【社会】剱岳に初の三角点標石、標高3千m級?年内にも判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
北アルプス・剱岳(2998メートル)の山頂に24日、測量の基準と
なる三角点の標石(重さ約60キロ、高さ約80センチ)が1907年
(明治40年)の測量以来、初めて設置された。

国土地理院北陸地方測量部は、全地球測位システム(GPS)を
使った測量などを行い、年内にも結果を明らかにする方針。

剱岳の標高が3000メートルの大台を超えるかどうかが注目される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040824-00000313-yom-soci
2
3名無しさん@5周年:04/08/24 21:09 ID:WkUw0iNF
22222222222222!!!!!!!!!
3ははずかしいねぇ。。。氏ね。
4名無しさん@5周年:04/08/24 21:09 ID:bd/JS2px
yaya
5名無しさん@5周年:04/08/24 21:09 ID:9vGPx07T
>>3
6名無しさん@5周年:04/08/24 21:10 ID:lHgkFyqq
この標石は1人で担いで登ったんだってね
7名無しさん@5周年:04/08/24 21:14 ID:PoU73ZCk
>>6
途中まで担いでたけど、その先は危ないからヘリだよ
8名無しさん@5周年:04/08/24 21:15 ID:pt9NC8t6
書き込みできませんって何?
匿名掲示板とか言ってただの会社じゃん俺のIP売って年収二億ええな〜ひろゆき
99:04/08/24 21:18 ID:vhk1tnfO
華道の花を挿す棘々?
10名無しさん@5周年:04/08/24 21:18 ID:GM5f3iAQ

>>7

最初からヘリに決まってんじゃン。
わざわざ途中まで担いでヘリに交代するくらいだったら
松本飛行場から20分で現場についちゃうんだから最初から
ヘリに積むって。
11名無しさん@5周年:04/08/24 21:20 ID:hwJl3ETm
>>10
いいぐあいに釣られて(ry
12名無しさん@5周年:04/08/24 21:22 ID:nmEprVpI
tes
13名無しさん@5周年:04/08/24 21:22 ID:kzAn+vsr
美しい山だ・・・
14名無しさん@5周年:04/08/24 21:22 ID:7CU+6gY9
竜脈を付いて国運が落ちる。
15名無しさん@5周年:04/08/24 21:23 ID:StKHQeCC
>>6
標石をかついで、苦労して登頂したら、すでに奈良時代の標石が...

というオチなんだろ?
16名無しさん@5周年:04/08/24 21:27 ID:PoU73ZCk
>>10
いやマジで途中まで人が担いでる
検索しる
17大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :04/08/24 21:27 ID:o6vYf/R/
設置ごくろうさまでした('A`)
18究極超人R:04/08/24 21:28 ID:77SmzBY0
>>6
みんな強力伝なんて知らないよね
19名無しさん@5周年:04/08/24 21:31 ID:WADH4XR1
剱岳と槍ヶ岳の区別がつかん
20究極超人R:04/08/24 21:31 ID:77SmzBY0

強力さん専用に牛殺しという木で背負子を作る
21名無しさん@5周年:04/08/24 21:36 ID:StKHQeCC
>>19
まず場所が違うけど。槍は穂高の隣。
剱は立山連峰。

新田次郎の「剱岳−点の記」に明治の測量の話が詳しいよ。

それまでは登頂不可能と言われていて、測量官が苦労して登ったら、
奈良時代の錫杖の頭部があったんだ。
遥か昔から修行僧が命がけで登っていたらしい。
22名無しさん@5周年:04/08/24 21:37 ID:9TEEY2WA
「剱岳に三角点を」 高校生ら、63キロの標石背負う
http://www.google.co.jp/search?q=cache:www.asahi.com/national/update/0724/023.html
23究極超人R:04/08/24 21:44 ID:77SmzBY0

富山県にはご飯が燃料で動く高校生がこんなにいるのか?
24ckppt:04/08/24 21:46 ID:tyHHC2sY
そうか、剣の再計測か、
あの山では先輩方が死んだしな。
ロッククライミングや縦走でお世話になったな。
池の平からの星空に映えるチンネとか思い出すよな。
黒部からの水平動のアプローチも良かったな。
剣〜丸山西壁の連続登壁、上廊下でイワナ大漁&刺身&酒盛り
そして、高天原から眺める立山連山、薬師の頭から望む剣岳。
青春でした。
by 40代最後の第二次RCCクライマーです。
25名無しさん@5周年:04/08/24 21:53 ID:StKHQeCC
>>24
奥山章のRCCUですか。すげえすね。
「日本の岩場」古本屋で見つけて速攻で買いました。(W

