【経済】「オタク」市場、規模は2600億円 野村総研が推計 ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1快速特派員φ ★
野村総合研究所は、アニメとコミック、ゲーム、アイドルの4分野を支える
「オタク」人口が約280万人に達し、かれらが購入する年間の市場規模は
約2600億円に達する、との推計をまとめた。野村総研は、オタクと呼ばれる人たちの消費行動は
企業などにとっても「無視できない存在に成長した」と評価。

「もはやオタクはニッチ(すき間)市場ではない」と報告書で結論づけた。

報告書は、オタクを「特定の趣味分野に生活の時間や所得の多くをかける人たち」と定義。
「アイドル」であれば、ファンクラブ組織から中核的な会員を抽出。「コミック」では、
同人誌の即売会参加者数や発行部数を参考に愛好者人口を計算した。

また、一人ひとりの年間消費額も業界団体などが実施したアンケートや小売店への聞き取りからはじき出した。

この結果、4分野合計の市場規模(年間約2兆3000億円)のうち、オタクが支える部分を
約11%に上る約2600億円と算出。国内市場の規模としては「新三種の神器」とされる
DVDレコーダーの約1500億円(03年度)やデジタルカメラの約2500億円(同)を上回る。

野村総研は、アニメなど世界的に競争力のある日本のコンテンツ(情報の内容)は、
オタクが支えている一面も大きいと指摘している。

http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200408230488.html

前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093322350/
2名無しさん@5周年:04/08/24 22:25 ID:fsW5uR1b
2222222222222222222222222222
3名無しさん@5周年:04/08/24 22:25 ID:4K8iG5Ms

( ´_ゝ`)フーン
4名無しさん@5周年:04/08/24 22:25 ID:iH6dWvm1
2
5名無しさん@5周年:04/08/24 22:25 ID:U+bLyOJF
4?
6名無しさん@5周年:04/08/24 22:25 ID:cCetSqaC
オタクを尊敬しなさい
7名無しさん@5周年:04/08/24 22:25 ID:C2bas6MU
5臨終です
8広 告:04/08/24 22:27 ID:9tnRG73C
何で2が・・・・

オタクだけじゃなくて、どのジャンルでも客の囲い込みはあるでしょ。
市場の拡大を意味するのではないと思うんだけどなぁ・・・
9名無しさん@5周年:04/08/24 22:27 ID:BUXFdmqj
10名無しさん@5周年:04/08/24 22:28 ID:lxdsfngE
        . 、 - 、
     , -'´,./ .'''‐、  ̄'-、
    ./   |    `''、  ヽ
    |_, -'"      ヽ、  .ヽ.  , -,
    ,' l.、      .,,--\ |/ ./   うむ スレたて大儀であった
   .|  .〉 _,、 '´, ',,°/  '''´ ./  >>1乙ケンサンバ
    l.  .l. .´, 。'  '´ __ /     ´.,/
    ヽ. l.  '´  .〉 . /'./       .丿
     ヽ. .l 、  / "' _./     _, -'    _____, -、_
      `ーヽ、  .'' l    .,r' ヽ/ ̄ ̄      `‐ 、
        ヽ、 -, ./     .l 、 ,r' ヽ-ー-、         ヽ
        _、 r`''‐.,'     .! 、 -/´ /'"  \  、       'ヽ.
     _, -''´  r'´r"    ,l |  ヽl ./ .,- 、  \ .l           '´
   ./     /  |ヽ   .l 、|  rヘヽ、 .\   ヽ,--、__
11名無しさん@5周年:04/08/24 22:28 ID:76gt50YD
流石オタスレ! もう2か!
12名無しさん@5周年:04/08/24 22:28 ID:Aux05Isp
俺のゲーマーズのポイントもとうとう
100になったが、ちょっとは日本経済に
貢献したのだろうか。
13名無しさん@5周年:04/08/24 22:30 ID:6w3tpgaP
1乙
14名無しさん@5周年:04/08/24 22:31 ID:TE3PLYOO

オタクの皆さん、そろそろ秋葉原を僕らに返して下さい。
15名無しさん@5周年:04/08/24 22:32 ID:mEE/udfC
アニメ、コミック、ゲームは密接な繋がりがあると思うが
アイドルはちょっと畑が違うのでは? 声優アイドルもアリだとしても
声優オタってアニオタの中でもそれほど多いわけじゃないし。
16名無しさん@5周年:04/08/24 22:32 ID:xDn8HHlz
>>1
おまい、剥奪されたんじゃねーのか
17名無しさん@5周年:04/08/24 22:33 ID:+BkwhZNo
>>9

ワラタ
新手の珍走だね。

>>14

僕らって誰?住民のひと?
18名無しさん@5周年:04/08/24 22:33 ID:2K5wXIr9
野村総研に勤めてる奴もある意味オタクだろ?
何をえろそうに。
19名無しさん@5周年:04/08/24 22:33 ID:x0xCaZtF
野村総研こんなこと真面目に研究してるのか。
20名無しさん@5周年:04/08/24 22:34 ID:lxdsfngE
>>9
3枚目が素晴らしいw
21名無しさんだよもん:04/08/24 22:34 ID:YFdQv8YM
それにしてはスク・エニや角川HDの株価はあまりぱっとしないな
(まんだらけ高杉)
22名無しさん@5周年:04/08/24 22:35 ID:HvtNK9Lv
関西のヲタクさん、是非どうぞ。

http://www.animeito-h.net/
23名無しさん@5周年:04/08/24 22:37 ID:X136xusS
>>15
確かに、アニオタと鉄オタぐらい相容れん物のような気がする
24名無しさん@5周年:04/08/24 22:37 ID:NqPiBQem
>>18
あなたもこれぐらい稼ぐようになったら偉そうな口利くようにしなよw
負け犬の遠吠えにしか聞こえないね
25名無しさん@5周年:04/08/24 22:37 ID:SrT4OstS
時々ゲーマーズ行くけど、別に買うもんないなぁ。眺めて終わり。
26名無しさん@5周年:04/08/24 22:39 ID:2K5wXIr9
>>24
なにをえろそうに。
27名無しさん@5周年:04/08/24 22:40 ID:lxdsfngE
オレ的、最近お気に入りな絵師は、ここで言うとアレなんだけど。
韓国人の帝国少年だな。
http://www12.big.or.jp/~botan/index.shtml
28名無しさん@5周年:04/08/24 22:41 ID:mfQ+PTNx
えろい>>24をニヤニヤするスレはここですか?
29名無しさん@5周年:04/08/24 22:43 ID:mEE/udfC
韓国で思い出した。キムヒョンテっていいな。
いい意味でB級っていうか。アレぐらい絵が上手いと変に高尚路線になりそうだが、
オタっぽさ、エロさを前面に押し出してる。
30名無しさん@5周年:04/08/24 22:43 ID:qqk23fRg
アニヲタ・鉄ヲタ・ゲーヲタが三巨頭ですか?
31名無しさん@5周年:04/08/24 22:44 ID:D5upSy7z
人生訓:

ヲタクに徹する
 ヲタクを徹する
32名無しさん@5周年:04/08/24 22:45 ID:eGTKSXT0
おたく世代ってどのあたりを言うんだろう?
金持ってるとなると20代後半から30代後半?
30代なんて漫画もアニメも全盛だった頃を通ってるから
ちょっとした物でも買いそうだ。食玩とか。
33名無しさん@5周年:04/08/24 22:45 ID:Pio88ws/
アイドルが混じってるのが納得いかねー。
俺から観るとパンピーの領域なんだが。
34名無しさん@5周年:04/08/24 22:46 ID:BUXFdmqj
>>30
近くのツタヤの本コーナーでは

ミリタリー関係・鉄道関係・ラジオライフ系の本が一緒の棚にある(w

で隣にアニメ関係の本が…(w

35名無しさん@5周年:04/08/24 22:47 ID:mfQ+PTNx
何かに傾倒することは悪い事じゃないと思うんだけどね

それが何であれ
36名無しさん@5周年:04/08/24 22:47 ID:2K5wXIr9
はんだヲタ
37名無しさん@5周年:04/08/24 22:48 ID:phJwApZ1
誇張してるだけ。騒ぎたいだけ。
38名無しさん@5周年:04/08/24 22:48 ID:lxdsfngE
キムヒョンテはいいね。
ま、絶対ヲタしか知らないんだろうけどw
39名無しさん@5周年:04/08/24 22:48 ID:0TAAHxIo
>>33
一度モー板に行ってみろ
40名無しさん@5周年:04/08/24 22:49 ID:Pio88ws/
ところで鉄ちゃんってどんな事に金使ってるんだ?乗車賃がメインなのか?
41名無しさん@5周年:04/08/24 22:49 ID:MDCZZ1OU
( ´Д`)/ <先生!アイドルには全く興味有りません。
42名無しさん@5周年:04/08/24 22:49 ID:oetrwfiO
>>32
主な消費者はそこらへんじゃね?
リア厨〜大学生はnyとか使ってそうだし。
43名無しさん@5周年:04/08/24 22:49 ID:HcaMyER1
>>35
見た目がよければ
馬鹿にされることは少なくなるんだろうけど。
外見至上主義の日本じゃ・・。
44名無しさん@5周年:04/08/24 22:50 ID:2JucyjiW
>>9
それってコラじゃなかったのか?
45名無しさん@5周年:04/08/24 22:50 ID:pTgLlyOd
経済評論家の森永卓郎なら言いそうだ。

『みんなでおたくになれば景気は回復する』ってね。

彼がミニカーコレクターであるのはすごく有名な話し。

>>32
そうだね。俺もそうだよ。
ちょうどガンプラ世代でもあるんだよね。
46名無しさん@5周年:04/08/24 22:50 ID:0erMAZgW
アイドルヲタは年々すくなくなってるだろ。
ネットの普及で芸能人の神秘性自体がなくなったし、妄想する香具師は減ったとおもふ。
47名無しさん@5周年:04/08/24 22:50 ID:+5OGVdMf
キムラ総研がオタをさんざんコケにしていた頃とはえらい違いだ
48名無しさん@5周年:04/08/24 22:51 ID:2K5wXIr9
>>40
予想
カメラ・時刻表・運賃・車体
49名無しさん@5周年:04/08/24 22:52 ID:mEE/udfC
>>44
日本橋で実際にこういう車見たことある。
この車だったかどうかはよく覚えてないが。
50名無しさん@5周年:04/08/24 22:52 ID:T+OMf7NR
>>44
最初のはコラの悪寒
51名無しさん@5周年:04/08/24 22:52 ID:mfQ+PTNx
>>48
さすがに車体はない、と思いたい・・・
52名無しさん@5周年:04/08/24 22:52 ID:C3bqYrWB
>>45
森永ならマジで言いそうだなあ…


本物のバカだからな、あいつ
53cotton candy:04/08/24 22:52 ID:QJF3fU6N
home >マネー >AERA発マネー
マネー
【AERA発マネー】
「総研」やめた野村総研 シンクタンク冬の時代
2004年06月07日号
(06/10)
http://www.asahi.com/money/aera/TKY200406100269.html
54名無しさん@5周年:04/08/24 22:53 ID:Zfo5mawn
ヲタクは馬鹿だからね
55名無しさん@5周年:04/08/24 22:53 ID:btB6iSYr
誰でも子供の頃はアニメを見ていた。
しかし人間は成長するにつれ、映画、音楽、芸術、スポーツ、学問、
今までにない遊びなどといろんなことに興味を持つようになる
時には恋をしてみたり、また時には悪ぶった格好をしてみたくなったり
チョット背伸びをして酒やタバコをやってみたり1人で遠くへ旅して
みたりとみんな人間の持つ好奇心、冒険心によっていろいろなことを
経験して成長していく

これはベッドで寝てた赤ん坊が頭の上に吊るさがってるオモチャを
見つめ興味を持つが次に廻りを見回して部屋にある物に興味を持ち
ベッドから這い出し探究した後、今度は窓から見える外の景色に興味を
持ち外へ出て行くという人間の成長の過程でごく自然なことと同じこと
なのである。

ところがヲタにはそれがない。1つのものに興味を持つと「これが一番
おもしろいモノなんだ、他はつまらないものなんだ」と他の事をロクに
経験しないうちから決めつけて拒絶し、殻に閉じこもってしまう
結果的に普通その年令で経験していて当たり前の事すらないために
ヲタと話してもつまらないのでまわりの人は次第にみんな離れて行く。
5年もたったら大人と子供ぐらいに経験に差ができて追い付くのも
かなり困難になり話せる相手はヲタ同士だけとなり子供の時に成長が
止まったままになってしまう

つまり普通の人はアニメがつまらなくなって見なくなるのではなくて
成長過程で他にもっと面白いことがたくさん出て来るので相対的に
見る機会が減りやがて見なくなるのである。
56名無しさん@5周年:04/08/24 22:53 ID:vMnkP0jI
野村総研の発表で当たったモノってある?
57名無しさん@5周年:04/08/24 22:53 ID:Pio88ws/
>>48
車体を除けば安く付きそうだな。そうでもないか。
58名無しさん@5周年:04/08/24 22:53 ID:NqPiBQem
前スレの最後あたりに海外でのアニメ産業はすごいといってたが確かにすごい
この前海外のサイトでドラゴンボールのゴクウのスーパーサイヤ人10とか見たしな
59名無しさん@5周年:04/08/24 22:53 ID:m5GcKge0
>>56
植草君の解雇
60名無しさん@5周年:04/08/24 22:54 ID:C2bas6MU
>>9
1番目の車の持ち主は、キチガイだ。
61名無しさん@5周年:04/08/24 22:55 ID:jZ02FPOU
「独自の価値観に基づいて金と時間を優先的に配分する消費行動」
これが最もマスメディアテレビ洗脳装置に嫌われる理由
オタクの大衆化はマスメディアの衰退と比例する
62名無しさん@5周年:04/08/24 22:55 ID:Zfo5mawn
21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :04/08/24 15:10 ID:aMSLU0Jb

野村総研ってほとんど証券の方に引き上げられて
今3人しかいないんだべ?
そのうちクーは勝手にやってるし、実質2人?
2人で出した推計なんかアテになるの?
63名無しさん@5周年:04/08/24 22:55 ID:Gy6cwjne
新興宗教もヲタですか? お金と時間かけてるし
64名無しさん@5周年:04/08/24 22:55 ID:Zb2WjHKT
テポドンをコミケ開催中の有明に射ち込む分には文句は言わんぞジョンイル
65名無しさん@5周年:04/08/24 22:55 ID:TF2o+G00
当方オタじゃないよ
66名無しさん@5周年:04/08/24 22:55 ID:lxdsfngE
オレのヲタ仲間の某病院の院長先生と、その他の仲間でアキバでパーツ漁りをしてるときがイチバン楽しい。
先日2層のDVDドライブを2つもらっちった。
67名無しさん@5周年:04/08/24 22:56 ID:ASiXwVeR
>>52
国民みんながオタになってオタ並に金を使うようになればたしかにデフレは脱出できるぞ。
そのパワーはデフレ誘導を図る日銀さえ寄せ付けないだろう。
68名無しさん@5周年:04/08/24 22:56 ID:nUk12P6f
つうか、留学の話が前スレで出てきたけど、
留学してると、日本人のコミュニティーって結構小さいから
いろんな香具師のことを知ることが出来るんだが、
みんな結構濃いいんだよな。なんかしらのヲタ属性があるって言うか。
普段の生活ではうまく隠してるんだろうなぁって思ったさ。
まぁ俺のいえることは>>9の先がキモすぎるってこった。
69名無しさん@5周年:04/08/24 22:56 ID:NqPiBQem
\___  ________/
――--、..,∨
:::::::,-‐、,‐、ヽ.        _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
  ________∧___
/                  \
70名無しさん@5周年:04/08/24 22:57 ID:osjMOTrV
心の優しい男が多いよね
71cotton candy:04/08/24 22:57 ID:QJF3fU6N
72名無しさん@5周年:04/08/24 22:57 ID:Pio88ws/
DVDレコーダーの売り上げも、かなりヲタが貢献してそうだが。
最近は普通の人の割合が多いだろうけど、初期は特に。
RDなんてアニメ誌に広告だして、すっかりアニヲタ御用達の感がある。
73名無しさん@5周年:04/08/24 22:58 ID:nqJlR/Ih
>>9
サクラタン(;´Д`)ハァハァ
74名無しさん@5周年:04/08/24 22:59 ID:Zz5a8wKO
>>46
甘い。
確かに昔のような煌びやかな国民的アイドルというモノはない。
反面、手の届きそうなところにいるアイドルというのが無数にいる時代になったのだよ。
秋葉原じゃ、毎週のようにそんなビミョーなアイドルがイベントに出ている。

そんなプレアイドル・小物アイドルを追っかけていくのが今のアイドルオタク。
75名無しさん@5周年:04/08/24 22:59 ID:ASiXwVeR
>>72
してないわけがない
地域振興券はまちがいなくクソ政策だったが、規模を10倍ぐらいにして対象をオタだけにすれば日本の景気は回復してた。
76名無しさん@5周年:04/08/24 23:00 ID:Eq+EIUuI
アニメとコミック、ゲーム、アイドルの4分野って
ライフサイクルを形成してないような気がするんだが。
77名無しさん@5周年:04/08/24 23:00 ID:rpLmIhpq
>>70
そう言われてるけど現実そうでもない
2次元美少女の為に3次元の女を踏み越えて行くし
78cotton candy:04/08/24 23:02 ID:QJF3fU6N
>>70
そうですね
圧倒的大多数の男性は誰にも迷惑をかけないで
自分の欲望を自分で始末するのですから
79名無しさん@5周年:04/08/24 23:02 ID:FTcyRLIx
>>77
このあいだ、 秋葉原で子供を踏みつけてたよね。
80名無しさん@5周年:04/08/24 23:02 ID:Zz5a8wKO
>>72
そりゃ、RDは開発担当の片岡"録画神"秀夫氏が、重度のアニヲタで音楽ヲタだから…。

去年『日本オタク大賞』のゲストに出てきたとき、
・チューナー単位でRDを用意して使っている。
・SFアニメは大体見ている。SEEDは見たらすぐ消したけど、予告だけは繋げて保存している。
・自分としては『キノの旅』が面白かったので、これに賞をあげてください。
など、普通に濃いオタク的トークを垂れ流していたぞ。
81名無しさん@5周年:04/08/24 23:03 ID:vApBmlI+
>>9 確か黒いマツダのRX−7(FD3S)のフードに萌えキャラのステッカー貼ってた
ヲタがいたな。
82名無しさん@5周年:04/08/24 23:03 ID:NqPiBQem
>>79
そりゃお前だろw
83名無しさん@5周年:04/08/24 23:04 ID:mEE/udfC
最近は見た目だけじゃオタと分からないような奴も増えたね。
友達にもオシャレイケメンで彼女もいるのに重度のオタな奴がいる。
雑誌やメディアが提唱するような趣味のセレクション(例えば
ヒップホップ好きならBボーイファッションでスポーツはバスケが好きで、
みたいなありがちなライフスタイルをTVや雑誌はそれとなく勧めてる)
じゃなくて、自分で趣味をセレクションできる奴が増えてるのかも。
84名無しさん@5周年:04/08/24 23:04 ID:lxdsfngE
キノの旅は小説つーかラノベなんだけど、アニメも好き。
85名無しさん@5周年:04/08/24 23:05 ID:BVjJnfIm
>>66
狭くて薄暗い店に、何かよくワカラン部品がごたごたと並んでるのを見ると、
何故か心惹かれるものを感じる。俺は法学部出身で、電子工学なんて全然
分からないんだがね(学研の電子ブロックで遊ぶくらいが関の山)。
86名無しさん@5周年:04/08/24 23:07 ID:5qDw27WR
>9

つうか、こんなの前走ってたらどうすんだよ。

娘とか乗せて走ってるくるまもあるだろうに。。。。。。
87名無しさん@5周年:04/08/24 23:07 ID:HcaMyER1
>>83
オタクの基準はよくわからないけど、
その人らはオタクに入らないのでは。
88名無しさん@5周年:04/08/24 23:08 ID:oetrwfiO
イケメンヲタとキモヲタの違いは大きいというか、
日本人は見た目至上主義になりすぎだからなぁ。
89名無しさん@5周年:04/08/24 23:10 ID:rpLmIhpq
>>83
一般人だと思われ
少なくとも日本で使われるタイプのヲタではないと思う
つーかオタなんて言ったら可哀相だ
90名無しさん@5周年:04/08/24 23:10 ID:nUk12P6f
>>83
俺の友達にも逝けメソなヲタがいるんだが、
目がやばいんだよな・・・他のキモヲタと同じ目をしてやがる。
本人に言ってやったらショックを受けてたみたいだったが・・・
91名無しさん@5周年:04/08/24 23:13 ID:EVKsDy2S
>>90

なかなか確信を突いている。ヲタと宗教家は目でわかる。
92名無しさん@5周年:04/08/24 23:15 ID:mEE/udfC
>>87
オタクかそうじゃないかの話じゃなくて、
自分で面白いと思えば世間一般的にキモイと思われてるような趣味でも
気にせずハマる奴が増えたと思うって話。今までは自分の趣味さえも
雑誌やメディアに決めてもらってた奴が多かったと思うってことね。
そもそも本当に自分で好きなもの選んでいけばそれらのものに一貫性なんて
ないと思う。本人の中以外では。
93名無しさん@5周年:04/08/24 23:15 ID:TOk+BldO
つまり能ある鷹は爪を隠すと・・・
94名無しさん@5周年:04/08/24 23:16 ID:oetrwfiO
>>93
用法があってないだろ…。
95名無しさん@5周年:04/08/24 23:16 ID:BJ+lmfyX
規則を嫌うやつが増えたな
今の子供は無感動なやつとオタクなやつが増えてるらしい
96名無しさん@5周年:04/08/24 23:16 ID:VtL4V+EG
というより
オタク同士はマジで引かれあうから
本人どうこうよりも一発で分かる。
そう、それこそオタク同士は目があっただけで相手がオタクかどうか分かるのだ。

つーかマジで分かってるみたいなのが想像してて鬱だ
97名無しさん@5周年:04/08/24 23:18 ID:zehv6G+T
     (⌒Y⌒Y⌒)     三 ̄ ̄ ̄ ̄\        ζ              ____
    /\__/      /  ____|    ./ ̄ ̄ ̄ ̄\         /     \
   /  /    \       /  >     |  ../         \       /  / ̄⌒ ̄\
   / /  /  \.\   /  /,へ.__, ,_ノヽ   /\    ,へ.__, ,_ノヽ|    /   / ,へ.__, ,_ノヽ|
(⌒ /   .◎---◎ |   |_/---(・)--(・) |   ||||||| U (・)  (・) |    | /  (・)  (・) |
(  (6  U    つ  |  | (6 U  つ  |  (6-------◯⌒つ |  /⌒ (6 U   つ  |
( |   (∴)д(∴)   |    ___ |  .|    _||||||||| | (  |  / ___ |
   \     〜 /    \  \_/ /    \ / \_/ /   − \   \_/ /
    \____/       \___/       .\____/            \___/

    フグ田サザエ      フグ田マスオ       磯野波平           磯野フネ
  (フグ田ヲタエ)
98名無しさん@5周年:04/08/24 23:18 ID:42GPQpME
今、知ったが
NRIがレポート出すとは、、、
思ってもみない展開だな〜

結構な人がガンダムやエヴァ見てそうだしね。
99名無しさん@5周年:04/08/24 23:18 ID:q8ATZgoI
なんでチャンコロはオタクばっかりなんですか?
100名無しさん@5周年:04/08/24 23:18 ID:7XU1B3xn
冷静に考えて、

2600億円といいながら、オタク商品は単価が高いことを考えると

市場としては、魅力に乏しいよな
ハイリスク、ロリターンの側面もあるわけだから
101名無しさん@5周年:04/08/24 23:19 ID:mBCBctD2
「オタク」と「マニア」の、言葉の響きとしての線引きって
ニュース等で使われる「ハッカー」と「クラッカー」の違いみたいなもん?

