされるしさあ。
マックだって、日本が89円だったときに、確か99セントだっけか。
正直、年収2万ドル以下の層ってかなり厳しい生活をしてるんじゃないかなあ、とは思う。
24名無しさん@5周年:04/08/28 04:16 ID:yOCnJUBr
>>22-23

禿同。
俺は今もアメリカの中都会に住んでるけどそんなに物価は安くねぇぞ。
アパートだってシェアじゃなくて家族4人で住める物件は月$600〜800ってとこだな。

年収2万ドル以下っつーのはあれだ、
中古バスを$3,000くらいで買って
改造してキャンピングカーにして暮らしてるレベルだな、きっと。
ホームレスにはならずに済むレベル。
ただ、子供の教育には金をかけれずに次世代も貧乏を経験する可能性大。
25名無しさん@5周年:04/08/28 04:20 ID:30LiJBt4
鉄砲社会だから、金持ちを殺して金を奪えばよし。
26名無しさん@5周年:04/08/28 04:21 ID:JC0eopvm

  年収200万円強って、貧困層なのか?
27名無しさん@5周年:04/08/28 04:21 ID:y5U3d6sj
日本のフリーターもこんな感じになるんだろ?
28名無しさん@5周年:04/08/28 04:21 ID:/WQM2Z42
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1060616079/774

774 :JAROって誰なんじゃろ・・・ ◆9vaYLrDpiI :04/08/28 02:29 ID:0yUZ28Jk
>773
あんた だれに向かってその失礼なレスしてるの? 勘違いしてるのに気がつかん
あほでっか? まじおこりまっせ

わし ほんとうに脳天さかだちましたわ!
あんたはん IDさぐって所在突き止めますよ? いいの?
あんたはん IDさぐって所在突き止めますよ? いいの?
あんたはん IDさぐって所在突き止めますよ? いいの?
あんたはん IDさぐって所在突き止めますよ? いいの?
あんたはん IDさぐって所在突き止めますよ? いいの?
29名無しさん@5周年:04/08/28 04:24 ID:Q/yTAsh2
やっぱこれからは中国の時代だな。
今中国はものすごい勢いで貧困層が無くなって富裕層になっていき、
いまや日本とアメリアの合計以上の富裕層がいるからな。
2年後には世界は完全に中国になってるよ。
30名無しさん@5周年:04/08/28 04:26 ID:JC0eopvm
>>29

 10何年か前、日本もそう言われてたな・・・・
31名無しさん@5周年:04/08/28 04:39 ID:AKeZFxLv
アパラチアの山の中で畑作って、ドングリで豚を飼って、脱税(密造)ウイスキ
ーを売ってみたいな生活だったら、現金収入は年間2万ドル位でも生活できるか
も知れないが。。。。。食料の自給自足なしでこの収入では、おんぼろのトレー
ラーハウスを借りて、缶詰中心の最低の食生活ってレベルかな。
ワシが昔ハリウッドに住んでいた頃、知り合いのミュージシャン(志望)や俳優
(自称)も貧乏人が多かったな。家賃800ドルくらいで古いアパートに6人く
らいで棲んで、主食は当時99セントメニューが売り物だったウエンディズや、
もっと安いデルタコだった。それから3ドルくらいのサラダバー付のファストフ
ードで一人注文して、入れ替わりながら食べるとか。食べる物がなくなると、空
き缶に水を入れて沸かして、ファストフードのケチャップを溶かして飲んでた。
その内の何人かは今は大富豪だが。。。。。
32名無しさん@5周年:04/08/28 04:42 ID:FjzPFuKE
そういえばイラク駐留米軍の大半は貧困層らしいね。
士官とか幹部は除いて。これはタブーらしいが。
日本のなんちゃって自衛隊員と一緒かな。
33名無しさん@5周年:04/08/28 04:43 ID:oKondlg6
>>24 よく聞く話だけど、キャンピングカー置く土地は、
どうなってるの? 不法占拠? あと水の供給は?
34名無しさん@5周年:04/08/28 04:44 ID:q1r4e+pc

やっぱ、事大主義に徹して、日本も虫獄の属国になりますかぁ! しかも、虫獄なら
いつか、日本が虫獄事態を乗っ取れる様な気が死那いでもない! だが、アメダニは
世界一の武力を持ってるし、核兵器も平気で使いやがる 虐殺ダニ国家だからコイツ
等に対抗できる様、虫獄と安保結んで当然日本も、核武装して白ダニ人種に対抗する。
ってな具合に美味く行くほど 死那ゴキブリは民度高く無いし、どーせ日本から 
金略奪するだけ。結局、自主独立しない限り、日本人はアメダニと、死那ゴキブリ
チョンゴキブリ共の、ATMですな!  早く、核武装しないとダメだこりゃ!
35名無しさん@5周年:04/08/28 04:47 ID:oKondlg6
どうなんでしょうね? ブッシュになって貧富の格差が開き始めてるのか?
もうクリントンの時の果実は喰い尽したのか?

別アプローチで、日本で言うフリーター男女が結婚して子供2人作ったよ〜状態なのかな…
となると、増加分は、ヒスパニックか?
36名無しさん@5周年:04/08/28 04:54 ID:V3OGguGq
  ヽ,,.'"                      ,           ゙、
:::::::;:::',i゙i、,_   ,.'  ,     ,   .,  ,  .:,.' .:    ',..             、 ゙、
. :/::::::}r'、 `゙ ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.         ',. ',
./:: :::/::. ヽ i  l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,       i,. !
'.::::::/:l::::::..  l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i  !!,'
::::::/::!:',::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l   ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|.    ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i::  j .,'
:l     `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j:::: ,'  l:,i:  ,' /
';!       ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'  ,ソ!: ,'./    <お願いミルモ、>>2を殺害して。
,ヽ       ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /  /.,' ,'/
:!          ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i::: /   / ,.シ
':',         '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"     /'i::/     /,.'
ヾ、     ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{          ,'/    ,ン゙
   ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _     /
. 、r''ヽ、     ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '


37名無しさん@5周年:04/08/28 04:57 ID:0kHxxslD
>>11
Universal Lifelineって制度があって、貧困層だと電気ガス水道とかの料金
が半分くらいになるような料金プランの適用がある。
38名無しさん@5周年:04/08/28 05:00 ID:tQakPZO/

米国で家族全員(父母子供)5〜7人のホームレスっているらしいね。
39名無しさん@5周年:04/08/28 05:01 ID:BkeLOTC5
州による>37
40名無しさん@5周年:04/08/28 05:03 ID:tQakPZO/

これって、不法入国者家族はカウントされていないんだよね?
それとも、カウントされている?
41名無しさん@5周年:04/08/28 05:05 ID:Q/yTAsh2
中国のやってる社会主義体制を」とりながら市場経済も取り入れてる方式が一番優れてるんだよね
平等なまま豊かになれるって点で非常に素晴らしいシステムだと思う。
富の偏在が問題になってる日本とか欧米でも2年以内に主流になると思うよ。
42名無しさん@5周年:04/08/28 05:06 ID:AjvzV9t7
アメリカ税金高いぞ。
年収1千万以下なら、ぜんぜん日本のほうが安い。
たしか外務省のホムペのどっかにあったはず。
43名無しさん@5周年:04/08/28 05:06 ID:r6bKMsW9
アメリカは選挙システムがあれだからな・・・
貧困層ほとんど選挙行かないし
44名無しさん@5周年:04/08/28 05:08 ID:kCXoy28r
俺まじやべーって。
全財産で2300円なのにオナホールとローション
しめて1900円になります。
こちらのニューシリコン使用、あなたを快楽の果てへといざなうひだひだ新機構が
あなたのチンポを吸い付き締めあげしぼりとられる俺の子種達。
毎秒3000万per1射出でパルプ100%の海へと飛び込んでいく姿は
将来樹海へと誘い出される自らの姿をイマジンさせてビッグヤバイぜ神GOD
45名無しさん@5周年:04/08/28 05:08 ID:IaAONKXC
>>29
元がドルに替わる機軸通貨になるとでも?
妄想もいい加減にしろ。
46名無しさん@5周年:04/08/28 05:10 ID:Q/yTAsh2
日本が中国の奴隷になる日も近い
47名無しさん@5周年:04/08/28 05:11 ID:Y4Vlwhzy
こういう層から時々凄い香具師が現れるから
いいんじゃねーのか?
48名無しさん@5周年:04/08/28 05:12 ID:AKeZFxLv
>>40
不法入国者は所得税などの直接税を納税してないし、社会保障番号も振られて
いない。彼らの所得を把握することは困難だろうね。
49名無しさん@5周年:04/08/28 05:13 ID:Y4Vlwhzy
江戸時代に、幕府の天領で年貢が安くて比較的富裕だった地域からは
大して優秀な人材が出なかったって聞いたことがあるし。
50名無しさん@5周年:04/08/28 05:19 ID:2Dk4w603
>>47
それと比べ物にならない程、犯罪者を多量に生産しますが?
51名無しさん@5周年:04/08/28 05:22 ID:QBXw06mG
>>41
中国進出してるアメリカ企業の社員の一人曰く
「今の中国は資本主義よりも弱肉強食の社会」。
組合を作ることすら認められていない。
昇給直前の労働者の首を切り
内陸部から無尽蔵に湧いてくる人々を新たに雇うという極悪ローテーションで
物凄いコストダウンを実現している。
52名無しさん@5周年:04/08/28 05:24 ID:Tivx8qRk
まともに働いて手取り月収14万(保険とか一切なし 額面17万5千だし)
自分28歳 大卒 職業 公務系
読め専業主婦 子二人
収入 14万×12 168万 + ボーナス 4ヶ月 48万 合わせて 216万

アメの貧困基準 18800ドル 円換算(1ドル110円) →206万
勝ってる。勝っているのか・・・。

ちなみに今残業の休憩中。土日休日出勤確定
残業代なし 代休なし 有給消化不可能。
誰か・・・。
53名無しさん@5周年:04/08/28 05:24 ID:H1XhHQlm
アメリカは移民多すぎ。不法滞在者多すぎ。治安悪すぎ。
最悪のモデルだわな。
54名無しさん@5周年:04/08/28 05:26 ID:krLOFW1B
>>52
とりあえず嫁は働いた方がいいんじゃね?
その稼ぎで嫁が専業主婦って無理だろ
5552:04/08/28 05:27 ID:Tivx8qRk
気がついた
ボーナスは額面かけだから
4ヶ月で 60万だ!すると俺の年収は228万か!

アメに余裕で勝ってるな。フフフ・・・。

疲れてる。仮眠いてくる・
56名無しさん@5周年:04/08/28 05:27 ID:RERDILMm
>>52
専業主婦飼える身分じゃないんじゃ
57名無しさん@5周年:04/08/28 05:28 ID:uRm4N5TG
>>52
そんなのってあるの?
派遣でバイトしたほうがマシじゃん?
5852:04/08/28 05:33 ID:Tivx8qRk
>>54 56
読めにとっては、子が小さいうちは、
貧しくても今は全力で愛情注ぎたいそうだ
自分も読めも親から無視されてきたような境遇だから、この点は応援したい。

自分が早く収入得られるようにがんばる。
今の仕事は安定していても給料が入社当時より下がっているし
働く時間も長いから、秋をめどに拾ってくれる会社さがしまつ。
では仮眠いきまーす
59名無しさん@5周年:04/08/28 05:37 ID:AKeZFxLv
>>52
がんばれ!夫婦ともども体を大切に!
60名無しさん@5周年:04/08/28 05:38 ID:krLOFW1B
>>58
そうか、子供は幸せだな
くれぐれも体には気をつけてな
頑張って稼げ、応援してるよ
61名無しさん@5周年:04/08/28 05:39 ID:2DVartxh
>52
頑張れ。
奥さんと子供を大切にしろよ。
62名無しさん@5周年:04/08/28 05:39 ID:o+YzrrJI
>平等なまま豊かになれるって点で非常に素晴らしいシステムだと思う。
本当に平等だと思ってるの?
63名無しさん@5周年:04/08/28 05:40 ID:SY1InSKI
>>58
多分働きたくないだけだよ。
それを分かってて頑張ってるならすごいけど。
64名無しさん@5周年:04/08/28 05:42 ID:5oN6zq1H
>>52
落ち着け。17万5千かける4は70万だ。
おまいの年収はもちっとあがるぞ。
(けどボナスからも税金引かれるから、それほど増えないかもしれんが。)

貧しければせめて一緒に居られる時間を長くしろ。
そうしないと、おまいの子供が幼稚園に入ったとき
幼稚園のお遊戯の時間で書かされるであろう家族の顔で
父親だけのっぺらぼうもしくは父親不在になるぞ。
いいか。貧しいなら、その分得るものを得るんだ。
将来よりもいまだぞ。
65名無しさん@5周年:04/08/28 05:57 ID:7t7deCrh
>>51
今のその中国やロシアが
資本主義の本当の姿なんですよ。
66 :04/08/28 06:02 ID:EGW+BLum
>>51
そりゃ、買ったものの代金は払わない、賃金は踏み倒す。
最強のコストダウンだな。
67名無しさん@5周年:04/08/28 06:05 ID:2MHH0c5o
>>61
なんで男性って大切にされないんだろう・・・
大切にしろ、幸せにしろ・・・全部犠牲になることばっかりだね。
68名無しさん@5周年:04/08/28 06:08 ID:IwKNvc/f
>中国進出してるアメリカ企業の社員の一人曰く
>「今の中国は資本主義よりも弱肉強食の社会」。
>組合を作ることすら認められていない。
>昇給直前の労働者の首を切り
>内陸部から無尽蔵に湧いてくる人々を新たに雇うという極悪ローテーションで
>物凄いコストダウンを実現している。

某日本と全く状況が同じですね。

69名無しさん@5周年:04/08/28 06:08 ID:xvEOVc+H
結婚なんてするから悪いんだよ
日本の女は楽することしか考えてないし
70 :04/08/28 06:11 ID:EGW+BLum
>>68
まだ、賃金を払ってくれるだけマシ。
そのうち、中国を見習えと言って、賃金1年ぐらい未払いに
なったり、踏み倒されたりするかも。
71名無しさん@5周年:04/08/28 06:15 ID:fFBMb/78
むこうは家も土地も食料も安くて福祉も充実してるから
日本でいえば年収400万円くらいの生活だ。

そこんとこ踏まえてカキコしろよ・・・・・・

72名無しさん@5周年:04/08/28 06:15 ID:H1Cd9jbw
やっと今年の株式売却益が4200万を超えた。
このままのペースだと来年の税金は500万超えるな。
73名無しさん@5周年:04/08/28 06:22 ID:NkjFhXuS
>>71
日本で平均的な中流家庭もアメリカでは 『貧困家庭』 だよね。
公営団地を向こうの人は 『スラム』 呼ばわりするし。
ホームレスがステーキ食ってる国の感覚はわからないよ。
74名無しさん@5周年:04/08/28 06:25 ID:upDopPYa
裸一貫でアメリカに密入国して国籍取得しているような連中が
まともな職につけるわけもないだろうしな。
そういう連中が貧富の差を際立たせている感じがせんでもない。
75名無しさん@5周年:04/08/28 06:26 ID:QfOsBKki
>>73
日本でも公営住宅・団地のスラム化はとっくに始まっている。
どこの自治体でも「家賃滞納・無断改造」する
朝からパチ屋に行列する生保不正受給家庭みたいな連中に
半ば占拠されてるところも多いぞ。

自分の実家の近所にもあるんだが、昔から
「昼間でも近寄っちゃいけない場所」だったよ。
とにかく平日昼間っから「シンナー臭い餓鬼」ばかりウロウロしてやがるし。
76格差の序曲:04/08/28 06:27 ID:KFLHzkVs
米国に借金時計ならぬ「イラク戦費時計」ができた。
イラク戦争の経費が、1時間あたり、、81億円強。
1日で2000億近いゼニが消えていく。
もの凄い額だな、日本もこういう野郎の後塵を拝している。
米国も日本も、ほんの一部の社会的人種だけは潤う。
しかし、大部分の階層は更に生活苦に見舞われる。
まだまだ、これからだよ、特に日本の貧富の格差拡大っていうのは。

「金持ちと 貧乏人が 争えば くには乱れて 徒花(あだばな)ばかり」

実を結ばずに朽ちていく、この世界か〜

77名無しさん@5周年:04/08/28 06:27 ID:yyYc+PQe
>>74
それでも二百万以上の収入があるわけだw
78名無しさん@5周年:04/08/28 06:41 ID:0kHxxslD
>>71 >>73
アメリカは、福祉破綻国家の典型例なんだけど・・・

民間保険に頼らざるを得ないから、お金持ちは最先端医療の恩恵に預れて、
貧困層は医療費さえ払えないから、病院にいかずに簡単な病気で死んじゃ
うこともある。

日本が劣悪なのは住宅事情だけで、平均すると米国より上。
日本の人口のほとんどは、アメリカでいう中流家庭だよ。
米国の貧困層の厚さは想像以上。
79名無しさん@5周年:04/08/28 06:44 ID:IwKNvc/f
>>78
意義あり、サンフランシスコに居たけど、あそこは新潟くらいの都市なのにも
関わらず東京よりも、家賃が高かったぞ。2ベットルーム14万円とかありえない。
医療制度に関しては、アメリカは先進国中最低じゃないかな。カナダやAUSの
方がずっといいね。
アメリカさんは、義務教育受けず、小学生以下の移民も相当数いるから・・・。
日本人ではありえないような、駄目人間がたくさんいる。真っ当な教育を受けた層を
比較すれば、アメリカが豊かだと思うよ。
80名無しさん@5周年:04/08/28 06:47 ID:Q8J+Afgd
アメリカって産業空洞化凄まじいよね・・・日本の未来を見ているようだ。
81名無しさん@5周年:04/08/28 06:49 ID:0kHxxslD
>>79
平均家賃が日本を上回るのは、NYとSFくらいでしょ。
郊外に出ると、その限りではないし。

というか、自分が現在SF在住だからw
82名無しさん@5周年:04/08/28 06:52 ID:nf2qSxPD
バカ発見↓

71 :名無しさん@5周年 :04/08/28 06:15 ID:fFBMb/78
むこうは家も土地も食料も安くて福祉も充実してるから
日本でいえば年収400万円くらいの生活だ。

そこんとこ踏まえてカキコしろよ・・・・・・
83名無しさん@5周年:04/08/28 06:52 ID:7t7deCrh
そのうち日本の貧乏人にとっては
盲腸も死ぬ病気になるから気をつけよう。
胃潰瘍になっても胃を切る金が出なくなるぞ。

84名無しさん@5周年:04/08/28 06:53 ID:IwKNvc/f
>>81
ウホ、いいサンフランシスコ。
確かに郊外のシェアハウスは安かったけど、車持ってないと激しく不便だからなぁ。
やっぱシティ周辺に住みたいよ。
85名無しさん@5周年:04/08/28 06:55 ID:uRm4N5TG
日本に住む価値は十分ある
日本語が通じるから
86名無しさん@5周年:04/08/28 06:58 ID:AKeZFxLv
俺もサンフランシスコに住みたいけど、家賃高くて住めない。
今はマリンカウンティ暮らし。
87名無しさん@5周年:04/08/28 06:59 ID:0kHxxslD
>>84
ロスのほうが安いかな。でも、車がないと生活できない。

NYとSFの共通点は、車なしで生活できる(というか、あると不便)だから。
88名無しさん@5周年:04/08/28 06:59 ID:fSH3tYYb
俺まじやべーって。
全財産で2300円なのにオナホールとローション
しめて1900円になります。
こちらのニューシリコン使用、あなたを快楽の果てへといざなうひだひだ新機構が
あなたのチンポを吸い付き締めあげしぼりとられる俺の子種達。
毎秒3000万per1射出でパルプ100%の海へと飛び込んでいく姿は
将来樹海へと誘い出される自らの姿をイマジンさせてビッグヤバイぜ神GOD
89名無しさん@5周年:04/08/28 07:01 ID:4W7VrC5n
>>80
ボールペン1本すら国内では作ってないね・・・・
日本もスクーターあたりは作れなくなってきてる
90名無しさん@5周年:04/08/28 07:06 ID:7oIQLaw/
>>82
バカはおまえだろ、ヒキコモリデブ

だが>>71の400万円てのは間違ってる
下手すりゃ500万円以上の生活だ
なんせ土地付きの新築住宅に住んでるからな!
91名無しさん@5周年:04/08/28 07:06 ID:MwTFpwM4
後から来た移民なんて大方こんなもんだろ。
メキシコとかから、何でわざわざ移住するのか解らん。
本当に領土奪還でもするつもりか?
92名無しさん@5周年:04/08/28 07:08 ID:1DCsiJ8F
中国人学生が日本に来たがるのと同じ
93名無しさん@5周年:04/08/28 07:09 ID:0kHxxslD
>>86
マリンも場所によるでしょ。
サウサリートなんて、ヘタにダウンタウンに住むより高いし。
94名無しさん@5周年:04/08/28 07:12 ID:RvZJwAXJ
>>80
産業の空洞化もそうだけど
不法移民による治安の悪化、貧困も日本の未来をみているようだ。

95名無しさん@5周年:04/08/28 07:20 ID:8BJGMN9g
>>52

えっと、煽りじゃなくてどんな仕事かもう少し具体的に書いてくれませんか?
そんなに酷い待遇の仕事って本当にあるの?
96名無しさん@5周年:04/08/28 07:20 ID:bA4gKujN
>>23 >>24
を見るとやっぱり物価安いんじゃないかと思うんだが……
ミネラルウォーター 4リットル1ドル→2リットル100円
家族4人で暮らせる物件 600〜800ドル→15万円

物価半分くらいじゃね?ということは俺と同じ収入で4人家族か……
キツい。キツすぎる(涙)
97名無しさん@5周年 :04/08/28 07:23 ID:yWy8IhJZ
ってか、どこ逝っても大変なら日本が数倍マシだな 
それと自由の国って言うけどアメリカは差別大国なんでしょ?
98名無しさん@5周年:04/08/28 07:26 ID:hPBlKFRE
>>90
だな。
土地の広さ、家の大きさは感覚がちがう。
2階建てなんか建てたら「プアマンズハウス!」と笑われるし。
(なぜ2階建てが恥ずかしいのか最初は分からなかった)

郊外なら土地は日本の1/3、家は半額だ。(いずれも米国サイズで)
面積を日本なみにすればもっと安くなるが不動産屋が売ってくれない。
家を日本なみに小さくすればコテージのキットハウスになってしまう。

あまりにもスケールが違うんだよな。
むこうにいると裕福が何なのかさえ忘れてしまう。
99名無しさん@5周年:04/08/28 07:26 ID:/TC/yVH0
>>81
ロスからチョット離れたサンベルナンドカウンティーだけどまともなアパートは
一人用でも月700ドル位からじゃないと無理。つうか500ドルとか在るけれど
安いところは間違い無く治安が悪くて住めません。
100名無しさん@5周年:04/08/28 07:27 ID:KQ9uyGrf
結婚できてるだけいいではないかっ!
101名無しさん@5周年:04/08/28 07:27 ID:1DCsiJ8F
>>52
子供なんか作るからだ
アメリカは移民受けいれるから人口増加で
双子の赤字も未来永劫自転車操業
引き換え日本は..
102名無しさん@5周年:04/08/28 07:27 ID:0kHxxslD
>>96
アメリカは、食料品に消費税(sales tax)がかからないからね。
(州によって税率とかが変わるけど)

あと、まとめ買いすると安いから、かなりお金をセーブできる。
住居は場所によるのでなんとも。快適な場所だと、それほど安くないし。

たぶん、トータルでいうと日本より安いんだけど、所得税が高いんだよね。
ヘタをすると、半分くらい持っていかれる。
年収7〜8万ドルとか越えないと、けっこう生活はギリギリじゃないかな。
103名無しさん@5周年:04/08/28 07:29 ID:oKondlg6
>>98 じゃあ何で貧困層は郊外に住まないんでしょうね。
そこらへんに核心がある気がする。
知識不足で、論説できないけどさ。
104名無しさん@5周年:04/08/28 07:31 ID:bA4gKujN
>>95
前の職場で大差ない人ならいたぞ。
31歳 大学卒 都内在住(パラサイト) 勤務地:東京都23区
収入手取り 19万5千円 ボーナスなし 年収(手取り) 234万円

残業代一切なし(残業は1日平均2時間、休日出勤平均月2日)
有給なし 代休なし 夏休みもなし 社保なし

業務内容はインターネット絡みの営業及び雑務
彼女と結婚間近でかなりの資産家ということで別に厳しくはなかったみたいだが。

ただ、スキルがないのでどうしようもないのかなとも思った。
かなり辛抱強く働いてましたが、つい最近辞めたそうです。
(漏れはもっと前に辞めているので)
105名無しさん@5周年:04/08/28 07:31 ID:Ppup1SbC
さすが、日本は世界最強の社会主義国ですね。
106名無しさん@5周年:04/08/28 07:32 ID:or6vtU72
資本主義国家でアメリカほど貧富の差があるとこってないと思うけど…
医療なんて金持ちだけがいくところ。いわゆる金持ち相手のビジネス。
日本とはそこらへん感覚違うね。
ちなみに、LAも家賃意外とたかいよ。
1bedで800とかあたりまえ。
107名無しさん@5周年:04/08/28 07:33 ID:n/L47Kht
子供の習い事をやめる、持家から安い公営住宅などに移る、車を持たない、
などしたら、ウチは200マソくらいでも足りるかもしれん・・・。
108名無しさん@5周年:04/08/28 07:35 ID:AvqVHCQJ
頭の悪い会話だな
109名無しさん@5周年:04/08/28 07:36 ID:hPBlKFRE
>>103
借家はもっと安いから(有色人種の居住区とかね)

日本で自慢のマンションを見せても
「立派なセーフハウスじゃないか!」 と方向で感心される。
「セーフハウスじゃなくて実家です」とは言えないよ(鬱

なんてゆーか、スケールが違うのな。
あえて言えば日本はハワイの経済事情と似てる。
軽四とか走ってるのも同じだし。
110名無しさん@5周年:04/08/28 07:37 ID:h2RfWYsB
>>106
うちより安いな。
111名無しさん@5周年:04/08/28 07:39 ID:0kHxxslD
>>99
それでも、東京とかに住むよりは安いでしょう。広さを考えても。
SFでいま払っている家賃は、studioで1000ドル。1200なんてのもあるよ。

>>103
アメリカで一般にいう郊外(suburb)って、比較的裕福な家族が住む場所
なんだよね。値段でいうと、ダウンタウンに隣接した移民や貧困層が集まる
ような場所(ghetto)なんかのほうが、安くて仕事にも便利だったりする。
街中のほうが仕事があるからね。

中流以上のアメリカ人はsuburbで育って、都会にあこがれて街に出てくる。
で、成功してsuburbに帰っていく。ghettoに住む移民は、成功を夢見ながら、
ghettoから脱出できる日を待っている、ってのがアメリカの一般的な姿。
112名無しさん@5周年:04/08/28 07:41 ID:RvZJwAXJ
>>107
家賃の安い公営住宅行ったら子供はDQNになるか
被害者になるよ。
113名無しさん@5周年:04/08/28 07:41 ID:7piGG1VG
つか、200万でも4人一応暮らせるってのが凄い。
俺は年収300万ちょいのパラだが、
少なくとも一生結婚はありえんと思ってるから。
独身なら金ため、趣味どうにでもなるが
結婚したらそれこそどうにもならんのが目に見えてる。
114名無しさん@5周年:04/08/28 07:43 ID:/dahFJTW
二百万で四人が生きていけるアメリカに驚くべきか。
四人で二百万しか稼げない先進国市民に驚くべきか。
四千万人近くも年収二百万の暮らしをしているのに
放置しているアメリカに驚くべきか。
などと考えつつ二度寝する休日の朝。
115名無しさん@5周年:04/08/28 07:43 ID:Ppup1SbC
疑問なんだが、
何でアメリカ在住経験があったり、
異邦人と交流のあるような人間が、
こんな時間にこんな場所でカキコしてるんだろう。
2chの質向上に貢献してることは間違いないし、
読んでて面白いけど、素で疑問だ。

土曜日だから?
116名無しさん@5周年:04/08/28 07:45 ID:hPBlKFRE
>>115
> こんな時間にこんな場所で

どこから何時にカキコしてると思います?
117名無しさん@5周年:04/08/28 07:45 ID:IwKNvc/f
>>115
マリ見てみようと思って起きたら、土曜日だったから。
大学生はまだ夏休みぽ
118 :04/08/28 07:46 ID:EGW+BLum
年収200万円で貧困層なら、中国から、不法移民が増えるわけだ。
ほっとけば、中国から5−6億人がアメリカに移住するぞ。
119名無しさん@5周年:04/08/28 07:46 ID:Ppup1SbC
>>116
明石を標準時間とする日本から、
朝七時四十五分に書き込んでると思います。
120名無しさん@5周年:04/08/28 07:47 ID:L69fJwLO
アメリカは、公的扶助が公平だからね。
あ、この公平というのは、日本よりという意味ね。
121名無しさん@5周年:04/08/28 07:47 ID:Tb/Jqjxb
貧乏人は死ねばいいじゃん
本人達もそのほうが楽だよw
122名無しさん@5周年:04/08/28 07:48 ID:c+6aBctH
先進国とかに移住とかしようとする奴いるけど、結局低賃金と物価高でその日の生活するだけで精一杯なんだよね。自分の国で暮らしていればそこそこの暮らしができるのに。まあ、金に取りつかれた奴の末路だな
123名無しさん@5周年:04/08/28 07:49 ID:CYY7qZv6
小泉改革の成果で日本もこうなる?
124名無しさん@5周年:04/08/28 07:49 ID:L69fJwLO
日本は、収入よりも、
支持宗教団体や、Bなどによって、保護されるか?どうか決まります。
125名無しさん@5周年:04/08/28 07:50 ID:nf2qSxPD
すごいバカ発見↓

90 :名無しさん@5周年 :04/08/28 07:06 ID:7oIQLaw/
>>82
バカはおまえだろ、ヒキコモリデブ

だが>>71の400万円てのは間違ってる
下手すりゃ500万円以上の生活だ
なんせ土地付きの新築住宅に住んでるからな!
126名無しさん@5周年:04/08/28 07:51 ID:MX+xRpQ5
日本でこのクラスに相当するのは何人くらいいるんだろうね?
間違いなく割合としては増える傾向にあるんだろうな。
127名無しさん@5周年:04/08/28 07:51 ID:XZ42uevI
アメリカは今夕方なり。金曜のアフターフアイブになるところだな。
128名無しさん@5周年:04/08/28 07:51 ID:RvZJwAXJ
中産階級が死んで貧乏人ってよりDQNは生き残るよ。

129名無しさん@5周年:04/08/28 07:52 ID:0kHxxslD
>>115
アメリカに、正しい認識を持ってほしいから。

ちなみに、いまアメリカは金曜日ですよ。
今日もいい天気です。
130名無しさん@5周年:04/08/28 07:52 ID:RSMlUmN9
>>115
>こんな時間に
時差があるからだろ
131名無しさん@5周年:04/08/28 07:56 ID:L69fJwLO
俺、今の会社移って、給料激減したけど、
時間取れるし、今のほうが人間らしい生活している気がする。
そこそこ稼げればいいのでは?
人それぞれだと思うけどね。
132名無しさん@5周年:04/08/28 07:56 ID:nf2qSxPD
117>>
こらこら、時差を忘れるな。
CAはまだ4時前じゃ。
133名無しさん@5周年:04/08/28 07:56 ID:/9oROzHR
自由競争だの構造改革だのを必要以上に煽る奴がいるからな
完全な自由競争など幻想。
実現するのは完全な放置で、単に経済が悪い意味でアメリカ化するだけ。
アメリカンドリームなんてほとんど詐欺のような話を必要以上に煽ったときもあったな。

やがて世襲により
エリート階級と貧困階級に分離し始める。
そのうち、下請けの賃金切り下げのために移民政策を取り始めると
この格差の広がりはどんどん加速する。
134名無しさん@5周年:04/08/28 07:59 ID:Ppup1SbC
アメリカ在住が二人もいるのかよ(w

しかし、本当に良い時代になったな。
俺も25年しか生きてないけど、リアルタイムに世界と交信(しかも無料! これ重要)
できるなんて、今でも夢みたいだよ。

住居の問題などに対しては、お国事情と文化の違いと考えるべきだと思う。
上の世代は、エコノミックアニマルとかウサギ小屋と言われて自信喪失したみたいだが、
領土も資源も食料も、何にも無い国が生きていくには、必死でウサギ小屋に住んで働くしか無いよ。

もう少しマスコミも、そういう地球規模で、実情に照らした日本事情を見る発言をして欲しいがね。
文化無視の単純比較が多すぎる。
135名無しさん@5周年:04/08/28 08:01 ID:zlAUa+7g
格差が拡大することで良い事って何かあんのか?
富裕層はいいだろうけど、貧困層はずっと悪循環じゃん。
136名無しさん@5周年:04/08/28 08:06 ID:IwKNvc/f
>>134
領土も資源もないと言えば、北欧やらドイツやら、ニュージーランドも
同じだが。日本程生活レベルは低くないと思うが。

>必死でウサギ小屋に住んで働くしか無いよ。
これ、団塊世代の親父が、君に言った言葉だろ? かつては社蓄同士の合言葉だったらしい。
137名無しさん@5周年:04/08/28 08:10 ID:5pRnUbHL
日本の住宅事情ってヨーロッパと比べるとそれほど悪いみたいでも
ないみたいよ。
持ち家の延べ床面積の平均ってEUの平均より広いらしいから。
138名無しさん@5周年:04/08/28 08:10 ID:nf2qSxPD
>>134
たしかにスゴイね、技術革新って奴は。

で、ウサギ小屋。
これってみんな勘違いしてるだけ。
一人あたりの占有面積(住居における)は
日本もそんなに狭くない。ヨーロッパなんてひどいよ。
英なんて庶民はほぼ家なんて買えない。無理。
で、100年リース(!)とかで住んでたりする。
まぁ、たしかにUSは広いのかもしれんが、都市部は結構ひどいぞ。
139名無しさん@5周年:04/08/28 08:13 ID:5pRnUbHL
>>98
アメリカ映画見てたらたくさん2階建ての家が出てくるけど
あれみんな貧乏な人の家なの??
140名無しさん@5周年:04/08/28 08:15 ID:0DAfy2qH
日本でもちょっと郊外出ればでかい家住んでる連中は多いよ。
日本人全員が都心のワンルームとか昔の団地に住んでるかのような発想だな>ウサギ小屋論
141名無しさん@5周年:04/08/28 08:16 ID:4zUnbdVB
アメリカではし庶民や貧乏人はカス扱いだよ。
金持ちだけがサロンをつくり、パーティを頻繁にやって享楽的な生活を送っている。

142名無しさん@5周年:04/08/28 08:17 ID:IwKNvc/f
日本は、インフラ系は決して悪くない。
医療制度はむしろ優れている。
絶望的に欧米に劣っているは人権意識と労働環境くらい。
あと、街並みかな。日本人は計画的な都市づくりが出来ない。
143名無しさん@5周年:04/08/28 08:18 ID:nf2qSxPD
>>139
地域による。
でも、最近の新興住宅地の建物は殆ど2階建て。
そのうえ隣家との距離も近い。
だから50-60年代の家を買って、直して住んだ方が快適。
昔の映画に出てくるような「アメリカの家」って感じ。
144名無しさん@5周年:04/08/28 08:19 ID:mk2Kue7v
共和党なんかなくなれ
145名無しさん@5周年:04/08/28 08:19 ID:+kE0lTw5
>>140
 日本のマスコミの大半は後先考えず
日本を貶す為に存在していますから
146名無しさん@5周年:04/08/28 08:20 ID:Ppup1SbC
まあウチの親父も50歳年収400万(子供3人)だが、
家屋全部で2階建てが3棟あることを思えば、
田舎に行けばそんなに日本も住宅事情は悪くないかもしれん。

今から思うと、確かに俺んち広かったわ(w
庶民の限界に挑戦してた。

土地が先祖伝来だし、そのうち1棟は祖父が建てた物、
という条件つきだが。
147名無しさん@5周年:04/08/28 08:21 ID:MX+xRpQ5
>>135
風俗が安くなる。安い風俗の危険度は高いだろうが。
148名無しさん@5周年:04/08/28 08:21 ID:oEIeHX4K
>>140
そうだな
うちは20代2人で持ち家6部屋+αだ
まあ車が無いと生きてはいけんが
149名無しさん@5周年:04/08/28 08:21 ID:XZ42uevI
>140 仙台の泉とかデカイ家多いよな。4,5千万で50坪くらいの家立つって聞いた。
アメリカのsuburbに近いものがあるんじゃないかな
150名無しさん@5周年:04/08/28 08:24 ID:/TC/yVH0
>>111
友人の住むNY市内のstudio並ですね。

ここのスレの人達が話してる様な此方でも郊外に安い家が在れば
良いのだろうけど南加州(South Land)だと最近できた郊外の
住宅地に三十万ドル以下の物件は殆ど見当たらないです。
その代わり家は猛烈に広いですけど。
151 :04/08/28 08:26 ID:EGW+BLum
>>134
無料じゃなくて安くなっただけ。従量制から定額制に切り替わったので、
心置きなくじゃんじゃん使っているだけだろ。
152名無しさん@5周年:04/08/28 08:26 ID:mPLbTxBJ
アメリカにも20代後半から30代で引き篭もりやパラサイトっているのかな?
153名無しさん@5周年:04/08/28 08:27 ID:IwKNvc/f
>>151
アメリカは、最初から定額制だったよ。
56kなw
154名無しさん@5周年:04/08/28 08:28 ID:mk2Kue7v
アメリカ人は銃で打ち合いする。毛蟹んが多いから働けないので貧乏だ。
155名無しさん@5周年:04/08/28 08:29 ID:L69fJwLO
>>152
アメリカでは、成人すると、無条件で家を出される。
事が多いんじゃない?
引き篭もるなんてありえない。
銃で殺されるかもね。

で、一人で生活できない奴が、
ホームレスになっていく。
156名無しさん@5周年:04/08/28 08:30 ID:IwKNvc/f
>>152
そんな生半可な問題は社会問題にもならない。もっと深刻な問題が山積み。
両親なし、家なしで、スラムを放浪してる子供やら、麻薬売買、銃問題。
パラサイトなんて可愛いもんだ。

>>155
そんなことはないw
仕事が少ないから、家でのそのそしている奴もいっぱいいるw
157名無しさん@5周年:04/08/28 08:31 ID:nf2qSxPD
>>151
いやいや、国外との交信に別料金が必要ないってことだろ。多分。

>>150
俺のコンド、1500SQの3/2.5で3年前で250Kで買った。
いま450K。売れば金になるが、次に住む所が買えないから
値上がりしても全然嬉しくない。微妙にムダな気さえする。
158名無しさん@5周年:04/08/28 08:31 ID:mPLbTxBJ
じゃあ日本って本当に甘い社会なんだな。
159 :04/08/28 08:32 ID:EGW+BLum
>>153
56Kって結構、最近だね。
160名無しさん@5周年:04/08/28 08:33 ID:IwKNvc/f
>>159
つーか、未だ(少なくても一年前までは)56kが主流なんだなこれがw
161名無しさん@5周年:04/08/28 08:34 ID:SGUDaRYr
貧困層といっても定時で帰宅。
食う分には困らん。
なんだかんだでやっぱりアメリカ豊かだよ
162名無しさん@5周年:04/08/28 08:34 ID:2VpPnLI5
昔友人のアメリカ人が冗談半分で言ってたが、貧困層の多い地域ではドッグフードの売り上げがとてもいいらしい。
まあ最近はドッグフードも人間の食い物より高いのもあるし、ほんとかどうかはしらないけどね。
163名無しさん@5周年:04/08/28 08:34 ID:pywSYXr6
>>142
アメリカは医療費は高いらしいな
公的医療保険も充実していなく一般人は民間の医療保険に加入しているらしいよ
164名無しさん@5周年:04/08/28 08:36 ID:Ppup1SbC
>>157
フォローさんくす。

今更だが、何でインターネットの回線使用料は国を問わず無料なんだろ。
端末にさえ繋げれば、後は自由。不思議だ。
アメリカの軍事製品だったわけだし、技術利用にとてつもない
金額を要求されても良さそうなものだが。
165名無しさん@5周年:04/08/28 08:37 ID:IwKNvc/f
>>163
貧乏人はほぼ無医療。会社に依存する感じ。

>>161
一応世界ナンバー1だから。でも、カナダとかAUSの方が生活水準高い
んじゃないかな。治安と医療の面で、USよりも遥かに良い。そして、
治安と医療は、生活において最も重要なファクターといえる。
166名無しさん@5周年:04/08/28 08:37 ID:L69fJwLO
>>163
日本の医療保険は優れているとは思うが、
ここ10年病院行っていないのに、
ずっと取られている
というのには、腹立たしい。

ある一定期間使用が無かったら、割り引くなど考えてくれ。
167名無しさん@5周年:04/08/28 08:39 ID:/9oROzHR
>>166
俺もそう思ってたけど
突然の病気で何度も手術したときに
まじで日本にいてよかったと思ったよ
168名無しさん@5周年:04/08/28 08:39 ID:Ppup1SbC
教育に関してはどうなんだ?