漏れは全然及びませんが、八ツ峰のフェース程度なら...
26名無しさん@5周年:04/08/24 21:54 ID:5shecVTl
こんなの担いでタテバイ通ったら神だよ。
27名無しさん@5周年:04/08/24 22:08 ID:MQxVansq
確か以前の剱岳の標高は3000メートルを超えていて、正確に測量
したら、2998メートルになったのとのと違いますか?

三角点を持っていくぐらいなら、セメントをもっていって、
石を2メートル程積みあげてきてくれ

3000メートル級と2000メートル級ではイメージが違う
28名無しさん@5周年:04/08/24 22:10 ID:yxc8S8c8
昔は3003メートルだった
29名無しさん@5周年:04/08/24 22:16 ID:EhzLtS75
>>国土地理院北陸地方測量部は、全地球測位システム(GPS)を
>>使った測量などを行い、年内にも結果を明らかにする方針。

今時、個人の登山客でも標高が表示されるGPS端末持ってるだろう。
何を今更。
30名無しさん@5周年:04/08/24 22:19 ID:Ex6iGrmr
>>27
2mの石積みが簡単に作れると思ってるのか。
31名無しさん@5周年:04/08/24 22:21 ID:vtFvLQVP
奥穂のピークも巨大なケルンが積んであって
北岳より2メートル低いコンプレックスを誤魔化しているね。
32名無しさん@5周年:04/08/24 22:21 ID:QYIms6El
3000b超えていないことを切に望む。
只でさえジジババ百名山ブームで穢されてんだ。そっとしといてやれよ・・・
33名無しさん@5周年:04/08/24 22:22 ID:EhzLtS75
>27>>28
よくご存知ですね。
手元にある昭和9年版の帝国書院地図によると、3003mとなってますね。
34名無しさん@5周年:04/08/24 22:22 ID:LoUtPh6A
これで更なる遭難者が
35名無しさん@5周年:04/08/24 22:23 ID:GnPBWoUx
落雷で、削れたという話もアリ
36名無しさん@5周年:04/08/24 22:23 ID:yST+7Vo+
国土地理院の自然破壊は酷い  貴重な頂上植生をひっぱがして 大穴を掘って 残土を中たりにばらまき チェンソーのガソリンもほったらかし
37名無しさん@5周年:04/08/24 22:25 ID:jJpuknFE
やっと登ったと思ったら、錫杖があった山?
38名無しさん@5周年:04/08/24 22:27 ID:VRvN8O5s
>>24
だから何?

オナニーは自宅でお願いします。
39姐さん:04/08/24 22:42 ID:AFYorJ8g
そうか。じゃあ歌を聴け。


雪がしんしん降る朝は

剣、立山、黒部は寒く

雪ちゃんのたよりは麹みそ

心ほのぼのお味噌汁

嬉しいな 母さんの味

嗚呼 越中 日本海みそ


作曲:キダ・タロー
40名無しさん@5周年:04/08/24 22:44 ID:ImbSYYTA
タテバイはヘリで運ぶっていってたね。
漏れはあんなもの、平地で運ぶのも嫌だが・・・
41名無しさん@5周年:04/08/24 22:46 ID:h6yhC9MR
今まで、「良くわかんないけど2998m前後」って意味だったの?
なんだよ、騙された気分だ・・・。
42名無しさん@5周年:04/08/24 22:47 ID:8H1M9xD/
2999mというオチの可能性は?
43名無しさん@5周年:04/08/24 22:52 ID:WvmM5baf
1mくらい負けときやーあんさんわてからもうけようとしたらあかんでー
44名無しさん@5周年:04/08/24 22:52 ID:PoU73ZCk
>>41
富士山だって昔は3775.6mだったのが今は3776.2mだ
45名無しさん@5周年:04/08/24 23:11 ID:fApDlohP
富士山の次にかっこいいな、剣岳は。
46名無しさん@5周年:04/08/24 23:35 ID:O04o4ajD
そんな重いモノのっけてどうしようってんだ?
あれか?背が縮むまじないか?
47名無しさん@5周年:04/08/24 23:53 ID:XiXmGs9I
途中まで石を担いで行って途中からヘリってバカじゃねーの。
最初からヘリで運べよ。
それともGPSの時代に三角点なんて杉田かおるの100kmマラソンレベルのお遊びなのか?
48窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/08/24 23:58 ID:bSRP2plU
日本三名山の「富士、立山、白山」の「立山」は
「太刀山」、すなわち剣岳という話を聞いた。