BSマンガ夜話でオタキングが、
「いしかわさんは、悪意をこめて言うときはオタク。いい意味で言うときはマニア云々〜」
みたいなトークがあったけど、これに当てはまるのかしらん…
10292:04/08/24 23:19 ID:mEE/udfC
あー俺が何か勘違い。
>>87スマン。
103名無しさん@5周年:04/08/24 23:20 ID:oetrwfiO
>>100
ロリターンって、
狙っていってるのかわざといってるのかどっちなんだ(w
104名無しさん@5周年:04/08/24 23:23 ID:rpLmIhpq
>>96
それはマジであるよな。泣ける
あと喋り方で分かる。妙に演技かかってる奴は大体オタ
105名無しさん@5周年:04/08/24 23:23 ID:dw/B7ytv
親元に住み、子も作らず、旅行もせずに趣味に金を使うオタク(広義)。
夫婦で住み、子をポコポコつくり、小金があればレジャーに使うDQN。
これからの日本にはこの2パターンしかいません。
他人に貸す持ち家があるだけのしょーもない家主を肥え太らせるより、
クリエイティブな輸出産業に金を使った方がよくありませんか?肥え太った皆さん。
定職につくことが前提ですが。
106名無しさん@5周年:04/08/24 23:25 ID:HRDucRxw
没頭できる趣味があるというのは、ちょっと羨ましくある
107名無しさん@5周年:04/08/24 23:25 ID:R903s+ML
オー!ティー!エー!ケー!ユー!

o・t・a・k・u!!
108名無しさん@5周年:04/08/24 23:25 ID:UwGXvjzo
こんな実態を全く把握してないに等しい適当な戯れ言並べて高給もらえるんだからたまらんな
109名無しさん@5周年:04/08/24 23:26 ID:mfQ+PTNx
>>55
どこ縦読みかわからんから、マジレスすると

小さい頃から好きで今の職業にうんぬんなんてのはよくある話だが、それはどうなるんだ?
そいつらも経験が足りない、社会不適合者か?
興味を持った事柄、その時期に卑賤なんてない
自分の中で完結した極論を述べるな
110名無しさん@5周年:04/08/24 23:26 ID:BUXFdmqj
111名無しさん@5周年:04/08/24 23:27 ID:BbvNYWIg
俺自身、少年時代に、虐めとか中退とかあって・・満足な少年時代を遅れなかった

だから・・・・・・・・

でも、3Dゲームとかは好き。
112名無しさん@5周年:04/08/24 23:27 ID:nUk12P6f
>>91
気づいた時は結構ショックだった。
香具師といっしょについてって店に入って、さっさと終わらせてくれねぇかなぁと
目を見たら、となりでうへうへしてた、キモヲタと同じ目をしてやがった・・・orz
>>96
なんかスタンドみたいだな・・・
113名無しさん@5周年:04/08/24 23:29 ID:/cuQfCX4
114名無しさん@5周年:04/08/24 23:31 ID:UwGXvjzo
115名無しさん@5周年:04/08/24 23:32 ID:qe9BNBpL
二次元の女の子の(・∀・)イイ!所。

齢をとらない。永遠の17歳w

ただし、主人公を事故死させたりするゲームは論外。
116名無しさん@5周年:04/08/24 23:33 ID:GvGEfjMs
>>14はアマチュア無線機の人だな。
俺が8歳の頃、親父に連れられて秋葉行った時は怪しげな電波機器で溢れてた。
16年でここまで変わるか…
117名無しさん@5周年:04/08/24 23:35 ID:wPG1qPbw
>>48
鉄道模型は?
118名無しさん@5周年:04/08/24 23:38 ID:OdS/LXSZ
にしてもエロゲはかなり売上げ高そうだな。
ただでさえ高いのに初回特典のためにいくつも買う香具師がいるくらいだから。
119名無しさん@5周年:04/08/24 23:38 ID:T04tqsFr
推計は推計でいいんだけど、アニメユーザー20万人っていうのは
おととしくらいまでアニメ雑誌だって各20万部くらい数冊出ていたわけで
いくらなんでも信憑性が低い。

今年の数値だと言いはられれば素直に信じられるが
120名無しさん@5周年:04/08/24 23:38 ID:CBznmrVo
すごい伸びてますね、このスレ
オタクで儲けさせてもらってます。
121名無しさん@5周年:04/08/24 23:39 ID:oetrwfiO
エロゲー会社もそんなあまくはない。
大手の売れるエロゲーは安い制作費で10万本やら売れるが、
売れないとこは夜逃げなんてざらだぜ。
それで泣きをみる原画絵師もたくさんいるわけで。
122名無しさん@5周年:04/08/24 23:42 ID:BJ+lmfyX
>>121
ついこの間もそんなことがあったな
123名無しさん@5周年:04/08/24 23:43 ID:q1WflLk9
意外と少ないと思ったのは漏れだけ?
124名無しさん@5周年:04/08/24 23:44 ID:cxt80cag
>>114
いかにもヲタじゃ無い人間が、外部から俯瞰してやったような分類だな
PCゲームヲタのなかに、どれほどエロゲヲタを考慮されてるのかが知りたいw
125名無しさん@5周年:04/08/24 23:45 ID:ER/iwxqU
>>123
俺も思った。
1兆円市場ぐらいかと思ってたよ。
126名無しさん@5周年:04/08/24 23:46 ID:bdAYMAcI
>ただし、主人公を事故死させたりするゲームは論外。
主人公が殺されまくるのも論外?(そういう18禁ゲー、というかまだ型月のしかやった事ない)
127名無しさん@5周年:04/08/24 23:46 ID:dw/B7ytv
>>125
この分野自体は2兆6千億じゃん。
128名無しさん@5周年:04/08/24 23:50 ID:wZqDroFy
年間2600億円か
いっそ日本のアニメの権利を全部アメリカに100兆円で売ってやればいいのに
グッズを買ってくれるキモオタを10万人ぐらい付けてあげて
129名無しさん@5周年:04/08/24 23:51 ID:lxdsfngE
虎ぬ狸の川残業
130名無しさん@5周年:04/08/24 23:51 ID:hR+P1QT8
オタクってアニメやゲームなんかに特化した言い方だよなぁ。
131名無しさん@5周年:04/08/24 23:51 ID:gKNxEMf4
>>55
コピペ?もしも、自分で一生懸命打ち込んだなら、
申し訳ないが浅はかすぎると言わざるを得ない。
この一言で、論拠はふっとぶね。

「オタクは、アニメを面白いという理由だけで、みていない。」

そもそも、アニメというもののどこに面白さを置くかが問題だと思うが、
子供が喜ぶような、単純なストーリー性が盛り込めない以上、
別の要素で、タクは見てるんじゃないのか。
萌えという要素も、そこから生まれたのだと思われ。

見るものと、観るものの違いが、娯楽と文化の差別化になってきたんじゃないのか。
といっても漏れには、萌えというは、エロの代替表現にしか見えんが。

少なくとも、引き篭もりになるぐらいでないと、成長を放棄した原因になるとは思えんな。
132名無しさん@5周年:04/08/24 23:59 ID:BJ+lmfyX
>>131
萌えとエロはちがう
133名無しさん@5周年:04/08/25 00:02 ID:Zbuckxzn
>>131
>>132の言うとおり。萌えは性欲とは繋がらない。
134名無しさん@5周年:04/08/25 00:06 ID:yoAt7ECJ
まぁ、コスプレ女を見てハァハァしてろ。
ttp://catsonmars.com/otaku/cosplay/jan04-01.jpg
135名無しさん@5周年:04/08/25 00:06 ID:ZhA4qhem
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040824-00000030-zdn_n-sci
> 各分野の消費者層の定義は以下の通り。
によると、まだまだ俺はオタクの領域には当てはまらないようだ。
なんとなく納得がいかない。
136名無しさん@5周年:04/08/25 00:06 ID:UUfOb9VA
正直二次元のオカズとしてよりなんともいえない可愛さというか、
萌えがあるからなー。
オカズとしてはすぐあきて使えん。
リアルのようがよいわ。
137名無しさん@5周年:04/08/25 00:06 ID:cmugeszA
>>131
萌えの定義
「勃起を伴わない狂おしいほどの愛情」
http://www.paradisearmy.com/PASOK7K.HTM

ただまあ全体的には131に同意。
138名無しさん@5周年:04/08/25 00:06 ID:k6tWT7sN
萌えを分かってないね。
例を挙げると女子サッカー。あれは萌えだ。
139名無しさん@5周年:04/08/25 00:07 ID:onZ4dngR
>>131
それでも面白くなきゃ見ないよ。
萌えキャラ並べられたって、そいつらがちゃんと活きたキャラとして描かれてなきゃ駄作だ。
140名無しさん@5周年:04/08/25 00:08 ID:ncL+xvTH
>>138
えー
141名無しさん@5周年:04/08/25 00:08 ID:qtiKNDuq
趣味に10万円使うとおたく扱い?

俺、サッカーに年間30万くらい使ってるけど
オタクなんだろうか、ほとんど交通費だけど
142名無しさん@5周年:04/08/25 00:09 ID:UUfOb9VA
平均的にでしょ10万っていっても。
社会人ヲタはもっといっぱい使ってるでしょー。
143名無しさん@5周年:04/08/25 00:09 ID:glD4Z0el
長崎萌が発祥じゃなかったのか?
144名無しさん@5周年:04/08/25 00:09 ID:76FBuXLM
風でスカートがめくれてパンチラしてる女の子がいたとしよう。
見えてるパンツはエロ。
恥ずかしそうにしてる女の子は萌え。
という例えをどっかで見たな。
145名無しさん@5周年:04/08/25 00:12 ID:0CNjP3uZ
もえ 【萌え】

ある人物やものに対して,深い思い込みを抱くようす。
その対象は実在するものだけでなく,アニメーションのキャラクターなど空想上のものにもおよぶ。
〔アニメ愛好家の一部が,NHK のアニメーション「恐竜惑星」のヒロイン「鷺沢萌」に対して抱く,
ロリータ-コンプレックスの感情に始まるといわれるが,その語源にも諸説ある〕

gooの辞書だとこうだな。
146名無しさん@5周年:04/08/25 00:12 ID:Zbuckxzn
>>144
言い得て妙だな
147名無しさん@5周年:04/08/25 00:13 ID:LcttTV9p
アニメ・ゲーム・鉄道は好きなんだが
年に一度しかゲーム買わない
アニメはnyで週1話見る程度
鉄道は好きだが逝くのは夏の青春18切符で使う程度

ケチですんません
148名無しさん@5周年:04/08/25 00:17 ID:MHx7+SYi
149名無しさん@5周年:04/08/25 00:20 ID:k6tWT7sN
今、オレの膝の上に乗ってるシーズー犬のダイちゃんが一番萌えだぜ。
わんこかわいいよわんこ。
150名無しさん@5周年:04/08/25 00:20 ID:L0MEqzVe
>>149
犬なんてうるさいだけ
今、オレの膝の上に乗ってるにゃんこが一番萌える
151名無しさん@5周年:04/08/25 00:25 ID:Zbuckxzn
>>149>>150
そうやって自分の好きな物が一番優れていると思っているところはとてもオタクっぽいな。
152名無しさん@5周年:04/08/25 00:25 ID:8GymtQEc
猫や犬なんてうるさいだけ
今、オレの肩に乗ってるハム太郎が一番萌える
153名無しさん@5周年:04/08/25 00:28 ID:z2HtfDyw
シーモンキー最高
154名無しさん@5周年:04/08/25 00:28 ID:BTGlxiGG
いやいや俺の手の上で、頬に含んだヒマワリの種を吐き出してる
ジャンガリアンハムスターこそが最高の萌え王
155名無しさん@5周年:04/08/25 00:31 ID:ANjsm3Py
アニメ・コミック・ゲーム・アイドルをオタク産業と総称してるけど
ここのオタクは全然別物。
156名無しさん@5周年:04/08/25 00:36 ID:0i8nzZd5
157名無しさん@5周年:04/08/25 00:36 ID:fyY88wRy
ハムスターなんて臭いだけ
俺の掌の上であがいてる>>151が空気が嫁ない大バカということで萌え大王
158名無しさん@5周年:04/08/25 00:44 ID:cmugeszA
>>157
なんで>>151タンが藻前の掌の上にいるんだよ!
>>151タンは漏れのものでつ....(;´Д`)ハァハァ
159名無しさん@5周年:04/08/25 00:46 ID:297X1uHh
>>1
もっと逝ってるだろ?2600億なんて氷山の一角。まぁその分オタクは他の産業に金を落とさないから
広い目で見れば不経済なんだがな。
160名無しさん@5周年:04/08/25 00:46 ID:fT86k54m
>>114
電気工作とコンピュータとうさん臭いもの好きも入れてくれ。

PC屋自体は今も健在だが、ギャルゲーが表通りを飾り、
生半可な知識しかもたんオタクが闊歩する秋葉なんかいらん。
専門分野にやたら詳しいマニアなお兄さん方が興味あるもの
物色しながら歩いている様な街が好きだったんだよ。
161名無しさん@5周年:04/08/25 00:46 ID:Dap6OCjg
>>144
深い…
162名無しさん@5周年:04/08/25 00:48 ID:UUfOb9VA
>>159
他の産業で金落とさないとか意味不明だな。w
そもそもこの統計自体怪しいものがあるからな。
DVD−RやらCD-RやらPC関連の品をよくかうのも、
ヲタク関連の奴らが多いのにあえて真性ヲタ商品に的を絞ってる。
163名無しさん@5周年:04/08/25 00:48 ID:fyY88wRy
>>158
>>151は俺の掌で悶え悶えてヌルヌルですか何か?
あ、またイッたよ。7回目かな。
164名無しさん@5周年:04/08/25 00:48 ID:R3XnosR3
>>55
>>1の記事の分類で2つの項目に該当しますが

>映画、音楽、芸術、スポーツ、学問、
>今までにない遊びなどといろんなことに興味を持つようになる
>時には恋をしてみたり、また時には悪ぶった格好をしてみたくなったり
>チョット背伸びをして酒やタバコをやってみたり1人で遠くへ旅して
>みたりとみんな人間の持つ好奇心、冒険心によっていろいろなことを
>経験して成長していく

これらもすべて経験しておりますが何か
165名無しさん@5周年:04/08/25 00:49 ID:VG+6+mD4
>>160
きもっ
166名無しさん@5周年:04/08/25 00:50 ID:mmET9nLg
>>161
萌えの対象は感情…か。
性器も体もしょせんモノに過ぎん。


と言う事か。
167名無しさん@5周年:04/08/25 00:50 ID:cmugeszA
つうか秋葉原、ドンキができるんだよな。
>>9みたいなのがわんさか押し寄せてブンブンエンジン吹かして大騒ぎしたら...
DQNよ...お舞らにはお台場があるだろうが。
わしらからアキバを奪わないで呉れ...

>>163
ふざけんな!今度の日曜、アキバで決闘だ!
168名無しさん@5周年:04/08/25 00:50 ID:pd/TFhz9
パチンコにつぎ込むよりは
マシなはずだよなあ
169名無しさん@5周年:04/08/25 00:50 ID:kqGzrGi9
ドイツでは結構人気あるらしいが、日本でもボードゲームのブームが起きないかな?
俺開発したいんだけど。ガキの頃は、石鹸箱とかの厚紙切ってカードや双六のコマ
作ったりすんのが好きだったからね。
170名無しさん@5周年:04/08/25 00:56 ID:L0MEqzVe
トイレいってる隙に俺のPC椅子占領してるにゃんこが一番萌える
座れねーじゃねーか
171名無しさん@5周年:04/08/25 00:56 ID:oxYp+dNE
俺も、映画、演劇、アニメ、漫画、小説、とかが好きだが、
ちゃんとしたもの(映画、小説とか演劇)を知るとアニメや漫画なんぞ
楽しめなくなるっていうのは嘘っぱちだな。俺は総じて物語が好きなんだが、
アニメや漫画は今でも楽しめる。特に憂鬱系青春モノが好きなんで、日本の
アニメや漫画はそっち系は優れたものが多いね。
172名無しさん@5周年:04/08/25 00:57 ID:fyY88wRy
>>167
ま、結果は見えてるけどね。な?>>151。お前の肢体は俺のもんだよな。
勝負はラジオセンターで151の尿道に一番合うコンデンサを見つけるってことでどうだ?
173名無しさん@5周年:04/08/25 00:57 ID:cmugeszA
まあ漏れは世界経済のことなんかさっぱりわからんし、
国内景気動向なんかもさっぱりだが、
自分で多少はわかってるつもりのオタクでこういう研究結果を見ると、

  野村総研、調査能力もなきゃろくすっぽ現状もわかってねえな

ってのがよくわかるな。

だいたい野村総研の分析がそんなに正確であたるなら、
今頃日本は株価4千円台で経済破綻してるはずなんだが。
174名無しさん@5周年:04/08/25 00:58 ID:UUfOb9VA
>>171
ああ、日本の作品で鬱系はいいのが多いな。
175名無しさん@5周年:04/08/25 01:00 ID:0i8nzZd5
176名無しさん@5周年:04/08/25 01:00 ID:k6tWT7sN
誰か野村総研を擬人化してくれ。
177名無しさん@5周年:04/08/25 01:00 ID:jkct1F4q
>>74
小物アイドルはそもそも情報がないから追っかけるのに向いてるのかもなw
とにかく大衆アイドルっつうのはこれから益々人気がなくなることは確か。
178名無しさん@5周年:04/08/25 01:01 ID:UUfOb9VA
>>177
大衆アイドルには価値ないねぇ。
昔みたいにアイドルって感じがしないし。
179名無しさん@5周年:04/08/25 01:03 ID:oshGTGgS
コミケにいく人数っていまどのくらい?
以前は20万人ともいわれていて、一人1万つかったら
20億円の消費。でも、その大半が税金
おさめてないそうで、その損失はどうなるとか
って話を聞いたことがある。
180名無しさん@5周年:04/08/25 01:04 ID:k6tWT7sN
ものを作る、創造するオタクが一番尊敬できる。
181名無しさん@5周年:04/08/25 01:05 ID:Dap6OCjg
日本中の全ヤクザかき集めてもコミケに集結するヤツらの方が数多いだろうな
182名無しさん@5周年:04/08/25 01:05 ID:cmugeszA
>>179
こないだの66では、50万人が集まったといわれております。

>>172
わかった。じゃあ1階のアムトランス前で待ってる。
逃げるなよ!!
つうか、むしろ151より今は172のことが....いやなんでもない!
首を洗って待ってろ!!
183名無しさん@5周年:04/08/25 01:07 ID:kqGzrGi9
>>171
そういうお前みたいな奴向けのゲームを作ろうかな?
自殺することなく、どうにか無気力さを飼いならしつつ「鬱力点」を
上げていくゲーム。ただ、やはり他人と競う「ゲーム」なので、他の
プレイヤーキャラクターに鬱を伝染させて自殺に追い込んだりする、
かなりネガティヴな戦略が必要にはなるだろうな。
184名無しさん@5周年:04/08/25 01:07 ID:0i8nzZd5
オタク市場(いちば)が出来たら
真っ先に行くであろう、オレ
185名無しさん@5周年:04/08/25 01:08 ID:oshGTGgS
>>182
エライ増えたな・・。今日本で開催されるあらゆる催しのうち
一番規模の大きなものになってるんじゃないだろうか。

186名無しさん@5周年:04/08/25 01:08 ID:297X1uHh
>>162
>>1で統計されているオタってのは子供を作ることもないから子供関連の消費がない。不動産も
買わないし、ローンも組まないから金利も消費しない。かといって海外旅行や新車を次々と買う
ような派手なこともしない。歓楽街やギャンブルにもつぎ込まない。社交が苦手だから親類や
友人の冠婚葬祭にも金を落としにくい。またそれ関連で高級な礼服を誂ることもしない。まぁ基本的
にファッション関連で消費しないから当たり前なんだが。だから異性感の交友で必死に身繕いしたり
旅行やらプレゼントやらしないからその辺の消費もない。

つまり駄目人間が増えると目先の自己満足に最小限の投資をして、その分だけ稼ぐような収入しか
得ないため市場経済は先細りするだけなわけだが・・。
187名無しさん@5周年:04/08/25 01:09 ID:6kFLuiih
アイドルに関して言えば、今も昔も
ウンコしないということに変わりは無いな。
188名無しさん@5周年:04/08/25 01:16 ID:fyY88wRy
>>182
アムトランスか。
懐かしいな。あそこでツィータ用に色々探して文句言われたなぁ。俺にとっちゃ実家みたいなもんだ。

お前は既に俺の術中にハマっている。止めるなら今のうちだ。もし今止めてくれるなら…。俺はできればお前とは…。
フッ。そんなことを言っても聞くようなお前じゃないよな。
日曜、楽しみにしてるぞ。
189名無しさん@5周年:04/08/25 01:20 ID:oshGTGgS
>>171
>>憂鬱系青春モノ

今アニメでそんなのあるの?猫耳つけたメイド少女が100人くらい
でてくるって印象しかないよ
190名無しさん@5周年:04/08/25 01:22 ID:oUDfNfCd
好きなものがあるってのはいいことだよ。
何にものめりこめない人間よりはましだと思うが。