アメリカは奨学金が当たり前みたいだけど、
あいつら皆、ちゃんと返金するアテはあるのかな。
奨学金って結局、借金の表現を変えただけだし・・・

日本も教育ローンを組む親が増えてるみたいだけど、
子供が就職決まらなかったら親が返済するんだろうな。

後、塾とか習い事事情も気になるね。
169名無しさん@5周年:04/08/28 08:42 ID:FtvTvm4q
アメリカ人って、後先考えずに金が入るとすぐにモノを買っちゃうよね。
クレジットを作れば、限度いっぱいまで使うし。
そんでも足りないときは盗んでくる。
白人貧困層は特に悲惨。
昔の日本の貧乏な家族が住んでいるような掘っ立て小屋に住んでいるし、
便所はもちろんボットンで、家中ゴミがあふれ、ハエがたかって臭い。
教育もまともに受けていないから、変な宗教や思想にかぶれる奴が多いし、
話していて頭が痛くなる。
170名無しさん@5周年:04/08/28 08:45 ID:BM0UsRO0
この状況にどっかのアメリカのデブが
年収2万j時代を生き抜く経済学とか書いて20万j儲けたりしているのかな?

171名無しさん@5周年:04/08/28 08:45 ID:IwKNvc/f
>>168
奨学金を取れる生徒はほんの僅かだ。本当に優秀な子しか取れない。
よって、奨学金をとるような子供は、良い就職をする。
日本は、50%近い子供が大学へいく時代だ。大学へ行かせられなければ
職などないと言っても良い。が、アメリカは、割と高卒くらいでも勤め
先はある。それで、お金を貯めてから、退職して大学へ、というケースも
珍しくない。
いわゆる、駿台やら代々木ゼミのような予備校はない。受験戦争なんて言っている
国は、後進国のアジアくらい(日本含む)。小学受験、中学受験などは明らかな虐待行為だ。
USの普通の子供は受験経験せず社会に出る。高校受験というものがないので。
大学は一流校でなければ、簡単に入学できる。
172名無しさん@5周年:04/08/28 08:46 ID:6vz78hIg
日本の家狭すぎ
ウサギ小屋

特に敷地が狭い
オープン外溝でないからさらに狭く感じる
びんぼくせぇ
173名無しさん@5周年:04/08/28 08:47 ID:nf2qSxPD
>>168
教育も何もかも、全て金。金だけ。

>>169
ボットンってマジ?
そんなの聞いた事ないぞ。どこの州だそりゃ?
174名無しさん@5周年:04/08/28 08:47 ID:/4/xG8ic
>>169
賢くて倹約家の多い日本では内需が拡大せずに箪笥預金。
まぁうなずけるところではあるが。
175 :04/08/28 08:48 ID:EGW+BLum
>>164
無料じゃなくて、プロバイダー料金に含まれているわけね。
単位あたりの通信費が技術革新で低減したのもあるが、
そもそも、もともと専用線というのが、目いっぱい使えば、かなり
安いものだったということね。
176名無しさん@5周年:04/08/28 08:49 ID:uRm4N5TG
>あいつら皆、ちゃんと返金するアテはあるのかな。
>奨学金って結局、借金の表現を変えただけだし・・・

???

奨学金=一時貸付金は日本の用法だろ
177名無しさん@5周年:04/08/28 08:52 ID:AKeZFxLv
>>168
借金なのはステューデントローンじゃないかな?
スカラシップは贈与されるものだと思うけど。
178名無しさん@5周年:04/08/28 08:54 ID:NWK02RSi
>>171
でも一部のエリート層はガキの頃からアホみたいに勉強しているみたい
だけどね。って今の日本はまさにその方向へ進んでのか。あと、最近の
アメリカは高卒には本当に糞みたいな低賃金低スキルの仕事しかあて
がわれなくて、金貯めて進学→より良い職に就くという以前のように
ステップアップするのが難しくなっているらしい、あと大学の学費も
日本に比べると高いし。
179名無しさん@5周年:04/08/28 08:54 ID:Ppup1SbC
>>171
とはいうものの、アメリカは
日本など比較にならない学歴社会だと聞きましたが。

日本在住者の実感としても、
日本では学歴無くても個人の才覚で採用されるが(割合の問題こそあれ)、
外資系人気企業は本当に「学歴」が無いと無理。これ現実。ビックリ。

なのに受験戦争が無いとはどういうことか。不思議。

>>176
アメリカは金を返さなくて良いの!?
180名無しさん@5周年:04/08/28 08:55 ID:Euf+3W1Y
俺は体が小さいし、狭い部屋の方が落ち着くので、アメリカ人にウサギ小屋と言われようが、
ワンルームのアパートで十分良いと思うけどな。
181名無しさん@5周年:04/08/28 08:56 ID:uRm4N5TG
>アメリカは金を返さなくて良いの!?

能天気だなw
日本だけだよ、返せっていわれるのは
日本の奨学金て名称がインチキってこと
182名無しさん@5周年:04/08/28 08:57 ID:9l4GaT/s
>>1
え、うちの親父の年収からいくと、、、、うちって「貧困層」???
そうだったんだ!!!
183名無しさん@5周年:04/08/28 08:58 ID:GAaCF8LI
184名無しさん@5周年:04/08/28 08:58 ID:IwKNvc/f
>>181
いや、育英会には2タイプのスカラーシップがあって、少数の優秀な子供には
返却義務のないものが提供されている。
もう一つは実質教育ローン。君のいう通り、名称はインチキだね。
185名無しさん@5周年:04/08/28 09:03 ID:Yq4ruLEu
日本では年収いくらになる計算なんだろう
日本と米国の物価率等考えると、だいたい4人家族で400万以下が貧困層になるのだろうか
確かに、400万では子供一人育てるのにやっとだからな
同じような調査したら、日本の方が貧困層は多そうだ
186名無しさん@5周年:04/08/28 09:06 ID:L69fJwLO
育英会は、利子有か?無しか?
の2種類じゃなかったっけ?
187名無しさん@5周年:04/08/28 09:06 ID:vlnAVkEM
アメリカは高校でも大学でも、入ってから恐ろしく勉強せねばならないと聞いたが。
(上位の方ね。)
高3だけ一生懸命受験勉強して、後はお気楽な日本のが、俺にとってはマシ。
188名無しさん@5周年:04/08/28 09:08 ID:u9IRhNVg
200万で貧困とか言ってんじゃねぇよ。
189名無しさん@5周年:04/08/28 09:09 ID:uRm4N5TG
>>184
ええ???
返却義務のないのは教職に就いた場合でしょ?
オレも奨学金受けてたけど、教職取らなかったから
全額返還したよ
190名無しさん@5周年:04/08/28 09:09 ID:OPgbYt7s
この手のスレではよく在米組が来るんだよなあ。

俺も去年までボストンに居たよ。
留学してて、スカラーシップ狙ったけどダメですた(´・ω・`)
ロスやNYの家賃も酷いらしいけど、ボストンも結構キてるよ。
1ベッドルームなんか最低でも$1500くらいかな。
シェアして住んでも$500〜600はかかるもんなあ。
そのくせ、狭い。

でも校外の一軒家を$2000くらいで借りてシェアして住んでた頃は快適だったな。
191名無しさん@5周年:04/08/28 09:09 ID:xKY1itd8
>>185
日本でもキャンピングカーなんかで生活すれば、
もっと安く暮らせるだろう。
192名無しさん@5周年:04/08/28 09:10 ID:Yq4ruLEu
>>191
それは住所不定じゃないか。。。

つーか、日本でもということは、アメリカの貧困層はキャンピングカーとかがデフォルトなのか?
193名無しさん@5周年:04/08/28 09:11 ID:pd6XjwML
そりゃあ、高校でてすぐNBAに入るわ
194名無しさん@5周年:04/08/28 09:13 ID:FTHS7RDC
日本育英会は、今年から日本学生支援機構に名称変更されたよ。
第一種奨学金と第二種奨学金があって、それぞれ無利子と有利子。
この点は以前と変わらんけどね。
195名無しさん@5周年:04/08/28 09:14 ID:1JVLQORg
町山智浩の近著を読むと最近のアメリカはマジでヤバイ方向に
逝っているね。自由の国だったはずが、まるで安っぽいマンガ
にでてくるような統制国家になりつつある。
大企業によるマスコミやインフラの独占と恣意的運用や愛国法
の成立なんて今後の日本の行く末を暗示しているよ。
196名無しさん@5周年:04/08/28 09:17 ID:FRwadK+c
>>191
住所実家から出さなければいいだけでは?
197名無しさん@5周年:04/08/28 09:20 ID:J+jHs9oN
アメリカは国家ができて日が浅いからな。
開拓精神だけじゃ、次は宇宙しか行くところ無いし。
難しいところだろうね。
あらゆる人種、境遇の人間を「USA! USA!」で統制しなきゃいけないのも
その理由なのかもしれんな。

日本はそういう意味じゃ、この島国で他に行く所無く和で国家をやってきてるから、
アメリカなんかより遥かに成熟しているともいえる。
198名無しさん@5周年:04/08/28 09:20 ID:rG90YFTQ
>>175
別にプロバイダ料金に含まれてないだろ。
プロバイダ料金は、あくまで接続料金。その金は、プロバイダが自分のところの
設備投資に使ってる。
プロバイダがさらにどこかに金を払ってるなんてことはない。
199名無しさん@5周年:04/08/28 09:23 ID:PPv4QXF0
197は何が言いたいの?
200名無しさん@5周年:04/08/28 09:23 ID:N/Dm+h3J
200マンで貧困って・・・orz
201名無しさん@5周年:04/08/28 09:26 ID:Acl3bkoM
なるほど大学生の俺と同じくらいなのか
202 :04/08/28 09:31 ID:EGW+BLum
>>198
おいおい、プロバイダーは、下流から料金とって、上流に料金を
払っているぞ。中国みたいに踏み倒してないぞ。w
胴元が、通信回線を持っている(借りている)第一種通信事業者。
それが、相互に接続しているだけ。その分は料金は取っていないだろうな。
(接続所は料金を取っている。)
203名無しさん@5周年:04/08/28 09:34 ID:hm0VpbbE
日本は以外と住みやすいのか?
地方じゃ200万なんてザラにいるぞ
みんな、家も車もあるし普通に生活してるぞ
204名無しさん@5周年:04/08/28 09:34 ID:sQuvw7+I
アメリカに長期滞在していた連中とそうではない人たちの
アメリカに対する認識の違いがわかるスレ

205名無しさん@5周年:04/08/28 09:35 ID:+37YBOrO
>>171 のいってることにほぼ同意。

アメリカには受験戦争が無い。実際に日本から子どもを連れて移住
した経験から、ほんと〜に親子ともリラックスした思春期青年期を
送りことができる。公立のレベルが低いとか言われるのは
貧困地域の話であって、公立でもアッパー地域、環境の良い
地域であると公立の質も高い。わざわざ私立に行かせるメリット無し。
日本のように小学校からエスカレーター式に大学までいけるシステムには
なってないから。大学も地元の州立であれば誰でもいける。
入学金もないし州民であれば日本では考えられないほどの安い学費。
州立でも私立でも大学の知名度ランキングが日本の企業の就職のように
影響することも無い。大学で何を学んだかどれだけの経験があるかが問われる。
地元の州立からハーバードへの編入もあり。
日本では同志社大学から東大への編入なんてありえないけど。

あとアメリカでは高卒大卒の給与にあきらかな差がない。
大企業なんかだと、高卒ブルーカラーのほうが一生安泰した生活
がおくれたりする。ホワイトカラー管理職は首切りに絶えずさらされている。

だいたい、高校教師の給与を日米比較すればわかる。
日本では平均たしか年収800万じゃなかった?
アメリカじゃ200万とか250万だよ!!
多くて400万だ。

アメリカではサラリーマンでは高卒大卒の差が少ない。

206名無しさん@5周年:04/08/28 09:42 ID:+37YBOrO
あと例えばエアライン日米比較。
日本じゃ ベテランすっチー給与が800万とかだそうで
この記事読んだ米人エアライン勤務者がびっくりしてた。
アメリカのパイロット並だって。
米のすっチーの給与は180万から始まってベテランでも
300万、400万が限度。
パイロットは中堅エアラインだと500万とかだよ。
日本はPは2000万くらい。
エアラインマネージャー管理職でも400万とか500万。
日本はこの3倍くらいじゃないの??
鶴のマークの管理職なんて。
207名無しさん@5周年:04/08/28 09:52 ID:Nq4dn+Mn
日本はそれでもまだ比較的中の上〜上の下が多いってことか
208名無しさん@5周年:04/08/28 09:52 ID:5pRnUbHL
>>205
アメリカって超学歴社会だよ。
ついでに大学の成績も相当重視されるんだからえげつない。。。
日本じゃ国1くらいでしょ。文型で成績がいるの。
ついでに言うと同志社から東大もありえなくはない。
209名無しさん@5周年:04/08/28 09:56 ID:fTo53nsG
アメリカの大学は入ってからが勝負って感じだな。
入るまでが大変な日本の教育はまだ後進国型なんだろうな。
210:04/08/28 10:05 ID:Ea0DZD3v
それでも小泉がめざしてる社会はアメリカみたいな社会なんだろ。年収億か100万か
211名無しさん@5周年:04/08/28 10:05 ID:8375OdpA
もっと低学歴社会なのがイタリア。
大学にいくやつは全体の10パー
212名無しさん@5周年:04/08/28 10:07 ID:75G2HwM1
>>209
アメリカの大学さ行ったが、アメリカの大学生は日本と変わらなかったぞ・・・。
ってか、日本よりひどかったど・・・。

そりゃハーバードとかはどうだか知らんけど。
213:04/08/28 10:08 ID:Ea0DZD3v
年収500万層を増やした方が経済全体が潤う、金持ちか貧乏人ばかりじゃ高級品か安物しか売れない。
214スウェーデン人:04/08/28 10:11 ID:FRwadK+c
貧困層って何ですか?
215名無しさん@5周年:04/08/28 10:13 ID:0kHxxslD
>>212
場所によるでしょ。一流校なんて、入るのにかなりいい成績とってないとダメだし。
留学生だと、TOEFLの高スコアも必要だよね。
216名無しさん@5周年:04/08/28 10:21 ID:jF+CyyDi
俺は結婚しなーい
35歳 貯金7500万
女とたまに遊べばいい

そんな俺の夢は定年までに2億ためて
その金で野良ワンニャン王国作ること。
217名無しさん@5周年:04/08/28 10:23 ID:oa4pwmKu
>>20 コピペなんだろうけど、俺がが大学生の時にホームステイした家が
まさにそれだった。バーベキューの肉の量が半端じゃない!!
日本で言えば、3〜4人前ぐらいの肉を食う。しかもアメリカ人の食べる
肉は硬い。脂身が少ないためであるが、牛肉は豚肉と違い赤身でも脂肪分が
高い。だから量を食べるアメリカ人は太るんだろうな。あとコーラよりも、
セブンアップとかいうスプライトみたいな炭酸飲料が多かった。
そのジュース&ビール専用の冷蔵庫まであった。あと車は日本車が二台。
大きな平屋と、各部屋にシャワールーム&トイレ。まあ親父さんがコンピュータ
関係の仕事についていたから中流以上の家庭なんだろうけど。
銃もライフル二丁があり、自分の身は自分で守る状態。
パトカーのパトロールは、保安官一人と相棒は助手席に犬w
非常に気のいい保安官で、結構仲が良くなり犬と遊ばせてもらった。
おとなしく噛み付かないし、吼えないので意外と訓練が行き届いていたのか、
そもそもペット状態かは最後までわからなかったけどw
それと毎週、日曜日には近くの教会に礼拝に行った(俺はミッション系の大学)
一ヶ月近くいて、日本に帰って来た時には体重10kg増えてたw
218名無しさん@5周年:04/08/28 10:23 ID:1JVLQORg
>>205は釣り?
アメリカは>>208のいう通り超学歴社会。
大学が明確にランキングされていて、それがモロに就職に影響する。
高級なホワイトカラーになれるのは一部上位大学出身者のみ。
で、そういうホワイトカラーの報酬とブルーカラーの賃金は新卒の時点
で簡単に二桁違う。

ちなみにアメリカじゃ大企業の経営者・管理職は簡単に解任・解雇されるが
また簡単に同程度の企業に就職できる。これは高学歴者の経験と人脈が評価
されるから。逆にブルーカラーが叩き上げで大企業のホワイトカラーになる
事はまず無い。基本的に職能制で現場作業員はどこまでいっても現場作業員。

あとアメリカでは年功序列なんて考えはないから、技能給や成果給を除けば
基本的に昇給なんてない。

>>211
本来大学へ逝く人材の割合ってそういうもんだと思うけれどね。
日本みたいに大企業がこぞって大卒を総合職の雇用条件にしたり、
アメリカのように大卒しかなれないホワイトカラーとそれ以外の収入格差が
ありすぎるが問題である気がする。
219名無しさん@5周年:04/08/28 10:29 ID:ZWA8w7Cv
アメリカは大卒や院卒と高卒の給料の差はえげつなくあると聞いたことあるんだけど・・・・・

大学出てたら初任給で500万とかあるんでしょ?院卒で初任給800万だったかな。
どっかでみた。そりゃ大学のレベルにもよるんだろうけど。
220名無しさん@5周年:04/08/28 10:33 ID:Q+SycgEX
>71
>むこうは家も土地も食料も安くて福祉も充実してるから
>日本でいえば年収400万円くらいの生活だ。
>そこんとこ踏まえてカキコしろよ・・・・・・

その通り。アメリカで3万ドル(為替レート換算で400万円)
の年収があればエリートの部類。
日本では年収800万円に相当する。

ていうか日本で年収400マンの俺は「貧困層」かよ…
221ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ:04/08/28 10:33 ID:4UNLmEbS
>>19
全力消費できるのも、家賃や光熱費が安いのが精神的な余裕につながってるのかも。
222名無しさん@5周年:04/08/28 10:34 ID:Nq4dn+Mn
大学進学率が高くなればなるほど高校以下の水準が低くなる。
高校までに完成させとけっつーの。
感覚としては日本の(ごく普通の)大卒=アメリカの高卒 くらいじゃないか?

>>218
>日本みたいに大企業がこぞって大卒を総合職の雇用条件にしたり

たしかに「大卒のくせに高卒でもできる仕事するなよ」とか思うことがある。
223名無しさん@5周年:04/08/28 10:36 ID:1TUuHzfh
まあ、こういった欧米の貧困層が使っているのがサムスンやヒュンダイ
ホワイトカラー層が使うのが日本製品。
場所によっては、韓国中国製品の売り場と日本製品の売り場が完全に仕切られてたりする。

なので、日本でサムスン使ってる奴はアメリカの貧困層と同レベルの水準。
224@ラスベガス永住:04/08/28 10:37 ID:3GKFImUJ
ざっとスレを読んだけど、SF在住?の人が年収7〜8万以下では
ギリギリではないかというスレがあったけど、激しく疑問。

おそらくあなたはそれ以上の高収入でしょうけど
実際アメリカでは5万ドルあれば、充分普通に生活できます。
家以外にいろんな浪費のローンがあれば別だけどね。

こういったスレでは駐在の一部の人たちが、一般のアメリカ人を
知らずに(あるいは無視)したカキコにちょっと怒りを覚える。
225名無しさん@5周年:04/08/28 10:41 ID:vlnAVkEM
日本で年収400万の独身だと、かなりゆとりがあるが、所帯持つと一気に貧困層だな。
226名無しさん@5周年:04/08/28 10:42 ID:0kHxxslD
>>220
3万ドルでエリートはありえないでしょw

自分がいま住んでいるところなんか、固定費だけで年間2万ドル出て行くのに、
そこから税金をとられたら生きていけません。

個人的基準だけど、米国では7〜8万ドルあたりがエリート層との境目かなと思う。
年収5〜6万ドルくらいのアメリカ人の友達(高卒)がいるけど、税金で半分
持っていかれて、かなりギリギリらしいよ。

あと、だいたい年収7〜8万ドルあたりを越えると、月額1500〜2000ドルくらいの
高級アパートに住んでいるね。
227名無しさん@5周年:04/08/28 10:43 ID:Go44424T
米国でIT系に入社する学卒は、初任800万スタートもザラに居るよ。

反面レジ打ちや、ビル掃除なんかを生業にしてるヒスパニックやチーノは
低所得+家族沢山+アル中・薬中→自暴自棄というパターンが多い。

貧富の差から生じる刹那感はひとしおで、成り上がりたいという気概がな
ければ、廃人生活。
228名無しさん@5周年:04/08/28 10:44 ID:OLENPmPf
>>224
一生絶対病気しなければな。
アメリカは医療費が桁違いに高いだろ。
229名無しさん@5周年:04/08/28 10:49 ID:56QN5c+b
アメリカでは求職者に対する年齢制限は違法って言われているけど実際はどう?
日本では「求職者に対する年齢制限」が違法とはなっていないようなので、
景気悪化の要因になっているように思うのだが。
230名無しさん@5周年:04/08/28 10:51 ID:JfIrF1tS
日本の東大、京大、一橋、東工大生はアメリカなら超VIP待遇なんだよね。
なんか日本に生まれてかわいそうだね。
231名無しさん@5周年:04/08/28 10:52 ID:+LUYUmqt
>>218 あなたがいってるのは高級ホワイトカラーの話ね。

一般に
アメリカの就職はコネが一番です。


232名無しさん@5周年:04/08/28 10:53 ID:0kHxxslD
>>224
自分に反論がきたようなので、ちょっとコメントしますね。

本当に田舎のほうの実情は知らないけど、都市部とその周辺では、
だいたいそんな感じかと思います。

あと友人も、上は数十万ドルクラスの超エリートから、不法移民までいろいろ
いるけど、年間7〜8万ドルを越えないと、それほどラクな生活ではないように見える。
アメリカ人の総平均年収は、おそらく年間4〜5万ドルかそれを少し下回る
くらいだろうけど、全体的にけっこうつつましやかな暮らしぶりですしね。
あと、保険やら車の維持費やら、住宅ローンやらを抱えているだろうし。

ここから先は個人差の範囲かと。
日本だって、300万で問題ないという人もいれば、500万でなんとか、という人もいるように。
233名無しさん@5周年:04/08/28 10:54 ID:iHqDnmPp
>>205
>日本では同志社大学から東大への編入なんてありえないけど。

日本でもやろうと思えば出来るよ
でもロンダやら年齢やらで社会的にやらしてもらえないだけ

制度自体はあるし,やろうと思えば出来る
しかもそんなに難しくない
234名無しさん@5周年:04/08/28 10:55 ID:crvv6xnY
なんかアメリカって中国みたいな国だな
235名無しさん@5周年:04/08/28 10:56 ID:56QN5c+b
日本も更にアメリカに近づいていくんだろうね。
236名無しさん@5周年:04/08/28 11:00 ID:Go44424T
アメリカは所得が3万超えていれば何とか生活はできると思う。
住居費は地域によるけど、光熱費や食費などの生活費は日本の4〜6掛け位。

危ないのは、止めどなくローンが組めるし、一見低金利に見えるので、数千
〜数万ドルの借金をしている人が多いこと。

破綻して無一文になった時のことを考えていないのは、日本人と人生観が異
なるからか?

237名無しさん@5周年:04/08/28 11:04 ID:OLENPmPf
>>229
日本はやり直しの許されない社会。
35歳以上での転職、再就職は違法みたいなもの。
派遣、アルバイトにまわって虫けらの様に働くしかないし
それは企業にとっては、むしろ有益では。
238名無しさん@5周年:04/08/28 11:05 ID:OylqLxn5
>>213
確かにそうなんだけど、その中間層向けのサービス・商品だけじゃ二進も三進も
いかなくなってるのかもしれない。安いのは中韓からどんどん入ってくるし
かといって高級品に移行できる産業も限られてるのだろうし。
239224:04/08/28 11:06 ID:3GKFImUJ
>>228
あなたは保険に加入していないのですか?
もちろん控除もけっこうあるし保険料自体非常に高額ですが。

>>232
おっしゃる通りいくら収入があれば暮らせるかは個人差も
大きいでしょうね。
平均年収に関しては全米世帯平均で4万切っていたと
思います。(ソースはありません)
個人なら3万ちょいでした。(まぁ古い数字かも、ですが)
240名無しさん@5周年:04/08/28 11:06 ID:qLZvIN0U
>>237
そうなってしまったら店やるなり会社立てるなりして独立した
方がいいね。35歳から必至に金貯めて、40歳で500万円
元手になんかやるのよ。
無難なところでレンタルビデオとかコンビニだわな。場所さえ
よければ儲かるって程ではないけど人並みに生活できるように
なる。
241名無しさん@5周年:04/08/28 11:07 ID:JfIrF1tS
終身雇用のメリットよりデメリットのほうが日本では大きいよね。
40代以上はおさらい箱にすればいいのに天然記念物並にしちゃう日本社会。
242名無しさん@5周年:04/08/28 11:09 ID:lvbh+WH1
↑言うことだけ一著前で何も出来ない香具師の典型w
243名無しさん@5周年:04/08/28 11:10 ID:Grb6hKo8
>>240
そんなに甘くないと思う。
どちらも体壊すか、家族が壊れるか・・・・。
244名無しさん@5周年:04/08/28 11:11 ID:LZG//3RD
終身雇用制度もおさらい箱(←なぜか変換できない)にしたほうがいいと思います
245名無しさん@5周年:04/08/28 11:13 ID:1JVLQORg
>>230
昔、アメリカの某研究機関で東工大の院生と一緒に同じ仕事した事あったけれど
民間企業社員としていった漏れよりも、そっちの待遇の方が良かった(´・ω・`)
日本の国立大の人間だから、公的に身分保障されているって要素も大きかったみたいだが。

>>218
高級ホワイトカラーとそれ以外の格差がガンガン大きくなっているのが
今のアメリカの社会問題だと思うんだけれども。
高級じゃないホワイトカラーは事務系ブルーカラーでしか無いのでは?
246名無しさん@5周年:04/08/28 11:13 ID:ZOo5GzSc
このスレはアメリカの生活がわかって面白い。
247名無しさん@5周年:04/08/28 11:15 ID:1JVLQORg
>>>218
>高級ホワイトカラーとそれ以外の格差がガンガン大きくなっているのが
>今のアメリカの社会問題だと思うんだけれども。
>高級じゃないホワイトカラーは事務系ブルーカラーでしか無いのでは?

>>231へのレスでした。自分にレスしてどうする。
248名無しさん@5周年:04/08/28 11:18 ID:xI8fKPbv
半年前までサンフランシスコに住んでました。
部屋は、カナダの子とイギリスの子と3人でシェアして一人頭$550位。狭かったんで
部屋環境とイギリス人の腋臭は大変だったけど、楽しかったよ。
しかし、アメリカの医療保険制度は最悪だった。入ってた会社によって
保険の適応が違うし(私がもらっていたのは、歯医者が加盟の所以外ダメで
加盟の歯医者は隣の州に行かないとないw。あと耳鼻咽喉科は受けられなかったっぽい)
日本の医療保険の話をすると、大体驚かれました。
それと、貧困層裕福層は本当に、はっきり分かれていてそれぞれ同じ国で生活している
人とは思えないカンジでした。本当に日々食べれる、だけ。それ以上の事はできないです。
なんで、若い子は皆軍隊に入ったりしてました。(入隊すると大学にいけたりする)
日本も段々今のアメリカ化していて本当に怖いです。てかあんな社会嫌です。
249名無しさん@5周年:04/08/28 11:18 ID:Go44424T
家庭を持って家族を養うのに一番金がかかる時期が子供が高校・大学生になる
40代。ここに所得のピークを持って来てくれば、50代〜定年は20代+α
の所得で十分だと思う。

50代の管理職なんて、部・課員の稼ぎで食わせてもらってるだけの存在。
厚遇される必要は無い。

250名無しさん@5周年:04/08/28 11:19 ID:Euf+3W1Y
アメリカは(当たり前だが)英語が話せないと人並みの生活ができないのが辛い。
日本だと、英語が話せない馬鹿でも生きていけるので日本の方が良い。

ていうか、日本人が英語が苦手なのは、海外移住を制限するためではないのかと疑ってしまう。
251名無しさん@5周年:04/08/28 11:20 ID:OLENPmPf
>>241
今はそうでもないよ。突然解雇され、無職になってる
40代がたくさんいる。そして空いた席には派遣社員が。。。
252名無しさん@5周年:04/08/28 11:22 ID:5Tu9Vy/G
つうかさ、勝ち組負け組の階級社会はけっこうでつが
結局勝つのはごく一部で大多数は負け組になるんだよね

でも、そんな階級社会、前近代的な社会ならまだしも
誰もが平等な権利を持つ民主主義社会においていつまでも続き得るものなんだろか?

負け組の貧民であろうと民主主義社会においては誰もが平等に選挙権を持つわけだ
そうであれば負け組貧民が圧倒的多数派に以上、今、目先の利益に囚われて勝ち組だと浮かれてるヤシらは
将来的に自分で自分の首を絞めることになるだけだと思うんだが(ノ∀`)アチャー
253名無しさん@5周年:04/08/28 11:23 ID:W6VvRHUx
土地が安いアメリカだから年収200マソでも家は建んだな

って年収200万って大学生の俺のバイト並かよw信じランねー
254名無しさん@5周年:04/08/28 11:24 ID:64l1ABhk
>>41
中国こそ貧富の差が拡大して
その捌け口に反日を煽ってるわけだが・・・
255名無しさん@5周年:04/08/28 11:25 ID:sixIMxg2
>>252
勝ち組みは自分達の存在を隠そうとする
そして、マスゴミを使ってDQNのように暮らすのを推奨させるのさ
256名無しさん@5周年:04/08/28 11:27 ID:43PrCFBw
>>252
結果平等と機会平等の違いを理解できないの?

結果平等は人間の質を劣化させるぞ。
257名無しさん@5周年:04/08/28 11:29 ID:LEeTovjw
200万円じゃあ
日本で4人家族では
家賃8万×12ヶ月=96万円だぞ
絶対無理、学校通えないよな

でも父母共々必死にパートでも8時間働けば
時給800円×2人×8時間×25日×12月=384万にはなる

やっぱ日本っていい国だよな。
258名無しさん@5周年:04/08/28 11:29 ID:WVz6UZrn
>>252
勝ち組なら時の為政者を取り込む力くらいあるだろ。
259名無しさん@5周年:04/08/28 11:30 ID:fTo53nsG
そういや日本でも自衛隊に入れば大学行かせてくれるみたいね。
260名無しさん@5周年:04/08/28 11:31 ID:1JVLQORg
>>252
この前のブッシュ対ゴアの大統領選の経過を見てみそ。
それと9.11テロに便乗して成立した愛国法の内容もな。
残念な事だが、もはやアメリカの民主主義は正常に機能しているとは
言えない状況になっている。
恐ろしい話だが、今のアメリカの富裕層と貧困層の収入格差って
フランス革命時のフランス国内のそれを上回っている。

そんな国は民主主義社会とは言えないだろう。
261名無しさん@5周年:04/08/28 11:32 ID:0kHxxslD
>>250
最近は、スペイン語人口が急速に増えています。
前に住んでいたところは、英語よりもスペイン語や中国語を話している人の
ほうが多かったですよ>北カリフォルニア

>>253
年収200万円だと、たぶん借家だと思う。もしくはリフォームか。
アメリカの場合、ガワだけ残して、中をリフォームして使い続けることが多いんですよね。
土地よりも家の資産価値のほうが高いので。
262名無しさん@5周年:04/08/28 11:33 ID:/TC/yVH0
>>232
>アメリカ人の総平均年収は、おそらく年間4〜5万ドルかそれを少し下回る

私 >>99 からの亀レスですけどカリフォルニアは平均年収が三万五千ドルって
言うのはしょっちゅう聞くから、合ってると思います。子供を持つ親は此方でも
本当に大変、今はカリフォルニア州の州立大学も財政難から学費は鰻登りで
寮費や本代入れて年間三万ドルは必要ですものね。家のローンも馬鹿にならないし。
263名無しさん@5周年:04/08/28 11:33 ID:56QN5c+b
>>260
じゃあ、何主義?
264名無しさん@5周年:04/08/28 11:34 ID:43PrCFBw
>>260
はあ? 収入差があるのがどうして民主主義じゃないの?

