【政治】公務員改革 天下り規制緩和要請 5省幹部、巻き返し図る[08/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 秋の臨時国会での法案提出を目指して政府がまとめた国家公務員制度改革関連法案
の骨子をめぐり、財務、総務など主要五省の幹部が、天下り規制の緩和を首相官邸側に
申し入れていたことが二十二日、分かった。国民の批判が強い官僚の天下り規制強化は
法案の柱だが、規制緩和は法案の骨抜きにつながりかねず「構造改革に逆行する」(与党
関係者)との懸念が出ている。官僚の抵抗を封じ込めることができるかどうか、小泉
純一郎首相の指導力が問われる。
 申し入れを行ったのは、財務省の津田広喜官房長のほか総務、経済産業、国土交通、
農林水産の計五省の官房長。八月九日、国家公務員制度改革担当の伏屋和彦官房
副長官補に法案再考を要請した。
 すでに固まっている同関連法案の骨子では、公益法人や特殊法人など非営利法人へ
の天下りである再就職に関し、新たに内閣への事前報告などが盛り込まれた。これに対し、
五省側は「事前報告制が示されただけで、内閣が決める再就職の基準が具体的に示され
ていない」などと反発し、非営利法人への天下り規制の強化は受け入れられないとの姿勢
を見せた。
 また、人事制度について「採用区分や入省年次による一律的人事を改め、能力・実績
主義の制度を再構築する」とされた点についても「現行制度の運用で目的は十分に達成
できる」と必要ないとの立場を表明。さらに五省側は天下り規制の緩和に加え、官僚の
身分を制度的に保障するため、公益法人、公共政策や会計に関する大学院、私立大学
への派遣制度新設などポスト拡大に意欲を見せたという。
 法案作成を担当する内閣官房の行革推進事務局には、法案骨子づくりが佳境に入った
八月上旬、各省庁の人事担当者から再就職規制や能力・実績主義の人事管理など、
法案に関して五百件超の大量の質問が寄せられた。同事務局は今後、こうした状況を
与党に伝えて法案策定に向けた調整を急ぐが、官僚側の激しい巻き返しに対し、担当者
からは「官僚の天下りに厳しい公明党と、各省の要望の板ばさみになり、現時点では
質問の一部について検討中と言わざるを得ない」との弱音も出ている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040823-00000002-san-pol
2名無しさん@5周年:04/08/23 06:43 ID:n/EBgOxo
だぁ!
3名無しさん@5周年:04/08/23 06:46 ID:Z/6XO695
天下りは死刑 の方向で3get
4名無しさん@5周年:04/08/23 06:49 ID:EyJGjnPZ
          / ゙^'''''‐ 、
         /    ッ、 l
        .|!.i 、itソ-,,-y
        / .フ´ ゙'''ヾノ
      _..-'"|゙リ ゙''ッ ,勹;; 、
     /    lr l、 l /''ヽ,`' i
   / ..'イ    ,|,! l,'>   | ,ヽ
   l ;; ゙l   ` |i|′   l i `丶           ,,lijijlilihト、
  _,' l i″ ヽ, /     l ! _,,彡i、      _,,, -'!匸_/゙'''"
  / ヽ l ‖ !  `゙t-、、 .lノ'´ iイ" _,,, -'"´..-'"゙´
  〔ヘiニr"| ( /"´゙゙゙゙´´___.. -i|llク'"_.. -''"゛
  ,! /   ゙'i_iゞ   / ̄   凵<ブ
  l l    | ',   .lく‖    ヘ....、
  / ,,i゙l    !|  ゙'!广  ,┬―''"
  ゙'l(((     ! \  ,|!} / ヽ

浜田省吾が酔ったまま高速飛ばして4ゲットだ!

いつか>>1の足下に BIG MONEY 叩きつけてやる
どうかあの>>2を助けて >>3のナイフがあの>>2の背に
朝焼けのホームに>>5の顔 探したけど涙で見えず
>>6は16の時から 町外れの工場で 背中痛めながら働きつづけてき
>>7を乗せた翼 夜空へ消えてく 空港の駐車場 もう人影もない
悲しみは誰のせいじゃなく ただ>>8が このタフな時代の中で今成長してるからさ
They were looking for Father >>9には 愛し方さえ分からず
>>10-1000 こんな気持ちのまま 帰れない 帰せない
5名無しさん@5周年:04/08/23 07:19 ID:MZDickqW
色々と言っていても
真の勝ち組とは
自分の払った税金よりも
自分が公然と使える税金の方が
多い人の事である
であるから、公務員は全て勝ち組であり
その中でも東大出身の高級官僚は神であるといえる。
いくら年収が1億あろうが10億あろうが一般国民は負け組である。
全ての国民は東大出身者にひれ伏す義務を持っている。
6名無しさん@5周年:04/08/23 07:20 ID:MXRDhyx7
日本の台所は火の車で、あと5年後には預金封鎖に追い込まれかねない。
空母3隻運用したら破産する。現実的な安い戦力は戦略原潜&搭載核ミサイルだ。

国、地方、公共の負債合計がおおよそ1100兆円(2003年度末)で、
さらにさらに借金は増えつづけている。
金融資産残高1411兆5882億円(2003年度末)をその借金が超えると
日本経済が末端の国民にまで理解できるほど目に見えてがおかしくなる。
2008年北京オリンピック閉幕、大晦日に小麦粉1キロ:200円

2009年1月元旦
ある朝起きたら正月番組の合間のNHKのニュースで政府が
「日本円から価値が10分の1の民主党円に切り代える。」と発表する。
どこのコンビニ銀行端末でもお金が下ろせない。
民主党円に交換しないと銀行から預金が引き出せない。
小麦粉1キロ:2000民主党円

2009年4月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「民主党円から価値が10分の1の上海円に切り代える。」と発表する。
上海円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:20000上海円

2009年8月
ある朝起きたら、NHKのニュースで政府が、
「上海円から価値が10分の1の北京円に切り代える。」と発表する。
北京円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:200000北京円

2009年10月
ニュースで政府が「価値が10分の朝鮮円に切り代える。」と発表する。
わら半紙製の朝鮮円に交換しないと銀行から預金が引き出せない、使えない。
小麦粉1キロ:2000000朝鮮円 → 200万円の預金が小麦粉1キロの価値へ暴落する。
7名無しさん@5周年:04/08/23 07:25 ID:ecAC3/qf
なぜ社会的にも批判の多い天下りをこのあほどもは今だに推進しようとしているの?天下りが社会に貢献することってあるの?あんたら日本の恥!そんなに天下りたいなら無給でやりなさい!
8名無しさん@5周年:04/08/23 07:28 ID:tIcixC4q
万引き より ひどい犯罪だと思う。
9名無しさん@5周年:04/08/23 07:29 ID:cnro/Rrt
この要請を出したやつは手を上げろ。
HPで名前さらせ。よく言えたもんだな。
10名無しさん@5周年:04/08/23 07:32 ID:FsiyNjVL
ハローワークで再就職しろよ。
おまえらの作ったもんだろ。
11名無しさん@5周年:04/08/23 07:47 ID:e/pwY0qC
自分い自信が無く実力が無い奴ほど制度に甘ったれる。
12_:04/08/23 07:48 ID:n/waGwSs
まだ天下りを繰り返して高額の退職金を貰う気マンマンってのが逆に凄いよな。
13名無しさん@5周年:04/08/23 07:50 ID:2HbICogz
石原伸晃が、天下り容認発言してるからな・・・。だめぽ。
14名無しさん@5周年:04/08/23 07:50 ID:e/pwY0qC
民間の中高年サラリーマンも40代でリストラすべきなのに
いつまでもおんぶにダッコで高給望みの寄生虫みたく蔓延ってる。
15REI KAI TSUSHIN:04/08/23 07:52 ID:xKxKBaJn
【合法的な天下り方法】
1. 退職金で天下り先の株を取得
2. 役員として会社に入社

文句ね〜ぇだろ。
16ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/08/23 08:01 ID:df+ggXWr

小泉さんガンバレ!!!
17REI KAI TSUSHIN:04/08/23 08:06 ID:xKxKBaJn
>>15 追加
資本主義だべ!
実績上げて、利益上げないと、株価暴落で大損するべ。
18名無しさん@5周年:04/08/23 08:06 ID:ZMQw627V
天下り先企業の要請が大きいのだろう
直営事業を切り売りしてそれを土産に天下るのが通例だから。
19名無しさん@5周年:04/08/23 08:07 ID:MlUgVZhS
既得権にしがみつきまくりですね、官僚ちゃんは。
まあ国1目指す奴は学生時代からそんな感じだったな。
20名無しさん@5周年:04/08/23 08:16 ID:WIyUT892
20XX年、日本が中国に占領されたら
真っ先に脳みそを銃弾で吹き飛ばされる連中だよ
せいぜい我侭言わせてやろうよ
その中国の日本占領を推進するように動いているのも
またこいつらの仲間だというのが大笑いだが
21名無しさん@5周年:04/08/23 08:16 ID:O+uZ5SR8
空気の読めないクソ官僚どもは死んでいいよ。
つーかなんだこいつら、こんなことして国民が黙ってるとでも思ってんのか?

>>19
オレの友人も公務員目指しててそんなんだった。
「なんで公務員になりたいの?」って聞いたら「安定してるし、天下りがおいしいから」
って言われた。「それ本気?」って聞いたら「本気だよ」ってマジな顔して言われた。
まぁとはいえ俺も世間では良く叩かれる某業界に就職するわけで、あまり
きつい事は言えないんですがね。
22名無しさん@5周年:04/08/23 08:20 ID:e/pwY0qC
日本の年間の税収のうち公務員の年収には何パーセント使われてるの?
23ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/08/23 08:22 ID:df+ggXWr
>>21

役人目指すやつに本音の志望動機を尋ねたらそんなものだろうねw
24名無しさん@5周年:04/08/23 08:24 ID:UpHP2jGo
官僚の再就職、相談役などにつくの全面禁止
25名無しさん@5周年:04/08/23 08:25 ID:o/ftQw9M
平和ボケした馬鹿官僚には野口みずきの爪の垢煎じて飲ませたいね。
女の子が名誉欲だけであんな死ぬほどきついことやってんのにアホ官僚どもときたら・・・。


26名無しさん@5周年:04/08/23 08:26 ID:e/pwY0qC
再就職もできん無能な官僚は無職が似合ってますよ
27アクメツ:04/08/23 08:26 ID:2ClQe3Ri
議員や役人て、ホント寄生虫だよな。マジ見せしめに誰かやっちゃってくんないかな?
28名無しさん@5周年:04/08/23 08:27 ID:t1fOyw0I
もし通貨単位が「円」→「アナル」になったら
一生お金なんか使いません。財産も放棄します。
29名無しさん@5周年:04/08/23 08:30 ID:cQt8zXOn
官僚の天下りに厳しい公明・・・嘘ツケ!
学会員の官僚がいっぱいいるんだろ!
30名無しさん@5周年:04/08/23 08:31 ID:mObjyi8G
>官僚の天下りに厳しい公明党

創価学会が信者を省庁に潜り込ませる事で行政権力を掌握しようとしているため。
彼らにとっては省庁に信者を定着させたいため、高級官僚(特に信者)が金儲けや
公明党を経由せずに議員ポストを狙える天下りは創価学会に対する反逆行為に
なる。
31¢窓際太郎:04/08/23 08:31 ID:88aEoLrA
天下り規制阻止に動く官僚は全員処刑すべきだ。
32名無しさん@5周年:04/08/23 08:35 ID:0UlFEfBY
糞役人共は氏ね!
33名無しさん@5周年:04/08/23 08:44 ID:lkKDSFbN
中国並にダメだね。日本の官僚って腐ってる。
フツーは退職したら隠居するなり再就職先を探すなりするんだよ!!
テメエの退職後の面倒をナニ勝手に自分の都合の言いようにしようとしてんだ??
34名無しさん@5周年:04/08/23 08:53 ID:Au6sM/ab
運用次第でなんとでもなると思うよ。

何の目的を十分達成できると言っているのかしらんが、
だから早くなんとかしなよ。みんなを唸らせれば大丈夫だよ。
35名無しさん@5周年:04/08/23 08:57 ID:t1fOyw0I
俺たちは実力で世を渡ってるんだ。
貧乏人はせいぜい僻んでろ位にしか思ってないでしょ。
官僚様達は。正直うらやましいっす。
36名無しさん@5周年:04/08/23 09:00 ID:PeH7Edlf
こいつら役人は全然罪悪感もないと思うよ。
天下りにはまだ早い俺の友人(一種35歳)も無能上司への不満は言ってるが
自分(たちの世代)が天下りすることは当たり前に思ってる。

似た人種だと、俺の友人で父親が私立大学関係の理事のやつがいるが
親のコネで就職することに全然負い目を感じてない。
37名無しさん@5周年:04/08/23 09:01 ID:13p8hfhg
官僚の給料を2倍にしてやるから、
天下りを完全禁止にしろ。

そのほうがまだマシ。
38名無しさん@5周年:04/08/23 09:02 ID:4Xmr7+a9
てめーら糞高卒の無能クズ単細胞が得意げに官僚語るなよ。
オマエラみたいな思考回路一本しかないゴミが語ってはいけないんだよ。
国Tは半端じゃない努力を積み重ねて合格したんだぞ?
それなのにペーペータラタラ生きてるゴミが語るなよ。人間的・社会的に微弱なくせに…
39名無しさん@5周年:04/08/23 09:02 ID:+ooKeFpo
40名無しさん@5周年:04/08/23 09:03 ID:dxrWS+tg
海外でも天下りみたいなものはあるんだからしかたがない。
終身雇用にして天下り廃止にすりゃあいいのに。
41REI KAI TSUSHIN:04/08/23 09:03 ID:xKxKBaJn
だから資本主義だべ!
【合法的な天下り方法】
1. 退職金で天下り先の株を取得
2. 役員として会社に入社
実績上げて、利益上げないと、株価暴落で大損するべ。

これなら公明党も民主党も文句ね〜ぇベ。
42名無しさん@5周年:04/08/23 09:04 ID:XnBIuCRQ
>>38
気持ち悪い
43名無しさん@5周年:04/08/23 09:06 ID:gm/tEH5y
そろそろ世直しデモの起こるころかね
44名無しさん@5周年:04/08/23 09:08 ID:4Xmr7+a9
>>42
気持ち悪い理由を具体的に説明できるんですか?
高卒は一方的な物の見方しかできないし、考えるのがへたくそだから単発発言しかできないんですね。
これだからおまえらゴミなの。っつーか、なんで高卒ばっかりなんだよ…
45名無しさん@5周年:04/08/23 09:09 ID:1xiYADkL
>>44
ますます気持ち悪い
46名無しさん@5周年:04/08/23 09:10 ID:DbF6LAZ8
天下り特区
47名無しさん@5周年:04/08/23 09:11 ID:3PvYlMcr


【さいたま市】公務員国籍要件「一般職」撤廃 政令指定13市足並みそろう[05/12]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1084503175/l50 (DAT落ち)
■政令指定13都市、公務員「一般職」の国籍要件を撤廃 民団の圧力で
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1085413511/l50
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=6&category=2&newsid=2902
(消されました)