そこからポジティブな何かを生み出すならもっとよい。
191名無しさん@5周年:04/08/25 01:23 ID:L0MEqzVe
>>189
君が望む永遠とか
192名無しさん@5周年:04/08/25 01:29 ID:kqGzrGi9
バックギャモンや、カードゲームのUNOみたいに、世界中の人が楽しむような
ゲームを一度カイハツしてみたいもんだなア

>>180 >>190
物を作るのは楽しいぜ! 恐れることはない、今からでもいいから、君たちも
オタクになろうぜ!
193名無しさん@5周年:04/08/25 01:44 ID:zaqRoArD
キムタクがアニメオタの役を演じるドラマがもし流行ったら
「なんちゃってオタ」が増えるのだろうか?
一度実験してみてほすい
そしてその「なんちゃってオタ」をあざ笑ってやりたい
194名無しさん@5周年:04/08/25 01:56 ID:oxYp+dNE
>>189
タイムリーな意味での最近だとアニメは最近それ系ないかもね。
でもオタ業界全体で見ればラノベはそういうジャンルが豊富だと思う。
今はファウスト周辺の作家に期待。
195名無しさん@5周年:04/08/25 01:59 ID:oUDfNfCd
オタクが正しいとは言わないが、少年時代に
ガンダムやドラゴンボールを全く見ていなかった人間は
逆に人間としてどうかと思うぞ。クラスのほぼ全員が見ていたからな。
196名無しさん@5周年:04/08/25 02:06 ID:+PdmtIW0
少年時代にガンダム見てた奴はヲタ度40%
ドラゴンボール見てた奴は5%
ZとかVとか見てた奴は80%
ゲーム王国見てた俺は勝ち組
197名無しさん@5周年:04/08/25 02:08 ID:+F3rcTJl
ガンダムは微妙だけど、ドラゴンボールはある世代での認知度は高いよね。テレビも長かったし。
198名無しさん@5周年:04/08/25 02:08 ID:2K6/5yum
>>196 Vって何?
専門用語ですか?
199名無しさん@5周年:04/08/25 02:10 ID:ESrZ6YJv
2ちゃんでのseed叩きを見てたが、あれはマジにキモかった
ガンダムは好きだが
ガンダムオタの人間には、はっきり言って近づきたくない
200名無しさん@5周年:04/08/25 02:10 ID:iWiDtlAl
>>197
しかし、今の小学生は
スーパーサイヤ人を知らない。
201名無しさん@5周年:04/08/25 02:10 ID:+PdmtIW0
そういえばドラゴンボールにもZがあったんだな。
202名無しさん@5周年:04/08/25 02:13 ID:+F3rcTJl
>>200

ドラゴンボール、再放送って地上波じゃなかなかやんないよね。。
CSだとアニマックスでやってるけど。
ガンダムだって再放送ではまった人の方が多いらしいのに。
203名無しさん@5周年:04/08/25 02:13 ID:2K6/5yum
Zはドラゴンボールでしょ。
ドラゴンボールZは、フリーザ編までは見てた。
Vって何?
204名無しさん@5周年:04/08/25 02:14 ID:hLUGsjoD
ドラゴンボールV
205名無しさん@5周年:04/08/25 02:15 ID:+F3rcTJl
Z=ゼータ:Zガンダム
V=ヴィクトリー:Vガンダム

では?
206名無しさん@5周年:04/08/25 02:15 ID:oxYp+dNE
ドラゴンボールZ見てた奴がオタ度80%ってのはおかしいだろ。
多分ガンダムかと。ガンダムZとVガンダムかな?
207名無しさん@5周年:04/08/25 02:16 ID:2K6/5yum
なるほど。thx
208名無しさん@5周年:04/08/25 02:19 ID:2o+4MIMP
中国にオタ産業を国策として輸出して、シナ人総オタ化してやろう。
こんどは文化侵略だtとかいいだすかな?だけど時間を立つことに洗脳できるだろう
209名無しさん@5周年:04/08/25 02:20 ID:Te6o7WV0
>>203
ガン(ry
210名無しさん@5周年:04/08/25 02:24 ID:oUDfNfCd
>>199
漫画板でのドラゴンボールファンによるワンピース叩きもひどいもんだぞ。

なんというかヲタは年食ってるから知識とか文章力とか無駄にあって、
しかも相手は中高生なもんだから、だいたい相手をやりこめちゃうんだよね。
それで若い世代を論破した気になってますます増長するわけだが、
そもそも二十代三十代になって中高生の子供相手に食って掛かってる自分の姿を
客観的に見られないというのが悲しいところだ。
211名無しさん@5周年:04/08/25 02:26 ID:itJ1YW86
今年の8月14日はコミケと花火大会で、お台場は上へ下への大騒ぎさ。
212名無しさん@5周年:04/08/25 02:26 ID:hLUGsjoD
ワンピースとかポケモンは「オタク」ではないの・・・か
213名無しさん@5周年:04/08/25 02:26 ID:EBCwS/AE
どっからこんな大金出てくるんだろう?
214名無しさん@5周年:04/08/25 02:28 ID:BpGpIJXz


大人になっても、ずっとアニメ見てんのか?お前ら。

215名無しさん@5周年:04/08/25 02:30 ID:+PdmtIW0
>>212
今の少年誌は同人誌ってことを考えたら、
まあワンピースの絵柄はまともなんじゃないか、と。
読んでないけど。

ポケモンに関しては任天堂がそう意識されないように操作したんでしょ。
キャラクタービジネスに関しては当時は1流だし(今は知らん)
216名無しさん@5周年:04/08/25 02:34 ID:1PgFmbxG
ミソファファファミソファファファミソファファファシソラソ〜
217名無しさん@5周年:04/08/25 02:47 ID:DNLPOtOX
毎年、支那へ恵んでるODAと同じくらいか・・・・
218名無しさん@5周年:04/08/25 02:57 ID:L0MEqzVe
>>206
ガンダムZじゃなくてZガンダムだよ
後ろにつくのはZZ
219名無しさん@5周年:04/08/25 03:06 ID:2o+4MIMP
>>214
40年前の思考パターンだな
団塊の世代の方ですか?
220名無しさん@5周年:04/08/25 03:14 ID:I6I1UmZe
>>210
>そもそも二十代三十代になって中高生の子供相手に食って掛かってる自分の姿を
>客観的に見られないというのが悲しいところだ。

確かにリアルだと滑稽きわまりない罠。顔の見えないネットだからできる芸当だ
221名無しさん@5周年:04/08/25 03:15 ID:2K6/5yum
アニメは、しょうもないのがあまりに多すぎるけどな。
子供向けのロリコン少女アニメでちんこしごいてるキモヲタの存在も、
世間の誤解を生んでるし。
222名無しさん@5周年:04/08/25 03:19 ID:9aWVQVqj
>>219
あーでも俺33だけど、大人になって(新作)アニメ見てんのってどうかと
思うよ。
子どものころに見たやつを懐かしんで見るのはあるけど。
223名無しさん@5周年:04/08/25 03:24 ID:hLUGsjoD
プラネテスとかってのは面白い、かな。あと甲殻機動隊っての。
224名無しさん@5周年:04/08/25 03:38 ID:05Czp0sP
>>222そうか?人格否定されるほどの事でもあるまい。

225名無しさん@5周年:04/08/25 03:42 ID:0p/L0pSH
デブはデブリです。
226名無しさん@5周年:04/08/25 03:46 ID:kNPUWCIL

試算するのは勝手だけれど、

拡 大 だ け は し な い で 欲 し い 。
227名無しさん@5周年:04/08/25 03:49 ID:4mIGEuM7
少年時代にガンダム見てた奴はヲタ度40%
ドラゴンボール見てた奴は5%
ZとかVとか見てた奴は80%
魔法少女ものしか見なかった俺はロリ組orz
228名無しさん@5周年:04/08/25 03:50 ID:GWcItm8i
なんで自称普通の人間はアニオタを嫌うんだ?
同属嫌悪か?
229名無しさん@5周年 :04/08/25 03:51 ID:mB9geeQZ
ナウシカとルパン3世(劇場版)だけはたまに見る 俺は負け組みか・・・○| ̄|_
230名無しさん@5周年:04/08/25 03:53 ID:mV68GY7F
ギャラクシーエンジェルヲタの俺は勝ち組。
231名無しさん@5周年:04/08/25 03:56 ID:0p/L0pSH
オタってのがステータスになる日はついに来ないのか。
まぁ来たら来たでイヤだが。
232名無しさん@5周年:04/08/25 03:56 ID:EhDf8JhP
アニメのDVD、今見たらいつのまにか400本もある。
一本、5000円としても二百万円・・・・・・・
233名無しさん@5周年:04/08/25 03:57 ID:saxLrXkS
電子工作が趣味の俺が記念カキコ。
でも秋葉原のアニメ?とかの看板は流石に引くよ。
普通の場所じゃとても公衆の前面に出せないものが、
いたる場所で見うけられるってやばいだろ。
なんか最近は絵葉書き配ってる連中もいてウザイし。
234名無しさん@5周年:04/08/25 03:57 ID:gej2vSns
コミケってなんですか?きもいです。
235名無しさん@5周年:04/08/25 03:59 ID:oEUYhg7s
産経新聞社と日野自動車が問題のある広告を出しています。
      
学校の授業中に自社への論文を書いて欲しいそうです。

Re:世の中オカシイ!
--------------------------
どうでもいいけど、授業中
のメールはやめて(=_=;)
そんな暇があったら掲示板
にあったオートスカラシッ
プでも書けば\(・O・)/
海外に行けちゃうかもよ!
byアイ

http://www.sankei.co.jp/advertising/autoronbun/37/img/poster.jpg

第37回オートスカラシップ「高校生文化大賞」
http://www.sankei.co.jp/advertising/autoronbun/37/
      
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1093370007/l50
236名無しさん@5周年:04/08/25 04:01 ID:0p/L0pSH
会社のかつての上司(40代)が
PCの壁紙にエヴァを設定していたのはさすがの俺も引いた。
237名無しさん@5周年:04/08/25 04:01 ID:6c8ZU1GK
テレ東の鉄人28号…
238名無しさん@5周年:04/08/25 04:12 ID:v3+PZlpC
>>9
おかしい 頭がおかしい 絶対おかしい・・・ 珍そうどころじゃねぇ
239名無しさん@5周年:04/08/25 04:24 ID:Ri2YNX+x
>>213
この程度で大金の内に入るのか?
240名無しさん@5周年:04/08/25 04:29 ID:9aWVQVqj
>>224
人格否定なんてしてねえって。どうかと思うって書いただけだろ。
おまえみたいなのっていい年してアニメとか見てる、グズでのろまな亀
人間なんだよな。一生卵かけご飯で空腹紛らわしてろってんだよ。
241名無しさん@5周年:04/08/25 04:38 ID:Ri2YNX+x
例えば同じマンガ・小説原作で、
アニメ化されたものを見たらどうかしてて、
実写化されたものなら見てても正常か。
なかなか面白い思考だな。
242名無しさん@5周年:04/08/25 04:39 ID:05Czp0sP
>>240とゆうかどうかと思うなどと聞く時点で小馬鹿にしてるだろ
243名無しさん@5周年:04/08/25 04:44 ID:NoeiARb0
いや、ところがエロゲといえども最近はそうでもないよ。
ユーザーはべつにパンツが見たいわけではなく、
パンツが見えてしまったときのキャラの(照れるなり怒るなり)リアクションを見たいわけで、
このような意味もなくスカートの中が見えているだけのパンチラ、
色気も存在感もないまるで空気のようなパンチラを、
専門家は「空気パンチラ」と呼んで忌み嫌っている。

(萌えキャラが恥ずかしげもなくパンツを見せるのは激しく萎える行為なのだ)

最近のエロゲでも、流行に敏感な原画家は空気パンチラさせずに
ぎりぎりの見えそで見えない感を煽るだけの絵が増えてきてる。
ちんぽ先生は時代錯誤も甚だしい。
今はもう「とりあえずパンツ見せときゃ客が喜ぶ」ような簡単な時代ではないのだ。
244名無しさん@5周年:04/08/25 04:51 ID:eUz/aznX
このまま行くと日本という国は人気作品の権利とかを買い取りそうだけどね
権利買取→グッツ売り上げが国に入る→政治家ウマー(゜д゜)

この国は汚い国だから、そのうち人気アニメの制作会社からは税金とは別に金取るだろうね
新しい法律つくってでも
例としてあげてみるけど、DVDだけで100億売り上げたとします
100億のうち一割である10億を国に収めるようになったりするんじゃないかと不安です

とにかく次はここから金を取ろうと考えてるのは間違いないでしょう
245名無しさん@5周年:04/08/25 05:00 ID:9ntMh8qf
>>243
つまりあれか。
露出狂が下半身みせることそのものより、
相手の驚いた表情に興奮するようなものか。
246名無しさん@5周年:04/08/25 05:03 ID:6EhNcBPq
俺は漫画とゲームが未だに辞められない。自分では買わないで、借りるのと立ち読みばかりだけど。
247名無しさん@5周年:04/08/25 05:08 ID:zG8XqvKR
ガイシュツだと思うけど外人さんも日本ヲタ文化に興味津々。
http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/aj_archives.htm

・日本に行ってANIME業界に就職したいのですが
・ANIMEは日本ではそれほど高級な文化とは思われていない節があるのですが

・押しの弱い男の子が主人公になることが多いのはどうしてですか
・お笑いの場面で二頭身や三頭身になるのはどうしてですか
・ANIMEで同性愛が扱われるのは日本がホモには寛容な国だからですか
・胸の大きい女の子が頻出しますが
248名無しさん@5周年:04/08/25 05:11 ID:k5Qf7cef
漫画とゲームは好きだが
同人系は大嫌いだ
249名無しさん@5周年:04/08/25 05:30 ID:JMBK/wNW
じゃそういうわけで2600億円俺にくれ。
250名無しさん@5周年:04/08/25 05:53 ID:oshGTGgS
280万人で2600億円なら一人10万円だけど、
オタがそんな金額しか使わないはずないと
思う。オタ関連で最低年間一人50万は使ってるだろ
251名無しさん@5周年:04/08/25 05:58 ID:KK7TZMda
ヒロインと結婚して子供が産まれるけどその時ヒロイン死んで
数年後にその子供までしんでしまって主人公が自殺するようなギャルゲが10万本売れたそうですね
252名無しさん@5周年:04/08/25 05:59 ID:wbGLT0d7
秋葉で得ろ下買う俺は日本経済に貢献してたわけだ
良かった良かった
253名無しさん@5周年:04/08/25 06:07 ID:GUa/5MQx
>>243
でも特典に本物のパンツ付いてるゲームあるよ
そしてその特典を入手して喜んでいる客層もいる。

流石にパンツ付けるのはどうかと思うけどね。
254名無しさん@5周年:04/08/25 06:15 ID:Ri2YNX+x
>>250
その趣味の部分がアニメから車やPC、AVに変わったら、
別に50万でも大した金額じゃないよねえ。
でも俺の回りではヲタグッズで50万も使うバカはいないから、
ヲタとは安上がりな趣味ではあるというのが実感。
255名無しさん@5周年:04/08/25 06:26 ID:Tna413DS
>>243>>253
なんだかしらんけど・・・
此処だけ読んだら変態そのものでんがな・・・
256名無しさん@5周年:04/08/25 06:27 ID:oshGTGgS
>>254
まあ、薄いオタはそんなものなのだろう。
257名無しさん@5周年:04/08/25 06:29 ID:LNWbyLIr
>>255
だな・・・必死に語ってるところがさすがヲタ
エロゲやったことないけどなんだかすごいものなんだな
258名無しさん@5周年:04/08/25 06:30 ID:vxMO3nE0
薄いって意味解らんが逝きすぎて変態になるよかましかと
259名無しさん@5周年:04/08/25 06:33 ID:Tna413DS
>>256

( ゚д゚)

260名無しさん@5周年:04/08/25 06:37 ID:oRUuuxSV
>>259
バカッ! 目を合わせるな
261名無しさん@5周年:04/08/25 06:37 ID:r7EbU+I7
しょうがないよ
ヲタってほとんどが低所得層だもん
262名無しさん@5周年:04/08/25 06:38 ID:u/PoRu5t
少年時代に、苦労してきた男が多いからな・・・
263名無しさん@5周年:04/08/25 06:48 ID:oshGTGgS
>>258
まだ理性を保ってるオタって事。
私の知り合いは逝っちゃってて金銭的な面では
歯止めがきかなくなってるよ。
264名無しさん@5周年:04/08/25 06:50 ID:u/PoRu5t
でも、オタクはイイ!!!可愛い!!!!!
そう言うものを好む女性がいてもおかしくない!!!!
2x歳で、童貞の俺を救済しろーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

では、皆様、暖かい言葉をどうぞ>>265-1000
265名無しさん@5周年:04/08/25 06:53 ID:hhiO0Vwu
>>264
風俗でも行ってろよ。

オタショップは堂々と入れても風俗店には行く勇気ないか?
なんとなく女と会話できなさそうだしな。
266名無しさん@5周年:04/08/25 06:59 ID:ohxR1jdV
風俗行く金あったらエロゲ買うわ
267名無しさん@5周年:04/08/25 07:01 ID:oshGTGgS
>>264
知り合いのオタのうち二人は結局同じオタ趣味の女と結婚したよ
やはりオタ同士気があうのだろう。一組の新居にいったら1部屋まるごと
以前にとった3000本のビデオテープで占拠されていたが、奥さんは理解を
示しているそうだ。
268名無しさん@5周年:04/08/25 07:01 ID:u/PoRu5t
でも、仕事言ってきます・・・
どうしても、どもってしまって、顔もキモク手、毎日上司にいびられてます・・・
ちなみに、俺は2次元では抜けませんが、極度のゲーオタです(*^33^ブチュ

このスレが生きてたら、また夜きます・・・


風俗って、フヶラでもHIV?で、怖いのですが・・・

ではまたーーーーーーーーーーー(*^o^)////
269名無しさん@5周年:04/08/25 07:01 ID:ieVwLJsv
>>266
(ノ∀`) アチャー
270名無しさん@5周年:04/08/25 07:07 ID:1qP4MCpa
ミスチルオタク擁護歌詞

時代は混乱し続け その代償を探す
人はつじつまを合わす様に 型にはまってく
誰の真似もすんな 君は君でいい
生きる為のレシピなんてない ないさ
271名無しさん@5周年:04/08/25 07:19 ID:KK7TZMda
風俗逝っても行為中二次元美少女との交わりを妄想してそうだな
272名無しさん@5周年:04/08/25 07:47 ID:G61t1poj
一億総ヲタクだから問題なし
273名無しさん@5周年:04/08/25 09:23 ID:QLkuyDws
ttp://dlsite.com/s_index.html
デジ同人は年々急拡大してるけどな。
ここは1000万サークルとかゴロゴロいるがゴミサークルもゴロゴロ。
オタの選別は容赦なく残酷だけど値段高いけど売れてるからなぁ。
コンテンツのレベルとしては商業レベルより熱いかも制作側の集金はもう商業レベル。
ま、エロだけどな。
274名無しさん@5周年:04/08/25 10:57 ID:r4qHuDKw
意外とちっこいんだな
275名無しさん@5周年:04/08/25 11:10 ID:i8yUG7aj
>>274
同意
1兆円くらい軽く超えてると思った。
パチンコの100分の1以下じゃん
276名無しさん@5周年:04/08/25 11:10 ID:mq7kLARD
まさかここまでオタが日本の商業に貢献してたとはみんな思ってなかったなw
不良とオタって対象的だが違う意味で似てるけどどっちも昔からいて
いろいろ邪魔者扱いとかされてたけど不良のは昔から変わらずじゃま存在だな
277名無しさん@5周年:04/08/25 11:24 ID:eFxzb2sJ
>>274-275
オタク産業としては2兆3000億、
その中でコアなオタクは2600億円を占めるってことだね
278名無しさん@5周年:04/08/25 11:25 ID:HaAJeYfE
TVで放送されたのと同じ内容なのに、DVDを5000円も出して買う奴の気が知れない。
279名無しさん@5周年:04/08/25 11:28 ID:QEnMIeFl
私も昔は結構アニメを観たし、漫画も読んだよ。今は、かいけつゾロリって
キャラクターがかわいいんで観てるし、深夜にやってるマドラックスっていう
アニメも内容は良くわかんないけど、オシャレな感じがしていいと思う。
私なんかは観るだけだけど、関連グッズまでコレクターするのがオタク
なんだろうか?アニメそのものは、日本が誇る文化だから馬鹿にしなくても
いいと思う。他の趣味でも、「嵌り過ぎ」がいけないのでは?
280名無しさん@5周年:04/08/25 11:30 ID:mq7kLARD
>>275
なんでパチンコと比べるの?
281名無しさん@5周年:04/08/25 11:30 ID:oU7Z5Xlf
が、これを参考にしてオタク市場狙いで出す商品は
オタクの志向とずれるって落ち
282名無しさん@5周年:04/08/25 11:33 ID:tfYHX0Bv
楽器ヲタとか音楽機器ヲタの方が沢山金使ってそう。
283名無しさん@5周年:04/08/25 11:36 ID:UIkfaO+H
かいけつゾロリは絵本大好きだったけど、アニメ一回も見てねぇな。
てか、なんでほうれんそ(ry
284名無しさん@5周年:04/08/25 11:37 ID:2yq0OgXl

323
3310
285名無しさん@5周年:04/08/25 11:37 ID:fvcCM1fZ

削除依頼が公開されると知らないで
自分で個人情報(住所、氏名、電話番号)を公開しちゃったリア厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1030419692/317