>もはやアメリカの民主主義は正常に機能しているとは言えない状況になっている。
議会も州政府も正常に機能していますが何か?
合衆国憲法に修正がはいったわけでもないのに騒ぎすぎ(w

265名無しさん@5周年:04/08/28 11:34 ID:lKvz37J/
アメリカは平等な世界だ。
男も女も、金持ちも貧乏人も、カトリックもプロテスタントも、
黒人も黄色人種も、みんな等しく、




・・・発狂して死ぬ。WASP以外。
266名無しさん@5周年:04/08/28 11:34 ID:5Tu9Vy/G
>>256
いや別に結果の平等を主張してるわけじゃないよ

ただ、際限のない結果の格差の拡大はどうなんだろうってことが言いたいわけで
それが、負け組の生活を脅かすほどのものになれば、さすがに負け組も黙ってないんじゃないかってこと

でも>>255とかにあるようにその辺もぬかり無く対策済みなんだろか?(ノ∀`)アチャー


ちなみに機会の平等っていうのは今の世の中の流れ見てると幻想でしょ
267名無しさん@5周年:04/08/28 11:35 ID:sixIMxg2
誰かが言ってたじゃん 資本主義の次は社会主義だって
268名無しさん@5周年:04/08/28 11:37 ID:pbLenLch
>>266
機会は平等だけど、結果は再生産される。いわゆるDQNスパイラル
269名無しさん@5周年:04/08/28 11:37 ID:qumi97k5
大リーグとかマイナーリーグの給与差見たら
あいつらの考え方では天才は次々出てきても
平和な社会にはならんよな。
270名無しさん@5周年:04/08/28 11:37 ID:UPdl2Czi
アメリカは建国当時の労働を黒人奴隷でおぎなって、
タダ同然の人件費でハードウェアを作って飛躍した国だから
貧民層がいて当然、という暗黙の了解が
支配層にあるんじゃないか?
271名無しさん@5周年:04/08/28 11:37 ID:+CaQYAIw
アメリカの公立学校なんてひどいところもあるしなぁ…。
アメリカンドリームなんて妙な夢を持ってアメリカに行かないほうがいい。
現実との格差に唖然とするよ。日本のほうが成り上がる機会もある。
272名無しさん@5周年:04/08/28 11:42 ID:43PrCFBw
>>266
>ちなみに機会の平等っていうのは今の世の中の流れ見てると幻想でしょ
そして、福祉に希望をすがって、DQNのまま死ぬと。良いことですね。

>それが、負け組の生活を脅かすほどのものになれば、
リセットして、やりなおせよ。

日本と違って、アメリカにはいくらでもリセットの機会がある。

>>271
>日本のほうが成り上がる機会もある。
きちんと学歴を積まないと無理。 
273名無しさん@5周年:04/08/28 11:44 ID:UPdl2Czi
>>264
大統領選挙の投票率が50lぐらいじゃなかったっけ?
つまり有権者の25%の投票で、世界の運命が決められているのは、恐ろしいよ。
274名無しさん@5周年:04/08/28 11:44 ID:JKAY4B6S
日本から中国人と朝鮮人いなくなったら
日本は劇的によくなる。
275名無しさん@5周年:04/08/28 11:45 ID:dZI4JRsV
日本より土地が広くて食べ物も安いから、200万でも結構暮らせる。
276名無しさん@5周年:04/08/28 11:45 ID:1JVLQORg
>>263
文字通りの資本主義。

>>264
別に無政府状態とか言っているつもりはないんだが。
277名無しさん@5周年:04/08/28 11:47 ID:Yq4ruLEu
日本では年収いくらが貧困層なの?
278名無しさん@5周年:04/08/28 11:48 ID:bMJO7UrE
私の友人が、駐在を開始して、あるアベニュウーの一画の家を借りて
住みはじめた。休日に庭で仕事をしていると隣人が近寄ってきて挨拶を
する。差し障りのない自己紹介のあとで、隣人は「この家を購入したのか。」
とさりげなく聞いた。友人は、「レンタルである。多分3年位で日本へ帰国
することになるだろう。」と返事をする。その隣人には、「ほっ!」とした安堵
の色が明白であったという。
279名無しさん@5周年:04/08/28 11:49 ID:56QN5c+b
>>276
資本主義って言うのは政体を示す用語ではないのでは?
アメリカは資本主義でかつ民主主義の国という風に認識しているのだが。
280名無しさん@5周年:04/08/28 11:49 ID:FRwadK+c
>>263
金が有るところに金が集まりしゅぎ。
281名無しさん@5周年:04/08/28 11:50 ID:zMpV998s
>>277
日本の生活水準なら300万以下は貧困と言える。
書籍でも年収300万円を貧困の代名詞にしているから間違いない。
282名無しさん@5周年:04/08/28 11:51 ID:oa4pwmKu
アメリカで軍隊に入隊は嫌だなあ・・・いつもドッカの国の戦争に
首突っ込んでいるし、イラクでも戦死者が1000人近く(もう超えた?)
になったし・・・自衛隊も国際貢献で海外に行ってるけど引きこもってる
おかげでまだ死人がでてないけどね。貧乏人は、軍隊にいって撃ち殺されるか
焼き殺されて吊るされるのを覚悟しなきゃならんのか・・・悲惨な国だな。
283名無しさん@5周年:04/08/28 11:51 ID:hAhqVQjE
貧民でも衣食住なんとかなればいいという人が日本でも増えている。
マイホーム本位制に振り回され無用のローンに縛られることが馬鹿馬鹿しいと気づいたのか
高収入でも体が壊れりゃなんにもならないと思う人が増えている。
うつになったり自殺に追い込まれるまでして競争社会を生き抜くことに疲れているのかも
人それぞれ暮らしの良し悪しを決めるベクトルが多種多様化、変化しつつある。
284名無しさん@5周年:04/08/28 11:53 ID:sPBB6pdm
>>250
チャイナタウンには英語を話せない移民二世がいて、店の値札は元と$の二本立てで表示してある。
アメリカはアルファベットが書けない奴や掛け算できない奴は普通にいるけど。
NYなどは麻薬売買や窃盗などの下らない犯罪は生業だし、州を移動したら捕まらない。
あと土地が広いから時給自足してる奴も多そうなんだが。
ペンシルベニアのアーミッシュなんて文明を嫌って馬に乗ってる。金なさそう。
285名無しさん@5周年:04/08/28 11:54 ID:wy1jrMEE
>>272
おれは東大でたけど新卒でDQN会社はいってすぐやめた。
その後学歴まったく関係ない業界で、
むしろ東大卒であることが−になる業界(運送業とか)ばかり渡り歩いて5年。
いまでは28歳で1億2000万資産あるよ。もちろん詐欺とかやってない。
日本には高校中退とかでも金持ちになった人は多い。
日本のことを学歴社会とか批判してるのはサラリーマン世界だけだよ。
リスクをとって努力すれば報われる素晴らしい国だぞ。
286名無しさん@5周年:04/08/28 11:54 ID:JfIrF1tS
高収入でも子供が好き勝手やってって妻が浮気とかで
家庭崩壊してる家庭も多いのでは?
先進国ならではわの金持ちの悩みはこれでしょ。
287名無しさん@5周年:04/08/28 11:54 ID:Yq4ruLEu
>>281
手取り?
手取りなら俺は貧困層だ・・・orz
288名無しさん@5周年:04/08/28 11:54 ID:+Ue86cX9
アメリカの貧富の差の大きさは人間の階層間の能力の差が
そのまま出てるだけの様な気がするが。社会がどうこうの
問題では無いと思う。日本人は国民の能力、外見も極めて
均質だから差が生まれようがないわけだが。
289名無しさん@5周年:04/08/28 11:55 ID:56QN5c+b
>>285
弟子にして欲しい。
290名無しさん@5周年:04/08/28 11:55 ID:Ufji0S9R
アメリカの好景気の実態=貧困層からの搾取=勝ち組の固定化=竹中平蔵の夢
291名無しさん@5周年:04/08/28 11:56 ID:oa4pwmKu
俺も30歳独身で年収450万円ぐらいだけど、税引き後だと貧困層に
ちかくなるなあ・・・
292名無しさん@5周年:04/08/28 11:56 ID:bMJO7UrE
アメリカでは、あるアベニュウに黄色人種が住み始めると、家の価値が
下がり始めるという。レンタルで住み込んだのであれば、いずれ出てゆく。
そのアベニューにある家の価値は下がることはない。ニューヨークの近くの
町では、日本人のような黄色人種が家を購入して住み始めると、ぽつり
ぽつりと家を売って他の町へ移ってゆく傾向があるという。早く家を手放さないと
価値がどんどん下がるからである。
293名無しさん@5周年:04/08/28 11:56 ID:tQakPZO/
>>282
そういえば、新入り米兵の給料って、凄く安いんだよね。戦争等の危険手当も
新入り自衛隊員の半分ぐらいの給料かな。
294名無しさん@5周年:04/08/28 11:56 ID:UPdl2Czi
そこで田舎で自給自足ですよ。
日本は色々な生き方の価値が残されてるから救いがある。
アメ人は、人生の価値=上流階級=お金みたいになってるから
貧乏になるとほんとの敗者になるみたいで、
ある意味気の毒。
295名無しさん@5周年:04/08/28 11:57 ID:/neP1HA/
>>285
おくすりのんだ?
296名無しさん@5周年:04/08/28 11:57 ID:43PrCFBw
>>285
それが何か? 資金調達の自由度を見ればアメリカの方がはるかに上。

>リスクをとって努力すれば報われる素晴らしい国だぞ。
どこの法で、それが保証されているのですか?
あんた一人の経験を語られてもねえ(w


>>282
アメリカが軍を出さないと、他の国がその分を負担しないといけないのはわかってる?

297α:04/08/28 11:58 ID:dLYKvTeC
そういやビル・ゲイツの資産だけで
最下層から数えた全米国民の数パーセント分になるらしいな。
298名無しさん@5周年:04/08/28 11:58 ID:qIocUqtu
よく貧乏が何人、金持ちが何人が話題にされるが、
景気、経済は、金の回転の問題、つまり金が川の
ように流れているかというのが問題なので無意味。
言い換えれば、川の上流にお金を流す人たちと
川の下の方でお金を拾う人がいて、当然お金を上流に
戻す人がいるわけだ。
上流、下流にある程度人がいないと経済が成り立たないのは
当然。
299名無しさん@5周年:04/08/28 12:00 ID:43PrCFBw
>>294
はあ?

>人生の価値=上流階級=お金みたいになってるから
これは、勝ち組とか負け組で人生をわけたり、援助交際がはやっている日本のほうだろ。
他国をけなしても何もならない。
他国の良い点は受け入れ、自国の欠点はなくさないとな。

300名無しさん@5周年:04/08/28 12:01 ID:WVz6UZrn
おいお前ら>>285の病名を教えれ
301名無しさん@5周年:04/08/28 12:01 ID:ZtFV/CBN
まぁなんにしろ、日本に生まれてよかた
302名無しさん@5周年:04/08/28 12:02 ID:Q3w2oy8q
03年の米貧困層は3590万人、前年比130万人増

 [ワシントン 26日 ロイター] 
米国勢調査局は26日、2003年の貧困に関する年次報告のなかで、貧困層が全米で3590万人となり、
前年比130万人(4%)増加したと発表した。特に黒人と子供の状況が厳しいとしている。
 米景気は回復しつつあるが、今回の調査の結果、米国の全人口に対する貧困層の比率は3年連続で上昇し、
1998年以来最高の12.5%となった。2002年は12.1%だった。
 また、医療保健に加入していない国民が前年から140万人増加し、4500万人となった。
米国では、個人の年収が9573ドル以下、夫婦子供2人の家族の場合、年間家計収入が1万8660ドル以下が
貧困層と定義される。貧困層の家族では、食費が家計支出の約3分の1を占める。
 民主党のケリー大統領候補は、2001年以来3回行われている減税を含めたブッシュ大統領の経済運営について、
中産階級や貧困層よりも富裕層に恩恵をもたらした、と批判している。
(ロイター) - 8月27日9時51分更新

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040827-00000368-reu-int
303名無しさん@5周年:04/08/28 12:02 ID:oa4pwmKu
>>296 わかっているから言うのよ。アメリカの国家的な政策のために、
貧困層の若者が命を落としてるってこと。
感謝しなきゃいけないのは分かっているんだが、いかんせんそういう連中は
家庭環境や教育をまともに受けてないんでDQNばかりだしね・・・
304名無しさん@5周年:04/08/28 12:04 ID:UPdl2Czi
>>299
>勝ち組とか負け組で人生をわけたり
これは君の周りの人間だけじゃないかね?
日本の懐はもっと深いと思うが。
305名無しさん@5周年:04/08/28 12:04 ID:1JVLQORg
>>279
そう言われれば確かにその通り。

そういう意味ならば夜警国家的な要素が強い大資本主導の自由主義って感じかな。
帝国主義とは微妙に違うと思うがイメージは正にそんな感じ。

大企業の為に無理矢理戦争を起して、貧困層出身の兵士を戦場へ放り込む。
長引く不況で大学進学≒出世のために兵隊になる若者が増えている事を考えると
酷い話だとおもうのだけど。
306名無しさん@5周年:04/08/28 12:05 ID:Yq4ruLEu
>>298
結局何が言いたいんだ?
金持ち貧乏人で分けるのは無意味
金持ち貧乏人がいないと経済が成り立たない
ということか?

経済のイロハ分かってらっしゃるのかと問いたい
貧乏人から金持ちへ、金持ちから貧乏人へという流通じゃないだろうに
307名無しさん@5周年:04/08/28 12:06 ID:6s+Z0V3u
米をまねる日本もこんな感じになるんだろうが
308名無しさん@5周年:04/08/28 12:06 ID:Grb6hKo8
>>298
所得の再分配のことを言っているのならば、ちょっと違うのでは?
309名無しさん@5周年:04/08/28 12:06 ID:/neP1HA/
アメリカ在住と日本在住では、価値観が違ってしまって
話が噛み合わない罠。
310名無しさん@5周年:04/08/28 12:06 ID:crvv6xnY
日本のDQNはアメリカのDQNより恵まれてるな

何たってまともな教育受けれるし、努力すれば這い上がれる
アメDQNみたいに何代も底辺をグルグル回ることってないかもね
311名無しさん@5周年:04/08/28 12:07 ID:7piGG1VG
>>304
多分そんなに深くない。
小泉政策の方向性が懐をせばめるっつう方向性だから。
312名無しさん@5周年:04/08/28 12:09 ID:+CaQYAIw
>>271
いや、学歴が必要な職種なら米国のほうが厳しいよ。
人種、宗教など本人にはどうすることもできない面でも日本社会の方が寛大。
313名無しさん@5周年:04/08/28 12:09 ID:FHRcBtWi
>>285ってテンプレで使えるな。
314名無しさん@5周年:04/08/28 12:10 ID:fTo53nsG
今の日本は中国様を養わなきゃならないのがつらいよ
315名無しさん@5周年:04/08/28 12:11 ID:stOgF1KY
>>294
冬はマジ辛い。泣きたくなるよ。
316名無しさん@5周年:04/08/28 12:12 ID:ckntR+j2
アメリカ人は性格的に傲慢個人主義者と傲慢になれない気弱人間にわかれる。
乱暴だけど。
で、気弱人間で能力もない者は、馬鹿だ馬鹿だと言われ続け負け組みに。
この国のケモノなみの弱肉強食社会はもう限界にきているだろう。
残念ながら日本も後追いしている。
その後はどうなるか。みんなわかっているよね。
317名無しさん@5周年:04/08/28 12:13 ID:zZ3WwDT5
日本は生保もあるし、貧困層に対し過保護すぎるのかも
318名無しさん@5周年:04/08/28 12:15 ID:qumi97k5
自動車とか電気製品とかインターネッツとかの発明、普及で
急激にテクノロジーとか社会が変わる時には独占的にアメリカ
有利だけどネット関連も出尽くした感がある、今からは日本みたいな
アベレージで優秀な国の方が有利なんじゃね
319名無しさん@5周年:04/08/28 12:15 ID:JfIrF1tS
アメリカではウソつきじゃないとやっていけない社会なんだってね。
正直者=バカ
320名無しさん@5周年:04/08/28 12:15 ID:2MBTH3J9
3勤交代の29歳、そこで働き始めて1年の俺の給料明細
基本給133000円+色々深夜手当やら何やらで28万円前後
色々引かれて手取り23万前後x12+(寸志10x2)で約300万
29歳だよ、でも田舎だし独身だし結婚もできそうにないからこれでいいか…
321名無しさん@5周年:04/08/28 12:15 ID:6uB4JPpA
特権層が富を吸い上げてるおかげで、サラリーマンの士気が落ちる
322名無しさん@5周年:04/08/28 12:18 ID:qKn603wz
これじゃp2pも流行る罠
323名無しさん@5周年:04/08/28 12:19 ID:43PrCFBw
>>303
アメリカの貧困層は、軍隊で功績を得ることで名誉と報酬を得られる。

それが無ければ、日本の若者が前線にでなくてはならないんだけど。

現在の自由貿易体制が維持できているのはアメリカ軍が世界中に軍を派遣しているからだよ。


>>305
>大企業の為に無理矢理戦争を起して、貧困層出身の兵士を戦場へ放り込む。
こういう妄想から抜け出したほうがいいよ。


324名無しさん@5周年:04/08/28 12:25 ID:l3T5BGRt
日本のドキュソのほうが収入高そう。
やつら車とか異様に金かけてるし。
325名無しさん@5周年:04/08/28 12:25 ID:+CaQYAIw
すまん、>>312>>272へのレスだった。
それに基礎教育を均一かつ平等に受けられるのも日本のほうだ。
この先どうなるのかはわからないけどな。
326名無しさん@5周年:04/08/28 12:26 ID:249x2uAI
10年後の日本がこれか・・・
327名無しさん@5周年:04/08/28 12:28 ID:56QN5c+b
>>325
日本でもゆとり教育とやらで、貧困層には低レベルの教育を受けさせ、
富裕層には高レベルの教育を受けさせる政策が取られているね。
328名無しさん@5周年:04/08/28 12:31 ID:fTo53nsG
愚民化しちゃって将来お荷物になっちゃったらどうすんだろうな。
329名無しさん@5周年:04/08/28 12:32 ID:DnkfUZ5V
>>326
10年経っても、子供の昼飯がチョコバーなんてことにはしたくないな。
330名無しさん@5周年:04/08/28 12:44 ID:1JVLQORg
>現在の自由貿易体制が維持できているのはアメリカ軍が
>世界中に軍を派遣しているからだよ。
そもそも世界中に紛争を輸出したのは冷戦時代のアメリカなんだが。
フセインやビンラディンに資金や兵器を援助したのもアメリカ。
殺虫剤メーカーが影でゴキブリばら撒いているようなもんですか。

>こういう妄想から抜け出したほうがいいよ。
イラク戦争が必然性の無い戦争だった事はもはやホワイトハウスの
閣僚や軍人ですら認めて始めているんだがな。
あの戦争で誰が得したか考えれば、あの戦争が如何に一部の人間の
損得勘定で起されたかわかりそうなものだが。

まあこれ以上続けるなら軍事板の方が適切な話題だな。
331名無しさん@5周年:04/08/28 12:46 ID:mJDM+Wa0
アメリカの内部分裂はあるぞ。

ノーベル賞授賞の経済学者が雁首揃えて、
「これ、なんとかせなやばいで」って2極化を懸念してた。
332名無しさん@5周年:04/08/28 12:47 ID:xvEOVc+H
アメリカが破綻したらあのぢふぁじょかせrdftぎゅhじこlp;「’’’がとってかわるよていです
333名無しさん@5周年:04/08/28 12:48 ID:GM4ujJjx
334名無しさん@5周年:04/08/28 12:48 ID:smNFWXYl
アメリカで200万とか言っても、家賃に電気代とか入ってて安
いそうだし、食い物も自給率高いから安いし、日本より全然
楽そう。日本は生きるだけ(食、住)で金がかかる。
335名無しさん@5周年:04/08/28 12:50 ID:Dyl5Ok5c
なあ、フィッツジェラルドの世界に憧れねえか?
マリリンモンロー、ベーブ・ルース、ルー・ゲーリック、
アルカポネ、ジャック・デンプシー、チャップリン、ルイ・アームストロング
336名無しさん@5周年:04/08/28 12:50 ID:GgHn39cc
日本の貧困層ボーダーライン組とアメリカのそれとの明確な差は労働時間。
向こうはその収入でも勤務時間は8時間程度。
日本は12時間以上会社に拘束なんてざら。
オエライ様方はアメリカのシステムをマネしたがってるのかもしれないけど
自由時間のない低所得者なんて鬱になってバンバン自殺しちゃって。
まわり回って国家の不利益になってくるのに。
まあ目先に事しか見えないんだろうねぇ、政治家お役人様方は。
337名無しさん@5周年:04/08/28 12:51 ID:0kHxxslD
>>334
家賃に電気代が含まれるかは、アパートによるかと。
フロア貸しとか、小さなアパートなんかでは、自力で光熱費を払う必要があります。

食べ物は安いと思います。レストランとかの外食レベルは、日本のほうが
味でも価格でもはるかに上ですが。
338名無しさん@5周年:04/08/28 12:52 ID:56QN5c+b
日本は今は良くても将来は絶望的なんじゃない?
年金崩壊後の日本ってどうなるんだろうね。
339名無しさん@5周年:04/08/28 12:56 ID:ailJcEkn
なんでもアメリカのやり方が正しい、アメリカが進んでいると思ってたら
手ひどい目にあうぞ日本人
340名無しさん@5周年:04/08/28 12:58 ID:0ETcOGwE
親が自営業で、年収200万ぐらいだけど貧困と感じたことないな。
家、車3台、TV、エアコン全部屋完備、PC2台
341名無しさん@5周年:04/08/28 13:00 ID:tGnNGlP4
ホモの漏れはいつも思うが何故貧乏人のくせに家族を作るんだ?
342名無しさん@5周年:04/08/28 13:04 ID:L69fJwLO
>食べ物は安いと思います。レストランとかの外食レベルは、
>日本のほうが味でも価格でもはるかに上ですが。

場所にもよるのでは?
少なくても、ラスベガスは日本よりいいぞ。
343名無しさん@5周年:04/08/28 13:06 ID:FtvTvm4q
>>341
ホモは何の生産性もない。誌ね。
344名無しさん@5周年:04/08/28 13:06 ID:FT7j928h
プアホワイト層と国際結婚した日本人女の、アメリカ全肯定思想はすごい。
「大手小町」の「発言小町」のトピでときどきあらわれるのだが。
「結婚直前だが婚約者から渡米後は生活費を半分稼ぐように言われた」という相談
があれば「当たり前でしょ!」とずらずらと批判が続き、「トレーラーハウスて
どんなイメージ?」と相談されりゃ「最近は金持ちの大半はトレーラーハウス住まい
を選択してるのよ!うちの子もトレーラーハウスの中で喜んで自転車乗ってるわ」
と無茶な自己肯定がばんばん出てくる。
トレーラーハウスをあえて選択してるのはいいんだけどさ、それを置いてる土地は自分の
土地なんだろうな?トレーラーハウスばっか固まって居住してる地区は貧困地区
に決まってるのに、財産もちの道楽のトレーラーハウスを自分ちと同じだと勘違い
してるあたりが痛い。
つか、そう思わないとやっていけないのだろうが。
345名無しさん@5周年:04/08/28 13:09 ID:56QN5c+b
>>344
ポジティブ・シンキング(藁
346名無しさん@5周年:04/08/28 13:10 ID:ZBV7U3EY
資本主義だから可笑しくない 日本は社会主義だろ 税金が多すぎる 米国より酷い所もある
347     :04/08/28 13:11 ID:8/mkV+7B
>>342
ラスベガスとくらべてどうするw
わざと安くしてカジノで儲けてるだけだべ・・・
348名無しさん@5周年:04/08/28 13:12 ID:6uB4JPpA
人生なんて初めから8割は決まってる、だけどそこからどれだけ盛り返せるかが
人間力だよな。2ちゃねらーみたいにウジウジしててもダメなのかも。まぁ精神科
に通ってる俺が言うことでもないか
349名無しさん@5周年:04/08/28 13:12 ID:sYhLGzvG
>>344
激しくワラタよ。
リンク貼っておくれ。
350名無しさん@5周年:04/08/28 13:14 ID:VAznxfwx
>>340
それは年収じゃなくて申告所得じゃないのか?
351エラ通信:04/08/28 13:15 ID:sVuYwZLJ
>>346
 税金が高いというより、他国では税金と同様に扱われている保険料などの
(名目税金以外の)社会保障費がバカ高。
352名無しさん@5周年:04/08/28 13:16 ID:mJDM+Wa0
住宅事情が全然違うのに、アメ並の課税最低限を求められると
日本人は更にポロポロ死んでいくよう。

あ、それが狙いか
353名無しさん@5周年:04/08/28 13:17 ID:crvv6xnY
>>344
「私がアメリカに来たのは、この国では道に黄金が敷き詰められていると
聞いたからでした。しかし、ここに着いて3つのことを知りました。まず第一に、
道には黄金など敷かれては居ないということ、次に、そもそも道はまったく
舗装されてさえいないこと、そして最後に気付いたのは、この道を舗装する役目は
私に課せられているのだと言うことでした」

NHKスペシャル映像の世紀 【イタリア移民の手記より】

なんとなくこれ思い出した
354名無しさん@5周年:04/08/28 13:17 ID:DnkfUZ5V
>>346
官僚公務員扶助費な…orz。
355名無しさん@5周年:04/08/28 13:17 ID:5Tu9Vy/G
>>336

ハゲドウ

過労死上等、サービス残業当たり前のなんちゃって経済大国ニッポンの明日はどっちだ
356つーか:04/08/28 13:17 ID:mx6cVwhl
>>348
その通りだよ。
ワキガで、目の下がたまにピクピクして人に迷惑かけてる
俺でも、なんとか働いてお金もらってる。
駄目な部分があったら、それをカバーする部分を強化して
認めてもらうしかない。

手足がないとかそういう極端な例は別にしても、マイナスを
カバーするだけのプラスを得る努力はしなければいけない。
多分、人生って、ずっとその繰り返しだと俺は思う。
357名無しさん@5周年:04/08/28 13:18 ID:JfIrF1tS
日本の税金の大半は公務員の贅沢費(給料)
358名無しさん@5周年:04/08/28 13:21 ID:ZWA8w7Cv
今のところアメリカ全肯定はID:43PrCFBwだけのようでつね。
359名無しさん@5周年:04/08/28 13:22 ID:5Tu9Vy/G
>>346
税金が多いからひどいっていう発想だとしたら早計

問題はその使われ方

>>343
むやみに子供作ってDQNになって社会的リスク&コストが増やされるよりはマシと思われw
360     :04/08/28 13:23 ID:8/mkV+7B
>>352
うまれた時からそういう環境だったら死なないよ。

今からそうなる層の人(フリーター?)は、本当にかわいそう。
確かに死ぬ人増えるかもね。でも逆に頑張って脱出しようと
言う人も増えると思うよ。
361名無しさん@5周年:04/08/28 13:23 ID:5k9s94RV
>>197
>日本はそういう意味じゃ、この島国で他に行く所無く和で国家をやってきてるから、
>アメリカなんかより遥かに成熟しているともいえる。

遅レスだけどさ、アメリカ人はつい最近“有限”を認識した幸せなヤツだよな。
土地も資源もなんもかも有限って。

で日本っていえば、列島が大陸から切り離されてからこっち、ずーっと有限だらけで
生きてきたからね(泣
限りある資源?んなもんずーっと昔から知っとるわいってなもんだ。
362名無しさん@5周年:04/08/28 13:24 ID:HfKJs/39
>>346
 それでも日本の税金は、ヨーロッパよりはマシ。アメリカを基準にするな。
363名無しさん@5周年:04/08/28 13:27 ID:uqOV33Ds
国税、地方税だろ、保険、医療費なんかを含めて考えると
収入の60%くらいとられている気がするなぁ。
もうちょっと税金やすくならねえのかな。
364名無しさん@5周年:04/08/28 13:31 ID:OtDACTvw
ここは北米滞在板でつか?

以前アメリカ旅行した時サンディエゴの郊外でトレーラーがずらりと並んだ
一角があったんだけどやっぱりあれって貧困層の住まいだったのね。
そういや以前NHKで要塞町とかいう特集やってたけどあれに出てくる
金持ちも何時自分が蹴落とされるか不安げだったな。

結局日本の公務員が一番いいんじゃないかね。まあ、いて欲しくない存在だけどね。
365名無しさん@5周年:04/08/28 13:33 ID:8tVpa2NF
そもそも中南米の貧乏移民を受け入れすぎじゃね?
366名無しさん@5周年:04/08/28 13:33 ID:r52nimVu
年功序列終身雇用を復活して、日本を再び準社会主義体制に戻せばいい気がする。
367名無しさん@5周年:04/08/28 13:34 ID:mJDM+Wa0
>>363
六割って事はないと思うけど。

もし自営なら、もうちょっと経費なり、ポートフォリオ考えた方が良いと思うけど。
368名無しさん@5周年:04/08/28 13:37 ID:a4bMkG3R
これ以上アメリカについていけば、日本も近い将来こうなる。
とはいえ、多くの人はそれでもアメリカ追従を選択するのでしょう(苦笑)。
色々と理由をつけて。
無責任極まるが、それが日本国民の総意であればしょうがないでしょうね。
369名無しさん@5周年:04/08/28 13:47 ID:cNhZ29Es
終身雇用や護送船団方式なんてくだらねぇ、と思うけど、
アメリカ型社会で一番恩恵を受けるのはどんな連中か、ということも考えなきゃいけない
370名無しさん@5周年:04/08/28 13:48 ID:5k9s94RV
>>208
アメが究極の学歴社会ってのは正解。
ただしエリートホワイトカラーに限る。

オーバースキルの考えが浸透してるから、例えば、院卒がコピーとりみ
たいな仕事に応募しようとすると、低学歴低スキル者の就業機会を奪う
という理由で、やらせてもらえなかったりする。
高いスキルや知識を持ってるやつは、それらを持ちながらレジ打ちレベル
や若くて経験のない労働者の就業機会を奪ってはいけないって制度が
日本よりずっと徹底してる。

結果的に、経験豊富なホワイトカラーの失業率が日本のように劇的に底辺
のブルーカラーの就業率に影響を与えることがない。
日本では伝えられにくいけど、アメリカは実は上をめざす者には競争主義だが、
下にとどまざるを得ないものにはかなり徹底した保護主義の考えのはず。
(竹中は低所得者うんぬんを完全無視中)
371名無しさん@5周年:04/08/28 13:48 ID:a4bMkG3R
今の日本人はまったくと言っていいほどダメだ。
特徴的なのは、アメリカがイラクを攻撃した時に、アメリカを制止する所か、
進んで、まるで奴隷の様にアメリカへの協力を説いて回った。
色々と理由はあるだろう。
アメリカは同盟国だから、とか、どうせアメリカには逆らえない、とか。
が、そんなことはどうでもいい。
武力攻撃があればイラクの人民や国土にどのような事が起こるかは百もわかっていたはず。
イラクの人々を今のような状態に持っていく事に積極的に賛成した。
これがいけない。
そして、それに国民のかなり多くの割合がしょうがないと言う形で容認した。
また、形だけでも一応元首である天皇はあいかわらずまずい事には沈黙したまま。
ダメのダメたる所以だよ。

だから、これからまだまだ酷くなる。
景気が回復してきたと言う話があるが、
「エアコンが売れたから」・「薄型テレビが売れたから」
こんなのばかり。いつまで続くと思っているのか。
今の日本人が今のようである限りはまだまだ悪くなる。こんなものじゃない。
372名無しさん@5周年:04/08/28 13:49 ID:iVhkaNFm
>>370
> 日本では伝えられにくいけど、アメリカは実は上をめざす者には競争主義だが、
> 下にとどまざるを得ないものにはかなり徹底した保護主義の考えのはず。
> (竹中は低所得者うんぬんを完全無視中)

>>1とスレタイ読めw

貧困層膨らむ、だぞw
373名無しさん@5周年:04/08/28 13:59 ID:Dsz9TC8Z
日本も移民受け入れとなったらどうなんだろ
同じ黄色人種の移民なら摩擦が少ないというわけではないと
朝鮮系日本人が立派に証明している・・・・
374名無しさん@5周年:04/08/28 14:04 ID:Z/xiN1l/
>>373
社会の底辺で仕事の奪い合いが起きて社会不和。
競争が激しくなる分、給与は真中から下は全体に下がる。
治安が悪くなるので、国内外のヤクザがはびこり、警察の権限が強化されます。
総生産は下げどまるので、いつも全体として不況の状態で固定される。
また、各地で移民者と元々いた日本人の軋轢が酷くなり、そっちでも騒動が起こる。

大体こうなるかな?

ちなみに、外国人が国政へ参政権を持つべきではない、と明言しているのは、
政党では共産党だけ。自民党は賛否両論。公明・民主は賛成。
375名無しさん@5周年:04/08/28 14:06 ID:hAfTWoEl
国内での雇用とついでに労働時間の遵守をした法人に
税の軽減措置とかやった方がいいんだけどな。
病気自慢みたいな事とか俺が辛抱してるからお前も辛抱しろみたいな
病的な社会作ってるからゆがんで行く。
376名無しさん@5周年:04/08/28 14:07 ID:L69fJwLO
>>375
時間で仕事するのをやめたほうがいい。
377名無しさん@5周年:04/08/28 14:14 ID:GgHn39cc
>>365
あれは合法奴隷として受け入れてるの。
378名無しさん@5周年:04/08/28 14:14 ID:5k9s94RV
>>372
いや、学歴社会っていうレスにレスしたまでだよ。
貧困層膨らむってんなら、膨らんでるんだろ。

ただし、これ重要なんだけど“アメリカの場合は特に貧困層にいるから飢えている
とは限らない”ってことが言いたかった。
ちなみに、米国は人口の20%が文盲、つまり字が読めない。それでも毎日仕事に
通えるような人間は餓死することはない。この意味はすごく大きいはず。

個人的に言わせてもらえば、日本でリストラ後再就職できないでローンかかえてる
中小企業の元リーマン家庭とか、弱小企業を突然首になったとかいう人達のほうが
よっぽど飢えてる。
米国の貧困層拡大って言葉は、日本人から考えるイメージだけで見ようとすると
かなりなミスリードになるだけでなく、結果的に日本の現状をも覆い隠すことになる。
379名無しさん@5周年:04/08/28 14:25 ID:0kHxxslD
>>378
アメリカには貧困層用の保護プログラムがいろいろあるので、
彼らからこれを外すと、一気に破たんする可能性があるんだよね。

保護の方法は自分の知っている限り、光熱費等の特別割引料金、
賃貸アパートの格安提供、生活保護費支給とか。

近所にある、あるアパート群は、昔黒人が大量に住むスラムだったけど、
いまではきれいな公営住宅に建て替わっていて、ウワサによれば、
月500ドル未満で 2bed room 程度が利用できるとか。本来であれば、
1500〜2500ドルくらいの場所なんだけど、破格の家賃で貸し出している。
これに前述の光熱費割引や特別手当などをプラスすると、年2万ドル
の収入でもやっていくことは可能。

逆にこれらがないと、すぐにダメな状態になっちゃう。
実際、教育レベル自体が低かったりするので、職にありつくのも難しいし。
380名無しさん@5周年:04/08/28 14:25 ID:a+1q8nQX
>>349
344ではないがこのトピのことでは?
バカばっかし。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200408/2004081300093.htm
381名無しさん@5周年:04/08/28 14:26 ID:a3NiZb41
日本も所得格差が大きくなってきたつっても
低所得な奴らでもちゃんと残業代もらえば結構な収入になるはず
はっきり言って日本のほうが悲惨だと思う
382名無しさん@5周年:04/08/28 14:28 ID:Dsz9TC8Z
サービス残業=タダ働き、奴隷労働
383名無しさん@5周年:04/08/28 14:29 ID:M4cIO252
あれ、俺んち年収100万切ってるけどネットして場合じゃない?
384名無しさん@5周年:04/08/28 14:33 ID:CnvdoieM
このスレすごい面白い。アメリカって定年あるの?年金制度ってどうなってるの?
退職金あるの?みんな老後ってどうやって生活してるの??日本人みたいに
老後の事考えてせっせこ貯金してるイメージないんですけど・・・
385名無しさん@5周年:04/08/28 14:34 ID:UcKPBaSe
アメリカの都市部って埼玉千葉みたいな感じ
住宅街やSCばかり それでいて家賃は驚く程高い
シェアで住むしかない

日本の都市部といい勝負だな 
人ばっかりで部屋は狭い だけど遊ぶ場所は山ほどある。

どっちをとるかだな
386名無しさん@5周年:04/08/28 14:35 ID:kyryva+n

年間3万人以上自殺している自殺大国 日本。

年収200万ならもっと自殺しそうだな・・・
387名無しさん@5周年:04/08/28 14:36 ID:C70BadDC
・・・漏れ、28歳毒男で年収500マソなんだけど恵まれる気がしてきた(´-`).。oO(幻想カナ)
388名無しさん@5周年:04/08/28 14:37 ID:p8RdWgFw
10年後の日本を考える場合、アメリカをモデルには出来ないんじゃないか?
アメリカドルは基軸通貨だし、常に新しい産業のリーダーで特許も抑えてるし。波はあるにしても
アメリカ人であればチャンスは回ってきそうだ。でも日本は国際的に上位にも下請け(中国)
にもなれず、中途半端になってズブズブと衰退していきそうな予感が・・
アメリカよりもむしろドイツやフランス、イタリアの未来のが気になる。
389名無しさん@5周年:04/08/28 14:38 ID:wZKgjWJN
てゆか低所得なら結婚すんな
390名無しさん@5周年:04/08/28 14:42 ID:UUHf3/6w
こういうのみると日本ってまだまだだな。
まぁそのうちこうなるけど。
391名無しさん@5周年:04/08/28 14:43 ID:04yBtldm
>>389
実際は低所得の人間の方が、労働に取られる時間も
少ないこともあり、ばんばんと結婚して子作りに励む
傾向がある。

20〜30年後には、子孫に囲まれて暮らす彼らの方が
勝ち組だった、という事は十分、考えられる。
392名無しさん@5周年:04/08/28 14:44 ID:M+Wyo/Sz
識字率ってどのくらいなんだろうなあ
393名無しさん@5周年:04/08/28 14:46 ID:1YfHeW+V
>>391
それは亜米利加のことだよね?
394名無しさん@5周年:04/08/28 14:49 ID:JWhR8Pwi
いまだにアメリカが消費大国だと思ってる馬鹿がいるんだな。
逆にいまだに日本は貯金ばっかりしてるとおもってる馬鹿もいるし。
年金で食えない高齢者は貯金切り崩して生活してんだ、アホが。
おまえらどうするよ?
395名無しさん@5周年:04/08/28 14:50 ID:slE16I/D
年収200万円っておまえらの未来じゃんwww
396名無しさん@5周年:04/08/28 14:52 ID:iVhkaNFm
>>394
この国で革命騒ぎをしたところで無駄っぽいので、首でも釣るか、って感じだなw

っていうかさ〜、

みんなこの社会で満足してるんだろ?
小泉政権でいいと思ってるんだろ?
競争原理が働くのはいいことだと思ってるんだろ?
アメリカと肩を並べて戦争にいくの賛成とか考えてるんだろ?