政令13都市リスト。

横浜市、千葉市、福岡市、川崎市、名古屋市、京都市、神戸市、広島市、札幌市、仙台市、さいたま市、北九州市、大阪市。
48名無しさん@5周年:04/08/23 09:12 ID:GGJ85+Mz
たかが国I如きで何を偉そうに、ホント気持ち悪ーよ、いますぐ死ねよ(w
49名無しさん@5周年:04/08/23 09:12 ID:4Xmr7+a9
ますます気持ち悪い理由を具体的に説明できるんですか?
高卒は一方的な物の見方しかできないし、考えるのがへたくそだから多角的に物事を見れない。
オマエラは低収入・単純作業まちがいなしだな。
50名無しさん@5周年:04/08/23 09:13 ID:JdX88S73
>>10に激しくワラタ
51名無しさん@5周年:04/08/23 09:14 ID:gm/tEH5y
君が一番一方的な見方しかしてないじゃあないか
52名無しさん@5周年:04/08/23 09:16 ID:4QuTTw2I
朝から随分と香ばしいのがいるんだな。
53名無しさん@5周年:04/08/23 09:16 ID:4Xmr7+a9
高卒ってどうやって生きてるの?給料低いし恥ずかしくて生きていたくないってのが、普通な感情じゃないの?
あと、あれだよ。空港の展望デッキで飛行機見て喜んでる奴見てると哀れになってくるね。高卒に『プクス♪』ですよ。
54名無しさん@5周年:04/08/23 09:18 ID:TFNZIjB/
気持ち悪い理由はお前のエリート主義。
猿山の大将を気取ってて何が楽しいのか?つーかアカだからな。おまえは。
55名無しさん@5周年:04/08/23 09:19 ID:lkKDSFbN
アカなら官僚のカタもったりしないだろう
56名無しさん@5周年:04/08/23 09:20 ID:LPEq7+Td
昨日、小田原にある、官僚のホテルからヒルトンホテルへ改革する番組みたが、
天下り先ってつくづくずさんなんだなぁと思ったよ。
57名無しさん@5周年:04/08/23 09:20 ID:ztGAffSB
天下りする気なら死刑でいいだろ この際
58名無しさん@5周年:04/08/23 09:21 ID:m2kKY96A
オフ板の集合写真が流出

69 名前:学生さんは名前がない 投稿日:04/08/23 02:14 ID:livshP6d
http://nirvana.s26.xrea.com/cgi-bin/upload/source/up0419.jpg
おまえらに再うpw


59名無しさん@5周年:04/08/23 09:21 ID:OHsa94c+
>>13
伸晃は実力者には媚びるから。
マッチョぶる父をもって育った典型的な例だな。
60名無しさん@5周年:04/08/23 09:24 ID:ISVXWyRS
>公務員改革 天下り規制緩和要請 5省幹部、巻き返し図る

政府、族議員、天下りが金を吸い取る。
国民はヘラヘラ訳も解らず金を吸い上げれる。
61名無しさん@5周年:04/08/23 09:25 ID:E6yQURH0
「厚顔無恥」とは良く言ったものだな・・・
62名無しさん@5周年:04/08/23 09:27 ID:4Xmr7+a9
>>54
猿山?日本が猿山なんですか?
現実に日本社会は低学歴(高卒・F大)が一流企業(総合職)に入社できるんですか?
少なくとも高卒には入試資格すらないんですよ?
しかも、社会の第一線(現場労働じゃないよ?)で働く人々は99%大卒ですよね?
役所・財界など支配階級も…
まぁ、学歴主義以前に学歴なんて最低条件に過ぎないんですけどね。
オマエラの身分はナニ?語るに値しない、視界にも入らないチリ・ホコリレベルですよ。

オマエラは猿山の猿にもなれないエサ以下のハエですよ。
63名無しさん@5周年:04/08/23 09:30 ID:6mz6lRqS
このスレところどころに釣り師を見かけるなぁ。
64名無しさん@5周年:04/08/23 09:31 ID:1xiYADkL
一流大学卒業して、一流企業入って、課長止まり。
高卒で会社起して、億万長者。
ま、人生いろいろだわな。
65名無しさん@5周年:04/08/23 09:33 ID:/lEg291x
改革するには
キャリア制度の廃止
人事院の廃止
会計検査院の強化
66名無しさん@5周年:04/08/23 09:34 ID:y/r4pJI3
いわゆるキャリア組(国家一種)は、同期のトップが事務次官になった時点でトップ以外は全て退官するという慣習があるとのこと。
役人も人の子、無収入になるのは嫌だから就職先を作っちゃうのかな。
褒められたことじゃないけど。
67名無しさん@5周年:04/08/23 09:36 ID:ISVXWyRS

税金は俺達のものだ!
と小泉政府、族議員、天下りは思って居るんだろ。
68名無しさん@5周年:04/08/23 09:38 ID:Cf64y6Rt
気違いとしか言いようがないな
誰か霞ゥ関爆破してやれ
69名無しさん@5周年:04/08/23 09:40 ID:tYxNL1PE
この記事見てるとタテワリ行政の弊害なんて全く無さそうだね。
70名無しさん@5周年:04/08/23 09:41 ID:4Xmr7+a9
>>64
まあ、高卒でもそういうふうに成功できるのも民主主義・資本主義の利点ですな。


そういえば、無能高卒の法則というものがあるんですよ。
・高卒成功者を自分のことのように語る妄想野郎(自分は負け組)
優秀な高卒と無能な大卒を対比させ、高卒有利論などという虚論を無理矢理正当化させようとする。(見てて虚しい)
F大を叩きまくる。(Fは高卒と同じだから好きなだけ叩いてろ)
大学とは疎遠な高卒のくせに大学のランク分けをする。(高卒で許されるのは受験希望者のみ)
71名無しさん@5周年:04/08/23 09:42 ID:JVS9u4j/
天下りイクナイ
72名無しさん@5周年:04/08/23 09:43 ID:7CMZSx/J
腐った国になったものだ。

真面目に生きている国民に対して、
示しがつかない。

73名無しさん@5周年:04/08/23 09:43 ID:rtQEaPvA
以下「天下り」禁止。









って出来ないべか?
74:04/08/23 09:45 ID:Lk8fKbC3
何!!?・・・・・・・・・・
いいかげんにしろ!!と怒鳴りつける事位せんと国民は納得せんぞ
まず国民だろうが、この無神経どもは・・『だから官僚になる者は
金玉引き抜け』!!生気をなくさせて真面目に国務だけやらせろ
75名無しさん@5周年:04/08/23 09:46 ID:1xiYADkL
>>70
そういう馬鹿な高卒は成功できても、大成はできない。人を見るプロは、人の
品性を見て、支援するなり、投資するからだ。
76名無しさん@5周年:04/08/23 09:46 ID:wm28bWHv
俺様はエリートだから、おまえらクズ庶民どもとは違うの
つべこべ言わず小銭納めとけや
聞く耳どころか、相手にする気もないよ



東大卒官僚の意識なんてこんなもんだろ
77名無しさん@5周年:04/08/23 09:47 ID:7zERwq/s
一流大学出でのエリートって腰が低いよ。

高卒高卒とさわぐのいはFランク大学が。。
一流大卒でもアホはまず、中堅大学以下卒をたたきますわ。
Fランクなんぞ大卒と威張れるものじゃないだろ。
78名無しさん@5周年:04/08/23 09:47 ID:1ZFOJYMS
天下りってトップが一人しかいないから
トップになれない奴を救済するシステムなんだよな?

…なんだか馬鹿な話だ。
79名無しさん@5周年:04/08/23 09:48 ID:4Xmr7+a9
高卒は指くわえて黙って見てろよ。
仮に天下り問題改革に着手しなくてはならなくなっても、大卒間の問題だから…
80名無しさん@5周年:04/08/23 09:51 ID:1xiYADkL
>>79
そういえば、国会議員にも高卒やF大卒が多いなあ。
81名無しさん@5周年:04/08/23 09:51 ID:wm28bWHv
以前は普通だった奴も、入省するとどんどん鼻持ちならない何様俺様になっていく
一人や二人じゃない
あれはもう憐れみすら誘うほど
何か狂ってるとしか思えん
82名無しさん@5周年:04/08/23 09:52 ID:MZDickqW
旧ソ連と一緒で突然崩壊するかもしれん。
確かに税金は好き勝手に使えるし国債も乱発できるが
いつまでも打ち出の小槌から金が出続ける訳ではない。
選挙はしばらく無いし、原油は高騰しているし、不況へ再突入の前に
ふんだくれるものは、ふんだくっておこうというところだろう。
これから先は綜合警備保障やSECOMへ
精々大金を払って自分と家族の身を守る事をお薦めしますよ。
83名無しさん@5周年:04/08/23 09:52 ID:rtQEaPvA
>>80
F大って福岡大学?
84名無しさん@5周年:04/08/23 09:53 ID:3+JIap8G
おれは日本の官僚制は、むしろ有史以来最も完成された高率のいい統治システムと思っている。
衆愚を排除し有能と認められる人間によってのみ粛々と運営されるそのシステムは、素晴らしいの一言だ。
愚劣なる大衆には理解されないことではあるが。

でもそんなおれでも、無規制な天下りは評価できんな。
官民の効率的な(愚衆にとってはルール違反と見える部分があったとしても)連携を維持するための天下りは認める。
それ以外は認めない。
85名無しさん@5周年:04/08/23 09:54 ID:4Xmr7+a9
86名無しさん@5周年:04/08/23 09:55 ID:Epe0SxAJ
天下りしたら安月給と退職金無しでヨロ
87名無しさん@5周年:04/08/23 09:55 ID:xWzz2ZVH
まず、余剰人員の徹底的なリストラと、発生した損失等の責任の明確化、
採用における年齢制限の撤廃など、より流動的な雇用体制を実現しろよ。
関連法人や団体以外への転職なら積極推進すべきだが。
88名無しさん@5周年:04/08/23 09:58 ID:1xiYADkL
>>84
衆愚ねえ。東大法在学の方ですか?朝から2ちゃん書き込みご苦労様です。
89名無しさん@5周年:04/08/23 10:02 ID:J4Qw7MDy
完全に禁止するか
売上規模で制限かけろ
90名無しさん@5周年:04/08/23 10:07 ID:4QuTTw2I
>>89
売り上げ規模って微妙じゃね?
天下り先は会社だけじゃなくて特殊法人とかいろいろだし。
91名無しさん@5周年:04/08/23 10:13 ID:2HbICogz
逆に、官僚が天下りした団体には補助金を出さないとか、
入札に参加させないというのがいいと思うよ。
今は、入札参加条件に天下りOBの必要数が明記されてるくらいだから…。
92名無しさん@5周年:04/08/23 10:15 ID:xWzz2ZVH
天下りの規制なんてどうにでも回避できるわけで、
役人に天下りできるほどの権力をもたせないことのほうが重要だろう
93名無しさん@5周年:04/08/23 10:16 ID:L/q24Grz
愛国者はこうゆう国の要職にありながら
国民の血税を食い物にするダニ共を成敗しろよ

プロ市民とか、大した影響力もない弱者ばっかり叩いていないでさあ
94名無しさん@5周年:04/08/23 10:18 ID:an7BZBis
非営利法人への天下り規制の強化は受け入れられない
非営利法人への天下り規制の強化は受け入れられない
非営利法人への天下り規制の強化は受け入れられない
非営利法人への天下り規制の強化は受け入れられない
非営利法人への天下り規制の強化は受け入れられない

なんでこいつらは天下りを前提に考えてるんだよw
この発言した香具師は即刻クビにしろ。
95名無しさん@5周年:04/08/23 10:22 ID:Mz9HVuRd
 既得権益、所属する組織の保護がなによりも大事。
 これは国益や、国民の財産、生命よりも優先する。

 60年前の、国家存亡の最後の瞬間までこの悪習は貫かれ、
勤勉な国民、世界一優秀な兵士達を犠牲にして、平気な顔をしてきた。
 GHQはこの体質を見抜き、軍隊、財閥を解体する一方、
各省庁の体質、習慣を巧妙に残し、国家意思の希薄な
アジア的国家の存続に成功し、それをコントロールすることにも
また、成功している。これは永久非公開のアメリカの国家機密である。
 しかし、日本には、アメリカが驚愕し恐れを抱いた、
優秀な(国家経営において)国民性がある。
 これを生かすための第一歩が、国益無視の利己的な役人の排除、
組織の変革です。
 公的な組織を、私的に守ろうとする集団を、決して許してはいけません。
国益第一主義こそが、子供達の明るい未来です。
96名無しさん@5周年:04/08/23 10:23 ID:4QuTTw2I
天下りのことばっか考えてりゃ国も良くならんのは当たり前だわな。
97名無しさん@5周年:04/08/23 10:25 ID:xWzz2ZVH
一端無関係な企業に転職し、そこを経由して本命へ天下りすればどうにでもなる
98名無しさん@5周年:04/08/23 10:28 ID:4Xmr7+a9
高卒って生きてて恥ずかしくないの?
99名無しさん@5周年:04/08/23 10:32 ID:4QuTTw2I
あいつらは反省というものを知らないんだよな。
明らか失敗した政策や方針でも失敗したとは言えないから、
どんなことしてでも成功したように見せかける。
まずは失敗を失敗と認めることからはじめて下さい。
100名無しさん@5周年:04/08/23 10:33 ID:1xiYADkL
>>98
君よりは胸を張って生きられる。
101名無しさん@5周年:04/08/23 10:34 ID:B5DW5mEf
反対に天下りとして受け入れた企業は税金が10倍になるとかに
すれば、何処も受け入れないだろ。
102名無しさん@5周年:04/08/23 10:37 ID:qAU0K8Ei
なぜプロ市民やアカ日はこういうことに
強く反対してくれないんだろう。

ここで活躍すれば株が上がるというのに。
103名無しさん@5周年:04/08/23 10:38 ID:ztGAffSB
それも言うなら 性善説・・これですよ。

見せしめに更迭もだろ? 狐顔の小泉はん?
104中央・法在学:04/08/23 10:39 ID:4Xmr7+a9
>>100
オマエが胸を張った時点で俺たちにはチリやホコリにしか見えないであろう。
いや、視界にも入らないな。
105名無しさん@5周年:04/08/23 10:42 ID:1xiYADkL
>>104
まぁ司法試験頑張りなさい。司法試験受からない中央法なんて、ゴミ、クズ以下ですから。
106名無しさん@5周年:04/08/23 10:44 ID:6mz6lRqS
ID:4Xmr7+a9
釣りだと思うんだけど、出なきゃ自意識が肥大しすぎ。
107名無しさん@5周年:04/08/23 10:44 ID:hUpnmrPn
よくわからないんだけど天下りって犯罪にはならないの?
天下り規制強化反対のやつらっておいしい汁を吸いたいから?
108名無しさん@5周年:04/08/23 10:46 ID:4QuTTw2I
中央法かよ。ワロタ
109名無しさん@5周年:04/08/23 10:46 ID:U+omF3GU
>>105

ゴミ以下って、そりゃいい杉だよ。
ゴミ以下は、むしろヒトをゴミ扱いするほうだったりしてW。
110名無しさん@5周年:04/08/23 10:47 ID:93zXWCZX
>>94
奴らは天下りありきだからな。
自分の不当な利益を得る為なら何でもやる。
ゴミ以下の存在
111名無しさん@5周年 :04/08/23 10:49 ID:75EhpNLL
中央法っていいじゃん、でも世間の人はどれくらいいいか知らないだろうな。
112名無しさん@5周年:04/08/23 11:20 ID:qN6AA1nY




俺やおまえらが官僚を必要としない社会を要求すればいいんだよ



113名無しさん@5周年:04/08/23 11:26 ID:LsxPM/vX
>>66
天下りのオイシサは「無収入じゃこまるから」どころの話ではない。
何千万円という退職金を複数回もらえる。
退職金もらっては、他の職に就任するのを繰り返す。
天下り後は、もちろん、仕事なんて殆どやらない。(能力ないので出来ない)
メクラ判押してるだけのお飾り。会食したりそんなのばっかり。
114名無しさん@5周年:04/08/23 11:28 ID:LsxPM/vX
中央法って昔は良かったね。今はどうだかしらないけど。。
115名無しさん@5周年:04/08/23 11:39 ID:phYJshxA
コイツラ、 年金は使い込むし、 国費で留学した直に辞めるような事をするし、
その上、天下りを前提で認めろだと。  
能力も無い クズのくせに国民をなめやがって、粛清汁!!!