自分で晒した個人情報がコピペされて本人(ID:WeGkSxmm)超必死w
秋葉原メイド・イン・エンジェルズ(ミア)・カフェ 聖戦第3会戦
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1092257913/
286名無しさん@5周年:04/08/25 11:39 ID:4jbkMYSo
>>278
同じじゃない。本当は同じじゃないといけないんだけど・・・。
でもドラマのDVDも何万枚も売れている時代、
DVDを買うのは普通のことなんだよな。俺には手が出ないけど。
287名無しさん@5周年:04/08/25 11:42 ID:KIDBo4SM
いちばん最低なのは、政治オタク。
288名無しさん@5周年:04/08/25 11:42 ID:UIkfaO+H
アニメはボッタくりすぎなんだよな。
売れてる奴ぐらいはまともな値段で売ってくれ。
289名無しさん@5周年:04/08/25 11:43 ID:SAt2EOZZ
簡単にアニメとか言うけど、制作している会社は一部の人間を
除いては平均月収が10万円を切るとか聞いたことあるが・・・
アニメの副産物は金になるけど、制作自体は地獄らしい。前に
平成狸合戦のセル画制作している人が一日400円くらいにし
かならない、好きでないとやってられないとかテレビで言って
たがな。まずは基本となるアニメ制作会社に金を回したらどうだ?
なんで日給400円とかで自殺しないのかわかんねーよ。て言う
か良く生活できんなオメー、って感じだった。夜も働いてるみ
たいだったけどさ。
アニメ制作会社社員の月収は地獄なのに、上の方の数人はベンツ
乗ったり一日100万使ったとかふざけた話を聞くな。アニメ制
作会社はロシアかよ。金持ちか貧乏人しかいないってか?
290名無しさん@5周年:04/08/25 11:48 ID:ctxNOEXB
>>289
>金持ちか貧乏人しかいないってか?
ライセンサーになれるか否か、マーチャンやビデオグラムの下締めになれるか否かが鍵。
日本の場合、大半の製作会社はそのどっちにもなり辛い。
291名無しさん@5周年:04/08/25 11:50 ID:3jQxlkfN
「未来の日本はオタクが救う」とNHKのテレビ講座で主張していた京都大学の教育社会学の教授がいた。
停滞してる日本の現状を打破するためには「オタクといわれる人々を日本社会がどう活かすかが将来の日本の課題だ」と言っていた。
292名無しさん@5周年:04/08/25 11:50 ID:LErwNER3
ガンダムかなんか忘れたけどDVDを全部揃えている奴いたな
1本5千で考えると10本で5万か
293ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ:04/08/25 11:51 ID:5VCm6uCJ
>>289
民度が低いからだよ。
294名無しさん@5周年:04/08/25 11:51 ID:ofl/QTaR
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  「春原」を「すのはら」と呼ぶ奴は鍵オタだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  「春原」を「はるはら」と呼ぶ奴はよく訓練された鍵オタだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 隠れオタも楽じゃないぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
295名無しさん@5周年:04/08/25 11:51 ID:8ISmpmmd
クリエイター(てか奴隷)ではなく、
ホルダー(資本家)にならないとダメ。
ドラクエのプログラマーだって月給15万円だったそうな。
しょせん絵書きやソフト屋なんか浮き草稼業。

その意味ではオタクにならず、東大を出て所謂エリートになり、
放送局や出版社、何よりも広告代理店を目指すのが、
オタク市場における勝ち組を目指す王道。
296名無しさん@5周年:04/08/25 11:52 ID:Nb+N/xfm
「レジャー白書2003」(社会経済生産性本部)によれば、2002(平成14)年の
パチンコ市場規模(貸玉料)は約29兆2250億円。この数字はゲーム市場全体
(30兆4320億円)の95%を超える規模です。パチンコ産業全体の市場規模は、
平成7年の30兆9020億円をピークに減少傾向が続いていますが、この原因には、
長引く景気の低迷や、レジャーの多様化などが考えられます。パチンコの参加
人口は平成6年の2930万人をピークに、平成14年は2170万人と減少しています。
http://www.sankyo-fever.co.jp/company/company02.html

…おい、桁が違うぞ。
オタクもまだまだ頑張らなきゃいかんぞ…
297名無しさん@5周年:04/08/25 11:52 ID:uq+fdsL5
            .∩               .∩
  ∩___∩   | |、、、      ∩___∩  | |、、、
  | ノ ノ   へヽ | 'ノノノi     / ノ   ヽ ヽ| | 'ノノノi
  /  ●   ● | ( ニつ.}    | ●   ●  ヽ( ニつ.}
  |    ( _●_)  ミ |  /     彡 (_●_ )    | .|  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  おいおい、これどうすんの?  突っ込みどころが無いよね。
298名無しさん@5周年:04/08/25 11:53 ID:l0kJWhlc
>>289
それはよく聞くな。内部腐敗。

ところがアニメ系の板にいくと
「悪いのは全て広告代理店とテレビ局」という
外部問題にされて、内部の格差の話がでない。
出しても強引に話題変えられる。
299名無しさん@5周年:04/08/25 12:00 ID:ctxNOEXB
ぶっちゃけ内部腐敗って言っても、もともと製作会社自身には
余分な金(特にTVアニメで)入らないようになっているから
上層部の人間が潤っているとしても、そりゃ製作会社の儲けとは
別のとこから金もらってんだろうな。
で、その金をひねり出して上層部の人間と一緒にいいように使っているのが
広告代理店やテレビ局の人間と。
300名無しさん@5周年:04/08/25 12:02 ID:/+DjuY2+
そもそもオタク市場系は10億円前後といわれてた時代が懐かしい。
こっちは成長する要素があるが、
パチンコは衰退の一途をたどる要素しかないってことが多少の強みかね。
301名無しさん@5周年:04/08/25 12:05 ID:UgIXSLVl
>>223
あんなオタクアニメみてどうする
くだらない
302名無しさん@5周年:04/08/25 12:11 ID:4jbkMYSo
>>298
内部格差は「実力の差」ってヤツで一蹴されちゃうね。
実力主義は結構だけど、それは漫画家などの個人作業であって、
アニメってのは集団作業だから、全体の収入を平均化して配る、
良くも悪くもリーマン的な発想を入れないと、後輩が育たないよな。
確かに実力があって稼いでいる人は、下手な人間にも自分の働いた分が
分配されるのは気に食わないだろうが、日本の組織ってそうやって大きくなったわけだし。
303名無しさん@5周年:04/08/25 12:13 ID:/+DjuY2+
ああ、日本のアニメ製作技術は確実に下降してるからな。
あの安月給でやろうと思う奴がほとんどいないだろ。
んで微妙なお仕事をしてくれる韓国や中国に発注。
304ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ:04/08/25 12:18 ID:5VCm6uCJ
ブラネテスは漫画のほうは読んだ。
宇宙を舞台にしてるからか、説得力があった。
幸福論に近いことかいてあるよね。
宗教、科学は考えてたけど、愛情は気づかなかった。
確かに四方真っ暗な宇宙空間に放り込まれたら、なにか頼るべきものがないと、生きて毛内って野は、説得力歩きがする。
305名無しさん@5周年:04/08/25 12:19 ID:6bZisdWI
>>289
労働なんたら法とかに引っ掛からないのかね。
仕事してないから低賃金ならともかく、必死に働いてソレだと、なんだかなぁと思う。
労働組合を作れるような人数じゃない業界だし、個人の不平不満は黙殺されてるんだろうな
306名無しさん@5周年:04/08/25 12:21 ID:/+DjuY2+
>>305
とある番組で特集されてたが、歩合制らしい。
歩合制だから引っかからないんだろうな。
規程の時間までに何枚かけたかで給料がきまる。
307名無しさん@5周年:04/08/25 12:23 ID:jqIQmzqH

監督、脚本、キャラデザ 日本人
原画、動画、背景その他 アジアの人々 
が益々増えていくだろうね、それでいいのか?
広告代理店、製作会社上層部
あたりの搾取がひどいのかな
308名無しさん@5周年:04/08/25 12:26 ID:+kQeY5I5
ポケモンとかの権利は間違いなく買いたいだろうな<国
人気作品の権利を国が収めてしまえば、国はウハウハ
メーカーや制作会社は国に作品の使用料を払い新作を作る
こういうシステムができあがるんじゃないかな?
309名無しさん@5周年:04/08/25 12:26 ID:ctxNOEXB
製作会社内部の所得格差を問題にするなら、
製作会社上層部と握り合ってる代理店やメディア側担当者の
裏金作りや経費使い込みを暴いた方が早いがな。
自己ポジで製作投資してマジョリティでも取らん限り
製作会社自身はどこまで逝ってももうからんて。
310名無しさん@5周年:04/08/25 12:27 ID:X8CmRtbP
オタクって機械が好きな人のことじゃないの?
いい年してアニメ見てるやつってキモくない?
311名無しさん@5周年:04/08/25 12:28 ID:NlBEkytx
炉利市場はどうよ?
312名無しさん@5周年:04/08/25 12:29 ID:bttpt4Sn
オタクってホントに気持ち悪いね。
いい年したオヤジが,5才ぐらいのガキの裸を見て欲情してるわけだろ?
発育した女に興味持てよ。
てことで,オレは10〜12才ぐらいが好きだな。

それから,あのルックスがキモい!
デブだし。
まあ,オレも体重が重いけど,相撲取り体型なんで筋肉で重いんだろう。
313名無しさん@5周年:04/08/25 12:30 ID:HvoO5Bql
>>307
それだと、あと10年もしたら日本人は監修だけやって、
あとはアジアさんまかせになりそう。

なんかべんりなきかい開発できれば。
あたまに思い浮かんだ絵がパララッと画面に現れて、
考えたとおりにうごきだす。
314名無しさん@5周年:04/08/25 12:31 ID:jXfQQ3AC
少年時代にガンダム見てた奴はヲタ度40%
ドラゴンボール見てた奴は5%
ZとかVとか見てた奴は80%

何も見なかった(親が厳格でテレビすら家に無かった)漏れは大人になってその反動で今100%の重傷
315名無しさん@5周年:04/08/25 12:31 ID:/+DjuY2+
>>312
縦読みも斜め読みもなしかよ。
316名無しさん@5周年:04/08/25 12:31 ID:or6uGPYq
(´_ゝ`)プッ
317名無しさん@5周年:04/08/25 12:32 ID:EWp2+Lze
>>307,313
現在の体制を止めない限り、日本アニメは崩壊する
日本人に原画や動画を描かせず、アジアの人々にばかりやらせているため
日本のわかてが育たない。それに技術を盗まれる

日本人はアホなのか?
318名無しさん@5周年:04/08/25 12:32 ID:r4qHuDKw
余裕がないってのが実態だと思うけど
319名無しさん@5周年:04/08/25 12:33 ID:6bZisdWI
勘違いファッションオタとかキモオタが街をのさばっております。
特にメディアでは、普通の人種が追い遣られて久しい。
320名無しさん@5周年:04/08/25 12:33 ID:nvRmnm3g
>ヒロインと結婚して子供が産まれるけどその時ヒロイン死んで
>数年後にその子供までしんでしまって主人公が自殺するようなギャルゲが10万本売れたそうですね

え・・?そんなんあったっけ?
321名無しさん@5周年:04/08/25 12:34 ID:/+DjuY2+
1秒動かすのに5,6枚だとして
1枚描いて300円〜500円。
それ以上お金出すと赤字コースってなもんでねぇ。
単純作業はアジアに流されてしまう。
322名無しさん@5周年:04/08/25 12:35 ID:eFxzb2sJ
だからあからさまにCGアニメが増えるんじゃないか?
323名無しさん@5周年:04/08/25 12:36 ID:UgIXSLVl
>>317
コストがやすい
外国作業にするのがイチバン楽だろ
技術を本気で育てる気がないと
予想しろよ
324名無しさん@5周年:04/08/25 12:39 ID:SAt2EOZZ
毎日徹夜で血反吐は居て働いている人は日給数百円。
出来上がったのを見てうんちく垂れてOKだす人は月収100万単位。
声を当てるだけの声優さんも月給数万〜100万円単位。

もっと下を大切にしないと今に誰も働いてくれなくなるぞ。偉そうに
ふんぞり返って口だけだしていられるのは下が居てこそ。で、誰も
働いてくれないから最近は韓国とか中国が下請けしてんだろうな。
最近はアニメでも中国系の名前とかよく見るし。今に監督とかも中
国人や韓国人になったりしてな。
325名無しさん@5周年:04/08/25 12:39 ID:ctxNOEXB
つか、代理店・局経由で落されてくる制作費があんだけトップオフされてりゃ
CM枠いっぱいにスポンサー企業集まっても製作側の懐はカツカツになるって。
国内でコストあわなきゃ安いところに投げるのは仕方ないこと。

つーわけで、ロイヤリティ云々関係なくメディアはもっとストレートに現場に金よこせ。
自分たちがスポンサー集めてあんたらと組ませてんのに、何で恩着せがましく
あんたらから制作費頂戴しないといかんのよ。それも鞘抜きされたあとで。
326名無しさん@5周年:04/08/25 12:40 ID:BcriGX9n
俺も日本経済支えてるのかな
バイト代の殆どが家電に

SVHS,DVHS,DVDHDDレコ・・・・・金がいくらあっても足りない
327名無しさん@5周年:04/08/25 12:42 ID:/+DjuY2+
>>324
まぁそのレベルになるまでには死ぬほど働いてたりするわけだがな。
声優は競争率が高いから普通になろうと思ってもなれないがな。
それにしても給料低いけどアニメーター。
328名無しさん@5周年:04/08/25 12:43 ID:H+dXzhwT
アニメ、コミック、ゲーム、アイドルを特に「ヲタク」といっている時点で痛い。

批判されるべきヲタってのは、珍走とかVIPワゴソ乗りとか存在自体が
激しく無駄(っつーか迷惑)なやつら。
329名無しさん@5周年:04/08/25 12:43 ID:UgIXSLVl
>>326
バカか、
家電オタクになる必要がない、
無意味
DVDはあったほうがいいかもしれないが、
HDDレコーダは不要
330名無しさん@5周年:04/08/25 12:44 ID:EWp2+Lze
>>312
>てことで,オレは10〜12才ぐらいが好きだ
まぁせいぜい新聞に載らないようになw
お前あぶないから

>>318
無理にアニメを作ってるってのもあるからね
週100歩本以上って言われてるし、スタッフが足りない
自分の知ってる監督数人は近い将来崩壊するって言ってる
自分もそう思うけど
331名無しさん@5周年:04/08/25 12:46 ID:BcriGX9n
そういえば俺の友達の妹がアニメの
セル画(?よく分からんが一番下の作業らしい)書いてる
ようだが、とてつもなく給料安いらしい。
何のアニメだったかな、コロッケとかなんとか言ってたようなきが
>>329
我ながら馬鹿だね。メディア代も湯水の如く使ってる・・・・・・・・orz
332名無しさん@5周年:04/08/25 12:48 ID:/+DjuY2+
>>331
絵に色を入れるとこだな。
今はPCで色つけをすませちゃう場合が多いんだが。
10万以下ぐらいでしょ、給料。
バイトより重労働でバイト以下の給料(w
333名無しさん@5周年:04/08/25 12:48 ID:ctxNOEXB
>無理にアニメを作ってるってのもあるからね
他ジャンルの番組作るよりスポンサー集めやすいからな。
波料の安い深夜枠埋めるのにも都合がいいし。
334アイオーン:04/08/25 12:48 ID:Qa0nQTrB
       |  | | : : : : │: ::|: : : |     /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l
       │ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/     l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
       .|  .| | : : _,,-'"`              ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
      │: : |: ヽ  '゙l、               : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : ヽ  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ai  ,)  | (  on  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,!
     .|  l゙  │゙l::: : :       .、,,_ _,,i、     \::::::::::::: : :,|   アイオーン
     l゙: . |  : |;;│:         `"        : ::,l゙;:,、: : : |
     |: │ :: |;;;;;゙l,: :       ニニニニ=‐      : ./::::l゙: : : : |
     |、:" | : |;;;;::::ヽ、:      .,,,,,,,,,,,、     : ,,'":: |:  : : |
     |: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、:             ..,,i´;;;;;: |:  : : :|
     | : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,;;i'-,_:        : ._,,/;;;;;;;;;;; |:   : : l
     |:: : : |: │;;;;;;;;;;;;;;;;|  : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│  : : :|
335名無しさん@5周年:04/08/25 12:48 ID:EWp2+Lze
年収1000万以上のアニメーターもいるけどね
給料が安いのは確かだけど腕もある程度は関係ある
でも安すぎるのはたしかだよなぁ

監督っていくらくらいもらってるんだろう?
336名無しさん@5周年:04/08/25 12:49 ID:r4qHuDKw
まあ、アニメーターは負け組って事でね、うん。
ここに、たくさん生息している自称エリートの優しい人達が結論付けてくれるよ。
337名無しさん@5周年:04/08/25 12:52 ID:3qdFhdaT
Brakkurin大学におけるDr.Sapaeroの最近での研究成果によると、比較的性交経験の
多い男性には一定の傾向が間違いなく存在する事が裏付けられた。
(中略)
同じ大学の学生1000人の人(18-24years old)に事情聴取を行った結果、性交の経験が10人
以上だと答えた学生は、自転車、運転する事(drive)、踊り、釣ること、など、比較的社交的で
外交的な趣味の人が多いと言う結果が出た。
一方で、性交経験が全く無い人(chastity)には、インターネット、(BBS)、(e-)手紙、などが趣味で
あると答えた人が多く、特筆するべきは、一日3時間を越えてインターネットを利用すると答えた学生の
真に95%が、未だに女性の経験が無いと言う調査結果になった。

Dr.は、『仮想の現実空間に一日3時間を越えて存在すると、3Dの女性を説得する力が脆弱になり、
性交に及んでもpenisが起立しなくなり、2Dの女性に深く(interesthing)』と結論付けている。
338名無しさん@5周年:04/08/25 13:14 ID:SAt2EOZZ
>>327
バカだな。偉くなるヤツは死ぬほどどころか大して下積みがない。
今の監督とか監修とか経歴知ってるか?アニメーターとして入って
直ぐにお偉いさんと意気投合、気に入られて右腕となり、入社1〜2年
で監督や作画監督とかに出世と言うコース。
この世界、どんなに努力しても才能があっても、気に入られたヤツが
能力関係なしに出世する。
339名無しさん@5周年:04/08/25 13:17 ID:UgIXSLVl
>>338

自分は気にいられさえすれば
能力なしに出世する、とおもいこんでるみたい
気に入られたところで
>>338には何ができるワケ?と疑問におもうが
340名無しさん@5周年:04/08/25 13:19 ID:Tka2qhV7
近所にアニメ製作会社あるけど、良い具合に搾取されてそうだもんな。社屋はすごく
豪華なのに働いてる人たちは貧相。おまけに24時間稼動らしくて一晩中窓の明かりが
消えない…まさに現代女工アニメーター哀史だわな。
341名無しさん@5周年:04/08/25 13:21 ID:ctxNOEXB
まあ、ぶっちゃけ現場は若いのが少なくなってきてるんで
若い人が来てくれるとうれしいのは確かだな。
342名無しさん@5周年:04/08/25 13:24 ID:XzTU8Nub
なんか「俺達が社会に認められた」って空気だけど、
そういうことじゃないんじゃないの。
単に市場が拡大してるってわけで、
社会的にどう思われてるかっていうのは別。
343名無しさん@5周年:04/08/25 13:43 ID:R3XnosR3
>>306
歩合制というか制作会社は社員として雇わず請負契約を結ぶという形になってる。
アニメーターは個人事業者ってわけですよ。
コンビニのオーナーが昼も夜も働いてるのと一緒

>>342
数は力です。
数年前までは漫画雑誌を読んでる大学生がなんて言われてたか覚えてないのか?
344名無しさん@5周年:04/08/25 13:48 ID:wHylQjPt
このスレが2まで行ったことが何かを物語っているな・・・。
345名無しさん@5周年:04/08/25 13:59 ID:K0GsijAh
少なくとも漫画に関しては、日本のそれは
ガキじゃなくなったからって読むのやめちゃうにはあまりに勿体無いレベルに達してるよ。

アニメは作るのに金がかかるせいなのか、日本のテレビ事情の醜悪さのせいなのかわからんけど、
まともなのはほんのちょっとしかないね。

ゲームは激しく微妙。
エロゲーはエロメディアの中ではレベル高いほうだけど、非エロと比べると微妙すぎ。

アイドルは……いまや一番マニアックなんじゃなかろーか。
イベント行く人らはエロゲーユーザーの比じゃないくらい濃い。
346名無しさん@5周年:04/08/25 14:01 ID:X8CmRtbP
大人が見ても楽しいアニメもあるかもしれないけどガンダムとかドラゴンボールとか
ほとんどガキ向けだろ?
347名無しさん@5周年:04/08/25 14:02 ID:uq+fdsL5
オタクってのは典型的日本人そのものなんだよ。

・激ダサなファッションセンスと醜い容姿
・手先がわりと器用、
・コミュニケーションが苦手で面と向かって話せない
・そのくせ、自分達がどう見られているかという話題は大好き
(このスレが良い例)

全部世界の中の日本人の特徴
348名無しさん@5周年:04/08/25 14:05 ID:4buWm8SO
>オタクを「特定の趣味分野に生活の時間や所得の多くをかける人たち」と定義。
してんのに、アニメ、コミック、ゲーム、アイドルの4分野の市場規模のみを
報告する恣意性がムカツクなw
349名無しさん@5周年:04/08/25 14:05 ID:eLbNDQz+
>>343
元々の社会的地位があまりにも低いので少しぐらいあがっても
どうという違いは無い
350名無しさん@5周年:04/08/25 14:07 ID:obFJNSGO
>>317
今はデジタル化で韓国よりも台湾とかと制作してない?
あと、韓国も結局使えないってことで国内回帰が始まってるとオモテタんだけど?
351名無しさん@5周年:04/08/25 14:08 ID:UgIXSLVl
>>348
無線なんかを含んでも
新規参入できるような市場じゃないんだから
トップ4分野が妥当なのだ
352名無しさん@5周年:04/08/25 14:09 ID:7+GI19PM
>345
別に読まんでも良いとおもうが
少なくとも四大少年誌に大人がよむような漫画はない
353名無しさん@5周年:04/08/25 14:09 ID:e7jfLtHX
マンガなんて全部規制してやればいいよ。
354名無しさん@5周年:04/08/25 14:11 ID:K0GsijAh
>>352
そりゃ少年誌なんだから当たり前では……。
もちろん好きじゃないのに読む必要は全くない。小説でも映画でも音楽でも何でもそうだけど。

>>347
ファッションセンスはアメ人のがヤバイけどなw
355名無しさん@5周年:04/08/25 14:11 ID:570udFpY
>>353
中野孝次みたいなこと言うな。
356名無しさん@5周年:04/08/25 14:14 ID:UgIXSLVl
>>352
少年マンガを読むにあたって、
すべての書物をよむにあたって
大人が読むようなマンガ、
などと限定される必然性はない、

暇つぶし、娯楽を少年マンガ、書物から
見出せるかどうかが重要なのであり、
読むべき、といったコスい必要性に囚われてはいけない
357名無しさん@5周年:04/08/25 14:15 ID:gh3LnYne
俺はオタクじゃないけど
だいたいゲーマーズで50万ぐらい使ったと思う。
この前の夏コミでは4万ぐらい。
358名無しさん@5周年:04/08/25 14:17 ID:570udFpY
最近青年誌の衰退が著しいのはいわゆる「青年」の年齢に当たる連中が
青年誌を読んでない証拠だ。