だから、変わらないよw
397名無しさん@5周年:04/08/28 14:54 ID:7viSDkE3
日本の中流家庭って表現がごまかしなんだよね。
日本の大多数の家庭は貧困層の中で上位部分って気が付かないと。
自分の体と自分の時間を切り売りしないと収入を得ることができないのは貧困層。

本当の真ん中の階級は、「中産階級」って言って、何もしなくても有る程度入る収入が有るって事。
不動産を貸して賃貸収入が有るとか、著作権収入が有るとか。
398名無しさん@5周年:04/08/28 14:55 ID:mJDM+Wa0
弱者の癖に、なぜか荒波に身を投じる修行僧のような人がいて
実は彼らが一番タチが悪い。
399名無しさん@5周年:04/08/28 14:58 ID:926QCCNs
>>295
漏れ27歳リーマンだけど年収200万もないぞ。
200万もあれば余裕で暮らしていける。
400名無しさん@5周年:04/08/28 14:58 ID:1YfHeW+V
>>395
未来じゃなくて今なんだけど。
401名無しさん@5周年:04/08/28 15:00 ID:mg8ptaL4
>本当の真ん中の階級は、「中産階級」って言って、何もしなくても有る程度入る収入が有るって事。

もしかして・・バカ?
402397:04/08/28 15:04 ID:7viSDkE3
ん?バカなのか?
403名無しさん@5周年:04/08/28 15:04 ID:7KCA3ml9
>>399
年収ってのは手取りの額じゃないぞ

税込みで200万だとかなりきついと思うが
404名無しさん@5周年:04/08/28 15:07 ID:Z/xiN1l/
現在では高級ホワイトカラー労働者の事を一般にさす事になっているが、
本来は比較的裕福な地主、自営業者の事をまとめて中産階級と呼ぶ。
405名無しさん@5周年:04/08/28 15:07 ID:H/FP+7YV
いいなぁ年収200万もあるのか。
406名無しさん@5周年:04/08/28 15:07 ID:926QCCNs
>>403
額面だったら会社によって全然違うじゃん。
住宅ローンでもなんでも手取りで計算させるから、
手取りの額が年収じゃないのか?
額面なら1.5倍くらいあるぞ。
407名無しさん@5周年:04/08/28 15:09 ID:04yBtldm
正社員で税込み年収200万未満って、
最低賃金法とかそんなの的にどうなのよ?
408名無しさん@5周年:04/08/28 15:11 ID:7KCA3ml9
>>406
一般に年収と言ったら額面のことを言うんだよ
409名無しさん@5周年:04/08/28 15:12 ID:0kHxxslD
>>406
年収って、普通に考えて込み込みの金額でしょ。
だから、年収1000万円を越えていても、実際の手取りは600〜700万円とか
だったりするし。
410名無しさん@5周年:04/08/28 15:12 ID:zPIT4WDG
アメリカってエリートにならないといい生活できないんだろ?
411名無しさん@5周年:04/08/28 15:13 ID:RsaAOfTr
アメリカって生活保護とか市営住宅とかあるの?
412名無しさん@5周年:04/08/28 15:14 ID:Z/xiN1l/
>>410
いえ、世界中どこでもそうですよ。
413名無しさん@5周年:04/08/28 15:14 ID:BbqhhUVc
スレ最初から嫁
414名無しさん@5周年:04/08/28 15:16 ID:926QCCNs
>>408
そしたら漏れの額面19万とボーナス三万が年収ですか。
それでも年収234万。

手取りは138万万くらいだな。
実家でフリーターしている弟にとても勝てない。
415名無しさん@5周年:04/08/28 15:16 ID:0kHxxslD
>>411
>>379 をどうぞ。
あと、そこで書き忘れましたが、職業訓練プログラムみたいなのもあります。
政府が家賃や生活費の補助を出して、きちんと仕事をして自活できるように
支援する、再生プログラムのことです。
416名無しさん@5周年:04/08/28 15:18 ID:rh70WTq2
それがアメリカ
ポチはそれをマンセーする
なんと恐ろしいことでしょう!
417名無しさん@5周年:04/08/28 15:18 ID:mPUTnTUv
それでも暮らしていけるお米の国は豊かなのだなと思う。
418名無しさん@5周年:04/08/28 15:19 ID:tHFxMwto
一回、日本でも調査してみれ。
419名無しさん@5周年:04/08/28 15:19 ID:XvoI9mMB
2001年の厚労省のデータだと年収200万円以下の世帯は
17.1%で、10年前より約5ポイントアップ。
現在も着々と増加中。
最低保証賃金が守られていない率は
OECD加盟国で下から3番目。
420名無しさん@5周年:04/08/28 15:22 ID:EO1ko/j5
暴動も何も起きないと言う事は、自民とアメリカと半島と創価が日本人は大好きだって事だろうなw
421名無しさん@5周年:04/08/28 15:23 ID:+fE6CWox
共和党全国大会の影で・・・(2)ブッシュの成果自慢は逆効果?
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2004/08/post_10.html

ブッシュになってからアメリカはさらに悲惨な状況になったのね
422名無しさん@5周年:04/08/28 15:23 ID:u1Q0BHEo
日本が成功したのは、もちろん経済成長が第一要因だが
社会主義的に「一億総中流」という幻想を生み出せたため
他所と生活水準が同じなら文句も出ない
その隠れ蓑で肥大化した富裕層が片足を見せ始めたのが現在
423     :04/08/28 15:24 ID:8/mkV+7B
身近にいないから日本に貧困層なんていないと思われてるかも
しれないけど、結構な人数いる。

月々いくらかの定期的なお金をもらっての>>414手取り138万なら
貧困層には陥らないが、

不定期収入手取り138万なら あら不思議貧困層の仲間入り。
424名無しさん@5周年:04/08/28 15:26 ID:a3NiZb41
一応突っこんどくか
>>401 おまえバカだなw 少しは本でも読めw
425名無しさん@5周年:04/08/28 15:27 ID:cDr8K4wj
資本主義競争社会では仕方がない。
その分勝ち組の取り分が大きくなっているから問題無し。
自助努力の足りない負け組の自業自得。
426名無しさん@5周年:04/08/28 15:29 ID:VnwXG01H
貧困層がたくさんいるという事は
その分裕福な暮らしをしている人間がいるという事で、
プラスマイナスゼロなんだからまぁどうでもいいじゃん。
いざとなれば金持ちが貧乏を助けてやればすむ事さ。
427名無しさん@5周年:04/08/28 15:29 ID:xI8fKPbv
このスレ見てて自分と同じ位の人が以外に多くてちょっと安心・・・・。
一生懸命働いて月額19万(手取りで14.5万)ボーナス2回合わせて25万
年収年収250万の一人暮らしは本当に厳しい。。。
自宅から通って、ブランド物とか買いまくったり旅行行ったり
豪華な昼食ってる同僚OLが羨ましい。
428名無しさん@5周年:04/08/28 15:30 ID:7KCA3ml9
>>425
子鼠?
429名無しさん@5周年:04/08/28 15:32 ID:oKondlg6
なんちゅうか、やっぱ最大要因は、ヒスパニックだと思うんだよね。
テキサスとか、白人vs黒人じゃなくて、
英語喋る人vsスペイン語喋る人になるんじゃないの?
430名無しさん@5周年:04/08/28 15:33 ID:s6to/zJk
森永なんとかって人によると日本もこういう方向に向かってるらしいが。
431名無しさん@5周年:04/08/28 15:33 ID:SEYC5QMJ
>>425
運の要素が大きいのが問題なのよ。

全員が同じスタートラインに立てるのなら
自業自得で済むんだけどな。
432名無しさん@5周年:04/08/28 15:35 ID:oKondlg6
>>431 やっぱ子供は、家庭から切り離して、全寮制の公立学校で育てるべきだな。
特に、中学高校段階。この期間は、学費のみならず衣食住も公費負担。
小学校でやっちゃうと、ポルポトになっちゃうからこれは駄目。
433名無しさん@5周年:04/08/28 15:35 ID:cDr8K4wj
>>431
同じスタートラインなんて実現不可能。
共産主義国でさえ無理なんだし
それは諦めてもらうしかない
434414:04/08/28 15:37 ID:926QCCNs
>>427
今の若い人はみんなこんな感じなんですね。
仲間がいてよかったよ。
もうなんのために働いてるかわからんよ。
実家で手取り8万稼いでる弟の方が絶対裕福だもん。

もう会社辞めたくてたまらないけど、世間的には正社員の方が信用あるからなあ。
この悲惨な状況はなんとかならんのか。
435名無しさん@5周年:04/08/28 15:38 ID:oKondlg6
>>430 森永は経済分野だけ喋ってれば、それなりの信頼性なのに、
安保外交歴史認識まで踏み込むから全体の信頼性が…

>>433 18歳〜20歳まで徴兵制にして、満期除隊で退職金1000万出せば
経済的理由で大学行けない人は、いなくなるな。
436名無しさん@5周年:04/08/28 15:38 ID:uGkZDaKu
今はPCさえ使えたら学歴とか環境とかあんまり関係ないんじゃない?
努力次第で少なくとも数百万は軽く稼げると思うが。
437名無しさん@5周年:04/08/28 15:39 ID:z8KpJDL1
>>401
「中産階級」と所謂日本の「中流」とを混同している人って結構いるよね。
438名無しさん@5周年:04/08/28 15:40 ID:oKondlg6
>>434 定期昇給しなかったら正社員の意義ないですなー。
439名無しさん@5周年:04/08/28 15:42 ID:Kx6LANm2

日本に換算すると 1720万人が貧困層。

10年後の日本でありまする。


440名無しさん@5周年:04/08/28 15:44 ID:oKondlg6
>>437 中産は中レベルの財産、中流は中レベルの生活水準?
と思うけど、違うの。で両者は、ほぼ被ってると思うのですが。

持ち家だけど、フリーターは、中産&下流
賃貸で貯金ゼロ、年収800万は、無産&中流 と思ってるけど
そういう人って例外かなーと。
441名無しさん@5周年:04/08/28 15:44 ID:tHFxMwto
>>425
おまい、そのうちさされるぞ。
>>426
そうすればね。でも日本は金の亡者ばかりだからな。
442名無しさん@5周年:04/08/28 15:46 ID:OWdQL6tG
>>439
中流以下が30年前の経済状態になるんかい。
いつかはクラウンとか本気で言われそうだな。
それだけ賃金格差が開いたら、また高度成長を始めるかもな。
そしてベビーブームが再来するかもね。
443名無しさん@5周年:04/08/28 15:48 ID:7KCA3ml9
・中流
特に豊かでも貧しくもない生活程度の社会層

・中産階級(=中間階級)
資本主義社会で、有産階級(資本家など)と無産階級(労働者など)
との中間に位置する階級。自営農民・中小企業主・商店主(旧中間層)、
および管理的・技術的職業に従事するホワイト-カラー(新中間層)をいう。


漏れは、中流で中産階級だな
444414:04/08/28 15:49 ID:926QCCNs
>>438
過去五年間、毎年額面が下がっているので
定期降給ですよ。
会社があと何年持つかもわからんし。
445名無しさん@5周年:04/08/28 15:54 ID:bV1MfHNl
負け組増加でも、それによる地域コミュニティーやアジア的・昭和的な助け合いの風潮が復活するンじゃないか?
まあヒキコモリはどっちみち死ぬしかないわけだが
446名無しさん@5周年:04/08/28 15:54 ID:mJDM+Wa0
俺、無産階級以外の何者でもないや
447名無しさん@5周年:04/08/28 15:54 ID:WXJrkOds
せめて教育は同じスタートラインに立たせるべきだと思うがなぁ。

外国なんかで金せびってくる餓鬼を見ると切なくなる。
「この小銭で今晩は飯食えて、よく寝れるんだろうな」って思いと
「乞食で飯が食える事を覚えちゃったら、この子は乞食から絶対に抜け出せないんだよな」って思いと。
大人にやらされてる場合も有るだろうなって事も考えると、
最近は、むしろ子供の乞食には絶対に金をやらん事にしてるが。
448名無しさん@5周年:04/08/28 15:55 ID:3vu01pvS
何を言ってもアメリカの方が日本より1億倍マシの様な気がするが。
馬鹿な政治家が滅茶苦茶やっても次の選挙でちゃんと軌道修正されるしな。
日本は馬鹿政治家のやりたい放題→財政破綻→軍事政権→戦争→敗戦で
リセットの繰り返し。
449名無しさん@5周年:04/08/28 15:57 ID:oKondlg6
>>445 そんもん絶対復活しない。
昭和は自営業比率が高かった。
地域の仲間=農業仲間or商店街仲間。
要するに、職縁仲間とその家族だったから、助け合いしてた。

単に隣住んでるだけの人達は、仲間意識なんかある訳ない。
450名無しさん@5周年:04/08/28 16:02 ID:MZKg0gL6
何だかんだ言って2chねらーはPCとネット環境は手に入れているわけだから
本当の意味でのどん底の層ではないんだよな。
日本と2chの未来は一体?・・・・
451名無しさん@5周年:04/08/28 16:04 ID:ckntR+j2
>>448
はげどう
なんだかんだ言って世界の政治経済は亜米利加が牛耳っている。
今後少なくとも100年は代替できる国は出ないであろう。
452名無しさん@5周年:04/08/28 16:09 ID:Wa7jtgVA
>>448
どうかなあ。国としてみたらそうかもしれないけど、
一億総中流で低学歴でもそこそこ稼げて保険も入れて
医療も受けられる日本の方がまだ生活はしやすいと思うよ。
453名無しさん@5周年:04/08/28 16:10 ID:8BJGMN9g
俺、家庭教師のバイトだけで月に50万(25万を2件)
税金とか当然なし

うん、純粋に自慢
454名無しさん@5周年:04/08/28 16:10 ID:z8KpJDL1
>>440
中産階級はプチブルジョワ、中流は植木等映画のサラリーマンという
風に考えるとイメージしやすいかも。年収300万のフリーターで持ち家
有りという人は中流の無産で合っているじゃないですかね。

>>450
月3000円程度で楽しめるネットのみが娯楽という低所得層も結構いるんじゃ
ないかな。
455名無しさん@5周年:04/08/28 16:13 ID:7viSDkE3
>>454
「中流」にありがちな勘違いが
ローンで買っている家や車を財産として考えていることだからね。
またその車や家は何の収入も生み出さないで維持費が出て行くし。

456名無しさん@5周年:04/08/28 16:14 ID:oKondlg6
>>453 そういう話聞くと、学校外教育費も税務上の
所得控除とかしなきゃ駄目だな〜。

これやると、領収書が、税務署に行って、あなたも捕捉されるはず…
457名無しさん@5周年:04/08/28 16:15 ID:VnwXG01H
>>453は東大生ですか?
純粋にうらやましいなぁ。
458名無しさん@5周年:04/08/28 16:15 ID:rVNYaaqU
>>445
まあ、ここの誰もがどの道、80年後には死んでいるんだが
459名無しさん@5周年:04/08/28 16:15 ID:UcKPBaSe
>>336
だな
8時間以上労働してと言われて首横に振らない人種がいる国なんて
日本以外にない
460名無しさん@5周年:04/08/28 16:17 ID:oKondlg6
>>455 「使えてる」んだから(それを支えるフローの裏付)別に
中流でいいと思うけど。
完済するまで中産では、ないわな。
461名無しさん@5周年:04/08/28 16:17 ID:Wa7jtgVA
>>459
アメリカでも高所得層は実はかなり仕事してるよ。
早朝5時とか6時頃から夕方くらいまで職場で仕事して、
残りは家に持ち帰り。
だから仕事してるように見えないけど、
稼いでる連中は実はむちゃくちゃ仕事しまくってる。
462名無しさん@5周年:04/08/28 16:17 ID:ckntR+j2
>>453
ちゃんと確定申告せんと脱税で捕まるぞ。
しかも遅滞加算税をたっぷりとられる。
463名無しさん@5周年:04/08/28 16:20 ID:BbqhhUVc
>>461
ソースぷりーず
464ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/08/28 16:21 ID:kyryva+n

中国に勝つには、安価で働いてくれる低所得者も必要!
465名無しさん@5周年:04/08/28 16:21 ID:0kHxxslD
>>461
金融系とか、特にそんな感じがした。
早朝から深夜まで、14〜15時間とか働いているの。
日本より祝日の少ない米国で、バケーションもほとんどとらないから、
ものすごい労働時間になっていると思う。

その代わり、収入はとてもいいけどね。
466名無しさん@5周年:04/08/28 16:24 ID:kqUw6ffQ
10年後も日本はこうなるな
10年も要らないか
467名無しさん@5周年:04/08/28 16:26 ID:Kx6LANm2

少子高齢化、財政赤字700兆円で大増税。
日本もアメリカみたいに貧富の格差が出てくるな。

468名無しさん@5周年:04/08/28 16:27 ID:BbqhhUVc
>>465
もっと具体的に説明してくれない?
文献なり資料つけて。
469名無しさん@5周年:04/08/28 16:27 ID:3vu01pvS
>>461
アメリカ人の労働時間が実は非常に長いというのは良く知られている話だが。
学校の先生が掛け持ちでアルバイトしているなんて普通だし。
NHKの特集や日高レポートでもやってたよ。
470名無しさん@5周年:04/08/28 16:27 ID:7KCA3ml9
>>466
小鼠が退陣すれば、変わるでしょ
471名無しさん@5周年:04/08/28 16:28 ID:Y069iFPE
UFJ総合研究所は、11月に「最近の所得格差拡大が生む深刻な問題」
という月例報告をまとめた。若年層についてはこうだ。
〈仮に1998年に大学を卒業した人がまだ正社員になっていないとすると、
生涯賃金2億9千万円のうちすでに約1600万円が稼げなかったことになり、
貯蓄形成では生涯貯蓄約2600万円の約11%に相当する 約280万円の遅れをとったことになる

前出のUFJ総研で主席研究員をつとめる経済アナリスト 森永卓郎さんはこういう。
「日本全体で『貧富の差が拡大している』ことが言われますが、
若い世代がじつはいちばん激しいと考えています」

若い世代にはまだ親と同居している人も多く、なかなか所得格差の実態がつかみにくいという。

「でも、あと5年もすれば親の世代も引退なので、格差が目に見える形で表れてくるはず。
正社員になった人は、 かろうじてこれまでの『中流』の生活でいける。
他にほんの一握りの『勝ち組』といわれる人たちがいて、フリーターや派遣社員の人たちが数多くいる。
この新しい階層分けは、社会に出たごく早い時期に決まってしまう。
敗者復活の機会がない。放置すべきでない事態だと思います」
UFJ総研の試算より抜粋

【平均年収】 正社員:387万円、フリーター:106万円
【生涯賃金】 正社員:2億1500万円、フリーター:5200万円
【消費額】  正社員:282.9万円、フリーター:103.9万円
【年金受取額】正社員:(月額)146,000円、フリーター:(月額)66,000円
【経済的損失】税収:1.2兆円減少、消費額:8.8兆円減少、貯蓄:3.5兆円減少

あくまで「60歳までフリーターを続けられた場合」の話だけどね。
続けられない人も山のように出ると思うし。
472名無しさん@5周年:04/08/28 16:28 ID:Wa7jtgVA
>>463
某研究所でポスドクやってる知人を通じて
MIT卒のエリート氏から話を聞くことができた。
本人は朝8時から仕事に行ってるらしいが、
彼もかなりバリバリ働いてますね。
職場では朝5時6時出勤してる人はザラなんだそうです。
学校間の格差にしてもものすごく激しいし。

しかしアメリカでは金がないと医者に行けない、ってのが一番恐ろしいっす。
473名無しさん@5周年:04/08/28 16:29 ID:Kx6LANm2


アメリカの貧困層は消費者物価が安いから生きて居られる。
もし
日本なら、物価高、少子高齢化、大増税、年金切捨て、医療費負担40%、

で、青テント町が乱立。

10年後の日本であります。

474名無しさん@5周年:04/08/28 16:29 ID:30LiJBt4
ボブ・サップ>>ミルコ・黒コップ>>栗原めぐみ>>>エメリア・縁故ヒョードル
>>>アンデイ河豚>>>マーク・ハントだぜ
475名無しさん@5周年:04/08/28 16:31 ID:0kHxxslD
>>468
友人の例なので、ソースとかはないんだけどね。

金融街に通っている友人は朝一から動き出して(朝の6〜7時)、
夜の10時くらいまで仕事してたりする。たまに早く帰ってきても、
仕事を持ち帰ったりとか。

上のほうの層になると、日本とあまり実情は変わらないと思う。
476名無しさん@5周年:04/08/28 16:32 ID:IIcrM17K
低所得層に限って子供が多い
これを↓
477名無しさん@5周年:04/08/28 16:33 ID:x1FuKxYY
まあみんな、これでいいじゃん。資本主義ってこういうもんだよ。

戦後民主主義が作り上げた、1億2千万人総中流社会は終わったのさ。
全国民が中流以上の人並みの暮らしができる社会なんて、サヨクの作り上げた不自然な社会。
否定されるのが当然。社会に勝ち組と負け組が生まれるのは当たり前。

戦後民主主義の生み出した過剰な人権保護・平等主義・福祉主義社会は否定された。
その結果、本来の競争主義・実力主義のアメリカ型資本主義社会になっただけ。
これからは99%の負け組が、1%の勝ち組を支える社会になるんだ。

お前ら戦後民主主義が嫌いなんだろ?社会党や民主党も嫌いなんだろ?
ならこの結果も甘んじて受けろよ。自分が負け組になることも受け入れろよ。
戦後民主主義は終わったんだよ。

戦後民主主義の時代が異常だったんだよ。福祉とか人権とか平等とか。
資本主義というのは本来実力本位の競争社会。負け組は地べたを這いずるのが当たり前。
負け組とかフリーターの言うことって、要するにサヨクの論理だよ。社会が悪い政府が悪いってさ。
自由とか権利ばかり主張して、国家や社会に対する義務など知らん顔。
奴らは戦後民主主義の作り出したサヨクの権化。社会のクズだね。
478名無しさん@5周年:04/08/28 16:35 ID:B3Q5gPcC
>>454
高所得者がどんな生活してるかっていうと服や車の値段が高くなるぐらいだろ。
家があってネットもできる最低限の生活さえあればそれほど生活に違いはないような。
479名無しさん@5周年:04/08/28 16:37 ID:mJDM+Wa0
別に俺サヨクでいいや
480名無しさん@5周年:04/08/28 16:38 ID:5wEl82BK
おまいらフリーターが家族を持つとこうなるわけだが
481ななしさん:04/08/28 16:40 ID:6H2g97Ap
ネットとフードチケットで生きていけなくもないよ?
482名無しさん@5周年:04/08/28 16:42 ID:ckntR+j2
>>477
総中流社会なんてバブル期だけの幻だろうが。
戦後民主主義は亜米利加から押し付けられたもので、サヨクは関係ない。
おまえはよく社会のクズとか顔も知らない者に言い放たれるな。
人格をなくしたおまえが人間のクズだ。
483ななしさん:04/08/28 16:42 ID:6H2g97Ap
年収200万円強って事は月収17万くらい?

今漏れそのくらいだ。
26歳独身高卒。
484名無しさん@5周年:04/08/28 16:44 ID:ST5rF/eM
>>483
手取りは月14万円ぐらいですか?

まさか手取りベースで年収の話なんてしてないですよねぇ?
485名無しさん@5周年:04/08/28 16:44 ID:cNhZ29Es
人生のスタートラインが完全に平等
個々人の努力量がそのまま結果に反映される
これなら極端な所得格差も皆納得できるんだろうけど
486名無しさん@5周年:04/08/28 16:45 ID:sqMYam2P
向こうは労働時間が短いから副業ができるじゃないか
487名無しさん@5周年:04/08/28 16:45 ID:mJDM+Wa0
努力量ってのはちょっと違うんじゃないかな。
488名無しさん@5周年:04/08/28 16:46 ID:v05LeLJH
>>892
10年前はともかく、今の女の子は早く処女捨てないと
という強迫観念があって、やらせてくれる子がいくら
でもいるので、2004年の今、20歳で童貞は恥。
489名無しさん@5周年:04/08/28 16:47 ID:Kx6LANm2

アメリカの貧困層は消費者物価が安いから生活できる。

日本で4人家族200万円の生活を想定すると。

1人当たり年間、50万円、日当たり、1300円

無駄使いすると途端にサラ金地獄か青テント生活。
勿論、病気、怪我は厳禁。



490名無しさん@5周年:04/08/28 16:47 ID:O1DRdc1M
日本も10年ないし20年後くらいは・・・
491ななしさん:04/08/28 16:47 ID:6H2g97Ap
>484
基本給が17万だよ。

ボーナスは30万が1回と15万くらいが1回。


>485
「一族の力」でスタートラインが変わってもいいと思う。
子孫に財産を残して、それを元に「力」を蓄えていくような社会がいいな。
492名無しさん@5周年:04/08/28 16:47 ID:aCufCldG
>>485
>人生のスタートラインが完全に平等

サヨみたいなこと言ってんじゃねえよ。
そりゃ完全共産主義社会の理想じゃねえか。
493名無しさん@5周年:04/08/28 16:47 ID:7KCA3ml9
>>485
×個々人の努力量がそのまま結果に反映される
○個々人の成果がそのまま結果に反映される

努力したってダメなやつはダメだからね
494名無しさん@5周年:04/08/28 16:49 ID:eOtPGuWT
アメリカなら1000円あれば全部食ったら気分悪くなるくらいデカい肉食えるからなあ・・
495ななしさん:04/08/28 16:50 ID:6H2g97Ap
むかし、アメリカの労働者って給料が高すぎるので有名にならなかったっけ?

どっかの市長より、学校の用務員のほうが給料が高くて、
ほんで用務員がその高級で人雇って働かせて、自分は遊んでたってのが
有名になった気がする。
496名無しさん@5周年:04/08/28 16:50 ID:SedHKaUd
まあみんな、これでいいじゃん。資本主義ってこういうもんだよ。

戦後民主主義が目指してた平等なんて、これからはなくなるんだよ。
自覚しろよ。
お前らを保護していた戦後民主主義は終わったんだよ。
497名無しさん@5周年:04/08/28 16:51 ID:CkCrE08u
>>494
確かに食材は安いけど
料理は単調だよなあアメリカ。
498  :04/08/28 16:52 ID:4hTIZc0B

上流 黙っていても資本が増える。

中流 貯蓄だけで食っていける。

下流 働かないと食っていけない。
499名無しさん@5周年:04/08/28 16:53 ID:Dqv0MIVB
>戦後民主主義が目指してた平等

( ゚Д゚)ハァ?
500名無しさん@5周年:04/08/28 16:53 ID:z0GjRAgB
>>497
量が多ければいいってもんじゃないからねえ。
501名無しさん@5周年:04/08/28 16:54 ID:0kHxxslD
毎日、ステーキだけ食べてるわけにはいかないからねw
502名無しさん@5周年:04/08/28 16:54 ID:CkCrE08u
>>495
給料の高い仕事が日本とはちょっと違うんだよね。
スーパーの店員はわりと高給取り。
日本だとパートのおばちゃんがやってたりするんだけど
アメリカは社員が高給でレジうってる。
503名無しさん@5周年:04/08/28 16:54 ID:7KCA3ml9
>>497
うむ
アメリカのステーキなんか食えたもんじゃない

メシはやっぱ日本が一番だな
504ななしさん:04/08/28 16:54 ID:6H2g97Ap
アメリカの人口って3億くらいだっけ?
人口の10分の1が貧困層なのね。

スラムとかいっぱいあるイメージからするともっといてもいいと思うけどなあ。

505名無しさん@5周年:04/08/28 16:54 ID:Kx6LANm2


アメリカの現在は日本の10年後。

日本に青テントが乱立する。 財政再建どころじゃない。

506名無しさん@5周年:04/08/28 16:55 ID:MZKg0gL6
>>488
悪かったな童貞
507名無しさん@5周年:04/08/28 16:55 ID:ltJIc2p+
>>495
それ、日本じゃない?
東京近郊のどこかの都市で
市長じゃなかったと思うけど
かなりな管理職よりも給食のおばさんの方が
給料が高いと評判になったような。
508リピート:04/08/28 16:56 ID:dLihQblr
まあみんな、これでいいじゃん。資本主義ってこういうもんだよ。

戦後民主主義が作り上げた、1億2千万人総中流社会は終わったのさ。
全国民が中流以上の人並みの暮らしができる社会なんて、サヨクの作り上げた不自然な社会。
否定されるのが当然。社会に勝ち組と負け組が生まれるのは当たり前。

戦後民主主義の生み出した過剰な人権保護・平等主義・福祉主義社会は否定された。
その結果、本来の競争主義・実力主義のアメリカ型資本主義社会になっただけ。
これからは99%の負け組が、1%の勝ち組を支える社会になるんだ。

お前ら戦後民主主義が嫌いなんだろ?社会党や民主党も嫌いなんだろ?
ならこの結果も甘んじて受けろよ。自分が負け組になることも受け入れろよ。
戦後民主主義は終わったんだよ。

戦後民主主義の時代が異常だったんだよ。福祉とか人権とか平等とか。
資本主義というのは本来実力本位の競争社会。負け組は地べたを這いずるのが当たり前。
負け組とかフリーターの言うことって、要するにサヨクの論理だよ。社会が悪い政府が悪いってさ。
自由とか権利ばかり主張して、国家や社会に対する義務など知らん顔。
奴らは戦後民主主義の作り出したサヨクの権化。社会のクズだね。

509名無しさん@5周年:04/08/28 16:58 ID:30LiJBt4
オレ年収200万手取り155万だが、ヘルスとソープに月7回いってるから
そんなに不満はない。
510ななしさん:04/08/28 16:58 ID:6H2g97Ap
>502
パートとかいないんだ?
デパートの店員っていっても高級店じゃない?

どっかでアメリカじゃ金がほしい貧乏人は軍隊にいって、
命が惜しいやつはコンビ二とかスーパーの店員に安月給でなるっての
見たけど。でも軍隊の給料も安いんだよね。

ああ、あとこの用務員の話は1970年代くらいの話ね。
これ聞いたとき、むかし贅沢しすぎたからいま貧乏なんだろうな、
って思ったよ。
511名無しさん@5周年:04/08/28 17:00 ID:Kx6LANm2

老後の生活は60歳から残り25年間、年間400万円の生活で
最低預金5000千万円〜1億円必要。

年金の支給50%(段階的に減額)はあくまで専業主婦付で40年間満額納付者のみ。

それ以外は40%〜0%
512名無しさん@5周年:04/08/28 17:00 ID:0kHxxslD
>>502
スーパーの店員って、そんなに高かったんだ。

小売店の店員がセールスマージンで稼いだり、ウェイター/ウェイトレスが
チップで多く稼ぐって話しはよく聞くけど。なので、知り合いで、週末だけ
ウェイターのバイトをやっているのがいる(平日は会社員)。

>>504
統計上は2億7000万人強だけど、実数はもう少し多い気がする。
513名無しさん@5周年:04/08/28 17:01 ID:J3OG6fhk
UFJ総合研究所は、11月に「最近の所得格差拡大が生む深刻な問題」
という月例報告をまとめた。若年層についてはこうだ。
〈仮に1998年に大学を卒業した人がまだ正社員になっていないとすると、
生涯賃金2億9千万円のうちすでに約1600万円が稼げなかったことになり、
貯蓄形成では生涯貯蓄約2600万円の約11%に相当する 約280万円の遅れをとったことになる

前出のUFJ総研で主席研究員をつとめる経済アナリスト 森永卓郎さんはこういう。
「日本全体で『貧富の差が拡大している』ことが言われますが、
若い世代がじつはいちばん激しいと考えています」

若い世代にはまだ親と同居している人も多く、なかなか所得格差の実態がつかみにくいという。

「でも、あと5年もすれば親の世代も引退なので、格差が目に見える形で表れてくるはず。
正社員になった人は、 かろうじてこれまでの『中流』の生活でいける。
他にほんの一握りの『勝ち組』といわれる人たちがいて、フリーターや派遣社員の人たちが数多くいる。
この新しい階層分けは、社会に出たごく早い時期に決まってしまう。
敗者復活の機会がない。放置すべきでない事態だと思います」
UFJ総研の試算より抜粋

【平均年収】 正社員:387万円、フリーター:106万円
【生涯賃金】 正社員:2億1500万円、フリーター:5200万円
【消費額】  正社員:282.9万円、フリーター:103.9万円
【年金受取額】正社員:(月額)146,000円、フリーター:(月額)66,000円
【経済的損失】税収:1.2兆円減少、消費額:8.8兆円減少、貯蓄:3.5兆円減少

あくまで「60歳までフリーターを続けられた場合」の話だけどね。
続けられない人も山のように出ると思うし。
514ななしさん:04/08/28 17:01 ID:6H2g97Ap
>507
日本での話は聞いたことないよ。
漏れのソースは、なんかアメリカで就職した大学教授のアメリカ紹介本。

アメリカ人の労働者は給料だけもらうのに働かないってゆう感じで、
ちょっと昔のアメリカ人蔑視が強い本だったな。
515名無しさん@5周年:04/08/28 17:06 ID:79zC9P0B
両国の物価や税金控除などを考えると、
東京で年収400弱と、米国で200万だと、
同じくらいのような気がするんだけど。


516名無しさん@5周年:04/08/28 17:07 ID:sqMYam2P
たしか向こうはウェイターのバイトでもチップを含めると日本のOLより多く貰えると聞いたが。
どうすれば200万強の貧困層が生まれるの?
517ななしさん:04/08/28 17:07 ID:6H2g97Ap
>512
不法入国者とか超多そう。

>5
ここに出てる「平均年収」ってどうやって計算すんの?
保険とかいろいろ引く前の額を計算すんの?

518名無しさん@5周年:04/08/28 17:10 ID:3pQm+ya3
>>514
バブルのころまでは
給食のおばさんの年収が高いって
日本各地であった話だったと思う。
はっきり覚えてないけど、勤続年数が長いと
年収1000万近いくらい。
自治労が強力だったんだよね。

給料高すぎで赤字膨大。
それで、自治体は給食に民間業者を入れるようになった
という流れだったと思うよ。
519名無しさん@5周年:04/08/28 17:10 ID:r6RJ+Zv9
>509
それって
食わして貰わなきゃ
食えねぇんじゃねえの?
520名無しさん@5周年:04/08/28 17:10 ID:0kHxxslD
>>515
所得税等を引かれる率は、米国のほうが高いですよ。
特に年収1000万以内の場合。

なので実感としては、「けっこう稼いだつもりなのに、あんまり手元に残らないや」
ってのが米国で働いたときの実感かと。

住む場所によるのでなんともですが、
両国でそれほど差はないような気がします。
もろもろを考えても。
521名無しさん@5周年:04/08/28 17:11 ID:Kx6LANm2

アメリカの貧困層。 土地200m2 建坪100m2平屋。

日本の中間層 土地70m2、建坪50m2.二階建て。
       但し、欠陥住宅。

522名無しさん@5周年:04/08/28 17:11 ID:IygtJo50
523名無しさん@5周年:04/08/28 17:11 ID:Nu4SnKrQ
平均年収の380万てどうなんだろう。
年齢層によって違うだろうし、職種によっても違うだろ。
524名無しさん@5周年:04/08/28 17:12 ID:v0SfQ+pI
>>401
私も397に同意だぞ・・・
525名無しさん@5周年:04/08/28 17:14 ID:Kx6LANm2

>【年金受取額】正社員:(月額)146,000円、フリーター:(月額)66,000円

これは40年満額納付者で専業主婦のみ。(但し、一年ごと段階的に減額)

それ以外は月額8万円〜0円


526名無しさん@5周年:04/08/28 17:14 ID:molBDlw1
ぶっかが全然違うからな。特に衣食住。。
米国の年収200万が日本の年収400万に相当するだろうね。
527名無しさん@5周年:04/08/28 17:14 ID:ckntR+j2

正直、自分さえ良ければいい


資本主義の正体

528フリーターの一生:04/08/28 17:15 ID:Yl5VOcp+
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

40代〜  :若いフリーターの方が動きがよく安く使えるのでバイトをクビになる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。

60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険も加入してないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
529名無しさん@5周年:04/08/28 17:15 ID:y+19hZOv

あたりまえだよ
530名無しさん@5周年:04/08/28 17:16 ID:7KCA3ml9
>>527
>自分さえ良ければいい

資本主義の正体というより、人間の本性ってかんじだな
531名無しさん@5周年:04/08/28 17:16 ID:79zC9P0B
>>520

そうかなぁ、社会保険なども含むと、その制度が崩壊してるのに
徴収されてる日本より、社会保障リスクは自分持ちで払う必要が
ない米国の方が、実は安くない?