コイツらに出来るのは、せいぜい入試問題だけだろ。
入試終わって、遊び呆けたので、それすら忘れちまったか?w
国費留学して辞めた香具師が外資で使い物にならず転職デフレに陥っているんだろw
無能さを認めろよ。 人間のクズが。
116名無しさん@5周年:04/08/23 11:49 ID:ZlomaOrs
おまいら、天下り禁止にした結果、無能なヤシが60まで公務員として勤められる方が良くないか?
117名無しさん@5周年:04/08/23 11:54 ID:1xiYADkL
次官レースに敗れた香具師は、定年まで隅っこでファイリングでもしてれば
よろし。
118名無しさん@5周年:04/08/23 11:56 ID:GpzYqGrL
>>116
無能な香具師は、リストラだよ。 これ以上、無駄な金を使わせるな。
民間企業に勤める人同様、ハローワークでも通えばいいじゃん。
119 :04/08/23 11:56 ID:yUY1Elu/
国家公務員って何だ?いらねーだろそんなもん
天下り?何言ってんだこの寄生虫クズ共
120名無しさん@5周年:04/08/23 11:57 ID:xWzz2ZVH
天下りするのがわるいんじゃなくて、天下りできるのがわるいんだろ。
天下りできるのは、役人が特定の企業などを優先的に取り計らいできるから。
これが無くなれば天下りを受け入れるメリットが無くなる。
報酬や退職金を払うだけ損だから。
121名無しさん@5周年:04/08/23 11:58 ID:znPjnNqk
思うに天下りがあるからこそ官僚になったのでは?
だって安定があるから皆公務員を志望するんだろ?
最初から権力や天下りという餌を求めて官僚に成っ
たんだからそれを取り上げられたら怒るだろうなぁ。
122名無しさん@5周年:04/08/23 11:58 ID:FyBlL4z1
官僚が政治に口出すなよな、まったく、、、
政治で国が衰退するなら国民の自業自得といえるしドラスティックな反転も可能だが官僚がガンだともうほんとに、、、日本オhル
123名無しさん@5周年:04/08/23 11:59 ID:LsxPM/vX
>>116
天下りした方が、生涯賃金高くなるよ。公務員は大した給料でない。
高級官僚の醍醐味はむしろ、天下り後に始まる。
アスペルガー症候群の人は、教科書丸暗記的な方法で、東大入ったり
する事がある。理解できている訳でない。こういう人は民間の
会社に入ったら、無能扱いされるので、国家1種試験を受ける。
試験は得意なので、試験の結果だけで人気省庁へ入れる。
その結果、官庁は頭の障害者だらけになっている。
民間ならおかしいのが目立つが官庁なら皆おかしいので
障害もばれない。
124名無しさん@5周年:04/08/23 11:59 ID:4Xmr7+a9
>>119
おまえ高卒だろ?
125名無しさん@5周年:04/08/23 12:00 ID:xWzz2ZVH
逆にリストラという名の転職ならどんどんさせるべきだろう。
直接取り引きのある法人へ転職する行為くらいは禁止しておいたほうがいいとは思うが。
126 :04/08/23 12:02 ID:yUY1Elu/
>>124

おまえ空気読めないだろ?
127名無しさん@5周年:04/08/23 12:05 ID:4Xmr7+a9
>>126
オマエ多角的な思考できないだろ?
両親高卒だろ?
128 :04/08/23 12:06 ID:yUY1Elu/
>>127

空気嫁め、カス
129名無しさん@5周年:04/08/23 12:11 ID:ZZNkMHwy
天下りが日本の問題の全ての元凶。
JASRACだって天下り先になっているから彼らに都合のいい法律をつくられ
輸入盤CDが買えなくなった。
パチ屋は警察の天下り先になっているからギャンブルであるパチ屋を無くす事ができない。
特殊法人等にしても一度作った天下り先を潰したくないから
無駄なものが増える一方で減る事は一切ない。
これらを改善するには天下りを法律で永久に禁止するしかない。
そうすれば官僚は天下れなくなった天下り先を守る理由が無くなり抵抗が弱くなり
それら無駄な特殊法人等の効率化を進める事ができるようになる。
130名無しさん@5周年:04/08/23 12:12 ID:7LJYo8UO
>>118
問題は、無能な人間と有能な人間を公平な目で見抜ける人間が居ないということ
131名無しさん@5周年:04/08/23 12:17 ID:UwKvQ7NF
大蔵省で課長をやってる人が親戚にいるんだけどさ
漏れの母親にこう言ってたよ『国民10000人は1人の官僚を食べさせるために存在してる。それ以上でもそれ以下でもない。』
それを聞かされた漏れは呆然としたがw
132名無しさん@5周年:04/08/23 12:20 ID:1RHhbI1Z
 ”官僚の天下り禁止法” の制定だな。

>>121 公務員は、全体の奉仕者だろ。
官僚は、国に奉仕するつもりで、国Tを受けて官僚になった志の高いヤシらでしょ。
もしかして、権力が欲しいだけのクズを入れていたのか?
そりゃ、年金使い込むわな。 人事院は無能か? 何の為に面接をしているんだ?
 
133名無しさん@5周年:04/08/23 12:21 ID:UwKvQ7NF
50 名無しさん@5周年 New! 04/08/23 12:15 ID:k/lwUSdt
まず酒飲みにいいことはない!公務員などの
職の人は酒タバコ吸わない頭のハッキリした人が多いが
労働階級層には酒飲みで頭のちょっと変でボケ気味の人が
多いのはバカだから酒飲むのか酒飲んだからバカになったのか
ちょっと難しいところ!!酒は多くても日にビール一本まで!



これって本当?
公務員は頭がハッキリしてて飲酒や喫煙をしない人が多いらしいけど
134名無しさん@5周年:04/08/23 12:22 ID:33KgLfhX

       〜 D Q N 経 済 ス パ イ ラ ル 〜

  ┌─<圧力>─ 政治家 ─<圧力>─→ 政府
  ↓          ↑              │
 警察          ∧              ∧
  │          献金 【税金の環流】 公共事業
  │          ∨              ∨
  │          │              │
<捜査>        ├──← ゼネコン ←──┘
  │          │       ↓
  │          │    <発注>
  │          │       ↓
  │          └──←建設業者
  │                  ├─────┐
  │                 息子       ドカタ
  │                  │        ├───┬────┐
  │        ┌──────┤      パチンコ 車内放置 育児放棄
  ├──→×  珍走     イジメ行為       ↓         虐待死
  │        ↓         ↓     <30兆円産業>
  ├──→× DQNカー   不登校・自殺     ↓
  │        ↓         ↓     半島へ送金
  │      拉致・監禁 <学校に圧力>
  └──→×  レイプ       ↓
            ↓      真相は闇の中
          ヤクザ入り
135名無しさん@5周年:04/08/23 12:23 ID:M385PHGz
>>133
市役所の人たちが毎晩ウチの店に飲みに来てますが
136名無しさん@5周年:04/08/23 12:24 ID:/Tq/9VJW
霞ヶ関に何年かいると、頭のヒューズが飛んでしまいます。それにし
ても本当に懲りない連中だな。そのうち刺されるぞ。
137名無しさん@5周年:04/08/23 12:24 ID:LsxPM/vX
次官レースについては、入省した時点でほぼ決まっている。
最初の配属先で、すでに退職時の賃金、ポスト、退職金が計算できると
言ってよい。次官コースを外れた奴らは、天下り先確保の為に
便宜をはかる事に精をだす。国際的に日本の官僚の程度が低いため、
常に日本はバカにされ、カネを出してても、常任理事国入りも
させてもらえない。
138名無しさん@5周年:04/08/23 12:30 ID:znPjnNqk
>>132
悪いけど、そんな志なんてたぶん無い。
もしかしたら、受験者は志が高かったのかもしれないが
入省して3年目ぐらいには仕事が忙しくて忘却の彼方。

あらゆる業種の面接官に言えることだが、人事院や官庁訪問
で人間のあらゆる側面を計ることなんて土台できっこない。
もしそんな能力を備えた人類がいれば、ちょっと会話そただけで
臆病か勇敢か慎重か大胆か罪を犯したかなどがわかってとても
役に立つに違いない。
139名無しさん@5周年:04/08/23 13:24 ID:4Xmr7+a9
高卒って生きてて恥ずかしくないの?見てる分には笑えるがね。
140名無しさん@5周年:04/08/23 13:25 ID:qKloBc3j
天下りしてもいいから、そのところでちゃんと仕事しろ
141名無しさん@5周年:04/08/23 13:27 ID:1xiYADkL
いまや、学部も院もすっ飛ばして、高卒で会社設立。ビジネスエリートの新しい
トレンド。
142名無しさん@5周年:04/08/23 13:27 ID:k/lwUSdt
大昔から日本人は御上に年貢納めて虐げられ
安心感を得るよう洗脳されたマゾ民族ですよっ!!
143名無しさん@5周年:04/08/23 13:45 ID:4Xmr7+a9
なんでここには高卒しかいないの?キモチワルイ
144名無しさん@5周年:04/08/23 13:51 ID:of2q8IEH

天下り規制は強化あるのみ。
緩和など誰がするものか。

氏ね。
145名無しさん@5周年:04/08/23 13:52 ID:n0virKqd
夏の名物が一匹紛れ込んでいるようですな(w
146名無しさん@5周年:04/08/23 13:52 ID:dBch57dg
天下り、痴漢行為、盗撮、公務員の三大特権。
147名無しさん@5周年:04/08/23 13:57 ID:an7BZBis
利益誘導せず、普通の民間企業に再就職するならいいけど
公益法人とか作ってそこに天下った挙げ句予算を丸飲みしてるからな。

冷静な民間企業じゃ、天下れるポストの数も少ないだろうし。

そもそも官僚って仕事では使えねぇのばかりだ。
148名無しさん@5周年:04/08/23 14:03 ID:HLs0oElV
1億円/年の年金出すかわりに、天下り全て禁止。
これなら守銭奴役人も納得するんじゃない?

それくらいしても天下りによる社会的損失よりは遥かに被害が小さい。
149名無しさん@5周年:04/08/23 14:28 ID:1PFnUeJU
駅前や商店街で天下り規制緩和署名運動すれば、
群衆に殴り殺されるだろうな(藁
150名無しさん@5周年:04/08/23 14:39 ID:djpZz8et
これは、公務員、政治家、ファミリー企業、特殊法人の関係者を「除いた」有権者による
国民投票で民意を問うべきでしょう。
151名無しさん@5周年:04/08/23 14:53 ID:CgLDQGqt
>>148
そういう柔軟な思考ができるならすでにやってるんだよな。
公務員は国民の下僕なんだから年収600万以下で奴隷労働させるべき
とかいう意見を持つ人がいるぐらいだから公務員時代の年収を低く抑えて
天下りって形で実質年収をあげてるんだと思う。
152名無しさん@5周年:04/08/23 14:56 ID:Blm5poen
民間経験のない官僚が優秀なわけがない。


と思う僕は、世間知らずなんだろうか??
153名無しさん@5周年:04/08/23 15:04 ID:/a1QQiEL
このご時世に、テメエらだけは美味い汁を吸いたいってか?
馬鹿じゃねえか糞官僚共は・・・。
154名無しさん@5周年:04/08/23 15:15 ID:znPjnNqk
>>152
優秀さのバロメーターが違うだろう。
官僚はテストでは優秀だったし、既得権益の保持にかんしても優秀。
官僚から見れば民間の仕事なんぞ公務員が習得する必要は無い。
そんなつまらないスキルでもあればあったで困らないが無かったから
といって何の痛痒も無い。ぐらいに考えてるだろう。

能力や経験をどのように蓄積してきたかという観点の違い。
155名無しさん@5周年:04/08/23 15:17 ID:U4zRVA4i
天下りはいくらでも認めてやればいい。
ただ報酬や退職金をもっと妥当な額にすればいいだけの話。
156名無しさん@5周年:04/08/23 15:31 ID:GEUgAfAM
肝心の法案内容が記事に全然書かれてない。
判り易い内容の記事はないの?
157名無しさん@5周年:04/08/23 15:36 ID:OTGF8zu4
奉仕でやるならいくら天下っても構わんが
158ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ:04/08/23 15:38 ID:ZmwIBuDm
だから天下り許したら、利権とかかたよるじゃん。
一部の企業ばかり公共事業独占したりとか。
それがいかんからでは?
159名無しさん@5周年:04/08/23 15:40 ID:GEUgAfAM
たぶん庶民から見たらまだまだ甘い法案の内容と予想する。
160名無しさん@5周年:04/08/23 15:41 ID:9XHrgCtN
天下りは賄賂の後払い
161ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ:04/08/23 15:44 ID:ZmwIBuDm
パチンコに警察のえらい人とかが天下ったりしてるよな。
162名無しさん@5周年:04/08/23 15:59 ID:gMc6Mwpg
なんでパチンコ業界に、K察の人間が天下りできるのか?
163名無しさん@5周年:04/08/23 16:02 ID:V6ati5Ng
風俗営業関連は治安維持のために警察が管理してんのさ
164名無しさん@5周年:04/08/23 16:03 ID:93zXWCZX
>>158
それだけじゃない。
必要も無い予算をバンバン組んで国に借金を作る。
足りなくなったら増税。
完全に国のガン細胞だよ。
165名無しさん@5周年:04/08/23 16:07 ID:uGHl/S5Z
抵抗するやつは首にすれば?
民間人になにも影響しませんが??
166名無しさん@5周年:04/08/23 16:09 ID:2kJiFItv
>>152
少なくとも自衛隊隊員や警察官が警備会社に勤めるのは
素晴らしく頼りになると思います。
167名無しさん@5周年:04/08/23 17:30 ID:QXmJffL9
>>166
警察官は興信所が多いけどな。個人情報売り放題。
>>162
裏ROMや現金交換の手入れは誰がやってると思ってるんだい?
>>154
同意。「公務員は民間では通用しない」と言われるけど,そもそも公務員が民間の仕事をする必要がないし(保険売らなきゃいけない郵政は別だが)
公務員がそのまま民間にとらばーゆする必要もない。
>>137
>次官レースについては、入省した時点でほぼ決まっている。
そーでもないよ。特に東大閥の強くないとこは。
>>129
>これらを改善するには天下りを法律で永久に禁止するしかない。
そんな法律が通るわけないじゃん。

通ったら,多分その首相が射殺されるか公用車に爆弾投げつけられて爆死だろう。
168ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/08/23 17:36 ID:df+ggXWr

人間的に最低なやつらが官僚なんだな。
戦前と何もかわってない。この国は。
169忍パッチ:04/08/23 17:38 ID:qAU0K8Ei
天下りをしたら新型ミサイルの的になります法
170名無しさん@5周年:04/08/23 18:28 ID:GuF6mBBB
官僚必死だな

でも、国民の大半もこれぐらい必死にならないと
自分達が不利益になるのはさけられないかも
171名無しさん@5周年:04/08/23 19:59 ID:o8LgNIjA
>167
>>これらを改善するには天下りを法律で永久に禁止するしかない。
>そんな法律が通るわけないじゃん。

>通ったら,多分その首相が射殺されるか公用車に爆弾投げつけられて爆死だろう。

そうなれば次の首相が天下り完全禁止の法律を作りやすくなると思うが
国民としては首相1人の犠牲で天下り禁止になれば大もうけだが

172名無しさん@5周年:04/08/23 21:02 ID:+RtBoQ4/
天下り先が欲しいから必要も無い機関を税金で作って天下り先にしてるんだろ。
天下りを放置すると税金の無駄な流れ先がどんどん増えるだけ。
官僚は訳わからん法律作って無駄な規制を増やし
天下り先の機関からの承認を義務付けたりして天下り先の新たな新設と維持に必死。
無駄なこと不効率な事この上ない。
天下りを禁止にするしかない。
173名無しさん@5周年:04/08/23 21:20 ID:rEOD8Lm9
天下り禁止法

第一条 官僚の再就職は理由のいかんを問わずこれを禁止する
第二条 前条に違反した官僚は死刑に処す
      また、該当する官僚の3親等以内の者は国外追放とする
174名無しさん@5周年:04/08/23 22:48 ID:4Xmr7+a9
高卒が高知能官僚を批判すんな
175名無しさん@5周年:04/08/23 22:49 ID:GhDe+jhO
天下りだけではなく、公務員の数々の優遇的な制度も全て廃止しろよ
公務員の低級さは、これが原因なんだからな。
176名無しさん@5周年:04/08/23 22:52 ID:h3eWioBB
ええなぁ天下の役人は。再就職の面倒も国が見てくれる。
177名無しさん@5周年:04/08/23 22:57 ID:ldM7ACSz
公務員へのなり方つまり試験制度に問題があるのではないか
政治家が公務員をコントロールしてないことこそが問題
政治家になれるのが2世ばかりだからな
178名無しさん@5周年:04/08/23 22:59 ID:VhYpoqup
>>154
アホか(w 官僚のバロメーターなんざ政治家(国民)の言ったことを
ちゃんと実行できるかどうかだろう。 それ意外に評価の基準などない。

緩和要請なんざ、勘違いも甚だしい。
179名無しさん@5周年:04/08/23 23:06 ID:tHzUzMtm
「中央人事行政機関」たる内閣総理大臣の事務を所掌する人事・恩給局を持つ総務省官房長
が加わっているのは問題だな。とりあえず、内閣府との間で男女共同参画局と人事・恩給局を
トレードしろ。話はそれからだ。
180名無しさん@5周年:04/08/23 23:10 ID:7Z1OGzns
世の中は官僚とその奴隷たちでできてんだ。
君たちは、黙って搾取されていなさい。(by官僚の息子)
181名無しさん@5周年:04/08/23 23:13 ID:ZnZ6yc/I

身分保障撤廃はまだですか?
182名無しさん@5周年:04/08/23 23:42 ID:F2Rixw6T
手品教室からカラオケ講座まで「天下り機関」が運営!