んで奴らが何を読んでいるかというと、少年誌・・・
359名無しさん@5周年:04/08/25 14:18 ID:HP547s8H
>>320
「CLANNAD」で検索汁。
360名無しさん@5周年:04/08/25 14:19 ID:9RPlfhpq
君望のストーリーは、冬ソナと変わらん。
3611000レスを目指す男:04/08/25 14:19 ID:jXi+BCRT
正直、変なものが流行るのは、他の文化に魅力がないってことだね。
つまり、日本文化全部駄目。
362名無しさん@5周年:04/08/25 14:22 ID:fmELK4up
大人になってもアニメとかマンガとか見てんの?この人たち。
363名無しさん@5周年:04/08/25 14:23 ID:rXcY1cKv
>>361
それで、おまえも駄目と。
364名無しさん@5周年:04/08/25 14:28 ID:UgIXSLVl
>>357
じゅうぶんオタクです
365名無しさん@5周年:04/08/25 14:30 ID:/2Ng9+gP
>>357
ゲーマーズに行く時点でオタ・・
366名無しさん@5周年:04/08/25 14:30 ID:r+Y7Bi9M
スレを呼んでてアニメーターの月給が少ないのはわかった
アニメの監督っていくらもらってるの?5万〜10万くらい?
367名無しさん@5周年:04/08/25 14:32 ID:/E5FvdIo
>>358
自称少年誌なのに中身は青年誌ってのも多いがな(w

昔は、青年誌は熟女エロとスーパーカーとヤクザを描いとけばある
程度売れたんだが、今やエロの趣向はロリ・フェチ系にシフトしてるし
スーパーカーよりエコカーだしヤクザは支那系マフィア全盛だしで
全く売りが無くなってしまった。
368名無しさん@5周年:04/08/25 14:33 ID:K0GsijAh
>>358
その青年誌ってヤング○○の類の青年誌でしょ?
漫画好きはアフタヌーンとかモーニングみたいな雑誌にすぐ流れちゃうからね……。
369名無しさん@5周年:04/08/25 14:34 ID:570udFpY
>>367
電撃大王って一応青年誌なのかね?漢字にルビ振ってないし。
370名無しさん@5周年:04/08/25 14:39 ID:ctxNOEXB
>>366
ケースにもよるんだろうけど、バジェット0.7-0.8億円の映画の時は
200-300万円だったっけかなあ?>監督への払い
371名無しさん@5周年:04/08/25 14:43 ID:Tka2qhV7
最近読んでる月刊誌ったら時代劇画誌くらいかな。
372名無しさん@5周年:04/08/25 14:50 ID:xSHdRONY
大企業の偉いさんとか自営業の金持ち用に置屋、クラブなどの
「愛人」「妾」の提供市場があるように、オタク向けに
「メイド」派遣業やったら儲かるんじゃないか?
373名無しさん@5周年:04/08/25 14:54 ID:4OxLr7aI
日本はヒットを出す作家がいればいいんだよ
アニメーターなんか安い外国に発注するのはあたりまえ
流れ作業の期間従業員と大差ないんだから
外国に頼んだってそう変わらないだろ世界で通用するポケモンや
ドラエモンだって細かい動きが要求されてるとも思えないし
つーか子供はそんなとこ観てないだろ、おもしろけりゃOK
テキトーに動けばいい。

キモい大人が見るアニメはマーケットが小さいのにクオリティーだ動き
だとこだわって細かく造ればコストを回収できないのはあたりまえ
ヲタモノなんか完全版だのボックスだのでさらに値段を3倍ぐらいにして
ボッタクってやればいい、どうせヲタは買うんだから
1話2話を普通の値段で出して3話を5倍の値段で売るという手もある
ヲタは揃えなきゃ気が済まない習性みたいだからどんどん利用して
ふんだくってやればいい
374名無しさん@5周年:04/08/25 14:55 ID:ctxNOEXB
>>372
ttp://www.maidear.com/
あったんだけどねー
375名無しさん@5周年:04/08/25 14:55 ID:3w5NW5RB
>>320
その氏んでしまうはずのヒロインもゲーム内でドラゴンボール(光玉)を13個集めると死なずに済むけどな(マジな話
376名無しさん@5周年:04/08/25 14:56 ID:K0GsijAh
プラネテスや攻殻は回収できてないの?
377名無しさん@5周年:04/08/25 15:00 ID:N3714bbN
>>電撃大王はヲタ誌
378名無しさん@5周年:04/08/25 15:06 ID:0wDStbf4
>>368
アフタヌーンもすっかりヲタ誌ですよ。つか女神様いい加減終われ。
379名無しさん@5周年:04/08/25 15:09 ID:ZtWCSL7n
アフタヌーン、IKKI、ウルトラジャンプ、コミックビームあたりの青年誌は
いわば「童貞向け青年誌」。
380名無しさん@5周年:04/08/25 15:09 ID:ctxNOEXB
ttp://www.candyfruit.com/housemaid/index.html
まだまだあるんだな、こういうのw

>>376
少なくともTVシリーズのビデオグラム・ライセンシーまではペイできてるだろから
トータルでも大丈夫なんじゃね?>攻殻。問題は「イノセンス」か。
381名無しさん@5周年:04/08/25 15:12 ID:///E2yaN
>>380
実際はオバサンが・・・ヽ( #`Д´)ノ
382名無しさん@5周年:04/08/25 15:12 ID:mQENb9ox
>>358
出版社の漫画賞審査も手がけてた某漫画家が、少年誌で勝負できない香具師が青年誌に流れてる、
と言ってた。
>>367
モーニングのOL進化論はその極めつけだな。ナニ金や寄生獣、沈黙とのギャップが激しすぎ。
表紙カラーに出たときなんかは「ハァ?」だった。
383名無しさん@5周年:04/08/25 15:14 ID:CnBdKA+D
青年漫画誌って思想が幼稚でつまらんよ
ブラックよろしくなんて見てらんない
あれなら少年漫画誌のほうがマシなのかも知れん
どっちもあんまり読まないけど
384名無しさん@5周年:04/08/25 15:15 ID:/E5FvdIo
>>381
しかも、そのオバサンまた業界に戻って来て仕事しているし‥‥
385名無しさん@5周年:04/08/25 15:17 ID:0wDStbf4
"アフタヌーン増刊"はよかったけど、売上不振の本誌と合併しやがった。
386名無しさん@5周年:04/08/25 15:19 ID:H+dXzhwT
脚光をあびているだけ、まだ上級のヲタだよな。

鉄、軍事、ナイフ、その他、割と昔からあるメジャーなヲタでも、なんつーか
全く世間から認められん。
387名無しさん@5周年:04/08/25 15:19 ID:tSI1p1la
金をかけてれば濃いオタクという訳でもないんだけどな。。。
388名無しさん@5周年:04/08/25 15:20 ID:jnUVtyBY
>>383
モーニングはマジで面白いぞ。特にジパング。
今は、日本海軍機動部隊がインド空襲に向かっているところ。
マジでおすすめ。
389名無しさん@5周年:04/08/25 15:20 ID:djo9TqmV
>>48
旅費
390名無しさん@5周年:04/08/25 15:21 ID:/E5FvdIo
>>382
>出版社の漫画賞審査も手がけてた某漫画家が、少年誌で勝負できない香具師が青年誌に流れてる、
>と言ってた。

それはバンチに描いてるひとたch(ry
391名無しさん@5周年:04/08/25 15:21 ID:K0GsijAh
>>383
んなこと言い出したらそこらの新聞や論説誌も幼稚なの山ほど(ry
まあブラよろは飛びぬけて青いけどね。
あれは単にストーリー作りの能力が低いからだろうね。
青いほうが簡単だから。
392名無しさん@5周年:04/08/25 15:21 ID:YPzi3AbR
>>385
アフタヌーン増刊は季刊だけあってクオリティ高い漫画ばっかりだったのに
本誌に合併されて残念だ。
あれだけ面白かった「ラブやん」「もっけ」も本誌に合併されてから急につまらんくなったし。
393名無しさん@5周年:04/08/25 15:26 ID:vOQm42Rj
>>373
子供は細かい所見てるぞー。

ヲタ≧子供>>>>>>>>>>一般の大人

アニメではないが、おもちゃのプラレールで「どうせ子供は細かい違いなんてわからないだろう」
と金型代をケチるために違う車両を使いまわし、それっぽく色を塗って発売したら、
親から「子供がこれは違うと泣いている」とクレームが殺到した事があったそうだ。
親は違いに気付かないが子供は気付く。
394名無しさん@5周年:04/08/25 15:27 ID:K0GsijAh
>>380
激しくスレ違いだとは思いつつもレスせずにはいらなかった。
値段高っっっっ!
395名無しさん@5周年:04/08/25 15:35 ID:H+dXzhwT
趣味も楽しみもなく、ただ起きて働いて寝て、起きてを繰り返し
「最近の日本はどうなってるんだ?」とかつまらない話しかできない
人間より、ヲタのほうが1000倍マシ。ヲタ系の説教(つーか、うんちく)
は意外と好きだがな、俺は。


問題は女にモテるか、モテないかで。
396名無しさん@5周年:04/08/25 15:35 ID:AL6taS5r
>>394
2時間で3万円より・・
397名無しさん@5周年:04/08/25 15:37 ID:0wDStbf4
>>393
×子供
○幼き日の鉄ヲタ
398名無しさん@5周年:04/08/25 15:42 ID:K0GsijAh
>>395
いくらなんでも比べる基準が……
399名無しさん@5周年:04/08/25 15:45 ID:t/n8dhRe
>>398
おれも比べる基準が低すぎるだろ!って思った
400名無しさん@5周年:04/08/25 15:46 ID:0wDStbf4
>>398
「夏はテニス(でナンパ)冬はスキー(でナンパ)仕事帰りにはジム(でナンパ)」
といったあたりと比べればよろしいか。
401名無しさん@5周年:04/08/25 15:46 ID:N3714bbN
>395
そりゃあんたがヲタクだからだろ?
普通の一般人は友達や彼女と遊びに行ったり
スポーツや他のアウトドアの趣味で人生を
満喫してるよ。
402名無しさん@5周年:04/08/25 15:49 ID:H+dXzhwT
>>400
うーん。そういうの当然モテるんだろうけど、キモい。つーか、自分ってもんが
ないんだな。例えフィギィアヲタでも自分ってもんがあれば、それなりに見える。

女にはわからんのだよ、女には。
403名無しさん@5周年:04/08/25 15:50 ID:K0GsijAh
>>400
夏はサーフィン(でナンパ)、冬はスノボ(でナンパ)、仕事帰りにはクラブ(でナンパ)じゃなくて、
テニスにスキーにジムなのか。なかなか健康的じゃねーか。
404名無しさん@5周年:04/08/25 15:50 ID:vOQm42Rj
>>401
いやまあ普通のヲタクも、友達とアニメ見たり彼女とゲームしたり、
同人を作ったり、他のインドアの趣味で人生を満喫してるんだけど(w
405名無しさん@5周年:04/08/25 15:52 ID:N3714bbN
>>402
だいたいフィギィアヲタにどんな自分らしさがあるんだよw
人形に向かって萌え〜とかいってニヤニヤしてるだけだろw
まだナンパの方が人対人のコミニケーションがあるだけマシ

406名無しさん@5周年:04/08/25 15:52 ID:t/n8dhRe
スキーするけどいちいちナンパなんかしないぞ・・・?
なんか変な価値観だな
407名無しさん@5周年:04/08/25 15:54 ID:AL6taS5r
>>400
おまえの頭は・・・・www
408名無しさん@5周年:04/08/25 15:54 ID:/E5FvdIo
ジム行くけど男も女も殺伐としててナンパしてる
香具師などいないぞ。
409名無しさん@5周年:04/08/25 15:54 ID:H+dXzhwT
>>406
だから、そういうふうにステレオタイプをもたれることが迷惑だと思う。
フィギィア→変態 スキー→ナンパ  こういうふうに言っているヤシがいちばん
ダメ人間なんだな。
410名無しさん@5周年:04/08/25 15:55 ID:K0GsijAh
>>404
同人作ってるのは普通ではないと思われ……。
スポーツでいえば、学生じゃないのに競技会なんかに頻繁に参加してるレベル。
411400:04/08/25 15:56 ID:0wDStbf4
いや本気じゃ無いけどさ。夏はテニス冬はスキーってのは一種の慣用句だな。
412名無しさん@5周年:04/08/25 15:56 ID:DwyjUCU4
>普通の一般人は友達や彼女と遊びに行ったり
>スポーツや他のアウトドアの趣味で人生を
>満喫してるよ。

これに該当する一般人そのものが少ないって。
重労働で休みはゴロ寝が多い。
413名無しさん@5周年:04/08/25 15:57 ID:pcKfAGif
夏コミの売上総額ってどれくらいなんやrお
414名無しさん@5周年:04/08/25 15:59 ID:N3714bbN
>>409
スキー→ナンパはともかくいい年した大人がフィギィア(いわゆる美少女アニメ物)
を必死になって集めてると言う時点で世間一般からみればもう駄目人間だな
4151000レスを目指す男:04/08/25 15:59 ID:jXi+BCRT
まあ、エロ市場ってのもすごいらしい。
416名無しさん@5周年:04/08/25 15:59 ID:t/n8dhRe
いまどきスキー→ナンパなんて価値観の奴はいないだろ
417名無しさん@5周年:04/08/25 16:00 ID:vOQm42Rj
>>410
普通じゃないか。少し感覚が麻痺してきたかな(w
418名無しさん@5周年:04/08/25 16:00 ID:KqesoHe8
>>404
>いやまあ普通のヲタクも、友達とアニメ見たり彼女とゲームしたり、
同人を作ったり、他のインドアの趣味で人生を満喫してるんだけど(w

楽 し い か ? ゲラゲラw
419名無しさん@5周年:04/08/25 16:00 ID:+5oovTtx
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1093403325/
天皇殺害予告キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━ !!!!
祭りだ祭りだ!
420名無しさん@5周年:04/08/25 16:01 ID:9y6SkGAh
いくら経済効果があってもヲタやドジンなんて決して誉められるもんじゃない
421名無しさん@5周年:04/08/25 16:02 ID:59eYp4Ew
>>373
>クオリティーだ動きだとこだわって

エロゲ製作してると、もうね、的はずれでくだらねーことをグチグチグチグチ、
しかもさも自分が偉そうにそっくり返って言うキモオタが多い

「目が肥えた自分」に浸りたいオタ(そのくせ言うことはほんとに素人意見)
がいかに痛いか自覚がないんだな

キモオタはだまって新品に金払って、
用意された筋道に従ってマスでもかいてればいいんだよ
nyで落とす奴は市ね
422名無しさん@5周年:04/08/25 16:03 ID:H+dXzhwT
>>414
フィギィアは高いから敬遠してるけど、別に悪い趣味じゃないと思うが、俺は。

アニヲタも鉄ヲタ(おれも)も同人氏も、普通に他人とつきあっている人もいれば
ケコーンしてる人もいるし、仕事もしているし。なんら変わらん。世間っていうのは
どの世間なのかよくわからんが。逆にスキーきちがいで、顔もイケメンだが、きちがい
すぎで40になっても嫁も彼女もいないってやつなら知っているが。いろいろ
いるんだよ。

要は人間しだい。
423名無しさん@5周年:04/08/25 16:04 ID:N3714bbN
>>421
キモヲタで飯食ってるお前もどっちもどっち
しいて言えば同属嫌悪

424名無しさん@5周年:04/08/25 16:05 ID:K0GsijAh
>>421
あんたみたいな考え方こそがまさに「ヲタ」の極地なんだと思うが。
メーカー技術者でそんなこと言うやついねーよ。
425名無しさん@5周年:04/08/25 16:08 ID:59eYp4Ew
釣果2人と

>>421は創作
ちなみに俺はただのリーマンですたw
426名無しさん@5周年:04/08/25 16:08 ID:N3714bbN
>>422
だから普通の一般人よりもヲタクと言われる人種の方が
特殊な人間が多いってこといいたいんだよ

427名無しさん@5周年:04/08/25 16:09 ID:ogyID0iL
こんな違法と合法のグレーゾーンの経済なんて
コロンビアの麻薬市場じゃないんだから。
428名無しさん@5周年:04/08/25 16:09 ID:H+dXzhwT
>>426
そりゃ、わかってるよ。
ただ俺は「特殊な人間」のほうが好きだってこといいたいんだよ。
そのこと自体を否定されても困る。
429名無しさん@5周年:04/08/25 16:10 ID:SllMeFOp
コミケは来場者数が45万人ぐらいで、
一人あたりの購入費用が25000円。
計算めんどいから勝手にしてくれ。
430名無しさん@5周年:04/08/25 16:11 ID:0wDStbf4
>>427
その意味ではパチンコと比較するのは合理的か
431名無しさん@5周年:04/08/25 16:11 ID:K0GsijAh
>>425
そういうのって釣りって言えるんだ。へえ……。なんか一昔前の自称ネカマ釣りの発想やねw
まあヲタリーマンってことで大目に見よう。

>>411
若い世代には通用しない慣用句だと思うけどね。特に夏にテニスってのが。
432名無しさん@5周年:04/08/25 16:14 ID:N3714bbN
>>425
なんか思いっきり痛いとこ突かれて慌てて
釣りでしたと誤魔化したような感じたなw

433名無しさん@5周年:04/08/25 16:15 ID:pcKfAGif
コミケ一回で100億いく計算になるが
・・・て





えええええええええええええええええええええ???????
434名無しさん@5周年:04/08/25 16:16 ID:/2Ng9+gP
オタにとっては、オタの反対は夏はサーフィン・冬はスキーでナンパというイメージなのか・・。
そりゃダメだわ。全然違うもの。

なんかモテない理由がわかったような気がする。
435(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/08/25 16:17 ID:NxbdIsjR
確かにコミケの時は金銭感覚が狂う。
2日で5万とか平気で使う。

多分同人誌のレア性とお祭り特有の熱気にあてられてるんだと思うが…
436名無しさん@5周年:04/08/25 16:17 ID:0wDStbf4
>>431
30代ネタかな。漏れは四捨五入で30だけど。
小田島隆というダメライターが書いていた表現をそのまま使いますた。
437名無しさん@5周年:04/08/25 16:18 ID:N3714bbN
>>434
しょうがないじゃんヲタの好きなギャルゲーやエロゲーのシナリオじゃ
そういう設定に決まってるんだから
438名無しさん@5周年:04/08/25 16:19 ID:AsADPqdq
おまいら、以外とお金持ちですね。
439名無しさん@5周年:04/08/25 16:19 ID:yoAt7ECJ
>>435
それか、ヲタ臭にやられて金銭感覚が麻痺するかじゃないの?
行ったことないからわからないけど
440名無しさん@5周年:04/08/25 16:19 ID:vOQm42Rj
>>434
大袈裟な、マスゴミによって面白おかしく作られたようなヲタ像と比較するなら、
まあそれくらいコントに出るような若者像と比較しないと釣り合いが取れないよ。
441名無しさん@5周年:04/08/25 16:19 ID:M1rhh9NG
>>425
縦読みもメール欄にもしかけ仕込めてねえで釣果もクソもねえだろ(プ
442名無しさん@5周年:04/08/25 16:20 ID:pcKfAGif
俺も副業でドジソ描くか・・・
443(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/08/25 16:20 ID:NxbdIsjR
>>439
ウマ。臭い日は行かないから>コミケ。
444名無しさん@5周年:04/08/25 16:21 ID:H+dXzhwT
俺は絵が下手だから、正直、チラシの裏でもなんでも、スイスイと
美少女とか描いちゃうやつは尊敬する。
445名無しさん@5周年:04/08/25 16:21 ID:N3714bbN
もしかしてこのスレヲタ率高い?
446名無しさん@5周年:04/08/25 16:23 ID:59eYp4Ew
キモオタって必死で反応するから(ゲラ
447名無しさん@5周年:04/08/25 16:23 ID:pm2gHh0y
>>433

週間東洋経済 2003/06/28によると

コミケ一回で約40億以上

同人誌全体では200-300億くらいになるらしい
448名無しさん@5周年:04/08/25 16:25 ID:M1rhh9NG
>>446
反応してやんの(ゲラプ
449名無しさん@5周年:04/08/25 16:28 ID:N3714bbN
>>447
有明じゃコミケ効果で近隣の企業も儲かるんじゃないの?
450名無しさん@5周年:04/08/25 16:31 ID:YvLQCLB0
>>444
お前は俺ですか?まったく昨日おんなじ書き込みしたんだが。

正直絵はへたくそだ。特に女キャラの書き方がわからない。男みたいになる。
時々すごいなぁとは思うわ。
451名無しさん@5周年:04/08/25 16:34 ID:N3714bbN
>>450
自慢じゃないけど世間一般の人よりは絵がうまいと言われてる
まぁ高校まで漫画家目指してたしな。だけどヲタ風味の絵は
書こうとは思わんな

452名無しさん@5周年:04/08/25 16:37 ID:/E5FvdIo
>>449
毎回コンビニはからっぽ、マクドは2時間待ちの大行列、
ゆりかもめも臨海線も早朝からコミケ臨時便大増発するけど
始発から乗車率100%超え、帰りには買い込んだ荷物を送る
為の黒猫臨時窓口もフル回転、携帯はアンテナがパンクする
からDOCOMOのアンテナ車が乗りつけ、リッチ組は普段客が
いるのかどうかワカランような有明プリンスホテルに2泊3日。
453名無しさん@5周年:04/08/25 16:38 ID:+JN6xLl7
人気サークルなんかは一回のコミケで最大どれくらい儲けてるの?
454名無しさん@5周年:04/08/25 16:41 ID:N3714bbN
>>452
まさにコミケ様様だな

455名無しさん@5周年:04/08/25 16:43 ID:E9gxU1fD
>>452
凄いな…
456名無しさん@5周年:04/08/25 16:45 ID:YvLQCLB0
>>452
何?毎回これなのか?
そりゃあすごいわ・・・・
457名無しさん@5周年:04/08/25 16:45 ID:vOQm42Rj
>>452
印刷屋はどれくらい儲かっているのかねえ。
1回のイベントに何冊の新刊が発行されるが想像もつかないが、
これも結構な数字になるような。
458名無しさん@5周年:04/08/25 16:46 ID:pm2gHh0y
>>455
都営バスは青梅の営業所からわざわざ持ってきて、
OBまでかき集めて(噂だが)臨時便運行してるし・・・。
459名無しさん@5周年:04/08/25 16:52 ID:txM3EZf3
>>452
いやぁ 凄いなぁ
素で感心した〜
もしかして地方の町おこしも似たような事すればおもしろいなぁ
460名無しさん@5周年:04/08/25 16:55 ID:YFvnRv/H
>>457
たしか同人やってた印刷屋の話どっかで読んだなァ。
基本的に、少量多種だし、そのわりに相手の予算は厳しいことが多い。
それでも、儲けはでるんだろうけど、コミケの直前の1ヶ月間は地獄だという話。
461名無しさん@5周年:04/08/25 16:59 ID:ZpkX1igi
>>452
コミケ時期は有明ワシントン横のマクドなんか夜11時開店だぜ。
完全に徹夜組相手。
こんな時間に開店するマクドなんてほかに見たことないww
一晩でどれだけ売り上げるんだろうな。
462名無しさん@5周年:04/08/25 17:00 ID:avSsZvFg