非常に納得できる。

富山から見たときは涙が出た。
49名無しさん@5周年:04/08/25 00:01 ID:ZBCahlyv
剣岳は立山の一部なんじゃねーの?
50名無しさん@5周年:04/08/25 00:13 ID:S+R8SdIe
もちろん標石をもってくのは
南斗のシュウですよね
51名無しさん@5周年:04/08/25 00:23 ID:T5KkgfXy
剱岳に神社ってありますか
僕の母親の家系は、福井県なんですけど、神道で
元々神主さんみたいな事をやってたそうです。

それで、もともとは富山の剱岳が云々って・・・・
52名無しさん@5周年:04/08/25 02:55 ID:8D7vKHJh
一等三角点
ttp://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/detail/list.html

全国の基準点(三角点とか水準点とか)を検索,点の記の閲覧ができる。
意外と近所にあったりするぜ。
ttp://cpservice.gsi.go.jp/kijunten2k/
53 ◆aN7kbcujBM :04/08/25 04:30 ID:88z3vTHw
______/剣\_/大汝\/雄山(立山)\
\黒四ダム/
54 ◆aN7kbcujBM :04/08/25 04:33 ID:88z3vTHw
ちなみに白山は立山の分家
佐伯とか志鷹っつう神主は立山系
55名無しさん@5周年:04/08/25 04:36 ID:vlVEmYri
>>3
56 ◆aN7kbcujBM :04/08/25 05:11 ID:88z3vTHw
>>29
GPSだけで高度はわからない。
緯度経度と国土地理院地図からの逆算か気圧。
57名無しさん@5周年:04/08/25 07:21 ID:L0U31nB4
>>39
作曲タローだったのか!
58名無しさん@5周年:04/08/25 11:22 ID:AJNDVpt4
うむ
59名無しさん@5周年:04/08/25 12:25 ID:FELpeQhK
いくら剱に登るのが大変でも、観光客でも登れる雄山の方が高いんだから情けないわな。
60名無しさん@5周年:04/08/25 12:29 ID:+nGuKnDy
>>51
立山は「立山曼荼羅」ちゅうて山自体がご神体。神仏混交だけど。

>>59
それを言ったら富士山は北岳より高いし。
つうか山の価値は高さじゃないからね。
61アナル神 从‘ *‘从 ◆ANALSExglw :04/08/25 12:31 ID:ha9S8S69
うお〜激しく行きたいなあ〜〜〜

最近、暑いから山に登っていないヘタレです・・・・・○| ̄|_
62名無しさん@5周年:04/08/25 12:38 ID:FELpeQhK
>>60
富士山ならそれなりの困難を伴うし、距離も離れているから気にかける人はいないでしょ。
でも剱と雄山はお隣さんみたいなものだから、やっぱ気になるじゃん。
63名無しさん@5周年:04/08/25 12:40 ID:Q9pLmlTP
なんで四ヶ月もかかるの?
64名無しさん@5周年:04/08/25 12:40 ID:AFGuMQZM
>>29
測量が使うGPS基材はmm単位の正確さらしいぞ。
一般のGPSは、50mくらいの誤差があるじゃん。
どーゆー原理かは知らないが。
65名無しさん@5周年:04/08/25 12:41 ID:AbZkA/c/
この三角点使う事あるのか?
66名無しさん@5周年:04/08/25 12:44 ID:oCRnqfyZ
雄山の昔の山小屋の窓が剣岳に向いてて礼拝していたらしい
と新聞で見たおぼえ。
67窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/08/25 12:47 ID:4w3V7n0p
どう見ても

  剱岳>>立山

なんだよな。
68名無しさん@5周年:04/08/25 12:49 ID:Q9pLmlTP
剣山、再測定で西日本一に。
69名無しさん@5周年:04/08/25 12:52 ID:7/3fUms4
でも剱岳のてっぺんって、岩場で、ほとんど山頂らしい山頂がないんだが、
岩の上に三角点をどうやって設置したのか?? 彫りこんで埋めた?
確か三角点の標識って長いやつを埋め込むんだよね。