社会保険庁が別団体に巨額(年間130億円以上)の年金を垂れ流し

(社)全国社会保険協会連合会 ・・・40億8941万円
http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/default.htm
(社)全国国民年金福祉協会連合会 ・・1億3701万円
http://www.fnpwa.jp/cgi-local/page.pl
(財)厚生年金事業振興団 ・・・・・25億4029万円
http://www.kjp.or.jp/
(社)日本国民年金協会 ・・・・・・・2億925万円
http://www.nenkin.or.jp/
(財)社会保険協会 ・・・・・・・・・1億2452万円
http://www.shahokyokai.jp/
(財)社会保険健康事業財団 ・・・・61億3261万円
http://www.peare.or.jp/

判明した社会保険料の流用金額 ・・132億4600万円

これだけ「毎年」確実に無駄使いしてれば年金財源も枯れていくのも納得する!

国民はカルチャーセンターを建設してくれなどど頼んではいないはずだ。
書道、生け花、麻雀、水泳、体操・・・教室の施設を望んだのか?
明らかに健康、福祉から逸脱した無駄な浪費である。
しかも昼間のプログラムしか無いので一般会社員には意味無い!

看護士を養成する援助金にしたり、医者に最新の医療技術を持たせるための援助
などに使うべきだろう!
183名無しさん@5周年:04/08/23 23:43 ID:Rbhho6Jz
1日経って182しかレスが付いてないってのが、
情けないやね。
184名無しさん@5周年:04/08/23 23:47 ID:HCbQHf/M
キャリア制度こそ問題。(早期退職慣行とか。)
キャリア制度なんて法律のどこにも書いていない。人事当局が恣意的に運用しているのかもしれない。
185名無しさん@5周年:04/08/23 23:59 ID:yW8x9Ib2
国がつぶれるまで官僚支配は変わらんだろなぁ
結構その時間も近づいてきてる気もするが
186名無しさん@5周年:04/08/24 00:02 ID:2wKSbEFy
まあ、権益者が自ら改革なんて無理な話。自分らにとっては
まったく問題ないのに改革なんてやる気なんてない。
むしろこのように勢力を広げようとするのがオチ。
187名無しさん@5周年:04/08/24 00:04 ID:890T5Ggj
ID:4Xmr7+a9
188名無しさん@5周年:04/08/24 00:07 ID:KpjHKkqX
CITIとかHSBCとかマイクロソフトとかの外資にも天下ってよ。
あ、ごめん。ほとんどの官僚は英語すらまともにできず自国民にしか威張れないんだっけ。
189名無しさん@5周年:04/08/24 00:15 ID:uVCyiPdX
多分、名前が出ようと、顔写真が週刊誌に出ようと、一過性だから
全然問題ないんだろうね。こういう人たち。
ていうか、天下りして給料以上の働きをできればいいけれど、キャリアって言っても
爺になれば高卒以下の働きしかできんでしょ、持久力もなくなるし、、。
ITのスキルだって乏しい。あるのは昔築いた人脈でそれがまた老害の温床か、、。
190名無しさん@5周年:04/08/24 00:20 ID:Y6jp6Fxu
個人の利益享受のため共謀罪を企業と天下り役人の双方に適用。
こういう罰則しかテがないのかもなぁ。
191名無しさん@5周年:04/08/24 00:25 ID:LGca+8J0
このスレにはもっとレスがついてほしい。
政治に関係する問題で、一番悪質なのが官僚の天下りや権益に関わる部分。
政治家の金銭授受なんかよりもね。
192ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/08/24 00:27 ID:Tu4HgVDj
もう、官僚は完全に国民の敵になったね。良い事だ。
193名無しさん@5周年:04/08/24 01:28 ID:0D121QZY
>>192
ボクとお友達になって下さい
194名無しさん@5周年:04/08/24 01:36 ID:VE+QwV7L
>>191
いや。両方悪いだろ。
195名無しさん@5周年:04/08/24 01:38 ID:yNMGkgta

 税金を何の躊躇も無く食い潰す寄生虫で間違いない。

 
196名無しさん@5周年:04/08/24 01:43 ID:dsD4udoJ
一般国民はどんどん課税して年金保険料増やして、自分たちは相変わらず
地上の楽園を謳歌しますか? この国は北朝鮮と大して変わらんな。
むしろたちが悪いかもしれん。
197名無しさん@5周年:04/08/24 01:48 ID:0D121QZY

しかし公務員どもが子ねずみにワイロ渡せば撤廃してくれるかもよ
198名無しさん@5周年:04/08/24 02:00 ID:psaRCUzm
ちょっと時が流れると皆忘れちゃうのが日本の良いところ。
早くブームが過ぎないかなー。
199h:04/08/24 02:07 ID:txotv/Ku
ハローワークに行けよ。
官僚ヤクザめ。
200事務次官の生涯所得:04/08/24 04:12 ID:m/9+Rf73
556 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/03/16 21:59 ID:z2LG55un

加藤陸美(73歳)元環境庁事務次官の生涯所得
  1955年 4月 旧厚生省入省
1987年10月 環境庁事務次官       
1988年 7月 退職        
1988年 8月 社会福祉・医療事業団副理事長・理事長
1993年12月 公害健康被害補償不服審査会会長
2000年 3月 健康体力つくり事業団理事長
2003年 7月 (社)全国国民年金福祉協会連合会理事長

厚生省での報酬
給与     4億0668万円
     退職金      8588万円
社会福祉・医療事業団副理事長・理事長  
     副理事長 給与 1926万円   退職金  340万円
     理事長  給与 8414万円   退職金 1486万円
公害健康被害補償不服審議会会長  総報酬 1億6138万円
健康体力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長
                 給与   7712万円
                退職金   1363万円
総合計 8億6680万円

201名無しさん@5周年:04/08/24 04:16 ID:GREp6IVk
少なくとも自民のうちはどうにもならんよ
いっそ社民とか共産とかが政権取った方が何か変わるかもしれんな
自民関連の政治家を一掃して、官僚全部クビにして最初からやり直さないとダメポ
そのうちチャンコロみたいに金持ち逃げして終わり
202事務次官の生涯所得:04/08/24 04:41 ID:m/9+Rf73
558 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/03/16 22:03 ID:z2LG55un

山下真臣(76歳)国民年金協会理事長
   1950年 4月 旧厚生省入省
     82年 8月 厚生省事務次官
     84年 8月 退職
   1985年 4月 環境衛生金融公庫理事長
   1992年10月 (社)全国社会保険協会連合会理事長
   1995年10月 (社)国民年金協会理事長

   厚生省での報酬・合計 4億7135万円
      給与 3億8612万円
      退職金  8523万円
   環境衛生金融公庫理事長の報酬・合計 2億0829万円
      給与 1億7702万円
      退職金  3127万円
   全国社会保険協会連合会理事長の報酬・合計 7425万円
      給与 6310万円
      退職金1115万円
   国民年金協会理事長の報酬・合計 4900万円

   総合計 8億0289万円

203名無しさん@5周年:04/08/24 04:42 ID:3aP2xbQA
>>200
これマジかよ。
しかも何、73歳とかになってもまだやってんの?
早く引退しろよジジイ。
ホント終わってんな。
204名無しさん@5周年:04/08/24 04:45 ID:HDloJOO9
同時に天下り先になってる存在価値の無い
特殊法人とかをつぶせ
205名無しさん@5周年:04/08/24 04:56 ID:M/8SkEdH
みんなも漏れと一緒に爆弾の作り方覚えようぜ
将来絶対役に立つときが来る
206名無しさん@5周年:04/08/24 05:05 ID:X6kUhWni
これだけ批判受けてても「俺達に天下りやらせろー」って 
堂々と主張するんだから、すげーよな
207名無しさん@5周年:04/08/24 05:08 ID:ye898Td7
生涯給与8億ってそんなに高くないと思うけど。
日本で最高のエリートと呼ばれる人達なんでしょ。
普通のエリートサラリーマンでも生涯給与4億くらいは稼ぐわけで、
事務次官といえば、民間企業では社長にあたる人なわけだから、
民間企業の社長は8億程度じゃきかないと思うよ。

エリートはエリートとして扱うべきだし、それなりな待遇を保証すべきだよ。
官僚は現役時代に、本当に劣悪な環境で安月給で働いている。
天下りを禁止するのなら、その代わりにもっとまともな待遇を保証しないとフェアじゃないと思う。
ただし、今の官僚がエリートとして値するかは考える余地がある。
庶民も「あの人はエリートだ」と言える人をエリートすべきで、
その選抜方法は東大→国T以外の方法を考えるべきなのかもしれない。
208名無しさん@5周年:04/08/24 05:09 ID:edFomwW3
一回「天下りヤメロー」って省庁の周り取り囲んでデモでも起こしたほうがいいかもしれない。
ま、そんなことやっても奴らは聞く耳持たないだろうけどね。
この国は公務員のせいで滅ぶな。
209名無しさん@5周年:04/08/24 05:11 ID:m/9+Rf73
社長は頻繁には変わらないわな。実績をどう見るか?だろうな
売上があるわけではないし。

厚生は年金運用のモロだから・・・
210名無しさん@5周年:04/08/24 05:14 ID:qfZv1tW7

つーか、特殊法人っていっぱいあるよな?

独立行政法人とか社団法人、財団法人に許認可法人、さらに公益法人があって
さらに、各法人に、名前はよく似てるけど、
○○機構とか○○研究所とか、
○○促進センター、○○協会、○○基金とか
末尾などを少し変えた法人が星の数ほどあって。

そもそも、なぜ、特殊法人に助成金という形で税金をジャブジャブ使うのかと言うのが一点と
公益とか利益を社会へ還元することを目的としているにもかかわらず、

なぜか天下った官僚が1年や2年で数億円もの所得を貰っては
また次の特殊法人へと渡り歩くような悪質な自体が放置されているのは
なぜなのか?
211名無しさん@5周年:04/08/24 05:24 ID:X6kUhWni
つまりは、慣習として、夜遅くまで、ただ働きさせやがったから 
そのかりを、天下りでかえさせてもらうよってことだろ?
212名無しさん@5周年:04/08/24 05:25 ID:edFomwW3
とりあえず複数の天下り先を数年ごとに転々とする「渡り」の制限
からはじめるのが良いと思う。
>>200>>202を見ると3〜4回の渡りが普通のようだから1回だけにして、
年齢も65歳までしかダメってことに。
いずれにしても、公務員(国T)の採用人数が多いのよ。
多いがゆえに大半は課長どまり(もちろん課長にすら慣れない人もいる)で40代で
天下りさせられる。多いから天下り先が必要になるんだから、採用人数減らすのが先決。
213名無しさん@5周年:04/08/24 05:26 ID:ye898Td7
>>210
定年までの雇用が保証されてないからだよ。
かつては同期から出世が遅れた時点で官庁を去らねばならなかった。
(今は同期から事務次官が出た時点)
つまり、ほとんどの官僚は定年まで働けないんだよ。だから、再就職先を作らねばならかった。
それに加えて、官僚はびっくりするほど激務で、かつびっくりするほど給料が安い。
(学校の先生より安いと言われる)
大学の同期で民間企業に行った人より圧倒的に酷い待遇で働いている。
その分の穴埋めを官庁を退職した後に穴埋めしてもらわないと割が合わないと考えているんだろう。
だから、天下りを本当に無くそうと思ったら、彼らの能力と働きに見合った待遇を保証すればいい。
例えば、公務員の中にももっと給料を安くすべき人がいるし、そこから給与を回せばいい。

というわけで、天下りまで含めたとしても官僚はそれほど良い思いをしているわけではない。
事務次官(最高の勝者)ですら、たかが8億なんでしょ?
214名無しさん@5周年:04/08/24 05:35 ID:ye898Td7
>>212
採用人数は少ないよ。いわゆるキャリア官僚(事務系)って年間250人くらいだよ。
天下りできるような有力官庁だったら200人くらいだと思う。
普通の銀行や商社でも1社で100人くらいは取ってるんだから。

公務員にも暇なのと忙しいのがあって、キャリアは忙しい方だけど、
公務員減らせってんで、どうでもいいところを減らせばいいのに、
全体を一律に減らさなきゃならないって話になって、
キャリアは一層激務を強いられてるわけでしょ。
当然、割に合わないから天下りを保証してもらわなきゃ、と思うし、
または海外留学を退職金代わりに他所に逃げてしまうと。

要は、働く人の能力と働きをきちんと評価して、正当な対価を国民が払いましょうってことじゃないの?
それなのに、国民が彼らの労働を不当に値切ってるから、天下りなんて回りくどい方法で穴埋めしちゃうわけでしょ。
215名無しさん@5周年:04/08/24 05:41 ID:dmY8wcOg
こういう役人って良心はあるのだろうか?
216名無しさん@5周年:04/08/24 05:43 ID:edFomwW3
>>214
確かに事務系はそんなもんだろう。でも国T技官もいる訳で、
その人たちははほとんど課長で終わる。その後の世話もしてやらねばならん。
いずれにしろ多くの奴らを40代で外に出すなら採用人数減らしてもうちょっと省庁での
勤務年数を増やしてやったらどうだ?ってことが言いたいのよ俺は。
もちろん激務なのは知ってるから給料上げてやるのは賛成だよ。
217名無しさん@5周年:04/08/24 05:52 ID:XrI+KJk6
>>216
確かに勤続年数を増やすべき。
途中で下野するって慣習は官僚の勝手な都合なわけだから。
官僚はずっとトップを走ってきたわけだから、トップじゃなくなった時点で、
トップになれる組織に身を置きたいってことなんだろうが。

で、給与は上げないまでも、せめて残業代はちゃんと払ってやれよと思う。
ほとんど子供の顔見れなくて家庭崩壊しまくってるのに、残業代すらロクに出ないなんて哀れすぎる。
218REI KAI TSUSHIN:04/08/24 05:59 ID:pcJGNz7s
天下りは大きく分けると二通りある。
1. 定年退職後の再就職先
2. ノンキャリア官僚の都落ち
219名無しさん@5周年:04/08/24 06:00 ID:m/9+Rf73
金を儲けたいなら民間に行くか、起業すればいい。