コミケには一度しか行ったことが無いが
友達が内部の関係者(?)だったので、ついてったらチケット貰えて
関係者として並ばないで入れたな・・・。

自分はあんまり興味なかったんだが、世の中にはこんな世界があるのかと勉強になったw
感想としては、人大杉で汗クチャイ。

その年の総売上が15億くらいだったという事だったので
ここ数年だけで、2.5倍程度に市場が膨らんだ事になるね・・・凄い。
463名無しさん@5周年:04/08/25 17:01 ID:0wDStbf4
最近は縮小傾向だよ。代わりに通販は拡大してるんじゃないか
464名無しさん@5周年:04/08/25 17:02 ID:ZpkX1igi
>>460
印刷屋は潤ってるよ。
コミケは盆と年末の2回。仕事が暇なときに、
しかも現金前払い。たしかに競争はあるが、
零細な印刷屋には天の恵みだ。
465名無しさん@5周年:04/08/25 17:03 ID:jCBufEFu
今でも、いかにもなヲタ臭いファッションの人っているの?
466名無しさん@5周年:04/08/25 17:04 ID:ZpkX1igi
>>463
コミケ自体は縮小してないよ。
参加申し込み数はまだ増え続けている。
この夏のC66では一般参加者数60万
を超えた。もうビッグサイトで開催できる
限界だな。
467名無しさん@5周年:04/08/25 17:04 ID:wJ0wtA4P
>452
プリンス?
468名無しさん@5周年:04/08/25 17:04 ID:vOQm42Rj
>>465
いる。
469名無しさん@5周年:04/08/25 17:07 ID:ZpkX1igi
>>467
日航とメリディアンの勘違いだろ。
ワシントンはスタッフで埋めちまうし。
それ以外の湾岸の高級ホテルも、同人姉ちゃん
でいっぱいだよ。
470名無しさん@5周年:04/08/25 17:09 ID:+07O0jaE
>>469
コミケの後の某展示会参加しているものだが…早く帰ってくれ…
ワシントンホテルに居る変な奴等

東京って地方じゃ流さないアニメ、なんであんなにあるんだろう
上の連中のいってる番組、全然やってないくせに
DVDだけは心をくすぐるように発売しやがる

とりあえず地方のテレビ編成者の選定を再考しろ
471名無しさん@5周年:04/08/25 17:12 ID:N3714bbN
とりあえず夏場のコミケはガスマスクが必要になるな
しかもあまりの人の熱気と天井からのクーラーの冷気で
コミケ会場の上空に通称コミケ雲ができるらしいな。
ちなみにググルと詳細が載ってる
472名無しさん@5周年:04/08/25 17:16 ID:ZpkX1igi
>>470
コミケ後の展示会って・・・ww

まあコミケが日本最大の展示会なんだから、
しょーがない罠w
帰りの混雑を避けるためにワシントンにも
いっぱい残ってるな。
花火大会の日はすごかった。

アニメ会社は、地方のアニオタから金を吸い上げて
生きているのです。

473名無しさん@5周年:04/08/25 17:18 ID:/E5FvdIo
>>471
コミケ雲は会場のビッグサイト「内」に出来た雲のことだよ。
真偽は不明だけど。

>>466
ビッグサイトのキャパ超えたらどこ行けばいいんだろう。
いっそ、アキハバラ一帯の道路を封鎖して露天でやるか(w
474名無しさん@5周年:04/08/25 17:22 ID:ZpkX1igi
>>473
パシフィコ横浜
ビッグサイト
幕張メッセ
3会場同時開催して、代表がヘリコプターで巡回する、
というヨタ話は出たけどな(笑)。
でも、昔は晴海でコミケやることも酒場のヨタ話だったん
だがなあ(藁)。
475名無しさん@5周年:04/08/25 17:24 ID:0wDStbf4
来春に24時間2交代コミケやるみたいじゃん。
476名無しさん@5周年:04/08/25 17:27 ID:ZpkX1igi
>>475
お、よく知ってるね。
関係者?
477名無しさん@5周年:04/08/25 17:28 ID:+F3rcTJl
とりあえず企業ブースを禁止にすれば人は減るのでは?
478わからん。:04/08/25 17:29 ID:kWiNsAMk
終電が過ぎてしまって困っていた。
「あぁ、どうしよう」そんなことを何度も呟いていた。
ふと気づくと、目の前に黒いスーツを着た男が立っていた。
その男は俺と目が合うと驚いた表情をして俺にこう言った。
「お前さん、この前の・・・」
俺は考えた。見覚えがない人間にそんなこと言われても。
10秒間の沈黙があった。何故か俺はただならぬ危機感を感じていた。
「お前さん、この前の」
男が再びその言葉を口にしたとき、俺は気づいてしまった。
俺はその場を駆け出した。必死に走った。
もう大丈夫だろうと思って後ろを振り向くと男の姿はなかった。

俺は呟いた。
「あぁ、どうしよう」

数日後、俺がその男に殺されたのは言うまでもない。

※4〜9行目と最後の行をよく読み返せば・・・
479名無しさん@5周年:04/08/25 17:36 ID:kWiNsAMk
うん?
480名無しさん@5周年:04/08/25 17:46 ID:oshGTGgS
>>308
ポケモンに限らず、アニメ関連商品のアメリカ市場には
政府が介入したいと思ってるんじゃないだろうか

http://www.sinsuke.com/blog/archives/cat_anime.html
>>2002年日本製アニメ市場 米で5200億円 ジェトロまとめ
>>鉄鋼製品の2002年の輸入額約13億8500万ドルの三倍以上に相当 

>>ポケモン」が大ブームだった2000年は約58億2000万ドル

ちなみにビデオDVDなどの売上だけで
>>計約1600万本、約4億1500万ドル(約498億円)
だそうだ。今年はどうか知らないが
481名無しさん@5周年:04/08/25 17:46 ID:+PT0u399
453
http://dlsite.com/s_index.html
デジ同人ダウンロード最大手のさいと。
価格のサークル取り分金額とダウンロード数が解るので
同人サークル大手の金回りの良さが伺えるよ。
年間ランキングで見ると上位は1作品4〜500万。
さいと自体の全体の売上も年々上がっている。
482名無しさん@5周年:04/08/25 17:55 ID:p7vY13R6
>>470
地方でアニメやらない理由?
スポンサーが付かないからだろ?
483名無しさん@5周年:04/08/25 18:10 ID:YzBisACQ
>>478
コピペ元はどこのスレだ
484名無しさん@5周年:04/08/25 18:30 ID:V/KqSdYO
>>478
わかんね。誰か教えれ。
485名無しさん@5周年:04/08/25 18:38 ID:OJhBeHsi
>>478
[あぁどうしよう]を何度も呟いたのが原因で
[おまえこのまえの]が死の宣告なのか…?


ワケ(・∀・)ワカメ!
486名無しさん@5周年:04/08/25 18:42 ID:wGVU0kUw
おしえて。
487名無しさん@5周年:04/08/25 18:43 ID:SIC4NAV/
まぁ地方住民はなんだかんだいいつつnyなど使いまくりだろ。
488名無しさん@5周年:04/08/25 18:48 ID:EVFf7sWM
今日は旅行の帰りがけ、2年ぶりくらいに秋葉原に行って来ましたよ・・・
すっかりヲタクに汚染されているという噂を聞いていて
正直心配だったのですが
一見以前と変わらぬ電気街だったのでほっと一安心。
489名無しさん@5周年:04/08/25 18:49 ID:wdU0acJN
【2ちゃんねら】大杉が大杉じゃない件について【びっくり】

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1093255953/
490名無しさん@5周年:04/08/25 18:54 ID:N3714bbN
>>488
多分、お前さんにヲタクバイオスがかかってるからそう思うんだろ
普通の一般人だったら正直引く

491名無しさん@5周年:04/08/25 18:56 ID:GBWUkn8F
おっしゃ〜オタク市場に挿入だ!
じゃない参入だ!
492名無しさん@5周年:04/08/25 18:58 ID:N3714bbN
>>490
バイオスじゃなくてバイアスな

493名無しさん@5周年:04/08/25 19:02 ID:EVFf7sWM
>>490
噂に聞いてた立看板もなかったし、
ぽつぽつとヲタショップがあることに目をつぶれば
おおむね昔ながらの電脳秋葉原の印象を持ったよ。

一時期の萌えブームは下火になったか再び地下に潜りつつあるのかな。
494百万石:04/08/25 19:03 ID:fwrC1fSk
495名無しさん@5周年:04/08/25 19:06 ID:jNiHMgiK
>アニメとコミック、ゲーム、アイドルの4分野

鉄オタやサカオタは、オタクではないのか・・・
496名無しさん@5周年:04/08/25 19:06 ID:kpCHHwRu
>>493
駅出ると目の前に広がるあの痛い看板は何なんでしょう?
身長差で見えないんかな?
497名無しさん@5周年:04/08/25 19:15 ID:ljweY/NW
>>208
中国本土は全くだが、台湾や香港はもうだいぶオタが浸透してるぞ。
498名無しさん@5周年:04/08/25 19:18 ID:SIC4NAV/
洗脳する前に向こうが違法コピーしまくってますんで。
あっちはDVDやらゲームが破格の値段でコピー販売されてますよ。
もちろんオタアニメも。
499名無しさん@5周年:04/08/25 19:19 ID:Rik5Dbg4
>493
立て看板って、最近取り締まられるように
なったんじゃない?
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/4745527.html
500名無しさん@5周年:04/08/25 19:23 ID:gayPAUwW
大阪の難波駅からなんさん通りを歩いていくと
交差点で異様に目につく
メッセサンオーのはずかしい掛け軸をなんとかしてくれ
501名無しさん@5周年:04/08/25 19:39 ID:S5ovkbjL
>>495
車ヲタとか模型ヲタとか園芸ヲタとか詩吟ヲタとか料理ヲタとか映画ヲタとか旅行ヲタとか温泉ヲタとか。
ラオタがヲタじゃなかったらなんなんだ。
だいた会社なんてキャバクラヲタと合コンヲタとゴルフヲタのすくつ。

502名無しさん@5周年:04/08/25 20:03 ID:oshGTGgS
>>485 478の
「ああどうしよう」も「おまえさんこのまえの」
もそらみみアワーのように、日本語か英語かあるいは別な言語の
なにか別な言葉として認識されたんじゃないの?

たとえばこれでは答えにはならないが
「ああどうしよう」は「ああ同士よ」、
「おまえさん」は「Oh my son」 みたいに
503名無しさん@5周年:04/08/25 20:36 ID:5bvbfVfC
>>495

 一過性というか、何かイベントがないと動かないからだろ。

 四分野は経済効果として長続きするオタだから統計されたんだろ。
504名無しさん@5周年:04/08/25 20:37 ID:dG6TJubf
505名無しさん@5周年:04/08/25 20:41 ID:5bvbfVfC
>>502

Oh my son near her guy girl.

元ネタ分かったらかなりの古参兵。
506名無しさん@5周年:04/08/25 20:47 ID:DlPDj85l
>>504
凄いな・・・異様な光景だが、漏れから見ると羨ましくもある。
日本は知的・技術的財産に対する評価が異様に低いから仕方ないのかもしれんが
507名無しさん@5周年:04/08/25 20:48 ID:X/I/9sOn
Oh my son near here gay girl?
to be,to be,ten made to be?
Full I care,cow was to become miss note?
508名無しさん@5周年:04/08/25 20:48 ID:bw2G7vmC
300前後で、アニメ製作現場の問題、アニメーターの給与の安さが問題に
なっているが、アニメだけの問題ではない。
テレビ番組、映画を製作している所、全ての問題だよ。
大物俳優、アイドルタレントはがっぽり収入あげている一方、大部屋俳優、
小道具・大道具など裏方の給料は、本当に安い。
アニメ業界だけに矮小化したら、この問題は絶対に解決しない。
広く、映像製作業界全体の問題として、考えないといけない。
509名無しさん@5周年:04/08/25 20:53 ID:nTcs2yaz
>>508
アニメ業界は漫画業界あってのもの。
漫画の原作には莫大な金と版権が転がりこむので
アニメの末端の作業ははチョンにでもやらせておけば良い。
要は原作と脚本と監督が日本人で版権が日本にあれば誰が作ろうと問題ないだろ。
510名無しさん@5周年:04/08/25 20:55 ID:/E5FvdIo
長野のゲーマーズはいつの間になくなったんだ
511名無しさん@5周年:04/08/25 20:58 ID:hG5VpCSX
やっぱりオタ=嫌韓厨なのか・・わかりやすいな。
512名無しさん@5周年:04/08/25 20:58 ID:1xc8tJ9Y
>>452
うわーうらやましい・・・
513名無しさん@5周年:04/08/25 20:59 ID:DlPDj85l
>>509,511
アニメの質の問題だと思われ
514名無しさん@5周年:04/08/25 21:01 ID:2nCKhzlp
>アニメの末端の作業ははチョンにでもやらせておけば良い
いいわきゃねーだろ。ヤシガニでも見てろ!
515名無しさん@5周年:04/08/25 21:02 ID:7Zzkgskv
>>504
メイド服の出来がすばらしいな。
店内も綺麗だ。
516名無しさん@5周年:04/08/25 21:03 ID:1xc8tJ9Y
>>511
日本と韓国のアニヲタは、めっちゃ仲が良いよ。
517名無しさん@5周年:04/08/25 21:16 ID:iC3Vl0G+
遥か前から韓国作画なんてあって、純粋にスタッフロールに
載せていなかった、または社名としてまとめて載せていただけなのに、
きちんと名前を載せるようになっただけで「三文字作画キター!」とか
いっている連中がよくワカンネ。
518名無しさん@5周年:04/08/25 21:19 ID:7Zzkgskv
韓国作画もかなり成長してきてるよ。
ヤシガニ時代は酷かったけど。
519名無しさん@5周年:04/08/25 21:26 ID:oshGTGgS
韓国はどちらかというと、3Dアニメ中心に移行してない?
520名無しさん@5周年:04/08/25 21:31 ID:nTcs2yaz
>>513
アニメ自体の質は日本人が絵コンテ切って動画作画の良し悪しが解ってれば
質が下がる事はないでしょ。
後はチョンの使い様じゃん。バカとはさみは使い様と言うしなww
521名無しさん@5周年:04/08/25 21:32 ID:TwWGO1IE
こういうスレが良く伸びるのを見ると2chって偏ってんだなあっと実感する
522名無しさん@5周年:04/08/25 21:36 ID:6l9IDDTv
イケメン風パンピー野郎は、あまり2chとかやらなそうだからな

俺のような、キモ童貞の、オアシスなのだ。
523名無しさん@5周年:04/08/25 21:39 ID:/OCvNMXm
>>501ヒップホップヲタ、麻薬ヲタ、崇神教オタ、マカー、ラーメンヲタもいれてくらはい。
524名無しさん@5周年:04/08/25 21:40 ID:EhDf8JhP
>>511
NAVERでも意気投合してマターリしている。
525名無しさん@5周年:04/08/25 21:40 ID:rZX2X+Z+
>>521
話がずれるが、板の適切な運用のためにビジネスnews+板とアニメ漫画板だけに立ててほしかった。
ニュー速+の住人が多いのは分かるけど。
526名無しさん@5周年:04/08/25 21:43 ID:8g+tNf3j
>>513
ガノタの嫌韓率は高そうだ・・・
527名無しさん@5周年:04/08/25 22:16 ID:QyyRFOxW
天文ヲタ、数学ヲタ、物理ヲタ、キン肉ヲタ、街頭ティッシュ回収ヲタ
528名無しさん@5周年:04/08/25 22:18 ID:cOek/4qS
>>504
画像の中に、「女僕」って文字が見えたが、それが向こうで言うところのメイドなのか。
カタカナよりエロいなぁ。 w
529全日本ホストグランプリ:04/08/25 22:22 ID:8RzxrYeP
530名無しさん@5周年:04/08/25 22:34 ID:wCIFolyX
>>9
1つ目が(・∀・)イイ!!
531名無しさん@5周年:04/08/25 22:36 ID:+Il++hs3
意外に少ないな・・・、と思ってしまった。
全てのオタク分野を含めれば1兆円産業だと思ってた・・・
532名無しさん@5周年:04/08/25 22:37 ID:MB4FjATo
宅八郎ホストきもっ
533名無しさん@5周年:04/08/25 22:39 ID:vJmHJFJ8
アニメって関係する会社潰れてばっかじゃん
誰が儲けてんの?
534名無しさん@5周年:04/08/25 22:39 ID:1xc8tJ9Y
現在、イラクでは聖廟を巡るマファド軍と米英軍の攻防戦が熱いらしいぞ。
535名無しさん@5周年:04/08/25 22:40 ID:7Zzkgskv
あいかわらず誤認する奴が多いが、
4分野あわせれば2兆3000億円産業。
んでもって主に”ヲタク”と呼ばれる人たちの購入費用は、
2600億円(推定)ってことだ。
536名無しさん@5周年:04/08/25 22:40 ID:L0MEqzVe
>>533
局とか電通とか?
537名無しさん@5周年:04/08/25 22:49 ID:8g+tNf3j
>>530
1つ目はコラだとの噂あり
538名無しさん@5周年:04/08/25 22:49 ID:nTcs2yaz
>>533
原作者・テレビ局
アニメ制作会社は自社で人気漫画並のコンテンツを作れないと全く旨み無し。
539名無しさん@5周年:04/08/25 22:53 ID:wCIFolyX
>>537
まじで?。・゚・(ノД`)・゚・。
540名無しさん@5周年:04/08/25 23:00 ID:1xc8tJ9Y
こんなとこに誤爆とは・・
541名無しさん@5周年:04/08/25 23:03 ID:onZ4dngR
コミケに何気なく参加しているとわからないが
会場の上を何百万という金がいったり来たりしているのは事実。

ビッグサイトを全館借り切るイベントは、コミケしかないしな。
542名無しさん@5周年:04/08/25 23:05 ID:7Zzkgskv
最近じゃニュースになるから60億〜80億の金が動くってことは知ってる。
その他経済効果を含めたらさらにいくんだろうけど。
543名無しさん@5周年:04/08/25 23:08 ID:onZ4dngR
>>542
まぁ、前々日あたりから、コピー屋は繁盛し始める。

コミケ前日のキンコーズは面白いぞ。コピー機が半日待ちだ。
544名無しさん@5周年:04/08/25 23:08 ID:6jh6j3bQ
>>475
おまいら、24時間コミケ参加しますか?
漏れはサークル参加しようかどうしようか考え中。
545名無しさん@5周年:04/08/25 23:12 ID:75SiUxbJ
>>542
だよなぁ。交通機関に落ちる金、周辺のホテルなどの宿泊施設に落ちる金、
秋葉原や中野に落ちる金…個人的な試算では、ダイエー優勝の経済効果を上回る
546名無しさん@5周年:04/08/25 23:12 ID:+aQJj3id
とりあえずグーグルで「ポケモン」をイメージ検索してみろよ
オタクがどういうものかわかるぜ?
547名無しさん@5周年:04/08/25 23:12 ID:kgX4DN91
>541
>ビッグサイトを全館借り切るイベントは、コミケしかないしな。
あ、それダウト
548名無しさん@5周年:04/08/25 23:19 ID:7Zzkgskv
任天堂とコナミとディズニーには手を出しちゃいけないのに
手を出してしまったアホがいるんだよなぁ。w
549名無しさん@5周年:04/08/25 23:19 ID:ZM63LUFt
あれ、コミケって晴海じゃなくなったの?
もう足洗ったんで知らなかったが。
550名無しさん@5周年:04/08/25 23:21 ID:6vbFo+Ty
そういや、マリオやテイルズの同人誌ってあんまり見ないね?
551名無しさん@5周年:04/08/25 23:23 ID:UFrCgo4s
>>9
これ生で見たよ俺…
552名無しさん@5周年:04/08/25 23:31 ID:pm2gHh0y
553名無しさん@5周年:04/08/25 23:45 ID:cOek/4qS
なにこれ...
554名無しさん@5周年:04/08/25 23:49 ID:Tna413DS
>>552
なんだこりゃ・・・
見てて死にたくなってきた・・・
555名無しさん@5周年:04/08/26 00:22 ID:chIki66K
ヲタ相手に一儲けしようと思ってる業者さん、次に「来る」作品はこれですよー。要チェック。
http://www.air2004.com/
556名無しさん@5周年:04/08/26 00:29 ID:CLrfXlfb
単純に今までわざわざヲタクを無視したマーケティングをしてたが、ことごとく外しまくって
その言い訳にヲタクを持ち出しただけなんじゃないの?
557名無しさん@5周年:04/08/26 00:35 ID:+SVFF7wL
オタってオタに関する話題が好きだねえ
558名無しさん@5周年:04/08/26 00:41 ID:p1w3vJKA
なんでオタクって大嫌いとか消えてなくなれと思う作品のグッズを買いあさるんでしょう?不思議です。
559名無しさん@5周年:04/08/26 00:57 ID:p9rAzEeU
>>557
ああ、面白いからな。

作品自体は糞でも、一人だけ好きなキャラがいたりするからなー。
560名無しさん@5周年:04/08/26 00:59 ID:3ZBybVJU
>>558
マゾだから
561名無しさん@5周年:04/08/26 01:03 ID:b1e320Lr
>>502
Oh,my son near her gay girl
(オマエさんにゃ禿げがある)
ですか?