532名無しさん@5周年:04/08/28 17:17 ID:Nu4SnKrQ
アメリカで年収400万でも、税金と福祉の面で日本よりかかるんだろ。
どっちかというと福祉の充実している日本で、年収200万の方がいいな。
533名無しさん@5周年:04/08/28 17:17 ID:Kx6LANm2


世の中、ゼニやゼニだっせ。

ゼニの無い奴は死ね。

資本主義、アメリカマンセー!! でんな。

534ななしさん:04/08/28 17:18 ID:6H2g97Ap
>518
うちの村の給食のおばさんはそれほどもらってないよ。

自治労超うざいよ。
機関紙が毎月くばられてくんの。
ほんで「破れ太鼓」とか言うコラムで左翼のおっさんがスト呼びかけてんの。
公務員ってスト禁止じゃねえっけ?
535名無しさん@5周年:04/08/28 17:19 ID:Kx6LANm2

お前ら、今からでも遅くない。月10万ずつ貯金しろ。
でないと死ぬまで働く羽目になる。

536名無しさん@5周年:04/08/28 17:20 ID:mJDM+Wa0
>>527
そういう想いを結集させて、なんとか循環可能な世の中になっちゃうのが
資本主義のいいところだ。もちろん、ある程度政府の調整が必要だが。
537名無しさん@5周年:04/08/28 17:21 ID:NKr2rZxx
東京の物価で換算するといくらくらいなんだろう?
538名無しさん@5周年:04/08/28 17:22 ID:Nu4SnKrQ
>>529
それ就職板でよく見かけるコピペ。
539名無しさん@5周年:04/08/28 17:22 ID:0kHxxslD
>>531
所得税率が日本より高いのと(数字は失念)、失業保険やらなんやらの
積み立て、保険料の支払いなどで、年収4〜10万ドルクラスの友人の収支
を見ていると、だいたい半分くらいは天引きされている感じかな。
サラリーマンや自営業の人も含めてそんな感じ。

アメリカ企業に就職した友人が口々に述べている感想は、
「日本のときより年収が一挙に増えたんだけど、意外と手元に残らない」
だったりする。
540名無しさん@5周年:04/08/28 17:22 ID:zne11XiV
>>534
うん。そんなに給食のおばさんの給料が高かったのは
大都市近郊だけの話だったような。
それも今は、民間業者に変わったんじゃないかな。

スト禁止なんだけどねえ。
親方日の丸、つぶれないから採算関係なく給料上げて、
は、ひどい話だよねえ。
541名無しさん@5周年:04/08/28 17:23 ID:oLfIapcT
>>535
将来は空飛ぶ乗り物で海で生活するから大丈夫。

水は雨水を濾過装置でろ過して、食料は鳥や魚を捕獲装置で捕らえる。
542名無しさん@5周年:04/08/28 17:24 ID:zZ3WwDT5
日本の場合は所得税の課税最低限度額がものすごく高いから
その点ではアメリカよりもはるかに恵まれてるんじゃね?
543東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :04/08/28 17:26 ID:yUvgigzc
>>535
きつい話だな
544名無しさん@5周年:04/08/28 17:27 ID:mJDM+Wa0
>>542

家賃がなぁ・・
545名無しさん@5周年:04/08/28 17:28 ID:30LiJBt4

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。


↑このへんは注目すべき点であろう。今のフリーターたちは、高度成長時代の
ごく平均的な家庭から
生産されているのである。結婚して、子供を持ち、ゆとりある生活をしてる
と思っていても、長い目で見ると、ただの不幸の再生産だったりするわけだ。
546名無しさん@5周年:04/08/28 17:29 ID:zZ3WwDT5
>>544
家賃も地方都市に住めれば狭いけどそんなに高くないYO
あとは公営住宅という手もあるし
547名無しさん@5周年:04/08/28 17:30 ID:56QN5c+b
サラリーマンが年金本当に貰えるのか?
年金が保証されているのは公務員だけだろ。
548名無しさん@5周年:04/08/28 17:31 ID:mJDM+Wa0
>>528
一応正社員の身分なのだが、あんま他人事とは思えないんだよな
そのコピペ。

こえーよ・・
549名無しさん@5周年:04/08/28 17:32 ID:56QN5c+b
今は正社員でもいずれリストラされて派遣かフリーターに落ちる。
550名無しさん@5周年:04/08/28 17:33 ID:H/FP+7YV
月10万円貯金したら近い将来餓死しますが。。。。。
551名無しさん@5周年:04/08/28 17:33 ID:Kx6LANm2

年金受給率(新制度)

50%、専業主婦扶養、65歳40年満額納付者のみ。(但し、毎年減額)
それ以外は40%〜0%(但し、毎年減額)

年金受給率(5年後)
財政赤字、少子高齢化で福祉負担増、税収減で改正。

38%、専業主婦扶養、70歳40年満額納付者のみ。(但し、毎年減額)
それ以外は35%〜0%(但し、毎年減額)

死ぬまでに元を取れない。



552名無しさん@5周年:04/08/28 17:34 ID:Q8papWM6
>>545
教育費その他、子供のために使う金額は莫大。
きっちり就職して、結婚しないで、子供をつくらなければ
かなり優雅に暮らせる。
それで、出生率が下がっているんだろうね。

昔ならば、老後の面倒は子供にみてもらう、
というのがあったけど
今時、いくら子供に金をかけても
老後のめんどうをみてくれる望みは少ないし。
553名無しさん@5周年:04/08/28 17:34 ID:i8u01PRK
生活保護があるだろうが。

日本国憲法を読んでから発言されたい。
554名無しさん@5周年:04/08/28 17:34 ID:7KCA3ml9
>>549
それまでに金を貯めるんだよ
555名無しさん@5周年:04/08/28 17:34 ID:FM6nnfNP
>>531
日本と比べて低所得者に対しての税率がとにかく高い。
あと、日本の保険制度が崩壊しているなんて言ったら
世界中で保険制度が崩壊している国はゼロになるぞ。
特に健康保険制度なんて世界で最も成功しているのに対して
アメリカは先進国の中では一番終わってる。
556名無しさん@5周年:04/08/28 17:35 ID:mJDM+Wa0
んーな金ばっか貯めても景気には良くなかろうが。
557名無しさん@5周年:04/08/28 17:35 ID:9kF3+G45
正社員といっても
30超えた先輩がもうリストラターゲットに入っているし

いつフリーターになってもおかしくないと感じる今日この頃
558名無しさん@5周年:04/08/28 17:35 ID:Kx6LANm2
>>550 名前:名無しさん@5周年 :04/08/28 17:33 ID:H/FP+7YV
>月10万円貯金したら近い将来餓死しますが。。。。。


仕方ない。
国民に支持されている小泉大センセイの方針だから。



559名無しさん@5周年:04/08/28 17:37 ID:56QN5c+b
年金が破綻したら、生活保護だってなくなるんじゃない?
560名無しさん@5周年:04/08/28 17:37 ID:i8u01PRK
痛みを分かちあえってか。
性善説を信奉しているようだな
561名無しさん@5周年:04/08/28 17:38 ID:VnwXG01H
アメリカ人は貧困層でも日本人に比べて
皆明るく生きているイメージがあるな。
日本人が駄目なのはそこのところじゃね?
562名無しさん@5周年:04/08/28 17:39 ID:zZ3WwDT5
日本ほど充実してる生保制度を持ってる国って他にあるの?
563名無しさん@5周年:04/08/28 17:40 ID:am9S8su4
健康保険が上手く行き過ぎたせいで年金が厳しいような気もする。

とりあえずチョンを追い出せば生活保護に掛かるコストは大分減る。
564名無しさん@5周年:04/08/28 17:40 ID:0kHxxslD
>>562
たぶん、ほかの国の惨状を知ったら、
日本ほど恵まれている国はそうそうない、ってわかると思う。
565名無しさん@5周年:04/08/28 17:41 ID:lkcAeTs3
>>51
ギリシャのドキュメンタリー見ても日本人より幸せそうにみえた。
566名無しさん@5周年:04/08/28 17:41 ID:7KCA3ml9
>>557
>30超えた先輩がもうリストラターゲット

それはその先輩が無能、もしくは、会社がショボイだけではないかな
567名無しさん@5周年:04/08/28 17:42 ID:2j+2B8fd
俺は貧困層か・・
568名無しさん@5周年:04/08/28 17:44 ID:molBDlw1
日本は衣食住 ビタミン剤みな高い!!
569名無しさん@5周年:04/08/28 17:44 ID:56QN5c+b
>>564
だから、今は良くても将来は?
570名無しさん@5周年:04/08/28 17:44 ID:i8u01PRK
東京電力の株でも買っておこうかな
571名無しさん@5周年:04/08/28 17:47 ID:DTiVh0mQ
友達でS15シルビア買ったは良いが、一週間で廃車にした奴が居る。
金はあっても、結局は使いようだと知った。
572名無しさん@5周年:04/08/28 17:48 ID:0kHxxslD
>>569
それを解決していくのが、これからの課題です。

少なくとも、すでに公的保険制度等が完全に崩壊している米国では、
その次元さえ超えてしまっていますから・・・

民間保険とて、訴訟リスクが高まりすぎて、かなり役立たずになってますし。
573名無しさん@5周年:04/08/28 17:49 ID:7KCA3ml9
>>570
金買っとけー
574名無しさん@5周年:04/08/28 17:49 ID:BxYo5vpk
>>570
電力株は将来ビミョー
コストバカ高の原発問題あるしな。
575名無しさん@5周年:04/08/28 17:51 ID:30LiJBt4
貯金が500万くらいあるならその金で車を買うんじゃなく
株を買って配当でローンを払っていくとよい
576名無しさん@5周年:04/08/28 17:51 ID:xvEOVc+H
将来どうなるのやら
嗚呼、もう引退間近の人はいいなあ
577名無しさん@5周年:04/08/28 17:52 ID:9zOm+wdR
アメリカはその辺に勝手にトレーラーハウス置いても怒られないしなぁ
200万ありゃ生きていける
578名無しさん@5周年:04/08/28 18:00 ID:5k9s94RV
日本の400万くらいが米の200万は実感として同意。
まず光熱費が比較にならんくらい安い。
10年前に米のone bed roomに済んでた頃のチェックブックが出てきた
から見てたら、

電気代月    $15.29
電話代     $29.38
週一のスーパー$30〜40くらい

ガス代は20〜30ドルくらい、水道代は電気代より安かったような記憶。
ネットのない時代だが、ケーブルテレビに加入してたのでそれが月$24
くらい。(MTVも映画もたっぷり見れる)
ちなみに↑の光熱費は低所得者用の金額じゃないよw

日本の年金とは制度が違うだろうし、米も州によって違うだろうが、当時
給与から天引きされる内訳は、

所得税        額面に対して10%
連邦medicareとSS 額面に対して8%弱(この中に医療費のようなものと年金のようなものが含)
州税          額面に対して全部で3%弱
(収入が少なければ税はそれほど負担ではない)

こうしてみると、日本では低所得者にとって光熱費と年金が異常な負担に
なってるのは確かだ。
579名無しさん@5周年:04/08/28 18:11 ID:xH9OWE+b
>>561
>アメリカ人は貧困層でも日本人に比べて
>皆明るく生きているイメージがあるな。

麻薬が簡単に買えるからな。
580名無しさん@5周年:04/08/28 18:18 ID:fS1eqwZr
>>497
慣れる慣れる。(w
ヨシダのグルメソースをつければなんだって食べられる体にすぐなる。(w
581名無しさん@5周年:04/08/28 18:20 ID:PORCCJhL
日本最下層の俺がロシアの中流家庭にお邪魔したら、全然いい暮らしぶりだった
カラーテレビもステレオもなかったけど、豊かなんだよな・・・やっぱりあの立派なアパートさ
壁が厚いし、天井が高くて居心地がいいんだよ。光熱費もタダ同然、外食もせず、
メニューは晩に一品だけ。だから金を使う場所がない。

日本やアメリカは、やれDVDやらプラズマテレビやら、無駄な誘惑が多すぎるんだよ
もう俺はそういうものを一切合財捨てて、ヨーロッパ的にシンプルに生きようと思う。
582名無しさん@5周年:04/08/28 18:22 ID:0kHxxslD
>>578
では、参考までに自分の1年くらい前の生活費内訳を。

家賃(1bd)         950ドル
電気/ガス代(PG&E)  35〜45ドル
水道/ゴミ処理代     45ドル前後
電話代(SBC)       75ドル前後(ADSL込み)
CATV(BASIC)       33.95ドル
携帯電話(Sprint)     33ドル
食費/消耗品代      200〜250ドル

これでだいたい1400ドル強くらい。さらに、ここに交通費や昼のデリ代とか
があるので、+200〜300くらいかなと。ちなみに、Universal適用はナシ。
これが固定費で、そこからさらに交際費やらなにやらがつく感じです。

光熱費は、確かに日本よりは安めの設定だと思います。
583名無しさん@5周年:04/08/28 18:25 ID:PBEHVPQp
ジョージからはイスラエルのニオイがプンプン漂ってくるぜ!
584名無しさん@5周年:04/08/28 18:31 ID:fS1eqwZr
>>577
それは日本人から見たら「どこに置いてもいいように見える」だけで、
そうじゃないぞ。本当に好きなところに置いたら、ショットガンを
ぶっ放される場所も多々ある。(w
585名無しさん@5周年:04/08/28 18:31 ID:0kHxxslD
>>582
> 光熱費は、確かに日本よりは安めの設定だと思います。

自己レスですが、光熱費だけで月額200ドルは、それほど安くない気もして
きたような・・・。場所柄もあるけど、毎月チェックだけで平均1200ドルを切っ
ていた気がするので、これだと東京に住んでいたころのほうが安かったかも。
(アメリカの公共料金の支払いは、いまだに小切手が多いです)
586名無しさん@5周年:04/08/28 18:43 ID:5k9s94RV
>>582>>585
電気代とガス代を足すのなら、普通に使ってればよっぽど節約しない
かぎり日本ではかるく1万円は超えるから、これだけ比較してもはるかに
違うよ。

携帯とネットの金額は今の日本と同じくらいだね。
ただ、ネットと携帯は当時なかったために、金銭負担も存在してなかった
ってことに改めて気づいたよ。
インターネットは無料だってウソだな。w
587名無しさん@5周年:04/08/28 18:46 ID:3mxFNDdC
公営住宅に住んでたら200万円でも何とかなるさ。
ただ、それでセルシオとかシーマに乗るのは痛々しい・・・
588名無しさん@5周年:04/08/28 18:47 ID:Q/yTAsh2
やっぱりアメリカとは早く手を切ったほうがいいね
589名無しさん@5周年:04/08/28 18:48 ID:8xgGHKr8
日本はアメリカのような貧富の差の大きな社会になって欲しくない。
税金をたくさん取ると金持ちは海外へ逃げて行くと言うが、それで結構。
1億総中流社会を目指して欲しい。
590名無しさん@5周年:04/08/28 18:49 ID:8MHZBvgK
200万あれば余裕で食えるぞ
591名無しさん@5周年:04/08/28 18:49 ID:xoC7QhRb
俺2年前に会社潰れて転職し、年収すっげー下がったんだ。去年はきつかったが
今年は税金や社会保険料が安くてなんとか生活できてる。ドブに捨てるに等しい
税金や社会保険料が減ったんで無駄が無くなった感じがする。
フリーターが辞められない人の気持ちがわかったよ。
592名無しさん@5周年:04/08/28 18:50 ID:6CxQSP8x
公平な競争で差がでるのは多いにけっこうだし、だから世の中おもしろいんだが、
特定な強者有利なルールや条件が正当化されると北朝鮮をバカにできんな。
593:04/08/28 18:50 ID:DDOSOG+F
>>589
そういう声が多くなればこちらも「世界の改革」を前向きに考えさせていただきたいと思います。

しかし、現状では放置w
594名無しさん@5周年:04/08/28 18:50 ID:hR4mZVRF
日本はこうならないように!
たのむよ小泉総理・・・
595名無しさん@5周年:04/08/28 18:50 ID:PEjP5adx
>>590
4人家族を養えるのか?
596名無しさん@5周年:04/08/28 18:51 ID:z5Y73TW3
俺、最初はこういう貧富の格差って反対だったけど、最近は
なんかこういうの当たり前でもっとガンガン差がついた方が良いような
気がしてきた。

だってさ、同じ職場で俺の半分の成績しか上げられなくてなおかつ
仕事遅いから残業して残業代もらって俺より良い月給もらってる
奴とかちょっと信じられないんだよね。

俺は成績良いけど残業する必要無いんでさっさと仕事打ち切って
帰るんだけどさ。 なんでコイツより月給低くなきゃならんのよ?
まあ、ボーナス査定で逆転はするんだけどそれにしたって
おかしいだろ。
才能無い・努力しない奴は地べたはいずりまわって低所得に甘んじてれば
良いんだよ
597名無しさん@5周年:04/08/28 18:51 ID:e+oI98d/
貧困の不満はドコにぶつけられるか?

中国あたりが本命と思われるんだが。

面白い事が起きないかな?
598名無しさん@5周年:04/08/28 18:51 ID:87vUUSGs

( ゚д゚)ノ ハイ!質問!


ところで、1ベッドって何だ?
599名無しさん@5周年:04/08/28 18:52 ID:8MHZBvgK
>>595
生活保護で月に30万は入るもん
600名無しさん@5周年:04/08/28 18:52 ID:PEjP5adx
>>599
年収300万超えてるじゃん・・・
601名無しさん@5周年:04/08/28 18:53 ID:7KCA3ml9
>>596
それはお前の会社の事情だろ
602名無しさん@5周年:04/08/28 18:53 ID:/CpBtDHN
飴国、日本をソ連への防波堤とすべく日本の輸出の増大、経済成長を黙認する
1980年代ソ連の経済的破綻が明らかになる
1984意識調査で自分は中流が9割を超える
1985ゴルビー就任、ペレストロイカ、グラスノスチ始まる
1985プラザ合意、固定相場制から変動相場制へ
急激な円高で中小零細工場あぼーん
1986/11バブル始まる 1991/2バブル終焉
一瞬の享楽を味あうも、国内の製造業を返って衰退させ、強引な市場開放要求を招く
土下座外交を初めとする国を挙げての海外への技術移転、資金援助政策が実を結び、
労働集約型産業の国外移転に成功 
これからはIT、サービス業、高付加価値産業!の掛け声も空しく、
国内の労働者の受け口を無くし失業者が増大
以降、景気の低迷とデフレスパイラルの底なし沼へ
こんな感じですかね、経済大国などまさに幻影。
国家ビジョンの無い国の末路ですな。
60333歳研修医3年目:04/08/28 18:54 ID:YHn/Orn2
年収72万で妻1人子供1人、小遣いゼロ、実家で両親と同居。
情けなくて死にたいです。
604名無しさん@5周年:04/08/28 18:55 ID:1YfHeW+V
>>596
どっちにしろ社畜であることに変わりないけどね。
605名無しさん@5周年:04/08/28 18:56 ID:WX6ey70s
>>596
で,お前は才能あるのか?
606名無しさん@5周年:04/08/28 18:56 ID:z5Y73TW3
>>601
いや、世の中たいした仕事でもないのに訳もなく高い給料もらってる
クソが多すぎる。

そういう奴をあぶり出して奈落にたたき落としてやるべきだ。

俺は大丈夫だからな。何処言っても仕事は必ずデキるから。
もし仕事が出来なくて低所得に墜ちるっていうなら俺は納得する。
そういう結果主義になってほしいね。

607名無しさん@5周年:04/08/28 18:57 ID:6CxQSP8x
>>603
お医者さん、いまはエネルギーが充填されてる期間です。
それがすめば花開きます。
608名無しさん@5周年:04/08/28 18:57 ID:5k9s94RV
>>598
ワンベットルーム=寝室ひとつってことで日本で言う1LDKだね。
609名無しさん@5周年:04/08/28 18:58 ID:1YfHeW+V
>>606
まぁがんばってくれ。
610名無しさん@5周年:04/08/28 18:59 ID:RvZJwAXJ
どんどん格差がつくことは大賛成。
金持だけの犯罪が無い防犯完備された地域に住みたいね。
自分は、貧乏+DQNが隔離されてそいつらと関わらない
生活環境が欲しいと思うよ。
611名無しさん@5周年:04/08/28 18:59 ID:e+oI98d/
>>606
内側から見た富士通、って感じのタイトルの本を最近見かけた。
アンタの意見に全面的に反対はしないが、成果主義の導入は難しいぜ。
612名無しさん@5周年:04/08/28 18:59 ID:WX6ey70s
>>606
じゃあ,コンタクト屋の眼科医とか産婦人科医とかどうよ?

たいした仕事でもないのに高い給料もらってるぞ。
613名無しさん@5周年:04/08/28 19:00 ID:xEfhbx72
>>606
才能があるならくだぐた不満言ってないで即やめて
才能で人生いくらでも切り開いていける。
それができないのは自分の無能を周囲のせいにする只の社畜。
614名無しさん@5周年:04/08/28 19:01 ID:9AoCy8Br
SFかニューヨークに住みたい・・・電車とバスでどこにも行けるし、ゲイに優しいし
どっちがいいんだろうか
615名無しさん@5周年:04/08/28 19:02 ID:W98P3cqx
ギリシアなんか月収10数万円が普通らしいけど、働くのは朝7時から昼2時まで、
今の時期はバカンスで1ヶ月くらい別荘で遊んでるらしい。
日本とのこの差は何よ?
616名無しさん@5周年:04/08/28 19:03 ID:PEjP5adx
>>615
日本は働け働け働け、死んでも働け!だからな
ヨーロッパに24時間開いてるコンビニなんてそんなにないだろ
617名無しさん@5周年:04/08/28 19:03 ID:MwzoYwtP
>>603

お金よりも価値の有るものが、事実上、社会には無いわけで・・・
故に、稼げない人間は価値が無い・・・

俺の命はあなたより軽いみたいです・・・
618名無しさん@5周年:04/08/28 19:04 ID:z5Y73TW3
>>604
社畜でもいいね。 俺は起業家にはむいてない。
でも、与えられた仕事を人より多くこなす、良くこなす自信はある。

その才能を発揮する場所を与えてくれるなら誰かの家来にでも
なんでもなってやるよ。 代償さえよこせばな。

619名無しさん@5周年:04/08/28 19:07 ID:87vUUSGs
>>608  ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ


つうことは、うちは3LDKなんで、3ベッドか?
68平米しかないがw
620名無しさん@5周年:04/08/28 19:09 ID:xEfhbx72
>>618
才能のある人間はぐだぐた何もならない愚痴言う暇があったらもっと有益な事をやってる。
誰か場所を与えてくれって時点で論外。
621名無しさん@5周年:04/08/28 19:14 ID:z5Y73TW3
>>620
本当に頭が悪いなおまえは

日本では能力主義じゃなく、仕事の内容に見合った給料が得られない
って言ってるんだろうが。

能力主義の会社に移っても、そこで仕事を倍こなしたとして
倍の給料もらったとしても、それが日本社会全体の相対比較で
倍の給料になってるのか?って事だろうが。

まあ、おまえみたいな人の揚げ足しか取れないような奴は所詮
引きこもっていて何でもケチつけて自分の事を棚に上げて生きて
きたんだろうけどな(w

622名無しさん@5周年:04/08/28 19:15 ID:Q/yTAsh2
ようするに資本主義には不完全な部分が大きすぎるわけで、
それが富の偏在を生み出してるわけ。
まず労働者を搾取する資本家階級をどうにかしないとな
623名無しさん@5周年:04/08/28 19:17 ID:0kHxxslD
>>586
実はあの電気代の数字は、やや少なめの金額を書いていたりします。
PG&Eは電気とガスがセットなので、個々の明細は不明ですが、高いときは
70〜80ドルいってました。実質、ガスを使うのはシャワーの温水だけで、
電気は電灯とコンロだけ。冷暖房が必要ないエリアでこの金額は、けっこう
高い気がします(場所に依存するので、平均だと安いかも)。

>>614
ゲイならサンフランシスコがおすすめ。世界中のゲイが集まってますよw
ちなみに、サンフランシスコはバス網や地下鉄が発達しているので、車が
なくても余裕で過ごせます。
624名無しさん@5周年:04/08/28 19:17 ID:xEfhbx72
>>621
大体それなりに能力があれば、それなりの場を与えてくれる所はあるんじゃないかと思うが。
ま、君の主観的評価を否定するわけじゃないがw
625名無しさん@5周年:04/08/28 19:21 ID:8pnsmxDg
>>622
>労働者を搾取する資本家階級

共産主義者の常套句だが、
どんな奴なんだろ...
626名無しさん@5周年:04/08/28 19:24 ID:jF+CyyDi
しかし 少子化&晩婚化はかなり深刻だな
50年後には今の人口の二分の一になっちまうんだろ
そっちの方がやべぇ
627名無しさん@5周年:04/08/28 19:41 ID:9AoCy8Br
>>626
地球にとってはそっちの方がよい
このままじゃ寄生獣発生しかねんぞ
628名無しさん@5周年:04/08/28 19:41 ID:/CpBtDHN
>>625
労働者の血税を啜って生きているサヨク公務員か狂死だろ?
同じく労働者を食い物にする、サヨク労組かも知れんがな。
629 :04/08/28 19:50 ID:HNtMfF9B
>>596
アメリカでは仕事の能力よりも、上司に高く評価されるかで、昇進、年俸がきまる。

つまり、残業もしないでとっとかえる奴より、残業している奴の方が評価されるという可能性もあるわけだ。
630名無しさん@5周年:04/08/28 19:54 ID:SNO3SGk+
631名無しさん@5周年:04/08/28 19:57 ID:i8u01PRK
>>621
おまえの考え方だと共産主義がぴったりだ。
北の国に亡命でもしろ。
632名無しさん@5周年:04/08/28 20:01 ID:8pnsmxDg
>>630
なるほどね...
633名無しさん@5周年:04/08/28 20:06 ID:0JOj/c8r

【毎年二兆円がドブに流れ・・・】

貧乏な在日韓国人は、差別を理由にして、政府から生活保護という名前の、
お金を受け取れます。金額は...

(家族の人数×40000円)+40000円

つまり、夫婦と子供一人の三人家族だと、毎月160000円貰える。

子供が三人に増えれば、240000円!!!!!!!!!

おびただしい金額だ。働かないで、生活ができます。

生活保護は、身体障害者やシングルマザーを救済する制度だが、
なぜか、五体満足の健康な在日韓国人がお金を貰う。
恥ずかしくないのだろうか?

汗を流して働く日本人を見て、在日韓国人が嘲笑するのも当然です。
在日韓国人が必死になってありもしない強制連行や差別を宣伝する理由が
分かりましたね?

634名無しさん@5周年:04/08/28 20:08 ID:oKondlg6
>>518 なんでそう、極端から極端なんでしょうな。
年収800万から時給800円でしょ。
635名無しさん@5周年:04/08/28 20:11 ID:oKondlg6
>>626 いいんじゃないですか?
アメリカはヒスパニックが増やしてるだけでしょ。
で増えた分は、ほらこのスレテーマの貧困層。
貧困層のヒスパニック夫婦が、去年130万人赤ちゃん産んだんですよ。
636名無しさん@5周年:04/08/28 20:18 ID:YE33G9Dd
昔、俺一人暮らしで年収180万だったが生きるのが精一杯だったな。
4人家族で200万って。まあ実質1ドル200円くらいだとしても
すごい数字だな。アメリカにもサラ金ってあるのかな。
637名無しさん@5周年:04/08/28 20:25 ID:WXJrkOds
>>636
実質一ドル200円ってほど差は無いと思う。
140円位じゃないかな。最近日本も物が安く成ってるし。
638名無しさん@5周年:04/08/28 20:30 ID:cmEggKZT
中国も最近貧富の差が拡大してるんだよな…


まあそれよか日本はどうなの?
日本も貧困層って12%くらいなんかな
639名無しさん@5周年:04/08/28 20:31 ID:RvZJwAXJ
>>603
ドクダミの花が咲く程度だね。
開業しても開業ラッシュで、勤務医にはもう戻れないし
借金地獄に陥ったら夜逃げするしかないよ。
勤務医もリストラ多いし・・・・15年前に産まれていたら甘い汁が少し吸えたかも。
640名無しさん@5周年:04/08/28 20:31 ID:pSOiO5DH
>>638
おいおい。
641名無しさん@5周年:04/08/28 20:35 ID:6uB4JPpA
世の中って言うのは完全世襲社会だよな。能力、地位、金、全てが親次第。
金がなければ開業医なんて絶対無理。でも悲観してもしょうがない。死ねないから
生きる。
642名無しさん@5周年:04/08/28 20:41 ID:A6Bd+X7i
アメリカでは2つの仕事を掛け持ちしてる人多いよ。うちの嫁のおばさん、おじさんもそうだし。
643名無しさん@5周年:04/08/28 20:42 ID:Q/yTAsh2
今の日本の貧困層の増加も、小泉政権の失敗を如実に表してるよな。
金持ちだけを優遇して労働者を苦しめる。
日本人をいじめるのが好きだよね、自民党の政治家は。
政治家さんたちが収入減らして、一般国民の所得が増えるようにしてくれませんかね
644名無しさん@5周年:04/08/28 20:44 ID:z5Y73TW3
>>643
正直、貧乏人ってなるべくしてなったような奴がいるから
仕方ないんじゃない?
ダラダラとフリーターとか、やる気が一ミリも無いような仕事っぷりの
ダメ社員とかさ。
645名無しさん@5周年:04/08/28 20:47 ID:Lt2TQt0X
漏れが院生の頃は、奨学金が月10万円強。年収130万くらいで生活していた。
しかも実質借金だし。工夫すれば生活はできる。
646名無しさん@5周年:04/08/28 20:51 ID:C661aGZf
You are in the top 11.36% richest people in the world.
There are 5,318,266,494 people poorer than you.
How do you feel about that? A bit richer we hope. Please consider donating just a small amount to help some
of the poorest people in the world. Many of their lives could be improved dramatically or even saved if you
donate just one hour's salary (approx $13.06)

Oh, and in case you’re interested you are the 681,733,506 richest person in the world.

http://www.globalrichlist.com/index.php

年収が1万8810ドルでも世界レベルでは豊かな方だな。
647名無しさん@5周年:04/08/28 20:51 ID:8pnsmxDg
>>643
小泉は何もしてないよ。というかできない。借金増えすぎたからね。
何もしないから大企業が国に頼らなくなっただけ。

貧乏には何時まで経っても国に頼ろうとするから貧乏なまま。南無。
648名無しさん@5周年:04/08/28 20:52 ID:pSOiO5DH
>>644
おまえもなるべくして貧乏になる奴だなw 間違いない。
649名無しさん@5周年:04/08/28 20:53 ID:Lt2TQt0X
>>643
金持ちも「労働者」だよ。君の意見は古臭い団塊世代みたいだぞ。
それと、たかだか政治家の収入を半額にしたとしても、日本全体
ではなんの変化もない。単なる感情論はやめなされ。馬鹿がばれるぞ。
650名無しさん@5周年:04/08/28 20:55 ID:+tn301Fq
>>645
工夫しても心が豊じゃないし。
学生時代は親からの仕送りもなくていつも金策に追われてた。

就職したら手取りで20万ほどの月給が入るようになって
ゆとりというものを噛み締めた。
651名無しさん@5周年:04/08/28 20:55 ID:yDkNKFee
>>610

格差がついてより金持ちになってもその分、
治安悪化によってハイコスト、ハイリスクな社会になってたら意味無くないか?(ノ∀`)アチャー
652名無しさん@5周年:04/08/28 20:56 ID:AIx+VJ31
福祉国家で財政逼迫→19世紀ばりの自由主義に回帰って流れですか
653名無しさん@5周年:04/08/28 20:57 ID:Q/yTAsh2
結局、私有財産制の廃止しかありえないよな。
まあ自民党の政治家とか資本家階級は反対するだろうが、
市民の力でどうにかなるだろう。
654名無しさん@5周年:04/08/28 20:57 ID:lQ1oK02p

在日鮮人社会でよく使われるテクニックで老齢女性の裏技があります。
 近くに子供がいるのにも関らず、別居する。単独で生活しているような体裁を整える。

実際は行き来し、同居と変わらないのだが、
書類上、単独で生活していないと生活保護が貰えない。
 朝鮮人の間で、広く知られた生活保護受給法。
 もちろん、裕福な女性でも簡単に実行できます。

 貧乏なのに在日家庭に子だくさんが多い理由は、
普通なら子供を多数育てられないから子供の数を抑えるのですが、
生活保護の家庭の場合、子供一人あたりいくらと支給されるから、
支給額が増え、生んだもん勝ちということになります。

 これじゃ、働かない在日が町中に溢れるのも当然です。

 要するに、在日は仕事を持っていても収入を申告しないから
統計上は無収入になり、生活保護も受けられるってわけです。

 自営業(お水関係)で働いている女性が居て、それを取り仕切る男が居て、
けど、申告していないので、月30万近くもらえるって事。(家賃が別途7万程度支給)
 外国人ではなく、永住権を持った外国人ならば受給可能というカラクリです。

 生活保護を受けてると帰化はまず無理。
 つまり、在日として美味しい思いをしてきた(きてる)人間が
 その利権を手放してまで帰化するわけがないということ。

 無職でも日本でのうのうと左団扇で暮らしていけるなら、
母国語も話せず帰ったら帰ったで白丁だの半チョッパリ呼ばわりされる
祖国へわざわざ差別されに帰ったりはしないというわけです。

655名無しさん@5周年:04/08/28 21:01 ID:NFHZyVet
>641
別に開業医ぐらいなれるって。国立の医学部に入る能力があれば。
まぁ、一大医療グループ作ろうとか、総合病院作ろうってなら
一代では無理。
656名無しさん@5周年:04/08/28 21:02 ID:wI4nRn4C
4人家族で年収200万とかは日本でも恵まれない母子家庭などではざらにあると思う。
この人達は本来享受すべき福祉を糞役人(不要な汚物)に切り捨てられていると言えましょう。
657名無しさん@5周年:04/08/28 21:04 ID:AIx+VJ31
>610

アメリカには金持ちだけが住む、部外者の立ち入りを禁止した要塞町っていわれる
君にぴったりの町があるよ。
658        :04/08/28 21:05 ID:kqX9/e3t
>>655
医療器機が幾らかかるか知らないけど
どっかのビルを借りて中に装備一式
入れたら内科医でも2000万円程度かかるのでは?
場所にもよるけどビルの家賃40万円看護婦の給料
とか考えると結構凄そう。
659名無しさん@5周年:04/08/28 21:05 ID:WwquFPDx
テ事件で崩壊したニューヨーク貿易センタービルの住所はニューヨーク・クイーンズ通り・33番地だそうです。
略すとQ33NYとなります。
次のことを試してみてください。
かなり衝撃的です。

1.ワードを開く

2.半角大文字で「Q33NY」と打つ

3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする

4.打った文字のフォントの設定をWingdings(一番下にあるもの)に変える
660名無しさん@5周年:04/08/28 21:06 ID:7piGG1VG
年収300万でパラ結婚しない人生設計のため
やっと月5万の貯金月7万が自由に使える程度の超ウルトラ貧乏人です。
661名無しさん@5周年:04/08/28 21:08 ID:+Eg13Va7
>>629
昇進昇給には上司に直接交渉することが必須なので自己アピールが上手いやつが
得をするというな。日本みたいにまじめにコツコツ、酒もあまり飲まない、なんて
タイプがひそかに上司から評価されるなんてことはまったく無い世界だ。
よって、自分はアメリカで働くことにはまったく魅力を感じない。
口が上手いやつが得をする度合いが日本より大きい社会なんてストレスたまりそうだ。
662名無しさん@5周年:04/08/28 21:10 ID:fddpDjJr
年収300万に届かないのに貯金も月2万できるかの生活・・・
将来まっくらです。結婚?そんな贅沢できるか!!
663名無しさん@5周年:04/08/28 21:12 ID:Pyd0GqaY
>>616 コンビニでそんだけ働きに働き郵ゆうパックやら
公共料金、お金まで引き出せるようになってひいひいいいながら
時給800円だかでやっているんだから悲惨の二文字だ。
664名無しさん@5周年:04/08/28 21:13 ID:vc5FApS4
日本も200万以下なんてけっこう多そうだが。
しかも物価はアメリカのほうが遥かに安いだろう。
665名無しさん@5周年:04/08/28 21:14 ID:oKondlg6
>>661 部署毎に、総人件費って決まってるの? 
アメリカ企業ってさ。低く抑えたら残りは、管理職の取り分。みたいな感じ?
各部署が一つの零細会社みたいな感じなイメージあるのですが。
666名無しさん@5周年:04/08/28 21:15 ID:XZ42uevI
>643 持てる者の利益を守るのが自民党、持てない者の利益を守るのが
社会党や共産党だったわけだ。持てる者を押さえつけるだけでは国の
産業が発展しないし、持てない者が生きていけない状況では国の基礎が
持たない。だから両者の勢力が伯仲し均衡しているのが良いはずなのだが、
今はあまりにもバランスが悪すぎる。
667名無しさん@5周年:04/08/28 21:17 ID:PEjP5adx
>>664
今現在では、そんなにいない。

平均給与454万円(男性558万円、女性278万円)だからね
下のほうでも300万以上は貰ってるよ
フリーターで生涯いくような人たちは家族もたないから論外
668名無しさん@5周年:04/08/28 21:17 ID:04yBtldm
>>662
共働き、家賃折半、各種優遇駆使、
とルームメイト感覚でいくなら
結婚した方が余裕が出るよ。
669名無しさん@5周年:04/08/28 21:18 ID:0ZzEElgx
日本で年収300万稼げない奴は怠け者なだけ
670名無しさん@5周年:04/08/28 21:18 ID:n4kh5Siw
>>664
イヤ、アメリカ物価べつに安くないぞ。
食べ物とか日本と同じ値段、外食は日本よりずっと高くつく。
ただ、量は多いけどな。
日本と同じ値段で、量は2倍3倍普通。
食べ物以外だと、日本のほうが安いものが多いなぁってのが実感。
日本帰ってくるとびっくりするよ、ドンキーとか量販店の異様な安さに。
671名無しさん@5周年:04/08/28 21:18 ID:oKondlg6
>>663 ATMは場所貸しだけどね。専門業者が出入りしてメンテナンス。
最大の発明品、自販機が沢山ありながら、何故コンビニ普及したのかな。
経営者のエゴというより、消費者のエゴが強い気はしますな。
で、天に唾したのは、自分に帰る。
672名無しさん@5周年:04/08/28 21:20 ID:i8u01PRK
>>669

世間知らずだな
673名無しさん@5周年:04/08/28 21:20 ID:yDkNKFee
>>659
Σ(゚д゚;)




ちょっくら「Q33NY」プリントしたTシャツ着てNY逝ってくる( -皿-)ノジャ
674名無しさん@5周年:04/08/28 21:22 ID:1YfHeW+V
>>673
いまさら釣られないでよー。
Q33NYでググってみれ。
675名無しさん@5周年:04/08/28 21:23 ID:oKondlg6
>>667 それは正社員の数字だからなー。
正社員自体を削ってるから…団塊定年で、
ごそっと総人件費下がる予定だし。
でも、平均賃金は下がらない。だってポスト団塊は、
管理業務してる人だけが正社員で
それの平均賃金出してる訳だから。
676名無しさん@5周年:04/08/28 21:25 ID:4tt79MJw
>>629
アメリカは残業したら上司共々無能扱いだぞ。
日本をはるかにしのぐ、超コネ社会なのには同意だけど。
>>643
アメリカの現状を見たら、そんなこと口が裂けてもいえないと思うが・・・
677名無しさん@5周年:04/08/28 21:26 ID:0ZzEElgx
>672
オイオイ、高卒でも体さえ健康なら300万は稼げるぞ
678名無しさん@5周年:04/08/28 21:29 ID:wI4nRn4C
>>677

条件のよい就職先があってこその300マソだろ。
フリーターなら無理だし、中小クラスなら初任給300マソ以下とかはざらにある。(というかありすぎる)
679名無しさん@5周年:04/08/28 21:29 ID:Rdj2CMFM
なんかアメリカも意外と破綻してるな。
しかし、日本にいる著名な経済学者、政治家はほとんどがアメリカの大学院卒
で、アメリカをモデルにプラン立ててるからなんかヤバイネ。
680名無しさん@5周年:04/08/28 21:29 ID:0kHxxslD
>>677
学生時代に、レストラン、宅急便、ショップ店員のバイトをかけもちしたら、
1ヶ月に30万円以上の月収があったよ。やる気になれば300万円は普通に可能だと思う。
681名無しさん@5周年:04/08/28 21:30 ID:oKondlg6
>>677 高卒初任給が月15万×12で180万でしょ。
賞与が夏2ヶ月、冬2ヶ月なら、60万円。
240万円だなあ。
定期昇給は、見込めますかね…月給が手取りで20万越えるのに、勤続15年ぐらい
掛かる事業所は、結構多いんじゃないんですかね…
682名無しさん@5周年:04/08/28 21:32 ID:i8u01PRK
>>677
それはまともな会社に働くサラリーマンの話。
世の中DQN企業のなんと多いことか。
自営も借金経営の自転車操業がなんと多いことか。
683名無しさん@5周年:04/08/28 21:32 ID:PEjP5adx
>>678
おいおい、スレタイには4人家族年収・・・とあるだろ
初任給での話じゃないだろ
家族を持った後での話しだ
30歳ぐらいでの年収と考えて計算汁!
684名無しさん@5周年:04/08/28 21:33 ID:oKondlg6
>>680 それぞれ時給は¥幾らぐらいですかね?羨ましいですね。
685名無しさん@5周年:04/08/28 21:35 ID:oQvTCRNI
毎年二兆円がドブに流れ・・・】

貧乏な在日韓国人は、差別を理由にして、政府から生活保護という名前の、
お金を受け取れます。金額は...