ついでを言えば不正の根本にキャリア制度があると思うが?
人員とう組織的な問題も有るでしょ、また労働時間が有効に使われているかというと疑問も残りますしね
220名無しさん@5周年:04/08/24 06:05 ID:crriXaFC
一般企業だって天下りに似たことはしている。
本社の幹部が出向して子会社の役員になる。
221名無しさん@5周年:04/08/24 06:12 ID:XrI+KJk6
>>219
儲ける儲けないの問題ではなく、国から正当な報酬を受け取ってないことが問題。
公務員なんだから、タダでご奉仕しろってそりゃ酷いよ。働いた分は払うっては当たり前のことだと思うが。

人員、組織的な問題はあるだろう。これは官庁が自らの責任で正すべきこと。
労働時間はまあ有効に使ってると言っていいんじゃないのか。
国会対策はムダだろうが、それは国民が出来の悪い国会議員を選び、
だからこそその尻拭いを官僚がしなければならないからで、遠因は国民にあると言えなくもない。
222名無しさん@5周年:04/08/24 06:14 ID:nHe9fAe7
天下り=人間のクズ
って教科書に10P入れてくれたら、させてやってもいいよ。
223名無しさん@5周年:04/08/24 06:14 ID:DyEJ+wiL
民間企業は天下りしようが勝手だよ。
公務員じゃないんだから。
224名無しさん@5周年:04/08/24 06:17 ID:nHe9fAe7
コウムイン=人間のカス
も入れといてね。
ついでに>>221=中国人も。
225名無しさん@5周年:04/08/24 06:21 ID:DyEJ+wiL
>>222
教科書に入れるっていう案は面白い。
226名無しさん@5周年:04/08/24 06:24 ID:5+U++pMS
官僚に罰を与える仕組みがないのが問題。社会保険庁を筆頭に
あらゆる公益を職務とする公務員たちが私腹を肥やしている。
ありとあらゆるところで。その額は甚大。裏金問題なんか氷山の一角。
随意契約やら会議と称して料亭での飲み食いやら公用車やらお抱え運転手
やら、もう甚大な被害を被っている。公務員というよりは吸血人。
国家のためにも国民のためにもよくない。
227名無しさん@5周年:04/08/24 06:27 ID:XrI+KJk6
>>224
君、自分より社会的に成功している人間が妬ましいだけでしょ。
彼等は君より能力あるし、努力もしてきただろうし、仕事もしてると思うけどね。

で、俺が言ってるのは、公務員に限った話ではなく、
民間だって労働に対する対価はちゃんと払ってやれよってことなんだが。
特に残業代はちゃんと払ってやれよ。公務員も民間企業も。
228名無しさん@5周年:04/08/24 06:42 ID:Kmda3MLq
安全保障という意味では自民がマシだが、こういうのは一度民主にやらせて
公務員改革させた方がいいのか・・・うーん難しい
まあ権益第一の橋本派がもっと早く潰れればいいんだが。
こういうとき良心ある独裁者キボン
229名無しさん@5周年:04/08/24 06:44 ID:w97msOJY
ただ単に甘い汁吸いたがってるだけだな
230名無しさん@5周年:04/08/24 06:49 ID:Jg7giXHB
民間だから天下りゆるされんの?なんで?
公的援助受けてる銀行とかはどうなの?
最後は国に面倒みてもらってんじゃん。
231名無しさん@5周年:04/08/24 06:52 ID:Jg7giXHB
官僚が民間に天下るのはなんでいけないの?
公的援助受けてないようなとこだったら、会社自身で決めたんだから、あーだこーだ言う必要ないんじゃないの?
232名無しさん@5周年:04/08/24 07:14 ID:vORWkNpt
天下り廃止は当たり前だ。
地方の組織は平気で切り捨てて、中央だけ生き残ろうと画策するくせに。
ちっとは痛みに耐えろや、バカ官僚w
233名無しさん@5周年:04/08/24 07:20 ID:RVjqatX6
>>230
公的資金受けた銀行とかなら考える必要はあると思う。確かに。
実際に「3割ルール」ってあるしね。
でもそうじゃない普通の民間会社は勝手だろう。
税金が使われてるわけじゃないんだからね。
それから官僚が民間に天下るのは確かに会社自身で決めることだから俺も勝手だと思う。
マズイのは無意味で無駄な団体やら特殊法人作ってそこに天下ることだな。
234名無しさん@5周年:04/08/24 07:31 ID:X7cYFCMa
俺の知り合いに市役所職員居るけどさ、まあソイツはキャリアじゃないけど。
ソイツに別に悪意無く、単に話のネタで「でもいいよな、今この時期公務員ならマジ強いだろ?」みたいな事言ったら
カリカリ怒って「ハア?民間の方が給料いいじゃん?トヨタとかNTTとかの給料知ってんの?んな事言うなら俺も
民間入りたいわ、コネ持ってきてくれりゃ今すぐ辞めてやるよ?」とか訳解らん事言い出したよ。
何で民間っつったら極端に上の企業を比較対象に持ち出すの?もう思い上がり?
大体ソイツ能力的には町工場がトントンだろ、民間なら。
民間ならいつ倒産してもおかしくないようなレベルの所にしか入れない能力の人間が倒産も転職のリスクも背負わずに
確実に給料ボーナス確保できて、しかも退職後の役得までくれ、ソレが異常なんだよ。
いい加減俗「世間と比較する」感覚持てよ。公務員っていうボーナスステージに居るだけなんだよ。
でもソレが終わっても違うボーナスステージに行きたい?ふざけんなとっとと敵にやられろ。
235名無しさん@5周年:04/08/24 07:34 ID:jIPPH0jq
>>217
ほとんど居るだけで仕事して無い奴ばかりだぞ
ナンチャッテ残業に払う金なんてもう日本にないんだよ
236名無しさん@5周年:04/08/24 07:37 ID:Eh6G93AZ
人間所詮見返りがないと真剣に働く意欲はなくなる罠
年序列の給料体系にあって有能な人材がシラケズに働くのは出世すれば
いい天下り先が用意されているという見返りがあるから。
237名無しさん@5周年:04/08/24 07:40 ID:X7cYFCMa
「激務による」公務員の過労死なんて殆ど知らないんだけど?
ああそいか、「余りにも公務員職はキツくて皆来なくなるのを防ぐ為に敢えて報道してない」んですかそうですか。
あ、ギャンブルで借金かさんで自殺とか公金使い込んでバレる間際で自殺、とかならよく聞くね。
民間じゃ考えられないよね流石特権階級。
238名無しさん@5周年:04/08/24 07:42 ID:RVjqatX6
>>237
キャリア組は結構自殺多い。
激務でアボーンらしい。
239名無しさん@5周年:04/08/24 07:42 ID:X7cYFCMa
>>221
>公務員なんだから、タダでご奉仕しろってそりゃ酷いよ。働いた分は払うっては当たり前のことだと思うが。

公務員だから「確実に働いた分は貰える」てそりゃ酷いよ。てか働くっていうか「便宜上時間拘束されてるポーズ取ってる」
だけだろ?
240名無しさん@5周年:04/08/24 07:46 ID:4+q6Va5X
>>238
子供の頃「そんなの俺生まれる前から知ってたもんねー」とか「俺のお父さんアメリカに会社持ってて月収9億兆円だぜー」
とか言ってたクチでしょ?
241名無しさん@5周年:04/08/24 07:49 ID:jIPPH0jq
>>238
激務でじゃなくて人間関係でやってるだけ
キャリア組はさらに仕事してない極潰しの集団だよ
242名無しさん@5周年:04/08/24 07:51 ID:VZmYAqWk
悪い奴を叩けば世の中がよくなるという幼稚な発想はやめよう
243名無しさん@5周年:04/08/24 07:54 ID:RVjqatX6
>>241
ふーん。そうなのか。
人間関係つーと議員とかとも一枚絡んでそうだね。
宗男の時もなんかあったのテレビで見た気がするし。
まーオレの研究室の教授が元某省の行政官でそう言ってたからさ。
>>240
いや、さすがにそこまでは・・・
244名無しさん@5周年:04/08/24 08:02 ID:Tvb/bMtt
人民は弱し官吏は強し  星新一 著  を一度読んどくれ

245名無しさん@5周年:04/08/24 08:10 ID:Tvb/bMtt
>>200 を見ると税金足りないのは役人のせいって分かるわな罠
246名無しさん@5周年:04/08/24 08:24 ID:dkFC/x+j
公務員をどうこうできる立場にはないことおまえら分かっているのか
政治だけが出来るのじゃよ
しかーし戦後60年一度もあやつら公務のボンクラどもを懲らしめられなかった
いつまでも選挙で自民ばかり入れてる馬鹿者が多いからじゃよ
247名無しさん@5周年:04/08/24 08:30 ID:EZbbMYKk
官僚よりも高度で激務な職に就いてる椰子ってほとんどいないだろ
248名無しさん@5周年:04/08/24 08:30 ID:s1OW8TzV
>>234
トヨタに入るのに自分の実力じゃなく「コネの有無」を持ち出すあたり、公務員
がどういう環境で仕事もらってるかが推察できるな。
249ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/08/24 08:34 ID:Tu4HgVDj
キャリアの過労死って聞いた事がないなw
よっぽど暇なんだろ。
ま、農水官僚が吉野家に研修に逝ってたが、あの高校生以下の仕事ぶりを見れば無能がよくわかるよ。
250名無しさん@5周年:04/08/24 08:36 ID:txPpOdot
吉野家いってたんだw
251名無しさん@5周年:04/08/24 08:39 ID:uAvZkX4J
糞役人氏ね!
252漏前ら、給与高すぎ。:04/08/24 08:45 ID:oDqRFv6D
>公民格差は職員給与の改定を求める人事委員会勧告の元になるが、調査対象
>が規模の大きい企業や団体のホワイトカラーで、学歴や職種、給与の範囲な
>どについて公務員との比較基準も不明確 という問題点も指摘されている。
>これに対し、自治労の幹部は「同じような仕事をする地方公務員の給与には
>全国横断的な水準があるはず。民間賃金を考慮しても、全産業ではなくホワ
>イトカラーなど近い職種を取るべきだ」などと反論している。
>「賃下げの話ばかりでうんざり。われわれはちっとも高くないですよ、青森
>銀行さんに比べたら」 40代の青森県職員に給与について聞くと、こんな
>答えがかえってきた。 (中略) 県職員の年収は661万9千円。青森銀行
>の行員の平均年収は714万2千円と比べれば確かに低い。しかし零細企業の
>多い県内には極端な二極化が進む。青森銀行の調査によると、県内の建設業界
>は平均年収375万8千円、卸売小売業が397万5千円と (中略)「年収
>350万円前後で、不足分を妻の稼ぎで補う世帯も多い。」


朝日新聞 2003年4月10日

http://www.geocities.jp/osakas2002/
253名無しさん@5周年:04/08/24 08:53 ID:DA8Er6+6
通貨規制が起きたら、マシで霞ヶ関に何かおきそうだ。
254名無しさん@5周年:04/08/24 08:53 ID:txPpOdot
>>252
銀行と比べんなよ、と言いたい。
255名無しさん@5周年:04/08/24 09:01 ID:F1dXpbBC
>>234
ちょっとまて。
みかか社員だが、うちの給料は公務員とほとんど同じだぞ。
ヨタは確かに凄い。
大学の同期が行ってるが、俺の1.5倍近く貰ってる。
まあ、残業代のおかげらしいが・・・

若い頃は残業が多くて、残業代がしっかり出るかで給料の多い少ないが決まる気がする。
256名無しさん@5周年:04/08/24 09:16 ID:X6kUhWni
激務激務ってさかんに悲惨を訴えてる奴いるけどさ 
なかみなんて、電話応対、簡単な資料や刊行物の作成 
(前年度を元にちょっと手直し)回覧文書の赤訂 
こんな無意味なことがメイン業務で、毎日だらだら午前様 
まで残るだけ 俺も本省と民間経験してるが、あきらかに 
公務員は甘いよ 激務だなんて嘘ぶくの、やめれ
257名無しさん@5周年:04/08/24 09:21 ID:GqcFi2Uo
国賊氏ね
258名無しさん@5周年:04/08/24 09:22 ID:KiosFLBL
こういう時だけ層化が有り難く思えるなw
259名無しさん@5周年:04/08/24 09:23 ID:Mw6P1Sej
【フシアナ】長野の教師(43)が引っ掛かりました【削除依頼】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1093301544/
260名無しさん@5周年:04/08/24 10:26 ID:pAKiwamP
公務員っていっても幅広いから>>256みたいに暇なとこもある。
でも官僚はマジで激務。
自殺が報じられないのも公務員には守秘義務があって、あまり周りにはおおっぴらに言えない。
民間での労働を監視する立場にある公務員が激務で自殺なんて言えないし。
261名無しさん@5周年:04/08/24 10:56 ID:aPwUanLC
激務なら人増やせば良いじゃん、ただし予算の範囲内で、彼らの休みも増えてレジャーとかの支出もちょっとでも増えれば世の中に金がまわるし、雇用が増える、悪い事無いじゃん。
262名無しさん@5周年:04/08/24 10:59 ID:psaRCUzm

でも実際に金貰えたらオマエら黙るだろ?
どうやって楽に金を手に入れるかを考えろよ(w
263名無しさん@5周年:04/08/24 11:06 ID:j4j8m2eT
>>260
仕事上、しばらくつきあった印象で言うと、キャリア(国T)は普通に重労働だと思ったな。
連中、たしかにエリート意識は強いが、仕事はできるし、人間的にも真っ当に感じた。
ま、あくまで印象に過ぎないが。
本省の癌は実はノンキャリア(国U)。
システムを支える気概も能力もないくせに、そのシステムをバックに威張るわけよ。
マジで質が悪い。
264名無しさん@5周年:04/08/24 11:06 ID:X6kUhWni
だからー激務なんてポーズなの、批判かわすためのね 
本省経験した俺が言うんだから、まちがいない
265名無しさん@5周年:04/08/24 11:08 ID:2TU+UTf0
役人が
  血税を食う
     恥知らず
266名無しさん@5周年:04/08/24 11:10 ID:a3KeZrSA
内閣変わるたびに首切らないからこうなる。 身分保障も何も、天下り出来るような人は十分貰っているだろうに。
267名無しさん@5周年:04/08/24 11:13 ID:webTmhAs
結局この国で一番の勝ち組が天下って美味い汁吸ってる銀蝿か・・・
そしてうんこに産み付けられて生まれたときから美味い汁吸ってる蛆虫がその後に続くのか・・・
268名無しさん@5周年:04/08/24 11:16 ID:aPwUanLC
考えてみたら、それだけ優秀っていうならやめたって、天下り先をつくらないでも引く手あまたじゃないのか?
269名無しさん@5周年:04/08/24 11:21 ID:/7Qs9Yyk
ルーレットで赤が出たら天下りOKで
黒が出たら全財産没収なら許す
270名無しさん@5周年:04/08/24 11:21 ID:7R4WA9ER
激務って言っても収入から見れば
民間と変わらないだろ。
一流企業の社員だって並の仕事をして
年収1000万以上もらっている訳では無い。
271名無しさん@5周年:04/08/24 11:23 ID:zeC0495R
官僚がいなけりゃ、とっくに日本はぶっ潰れてただろうって事は認めるが、
天下りはイケマセン。
272名無しさん@5周年:04/08/24 11:25 ID:mygUZyxi
まさに寄生虫
273名無しさん@5周年:04/08/24 12:21 ID:cvnccDKL
>>271
国の舵取りは政治家の仕事で官僚の仕事じゃないけどな。
274名無しさん@5周年:04/08/24 17:59 ID:9aajANJn
>>221
正当な報酬ていくらだと思う? 
公務員の不正が追求されてないね〜エイズ薬害や年金問題、警察裏金
前に問題になった証券会社のVIP口座に官僚の名前がありましたな。不正蓄財の病巣が存在しつづけてるにも関らずなあ

もともと公務員なんだしね。
275名無しさん@5周年:04/08/24 18:36 ID:gZ2YbimN
>>234
極端に下の例を持ち出す民間
極端に上の例を持ち出す公務員

どっちもどっち。
>>252
年収2000万も狙えるが失敗したら薄給の民間か
年収2000万は無理だがそれなりの給料が保証された公務員か

この2択で考えるべきだな。
ギャンブルに負けた民間の負け組が公務員を恨むのはイクナイ
恨むならディーラー(経営者、面接担当者)を恨め
276名無しさん@5周年:04/08/24 18:49 ID:5QcmqaNU
費用対効果は悪いよね。汚職や犯罪も多いし
26000社の特殊法人・・・

284 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/23 08:09 ID:kU7JwYg9
>>281
君はアホでいいよなぁ日本の役人が仕事ができると思っていて。
日本の役人はわけわからん経費や天下り先の創設確保で金をむしり取る方法は抜群。
380万の無能役人の下には26000社の特殊法人の子会社に500万人の準公務員がいる。
結果が年間40兆円の役人の給料だ。
277名無しさん@5周年:04/08/24 19:09 ID:5QcmqaNU
43 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/04/10 22:15 ID:qCXmZzEI
そもそも なんで 天下りなんてのがあるんだ?
誰か 教えて

52 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/04/10 22:57 ID:aTGS2tb7
>なんで 天下り なんてのがあるんだ?