それはいいとしてもうちょっと市場規模が大きいかと思ってました。
ところでトレカ市場は数に入ってますかね?
562名無しさん@5周年:04/08/26 03:47 ID:I0IuSW49
JRで秋葉原で降りるとき周囲の目が気になるのは漏れだけ?
563名無しさん@5周年:04/08/26 03:54 ID:ZkWbTZbG
ジブリールの抱き枕を通販しろ>ハゲ
564名無しさん@5周年:04/08/26 03:55 ID:ITIkwXmT
>>562
気にし杉
565名無しさん@5周年:04/08/26 04:26 ID:1jILiyKs
>>552
二つ目ワラタ・・・。
566名無しさん@5周年:04/08/26 04:33 ID:gg8ZCWIf
>>558
そりゃ、おめーが反主流派なだけ。
もっと堕ちるところまで堕ちれ。
567名無しさん@5周年:04/08/26 06:36 ID:EsxLWZXM
オタクは、何故他人に優しくなれるか、考えて見た
568名無しさん@5周年:04/08/26 08:31 ID:KJC18BPa
オタクは多分キモイと思うよ。一般人の人から見れば。
でもキモイと思う人はキモがればいいと思うよ。
俺もオタクだけど、頭ごなしにオタクがキモイって言い出す人を理解する気ないし。
そういう相互不干渉な関係でいいと思う。
でもさ、一般人の人達ってオタクの世界を知らないくせにオタクの世界に
色々と干渉してくるんだよね。
もうね、放っておいて欲しいの。嫌だからって叩かないでスルーして欲しいの。
街中でいきなり「ついにねんがんのアイスソードをてにいれたぞ!」って叫んでも、
「そう、かんけいないね」って言って欲しいの。「ころしてでもうばいとる」ことをしないで欲しいの。

つまり俺が言いたいことは、オタクのことを理解してくれなくてもいいから、
中途半端にオタクの世界に干渉しないで欲しい。
569名無しさん@5周年:04/08/26 08:38 ID:HRGi4IEW
この金額のうち半分はモーヲタだな
570名無しさん@5周年:04/08/26 08:43 ID:RCjDCEmZ
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ  長州・梨本信者_  ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  長州力・マサ斎藤・梨本勝公認在日阿呆馬鹿厨房記者快速特派員
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i が立てたスレッドをハッスルレスリングエンターテインメント
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   ワイドショースレとして認定する。     衆議院代議士 馳浩
.i、  .   ヾ=、__./        ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
http://www.so-net.ne.jp/pride/hustle/
http://www.hasenet.org/
http://www.takada-dojo.com/
http://www.oudou.co.jp/
http://www.zero-one.to/
http://www.wj-pro.net/
571名無しさん@5周年:04/08/26 08:51 ID:JL7PP73N
大田区は島根辺りより儲けてるんでつね
572名無しさん@5周年:04/08/26 08:55 ID:Ysn3oeO/
オタクって金持ちが多いのは気のせいなのだろうか・・・
573名無しさん@5周年:04/08/26 08:57 ID:dzSPaSuW
>>568
俺が言いたいのは、臭いのだけは止めろ。あと空気読め。
それが守られてれば、文句云う奴ぁ変人くらいじゃねぇの。
なんか、喫煙者に云うのと同じような感じだな。
574名無しさん@5周年:04/08/26 08:57 ID:j3utaSE6
>>572
×金持ち

○趣味に優先的に金かける
575名無しさん@5周年:04/08/26 09:17 ID:f6FM6KlK
F1層や従来のイメージと、どう折り合を付けるのか見物かも
576名無しさん@5周年:04/08/26 09:33 ID:shPuOuHC
正直今何流行ってるんだろう…萌えは下火、ゲームはもっと下火
漫画?長期低落傾向アニメも同様… 子供の絶対数が減ってるから
長期的にも発展は見込めないし。
577名無しさん@5周年:04/08/26 09:36 ID:aMbNXZDw
ヲタは社会的価値が2600億有ると証明されたわけだが、フリーターは動く生ゴミだな。
578名無しさん@5周年:04/08/26 09:39 ID:40ifeLRc
>>577
オタクに2600億の勝ちがあるなんて
だれもいってないでしょ
オタクをターゲットにした
市場にうまみがあるだけ
579名無しさん@5周年:04/08/26 09:46 ID:K+ZVlRCu
Pinky:stが可愛いなぁと思っていくつか買ってたら、
いつの間にかものすごい流行になっててビビった。
関連モノが沢山出るのはいいんだが、
どれもエヴァやらエロゲやらのコラボばかりでなんか違う…。
オタの俺でもひくものばかりで、特にCDは叩き割りたくなった。
でもPinky自体は好きだ。
580名無しさん@5周年:04/08/26 10:30 ID:+FH2AjSB
>>504
楊さん!
こんなとこで何やってるの?!
581名無しさん@5周年:04/08/26 12:07 ID:FCUosVgm
>>578
搾取する側にとっては価値があるということじゃないか?
582名無しさん@5周年:04/08/26 13:13 ID:+FH2AjSB
>>581
お前な、そういうサヨ臭い表現やめれ
オタクは資本主義でしか生息できない人種だ。
583名無しさん@5周年:04/08/26 13:19 ID:ivJtB3RD
まぁお金を湯水のごとく使ってくれるヲタは企業からしてみたら
金のなる木まさしく宗教にはまってる信者みたいなもんだからな
584名無しさん@5周年:04/08/26 13:29 ID:nPPsqsxX
>>576

特に何もないでしょ。
すでにピークは過ぎたと思う。
企業が騒ぐころには、すでに終わってるってことだね。

585名無しさん@5周年:04/08/26 14:03 ID:Adop4ctd
>>572
学歴から収入から金の使い方までまちまちだよ。
外部が全部一緒だと決め付けるからおかしくなる。
金なんか一切使わずにタダで見れるアニメだけで過ごしてるオタクも多い。
それを業界と第三者がヒステリーに否定するからおかしくなる。
586名無しさん@5周年:04/08/26 14:06 ID:Adop4ctd
ヒステリーはヒステリックだった。

アニメのDVDはせいぜい5000程度しか売れない。
湯水のごとく使う層なんぞオタの中でも一部だって。
でなきゃ画像掲示板やWINNYなんぞ流行らない。
587名無しさん@5周年:04/08/26 14:09 ID:5ONilc5A
ヲタ向け産業は巨大資本を入れて何%の利益を上げられると言う物ではない。
588名無しさん@5周年:04/08/26 14:13 ID:ARn35NTr
そもそも一口にアニオタといっても、
年齢に幅が結構あるからな。
趣味も違うし。

以前NHKの喋り場に出てた、シスプリ好きの痛々しい彼がいたが、
彼なんて湯水の如く金を使うオタの典型だと思うけどな。
逆に俺みたいにキャラクター商品には全く興味を持てず、
アニメのみを見ている奴もいるしな。
グッズの売り上げで業界は利益出しているから、
俺みたいな奴は向こうからお断りなわけだ。

何が言いたいかというと、
ポケモンはオタの範疇に入らないのか?
あれは云兆円産業のはずだが。
589名無しさん@5周年:04/08/26 14:17 ID:QO4wih/2
年端もいかない子供をオタ扱いすんなよ
590名無しさん@5周年:04/08/26 14:38 ID:+FH2AjSB
>>584
男にはわかりにくいかもしれないが、今の旬は
「鋼の錬金術師」と「テニスの王子様」だ。

591名無しさん@5周年:04/08/26 14:39 ID:yUWHW7AM
オタク搾取に気づかず。
592名無しさん@5周年:04/08/26 14:46 ID:YjRsLYYF
パンピーは服とか髪とかアクセに金を掛け暇があればゲーセン
オタクはDVDとかグッズに金を掛け暇があれば2ちゃんねる
593名無しさん@5周年:04/08/26 14:56 ID:XiBJbSwX
>>592
つまりパンピーはアパレルメーカとヘアサロンと宝石屋に
搾取されているわけですね。
594名無しさん@5周年:04/08/26 14:57 ID:ivJtB3RD
>>592
パンピーはゲーセンじゃなまナンパか合コンだろ
595名無しさん@5周年:04/08/26 14:58 ID:toIzUJuG
>>594 無理するな。痛すぎるぞ。
596名無しさん@5周年:04/08/26 15:04 ID:ivJtB3RD
ヲタに群がるハイエナのような企業

597名無しさん@5周年:04/08/26 15:33 ID:aZWnI8kI
自分にとってそれが「祭り」であるならば
金だろうとなんだろうと投げ打ってとことん楽しんでやろうというのがヲタ
曲芸商法くらいしつこいのは飽きられている、というか嫌われてるけどね。
未だにエヴァで売ろうとしたり、しょうもない出来のエロゲを持ち込んだりした
GAINAXも似たような扱いされつつあるけど。
598名無しさん@5周年:04/08/26 16:46 ID:+FH2AjSB
忘却の旋律は名作だと思うがな。
599名無しさん@5周年:04/08/26 17:56 ID:Je2wpnWR
>>596
まあ信者からお布施を徴収するようなもんだからな>ヲタ向け企業。
はたから見てどんなにひどい搾取をされていたとしても
ヲタ本人たちは喜んで絞られているんだから無問題。

問題はヲタが自分たちの「幸せ」を周りに撒き散らしたりおすそ分けしようとすること。
おめーらみたいに喜んで精神の屠殺場送りになるほど人生捨ててねえっつーの。
層化とヲタの勧誘バカは氏ね。
600名無しさん@5周年:04/08/26 18:30 ID:axktu/gt
ぶっちゃけ重度なオタの行為も
少年ジャンプやプレステなどに金払う一般人もさして変わらんよ。

週刊少年漫画板で「ジャンプ編集部は読者を金ずるとしか考えてないな」
というレスが怒りでなく当然の事として語られてるのはなんだかなあとオモタ。
(住人は小中学生が多い)
601名無しさん@5周年:04/08/26 19:06 ID:jgUH3AyQ
深夜アニメを見るやつはオタクだ
グッズまで買うやつはだめなオタクだ
602名無しさん@5周年:04/08/26 19:25 ID:umicrH6d
二言目には左翼だの、創価だの、
ほんとここは2chですね。
603名無しさん@5周年:04/08/26 19:57 ID:dAMMyLBH
>>585
だな。知り合いのオタクには肉体労働者みたいなのもいれば、
女子校の先生や法律関係の仕事をしてるのもいるな。見るだけって
のもいれば、アニメで好きなキャラが乗っていたと
いうだけで、それと同じような車を買った奴もいた。
604名無しさん@5周年:04/08/26 19:58 ID:XCpWRBeP
>>572
単なるオタクとは違うんだよ、そういう人たちはオタクではない、
605名無しさん@5周年:04/08/26 20:00 ID:umicrH6d
金持ちならオタクじゃないとか、
イケメンならオタクじゃないとか、
わかりやすい考え方の人たちが多いですね。
606名無しさん@5周年:04/08/26 22:19 ID:B3O7mSPg
ここで名言を。

一般人はメーカーに踊らされている自覚無く踊る。
オタクは踊らされている自覚を持ちながら
メーカーの予想以上に踊って見せる。
607名無しさん@5周年:04/08/26 22:24 ID:YnESjmbr
>>603
知り合いにそんな大きな車は必要ないのに
ナディア買ったのがいたな・・・
608名無しさん@5周年:04/08/26 22:36 ID:9x6630jv
>>940
救えねえ
609名無しさん@5周年:04/08/26 22:38 ID:uQtjkFea
一般的にオサレにカデゴライズされてるバウンティハンターのヒカルもただのおたくだよな。
610名無しさん@5周年:04/08/26 22:38 ID:fdRXMpyc
ってか2chだとアニオタがオタクの典型なの?
鉄オタが典型だと思うんだけど。。。
611名無しさん@5周年:04/08/26 22:42 ID:mT3LqL4g
う〜ん、1年9万は少ないような...
友人は夏コミだけでも10万以上使ってくる。
俺もゲーム,CDを中心に50万近くは使ってた。
今はかなり減ったけど。
職種がSE系オタクはかなりお布施してると思うよ。
612名無しさん@5周年:04/08/26 22:42 ID:RQWd+M6u
>>610
鉄ヲタはアニヲタを蔑み、アニヲタは鉄ヲタを蔑む。そんなもん
613名無しさん@5周年:04/08/26 22:50 ID:TyuusnEq
614名無しさん@5周年:04/08/26 22:51 ID:B3O7mSPg
再び名言。

人はアニ萌えのみに生きるにあらず。
時には鉄道も必要である。
615名無しさん@5周年:04/08/26 22:53 ID:z27Q8Du4
たとえばいま、諸外国では、「PIYO PIYO」という単語は
ヒヨコを意味する単語として認識されている。これは
高橋留美子の「めぞん一刻」で響子さんが着ていたエプロンの
絵柄がその発祥点で、これが外国のrumikoヲタクに広まり、
いまや一般化したものである。ことほどさようにヲタク文化は
すでに世界すみずみにまで浸透しているのである。
616名無しさん@5周年:04/08/26 22:54 ID:IEROWS2S
「ビーバップハイスクール」や
「湘南爆走族」に影響されてヲタになったヤシは
今どうしているのでしょうか?
617名無しさん@5周年:04/08/26 22:55 ID:s6V1OjEE
>オタクは踊らされている自覚を持ちながら
>メーカーの予想以上に踊って見せる。
つまり心底奴隷根性なんだな。とことん腐った魂してやがる。
618名無しさん@5周年:04/08/26 22:59 ID:2y1P+1I9
>>615
トトロは実は尖閣諸島と北方四島に住んでる日本古来のモノノケだ。
とかってアニメ作れば、世界に領土アピール完璧だな。
619名無しさん@5周年:04/08/26 23:02 ID:EPX1NYe0
コミック・・・ハガレン、ドカベンSS編ぐらいしか買ってない。
アニメ・・・ハガレンしか見てない。
ゲーム・・・スクエニ系以外やらん。
アイドル・・・AV女優しかわからん。

このように、自分はオタク系趣味の好み自体はマニアックではないけど、それでも上記に対する愛情の深さはあるからオタクだと思う。
620名無しさん@5周年:04/08/26 23:06 ID:vS32hMTM
そんだけ儲かると分かっていながら、行政はエロ絵規制を強化してオタク市場
が発展する可能性を潰しにかかってるんだよな…

多くの新人作家がデビュー時にエロやって下積み経験と資金を稼いでいる。
最底辺だけど、それ故に産業の基礎を支えているエロを潰したら、新人が育た
なくなって人材干上がるぞ。
621名無しさん@5周年:04/08/26 23:08 ID:XCpWRBeP
別に干上がっていいじゃん、オタク産業なんて儲かっても気持ち悪い奴が増えるんだから
意味が無いし。
622名無しさん@5周年:04/08/26 23:13 ID:mT3LqL4g
市場っていうのはそんな簡単な仕組みじゃないんだが。
623名無しさん@5周年:04/08/26 23:18 ID:dAMMyLBH
>>606
オタクは自分達が金をつぎ込まないと、業界が持たないって
考えだから。アニメはDVDが売れないと次がない。だから、寄付のつもりで
テレビ放送した作品のDVDを買う、と宣言してるのは何度も聞いたな。
624名無しさん@5周年:04/08/26 23:21 ID:qb9jKGGK
まぁ、オタクほど安定した市場もないだろうしな。
625名無しさん@5周年:04/08/26 23:21 ID:dzSPaSuW
>>592
今日秋葉にいってきたんだが・・・なんかそろいもそろって
ダサい奴ばっかで泣きそうになった。かっこいい奴が一人もいねぇよ。
どうなってるんだよって。あんだけ人いるのに・・・
626名無しさん@5周年:04/08/26 23:22 ID:c7WHsYac
627名無しさん@5周年:04/08/26 23:23 ID:dAMMyLBH
>>625
あそこは格好に気をつかわなくて済むからこそ安心していけるんですよ
628名無しさん@5周年:04/08/26 23:25 ID:qb9jKGGK
>>625
ヤツらはそれぞれバーチャルな世界に嵌っているので、
服装などといった現実に目を向けるような愚かなことは
しない。
629名無しさん@5周年:04/08/26 23:25 ID:umicrH6d
>>621
臭いはともかく容姿を第一に考えると金儲けなんてできませんよ。
底辺が無駄におしゃれしても底辺の争いにしかならんし。
630名無しさん@5周年:04/08/26 23:27 ID:eDS+B9AM
どちらかと言うと、お前らも同類。
俺もな。
http://homepage2.nifty.com/drem-i/haahaahin.htm
631名無しさん@5周年:04/08/26 23:27 ID:DoLdn1bM
>>621
未来の宮崎駿や不二子富士夫みたいのもいなくなるぞ。
632名無しさん@5周年:04/08/26 23:27 ID:c7WHsYac
633名無しさん@5周年:04/08/26 23:28 ID:LI0SGO9T
自分で考えたキャラならともかく、他の人とかメーカーが考えたキャラを
脱がして金取るなんて人間のすることじゃない。
版権料払うわけでもないくせに…
634名無しさん@5周年:04/08/26 23:28 ID:s6V1OjEE
>>623
それは半分正しい。DVDはじめライセンシーからのバックがないと
製作会社の収支が成り立たなくしているのは事実だが、
仮にDVDが一定数以上売れても潤いの大半はビデオグラム業者に逝って
製作の現場には回らない。製作会社自身がライセンサーなら少しは状況も違うが。
まあ寄付の「つもり」ってのは言い得て妙だな。
635ACNクルー:04/08/26 23:29 ID:l8My8n5i
ひとこと言わせてくれ!「また『野村』か!」
636名無しさん@5周年:04/08/26 23:31 ID:a0/FiKI/
>>623 >>634

それはあくまで「重度の散財オタク」の話では。
上にもあるが単に地上波のアニメ見るだけですませる
オタクにはあてはまらない。彼らが少数派とも思えない。
637名無しさん@5周年:04/08/26 23:34 ID:dAMMyLBH
>>633
脱がすんじゃなくて・・

以前、ファイバードってアニメ作品が放送されてるとき、ハルカ
ってヒロインが
「いつも同じ服をきているのはかわいそうだ。新しい服をつくってあげてください」
ということで匿名ファンから制作会社に数万円がおくられてきたってニュースを聞いたな。
638名無しさん@5周年:04/08/26 23:35 ID:mQpiZ+n/
漏れはガンマニアだけど、モデルガンとかも
オタク市場に入るのかな?
639名無しさん@5周年:04/08/26 23:37 ID:mT3LqL4g
>>638
まあ、入るだろうけど、このニュースは
>1にある通り
>アニメとコミック、ゲーム、アイドルの4分野を支えるオタクの推計
640名無しさん@5周年:04/08/26 23:38 ID:3UAVD7NI
>>621
そういうお前が一番不気味
641名無しさん@5周年:04/08/26 23:45 ID:s6V1OjEE
>>638
一般向けアニメはマーチャン関係から、ヲタ向けアニメはビデオグラムやヲタ向けグッズ関係から。
ライセンシー側からの補填があって初めて製作会社の収支があうって構造はかわらないよ。
642名無しさん:04/08/26 23:53 ID:6d/VUwZj
TVも学歴オタクの作ってる番組が昨日8Chであったけど「最強学歴対決灯台対鏡台」とか
あって灯台での女子(既婚)が自宅にあるCDが1万5000枚程度とかほざいてたが、
一枚3000円の1万5000枚で4500万円だよ!オタクって凄いなと思ったし
灯台卒の実家って金持ち多いなと思ったよ!
643名無しさん@5周年:04/08/27 00:00 ID:cdENCEzf
>>642
もうちょっと
句読点使えよ…
644名無しさん@5周年:04/08/27 00:03 ID:2jdtkrYw
考えたら勿体無いな

1.出版物取次ぎの寡占がもたらしたもの
現在、出版不況と言われるが、大阪にも漫画を専門とした出版社がたくさんあった。
あの手塚治虫もデビュー当時は大阪で活動していました。
手塚は東京の出版社にも売り込み活動をしていたそうだが相手にされなかった。
大阪で彼の実力が認められてから重い腰を下ろしたのか、手塚は東京へ呼ばれる事となる。
同時に彼が上京した頃から、大阪の漫画文化も東京へ移ってしまった。
その後、少年漫画雑誌の創刊がさらに拍車をかけた結果、作家を夢見る大勢の若者は
東京を目指す事となる。
手塚が大阪に留まっていた場合、多くの才能は大阪へ来阪し、今日のほとんどの漫画や
アニメは大阪で制作されていたかもしれない。
手塚に会いに来た藤子不二雄(藤本、我孫子)の両氏も来阪されていた可能性もあった。
とはいえ、戦時中の日本の言論統制の一環で、出版物の取次ぎルートを東販、日販が独占する
ようになってから大阪の出版社は消滅してしまいました。
当時、東販、日販の独占体制に関西の卸売り業などが異議を唱え、取次ぎルートである東販、
日販を通さず出版社から直接買い取りを試みたが、体制には逆らえず断念せざるを得なかった。
645名無しさん@5周年:04/08/27 00:16 ID:2jdtkrYw
>>644の続き
現在、大阪に数えるほどの出版社はあるが、東販、日販の独占が解消されていれば大阪にも、
小学館、講談社、集英社、角川書店など大手出版社があったかもしれない。
出版物とは言え、情報発信機能があれば、それに付随する要素であるスポンサー企業や広告代理店、
さらに漫画の出版で言えば、アニメ制作会社、声優プロダクション、玩具メーカー、ゲームメーカー
などのコンテンツ要素も付随する可能性もあった訳で、大阪発の情報発信機能は、かなり強化されて
いたかもしれません。
アニメ「不思議の海のナディア」や「新世紀エヴァンゲリオン」で有名になったアニメ制作会社は
創業当時、大阪市にあったが「大阪は情報量が乏しい」との理由で東京へ移転した。
業界人でもない私の個人的な見解ですが、東販、日販の出版物の取次ぎルートの独占は長い目で
見ると、アニメ業界にも少なからず影響があったと思います。
大阪は漫画、アニメの巨大ビジネスチャンスと同時に文化を育む土壌を育てる事が出来なかった。
これらコンテンツ産業の経済効果は、おそらく数百億円以上の規模はあるだろう。
大阪は漫画、アニメ、フィギュアなどの「オタク文化」の基礎を生み出した土地柄にもかかわらず、
大阪にはそれらを上手く活かしたり発表する機会が無さ過ぎだ。
これではクリエータを目指す若者が東京へ流れてしまうのは当然でしょう。
646名無しさん@5周年:04/08/27 00:31 ID:2jdtkrYw
>>645の続き
2.漫画のみならずお笑いまでもが東京へ
大阪は漫画、アニメの知的財産を地元に根づかせる努力を怠って来た。結果的にコンテンツ産業の
東京一極集中に加担する事となる。
今や大阪を代表する文化は、吉本などの「お笑い文化」であると言いたい所だが、90年代に入って
からはその「お笑い文化」ですら東京に移ろうとしている。
ダウンタウン、ナインティーナイン、中川家などの人気若手芸能人が住まいを大阪から東京に
移すようになったのである。
昔は東京のテレビ局がわざわざ大阪に収録に来るほどだったが、現在は収録をキー局だけで行うので
芸人が東京へ向かわなければならないのです。
将来、大阪唯一の「お笑い文化」すら無くなる可能性が出てきたわけだ。
漫画、アニメ、お笑いの大阪文化の流出は、大阪のみならず西日本の経済面、情報量の面でも影響が出るでしょう。
これは大阪、西日本にとって、とても勿体無い事なのです。
90年代後半、海洋堂が秋葉原を舞台にガレージキットブームを起すなど、大阪文化の影響力はまだまだある。
秋葉原はいまや世界のオタクの聖地となっている。一方、大阪の日本橋は秋葉原の後追いをしているのが現状である。
大阪発の文化でも一度「東京」というフィルターを通さなければ全国に発信されないという状況なのだ。
大阪の現状を変えるには、若者が自分達で自分の街を盛り上げるための行動力が必要なのです。
そして、大阪という街が若者が活動しやすい環境になるよう、官民一体で積極的に取り組むべきです。
これは大阪だけではなく、日本全国の地方にも言える事なのです。
自分たちの街を蔑ろにするのも、盛り上げる事が出来るのも、その街の地元民にしか出来ないのです。
647名無しさん@5周年:04/08/27 00:33 ID:fHqoOH5f
服とか髪とかアクセでパンピーから金搾取するのが難しくなったから
特定ジャンルに金払いのいいオタク層が注目されてるんじゃね?
648名無しさん@5周年:04/08/27 00:33 ID:4qn2YlW2
要点だけ言えや
649名無しさん@5周年:04/08/27 00:34 ID:6YjTJKyw
要点だけいわないとミンナよんでくれないな。
内容が信者っぽいしな。
650名無しさん@5周年:04/08/27 00:36 ID:4qn2YlW2
>>649
まあついつい必死が趣味になるってのはヲタらしいっちゃヲタらしいけどなw
651名無しさん@5周年:04/08/27 00:42 ID:0NyV2zLA
オタ文化はサブカルチャーだからこそ輝くのに、
まぶしい日の光の元に出すなんて無粋の極み。
652名無しさん@5周年:04/08/27 00:44 ID:rzIwRqXK
昔となりのオタクなお兄さんが
クリトリスの絵わたしに見せ〜た〜
あのね ボクのお部屋に こ〜な〜いか〜い〜