>>60
立山曼荼羅面白いよね。
ちゃんと餓鬼田とか、浄土山とか、地名がそのまま曼荼羅になってるよね。

今年は剱岳はシーズン終わっちゃったけど、元気な若者は一度は行ってみよう!
立山山スキーも楽しいよ。でも、自己責任でね。
70名無しさん@5周年:04/08/25 12:59 ID:9THNJ/jm
新田次郎の小説の中でも傑作だよな。

71名無しさん@5周年:04/08/25 13:00 ID:d60jiYge
10個位に分解して運んで、頂上で組み立てりゃいいのに。
96年経っても、ぜんぜん進歩しとらんな。この連中。
72名無しさん@5周年:04/08/25 13:01 ID:FELpeQhK
>>69
二等三角点だと長さ79cmあるね。
穴を空けて埋めるしかないだろう。
標石が64kgで、その下に埋める石がさらに30kgあるそうだ。
73名無しさん@5周年:04/08/25 13:01 ID:o9I3AUDa
▲木馬
74名無しさん@5周年:04/08/25 13:14 ID:AJNDVpt4
3000m級の山がごろごろある時点で千葉県民としては信じられん所だ

ヒマラヤとかアルプスじゃねーての
75名無しさん@5周年:04/08/25 13:19 ID:725he6uc
千葉県は、日本一標高が低い県だからね。沖縄県より
低いというのが...(w

どの県も、隣県との県境の峠というものがあるわけだが、
千葉県の県境は、すべて利根川と江戸川に囲まれている。
山なし県、千葉。
76名無しさん@5周年:04/08/25 13:20 ID:7/3fUms4
>>72
穴をあけて埋めるとなると、あのほこら付近なのかな…
どの岩に埋めるかで、山頂の高さが変わりそうな気がする。
剱岳に関しては山の高さ微妙だよ。
岩が乗っかってるみたいな状態だもん。
77名無しさん@5周年:04/08/25 13:26 ID:FELpeQhK
>>76
三角点を山頂に置く必要は無いから、都合のいいところに埋めるんじゃない?
で、山頂はその三角点から何メートル高いかって測るんじゃないかと。
78名無しさん@5周年:04/08/25 13:29 ID:7/3fUms4
>>77
いや、埋めるところがないと思うよ。土がない。
岩も隙間だらけで、そんな長いもの埋められるような岩は少ない。
都合のいいところといっても、土がある途中のコルは低すぎる。
79名無しさん@5周年:04/08/25 13:32 ID:FELpeQhK
そうなんだ。剱はまだ登った事がないからなぁ。
80名無しさん@5周年:04/08/25 13:33 ID:V3pKxrxv
>>29
登山やってる奴が持ってるのは玩具。
81名無しさん@5周年:04/08/25 13:35 ID:7/3fUms4
>>79
一度は登ってみましょう。
楽しいところです。今年はもう夏山としては登れませんね。

>>80
そう、ごっついオモチャ。
狂うし、使えないところもたくさんあるよ。
私が登ったときは、エンペックスのGPSの日本語版がなくて、英語版だったからか、
バグってたよ。
82名無しさん@5周年:04/08/25 13:37 ID:6yWlONgJ
>56

>GPSだけで高度はわからない。

そうでしたっけ?
83名無しさん@5周年:04/08/25 13:38 ID:C6dycg79
台北国際金融ビル 508メートル
千葉県最高地点 愛宕山山頂408メートル
84アナル神 从‘ *‘从 ◆ANALSExglw :04/08/25 13:40 ID:ha9S8S69
カシミール3D
85名無しさん@5周年:04/08/25 13:46 ID:FELpeQhK
>>81
冬の間にクライミングの練習してから行こうかな、と思ってる。
雷鳥沢と剱沢で幕営はやってみたいし。
86名無しさん@5周年:04/08/25 13:57 ID:7/3fUms4
>>85
マジで冬行くの?
それはそれは…パンパカに気をつけて。

雷鳥沢なら春でもできるけどね。
87名無しさん@5周年:04/08/25 13:59 ID:FELpeQhK
>>86
いや、冬の間に岩登りの練習をしておいて、夏になったら剱に行くってこと。
88名無しさん@5周年:04/08/25 14:11 ID:MADp5TOe
>>81
あれは、ログ取って計画と実際の行動を比較して今後の反省材料にするとか、
地図の上にログ重ねてニヤニヤするとかそういうことにつかえれば充分ではない
でしょうか。