1.天下りがあると上が早くいなくなるので40才過ぎでもう課長になれる
  もし、天下りがなかったら?
  60才まで勤める老齢公務員がうじゃうじゃいて、ピラミッド構造じゃなかったろうね
  40才では課長にもなれない
  今は天下りがスコーシ減って老人が増えつつあるけど
2.公団にしろ公庫にしろ民間でできることを早期退職者の天下り
  リストラ引き受け機関にしてる
3.役所ってのは、何かの調査報告書ばかりやたらに作っているけど  
  そういう調査は自分でやらないで、外郭団体にやらせる
  ものすごい数の財団法人がある
  外郭団体は大学の教授や評論家・主婦代表なんかと委員会をつくって
  好き勝手な意見を言って 実際の作業は業者にさせる
  ラクチン ラクチン公務員
  外郭へ天下った元役人から、あうんの呼吸で現職役人へのキックバックも
  できる いいことづくめ

  これで どうして天下りがなくなろうか?
  天下り外郭団体なくすには、公団公庫すべて廃止し
  補助金だの調査費なんか一切やめるないといかんな
  どうせだれも読まない ろくでもない調査報告ばっかなんだから
278名無しさん@5周年:04/08/24 19:19 ID:p7wnnhsm

なんや、ある程度年齢が逝くと、ああ、こいつが出世するってのが
わかるので、それ以外の出世レースに敗れ去った官僚は退職するんだって?

同期の香具師を部下として使うのが気が引けるなどという理由で
天下り先を確保してやり、天下りさせるということか?

この場合の主人公は実体の無い官僚組織なんだろうな、恐らく。
システム全体が、天下り先をどんどん作って、どんどん送り込む。

そこには理由も必然性もなく、慣例として、習慣として。
279名無しさん@5周年:04/08/24 19:24 ID:rzjbdqmo
誰かテレビで言ってた
ワイロの後払い 
280名無しさん@5周年:04/08/24 21:11 ID:OYHMcgh0
ちゃんと選挙に行ってから文句をいえよ。
281名無しさん@5周年:04/08/24 21:24 ID:jIPPH0jq
不思議なのは連日マスコミで無能なだけでなく犯罪者の温床であることを暴露されてる
公務員にたいして仕事が出来るとか思ってる奴が居ることだな

いまの公務員は全員首にして総入れ替えしても困らないくらい無能な奴の集団なんだが
282名無しさん@5周年:04/08/24 22:52 ID:nl9kyhgA
>>276
さらに最近、なぜか国立大学が独立行政法人とかいう組織になったみたいだけど、
これってもしかして、

さ り げ な く 官 僚 の 天 下 り 先 に な る ん じ ゃ な い の か ?
283名無しさん@5周年:04/08/24 23:02 ID:i/x0gyfm
>>282
さりげなくどころか普通にそうなる可能性はあるね。
というかですねちょっと天下りとはケースが違うんですが、、元行政官、
元技官を問わず沢山の公務員が既に国立大学に出向してるんですけどね。
教授、助教授、講師などとしてね。
ちなみに国立大学の教授は本省の課長クラスとされています。
284名無しさん@5周年:04/08/24 23:05 ID:VEdoK1wH
財務省 (代) 03-3581-4111 津田広喜官房長 東京都千代田区霞が関3丁目1-1
総務省 03-5253-5111 東京都千代田区霞が関2丁目1-2
経済産業省 (代) 03-3501-1511 東京都千代田区霞が関1丁目3-1
国土交通省 (代) 03-5253-8111 東京都千代田区霞が関2丁目1-2
農林水産省 (代) 03-3502-8111 東京都千代田区霞が関1丁目2-1

納税者の皆様からの 質問、お問い合わせにお答えします
285名無しさん@5周年:04/08/24 23:18 ID:nl9kyhgA
>>283
...官僚は行革すら焼け太りのために使いますか。頭良いですね。
286名無しさん@5周年:04/08/24 23:28 ID:BA+8Usgm
天下り、族議員の政・官・財の癒着は何とかしてもらいたいものだな。

道路公団の巨額な赤字も道路族議員の利益誘導、そして公団のファミリー企業が、
公団の巨額の赤字の影で巨額の利益を得ているわけだ。
そして、そのファミリー企業には天下りの官僚が・・・。

天下りも族議員も私的な利益誘導に動いているだけだからね。
287名無しさん@5周年:04/08/24 23:30 ID:m5GcKge0
相変わらず救いようの無い屑どもだな。
こんなやつらが官僚のトップじゃ
どうしようもないな。
288名無しさん@5周年:04/08/24 23:35 ID:m5GcKge0
>>139
こらこら君の住処の社会世評板から
出てきちゃ駄目ですよ。
289ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/08/24 23:37 ID:Tu4HgVDj

官僚と懸命に戦う小泉さんを応援しなきゃ日本人じゃない。
290名無しさん@5周年:04/08/24 23:41 ID:37DIyqlv
小泉が「認められない」と一言いえば済むこと。
国民は断固支持するし。
291名無しさん@5周年:04/08/24 23:58 ID:nt79VmLM
とりあえず、無能天下りの代表例である根来コミッショナーをなんとかしてくれよ。
「一場栄養費事件でな、巨人はオーナーも辞任しているから情状酌量だ」そうだ。
ソース
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20040824-00020454-jij-spo.html
292名無しさん@5周年:04/08/25 00:09 ID:Zl1QLBaD
天下りやめれ
293名無しさん@5周年:04/08/25 00:32 ID:y3eLLoje
>>289
郵政民営化したら実は巨大な天下り先だった。
なんてことがないようにもお願いしなくちゃね。
294名無しさん@5周年:04/08/25 00:37 ID:IUhmST6X
天下りですよ。
天から降りてきてくださるのです。
ありがたくお迎えしなさいよ。
ありがたいものに金銭の献上は当然でしょうが。
295名無しさん@5周年:04/08/25 00:44 ID:EORg7RW2
>>292
長嶋も巨人の監督から五輪日本代表監督に天下りしたようなもんだよな。
子供まで面倒見て貰っているみたいだし。
ソース
ttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/p-bb-tp0-040824-0010.html
296名無しさん@5周年:04/08/25 02:59 ID:o2oNPXc/
>>276
26000もあるのかよ。道路公団や住宅公団みたいのが・・
もうダメポ・・
297名無しさん@5周年:04/08/25 03:01 ID:SdTmSeHw
2CHには天下り来ないのか?
色々とメリットあるぞ
298雷息子:04/08/25 05:25 ID:ja8J3rmX
>>297
> 2CHには天下り来ないのか?
> 色々とメリットあるぞ

2ちゃんねる 専務理事 とか。。
299名無しさん@5周年:04/08/25 05:38 ID:Yhm2kVh+
ここまで腐った支配機構を糺すには革命しかない。
間違いない。
でも、警察も官僚組織だから、既得権益確保のために
別件逮捕、おとり捜査なんでもありだ。
気をつけろ!
300名無しさん@5周年:04/08/25 06:08 ID:4buWm8SO
なんか、このスレ読んだけど、ちょっと2chN速+板のレベルに
がっかりした。天下り規制と学歴問題は完全に無関係では
ないが、あくまでも制度の問題だ。そしてここで批判されているような、
官僚制論議はかなり時代遅れだ。(90年代トークだぜ)
>>208みたいな公務員批判も、かなり前のムーブメントだろ。

キャリア指向の高まりもあって、「能力に見合った高給」とか
「学歴や資格が活きるような労働市場」ってのは、コンセンサスに
なりつつある。実際、有能人材の公務員離れは激しいし、
職業観念の変化も大きい。

なんか薬害エイズ問題とかで世の中騒いでるころのスレに見えちまったよ。
こう思った俺は少数派ですかね?
301名無しさん@5周年:04/08/25 06:12 ID:4buWm8SO
もう一回読み返してみたけど、やっぱ古い。
寧ろ民間とかの戦略的人事指向からもかけ離れている。
>>87とかは傾聴に値する意見だと思ったけどね。
302名無しさん@5周年:04/08/25 06:26 ID:30YNvGpg
天下りのどこが悪いの?
303名無しさん@5周年:04/08/25 08:04 ID:2pgOjuJ8
>>300
お役人様とは直接関わらない下々なんで教えてくださいませ。
優秀な人材が公務員となり、しかも定年まで適正に公務を果たすようにするにはどうしたらよいのか?
フランスみたいに高等行政学院みたいなのを作れば良いの?
304名無しさん@5周年:04/08/25 08:28 ID:4buWm8SO
>>303
教育分野における政策はわかんないなぁ。
リセについては、社会的階層化が当たり前の欧州だからね。
日本にそのまま持ってくるようなもんじゃなあないよ。

以下、官僚制ではなく、行政人材に関する私見。

知識産業社会を迎えて、高度な資格や特殊技能に対しては
それ相応の対価を支払えっていう感覚が当たり前になってくる。
労働市場は二極分化していくし、社会はそれを許容せざるを
得なくなる。

そうなったときに行政機関が魅力を失わずに有能人材を獲得・育成
できる存在であるためにはどうすればいいか?給与・人事体系の改革等は
あくまでも制度改革であって、行政人材のコンセプトを変革するものじゃあない。
NPMや公共経営的な概念でもってシビック部門、民間部門との連携の中で
再定義していく必要がある。

大きな事を言うとすれば、公務員という概念の根本的な見直しになるんだけど
それは100年スパンの話。中長期的には企業やNPOに仕事をアウトソースして
いって組織のスリム化を進め、残った行政サービスの付加価値を高めるように
努力しなければならんだろう。

こういう文脈で考えると、最近勢いを増している「技官亡国論」とか「有能人材の
国T離れ」が理解できると思います。
305名無しさん@5周年:04/08/25 08:29 ID:VblAd+Q2
早く無能でクズ以下の公務員のクビを切れよ
周りにもワンサカ居るぞ、税金泥棒が・・・。
306名無しさん@5周年:04/08/25 08:42 ID:2pgOjuJ8
>>304
ご教授感謝。
イギリスのパブリックマーケットとか参考になるのかな?

出勤しますので、これにて。
307名無しさん@5周年:04/08/25 08:46 ID:4buWm8SO
まぁ、官僚制に関する議論と、公務員全般に関する議論を
一緒にすると厄介だと思うんだけどね。
制度論で考えるのか、人材マネジメントの立場から
考えるのかでも違うしね。ただ、制度論はお茶の間の話題にはならん。
だから、とっつきやすい「天下り」とかがクローズアップされる。

人材問題の本質は、出来る奴らはキャリア指向が強くなっているのに、
公務員の世界では人事制度においていまだ「管理」の側面が強いことかしら。
自分の能力を開発して、付加価値を高めていくという意識が必要と
されない文化があることは問題だと思う。

一部の先進自治体は改革進めてるけどね。どうなることやら・・・
ってのを研究してます。
308名無しさん@5周年:04/08/25 08:56 ID:4buWm8SO
独りごと状態になっちゃうけど、すまん。

ひとことで言えば、今の公務員の「仕事」に魅力がないんだよ。
戦略指向、政策指向ならばコンサルやシンクタンク人気が高いし、
実務指向ならやっぱりMBA〜民間の流れも人気高。
福利厚生、安定性、のみがメリットのように語られる限りは
優秀な人材は離れつづけるだろうね。

勿論、ここで言う「優秀な人材」ってのは、「圧倒的に優秀な人材」
を指してるんだけど。
309名無しさん@5周年:04/08/25 09:04 ID:4buWm8SO
指向と志向で誤字多発。訂正します。
さて、寝るか。。。
310名無しさん@5周年:04/08/25 10:24 ID:E1w8q5XO
まともに仕事の出来ない屑しかいない今の公務員はクビ切るのが一番

新規採用したやつは一から仕事を叩き込めば大丈夫

今の公務員は採用直後から屑になるように仕込まれてる純粋な屑だから
何をやっても正常になる見込みは無い
311名無しさん@5周年:04/08/25 13:03 ID:9pw4h3Z5
age
312名無しさん@5周年:04/08/25 16:07 ID:iofDPkNT
欧米では天下り当たり前なんだろうが
313名無しさん@5周年:04/08/25 16:43 ID:E1w8q5XO
>>312
有能なら民間企業から引く手あまた
日本の様にテメーらで天下り先を作ったり、
官僚時代の権益にからむ企業に入るのはご法度
314名無しさん@5周年:04/08/25 18:27 ID:dJO0RYS8
>>308
奉仕の心がないからでしょう。
公務とは奉仕。基本的に優秀な公務員とは、志が高い人材のこと。
ペーパーテストの数点の差だけでは優劣は図れない。
むしろ、「国や社会をよくしたい」という気持ちが強い人間のほうが
ペーパーテストで点をたくさん取る人間よりもいい仕事をする。
明治維新の頃の寺子屋とかで学んだ人たちのように、志が高い人間が
優秀な人材。天下りが動機の官僚はただのテストが得意な事務方に過ぎない。
創造力とかもないから、先例主義であり、大して能力は発揮されていない。
あなたは基本的には民間向けの人材。公務員としての優秀な人材とは、
「国や社会をよくしたい」という気持ちが強い人間のことです。
「戦略指向」やら「政策指向」やら難しいことを言っても、この気持ちが
まず第一になければ、なんにもならないんですよ。何のための戦略なのか、
政策なのか・・
315名無しさん@5周年:04/08/25 18:44 ID:4SAbQSSv
たとえば、ある官僚が優秀であり、人より2倍はやい仕事をするとする。
しかし、しょせん、2人分の仕事をしているに過ぎない。
いくら事務能力が高くても、「品性下劣」で無駄遣いばかりするとしたら、
こんな「優秀さ」はすぐにすっ飛ぶ。国民は大損。
また、外交や内政でも、国益を省みず、金をばらまくことも可能。
すると、国民は大損。いくら官僚が優秀でも、国民は大損することになる。
国家や国民にとっての優秀な官僚とは、「国益や公益、国民」にとって
よくなる仕事をしていただける人材のことです。
316名無しさん@5周年:04/08/25 18:50 ID:/fD7WXb1
>>1
> さらに五省側は天下り規制の緩和に加え(中略)ポスト拡大に意欲を見せたという。
> さらに五省側は天下り規制の緩和に加え(中略)ポスト拡大に意欲を見せたという。
> さらに五省側は天下り規制の緩和に加え(中略)ポスト拡大に意欲を見せたという。
> さらに五省側は天下り規制の緩和に加え(中略)ポスト拡大に意欲を見せたという。
> さらに五省側は天下り規制の緩和に加え(中略)ポスト拡大に意欲を見せたという。

ウヒーw
317名無しさん@5周年:04/08/25 19:01 ID:m8NWbnD5
公務員が優秀かどうかは、「地方」を見ればわかる。
地方はよくなっているのか、地方民は幸せになったか、美しい風土を
保っているか・・
また、国民の精神衛生状態は良好か、将来不安を抱かずに過ごせているか、
といったことが公務の結果としてあらわれてくる。
財政的には民間が世界第2位のお金を稼いでくれたから、他国と比べれば
有利な条件。この有利な日本国において、どれだけ国民が幸せになったかが
公務という仕事の結果としてあらわれてくる。
318名無しさん@5周年:04/08/25 19:27 ID:kPPcSeKP
公務員なんかアホばかりだから、
さっさとクビにしろや
税金の無駄使いにほどがある
319名無しさん@5周年:04/08/25 19:31 ID:R568xjYq
公務員になりたい
320名無しさん@5周年:04/08/25 19:35 ID:Bccf+FgW
大体、高度経済成長期でもないのに、官が肥大化してどうする。
有効利用といっても所詮事務屋だからな、限界がある。
第一、意志の決定や国の方針は主権者の決めること。4buWm8SOは90年代というが官僚の体質は全然変化してないよ

ちなみにエイズ薬害の責任者は職を辞しただろうか?そして被害者に償いをしたのだろうか?責任とはそういうものだ。
年金流用問題、警察の裏金問題、責任を取ったものが居るのか?TOPの辞任は?全額返還されただろうか裏金が?