(家族の人数×40000円)+40000円

つまり、夫婦と子供一人の三人家族だと、毎月160000円貰える。

子供が三人に増えれば、240000円!!!!!!!!!

おびただしい金額だ。働かないで、生活ができます。

生活保護は、身体障害者やシングルマザーを救済する制度だが、
なぜか、五体満足の健康な在日韓国人がお金を貰う。
恥ずかしくないのだろうか?

汗を流して働く日本人を見て、在日韓国人が嘲笑するのも当然です。
在日韓国人が必死になってありもしない強制連行や差別を宣伝する理由が
分かりましたね?
686名無しさん@5周年:04/08/28 21:36 ID:0ZzEElgx
佐川急便の配達やれば年収7,800万いくよ
年間300日毎日15時間働くことになるから30過ぎると無理だけど
687名無しさん@5周年:04/08/28 21:36 ID:oKondlg6
>>683 定期昇給は、毎年4月に月給ベース1万円以上あって当然という事ですね…
ボーナスもそれを基準に計算するので、年収ベースで20万ぐらいづつ上がるという事ですね。


688名無しさん@5周年:04/08/28 21:38 ID:Pyd0GqaY
>>618 みたいなのはある程度にしか出世できんような気がするが。
こいつが自己申告で言うぐらい優秀ならいずれ会社の経営側に立つように
なった時「才能を発揮させてくれれば」とかいってる姿勢じゃあ
起業家とかそういう問題以前に自分の会社ですら部下が不安で付いてこない
気がする。自分で会社のビジョンを示さなければならない立場
に立つことはないんじゃないのかな?そういう人間て全体のパイを
増やす人間ではないから成果主義になってもそんなに評価が
高くないんじゃないの?



689名無しさん@5周年:04/08/28 21:39 ID:0kHxxslD
>>684
時給平均すると、900円くらいかな。大学行くための生活費稼ぎなので、
昼は大学に行かないといけなかったから、バイトのメインは夜と週末。
夜勤のときは死にそうだったけど、なんとかなった。

あんまり続けていると体壊しちゃうけど、人間、やればできると思いました。

>>679
経済学者も、そこまでバカじゃないでしょう。
個人的には、日本に住む多くの人が、日本と米国の現状をきちんと理解する
ことが重要なんだと思う。そうすれば、他国にヘンな誤解やあこがれをもった
り、日本の状況を過度に卑下して責任転嫁するようなこともなくなると思うから。

そのうえで、「じゃあ、どうすればいいの?」を考えるといいのかなと。
690名無しさん@5周年:04/08/28 21:40 ID:PEjP5adx
>>687
もしかして、年収激安なの?
691名無しさん@5周年:04/08/28 21:44 ID:BryTue8e
>>689
いやいや大学生は恵まれてますよ。
世の中には給料を払わない会社や、サービス残業を通常勤務よりも長くさせるブラック企業はいくらでもあります。

また、生活水準の低い層が増えるほど治安などは確実に悪化します。
国の税金収入が減るから、その分を働いている人から徴収することになるし。
所得格差がある社会はどの世界でも不安定になるものですよ。
692名無しさん@5周年:04/08/28 21:53 ID:OTFeCibJ
凄いみんなまだやりあってる。w
>>99 ですけど、私が給料から天引きされるのは税金と諸費用なら以下です。

連邦税: IRSのサイトへ行ってwww.irs.gov で税金払い込みの為の書類、通称1040をダウンロードすれば
正確に総収入別の税率と額が載ったTax Tableが出るのでそこから計算できます。私の場合15%

州税:私は加州在住なので所得に対して州税が掛かりますがこれも www.ftb.ca.gov で通称540をダウンロード
すれば計算可。私の場合給料の4。3%

社会保障 (Social Security): 6.2% これもサイトで確認可。

医療保険費 (Medicare):$73

結局三割は持ってかれちゃいます。此方で総収入二万ドルなら手取りで一万五千ドル位。貧しい地域の
アパート街探して月600ドルで年七千二百ドル。此方では車無しでは生きていけませんがガス代月50ドル、
保険が最低ので年千ドル、車の登録料年120ドル。で後光熱費とか引いたらカツカツですね。私の勤める
会社でも大学卒業しても職が見つからず、しかもうちの会社でも正社員を雇う余裕が無い為時給十ドルで
パートタイムで働いているのが数名おります。全員パラサイトです。

でも貧しい地域の人達はどうにかしてフードスタンプを手に入れてますよね。w
693名無しさん@5周年:04/08/28 21:53 ID:0kHxxslD
>>691
別に、普通の人足バイトなので、大学生かどうかは関係ないのですが・・・
宅急便とか、普通にリストラされてきたような中年の方もいっぱいいましたし、
ほかのバイト先も、大学生がいるほうがめずらしいくらいです。

あと、ブラック企業かどうかは本人の資質の問題ではなく、その企業自体
の問題だと思います。支払い遅延や未払いなんて話はよくありますが、
そういう相手はある程度距離をとって、ドライに付き合うしかないと思います。
取引先であれば切ることも検討に入れ、自分の会社であれば転職も検討
に入れるとか。しがらみはあると思いますが、自分の身を守るのは、結局
最後は自分でしかないのですから。
694名無しさん@5周年:04/08/28 21:56 ID:oKondlg6
>>690 ん? 大卒初任給19万5000円でしたが、
2年目の昇給は、月2700円でした。夏の賞与は8万チョイ。
695名無しさん@5周年:04/08/28 21:59 ID:PILYi/ID
>生活水準の低い層が増えるほど治安などは確実に悪化します。
これは同意。
公営団地なんて年金暮らしの年寄りと年収200万以下の
フリーター一家の巣窟だもの。
敷地内には盗んできたバイクの廃車体がごろごろしてるし
夜になると改造車が駐車場で爆音あげている。
牛肉偽装で金をだまし取った西友の近所の話です。
696名無しさん@5周年:04/08/28 21:59 ID:PEjP5adx
>>694
激安だ・・・お疲れ様でつ
それじゃ結婚なんて夢のまた夢だろ
地方なら大丈夫かもしれないけど
697 :04/08/28 22:00 ID:D0Anftid
別に独身だからマターリ生活して
年収1000万くらい貰えれば十分
698名無しさん@5周年:04/08/28 22:01 ID:dfXr1zTX
おいらのアメリカ人のイメージってのは、「奥様は魔女」に出てきた、
サマンサ・ダーリン夫妻みたいな感じなんだけど、つい最近、借金まみれの
低所得アメリカ人のドキュメンタリーに出てきたアメリカ人には、かつて
黄金の50年代を築いたアメリカ人の面影はなかった。
みんな貧乏くさい、頭悪そうな顔のヤツばかり。
ああ、これが俺達の行く末なんだ。俺達ももうすぐこうなるんだと
思うと鬱になった。きっとあと10年もすれば、日本の貧困層を見て
”これが本当に60年代の日本の奇跡を起こした民族の末裔か”と
外国人からバカにされるんだろうな。
699名無しさん@5周年:04/08/28 22:06 ID:oKondlg6
>>696 求人票には、昇給実績とか載ってないからねー。
期待外れ。
700名無しさん@5周年:04/08/28 22:08 ID:1xp0Xa8/
まあみんな、これでいいじゃん。資本主義ってこういうもんだよ。

戦後民主主義が作り上げた、1億2千万人総中流社会は終わったのさ。
全国民が中流以上の人並みの暮らしができる社会なんて、サヨクの作り上げた不自然な社会だった。
否定されるのが当然。社会に勝ち組と負け組が生まれるのは当たり前。

戦後民主主義の生み出した過剰な人権保護・平等主義・福祉主義社会は否定された。
その結果、本来の競争主義・実力主義のアメリカ型資本主義社会になっただけ。
これからは99%の負け組が、1%の勝ち組を支える社会になるんだ。

お前ら戦後民主主義が嫌いなんだろ?社会党や民主党も嫌いなんだろ?
ならこの結果も甘んじて受けろよ。自分が負け組になることも受け入れろよ。
お前らをぬくぬくと包んでいた戦後民主主義は終わったんだよ。

戦後民主主義の時代が異常だったんだよ。福祉とか人権とか平等とか。
何が平等だよ。資本主義というのは本来実力本位の競争社会。負け組は地べたを這いずるのが当たり前。
負け組やフリーターの言うことって、要するにサヨクの論理だよ。社会が悪い政府が悪いってさ。
自由とか権利ばかり主張して、国家や社会に対する義務など知らん顔。
奴らは戦後民主主義の作り出したサヨクの権化。社会のクズだね。
701名無しさん@5周年:04/08/28 22:09 ID:o4mFl6q2
年収300万円時代到来。
俺の親父は1000万
俺は300万いくかどうか自信なし
702名無しさん@5周年:04/08/28 22:10 ID:LB7maFKk
俺は人生の折々で親の言うことを真面目に聞いて努力した。
金持ちとは言えないだろうが、家を建てたし、
子供二人を大学にやっているし、BMWにも乗っている。
おまいら真面目に一生懸命やってDQNにならずに済む道を選べ。
703名無しさん@5周年:04/08/28 22:11 ID:0z0oy3aO
ダーリンは広告代理店勤務だから日本に場所を移したとしてもある程度いい生活
してる家庭になっただろうと思う。
「アルフ」あたりが中流白人家庭モデルだろう。
「アルフがいっぱいごはんを食べるからお前を州外の大学にはいかせられない」
なんてオバQみたいなセリフもあったし。
で、金稼ぐために車で新聞配達、というあたりとか。
704名無しさん@5周年:04/08/28 22:13 ID:OKtfCaHi
アメリカ人貧困層ってバカやな
705名無しさん@5周年:04/08/28 22:14 ID:PEjP5adx
>>704
それを言うなら、日本人貧困層もバカやろ
年収300万以下の貧困層w
706名無しさん@5周年:04/08/28 22:15 ID:/yTtSIJA
オレ普通に年収200万以下だよ。
不況でボーナスもなくなったし。
707名無しさん@5周年:04/08/28 22:16 ID:o4mFl6q2
トラック運転手って金持ちぽいよな。俺よりは絶対金持ち。
708名無しさん@5周年:04/08/28 22:16 ID:1YfHeW+V
俺、ボーナスあるのに200万ぴったりくらいだよ。
709名無しさん@5周年:04/08/28 22:16 ID:+EUbOx7h
貧乏外人が流入してくる国は大変だね
日本にも大量に寄生してるけど
710名無しさん@5周年:04/08/28 22:17 ID:l3T5BGRt
アメリカってやっぱ働く人はすごい働く。
アメリカ人の友達の家に行った時
そこの父親は朝五時に起きて六時出勤
そして夜も遅くに帰ってきてた。
職業は弁護士で家は大きかったけど
子供三人大学の学費のローンが大変だって。
奨学金って裕福な家には出ないかららすい。

その友達の一家の父親は大きな会社の社長で忙しく家にいない。
プールがある由緒あるアンティークな家だったけど
家庭は殺伐(ステップファミリー同士が仲悪い)…
711名無しさん@5周年:04/08/28 22:20 ID:1hjKsH4H
こういった低収入・無職関連の話題のスレを見ていると思うのが、3〜4年前にこういう
スレが立つと必ずと言ってよいほど「俺様は超一流企業に勤めるエリートサラリーマンだ!
おまえらのようなDQN無職は氏ね!」といった類の相変わらずの書き込みが散見して
いたんだが…最近はどの無職・低賃金・勝ち組負け組み関連の話題のスレに行っても、
そういった書き込みはパッタリと見られなくなった気がする。

他の話題なら、必ず煽りや釣りと思える香ばしい書き込みが多々あるのに…

もはや煽るだけの余裕がなくなって来た、いや、それだけ所得格差が深刻化して
きたという事なのかと感じる今日このごろ…
712名無しさん@5周年:04/08/28 22:24 ID:PILYi/ID
>>694
俺より給料いいじゃん。

初任給173000。2年目以降のベアゼロ。ボーナスは業績連動で
入社してから貰ったこと無い。
月給も社保引いたら130000…
713名無しさん@5周年:04/08/28 22:25 ID:PEjP5adx
>>711
俺もそれは感じてたよ
フリーターをバカにする書き込みとか普通にあったからね
それが今や、パタリとやんだ

無職板や毒男板や転職板が繁盛するのも何か関係があるのかもね
714名無しさん@5周年:04/08/28 22:25 ID:o4mFl6q2
>>711
マジの高収入はこんな所に書き込む時間はない。
時間があったとしても、もっと違うことに時間使うだろ。
715名無しさん@5周年:04/08/28 22:26 ID:1xp0Xa8/
無職が増えると犯罪が増加するぞ。

∵無職が事件を起こしたら報告するスレ Part2∵
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1078621591/l50
716名無しさん@5周年:04/08/28 22:29 ID:nklDbCQE
「俺様は外資系の超一流企業の管理職だ! 
    超エリートだ! おまえらのようなDQN無職は氏ね!」
717名無しさん@5周年:04/08/28 22:29 ID:PEjP5adx
>>712
その安月給でどうやって結婚して家族を養うつもりなんだ?
718名無しさん@5周年:04/08/28 22:29 ID:PILYi/ID
高収入の奴と低収入の奴とでは
生きる世界も違うし、それぞれのコミュニティの中で固まってるからね。
金持ちは金持ち同士で固まって世界を作るし、貧民は貧民でDQNワールド京成。
もはや経済収入で完全に分断されているんだよ。
719名無しさん@5周年:04/08/28 22:35 ID:KOIRjinX
>>711
 激しく同意。
 漏れは不動産業に勤めているが、嫌になるくらい所得格差を
思い知らされる。
 親の財産を受け継いだ人とそうでない人の格差が大きすぎる。
相続税や贈与税をを強化して所得の再配分に力を入れるべし。
720名無しさん@5周年:04/08/28 22:35 ID:cDr8K4wj
>>698
そうなっても相変わらず中国や韓国へのODAだけは
膨大な額貢いでそうで鬱
721名無しさん@5周年:04/08/28 22:37 ID:1xp0Xa8/
>>718
実際大学の時の友達でフリーターになった奴と話すと、住んでる世界が違うと実感するよ。
まずこっちと金銭感覚がまるで違う。10万程度の貯金をさも嬉しそうに自慢したりする。
こっちはその50倍の貯金があるって言うのに(それでもぜんぜん少ないと思うし)。

ついでに仕事は時間で区切るものだと考えてる。ちょっと残業して残りを片付けとこうかとか、
仕事をきりのいいところで区切る正社員的な仕事の仕方が理解できてない。

その他正社員やってれば身につく社会常識も何も、25にもなってまるで身についてない。
責任感とか、社会人やってれば身につく落ち着きにもまるで無縁で、そいつに会うと
いつも幼児を見てるような錯覚を覚える・・・。

722名無しさん@5周年:04/08/28 22:41 ID:KOIRjinX
 >>719 誤字訂正すいません
>>711
 激しく同意。
 漏れは不動産業に勤めているが、嫌になるくらい所得格差を
思い知らされる。
 親の財産を受け継いだ人とそうでない人の格差が大きすぎる。
相続税や贈与税を強化して所得の再配分に力を入れるべし。
 日本も階級社会になりつつある今日この頃です。
社会の活性化のために、この流れを少しでも止めなければならない。
所得税の累進課税を強化すべし。
723名無しさん@5周年:04/08/28 22:42 ID:xuHowf/n
>>721
フリーターのダチならまだいいYO
無職のダチなんかもう見るもむざ(ry
724名無しさん@5周年:04/08/28 22:43 ID:gkVRp4nT
>>722
所得税の累進課税絶対反対!!!
俺が困る。
725名無しさん@5周年:04/08/28 22:45 ID:1hjKsH4H
>713
> 無職板や毒男板や転職板が繁盛するのも何か関係があるのかもね
確かに。

>>714
それは、多分3〜4年前から同じでは?
3〜4年前も、そういった「マジの高収入」じゃない人が、煽っていたと思う。
つまり、所得が少ない人であっても、その人なりに余裕があったという事だと思うのですが…

>>716
こういった書き込みが、スレの1〜2割を占めていた時期が懐かしい…
726名無しさん@5周年:04/08/28 22:46 ID:L9yYSAQ1
>所得税の累進課税
がんばった奴が損をする社会をつくりたいんですかそうですか
727名無しさん@5周年:04/08/28 22:47 ID:o4mFl6q2
最近の企業は正社員10%残り契約、派遣て会社がマジであるからな。1部上場で。
728名無しさん@5周年:04/08/28 22:49 ID:cDr8K4wj
貧乏な日本人なんて何の価値もないじゃんw
729名無しさん@5周年:04/08/28 22:49 ID:oYtpgR/q
>>726
「がんばった」っていうより不労所得のほうが多そうだが....
730名無しさん@5周年:04/08/28 22:50 ID:PEjP5adx
>>727
ブラック企業に金メダリストがいる時代だし、
何でもありだよ。。。
731名無しさん@5周年:04/08/28 22:51 ID:fVEFM968
ソ連の崩壊で社会主義は敗北したが、
アメリカもこの有様では勝利とはいえぬ
なにごとも極端はいかんということかな
732名無しさん@5周年:04/08/28 22:52 ID:1xp0Xa8/
>>728
これからは海外旅行にも、国内旅行ですら行けない層がどんどん増加するんだろうな。
733名無しさん@5周年:04/08/28 22:54 ID:87vUUSGs
俺の可処分所得は、48万円+αで、課税対象の所得なら非課税だが・・・・

何のために働いてんだろうって思うよ、まったく!

そのアメコウの貧困層の可処分所得はどうなのよ!
734名無しさん@5周年:04/08/28 22:54 ID:EiVboMm1
日本は、公務員だけが貴族となる時代が目の前ですよ。
2ちゃんで文句言っても何一つ変わりません。
735名無しさん@5周年:04/08/28 22:55 ID:o4mFl6q2
今から20年後は団塊の世代が80歳くらいでしょう。
医療費や福祉のコストはどうするんだろ。
736名無しさん@5周年:04/08/28 22:56 ID:abE6Okgs
>>713>>714>>716
>「俺様は外資系の超一流企業の管理職だ!超エリートだ!おまえらのようなDQN無職は氏ね!」
もう外資系超一流企業の管理職?程度では超エリートなんて言えません。
いえ、エリートと言えばエリートなのかも知れませんけど、それがどうしたレベル。

別にみんなが裕福になった訳では無く、外資系超一流企業管理職が下がってきただけ。
仕事の割に給与は悲惨ですし、所詮管理職で明日は安定でも来年は…?
使われている限り、悲惨はつきまとう。そして使われる側から使う側へ周るのは
相当の運と実力、そしてコネと財力が必要。

本当に笑って生活出来るのは予め(親からの)地盤のある経営者とか極一部のみ。
737名無しさん@5周年:04/08/28 22:57 ID:8pnsmxDg
>>735
そこで消費税の登場ですよ
738名無しさん@5周年:04/08/28 22:59 ID:cDr8K4wj
貧乏な日本人
陰気なイタリア人
謙虚なアメリカ人
酒の飲めないロシア人
プライドがないフランス人
善良な中国人
冷静な韓国人

どれがいいですか?
739名無しさん@5周年:04/08/28 23:00 ID:1xp0Xa8/
>>738
普通に謙虚なアメリカ人がベストだと思う。
740名無しさん@5周年:04/08/28 23:00 ID:EiVboMm1
>>738
陽気で楽天的な日本人
741名無しさん@5周年:04/08/28 23:02 ID:zhuwm3PP
え?年収200万て貧困層なの?
激ヤバ。・・

俺彼女とふたりで年収180万くらいだけどさ、金持ちの部類だと思ってたよ。
ぜんぜん不自由ないし・・
742名無しさん@5周年:04/08/28 23:03 ID:l3T5BGRt
>>741
家賃は?年金は?保険は?
好奇心なのだが聞いてもええかね?
743名無しさん@5周年:04/08/28 23:03 ID:abE6Okgs
>>738
>冷静な韓国人
これは無敵。もうマジ。
悟りを開いた本場モノの韓国人は無敵。
744名無しさん@5周年:04/08/28 23:04 ID:1YfHeW+V
>>741
さすがにネタでしょ?
745名無しさん@5周年:04/08/28 23:04 ID:C2NzGLIk
みんなが幸せになれるような政策をおながいします
746名無しさん@5周年:04/08/28 23:05 ID:1xp0Xa8/
>>741
病気にでもなったらどうするの?あるいは事故とか。
入院費用って数十万単位で掛かるよ。二人で180万じゃ最底辺ランクだろ。
747名無しさん@5周年:04/08/28 23:06 ID:zZ3WwDT5
>>741
単位はj?£?
748名無しさん@5周年:04/08/28 23:07 ID:PEjP5adx
>>741
稼ぎはドルで、住まいはタイか?
749名無しさん@5周年:04/08/28 23:09 ID:abE6Okgs
>>747
ウォン…
750名無しさん@5周年:04/08/28 23:13 ID:DuO968SW
華氏911の最後のほうに出てきたアメリカの典型的な低層労働者階級家族だな
751名無しさん@5周年:04/08/28 23:16 ID:z5Y73TW3
>>746
かかんねーよバーカ

俺の親が心筋梗塞わずらって長期入院になったけど、
医療費って高額医療費控除とかいう制度があって、手術した
月はなんだかんだで60万位かかったんだけど、月7万以上は
返還うけるんだよ。

だから月7万以上はカネがかからない。
身内が大病煩ってはじめてしった日本の医療制度の優秀さ。
さすが日本って事を痛感したよ
752名無しさん@5周年:04/08/28 23:18 ID:l3T5BGRt
>>751
オマエは個室に入らないのか?
自費の治療も受けないのか?

753名無しさん@5周年:04/08/28 23:20 ID:xfX7rPRJ
日本も普通の国を目指してるんだろ。
754名無しさん@5周年:04/08/28 23:21 ID:72amjaMA
>>744
180万で生活できないって思っているところが、万年ひき豚らしいなwww
755名無しさん@5周年:04/08/28 23:22 ID:SIw06+bE
つーか、税金を100万納めるごとに投票権が一票プラスされる選挙制度がいいな。
所得税100万以下の奴には投票権を与えないとか。
756年収150万円を生き抜く低賃金労働者:04/08/28 23:26 ID:dfXr1zTX
年収が150万円になると、もらう給料はまったくの”生活費”
旅行にも行けない、パソコンやプラズマTVもDVDレコーダーも買えない。
車なんかとても手がでない。何の楽しみもない。
唯一の楽しみは風俗遊びだな。1万ちょっとのカネでかわいい嬢とほんのひとときの
恋人気分を味わう。それだけが楽しみで生きてるようなもん。低賃金のために結婚が
夢と化し、遊ぶカネもないため恋人もできないおいらにはセックスの処理に風俗が欠かせない。
低賃金労働者でも何か買えば、それだけ消費が上向くけど風俗店で散財してちゃ消費が
上向かないわな。
757名無しさん@5周年:04/08/28 23:27 ID:HF9+FnJX
今ここで一人、貧困層の親が助かりました。
彼の親を救ったのは日本の医療保険制度です。

頭ごなしに他人を馬鹿というその姿勢から、哀れなことに
まともな教養を得る機会など無かったと思われますが、
それでも日本は分け隔てなく、病人に救いの手を差し伸べます。

日本は良い国ですね  ゜・(ノД`)
758名無しさん@5周年:04/08/28 23:30 ID:b+NR+mbO
>>741
あきらかに釣りだろう・・・・
必死になってるやつは同じランクの奴か
759名無しさん@5周年:04/08/28 23:31 ID:zU2VzLVQ
貧乏人を甘やかしすぎだよ
760名無しさん@5周年:04/08/28 23:31 ID:fSH3tYYb
漏れ25歳独身。現在、わけあって無職。
借金はだいたい600万くらい。
さて、頑丈な枝振りの木でも探してくるか。
761名無しさん@5周年:04/08/28 23:32 ID:4go3z4hE
革命は近いな。アメリカで共産主義革命が起きたら笑えるのに。
762名無しさん@5周年:04/08/28 23:34 ID:z5Y73TW3
>>752

必死だな(w

個室利用する奴がどれだけいるんだよ。
自費治療なんて行ってる奴がどれだけいるんだよ。
おまえちょっとおかしいんじゃないの?

普通やらないことを 「やらないのか?」って・・・
おまえの無知はわかったからもうナミダ拭けよ。
しらなかったんだろ? 保険会社のCMみて、「そうだ!病気になったら
すごいオカネがかかるんだ!」とか思っちゃったんだろ?

まだ社会に出てない、親の保険証で医療受けてる厨学生なんだろ?

もうすぐ夏休み終わるから宿題しっかりやれよ
763名無しさん@5周年:04/08/28 23:35 ID:SIw06+bE
>>757
>彼の親を救ったのは日本の医療保険制度

その馬鹿親を救ったお金は国債発行によるものでは?
やくにたたない奴は野たれ氏んだほうがいいと思われ。
764名無しさん@5周年:04/08/28 23:35 ID:LpjFMW8K
>>760
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
765名無しさん@5周年:04/08/28 23:35 ID:4go3z4hE
それより、みんなマルクスの話しようぜ
766名無しさん@5周年:04/08/28 23:37 ID:+kE0lTw5
やっとこさ年収が200万を超えたばかりだが
お金に苦労すると言う感じがしないのは
服とかを買い換えたり女の子と付き合ったりしないからか。。。。
767名無しさん@5周年:04/08/28 23:37 ID:R9sanefH
金の使い道まで考えて貯蓄しているひとならいいけど
768名無しさん@5周年:04/08/28 23:37 ID:o4mFl6q2
労働者が団結しすぎるとやばいってのはわかったよ。マルクス。
769名無しさん@5周年:04/08/28 23:37 ID:EePxKbN3
>>702
親がDQNとかキチガイの類だったらどうするんだよ
それでも言うこと聞けってか?あ?
770名無しさん@5周年:04/08/28 23:38 ID:B+86ppcU
日本にだって4人家族で200万なんてざらにいるよ
771名無しさん@5周年:04/08/28 23:39 ID:4go3z4hE
マルクスってさ〜・・いいよねぇ・・あの髭とかさ・・いいよね・・
772名無しさん@5周年:04/08/28 23:39 ID:xEfhbx72
>>731
資本主義と言えど所得再分配などの社会主義的システムは数多くある。
真に才能のある実力者などほんの一握りしかいないし、個人の力だけでは
限界がある。
773名無しさん@5周年:04/08/28 23:41 ID:QPos0wnZ

アメリカの方が物価が安いという人がいるが実質はほとんど変わらない。

アメリカの方が物価が安いという人に質問。
どうしてアメリカから日本に輸入して売らないの?
774名無しさん@5周年:04/08/28 23:42 ID:HF9+FnJX
マルクスねえ。
効率の良い粛清の仕方でも考えるか?」

そういえば、赤の中でも世界で一番進んでると思っていた日本共産党が、
選挙結果の責任を誰一人取らなくて、ちょっとショックだった。

所詮、共産党なのか・・・
775名無しさん@5周年:04/08/28 23:42 ID:zBll+lDc
実際貧困層に認定されれば、福祉あるし公共料金払わないし基礎控除があるから
税率も高くは無い。しかし、このラインよりちょっと上(時給10ドルフルタイムで
年収2万ドル)になると損の方が大きくなる。一発逆転の高収入技なんてあるわけ
なく、ヤク売ったり体売ったりして稼いだり株式市場に吸い取られたりする。
病気になったらせいぜい働けないことをアピールするしかない。こいつらは借金で
生活しているようなもんだ。さもないと貯蓄率がマイナスになるわけない。

貧困層が多い町に住むと公共料金明細に「貧乏人が払わなかったんだからおまえら
負担しろ」項目があり、電気ガス水道電話等の追加金が30ドルとかになる。

それでも自国よりはマシだからと移住してくるメキ・アラブ・シナ・チョン等々。
日本人だけが唯一国籍を維持したがる人種なんだそうだ。
776名無しさん@5周年:04/08/28 23:43 ID:qmrmPiGz
年収200万なら結婚しないな
777名無しさん@5周年:04/08/28 23:44 ID:pU/a3DSd
世界人口の1/4が年収500ドル以下なんだが…
778名無しさん@5周年:04/08/28 23:49 ID:z5Y73TW3
>>774
売ってると思うんだが・・・
並行輸入業者とか 内外価格差とか言葉しってる???
農作物とかの輸入をしてるのをしってる???

779名無しさん@5周年:04/08/28 23:49 ID:lg4y3USm
【桜】■日本のタブー朝鮮半島問題についての討論番組放送!■【満開】

■チャンネル桜 767ch(スカパーですが8月まで無料試聴できます!)
緊急討論番組(保守系で初)

■テーマは朝鮮問題。チャンネル桜オンライン
TV・掲示板に集う論客たちが、歴史的真実
を語ります!!