ちなみに測量で使うGPSは桁が2つは違う値段です。
89名無しさん@5周年:04/08/25 14:13 ID:PrY8y5lp
ヒマラヤは年々数センチ高くなっている
90q^I^p ◆UnCmUnUn.U :04/08/25 14:41 ID:VOm3CBfp
>>61
お仲間発見。
子供連れて登るのが夢だったんだけどあの様子じゃ無理ぽ。
三浦一族が羨ましい
91名無しさん@5周年:04/08/25 14:53 ID:FELpeQhK
>>90
立山ならいけるじゃん?
92名無しさん@5周年:04/08/25 15:03 ID:88PXXGPs
みてみて(゚∀゚)IDがGPSだお!
93窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/08/25 15:04 ID:4w3V7n0p
>>74
房総半島の真ん中の「何たら渓谷」に行った。
カネ返せと言いたい。
94名無しさん@5周年:04/08/25 15:06 ID:TI6JVYSe
>>92
(・∀・)カエレ!
95 ◆Sets/Addx2 :04/08/25 15:08 ID:LRnmr6O4
中学入ってれば、槍だって行ける。>>90
96窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/08/25 15:08 ID:4w3V7n0p
>>92
IDが2998mGPSの香具師が登場して場内大ブーイングを浴びる悪寒。
97名無しさん@5周年:04/08/25 15:12 ID:eQCPDB/v
年内にも判明って、高性能のGPSアンテナを国土地理院で1〜数台買って、標高が
はっきりしていないところにヘリ&登山で持っていって測定すればいいのでは?

わざわざニュースにする必要があるのか?
しかも年内って。。。。
この夏登る人に協力を求めれば、すぐ判るのでは?
98名無しさん@5周年:04/08/25 15:14 ID:C6dycg79
体感的には3500メートルなんだが
99窓爺 ◆45xZXHpXn. :04/08/25 15:18 ID:4w3V7n0p
金:富士山
銀:剱岳
銅:利尻岳

次点:槍穂
100名無しさん@5周年:04/08/25 15:22 ID:GYx71fGl
新田次郎のアノ話おれが中学生の頃に読んだ。
アレ(他新田次郎の小説)読んで高校は山岳部に入ったな。
なんだか無性に山が懐かしくなったよ。
                 by三十路
101アナル神 从‘ *‘从 ◆ANALSExglw :04/08/25 15:22 ID:ha9S8S69
>>90
あまりにも鈍ってしまったようなんで
最近、毎朝1時間の歩行訓練をしてる
靴下はかずに歩いて肉刺が出来てし
まったよ。

紅葉が待ち遠しい・・・・
今年は暑かったんで期待してます。
102名無しさん@5周年:04/08/25 15:33 ID:CxUdZTGi
冬の立山連峰の美しさは感動的
103名無しさん@5周年:04/08/25 15:34 ID:VHwtqyoW
GPSって衛生に信号をとばしてどの位置にいるか計測してもらって、
それを返信する仕組みだから、混み合っていると使えないよ。
使えても精度が落ちる。まあ、携帯電話と一緒だよね。
104名無しさん@5周年:04/08/25 16:22 ID:6PpC7mCC
>>103
こちらからは電波とばさないだろう?

105名無しさん@5周年:04/08/25 16:27 ID:m6NRVxIt
>GPSって衛生に信号をとばして

うわ、頑張ってるんですね
106名無しさん@5周年:04/08/25 16:35 ID:TjBkilCJ
>>3
107名無しさん@5周年:04/08/25 16:42 ID:C6dycg79
>>103
昔ガーミンのGPS持ってたけど「それ、携帯電話?」って聞かれたなぁ
108名無しさん@5周年:04/08/25 16:50 ID:Dgdgc+QX
三ノ窓にそのうち行こうと思っているうちに
行けない体力となってしまった。
109名無しさん@5周年:04/08/25 17:47 ID:AEPi2ga2
>>87
そんなに練習しなくても、基本的な三点支持ができれば一般ルートからなら登れるよ。
落石だけはしないように、食らわないように「ラク!」の声に反応できればOK.
バリエーションやりたいのなら別だけど。
剱沢小屋で、ハーネスのつけかた習ってるオッサンどもがガイドに連れられて
谷登ったりしてるから、ガイドさえついて体力さえあれば、バリも可能かもね。