古い新しいで語ってる時点で、ファッションですなあなたの議論は。制度の不備は昔から叫ばれていまだに直ってない問題
ちなみにあなたの主張している事も全然新しいものではない。
321名無しさん@5周年:04/08/25 19:56 ID:7icZC6Ig
経済破綻する前に、公務員を大幅削減したい。
どうすればよいか。
322名無しさん@5周年:04/08/25 20:24 ID:ygMmnhLE
確かに、古いとか新しいとかいうのはファッションみたいだな。
古いかどうかだけでは流行に合致しているか否かを判断しているに過ぎないね。
323名無しさん@5周年:04/08/25 20:40 ID:nTcs2yaz
役人の利益は国民の不利益をなんとかして欲しいな。
役人が作るクソの役にも立たない特殊法人は全廃で天下り先は民間企業限定にしてくれ。
で、企業は仕事の出来る役人を選別。
官民の利益が一致すればおのずと国益という物を考えて国家戦略やビジョンも浮かぶだろうに・・・。
324名無しさん@5周年:04/08/25 21:06 ID:kvtWrIns
>>321
雑務の電子化を推し進めれば長期的には削減できるかも知れないが、
先立つものが無くて困ったちゃん。
事務処理用のソフト一件作ってもらうだけでン百万なんて出してくれません。
325名無しさん@5周年:04/08/25 21:21 ID:DDx6mjQ4
>>323
>役人が作るクソの役にも立たない特殊法人
だね。失業保険のお金で600億もかけて「お仕事館」とかいう
子供だましの施設を作ったり、小田原に豪華な施設を作ったりなんて
優先順位を考えればありえないだろうね。鬱や失業で自殺する人もいるって
いうのに・・
消防士の体験とかをお仕事館でやっている場合じゃないっていうの。
また、保険料払った人が失業したときのために使ってやれよ。
グリーンピアも小田原のも同じことだが、本来の目的と関係ないことに
使っている。まあ、天下り先に貢献することが目的かもしれないけど。

それに、子どもの職業観は、お仕事館のような作り物ではなく、
現場で働いている消防士や警察官の頑張った姿を見てこそ養われるもんだ。
遊び半分で消防車のホースで水をまかせて喜ばせて消防士の仕事を知って
もらおうなんてまさに子供だましだよ。
326名無しさん@5周年:04/08/25 21:24 ID:E1w8q5XO
>>321
上にいる奴からドンドン首にしていけばOK
仕事なんてしてない奴ばかりだからなんら問題ない
327名無しさん@5周年:04/08/25 21:32 ID:2pgOjuJ8
>>ID:4buWm8SOさんへ

すでに優秀な人材の公的部門離れが始まってるのですね。

ttp://db.jil.go.jp/cgi-bin/jsk012?smode=dtldsp&detail=F2003040021&displayflg=1

最後の一文がすごく気になりました。優秀な人材の確保を国是としてるシンガポールのような国もあるのに、このままで良いのか心配です。「無能な善人は有能な悪人よりも害悪」という言葉がよぎります。


328名無しさん@5周年:04/08/25 21:43 ID:E1w8q5XO
>>327
今の公務員は無能な悪人しかいないよ

社会人として優秀かどうかは結果出判断されるべき
採用時から優秀とかいってる段階でおかしいんだよ
329名無しさん@5周年:04/08/25 22:25 ID:0njmLEB4
>>327
「無能な」をつけるところがいやらしいんだよ。
「普通」あるいは「テストで数点違い」「22歳で国T一発合格でなく、
40過ぎでやっと合格」の(志の高い)善人と比較すればいい。
なぜ無能の者と比較する。また、「善人であれ」とまでは言っていない。
伊藤博文や大久保利通、高橋是清、後藤新平・・いろいろ優秀な人はいるが、
善人とは限らない。志が高いかどうかに重点を置いている。

悪人は国家、社会に害悪をもたらす。無駄遣い、売国によって。
失業のときのためにリーマンから集めた保険料や年金保険料を湯水のごとく
使ってしまうんですよ。

まあ、とにかく、「無能」という前置きがずるい書き方だ。
産業再生機構のように、志の高い、無能でない人材もいるんですよ。
330名無しさん@5周年:04/08/25 22:43 ID:GgtFXCTC
なんかストレスの溜まった、公務員試験に合格できそうも無い
学生さんたちのレスが多いですな。
331名無しさん@5周年:04/08/25 22:47 ID:Rf5SpraM
>>330
早く氏ね!
税金泥棒!!
332名無しさん@5周年:04/08/25 22:47 ID:GgtFXCTC
「無能」「有能」論は、公務員全般で無く「政治家(公務員)」に対してするべきだ。

「政治家」=「民に選ばれた人」が、国の仕組みとして
「非政治家公務員」=「官僚・役人」を操れない筈は無い。

それが出来ないのは、政治家を選んだ「民」の質の問題だ。
333名無しさん@5周年:04/08/25 22:49 ID:Rf5SpraM
GgtFXCTC
334名無しさん@5周年:04/08/25 22:54 ID:iYc6R1E5
まずは普通に定年まで働けや
335名無しさん@5周年:04/08/25 22:54 ID:Z/LBt0Bq
>>332
こういう奴が一番ムカツク
336名無しさん@5周年:04/08/25 22:55 ID:75SiUxbJ
そういやだいぶ前の朝生かなんかで行政改革だかをやって、
役人がズラリと出てきて不平不満を述べていたな。
いわく「マスコミは漏れらの仕事を評価しないくせに、
何か不祥事が出たときだけ叩く。いいことしたら褒めてくれ」だった。
キモチは分かるが、んなもん、民間人だってマスコミに
出るのは不祥事の時だけ。漏れだってもしテレビに出るとしたら、
事故に遭うか不祥事やってバレたときだけだろうよ。
なんか感覚がズレていると思った。
337名無しさん@5周年:04/08/25 22:57 ID:voGtDfSx
>>332
クズ公務員のワンパターンな良い訳ですなww
338名無しさん@5周年:04/08/25 22:58 ID:mSxcxI7z
悪質公務員を國民投票で裁き、粛清(当然懲戒免職の上、全財産没収&
被害想定金額を一生賭けて弁済させる&死ぬまで毎日1回警察に出頭
しないとタイーホ)できる仕組みを作らないとこの国はお仕舞いだよ。
339名無しさん@5周年:04/08/25 23:01 ID:voGtDfSx
社会保険庁の醜態ぶりが目立っているが、公務員全般に言えることだろう
340名無しさん@5周年:04/08/25 23:05 ID:F67xpkcM
>>332
天下り規制の緩和を主張するような、恥知らずな公務員がデカイ口叩くんじゃないよクズが。

341名無しさん@5周年:04/08/25 23:09 ID:GgtFXCTC
>>335>>337>>340
君たちの方がどちらかといえばワンパターン。

最近2ちゃんも質が低いな。以前はこういう煽りいれるともうちょっと
は、まともなレスが帰ってきたのに(ハァ
342ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/25 23:09 ID:rU6mi0+X

  ∧∧
 ( =゚-゚)<財政投融資(今は財投債)♪  特殊法人の資金源w

      つまりハコモノと特殊法人に天下りした官僚の馬鹿高い給料・退職金だよ♪

      財政投融資(今は財投債)は、郵便貯金や厚生年金・国民年金だよ♪
343ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/25 23:12 ID:rU6mi0+X

  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあ、「ずさん」な団体は、郵政民営化によって

      ファイナンス出来なくなって、改革するか解散するか

      どっちか選ばなくちゃならなくなるだろうね♪


      小泉♥は、頭が良いにゃ〜♪
344名無しさん@5周年:04/08/25 23:14 ID:F67xpkcM
>>341

煽りにまともなレスがつくかバカ。
345名無しさん@5周年:04/08/25 23:18 ID:GgtFXCTC
>>ネコちん♪
みたいな通り一遍の特殊法人に批判って良くあって庶民受けするけど、
(不必要な特殊法人をのぞいた)特集法人が国民にとって真に不要だ、
とする納得できる意見を聞いたことない。

あるいは、すべてのな特殊法人は不必要だという意見なら、その納得
できる理由も聴いて見たい気がする。
346ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/25 23:19 ID:rU6mi0+X
>>345

  ∧∧
 ( =゚-゚)<水資源開発公団の長良川河口ぜきや日本道路公団見てるとね・・・

      動燃はナトリウム漏れやバケツだし・・・

      宇宙開発事業団は失敗ばっかだったし、地方競馬は・・・

      きりがないよ   ちゃんと返せよ♪
347名無しさん@5周年:04/08/25 23:22 ID:BnoE3wJf
一回全部止めている分だけつくりゃあもんだいないっしょ。
348東大法学部卒:04/08/25 23:24 ID:wJ0wtA4P
みなさんも悔しかったら お勉強してくださいね
国家一種とって入省してくださいね。
でも貧乏人は東大へ入るのは難しいね。
教育は親の投資力がナイトね〜。。。
349名無しさん@5周年:04/08/25 23:27 ID:Eq5rSivy
>>345
民間並の規準で会計公開したら、どんな膿が出てくることやら。
会計どんぶりなのが一番の理由。
350ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/25 23:28 ID:rU6mi0+X
>>349

  ∧∧
 ( =゚-゚)<100兆円以上が不良債権だって♪

      怖いね
351名無しさん@5周年:04/08/25 23:30 ID:GgtFXCTC
水資源開発公団にとって、長良川河口ぜき問題は単に政治的な問題。
だからといって水資源開発を公的に進める意義が無いは思えない。

日本道路公団にとって、道路建設問題は単に政治的な問題。
だからといって道路という公的インフラを公団で管理する意義が無いは思えない。

動燃はナトリウム漏れやバケツだし・・・
これも、ではエネルギー開発を民間に移行すればという話でもないわな。

宇宙開発事業団は失敗ばっかだったし・・・
成功を祈るしかない

地方競馬は・・・
地方の特殊法人は確かにくだらないのが多いな。

      きりがないよ   ちゃんと返せよ♪


352ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/25 23:32 ID:rU6mi0+X
>>351

  ∧∧
 ( =゚-゚)<天下りしなくちゃいけない理由は?

      ホントに優秀な人もいるんだろ〜けど
353名無しさん@5周年:04/08/25 23:33 ID:J8dqriP9
>すべてのな特殊法人は不必要だという意見

そこまで極端な人も少ないとは思うが。
ただ個別に検証していくと、ほとんどが不要だという
ことでしょ。
354名無しさん@5周年:04/08/25 23:34 ID:Eq5rSivy
>>351
つーかね、民営化してやれば会計も自動的に民間並みになるんだ。
特殊法人民営化や郵政民営化の真の狙いはこれなんだよ。
355名無しさん@5周年:04/08/25 23:37 ID:4buWm8SO
>>327
>公務への人材の確保をいかに確実にするかという点に尽きると考える。
という一文がありますけど、私もそれに尽きると考えています。

マスコミや日常耳にするレベルで語られることの多くは、給与・人事体系などの
「処遇」の問題です。或いは「奉仕の心」といった幾分漠とした話です。
ところが、優秀な人材が公的部門を離れている最大の理由は、
「やりがいがないと感じる」であったり「知的好奇心を満たせない」で
あったりするんですよ。

難しいですね。
356ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/25 23:38 ID:rU6mi0+X
>>351

  ∧∧
 ( =゚-゚)<つうか、公的に進める意義があるんだったら

      一般会計から予算だせよ♪

     国会審議通るだろ、公的に進める意義があるんだったらw
357名無しさん@5周年:04/08/25 23:41 ID:z9rGR/BC
>>354
まずは必要か不要かも考えるべき。
358ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/25 23:44 ID:rU6mi0+X
>>357

  ∧∧
 ( =゚-゚)<じゃあ特別会計やめて、ぜんぶ一般会計に組み入れて

      国会で必要か不要か審議させやうw
359名無しさん@5周年:04/08/25 23:46 ID:qd3n7xvp
>>356
>>公的に進める意義があるんだったら一般会計から予算だせよ♪
そのとうり。

でもそうすると、あなた方が忌み嫌う公務員の数が増えるでしょ。
日本の、先進国における人口あたり公務員割合の低さ(なぜかマ
スコミ報道しないが)はこの辺にからくりがありそうだね。

360ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/25 23:47 ID:rU6mi0+X

  ∧∧
 ( =゚-゚)<今のままじゃ、誰も必要か不要か審議しないで

      役人の裁量で、垂れ流し♪

                     で、うんこ化

361名無しさん@5周年:04/08/25 23:51 ID:J8dqriP9
>でもそうすると、あなた方が忌み嫌う公務員の数が増えるでしょ。

なんで? 今の公務員がやればいいんじゃないの?
362名無しさん@5周年:04/08/25 23:51 ID:z9rGR/BC
>>358
一般会計にしたらほとんどが規模を長縮小か廃止、民営化だろう。
↑予算が無い。
民間では採算が取れなかったり、省庁では予算が足りない公共事業を
代行するのが特殊ホージンだからな。
今の時代、必要性が薄くなっているホージンも多分にあるだろう。
付属する公益ホージンも一網打尽。
363ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/25 23:52 ID:rU6mi0+X

  ∧∧
 ( =゚-゚)<「うんこ化」しても、だれも責任とらないで

       多額の退職金貰って、ドロン・・・

      汲み取りは、税金で国民負担・・・・

364名無しさん@5周年:04/08/25 23:56 ID:qd3n7xvp
あーあ、批判のための批判は聞き飽きたなぁ。
もう少しまともな批判をしてくれる人はいないものかなぁ。

最近、政策提言の活発な公明、批判の鋭い共産がまともに見える
今日この頃。(どっちも問題はもちろんあるが)

365名無しさん@5周年:04/08/26 00:00 ID:eJTgU+W9
>もう少しまともな批判をしてくれる人はいないものかなぁ。

何故に偉そう?
366名無しさん@5周年:04/08/26 00:05 ID:NDmeQDvW
>>365
そうか、君にとっては「偉そう」かそうでないかが基準なんだね。
物事の内容より(w
367名無しさん@5周年:04/08/26 00:07 ID:eJTgU+W9
>そうか、君にとっては「偉そう」かそうでないかが基準なんだね。

??? 意味不明
368名無しさん@5周年:04/08/26 00:18 ID:7UFGIWhd
エリートは庶民の人生を終わらせる事ができる
その逆はまれ
そう言う見方をするならエリートが偉そうなのも公金を私するのも理解できる
でも彼らは
命そのものを終わらせるのにエリートも庶民も無いことを忘れてる
絶対数は庶民の方が多いことも