本日、8月28日(29日未明) 深夜0時〜3時まで!
ハングル板からみやさん出撃!

http://www.sp3.com/cgi-bin/bean.pl?ofs=-1&ch=767

780名無しさん@5周年:04/08/28 23:51 ID:ZWA8w7Cv
>>773
関税。
その論理でいけば、日本でつぶれる産業なんぼでもあるのでは?
781名無しさん@5周年:04/08/28 23:51 ID:z5Y73TW3
>>779
すげー時代になったなぁ なんだ2ちゃんの論客がとうとう
スカパーとはいえTV出演かよ。

お仕着せで民意と全くかけ離れた意見を言いまくる奴らしか
出ない民放討論なんかよりすごく見たいな。 溜飲さがりまくりそう。
782名無しさん@5周年:04/08/28 23:53 ID:QPos0wnZ

>>778
だから、なぜあなたはやらないの?
そんなに価格差がすごいのなら安リーマンやってるよりよっぽど儲かるだろ。
783名無しさん@5周年:04/08/28 23:54 ID:l3T5BGRt
>>762
自分は2年前神経系の腫瘍が出来て私立の大学病院に1ヶ月入院した。
大部屋は空いていなく仕方が無く一日5千円の個室に入った。
(そうでないと腫瘍の名医の手術が2ヶ月先に延びると言われた)
叔母は高度先進医療を受ける為にやはり
大学病院に入院したが医療費が大変だったらしい。

医療も収入格差が出ているということだ。
日本でも貧乏人は高度な医療は受けられなくなってきている。
784名無しさん@5周年:04/08/28 23:56 ID:o4mFl6q2
おれ北京で暮らしてたが中国の生活も結構金かかるよ。
785名無しさん@5周年:04/08/28 23:57 ID:z5Y73TW3
てーか、農業潰しちゃった方がイイと思うよ。

で、株式会社化して、大規模農業プラント制にするべきだと思う。
正直、個人の農業家なんて全く信用ならん。

どうせじぶんらが食うわけじゃないからって適当な事やってるに
決まってる。
しかも暴利むさぼってるし。
牛肉も輸入自由化になってはじめて日本の食卓に普通にのぼる
ようになったしな。
それまではマジでごちそうだった。和牛だとかいってクズ畜産業の
暴利にいいように振り回されて日本人の食生活を貧しくさせてた
んだからよ。

>782
あのさ、為替リスクとかあるんだよ?キミはまた頭悪そうだね

個人輸入で海外からバイクの部品とかサプリとかは買っていたけどね。
786名無しさん@5周年:04/08/29 00:00 ID:dDry6wRf
>>773
自分は物価が全て日本のほうが安いとは思ってないが、
農産物は圧倒的に米が安い。

日本米(タイ米とかじゃくてこしひかり級のうまい日本米ね)は、
米では10kgで15ドル以下くらいで買えるはず。(5kgじゃないよ、10kgだよ)
なぜ、輸入できないかは日本が日本の農家を保護するためにコメの
輸入を規制している。

自国の農家を守るのは理解できるが、ではなぜ日本の米はこれほど
高いのかって話しだな。

ついでに、上のほうで誰かもいってるが米では農産物には消費税がか
からないから、加工品を買わなければ食費は日本より格段に安く抑え
られる。
787名無しさん@5周年:04/08/29 00:01 ID:PnpgdZ2z
手取りで30万って多いのかな?
いつも給料日前には500円とかしかないんだけど
788名無しさん@5周年:04/08/29 00:03 ID:GBMADTn6

>>782
為替リスク?
先物でヘッジすればいいじゃん。

具体的に牛肉の話が出てたから聞きたいけど>>780が言うみたいに
アメリカから牛肉を輸入するのに関税がかかるの?
もし関税をなくせば牛肉の価格は日本とアメリカで同じになるの?
789名無しさん@5周年:04/08/29 00:04 ID:uviGS1K3
>>785
ものを知らな過ぎるんじゃないか?
お前が農家の大変さの何を知っているんだい?
中学生かな? もうすぐ夏休みは終わりだから、宿題をやりなさい
790名無しさん@5周年:04/08/29 00:05 ID:UASGSQKQ
>>788
輸送料とか通関・検疫とか流通マージンとかいろいろかかって
結局アメリカよりも高くなるんじゃないの?
791786:04/08/29 00:05 ID:dDry6wRf
自分は物価が全て日本のほうが安いとは思ってないが、 ×
自分は物価が全て米国のほうが安いとは思ってないが、 ○
792名無しさん@5周年:04/08/29 00:07 ID:UJKRrN+l
>>782
そこが負のスパイラル。
貧乏人は判っていても出来ない。資金もコネもノウハウもない。
金持ちはある。親から受け継いだ資産、コネ、ノウハウを持つ人。
そして益々金持ちは金持ちへ、貧乏人は貧乏人へ。

ちなみに、貧乏人が無理してそういう商売を始めると、
軌道に乗った辺りから叩かれます。
793名無しさん@5周年:04/08/29 00:08 ID:8d3QK5fD
そういう経済的な問題だけで自給率を考えてはいかんよ。

自給率ってものすごい重要なもんだと思うんだけど。国家としてね。

ただ農業の問題だと、アメリカだけじゃなくてもっと東南アジアとかからの方が安いのでは?
794名無しさん@5周年:04/08/29 00:08 ID:3eKaCILp
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
【ヤフーオークション】ちゅういしてね☆★【偽サイン出品中】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1093701388/l50
795名無しさん@5周年:04/08/29 00:09 ID:8s9CMVNT
>>789
ああ、大変だろうな 非効率な田畑面積で、高額なコンバインを
使用してコストは増大。 かかる手間は面積が小さくても同じ。
得られる収入は大したことがない。
典型的な3K労働だろうよ。 そうしてるのは、効率化っていう近代化を
放棄した日本の農業制度に問題があるんだろ。

大体、若い奴がやりたがらない後継者不足ってのも当たり前だろうが。
自分たちが土着で土地にこだわって、田畑の共有化とかを推し進めない
からいけないんだよ 
自業自得。
さっさと自由化されてのたれ死ねばいい
796名無しさん@5周年:04/08/29 00:09 ID:Lv99IVQr
アメリカでは日本製品は高価でしょ?カメラ、テレビ、などなど。
食品だけ安くってもな。
797名無しさん@5周年:04/08/29 00:09 ID:31JcInD7
国防としての自給率な。(俺はあんまそんなの考えなくて良いと思うが)
リスク考えるなら、あんまり一カ国に頼らず、分散させるのが賢いだろ。

大筋は中国とアメから輸入してりゃ、だいじょうびだろ。
んで、自然にそうなってるし、モーマンタイ。
798名無しさん@5周年:04/08/29 00:10 ID:s6y3etBP
ブッシュは貧困層を増やす政策をしているからこの結果は当然だな。

それはともかく農業潰せとか言ってる奴らは基地外だな。
まともな国は食糧自給率を高水準に保っている理由がわからんのか。
>>785
己の思い込みだけで語るなよw
大規模経営のほうがあてにならんのは明白だが。
799名無しさん@5周年:04/08/29 00:11 ID:dDry6wRf
>>796
だが電化製品がないだけなら、餓死することも中央線に飛び込まざるを
得なくなることもないんだよ。
800名無しさん@5周年:04/08/29 00:12 ID:vXDDo/lh
年収手取り200マソ
子供が一人と専業ヨメの3人家族

何とか生きていけるもんだ。やりくり上手のヨメに感謝。
801名無しさん@5周年:04/08/29 00:13 ID:R/nSsiRt
こうなるとイスラム教が広がるわけですな
802名無しさん@5周年:04/08/29 00:14 ID:nM1LmR+9
この先日本もこういう優勝劣敗弱肉強食の世の中になっていくんかな。
NHK教育に出てた老経済学者がこれじゃ19世紀に逆戻りだって嘆いてたっけなぁ
803名無しさん@5周年:04/08/29 00:14 ID:PnpgdZ2z
200万ってことは月に18万くらいってことなのか?
そんな金でよく家族をもとうなんて考えるよ
804名無しさん@5周年:04/08/29 00:14 ID:UJKRrN+l
>>785
>で、株式会社化して、大規模農業プラント制にするべきだと思う。
貴方は一社独占や巨大企業の結束の恐ろしさを知らない…のでしょうねぇ。

>どうせじぶんらが食うわけじゃないからって適当な事やってるに
>決まってる。
貴方がそうだからといって、他人も同じ、と決め付けてはいけません。

>それまではマジでごちそうだった。和牛だとかいってクズ畜産業の
今も国産牛はマジでごちそうです。何故高いのか、何故安い外国牛が
入って来ているのにそれでも商売が出来るのか、よく考えてみましょう。
805名無しさん@5周年:04/08/29 00:14 ID:pQBgL4zr
>貧乏人は判っていても出来ない。資金もコネもノウハウもない。

無難に一流企業に入ってコツコツ金貯めれば50代で小金持ちになれるよ
うちの親父がそうだ
これが親子2代続けば、ちょっとした資産家の仲間入りだ
806名無しさん@5周年:04/08/29 00:14 ID:l47OrP5f
あ、あれ?(;´Д`) 漏れ (26歳) は4人家族、オヤジの年収200万強つー
環境で育ったわけだが、貧困層だったのか?(;´Д`)
14の頃に高いパソコン買ってもらったし
(国立だけど) 大学にも行かせてもらえたぞ。
まぁ教科書代や昼飯代、その他小遣いは漏れがバイトしたけど。
家のローンは月7万円。漏れが大学を卒業する前に払い終えた。
今、両親は年金でゆっくりまったり暮らしてるよ。

……ああ、外食や旅行はほぼゼロだったな。
おかげで驚異的な世間知らずが出来上がったw
807名無しさん@5周年:04/08/29 00:16 ID:8s9CMVNT
>>799
いや、日本で餓死なんてあり得ないだろ。ニュースになる
位なんだからよ。

生活保護申請すれば最低死なずに生きていける。
それがイヤならホームレスだな。 コンビニの廃棄あされば
死ぬこともない。
電化製品が買えないような困窮した生活で中央線に飛び込んで
るんだと思うけど。
808名無しさん@5周年:04/08/29 00:16 ID:/r859iDp
>>805
>無難に一流企業に入ってコツコツ金貯めれば50代で小金持ちになれるよ
その「無難に一流企業に入って」が非常に難しいのではないかと思う。

809名無しさん@5周年:04/08/29 00:16 ID:l7yRQbvx
ふと思ったが、
日本以外でHDDレコって売ってんの?
810名無しさん@5周年:04/08/29 00:17 ID:Lv99IVQr
米の値段言ったら中国なら10kg300円で売ってたよw
味は違うと思うが。
日本の米の値段は世界と比べればぼったくり価格。それはそうだと思う。
811名無しさん@5周年:04/08/29 00:17 ID:vXDDo/lh
>>803

嫁、ちゃんと貯金もしてるぞ。そんなに生活に貧しい感はないが。

あ、漏れ800。
812名無しさん@5周年:04/08/29 00:18 ID:50ATQ4wU
タイ米はうまい
813名無しさん@5周年:04/08/29 00:20 ID:wXWLCsg8
>>804
独占も何も、世界中に分散させないと意味が無いよ。

>>802
何もしなくても、福祉で食わせてもらえると思い込んだ家畜候補が増えただけだよ。


814名無しさん@5周年:04/08/29 00:20 ID:l1cVp9aB
イタリアでパスタ2kgいくらなんだ。日本では?
815名無しさん@5周年:04/08/29 00:23 ID:qgV+Gvy6
日本もこうじゃなきゃな。

無能が高い収入を得てるのは萎える。
その分有能な奴が海外に逃げる
816名無しさん@5周年:04/08/29 00:24 ID:Sx8La0nS
>>811
嫁さん働かないのか?
ちょっと信じられない。
817名無しさん@5周年:04/08/29 00:24 ID:UJKRrN+l
>>805
>これが親子2代続けば、ちょっとした資産家の仲間入りだ
そうですね。そうかもしれませんね。いえ、貴方が言うんですもの、
きっとそうなのでしょう。輸入業を開業する資金、頑張ってコツコツと貯めて…
親子…曾孫辺りですか、4代で頑張って下さい。未来に夢を託す、というのも
ロマンがあって良いかもしれませんね。

>うちの親父がそうだ
貴方のお父様はそうでした。我が家の父もです。
ここで、私がよく読む、ある漫画の台詞を引用させて頂きます。

「 ル ー ル が 変 わ っ た ん だ !!」
818名無しさん@5周年:04/08/29 00:25 ID:wXWLCsg8
>>815
>無能が高い収入を得てるのは萎える。
無能よりも高い収入を得られずに海外へ逃げる人間が優秀なの?
819名無しさん@5周年:04/08/29 00:25 ID:0m2UKw2s
>>811
嘘八百。
820名無しさん@5周年:04/08/29 00:25 ID:8s9CMVNT
>>815
ンダンダ。

マジでもっと雇用の流動化を促進してほしい。
だめな奴はさっさとクビにしてくれ。 そしてどんどん中途採用を
増やしてほしい。

だめな奴はダメなりに単純肉体労働でもしてりゃいいんだよ。

俺にそのポスト変われと。 俺が年収800万もらってやるから。
間違いなくおまえより良い仕事してやるからと。
ダメだった場合、もちろん俺を切ってくれてかまわない。
コレが出来ていなくて企業が腐敗していくんだよな。
821名無しさん@5周年:04/08/29 00:26 ID:PnpgdZ2z
>>819
藁田 うまいな自分
822名無しさん@5周年:04/08/29 00:26 ID:dDry6wRf
>>807
30代の女二人の餓死ニュースがあったが、餓死者が出るってことは、
その下には死ぬ直前でぎりぎりで生活している大量にいるというバロ
メータ。少しは社会経験があると分かることなんだが。

>生活保護申請すれば最低死なずに生きていける。

当たり前だが、簡単には許可されないってことも知らなそうだね。
物乞いのような扱いを受けたりして、かなり屈辱的な扱いを受ける
こともあるらしいから、普通の感覚の日本人は死ぬまで我慢してし
まうらしい。

>電化製品が買えないような困窮した生活で中央線に飛び込んで
>るんだと思うけど。

職がない、または不当な過剰労働な上ただ働きさせられたりして
飛び込んでるんだよ。
職がないってのは、まず食えないってことも理解しろ。
823名無しさん@5周年:04/08/29 00:26 ID:LYuY9dEc
私の年収と同じくらいね。43歳独身女です。一人じゃないととてもこの金額では生きていけない。負け犬金額だわ〜〜
824名無しさん@5周年:04/08/29 00:27 ID:qgV+Gvy6
>>818
違うよ。
無能が「比較的」高い給料を受けてるのが日本。
もちろん、日本でも優秀な奴は高い収入を得てるが、本来貰えるべき額のかなりの部分を
無能な奴らに取られている。それでも無能よりは高いが。

こういう奴らは勤労意欲を無くすか海外に逃げるかどちらかだってこと。
今までは企業で働くこと自体が目的だったからそれでもよかったんだろうが
825名無しさん@5周年:04/08/29 00:28 ID:Lv99IVQr
でも国によって高いものと安いものあるのは仕方ない。
例えば中国のカルフールでUCCのコーヒー豆1300円で買ってた。
帰国して大丸で同じものが600円で売ってたし。

親が金持ちでも遺産相続できるのって60ぐらいでしょ?
そんなジジイになってから土地等の資産もらっても、もう人生終わりかけの時だし。
生前贈与するほど金にきれいじゃねーしな。親
826名無しさん@5周年:04/08/29 00:29 ID:pQBgL4zr
>>817
あたま大丈夫ですか?
827811:04/08/29 00:30 ID:vXDDo/lh
>>816

職場のなんやらで精神的に参っちゃって、対人恐怖症。
収入が少ないのはやりくりでカバーしてくれてるから良いよ。
家にいて子供みながら家事やって飯つくって、子供と一緒に
漏れ待ってるのが楽しいんだと。
まぁ、精神的にも産後の肉体的にも落ち着けば働くかもしれ
ないけど、貯金までできてるからしばらく現状で(wr
828名無しさん@5周年:04/08/29 00:31 ID:wXWLCsg8
>>824
あのさ、経営者になれないサラリーマンなんて、「みんな同じ」なんだよ、
所詮はドングリの背比べ。

給料をもらうのではなく、給料を払う人間をめざせ。
829名無しさん@5周年:04/08/29 00:31 ID:UJKRrN+l
>>814
ポポロスパ7が700g入りで100均一で売っていたので
300円くらいでしょうか?
ペンネは500gで100円なので400円。

>>820
>マジでもっと雇用の流動化を促進してほしい。
マジでそうですね。雇用の流動化、企業の活性化には欠かせません。
金の掛かる正社員よりも安い派遣社員を、簡単な仕事は全てアルバイト。
文句ばかり言う日本人よりも黙って黙々と仕事する外国人を。
コレが出来ていなくて企業が腐敗していくんです。
830 ◆5NJerg/lJo :04/08/29 00:33 ID:yVnGGdg2
>>799
IDが乾燥している。
831名無しさん@5周年:04/08/29 00:33 ID:qgV+Gvy6
>>828
その辺の感覚がオカシイんだよ。
アメのサラリーマンなら、20台30台で5000万以上貰ってるのがかなりいる。
832名無しさん@5周年:04/08/29 00:33 ID:dDry6wRf
>>827
その金額でやりくり出来てるのは嫁さんの立派な能力だよ。
清貧って言葉が浮かぶ、昔からいる古き良き日本人やってると思うよ。
833名無しさん@5周年:04/08/29 00:33 ID:50ATQ4wU
>>827
正直いい嫁さんだと思う。
834名無しさん@5周年:04/08/29 00:34 ID:mJnunu52
貧困層が増えると犯罪も増える。
失うものが無い人間は何をするか分からない。
二極化は危険だよ。
835名無しさん@5周年:04/08/29 00:34 ID:wXWLCsg8
>>831
アメリカにはサラリーマンなんていない。
全部、派遣社員。そうでなければ、経営者。
836名無しさん@5周年:04/08/29 00:35 ID:Lv99IVQr
>>831
5百万と思ったら5千万かよw
金融?製薬?確かにその辺の外資の給与は高いみたいだね
837名無しさん@5周年:04/08/29 00:35 ID:1I+pw/RT
日本の横並び体質とアメリカの強者優位体質がうまい具合に混ざってきたなw
838名無しさん@5周年:04/08/29 00:35 ID:8s9CMVNT
>>822
やれやれ 
おまえこそ何処の世の中見てきたんだよ

日本人が餓死する? どこでしてるんだ?
ほら、いってみろよ。 貧困層が餓死寸前? おまえ
貧乏大家族のTVみたことあるか? みんな醜くブクブク太ってるぞ(w

ほんのちょっと働くだけで一月食える食費は稼げる。
都営、県営アパートなら滞納しても最悪追い出されない。
公共料金滞納当たり前。
でも生きてるんだよバーカ。
食えなくて死ぬ奴なんているわけねーだろが。 
東南アジアの世間みてきて勘違いしてんじゃねーの?(プゲラウヒョ
839名無しさん@5周年:04/08/29 00:36 ID:UJKRrN+l
>>826
御心配ありがとう御座います。
でも、私の心配などせずに、頑張って"これ"を親子2代続けて
ちょっとした資産家の仲間入りを果たして下さい。

今の時代に貴方の言う"これ"が出来れば、誰も苦労していませんし、
このスレも愚痴で埋まる事は無いでしょうけど。
840名無しさん@5周年:04/08/29 00:37 ID:Sx8La0nS
>>838
オマエさっきの年収180万のやつだろ?
つまんねーネタだな。
841名無しさん@5周年:04/08/29 00:38 ID:0m2UKw2s
>>823
もうゾンビやね。
842!!!:04/08/29 00:45 ID:jqGQmC3s
>>1
う〜ん、華氏911観た後だとアメリカもやばいと思うよ。

ま、あれは編集効き過ぎなんだけどね。
843名無しさん@5周年:04/08/29 00:47 ID:Lv99IVQr
杉本彩似の43ならいけないこともない。
844811:04/08/29 00:49 ID:vXDDo/lh
>>832,833
サンキュー。漏れも会社つぶれたとき、腹でかい嫁と、一瞬目
の前真っ暗になったけど、こいつに救われた。マジ。
漏れにはもったいないかも。普通会社つぶれたら大騒ぎするだ
ろうに、堂々と落ち着いて「貧乏なんてどうだって乗り切れる
よ」って、こんな嫁今時いないよ、ホント。

今は派遣みたいな感じで仕事やってるけど、もう少しいい仕事
したくて職探し中。いつかは嫁に恩返ししてー(wr
845名無しさん@5周年:04/08/29 00:50 ID:dDry6wRf
>>838
餓死のニュースがあるのは事実だから、どこでしてるって言われてもな。w
新聞社にでも問い合わせろ。

>都営、県営アパートなら滞納しても最悪追い出されない。
>公共料金滞納当たり前。

そういう種類の人間がどこの国にも一定の割合で必ずいるから、最底辺に
いるその種の人間の話はこの際あえて省いている。
米国の黒人や南米系貧民も同じ。

働く気があり、人間としての最低限の尊厳を維持して生きていきたい
という人間を今問題にしているつもりだから、

>ほんのちょっと働くだけで一月食える食費は稼げる。
>都営、県営アパートなら滞納しても最悪追い出されない。
>公共料金滞納当たり前。

っていうヤツに詳しいお前とは残念ながら話すことはないよ。
846名無しさん@5周年:04/08/29 00:55 ID:8s9CMVNT
>>845
餓死がニュースになる国だって事を言っているのに
おまえはニュースで餓死者がいるから餓死しそうな日本人が
沢山いるんだ!と連想したわけだ?

俺は餓死は希な事でニュースになってるんだよといっているのに。
タイとかの東南アジアでは餓死で道ばたや家で野垂れ死ぬなんて
あたりまえすぎてニュースにもならない。
交通事故や病気で死ぬ奴がいちいちニュースにならないのと同じように
な。

おまえ本当に世間知らずだな。
最後には
>っていうヤツに詳しいお前とは残念ながら話すことはないよ。

って自分の世間知らずに逆ギレで勝利宣言か(w

まったく2ちゃんはコレだからやめられないな。おまえみたいな
バカが世の中沢山いるって毎度毎度痛感させられるよ。
世の中バカの方が絶対数が上だって事をね
847名無しさん@5周年:04/08/29 00:55 ID:8d3QK5fD
>>820
>>838
日本にある外資系の企業に移ろうとは考えないの?
探せばそういうとこもあるんでないの?全くない?
今のところからは離れるのは嫌で、いらんやつは消えろと?(´・∀・`)
848名無しさん@5周年:04/08/29 00:58 ID:LizkGgIh
餓死する前に自殺しているだろ。
毎年三万人以上。
849名無しさん@5周年:04/08/29 00:59 ID:1I+pw/RT
>>844
絵に描いたようないいお嫁さんでうらやましいっす
どうも最近の女性はどこか小生意気な感じの香具師が多いから余計に。
まあ我々ヲトコどもがナヨナヨして漢臭さに欠けるからかもしれませんが。

独身童貞の戯言です。
850名無しさん@5周年:04/08/29 01:00 ID:D6XWlHrq
>>789 >>804

> 今も国産牛はマジでごちそうです。何故高いのか、何故安い外国牛が
> 入って来ているのにそれでも商売が出来るのか、よく考えてみましょう。

それだって保護してるからだよ。
農作物に関しては、大規模化して今と同品質でより安くしたほうが
自給率の向上には役立つんでないの。

農村が長らく保守の基盤だったため、構造調整を受けなかったのはあると思う。
もっともそれが悪いことだとは思わんが。
851名無しさん@5周年:04/08/29 01:01 ID:UJKRrN+l
>>847
外資系はまさに>>820が望む環境ですが…
たぶん、彼は外資系に移ったら移ったで、来年辺りゲッソリと痩せ細って
「あんなところは人間の働くところではない!!」と憤慨し、日本型企業が何故
強いのか(強かったのか)を思い知るに1000パスタ。一度行けば判ります。
給料も今は昔ほど良くないですし。
852名無しさん@5周年:04/08/29 01:03 ID:dDry6wRf
>>846
最後にひとつだけ、東南アジアの悲惨な現状の話がしたいなら違う
スレに逝け。

>>838 名無しさん@5周年 New! 04/08/29 00:35 ID:8s9CMVNT
>やれやれ 
>おまえこそ何処の世の中見てきたんだよ

>>846 名無しさん@5周年 New! 04/08/29 00:55 ID:8s9CMVNT
>おまえ本当に世間知らずだな。

社会経験がないって言われて、ずいぶん傷ついたみたいだなw
図星か。
853名無しさん@5周年:04/08/29 01:06 ID:323x6giY
失業問題に比べたら貧困の問題なんてたかがしれてると思うよ。
854名無しさん@5周年:04/08/29 01:08 ID:wXWLCsg8
>>850
>日本型企業が何故強いのか(強かったのか)
この理由が、現在の不況を招いたんだけど・・・。
組織を巨大化させ、組織内をうまく泳ぐ能力を持つ人間が出世するようになってしまった。
状況が安定している場合はうまくいくけど、状況が変われば対応できなくなる。

状況が変われば、方法も変えないと、適応できずに死滅しちゃうよ。
855名無しさん@5周年:04/08/29 01:12 ID:sRhO1Y7c
だからなんなのさ、キンタマ野朗め
856名無しさん@5周年:04/08/29 01:14 ID:4+BOQD4E
・アメリカのうつ病患者1,900万人(人口対比7%)
・アメリカの自殺者、年問10万人に10人
・目本の自殺者、年問10万人に25人
・目本のうつ病患者、1,200万人程度といわれているが実態は不明
857名無しさん@5周年:04/08/29 01:23 ID:8s9CMVNT
>>852
思いっきり無知さらけ出して勝利宣言で逃走ですか(w

ま、己の馬鹿に気がついて恥ずかしくて逃げ出すだけまだ可愛げが
ある感じかな。

本当の馬鹿は恥すら知らないから延々と馬鹿を晒し続けるからね
キミの将来に幸あれ
858名無しさん@5周年:04/08/29 01:23 ID:tr3sc9pq
>>831
だから、アメリカはつまらないんだと思うんだけどなぁ。
向こうに留学してるが、金持ちとびんぼー人の落差ってのは、本当に激しい。
店のバラエティーも無い。金持ちしか金持ってないから。
友人の親御さんがうちの親父と全く同じ職種で、下品な話だが、
給与の話になった。給与が向こうの方が1桁上だった。
(会社規模と位はうちの親父の方が上だった。
しかも、むこうの親御さんはうちの親父のことも会社のことも知ってたそうな)
友達はなんで給与がそんなに安いんだと驚いてた。
(日本じゃそれでも十分高いんだけどね)
親父にその話をしたら、まぁそうだろうなと。
でも親父曰く、自身はどん底からスタートして、
今は結構いい暮らしさせてもらってるから不満はないと。
こういうんだわな。確かにアメリカじゃぁ、
びんぼー人が這い上がるのは殆ど無理だしなと思った。

ここで見てて少し驚いたのが、俺優秀、低脳は会社首になれっていってる人が
本当に多いことなんだよな。本気でそういえるのかってね。
金金金じゃなくて、自分の身の丈にあった生活が一番だし。
今までの日本のシステムはアメリカのよりも全然いいと思うんだが・・・

>>851
同意。
超優秀なのに、給与高い(会社がそれを設定したくせに)からあなた解雇ね。
何時までに出てってね。とかやられることもあるらしいな・・・
859名無しさん@5周年:04/08/29 01:23 ID:l1cVp9aB
農業に関しては国土の違いが大きいわな。どうもならんw
本来貧しい国なんだな日本は。よく頑張っとる方だよw
860名無しさん@5周年:04/08/29 01:29 ID:31JcInD7
みんな背伸びして見栄張ってるんだよ。
861名無しさん@5周年:04/08/29 01:30 ID:ei5VC9Zh

【毎年二兆円がドブに流れ・・・】

貧乏な在日韓国人は、差別を理由にして、政府から生活保護という名前の、
お金を受け取れます。金額は...

(家族の人数×40000円)+40000円

つまり、夫婦と子供一人の三人家族だと、毎月160000円貰える。

子供が三人に増えれば、240000円!!!!!!!!!

おびただしい金額だ。働かないで、生活ができます。

生活保護は、身体障害者やシングルマザーを救済する制度だが、
なぜか、五体満足の健康な在日韓国人がお金を貰う。
恥ずかしくないのだろうか?

汗を流して働く日本人を見て、在日韓国人が嘲笑するのも当然です。
在日韓国人が必死になってありもしない強制連行や差別を宣伝する理由が
分かりましたね?


862名無しさん@5周年:04/08/29 01:31 ID:Sx8La0nS
>>857
おまえさんは優秀ならば何故定収入に甘んじてるのだ?
今の生活に満足してるのか?
それとも社会が悪いと思ってるのか?
863名無しさん@5周年:04/08/29 01:33 ID:qrtyuFF4
高給取りにあるためには仕事が出来る能力は別に重要ではない。
大事なのは社内政治力。嫌なやつを周りの人間を巻き込んで苛めたり、偉い人に取り入ったりする能力。
リーマン教育するなら学校で愛想笑いやイジメでも教えればいい。数学よりよっぽど社会で役に立つ。
まぁこんなやつらばかりになったらその企業は衰退しちゃうんだけど。
そういえば、最近日本衰退してない?
864名無しさん@5周年:04/08/29 01:34 ID:iiKYc0kL
正直、アメリカなんてブランドでもなんでもないね
865名無しさん@5周年:04/08/29 01:34 ID:CuY1gEZ7
外資なんて若くて優秀なのばかり雇ってるだろ。
年食った奴が少ないのはどうしてか考えたことあるか?
866名無しさん@5周年:04/08/29 01:35 ID:tr3sc9pq
>>860
全くそうだと思うよ。勘違いしてる奴ばっか。
ブランド志向って云うのなんかその現われだと思うんだけどな。
ブランドものって確かに見栄えも作りもいいものがおおいけど、
高校生とかが持つもんじゃないと思うんだよな・・・
昔は我武者羅になって働いて手に入れようとかしてたけど・・・
867名無しさん@5周年:04/08/29 01:36 ID:ei5VC9Zh

在日鮮人社会でよく使われるテクニックで老齢女性の裏技があります。
 近くに子供がいるのにも関らず、別居する。単独で生活しているような体裁を整える。

実際は行き来し、同居と変わらないのだが、
書類上、単独で生活していないと生活保護が貰えない。
 朝鮮人の間で、広く知られた生活保護受給法。
 もちろん、裕福な女性でも簡単に実行できます。

 貧乏なのに在日家庭に子だくさんが多い理由は、
普通なら子供を多数育てられないから子供の数を抑えるのですが、
生活保護の家庭の場合、子供一人あたりいくらと支給されるから、
支給額が増え、生んだもん勝ちということになります。

 これじゃ、働かない在日が町中に溢れるのも当然です。

 要するに、在日は仕事を持っていても収入を申告しないから
統計上は無収入になり、生活保護も受けられるってわけです。

 自営業(お水関係)で働いている女性が居て、それを取り仕切る男が居て、
けど、申告していないので、月30万近くもらえるって事。(家賃が別途7万程度支給)
 外国人ではなく、永住権を持った外国人ならば受給可能というカラクリです。

 生活保護を受けてると帰化はまず無理。
 つまり、在日として美味しい思いをしてきた(きてる)人間が
 その利権を手放してまで帰化するわけがないということ。

 無職でも日本でのうのうと左団扇で暮らしていけるなら、
母国語も話せず帰ったら帰ったで白丁だの半チョッパリ呼ばわりされる
祖国へわざわざ差別されに帰ったりはしないというわけです。

868名無しさん@5周年:04/08/29 01:39 ID:tr3sc9pq
>>863
それ、アメリカの企業のこと言ってるのかw?
869名無しさん@5周年:04/08/29 01:39 ID:dDry6wRf
>>859
実は全く同意。
資源が驚くほどなく、人だけが資源だったのに上っ面のアメリカ式競争
原理とやらを“庶民にだけ押しつけて”(ここ重要)、適用されていない
分野(例えば公務員とか農家とか)が多すぎて、しかも民間が新人を雇
わなくなって久しいために人材が全く育ってない。
技術しか売るものがなかったのにどうするんだと。
870名無しさん@5周年:04/08/29 01:41 ID:JSW/7/Q9
>>858
メンタリティが違うからでしょ
日米合弁から100%外資になった企業で労組委員長だった人の話だが
彼自身は給料が倍になるという話を壊すための闘争をやったそうだ
エンジニアの給与を倍増、一般労働者の給与を削減という提案だったと
871722:04/08/29 01:45 ID:/sLaOhV+
>>726
 過去の累進課税減税分を縮小していく考えである。
消費税の増税よりは遥かにまし。
所得税の累進課税と消費税の増税、どちらが社会的に悪影響を及ぼすのでしょうか?
872名無しさん@5周年:04/08/29 01:52 ID:j1zjI28m
アメリカは確かに国土は広いなあ。
広大な砂漠に力技で水を引いてきて
がんがん水撒きして農業やってる。
873867:04/08/29 01:55 ID:ei5VC9Zh

福祉関連の勉強をちょっとでもやった者にとっては常識なんですが、
この手を日本人が使っても確実に通用しません。

福祉事務所は生活保護の申請があった場合、
申請者の財産・係累・交友関係・ありとあらゆるところを調べます。
そして内規に一カ所でも反する部分が(表面上でさえ)あれば、
あっさり申請却下しますし、受給中にそうなっても情け容赦なく受給を打ち切ります。

有名なのが94年の埼玉県桶川市のクーラー事件ですな、
脱水症状が命取りになる高齢者が、その年の記録的な酷暑の中クーラーを購入したところ
受給打ち切りかクーラーを外すかを福祉事務所から要求され、
泣く泣くクーラーを外したところ、案の定病院に担ぎ込まれる事態になった…というこの事件。
その後「クーラーは」実施機関の判断次第でOKとなったものの、
それ以外の分野にはやっぱりそういう杓子定規な判定・強制がまかり通っているのが
この法律の実際のトコロです。

要するに福祉事務所は生活保護を行うところではなく、
生活保護を申請する人間を制度の保護の枠から
追い出すことが仕事の役所だと思って間違いないでしょう。

生活保護法の条文に思いっきり反したこのような運用がまかり通っている理由は、
70年代末あたりからの保守系マスコミによる「ヤクザの不正受給」叩きに対する反応なんですが
結局は、政治家などがバックについているヤクザや在日なんかはこれまで通りやりたい放題で
そうしたバックが居ない、身寄りのない高齢者や生計者を失った母子家庭など
本当に生活保護を必要としている人たちは、福祉事務所による人権侵害を甘んじて受けるか
あるいは今時信じがたいほどの貧困に苦しめられ続けているのが実情。

手段の正当性はともかく2・26の青年将校らの心情を
慮らずにはいられないような、生活保護法の実情です。
874名無しさん@5周年:04/08/29 01:57 ID:tr3sc9pq
>>870
メンタリティーのちがいってのはそうかも知れんけど、
生活してるシステムそのものの違いからってのもあるだろうね。(まぁ同じことか)

健康保険も国がカバーしてない。(保険屋は顧客をだまそうだまそうとしてる)
戸籍もない(SSNがそのかわりなんだっけ)車が無いと生活できない。
小売店も殆ど潰され、モールやら、TargetやらWalMartになり、
安かろう悪かろうの品物が売られ。アミューズメント施設も殆ど無く。
超一流大学は裏口上等で、授業料は年最低400万円。
町には浮浪者があふれ、KFCやらマクドナルドからもらってきたコップに小銭を
ジャラジャラ入れ、偉そうに金を集ってきたり。
平気で嘘をついて金を恵んでもらおうとしたり。
そのくせ、金持ちはお城のような家に住み、
(まぁとちが広いってのもあるだろうけどな、しかし、上記の友達の家の便所が
俺んちのリビングより広かったのには呆れた・・・)
外食に50万とかつかっちゃったりする。
こんな国、俺健全じゃねぇと思うんだよなぁ・・・

日本だって色々な会社があるしのし上がろうと思えばできるのに、
なんで、今の生活で不満なんだろって思うんだけどな。
上見すぎなんじゃねぇのかなって思う。長文スマソ・・・
875名無しさん@5周年:04/08/29 02:06 ID:k3Wogo0n
考えてみれば、日本の医療保険制度は万人が最低限の医療が受けられるように
設定されている素晴らしい制度だったんだね。
保険より質の良い治療を自費で受けるかどうかの選択肢もあるし。
例えば歯科受診だと
金が無いときは保険で治療を受け、
余裕のあるときに自費で治療を受ける自在性があるよね。


876名無しさん@5周年:04/08/29 02:14 ID:j7Ga5Kdr
>>874
WalMartは殺伐としすぎて好きじゃなかったけど、Targetはわりかし好きだったかも。
ちょいとだけ小奇麗にしてたしね。
ただ、売っているモノの品質は確かに鬱になるくらいのものが多かったなあ。
ダイエーの一番安物を並べて売っているって感じだったな。

浮浪者の凄まじさは、釜が崎もびっくりって感じだったね。
それほど浮浪者の多い街じゃなかったんだけど、貧困地区に間違って入ったときは本当に怖かった。
全ての商店に鉄格子があるのって、やっぱりどっかおかしいよ。
ほとんどの浮浪者がみんな黒人だったな。露骨な風景だった。

まあ、日本が目指すべき未来の姿としてはあまりいい参考ではないと思う。

もっとも、アメリカもバカじゃないから、何時までもこんな傾向は続かないとは思うけどね。
今は力業で押さえ込んでいるけど、貧困層の増大って確実に治安の悪化を招くし。
せっかく90年代後半に犯罪発生率を押さえ込めたのに、また元の木阿弥ってのは悲惨だよね。
60〜80年代みたく、暴動が多発するようになったらまた振り子が逆に戻るんじゃないかなあ?
と淡い期待をしている。アメリカって国は好きだから、そうなることを信じたい。
877名無しさん@5周年:04/08/29 02:28 ID:dDry6wRf
>>874
今苦しい日本人の多くは贅沢したいわけじゃなく、人間並みな生活をしたいって
思ってるだけだと思うよ。
ただ働きでなく残業代を払ってもらうとか、同じ仕事をして能力も同じだったら
給料も社会保障制度も同じにしてくれるとか。
878名無しさん@5周年:04/08/29 02:50 ID:lIz67gNv
>>262
カナダの大学にやりなよ。
俺がいた大学は、寮がLANつき光熱費込みで月三千円くらいだった。
食品は安くて無税だし、おそらく自力で生き延びるぞ(笑
879名無しさん@5周年:04/08/29 02:56 ID:NgiG7Enk
アメリカは囚人だらけ
200万人!がムショの中
100人に1人がムショの中

ブッシュ政権になって増えた雇用は刑務所の看守
880名無しさん@5周年:04/08/29 03:13 ID:ROiNxtaY
>もっとも、アメリカもバカじゃないから、
>何時までもこんな傾向は続かないとは思うけどね。

アメリカの自浄能力は少なくとも日本なんかとは比べ物にならない。
が、前回の大統領選の不明瞭さを見ると、それでもかなり心配だ。
今回、民主党が国連に選挙管理委員の派遣を頼むって何気に異常事態だよ。
まるで軍事独裁政権が打倒された発展途上国の民主化選挙みたいだ。

最近ふと思う事がある。ゴアがあのまま大統領に就任していたら
どれだけその後の世界が前向きに歩めたか。情報ハィウェー構想
とかさ、クリントンは前座でゴアが本命って感じだったから。

アルカイダにどう対応したかはともかく、戦争やそれが原因の
不況は無かったろうなあ。
881名無しさん@5周年:04/08/29 03:19 ID:8s9CMVNT
>>880
戦争やそれが原因の不況って???