110名無しさん@5周年:04/08/25 18:17 ID:FELpeQhK
>>109
山始めたばかりで、三点支持が頭では理解できても、それを実戦で
いきなりやりたいとは思わない。
111名無しさん@5周年:04/08/25 18:29 ID:khatB7Hh
>>82
4衛星受信できれば、原理的には高度が出るはず。
112名無しさん@5周年:04/08/25 18:40 ID:NGFW58JJ
>>110
そっか、初心者だったのか…
結構事故起こってるところだから、それまでに低くてもいいから、
経験者とたくさん山に登って経験積んでから行ってね。
山では知らなかったですまないことが多すぎるよ。

クライミングジムへ2ヶ月ほど通えば、ほっといても楽勝の登攀力がつくからおすすめ。
113名無しさん@5周年:04/08/25 21:17 ID:CpsX1PTr
>>56
>>GPSだけで高度はわからない。

分かるよ。>>111の通り。
っていうか、普通に登山者向け商品として売られてる。
114名無しさん@5周年:04/08/25 21:24 ID:+nGuKnDy
>>110
剱は一般ルート言えるか微妙なとこがあるから、慎重に。
天候が悪くなると一気に要ザイルになるから。雪渓の処理もあるしな。

岩に慣れるなら槍穂高あたりが先だよ。

115名無しさん@5周年:04/08/25 21:28 ID:RQQDJHDx
>>95
槍は梯子もあるし、簡単でしょ。
剱はかなり厳しいとこもあるけど…
116名無しさん@5周年:04/08/25 21:38 ID:EqU7kHrr
2年前に登ったけど、雷鳥が目と鼻の先にいても全然逃げないし
カモシカが普通に歩いてるしホント山はいいよにゃ〜、って感じだった。
117名無しさん@5周年:04/08/26 01:24 ID:TX0PuHhB
>103

嘘ばっかり。
上の方で高度が判らないと書いていた人ですか?
118名無しさん@5周年:04/08/26 06:45 ID:3qBmwAdk
つるぎみ〜るな〜ら〜
あか〜た〜に〜
119名無しさん@5周年:04/08/26 22:01 ID:plEEAd91
X
120名無しさん@5周年:04/08/27 12:00 ID:gEOFWCKi
日本なのにアルプス。。
121名無しさん@5周年:04/08/27 12:20 ID:Wl1Vut/x
>>116
剱の山頂に?

森林限界超えてカモシカいる??
122名無しさん@5周年:04/08/27 17:34 ID:P1RVtCSu
山頂とは書いてないように見えるが・・・
123q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :04/08/27 19:53 ID:WzyYy8VH
まぁあれだ。
万年雪が積もっているキリマンジャロの山頂にだって(略
124名無しさん@5周年:04/08/27 20:33 ID:xwPXIF/s
冬に登る奴は命知らず。
125名無しさん@5周年:04/08/27 20:51 ID:31KDB9Oo
強力伝・・・
            いや、ガイシュツなのはわかってるんですけどね
126名無しさん@5周年:04/08/27 20:54 ID:6U/Wl2T4
明治の測量隊の苦労がないがしろにされていく気がする。
そっとしてやれよ。
127名無しさん@5周年:04/08/27 21:09 ID:GrgJD+1t
初登頂と思ったら頂上にオマエモナーの落書きが。。。
128名無しさん@5周年:04/08/27 21:28 ID:lT49wAPC
>>14
密かに標石の底に梵字なんかが刻まれているかもしれないぞ。
129名無しさん@5周年:04/08/27 22:24 ID:EU19riJk
>>126
後世のより精確な測量手段でもって当時の測量結果を置き換える事になっても
パイオニアの偉業は微塵も揺るがない 寧ろ先人を尊重すればこその測量だろ
130名無しさん@5周年:04/08/28 20:56 ID:FV5BJ2FL
神代文字が!
131名無しさん@5周年:04/08/28 20:58 ID:o+Fa0+a7
なんか素人が近寄りがたいスレだな…
オマエらなんか凄い。
132名無しさん@5周年:04/08/28 21:43 ID:lr6XMx9K
冬の剱岳マジおすすめ
133名無しさん@5周年
冬はさすがに怖すぎる。