キモイよ それはマンガだけの お〜はなし
そういうわたしに 逆切れして
おまえ おとなになるな マンコを俺に 見せてみろ

恋人はエロゲー 本当にエロゲー
二次元〜し〜か〜 萌え〜ない〜
アキバから〜 やってーきた〜
653名無しさん@5周年:04/08/27 00:45 ID:6YjTJKyw
たしかになー。
絶対的に大衆に認められることのない部分が大きいし。
654名無しさん@5周年:04/08/27 00:49 ID:fHqoOH5f
>>644-646
なかなか面白いことをいうなとおもった京都人がここに。
どっかからの引用?これ。
引用ならどこからか教えてたもれ
655名無しさん@5周年:04/08/27 01:00 ID:2jdtkrYw
>>654
アニメ板だったかな大阪でCGアニメ制作というニュースのスレで拾ったものです。
その文章に少しアレンジしたものです。
656名無しさん@5周年:04/08/27 01:16 ID:zc0Pzek3
>>652
少しずれてる気もするがちょっとだけワラタ
657名無しさん@5周年:04/08/27 01:22 ID:DDbLrhHr
658名無しさん@5周年:04/08/27 05:07 ID:TBu0uY0+
二次元ヒロインに本気で恋したことのある人間ならオタクの狂気も理解できるはず。
漏れは厨房の頃ナウシカに本気で恋焦がれ
寝ても覚めてもナウシカのことしか考えられなかった時期があった。
グッズもひたすら買い集めてた。
多分あの時期ナウシカ関連のイベントかなんかあったら徹夜してでも行ってたな。
もう、自分のやってることが馬鹿馬鹿しいとか恥ずかしいとか関係なく
ナウシカのために努力してる自分そのものが嬉しいというか。
659名無しさん@5周年:04/08/27 05:12 ID:qQVClwfV
自分はオタクというより
ジタク  だな。。。

最近すっかり出不精。

家に帰ってくるとぐったり。。。

ねてるのが一番すき。
660名無しさん@5周年:04/08/27 05:57 ID:2K1nrxV/
認知されると、あとは廃れるだけ
661名無しさん@5周年:04/08/27 05:57 ID:iM8AI+JE
>>658
普通の一般人は二次元のヒロインに恋焦がれることはない。
仮想と現実の区別つくからな。
それなのに二次元ヒロインに恋をするのはヲタク故の心理現象
だと思う。
662名無しさん@5周年:04/08/27 09:26 ID:Wz8RmZeK
俺は得ろげをたしなむ人間だが、
二次元に対してはそういう感情を抱いたことは無い。
663名無しさん@5周年:04/08/27 09:26 ID:U2G60PUx
>>661
おれも中学生のころ、マンガのヒロインに恋したよ。
普通じゃねーの
664名無しさん@5周年:04/08/27 09:30 ID:kBDjmenz

ゲーム・マンガ・アニメは負け犬の娯楽
665名無しさん@5周年:04/08/27 09:37 ID:ux7A7TZd
俺も漫画のヒロインが好きで好きでたまらなくなったことあるけどさ、
>>658の言う

>漏れは厨房の頃ナウシカに本気で恋焦がれ
>寝ても覚めてもナウシカのことしか考えられなかった時期があった。

ここまでは分かる。 が

>グッズもひたすら買い集めてた。
>多分あの時期ナウシカ関連のイベントかなんかあったら徹夜してでも行ってたな。
>もう、自分のやってることが馬鹿馬鹿しいとか恥ずかしいとか関係なく
>ナウシカのために努力してる自分そのものが嬉しいというか。

ここがオタクのオタクたる所以なんだと思うよ。
アイドルオタクにしても漫画オタクにしてもなんでグッズとかアホみたいに買うのかね。
666名無しさん@5周年:04/08/27 09:37 ID:5RGGlDmE
三次元をゲトしても負け犬なヤツも多いがな。
667名無しさん@5周年:04/08/27 09:43 ID:ZIoNbgys
>>661 じゃあくらたまとかもオタクだったってことか?
668名無しさん@5周年:04/08/27 09:46 ID:0cMlz5As
  【野村総研の一人時間差の法則】

実績で充分証明されたマーケットについて
野村総研が顧客の金で、後講釈の報告書
を発表する時は



市場はすでに移動しているか、衰退期に入っている
669名無しさん@5周年:04/08/27 09:46 ID:Pde6Lc9Y
真夏のアキハバラで群がる人並みにむれむれで
とろける暑さでどろりまとわりつく汗にとらわれている漏れは負け組でつか?
670名無しさん@5周年:04/08/27 09:52 ID:Uwgeq/+y
たしか大阪がアニメとかコンテンツの産業を盛り立てるための施設をつくるとかの話があったような。
あれ、どうなったんだろう。
まさか、また箱だけ作ってお終いになってるんじゃ・・。
671名無しさん@5周年:04/08/27 09:53 ID:Xd/S8qnf
>「オタク」人口が約280万人


( ´_ゝ`)フーン 
672名無しさん@5周年:04/08/27 09:57 ID:bGHVWIg6
>>669
まぁこんなところででじこを引用している時点で(ry
673名無しさん@5周年:04/08/27 09:59 ID:Pde6Lc9Y
>>670
そもそもその施設を利用する香具師に優先的に提供できる
コンテンツ流通機能を持っていないのに才能が集まるわけが無い。
674名無しさん@5周年:04/08/27 10:00 ID:iM8AI+JE
とりあえずヲタも究極まで行けば人生の勝ち組。(ゲイツみたいにな)
まぁ大半のヲタは企業から劣化生産される餌に群がるだけ非生産的な奴ばかり。
675名無しさん@5周年:04/08/27 10:01 ID:zj4vWS9i
ゲーム・マンガ・アニメは負け犬の娯楽
676名無しさん@5周年:04/08/27 10:02 ID:U2G60PUx
>>674
それはオタに限らん話だがな
677名無しさん@5周年:04/08/27 10:04 ID:Pde6Lc9Y
>>674
懐だけでなく魂も食い荒らされているからな。救えねえ>大半のヲタ
678名無しさん@5周年:04/08/27 10:09 ID:vIXKJAZ7
アングラな世界で少数の熱心というか狂信的な連中が巣くってるからこそ「市場」を維持できてんだよ
パイの少ない市場に無知ジジイが押し掛けてきたって儲からないっての
679名無しさん@5周年:04/08/27 10:11 ID:C7pnrrQW
野村総研の主任研究員だった

植草の試算ではないかな?
680名無しさん@5周年:04/08/27 10:11 ID:Cszkyi82
大阪はコミケを誘致すればいいのに
オリンピックのために作ったのに放置状態の島があるんだろ?
681名無しさん@5周年:04/08/27 10:12 ID:Wjn3w6Wy
これぞ日本の誇る産業のひとつ!
オタクはを極めるのは楽しい!
どんどんおたくを極めて世界に配信しよう!
682名無しさん@5周年:04/08/27 10:18 ID:Pde6Lc9Y
>>679
うんにゃ。なんかMMRのキャラみたいな名前の香具師の調査らしいぞ
683名無しさん@5周年:04/08/27 10:23 ID:JYebdD9w
>>680
大阪まで行くの(´A`)('A`)マンドクセ
つうか大阪民国なんて行きたくないし
684名無しさん@5周年:04/08/27 10:31 ID:2MhYS/zI
>>658
俺はクリィミーマミだった
685名無しさん@5周年:04/08/27 11:05 ID:d9/SIkYk
オタクの本質とはなにか。
「鉄道マニア」と「鉄道オタク」のイメージの違いを考えてみれば、それは
おのずとあきらかになる。
たとえば、「マニア」のイメージには、家庭持ちの趣味人も含まれるが、「オタク」
のイメージは、独身者で童貞である。つまり、オタクは童貞である。
端的に いうならば、「SMマニア」はいても、「SMオタク」はありえない。
(もちろん、SMを想像するオタクはたくさんいるが、それはあくまで想像にとど
まる。童貞なのにSMを実行すれば、それはもはや犯罪である。)
今回発表した、
>4分野合計の市場規模(年間約2兆3000億円)のうち、オタクが支える部分を
>約11%に上る約2600億円
とは、じつは、全購買者のうち童貞処女と推定される人の割合で算出されている。
さらに、正確さを期すならば、たとえ童貞ではなくても、性的関係が未熟、あるいは
相手が風俗などの場合はオタクの周辺層と考えるべきだろう。
オタクでなくなるためには、一定期間特定の相手と現実に性的関係をむすばなけれ
ばならない。
このように、オタクが童貞であると規定するならば、オタクとエロが分かちがたい
こともただちに納得できる。
もちろん、弊社の顧客に対して、対象マーケットを「童貞エロ」として既定するわ
けにはいかないので、表現としてのエロを直接含まない鉄道オタクやミリタリーオ
タクは、今回の報告から意図的にもらした。
さらにいうならば、鉄道オタク、ミリタリーオタクの性的イメージについては、
分析の仮定で、「痴漢」や「戦争犯罪」というキーワードがあがっており、今後こ
れらの分野に弊社がコミットすることはないであろう。
686名無しさん@5周年:04/08/27 11:09 ID:rtwBWTru
             ./ ̄ ̄\
            /  ! 丶 丶 丶
            /\_i 丶/ ̄
            |    ---'< 一、                      ,-─-、
            |     /  /                     / 丶、 丶
            |       /                     / _  ̄i ̄
            |     /──--、__               ./     /
            |     |     __ 丶、            /    /
            \__/   ///ー-、 丶            .|    |
             |    |   | | |   |  | !           /一一-'
             |    | 丶.)_,/ ,.-丶 / |          ./    /
            /    .|丶、Y.(;)>  <(;) | |         /    /
            /     | |~    _,!  .| |        /    /  童貞よ来い!
            |     |  |.   ==  /| |       ./    /   私が食べてやる!
            |     |  | 、    /..| |      _/    /
687名無しさん@5周年:04/08/27 11:22 ID:G33kLpZy
オタは実際には消費しないのが多いからな。
「凄いやドラえもん。nyを使えばDVDなんて買わなくても見放題だよ」
ってなタイプの方が多い。
一方でコミケで70万ぐらい使うのも確実にいるので、
少数の健闘で膨大なのび太を養う傾向になってきてるな。
688名無しさん@5周年:04/08/27 11:26 ID:I1W8GvdK
二次元でも三次元でも平気な俺に言わせると。


・・・だれか、メイドさんください。おながいします。
689名無しさん@5周年:04/08/27 11:27 ID:OUh5RevK
おたくってきたない
何で好きな人に会うのに身なりをきれいにして会えないの?
690名無しさん@5周年:04/08/27 11:29 ID:Pde6Lc9Y
額に汗かいて働いてメイド紹介会社作って自分ちに紹介汁。
ただし条件が悪いと市原悦子みたいなのしか集まらないのが諸刃の剣。
691名無しさん@5周年:04/08/27 11:33 ID:fqL/dqIt
>>688
>>690
メイド紹介でググってみろ。
あとは、自己責任でw

現役メイドは8名です。
現役メイドは8名です。 どうぞよろしくお願いいたします、ご主人様、お嬢様。
メイドの名前をクリックしてください。メイド紹介ページに飛びます。
メイドの写真をマウスで触るとメイドセレクト写真が見られることも ...
www.ms-melody.com/meidosyoukai.htm - 5k - キャッシュ - 関連ページ
692名無しさん@5周年:04/08/27 11:34 ID:U2G60PUx
自他とも認める大オタだが嫁さんも子供もいるぞ?
693名無しさん@5周年:04/08/27 11:39 ID:iM8AI+JE
>>691
しかしキツイのが多いな・・・。
場末のヘルスのほうがまだレベル高いぞ・・。

694名無しさん@5周年:04/08/27 11:40 ID:Pde6Lc9Y
>>691
おととい自分で挙げたやつだけど、これもキツイらしいなw
ttp://www.candyfruit.com/housemaid/index.html
695名無しさん@5周年:04/08/27 11:55 ID:I1W8GvdK
俺はタダ、メイドさんにお茶入れてもらって、膝枕で耳掻きしてもらって、縁側でお昼寝したいだけなんだ。
そんなささやかな夢なんだ・・・グスングスン
696名無しさん@5周年:04/08/27 12:00 ID:PeMiW/83
>>690
森岡の小説に、似たような趣旨の作品があった。
年端もゆかぬ美少女を合法的に拷問して殺すために
発明をし、特許料でバイオ関連の会社を立ち上げ、クローンを作れるよう
政府にはたらきかけて法律を制定させるっての。
697名無しさん@5周年:04/08/27 12:02 ID:iM8AI+JE
>>695
デリヘル呼んでメイドコスプレをしてもらいメイドプレイを頼めただし、料金は割高だがな。
698名無しさん@5周年:04/08/27 12:03 ID:PeMiW/83
>>696
続き 
クローンには戸籍も人権もない。殺しても全く問題ない。
だからこれから公開で拷問し、殺しますって、マスコミの前に
現れる。当然マスコミはクローンにも人権があると騒ぎたてて
政府も、クローン人権法みたいなのをつくり・・結果は
って話だった。
699名無しさん@5周年:04/08/27 12:07 ID:CbVG5hzk
大半のヲタが消費してくれるだけじゃないと成り立たないんだよね。
二次元のヒロインに本気で恋したことはないけど、
萌えるね。
700名無しさん@5周年:04/08/27 12:13 ID:RYzoL9K/
なんだかんだ言って2600億円で驚いてるやつが多いね
たまにパチンコと比べるど素人が現れるけどw
701名無しさん@5周年:04/08/27 12:34 ID:C6nnwkMf
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  お盆に現れる人を
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 消し去りたいですね・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
702名無しさん@5周年:04/08/27 13:05 ID:I1W8GvdK
>>697
黒髪で細めの優しげなメイドさんじゃないとヤダ。
703名無しさん@5周年:04/08/27 13:08 ID:QiVQZrfd
コミケ行って気づいたんだが
年々人が少なくなってきてないか?
704名無しさん@5周年:04/08/27 13:26 ID:Pde6Lc9Y
>>703
そっか?人数は増えているんじゃなかったっけ。
漏れはオフピーク入館が広まっただけと思ってたが
705名無しさん@5周年:04/08/27 13:30 ID:InjkkEoC
やっぱ2ちゃんねるって一般層よりもオタク率高いんだな
706名無しさん@5周年:04/08/27 14:29 ID:VFJ41/xV
>>705
高いどころか、オタクしかいませんが。
707名無しさん@5周年:04/08/27 14:30 ID:iM8AI+JE
>>705
2chで書き込みしてる時点で(ry
708名無しさん@5周年:04/08/27 14:53 ID:R6IomJu5
チュプやリア消厨は?
709名無しさん@5周年:04/08/27 14:56 ID:EiUAMDfj
>>703
どの辺で減ったと感じるの?
710名無しさん@5周年:04/08/27 19:43 ID:CSUrFJxo
俺様、愛の遍歴。
バイファム マキちゃん。
あおいちゃんパニック! あおいちゃん。
加奈子さんの憂鬱 加奈子さん。
そして現在の嫁さん、ナデシコ ルリルリ。
この先はもう変わらなさそう。添い遂げる覚悟だ。
711名無しさん@5周年:04/08/27 20:02 ID:e92GgYcG
読売夕刊でコミケ待機列空撮写真が・・・
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1093604456/
712名無しさん@5周年:04/08/27 20:29 ID:H9HKijm7
プリキュアンとはよく言ったもんだ。
713名無しさん@5周年:04/08/27 21:14 ID:vXQi6D+S
ああ、あのヘリは読売だったのか。

雨が降ったり止んだりの中、バラバラ飛んでたから何かとオモタヨ。
当日は隣と前の奴の傘から、水がザブザブ降ってきたんで、何度殴ろうと思ったか。('A`)
714名無しさん@5周年:04/08/27 21:33 ID:dkIbR8Af
>711
「キモオタが大量に集結してる。きっと犯罪者の集団だから全員殺せ」みたいなアサヒ的な
書き方じゃないんだな。
715名無しさん@5周年:04/08/27 21:37 ID:AKRFKhoB
>>685のヲタとマニア定義は結構あたってるような気がする。
716名無しさん@5周年:04/08/27 21:57 ID:FkOcmMeN
自分のンコを食べたらスカトロヲタクですか
717名無しさん@5周年:04/08/27 22:25 ID:H9HKijm7
クトゥルー神話もヲタの力に寄るところが大きいな。
718名無しさん@5周年:04/08/28 00:29 ID:pRMn755E
  __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   さすがゴッグだ!
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤   空気嫁なくても
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|      なんともないぜ!!
   / .」   i   /./7r‐く  lー!      
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
719名無しさん@5周年:04/08/28 00:54 ID:rta99/j5
>>713
やめておけガリのお前が殴っても返り討ちにあうのが目に見えてる

720名無しさん@5周年:04/08/28 01:39 ID:uDo9lZ3o
>>337
男性経験なら豊富だが何か?
721名無しさん@5周年:04/08/28 01:45 ID:VUaDdpSV
こういう統計を出すから
韓国なんかが
「日本人なんかに出来てウリに出来ない事はない!」
「韓国のイメージアップと外貨獲得の為に国策にしてやるニダ!」
「日本の地位をそっくりそのまま奪ってやる(お得意手法)ニダ!」

となっちまう
722名無しさん@5周年:04/08/28 01:49 ID:UkSK0mQ9
>>703
書店売りが広まったから、必死で早朝から並ぶのが阿呆な事とわかってきて、
オフピーク入館が広まったのだと思われ。
徹夜の人は本がどうこうより、徹夜ってイベントが好きなのよ。
723名無しさん@5周年:04/08/28 04:41 ID:N9jY35ut
アイドル=声優のことなんだろう。
724名無しさん@5周年:04/08/28 06:03 ID:sdo4djl3
オタクイズビューティフル
725名無しさん@5周年:04/08/28 13:05 ID:1Rfxn5SL
>>722
違うよ。大手に人が集中するので、館内が広く見えるだけ。
実際の参加者数は増え続けている。大手の列は館の外だか
らね。今回、会場前の館内行列はいままでで一番すごかった。
726名無しさん@5周年:04/08/28 13:15 ID:rta99/j5
とりあえずコミケは細菌テロや化学兵器テロの目標に
されやすいから気をつけたほうがいいぞ。
日本でもアルカイダによる同時多発テロが起きてもおかしくはない。
米国国内アルカイダのアジトからCOMIKE、YAOI、Comic Market
といった走り書きのメモが見つかったとFBIの報告もある。

http://show.yomiuri.co.jp/photonews/photo.php?id=3759
この訓練もFBIの報告を受け急遽訓練したものと思われる。
727名無しさん@5周年:04/08/28 19:54 ID:aMaCYC7V
なんだってー(AA略
728名無しさん@5周年:04/08/29 05:17 ID:/YlpnRZC
>>644-646
日経大阪版下だったかな、同じような事を指摘していたな。
729名無しさん@5周年:04/08/29 23:25 ID:UhuEf3/S
でもちょっと前と比べると盛り上がりが無いような気がするんだが
エヴァセラムンまでいかなくとも
ナデシコウテナ級の作品がコンスタントに出てこないとだめだろ
730名無しさん@5周年:04/08/30 17:04 ID:cBE0RE9H
剥が錬は凄くないか?
731名無しさん@5周年:04/08/30 17:14 ID:VWnbKG/V
>>729

http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1093316018/

174 :メロン名無しさん :04/08/29 19:30 ID:???
この辺のアニメが好きなアニヲタは最近のアニメにはあんまりはまってないだろうな
732名無しさん@5周年:04/08/31 09:28 ID:eJw2ElmV
月姫あげ
733これに加えて腐女子が存在するという現実:04/08/31 10:11 ID:Qm5TAVPH
734名無しさん@5周年:04/08/31 15:17 ID:mzQbnmhu
国民総オタク
735名無しさん@5周年:04/08/31 15:23 ID:+WlURbgf
なんだ、こいつらの生協で買ったような服は!
736名無しさん@5周年:04/08/31 15:39 ID:w4heW1ZV
おたの中でも最近勢力を伸ばしているのが
トレーディングカードゲームフェチ。
彼らのカードに使う金額は半端じゃない。
高校生の時点で100万2百万使ったなんてざら。
だけど一般の認識度はひくいよね。
737名無しさん@5周年:04/08/31 16:10 ID:VuH0tRb1
>>733
鉄っちゃん代表に半ズボソ氏をあげるのはさすがに気の毒だろ(w
738名無しさん@5周年:04/08/31 16:15 ID:ZogxOu1U
>>アイドルヲタ
>>ttp://pastorius.ddo.jp:8888/MT/archives/movies/iitomo.rm
これの解説きぼん

珍入事件?
739名無しさん@5周年
>>737
五枚目の写真モザイク無しだし……半ズボン氏も気の毒だなw;