イラク戦争って不況もたらしたか?
882名無しさん@5周年:04/08/29 03:20 ID:gOLg90Jq
>>41
ここじゃ誰もつられないと思うよ
883名無しさん@5周年:04/08/29 03:25 ID:bnTFLUba
>>882
>>630 俺は釣りじゃなくガチだと信じる。 
884名無しさん@5周年:04/08/29 03:28 ID:5dq6AnBp
>>880ハア?クリントン政権の消極主義がどれだけ
世界情勢に悪影響与えたと思ってるんだ?
今も酷いがサヨ気味な米大統領よりはマシに思える。
885名無しさん@5周年:04/08/29 03:52 ID:ROiNxtaY
>>881

戦争不安による個人消費の減退、雇用情勢などの悪化。
一番デカイのは原油の価格高騰。

>>884

9.11テロまではブッシュの方が余程孤立主義だったんだが。
前回の大統領選の時も中東和平問題なんてクリントンが当時
あれこれと進展させていたのに全く言及しなかったし。
その後もシャロン首相と会談したときに「当事者同士での解決を望む」と
ほったらかし宣言までしている。

つーか現大統領ほど世界情勢を一気に悪貨させた大統領も
珍しいと思うけどな。
親父は湾岸戦争で地上軍のバグダット侵攻を踏みとどまる
という非常に素晴らしい政治的決断を下せた人物なのに。
886名無しさん@5周年:04/08/29 03:52 ID:j7Ga5Kdr
>>884
もっと具体的に。

確かにクリントンは外交には消極姿勢が目立ったし、どうしようもないスケベオヤジだったけど、
少なくとも対テロ対策は現大統領より早めにやってたこともあったと思うぞ。
まあ、結果としては誤爆だったわけだがw。アスピリンじゃあ、テロできんもんなあ・・・。
887名無しさん@5周年:04/08/29 04:16 ID:5dq6AnBp
>>885
>親父は湾岸戦争で地上軍のバグダット侵攻を踏みとどまる
>という非常に素晴らしい政治的決断を下せた人物なのに。
単に問題先送りにしただけだろ。本当は自分の息子ではなく
赤の他人に尻拭いを任せるつもりだったのだろうけど。
>>886アフリカ絡みの対応がグダグダになっていた記憶があるのですが
888名無しさん@5周年:04/08/29 06:45 ID:E2jJIBRf
>>809
アメリカだとある。日本製のとか。
でも、Tivoって専用のHDDレコシステムがあって、そっちのほうが売れてる。
番組表をマメに更新して、簡単に好きな番組を溜め込めるので便利。
番組を別途DVDに取り出して保存、みたいなのはできないけど。

>>810
ボッタクリというか、価格維持制度で流通量を調整して、
わざと価格を吊り上げてるから。農家保護のために。

>>822
ツライだろうけど、何かしらの救済手段があるだけマシなほうだと思う。
みんな字の読み書きくらいできるだろうし、就職の可能性はあるからね。
アメリカで、10代や20代のホームレスが街中に大量にあふれているのを
見ると、少なくとも日本での認識はまだ甘いと感じるよ思うよ。
いちどこのランクに落ちると、負のスパイラルに入っちゃうからね。
コンビニ店員でさえ、まず雇ってもらえないし。

>>831
数十万ドルを越える年収をもらっているは、米国でもほんの一握り。
人数比でいうと、貧乏な人のほうが圧倒的に多い。

>>874
すべてアメリカの現状ですよね。
日本に入ってくる情報は表面的なのが多いから・・・
この真実を知るだけで、日本はいかに恵まれているかがわかるのに。
889名無しさん@5周年:04/08/29 06:52 ID:4W4jHAhw
アメリカは対外的には強いし綺麗な国だけど、
実際住んでみると国内は歪みまくってるのがよくわかる。
あとやっぱり電化製品にしてもなんにしても
日本製品ってすごいよ。安くて丈夫でよく動く。
890名無しさん@5周年:04/08/29 07:00 ID:f0rmJ45x
>4人家族の年収が1万8810ドル、2人家族で1万2015ドルなどとなっている。
二人家族で年収150万円くらいか。
俺は一人暮らしだが家賃だけでふっとぶな。
そう考えると、アメリカは物価が安いのか。東京でこの金額で生活するのはまず無理だしな。
891名無しさん@5周年:04/08/29 07:05 ID:E2jJIBRf
>>890
そう思っちゃうけど、実は米国の物価って、
日本とそれほど変わらなかったりする。

食料品とかは安いけど、そのぶん、ほかの商品が高かったりするし。
(安いやつを買うと質が悪いので、すぐにダメになったりする)

収入が2万ドルクラスになって貧民認定されると、住宅扶助とかの公的保護
がバリバリにかかってくるので、それでなんとか生活できる感じ。
892名無しさん@5周年:04/08/29 07:06 ID:kGGOGNHn
>>690
但し毎日マック食って日本じゃ見ない様なボロ車で移動する生活。
ガス代は確かに日本よりずっと安いわなw。代々同じ。
893名無しさん@5周年:04/08/29 07:08 ID:4W4jHAhw
>>890
食料は安いと思う。それ以外は高いけど…
まあ医者にかからなければ大丈夫だろう。ただ病気になったら破滅。
最近アメリカは不動産バブルで
年間20%ずつくらい土地の値段や家賃が値上がりしてる。
だから、アメリカの貧乏人は治安の悪い場所にほそぼそ暮らしてるよ。
894名無しさん@5周年:04/08/29 07:11 ID:E2jJIBRf
そういえば、米国って中古車が高いですよね。けっこう年季の入ったのでも。
だから貧乏人が乗れるのは、代々受け継がれてきたような、走っているの
さえ不思議なボロ車だったりするし。明らかにエンジン音がやばい。

この前、道を歩いていたら、横を走っていた車が突然故障してストップして
道路をふさいじゃって、まわりの車から人がいっぱいでてきて、みんなで
車を道路のはじっこに押しやっている姿が、なんか面白かったw

フリーウェイで目の前の車にこれをやられたら、笑い事じゃないけど・・・
895名無しさん@5周年:04/08/29 07:22 ID:GasTRJOQ
人家族年収200万円・・・うちかよ_| ̄|○
896名無しさん@5周年:04/08/29 07:29 ID:DpdH8OPW
つうかさ、データ調べて見たら、
アメリカの総人口に占める貧困層の割合が最も低かったのは1971年らしいのだが、
その時でも11.1%だよ。
http://www2.mhlw.go.jp/info/hakusyo/kaigai/980622-z11.htm
↑貧困者層の数の推移
1996年には13.7%だったとか書いてあるし、
ブッシュの治世はクリントンの治世よりも貧者に優しいのでは?
897名無しさん@5周年:04/08/29 07:34 ID:E2jJIBRf
>>896
一般に、共和党は経営者層や貧民階級からの支持が高く、
民主党は、知識階級や中流クラスの市民からの支持が高いといわれてる。

これがどれほど治世に影響を及ぼしているかはわからないけど、
ブッシュ時代に貧民層の保護が手厚かったとしてもおかしくないと思う。
898名無しさん@5周年:04/08/29 07:35 ID:Y5X0nsoM
>>884 少なくともクリントンの方が
経済政策的に言えばブッシュよりも成功を
収めていると思うが。ていうかなんで経済関係スレなのに
すぐウヨサヨでてくんのかね?どのスレ見ても
こういうのばっかだから嫌になるわ。
899名無しさん@5周年:04/08/29 07:40 ID:ZBN8PgvI
>>898
運が良かっただけと言う話も。

中長期の経済建て直しには全然手を付けていない…。
900名無しさん@5周年:04/08/29 07:43 ID:GqrzfpJb
>>899
どんな事でも運を言ったらキリが無い。
政治は結果が全てで、任期中にできなかった事はゼロ。
もたらした良い結果は功績だよ。
901名無しさん@5周年:04/08/29 07:45 ID:qrtyuFF4
ハローワークっておかしくねぇ?
直訳すると「こんにちは 仕事」もしくは「仕事よ こんにちは」
これじゃぁまるで、俺達が無職みたいじゃないか。
902名無しさん@5周年:04/08/29 07:59 ID:COzJfPZM
院生だった頃の俺の年収が1万1千ドルだったけど、
結構いい生活できたな。寮費350ドルという形で
毎月の生活費は賄えた。んで、週一ゴルフ。
車は800ドルで買った中古日本車。
家族持ちだったら、健康保険料でほぼ消えてしまい
そうな額だったのだが...
903名無しさん@5周年:04/08/29 09:29 ID:zcbhbkig
>>896
>>1にもあるけどクリントン時代より貧困層は増加している。
またブッシュや共和党系知事(シュワなど)が高所得層優遇税制で生まれた
財政赤字を社会福祉の大幅カットで穴埋めしているのも有名な事実。

貧困層は宗教にしか頼るものがないんですぐ騙されるんだね。
政策による貧困増によって宗教票を獲得しているという悪質な循環が成立しているのかも。
904名無しさん@5周年:04/08/29 09:40 ID:6rtBOSqL
宗教って、あれか、
黒人が教会でゴスペルを歌うとか。
905名無しさん@5周年:04/08/29 09:45 ID:zcbhbkig
>>904
破廉恥伝道師がテレビラジオで布教してる方です。
906名無しさん@5周年:04/08/29 09:48 ID:ixGPtl/G
>>901
そりゃあ、無職が行く所だからねえ基本的に。
ハロワに用がある人は基本的に無職。
求人出したり保険の手続きする会社の担当って例外はあるけどさ。
907名無しさん@5周年:04/08/29 09:53 ID:FLs9GujK
日本の地方都市でも軽の事故車とかで生活してる人を最近よく見るよ。
908名無しさん@5周年:04/08/29 09:54 ID:4i5Ae35u
おれって貧困だったのか!
909名無しさん@5周年:04/08/29 09:58 ID:A4IoXmuu
DINKSで年収あせて1600万ですが何か?
910名無しさん@5周年:04/08/29 10:38 ID:37LjRAYV
この手のスレって極端に悪くいうか、
極端に良くいうかのどっちかw
その人がアメでどういう生活していたかよくわかる
911名無しさん@5周年:04/08/29 10:41 ID:ofD4/bY9
年収100マソていどの生活保護を受けているが漏れって貧困層だったのケ?
912名無しさん@5周年:04/08/29 10:42 ID:Ryhj72a4
>>911
稼ぎがあるのに
生活保護受けられるの?
喪前は勝ち組かもしれんぞw
913名無しさん@5周年:04/08/29 12:12 ID:dDry6wRf
>>910
自分は極端に良くもいってないけどな。
でも、敗者復活のできない日本よりチャンスはあると思うよ。
成人してからでも、自分が無学だと思うなら何歳になっても
大学にもどれて(珍しくない)、公立なら一単位三千円くらいから
授業が受けられるし。
914名無しさん@5周年:04/08/29 12:18 ID:5Tk+saP/
弱者をばっさり切り捨てる政策って宅間みたいな性格異常者に
猟奇犯罪を起こさせる原因にもなる
915名無しさん@5周年:04/08/29 12:21 ID:rW4d9XDJ
まあみんな、これでいいじゃん。資本主義ってこういうもんだよ。

戦後民主主義が作り上げた、1億2千万人総中流社会は終わったのさ。
全国民が中流以上の人並みの暮らしができる社会なんて、サヨクの作り上げた不自然な社会だった。
否定されるのが当然。社会に勝ち組と負け組が生まれるのは当たり前。

戦後民主主義の生み出した過剰な人権保護・平等主義・福祉主義社会は否定された。
その結果、本来の競争主義・実力主義のアメリカ型資本主義社会になっただけ。
これからは99%の負け組が、1%の勝ち組を支える社会になるんだ。

お前ら戦後民主主義が嫌いなんだろ?社会党や民主党も嫌いなんだろ?
ならこの結果も甘んじて受けろよ。自分が負け組になることも受け入れろよ。
お前らをぬくぬくと包んでいた戦後民主主義は終わったんだよ。

戦後民主主義の時代が異常だったんだよ。福祉とか人権とか平等とか。
何が平等だよ。資本主義というのは本来実力本位の競争社会。負け組は地べたを這いずるのが当たり前。
負け組やフリーターの言うことって、要するにサヨクの論理だよ。社会が悪い政府が悪いってさ。
自由とか権利ばかり主張して、国家や社会に対する義務など知らん顔。
奴らは戦後民主主義の作り出したサヨクの権化。社会のクズだね。
916名無しさん@5周年:04/08/29 12:28 ID:J4KLqvKI
>913
それって本当なんかね?
再入学する人が多いのは嘘付けないだろうけど、
なんか雰囲気とかあるじゃん。今更? プとか
若いときにがんばれなかったやつが必死だなとか。

大学に再入学したやつの、その後の収入とかの統計も
知りたいな。
917名無しさん@5周年:04/08/29 12:31 ID:hmLtPKsV
>>912

たしか、世帯の総所得に対して不足分がまかなわれたはず。
918名無しさん@5周年:04/08/29 13:00 ID:LizkGgIh
>貧困層は宗教にしか頼るものがないんですぐ騙されるんだね。

宗教に頼るから貧困になるんじゃないだろうか?
919名無しさん@5周年:04/08/29 13:02 ID:l/aOYrzZ
>>918
いや、あきらかに貧乏人、能力のないやつは宗教に頼る傾向がある
920名無しさん@5周年:04/08/29 13:05 ID:rW4d9XDJ
>>919
気づいてる人は少ないが、共産主義も一種の宗教だったよな。
921名無しさん@5周年:04/08/29 13:09 ID:IlroI/Xk
>>919
女って宗教にのめり込みやすいよな
ありゃ能力のない馬鹿だったからか
納得だな
922名無しさん@5周年:04/08/29 13:12 ID:zTYRYga8
>>920
気づいている人はもっと少ないが、ナショナリズムも一種の宗教だよな。
923名無しさん@5周年:04/08/29 13:17 ID:+N1J7fUv
>>922
気づいてる人はさらに少ないが、創価も一種の宗教だよな。
924名無しさん@5周年:04/08/29 13:21 ID:E2jJIBRf
>>918
> 再入学する人が多いのは嘘付けないだろうけど、
> なんか雰囲気とかあるじゃん。今更? プとか
> 若いときにがんばれなかったやつが必死だなとか。

そんなことないよ。友人で、30過ぎてから学部に行き直したのもいるし。
また、20代半ばで必死にお金を貯めていて、大学に行こうとしているのもいる。
大学院だと、社会人を経験してから戻ってくるケースも普通にあるよ。

ストレートで大学→院まで行けるのは、よほど優秀か家が経済的に余裕の
あるところとか。自活しているアメリカ人の場合、働きながら何年もかけて
大学を卒業することもある。

> 大学に再入学したやつの、その後の収入とかの統計も知りたいな。

こうなると、すでにエリートコースではないけど、大学で勉強したことを生かして
出世することは可能だと思う。統計とか、探すとあるんじゃないかな。
925名無しさん@5周年:04/08/29 13:23 ID:CmEbmCix
ビルゲイツが持ち過ぎなんだろ?
だから増えるのは当たり前!
926名無しさん@5周年:04/08/29 13:25 ID:6HseRCcp
>>919
金持ちだって、宗教や占いに大金使ってるやつがたくさんいる。
927名無しさん@5周年:04/08/29 13:34 ID:l/aOYrzZ
>>926
確かに金持ちや実力のある人間も占いなんかは使うが
それには頼らない
最後は自分の力を信じている

しかし、貧乏人や能力のないやつは妄信的に頼りきってしまう

大きな違い
928名無しさん@5周年:04/08/29 13:35 ID:FFLVXyX1
実際自分の収入の何%までなら納得して税金払える?感情的でOK。
俺25%。単に一日の4分の一は国の為かーと思うと気分悪いけどね。
こんな俺は非国民?
929名無しさん@5周年:04/08/29 13:37 ID:W6L+q1Fo
確実にいえることはどこの国行ったって駄目なやつは駄目
930名無しさん@5周年:04/08/29 13:37 ID:Sx8La0nS
>>927
金持ちは金で満たされない精神的なものを求めて宗教にはまるが
貧乏人は現世的な見返り(金)を求めてお題目を三万回唱える。
931名無しさん@5周年:04/08/29 13:43 ID:bOhtJYM+
日本こそ無宗教が多いがアメリカともなると殆どはキリスト教
これは自分達とって有利になるから
神と言う言葉を多様できる
932名無しさん@5周年:04/08/29 13:43 ID:Lyjb2KJi
新々宗教なんて、金持ちの寄進で成り立ってるようなもんだ

ま、自分で稼いだ金と親から譲ってもらった金は違うっちゅうこったな
933名無しさん@5周年:04/08/29 13:53 ID:cKN5T27/
貧乏人は経済力以外に自分の価値を認めるために宗教に走ります。
金持ちは貧乏人の批判をかわすために
かたちだけ宗教に入ったふりをします。
大統領は愛国心や宗教心を焚き付けて票を獲得します。

日本人は、愛国心は宗教心の代わりとなる良い道徳感を
古来から持っていました。しかし、戦後、破壊されました。、
これからもっと貧乏人が増えていきます。
それとともに日本でも愛国論者やウヨやサヨや層化や
オウムみたいな宗教が増えていきます。
国に騙されたなんちゃってドクターもこれに加わります。
金持ちも批判をかわすために宗教を利用します。
934名無しさん@5周年:04/08/29 13:53 ID:gf8v1e8+
たしか、日本のフリーターの平均年収が140万ぐらいだから、
日本も将来こうなるね。
935名無しさん@5周年:04/08/29 14:24 ID:j7Ga5Kdr
>>928
所得税、住民税、厚生年金、雇用保険とか入れたら、年収5〜6百万円のサラリーマンでも
十分気分が悪くなれるよ。これに加えて可処分所得からも消費税やらガソリン税やら酒税やら
タバコ税やら、こまごま色々ふんだくられるしなあ。

ほんと、給与明細を見るごとに _| ̄|○ だもんなあ・・・。
936名無しさん@5周年:04/08/29 14:42 ID:ob0HbRiE
まあアメリカの貧困なんて日本に比べたら貧困のうちに入らないんじゃねーの。
日本の場合は一家で列車に飛び込んだり、車ごと海に突っ込んだり、解決は死
しかない訳だが。向こうの連中は泥棒やったり、物乞いしたりしてなんとか
陽気にやってるわけだろ。時が経てばまた良い時代が来るなんて言ってね。
大統領が替わっただけで天と地くらいの差があるんだから希望もある罠。日本
の場合は馬鹿国民がこの期に及んで選挙に無関心だし破滅に向かって
まっしぐらだな。
937名無しさん@5周年:04/08/29 14:47 ID:a/qs8SMI


  _  ∩
( ゚∀゚)彡 蒼天已死!黄天当立!
 ⊂彡
938名無しさん@5周年:04/08/29 14:47 ID:E2jJIBRf
>>936
いちど、アメリカの貧民街を歩かれることをお勧めします。
おそらく、それがいかに能天気な考えかがよくわかりますから。
939名無しさん@5周年:04/08/29 14:48 ID:ll76usAv
>>910

>>99 ですけど、確かに此方の元学生の方でとても経済的に楽だったレスを
幾つか見かけました。どうかそうした皆さんがどこの州で過ごされたのか教えて
頂けないかなと思います。と言うのも会社の同僚には後数年で子供が大学に
進学するのが数名いますが、皆教育費の貯蓄に血眼です。残念ながら
ここカリフォルニア州では上記のレスされた方が勉強された様な経済的に
比較的楽な所が殆ど無いからです。やはり田舎の方の州でしょうか?
940名無しさん@5周年:04/08/29 14:55 ID:dJVT5OSz
>>928
所得税地方税合わせて16パーセントくらいが限度だろうなぁ。香港がそのくらいだし。
ちなみに俺も場合は所得税地方税合わせて20パーセント以上払ってる。
これに加えてプラス健康保険、国民年金合わせて40パーセント近いな。orz
941名無しさん@5周年:04/08/29 14:56 ID:Ey0k97Yg
938
アメリカじゃどんななってんの?
942名無しさん@5周年:04/08/29 14:59 ID:0VhSMIs4
ぬるぼ首相と平蔵脱税大臣の目指すところはこれ
めざすは1パーセントの富裕層が99パーセントの平民を支配するアメリカ

そのアメリカでは富をひとりじめする富裕層への憎悪が
暴動やテロに変質する可能性がマジで懸念されているというのに・・
943名無しさん@5周年:04/08/29 15:00 ID:IxZR7wbZ
いやまじで選挙行って、だめな政治家とか裁判官とか落とさないと、まずいって。

国民舐めすぎだよ。
944名無しさん@5周年:04/08/29 15:01 ID:Y5X0nsoM
>>913 アメリカだったら一回大学戻って就職活動しても
年齢制限にひっかかったりしないの?それとも転職あつかい?
945名無しさん@5周年:04/08/29 15:03 ID:E2jJIBRf
>>941
すでに何度も書かれているので、参考になりそうなレス番だけ。

>>874-875 >>888

とにかく、アメリカ社会で底辺に入るとほとんど脱出できません。
すべてがマイナスになってしまい、気力さえ起きないくらいですから。

スラム出身のパウエル長官は、その中でもめずらしい
本当のサクセスストーリーを描いた人です。
946名無しさん@5周年:04/08/29 15:03 ID:dJVT5OSz
>>941
貧民街をふらふら外人が歩いてたら確実に死ねる。(w
947名無しさん@5周年:04/08/29 15:05 ID:POM/s/9Z
>>944
アメリカだと履歴書に年齢を性別は書かなくていいよ。逆に書かせたら
訴えられる場合もある。まぁ実際採用する場合は年齢と性別も勘定に
入れられてるんだろうけど。
948名無しさん@5周年:04/08/29 15:07 ID:8j0goiT8
>>945
最近のアメリカは中流階級もみんなホームレスになってるらしいからな。
上位1%の人間が99%の富と利権を確保って、共産主義と逆の意味で異常だよな。
あんなんで何時までも上手く行く筈がない。
949名無しさん@5周年:04/08/29 15:08 ID:LizkGgIh
>>944
アメリカでは「年齢制限は違法」。
950名無しさん@5周年:04/08/29 15:08 ID:6Seyi7tC
アメリカは学歴社会だから必死に勉強しなくちゃいけない
高校までは遊んでるけど大学は必死
宿題も多いシラバス見たけど評価も厳しい
951名無しさん@5周年:04/08/29 15:09 ID:cKN5T27/
>>942
はけ口は外国にいくから無問題です。
>>943
選ぶっていっても安全パイが無え…
952名無しさん@5周年:04/08/29 15:10 ID:LizkGgIh
2chねらが立候補しろ。
953名無しさん@5周年:04/08/29 15:11 ID:4Z/36wyV
アメリカ(都市部)行く度に、「何でこんなにホームレスや物乞いが多いんだろう?」って思うよ。

コンビニや地下鉄の出入り口には必ず一人いるもん。 
954名無しさん@5周年:04/08/29 15:14 ID:dJVT5OSz
>>953
昼間から紙袋に酒ビン入れて飲み歩くホームレスとかな。
紙コップに「クオーター入れてくれ」って請求するホームレスとかな。
なぜかショッピングカートを押して歩くホームレスとかな。
955名無しさん@5周年:04/08/29 15:15 ID:VplwZuj2
>>915
来週から学校だけど宿題は終わってるのか。
8月31日にまとめてやるなよ。
956名無しさん@5周年:04/08/29 15:17 ID:E2jJIBRf
>>953
都市のほうが人がいっぱいいるので、お金や物を集めるという意味では、
生活しやすいからです。また、都市によってはホームレス用の無料の医院
やシャワールームなどを提供しているボランティアもいるのが理由です。

サンフランシスコの場合、ゲイ・コミュニティや学生運動など、各種市民活動
が盛んなこともあり、こういったホームレス救済の施設や団体が多数あります。
そのため、米国中からホームレスが集まっているというウワサもあるくらい
だったりします。実際、ダウンタウンに隣接したテンダーロインというエリア
では、1ブロック(60〜70m)移動するだけで何十人もホームレスをみかけたりします。
957名無しさん@5周年:04/08/29 15:18 ID:ob0HbRiE
>>948
金持ちが極一部で大半が貧乏だとしたら日本の高価な車や家電製品がどうして
大量に売れるんだろうね。どう見たって生活レベルは日本より上だと思うが。
958名無しさん@5周年:04/08/29 15:21 ID:TnFlv4xP
日本もグローバルスタンダートを歩んでますので安心してください
アメ帝
959名無しさん@5周年:04/08/29 15:22 ID:cKN5T27/
>>957
人口が多いだけ。あと向こうの香具師は貯蓄率が低い。
960名無しさん@5周年:04/08/29 15:24 ID:8j0goiT8
>>957
あのね、アメリカは韓国並みに借金率高いですよ…
後先考えずに借金で買い物してる。破産もメチャ多い。


逆に意外に真面目なのがイタリア人
961名無しさん@5周年:04/08/29 15:25 ID:4Z/36wyV
日本のホームレス(浮浪者)なんかに比べると、比較的、お気楽な感じはするんだよね>米浮浪者

LAのマクドの出入り口で、コーヒーカップもったおっちゃんが「ウヘヘ・・・Refill(おかわり)もらってこよう・・・」とか
仲間と話してるの見ると、呑気で楽しそうなんだが。  LAやサンタモニカだったら年中気候も良いから、一度なったら
止められないのかも。
962名無しさん@5周年:04/08/29 15:27 ID:E2jJIBRf
>>957
おそらく、そんなに家電製品とかをポンポン買えるのって、
全体の上位2〜3割程度じゃないでしょうか(もっと少ないかも)。

多くのアメリカ人は、1回買った製品はずっと使い続け、買うときもとことん
値段にこだわります。基本的に、アメリカ人はケチです。
知り合いから持ち物をゆずってもらったり、ガレージセールやGoodwillな
中古店で、なるべくお金をセーブしながら生活しています。
引っ越してきたばかりのアメリカ人の友人の1人が、毎週ガレージセール
や中古店をかけまわり、1ヶ月かけて「200ドルで、ソファーからベッド、AV
セットまで、必要な家具は全部揃えたぜ!」と自慢していました。
「でも、さすがに食器は人のを使いたくないから、これだけ新品買うよ」
といっていたくらいです。

たぶんこれが、ごく平均的なアメリカ人のような気がします。
963名無しさん@5周年:04/08/29 15:29 ID:Kfpipy2L
>>957
金持ちはプラズマテレビを10台くらい置いている
964名無しさん@5周年:04/08/29 15:29 ID:s+af/oKy
200万と言えば、俺の半年分の小遣いとほぼ同じ・・。
965名無しさん@5周年:04/08/29 15:33 ID:E2jJIBRf
>>959-956
そういえば、アメリカ人男性と結婚した女性の友人の話で、
「彼にカードを渡しておくと、後先考えずに使っちゃうから危険」
と話していたのを聞いたことがあります。

あと、子供にカードを持たせたら、10万ドル近くあった貯金が、
半年でゼロになったとかいう伝説も・・・。人によるのでしょうけど。

>>961
人によると思います。気さくに話しかけてくる陽気なホームレスや、
4人でゴスペルみたいなのを毎晩歌っている(しかもめちゃくちゃうまい)
ホームレスもいたりします。

でも、全体でみると陰気な感じなのが多いかも。絡んできたり、
子供を連れまわしたりしてお金を騙し取っているとか、ひどいのもいたりしますし。
966:04/08/29 15:34 ID:jGtCNmqG
とりあえず政府に向けての状況改善を訴えるデモでも起きたら考えましょう。
とはいえ、政治家や官僚、マスコミ関係などにちょっと言われた程度で、
納得して引き下がるようでは、現状維持が望みと判断いたします。

みなさまの総意が明日の日本と地球の運命を決めるのですよ。
真剣に考え、そして行動しましょうね。
967名無しさん@5周年:04/08/29 15:35 ID:ob0HbRiE
>>963
ナットク、輪露多。
968名無しさん@5周年:04/08/29 15:35 ID:VsheDB1L
お、俺の三か月分の給料で4人家族・・・・

す、すげー・・・
すげーよ・・・・
俺だったら生きて気ないよ・・・・
969名無しさん@5周年:04/08/29 15:39 ID:RwFxs93R
400マンって…
一人の生活費だけでこれくらいはかからねーか?普通。
車持ってたら確実に一ヶ月10万くらいはかかるだろ。
それプラス光熱費、管理費等で10万。食費等20万。ありえなさすぎ。
970名無しさん@5周年:04/08/29 15:42 ID:dDry6wRf
>>939
>会社の同僚には後数年で子供が大学に進学するのが数名いますが、
>皆教育費の貯蓄に血眼です。

というところだと、たぶん日本人だよね。(アメリカ学生は学費は基本的に
自分でバイトして出すことが多い=出せるだけ安い)
外国人が米国大学や日本の大学に入学する場合の学費っていうのは、
また違う問題だね。

ちなみに、米国はその辺シビアで国民(永住権持ち)は格安だが、外国人は
その5〜6倍以上の学費負担にしているはず。
971名無しさん@5周年:04/08/29 15:44 ID:KR7LF5K6
だから正義に名をかりた代理母ビジネスが盛り上がるわけだ。
972名無しさん@5周年:04/08/29 15:50 ID:E2jJIBRf
>>970
場所によるかと。名門大学とかは、年間の学費が最低でも4〜5万ドルとか
だったような。安いのは、主に地方の市立(?)/州立とかで、ケースによって
は補助が出る(主に州民対象とか)。普通の大学でも、2〜3万ドルは最低
でも必要だと思う(+生活費も必要)。

5〜6倍の差というのは、補助+奨学金をあわせた話ですか?
973名無しさん@5周年:04/08/29 15:57 ID:AGmpWxYV
>>962
でも、こうやって買い物するのも結構たのしいし、それほど貧乏な気分にならない気がする。たまに間違ってめちゃくちゃいい物を二束三文で手に入れられたりする。
974名無しさん@5周年:04/08/29 15:59 ID:E2jJIBRf
>>973
ええ、そうだと思います。全体に日本より娯楽の少ないアメリカですが、
いろいろ楽しいことは転がっているものですよね。

自分は、彼からいろいろアメリカでの生活の仕方を教えてもらったので、
非常に感謝しています。とても賢い友人です。
975名無しさん@5周年:04/08/29 16:01 ID:yVYNg2QP
>>965
昔NHKでやってたアメリカのカード破産の事情みたいな番組でもやってた
子供将来に備えて貯金カードを使う機会を減らすと言った次の週レストランでディナー
それが積み重なって月々のを払えなくなり結局家を手放すことに
あいつのカード破産は多いけどそれを上回る速度で新規の客が増えてるらしい
976名無しさん@5周年:04/08/29 16:13 ID:ll76usAv
>>970
> というところだと、たぶん日本人だよね。(アメリカ学生は学費は基本的に
> 自分でバイトして出すことが多い=出せるだけ安い)

>>99 (>>939) ですが私のいる部署は私以外全員米国人で、その数人と
カキコしたのも米国人です。部署の若い人達と雑談する限り、学費はローンで
組んで卒業後支払うケースと親にそっくり出して貰ったケースの両方を
聞いています。多分、私が余計な事言うより、このスレには在米の
学生ねらーさんもおられるので彼らの方がこの点は詳しいと思います。

>>972 さん、ありがとう。 あなたの説明が一般的だと思います。


977名無しさん@5周年:04/08/29 16:14 ID:GgveXLse
>>975 持ち家が破産したらいかんよなー。
しかしNHKスペシャルもやらせ臭いよね。
そういうシーンを撮影できるなんてね。
その番組見てたけどさ。
978名無しさん@5周年:04/08/29 16:14 ID:/SItly31

外国人参政権問題に対し
不自然な沈黙を守るマスゴミは
国民の知る権利を著しく害している!!
これは公共の利益に反する行為だ。抗議の声を!!!
------------------------------------------
B P O・放送倫理・番組向上機構
「放送番組によって人権が侵害されていませんか?」
■視聴者応対専用
Tel 0 3 - 5 2 1 2 - 7 3 3 3   
Fax 0 3 - 5 2 1 2 - 7 3 3 0


979名無しさん@5周年:04/08/29 16:15 ID:zvreQV7K
アメリカと日本の貧乏人比較

1:病気になったら人生終了。医者に金を払えない。 (貧乏人は保険に入れない。)
 →日本は健康保険で貧乏人も安心。

2:年を食っても学校に行き、敗者復活の機会がある (初等教育さえ受けられない人が大量に)
 →ゆとり教育=階層化社会が進んでいるが、一応誰でも初等、中等教育を受けられる。

3:広大なるアメリカ大陸のお陰で、快適かつ豊かな住居が手に入る。ビバアメリカ。
 →パパが片道2時間通勤すれば、一戸建にも住めちゃうよ。
980名無しさん@5周年:04/08/29 16:23 ID:w5n+hFau
>>979
個人的には3が米国の貧困をフォローしている要因だと思う。
人間どんなに落ちぶれてもスイートホームがあれば心にゆとりができる。
日本人の貧困層は汚いアパートの家賃で縛られ、心も惨めに。
981名無しさん@5周年:04/08/29 16:27 ID:O+4BiIeV
年収200万円だと貧困層なのか。やばいな
982名無しさん@5周年:04/08/29 16:27 ID:oN++yQq0
>>979

2.敗者復活の機会は言われているほどにはない。

3.スラム街から抜け出せない人も多く、安アパートで
  一生を終わる人も少なくないです。
  快適かつ豊かな住居に住んでいるのはやはり金持ち。
983名無しさん@5周年:04/08/29 16:29 ID:Mn0hcaSP
>>980
要は精神的に落ち着ける場所があるかないかなんだろうね。
日本じゃ自宅で1人になれる空間なんてなかなかないだろうし、
それが精神的なストレスを増大させてるんだろうな。
984:04/08/29 16:32 ID:jUrBQ5uh
アメリカを見習うとアメリカみたいになりますよ。
わたしはある意味サービス業みたいなものですから、みなさまの希望、願望に応じて働く訳でございます。
言って見れば、あなた方お子様達の管理責任者、と言う所でございますので。
ただ、お子様達の本心から、でないと動くに動けないというのがあるのですけどね。

と、言う事で、これからどうなさいます、坊ちゃま、お嬢ちゃま(苦笑)。
どんな未来をお望みでしょう?
一つ付け加えておきますと、現状の路線が続くようでしたら「滅亡」と相成ります。
よくよく考えて判断なさってくださいね(笑)。
985名無しさん@5周年:04/08/29 16:33 ID:T+UcPhgs
>>979-982
敗者復活なんてそうそう無いです。
だからうまくいくとテレビネタになるだけで。

アメリカの不動産は場所によってピンキリなので
何とも言えませんが、ここでは貧乏アパートは
治安の極端な悪化を招きます。
殺人事件が起きたアパートで心のゆとりなんて、とてもとても。
986名無しさん@5周年:04/08/29 16:38 ID:T+UcPhgs
あと、アメリカが税金安いって明らかにデマだよね。
こっちに来て、税金と健康保険に
泣きそうになった。

アメリカの教育費といえば、シンプソンズのネタ。
怪談をしようという事になって

「子供が何人かいて、みんなが一斉に大学に進学」
「しゃれになんねーよ」
ちゃんちゃん。
という話があった。
987名無しさん@5周年:04/08/29 16:44 ID:dDry6wRf
>>972
>5〜6倍の差というのは、補助+奨学金をあわせた話ですか?

いや、米国の大学は種類もグレードも様々だから一概に言えないのは
当たり前だけど、tuitionなら最低でもそれくらいの差はある、っていうんで
大まかに言っただけw

上でカリフォルニアっていってたから、UCLAをちょっと覗いてみたらこんな
なってたよ。
(一学期分。Nonresidentが外国人が払う金額で下は最低費用だから、
学部によってさらにかかる額が違う)

tuitionをのぞくと、ほとんどが手数料系諸経費で、最後の合計見るとだい
たい3倍の差だね。しかし、tuition(学費)だけ比較するとregident(米国民)
はゼロ、non-regident(外国人)は4千ドル(約50万くらい?)になってるから、
ここはまたかなり外国人には高い気はする。

Academic Graduate Students
             Resident     Nonresident
University Registration Fee$237.00  $237.00
Educational Fee       1,502.00      1,583.00
Association Fee         11         11
(〜upできなかったから省略する〜)
Insurance Fee (GSHIP/USHIP)  284         284
Nonresident Tuition*              4,081
Total Mandatory Fees$2,104.5       $6,266.5

ソース
ttp://www.registrar.ucla.edu/archive/soc/Fall2003.pdf
9ページ目
988名無しさん@5周年:04/08/29 16:53 ID:djxm7GRu
それでも人々はアメリカを目指す。やっぱり豊かなんだよな。
ああ虚しくなってきた。ケツ毛抜いて寝るわ。
989名無しさん@5周年:04/08/29 16:56 ID:MT+wMuui
アメリカの大学に留学するくらいなら私大の医学部にいったほうが後先の人生でどんなにマシなことか。
990名無しさん@5周年:04/08/29 17:00 ID:NcT+NJ6g
>>988
そりゃ圧倒的な世界NO1だからな。
991名無しさん@5周年:04/08/29 17:03 ID:r6nARNPP
>>989
国立の医学部目指せ
992名無しさん@5周年:04/08/29 17:06 ID:AGmpWxYV
アメリカのいいとこは、敗者復活が有るんじゃないかと思わせるとこ。
がんばれば何とかなる気がするとこ。
アメリカンドリームももしかしたらなくもないんじゃないかと思わせてるとこ。
993名無しさん@5周年:04/08/29 17:06 ID:xRf0ebuP
貧乏人が居るからある程度収入があるとイイ暮らしができる、とは思えない
か?格差があればしょぼい奴を安く使えるだろう?
994名無しさん@5周年:04/08/29 17:06 ID:F7TpMGt2
1000かな?
995名無しさん@5周年:04/08/29 17:11 ID:NcT+NJ6g
1000でねる
996名無しさん@5周年:04/08/29 17:14 ID:UDimwLqu
|
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)     
|厶、   |      
||||||||| /     
|~~~_/       
|  )       
|/          
997名無しさん@5周年:04/08/29 17:15 ID:mFHA6frX
安く使えるが、貧乏人をいたぶると逆恨みされて殺されるかも。
998987:04/08/29 17:16 ID:dDry6wRf
graduate student(大学院生用)になってるけど、ソースではundergraduate
(大学生)も健康保険と学費数十ドルの差をのぞいて同じだからね。
999名無しさん@5周年:04/08/29 17:16 ID:rwNkKpVv
1000げっと
1000名無しさん@5周年:04/08/29 17:16 ID:E2jJIBRf
次スレがないと、返事できないw>987
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。