好き勝手にやってるつけはそのうち彼らに返るだろう
ここまで腐っているなら、いつ何が起こっても不思議じゃない
本当にこの国は腐ってる・・・
369名無しさん@5周年:04/08/26 00:32 ID:XszGHwQp
公務員の数について

ttp://www.hatena.ne.jp/1084459933

ttp://www.stat.go.jp/data/sekai/12.htm
(産業別就業者数を参照)(他国のデータあり)

他国に比べて少ない。
これ以上減らすなら、公務そのものの見直し(イギリスのように上下水道を民間委託とか)を視点に入れる必要があるでしょ。
現状のまま人数を減らして行政をパンクさせて、この国を混乱させて美味しい思いするのは誰?
370名無しさん@5周年:04/08/26 00:33 ID:RmC1LI6C
>>368
「この国」「庶民」「エリート」「腐っている」

反論出来なさそう庶民受けしそうな、どうでもいい単語を並べて、
オナニーですか、そうですか(p
371名無しさん@5周年:04/08/26 00:38 ID:7UFGIWhd
>>370
建設的な反論もできないオナニーレスだね:p
372名無しさん@5周年:04/08/26 00:54 ID:iq/Qa//o


     ∧∧  ニャー♪  
     (゚-゚= )、__ノ
    ⊂と____つ
373名無しさん@5周年:04/08/26 00:56 ID:jH3kmXGD
こうなりゃ 将軍さまを担ぎ出した方が
早そうだな
374名無しさん@5周年:04/08/26 01:01 ID:8NO3ZfMk
某国からミサイル打ち込んでもらって日本を破壊してもらう以外方法はないのか(´・ω・`)
375名無しさん@5周年:04/08/26 01:16 ID:eJTgU+W9
>他国に比べて少ない。

システムの違う外国と単純に数字を比較しても意味無い。
これでは日本の公務員が多すぎることの反論にならんよ。

現状のまま人数を減らして行政をパンクさせて、
376名無しさん@5周年:04/08/26 01:19 ID:eJTgU+W9
途中で「書き込む」押しちゃった。

>現状のまま人数を減らして行政をパンクさせて

民間の作業効率で仕事をすれば、まだまだ余力はあるでしょw
377名無しさん@5周年:04/08/26 01:23 ID:IUGiQnI2
官僚もたまには駅前で署名集めしてみろ。

「天下り規制反対に署名おながいしまーす」 とマイクで叫んでみろ。

きっと群集に袋叩きに・・・(w
378名無しさん@5周年:04/08/26 01:27 ID:BPHe30Ru
反対してる奴全員解雇でいいじゃん
っていうか実名で報道しろよ
官僚は未成年と同じでVIP待遇なんかな?
379名無しさん@5周年:04/08/26 01:50 ID:XszGHwQp
ttp://www.stat.go.jp/data/sekai/12.htm

12−3 産業別就業者数

〔出 典〕
International Labour Office,Yearbook of Labour Statistics 1999,2002
〔解 説〕
勤め先の事業所の産業(事業内容)別に就業者を分類したもの。
 原則として産業分類は国際標準産業分類
 (International Standard Industrial Classification of all Economic Activities−ISIC)。

 システムの違う国同士で比較対照できるように一定の原則の下で分類されてるんだが。
 せめて資料を読んでから反論しておくれ。 

380名無しさん@5周年:04/08/26 02:07 ID:oNrEsT4+
民間だと同期だろうが何だろうが会社に残るんちゃうの?
景気の良い時代ならいざ知らず
昨今じゃ辛酸を舐めながらも自分の運や実力の結果に仕方なく思うだろ
嫌なら退職、起業、自力で再就職、コネで入社も所得ダウンが関の山だろ
景気が良くなりつつあるとは言え雇用や所得面は下がったままでこれからも変わらない
天下りだけが良い目をみて昔ながらのうまい汁を吸うのには抵抗がある
381名無しさん@5周年:04/08/26 02:12 ID:UVrC8Cea
>>9
この恥知らずどもを一気にクビにしないとだめ。
382名無しさん@5周年:04/08/26 02:15 ID:oNrEsT4+
よく民間の子会社出向を例に出す輩いるけど子会社にもそんなにいっぱいポストないから
ほんの一握りの限られた人間だけだよ
383名無しさん@5周年:04/08/26 02:28 ID:eM9K+Hfd
民間に必要な優秀さと公務員に必要な優秀さってのは特に理系の場合違うからなあ
というか今の官僚制度はマスコミがたきつけてるだけでそれほど問題のないように思うんだが・・・
天下りを廃止して官僚の給料をあげると批判は逆に強くなるだろうし
かといって天下りを廃止して給料はそのままとかだとまともな人がこないしな。
というか既に東大生の公務員就職率は年々下がってきてる。
384名無しさん@5周年:04/08/26 02:32 ID:FrCtuexk
かんぽの宿って、郵政省の天下りの人多いんだよなぁ・・・遠い親戚にも(ry
385名無しさん@5周年:04/08/26 04:13 ID:IUGiQnI2
だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!
石井 紘基 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4944154410/250-2481175-6937815

一般会計の裏に隠した318.7兆円の税金浪費「特別会計」、官制企業の打ち出の小槌「年金・郵貯」、
お上がばらまく税金の大入り袋「補助金」…。
国会議員である著者が、国勢調査権によって調査した日本の裏帳簿を暴く。


日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす
石井 紘基 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569614140/qid=1087542941/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-2481175-6937815

386名無しさん@5周年:04/08/26 04:50 ID:vrqCrSPj
チョン右翼・尹白水の手記が文春の記事になっているが、とても本当の事を言っているとは思えないな
387名無しさん@5周年:04/08/26 04:54 ID:pGulLnQ2
やはり担当者を役所から切り離し個人の立場にして晒し上げだろうな。
388名無しさん@5周年:04/08/26 09:04 ID:w91k3ihG
>>369
ホージンやファミリー企業の準公務員を無視しないでくれ。
389名無しさん@5周年:04/08/26 12:27 ID:UCXO9oc9
天下り先の法人やら関連団体やらは
必要性を証明できたやつだけ限定10機関だけ残して全廃にすればいいのに
390名無しさん@5周年:04/08/26 13:17 ID:5d58y8WC
NPOセクターに雇用されている有給スタッフはフルタイムに換算して1090万人であり、これは連邦、州の公務員752万人よりも多い。
さらにボランティア労働を有給に換算して加えると1660万人となる。これは、自治体公務員を加えたアメリカの全公務員数1985万人に近い。
アメリカのNPOセクターは、行政セクターに匹敵する規模をもつことになる。NPO雇用者数はアメリカの全労働力の10.8%(有給スタッフのみだと7.1%)を占める、
この東京都人口並の雇用数から言っても、NPOが有力な雇用創出源ととらえることは誤っていない。
ttp://www.nagoya-toho.ac.jp/staff/okabe/ronbun/usnpbus.html

>>388
海外にも腐るほど、公務員以外の非営利団体いますよ
391名無しさん@5周年:04/08/26 16:06 ID:IUGiQnI2

「天下り天国」となっている実態が浮き彫りに

政府は、二〇〇一年八月十六日から一年間に退職した
各府省庁の企画官相当級以上の国家公務員千二百七十三人の再就職状況を発表した。

発表は今回で三回目。前回までは課長相当級以上が対象だったが、
今回は昨年閣議決定した公務員制度改革大綱に基づき、
ノンキャリア官僚を含む企画官相当級まで拡大した。

再就職したのは公表対象の千二百七十三人のうち、千百三十六人で89・2%。

再就職先を対象別でみると、財団法人がトップで三百十五人(24・7%)、
続いて自営業二百二人(15・9%)、営利法人百八十三人(14・4%)、
社団法人百四十六人(11・5%)。

昨年四月に発足した独立行政法人に再就職した数は九人と昨年より減ったものの、
天下り先として定着。財団法人や特殊法人などへの再就職数は
過去二回と同様の傾向で、依然としてになった。

省庁別の退職者は、国土交通省の三百二十一人が最多で、
そのうち百三人が関係の深いとみられる財団法人に天下っていた。
次いで退職者が多いのは財務省の二百八十九人。
うち二百八十七人が再就職し、特殊法人や財団法人にそれぞれ十四人が天下りした。(共同)
392名無しさん@5周年:04/08/26 16:26 ID:UCXO9oc9
>>390
アメのNPOは日本の法人とちがって
寄付     19.9%
料金収入   37.5
政府資金   31.3
その他    11.4

と収入の多くを公金や利権がらみの収入以外の独自の収入に頼ってるんで一緒にしないでくれないか
393名無しさん@5周年:04/08/26 17:49 ID:KspvKujf
>>358
>>360
異論を唱える権利すら与えることなく
その「うんこ」を喰わされるオマエ
394名無しさん@5周年:04/08/26 18:31 ID:YfayEEpI





          ブリブリ゙   サッサ   ,,.、、,,..∧∧
                    〜(    ( =゚-゚) 4714♪
             ..,,・;,,∴●∴:.,,;;:U"''U"U"
395名無しさん@5周年:04/08/26 19:48 ID:lMvBtgqT
ウチの会社は、株式一部上場だが、親会社の天下り目的に設立された。

@労働者に厳しく、上に行くほどいい加減。
Aシャンシャン総会
B隠蔽体質。
C企業として独り立ちしていない。
D賃金ピンはね
E天下り受け入れ態勢完備【個室、秘書、海外旅行、ゴルフ、飲み食い 高額役員慰労金】
F組合による、従業員の苦情もみ消し工作万全




(株)日○運輸モノレール    旧名



総会屋様、突っ込みどころ満載です。お小遣い稼ぎにいかが?
396名無しさん@5周年:04/08/26 19:51 ID:lMvBtgqT
>>385
石井 紘基 (著)って、

殺されるべくして殺されたんだなぁ。
正義の議員さんだったんだ・・・・

冥福をお祈りします
397名無しさん@5周年:04/08/26 19:55 ID:UCXO9oc9
>>396

マスコミの対応を思い出せ この国はマジやばい
398名無しさん@5周年:04/08/26 20:01 ID:lMvBtgqT
>>397
石井 紘基 (著)
この人の本読んでみますよ。(´Д⊂グスン

ファンクラブとか、支援の会があれば行ってみたい。



マスコミが何も伝えないから、この国は腐っていくばかり
399名無しさん@5周年:04/08/26 20:06 ID:wv830O4K
不正を糾弾する勇気ある人だったから、右翼を雇って
抹殺したんだね・・・・。。。。真犯人は誰なんだろう。
って私の妄想かなあ。
400名無しさん@5周年:04/08/26 20:12 ID:iL6ZwlCr
こっちも政官で汚い事をしている香具師を頃せばいいんだよ。
401名無しさん@5周年:04/08/26 20:12 ID:nqUqFEdY
労働組合はサヨクだぞ
分かってるの?
402名無しさん@5周年:04/08/26 20:23 ID:S+Ez3ZbP
>201
昔それをやって殿様、バカボンパパ、眉毛の失われた10年があったわけだが。
403名無しさん@5周年:04/08/26 20:38 ID:YfayEEpI
眉毛?
404名無しさん@5周年:04/08/26 20:42 ID:UCXO9oc9
>>402
当時、殿の近くにいたが官僚のレクチャーを受けて一変しちゃったよ
中途半端な知識人は一発で洗脳されるよ。

あと蛇足だが、小沢と北野タケシの対談で
故小渕首相が存命してたら立法関連の改革で官僚の権限の削減をやってただろうと言ってた。

2ちゃんで官僚擁護してるような下等な奴とちがって裏にいる大物はマジ恐ろしいよ。
405名無しさん@5周年:04/08/26 21:30 ID:KspvKujf
○立運輸モル-ルの親会社が>>395の身元調査に乗り出したようです。
406名無しさん@5周年:04/08/26 21:44 ID:un7q+8uS
石井紘基議員が殺された時、メディアはほとんどシカト状態だったね。
あの人に期待していたから、あの時は本当に腹が立ったよ。
407名無しさん@5周年:04/08/26 23:24 ID:oZ5I2qG6
もうさ、一部上場企業が課長待遇で引き受けるからマジで天下りやめてくれないかな。
それでついでにイラネー団体や特殊法人潰してくれよ。
408名無しさん@5周年:04/08/27 00:29 ID:Cjv6F5OX
クズ公務員が一杯溢れているぞ、ゴラ
クビにしろ!!
409名無しさん@5周年:04/08/27 01:25 ID:oPffbr/Q
うんこ化
410名無しさん@5周年:04/08/27 01:33 ID:bWjRvqdK
>>385
もう少しマシなのを挙げてくれ。

モスクワ大卒。妻ミーシャ。
民主党が持っている石井ノートは何故か公開されない。

公務員制度改革が主題のスレにいきなり胡散臭い陰謀の匂いが混ざってしまう。
411名無しさん@5周年:04/08/27 01:36 ID:Ih5cM/C6
>>406
>メディアはほとんどシカト状態
実行犯が、なぜか韓国の民族服を着る右翼だからです。
412名無しさん@5周年:04/08/27 01:41 ID:bWjRvqdK
>>385
もう少しマシなのを挙げてくれ。

モスクワ大卒。妻ミーシャ。
民主党が持っている石井ノートは何故か公開されない。

公務員制度改革を語ってたスレに胡散臭い陰謀論の匂いが混ざってしまう。
413名無しさん@5周年:04/08/27 06:12 ID:NdRHTC5A
>>364

問題を指摘されても抜本的に修正しないから。だから同じ批判が来るんだよ
警察の裏金問題、解決した? 公務員の問題は現実が前に進んでいないのだから仕方がない
414名無しさん@5周年 :04/08/27 10:49 ID:eTcoCMsc
age
415名無しさん@5周年:04/08/27 17:42 ID:ThEbJQ5U
一般人と官僚の温度差が明確に現れたね。
416名無しさん@5周年:04/08/27 20:20 ID:K4sfRJEB
417名無しさん@5周年:04/08/28 02:32 ID:JC0eopvm

そもそも なんで 天下りなんてのがあるんだ?
418名無しさん@5周年:04/08/28 02:47 ID:Ufji0S9R
>>417
不況で民間給与が下がるまでは、公務員は貧乏で負け組の方だった。
天下りしても、民間ではたらく方が得だった。
419名無しさん@5周年:04/08/28 03:17 ID:JC0eopvm
>>418

じゃあ、得な民営化の方向で。
420名無しさん@5周年:04/08/28 04:08 ID:JC0eopvm


 小泉ガンガレ(`・ω・´)ノ



421名無しさん@5周年:04/08/28 06:20 ID:IgH+u1N9
日本の各地に共同農場をつくり、完全自給自足で教育はもちろんのこと防衛までまかなう。
政府・官僚の支配を拒否する。
これが流行れば官僚は真っ青になり、きっと弾圧しようとするだろうな。
内乱罪があるのは、まあそういうことだ。
422名無しさん@5周年:04/08/28 06:50 ID:vTQ6o99G
>>417
お子ちゃまが紛れ込んでいるようだが、社会勉強のつもりで教えてやる。

元々天下りは、業界側が望んで始めたもの(ということになってる)。
監督省庁のOBが自社のトップに来ると、役人との折衝で明らかに有利になる。
それに、役人時代の知識や技術があるために、それを有効活用するという
社会的な意味も指摘されている。
もちろん、そのためには企業側は多大な給与を与えて、その結果として
役人側も甘い汁にあまえることになる。

問題は国民にとって天下りが得することなのか(感情面はのぞいて)ということ。
企業と行政の情報交換が円滑になるならばメリットはあると言えるが、
本来消えるべき企業やサービスが、不当な方法で(つまり企業の生存のために)
残ってしまうならば明らかにデメリットだ。

ここではわかりやすさの為に「企業」と書いたが、「非営利法人」の場合でも
構造は全く同じ。不必要な組織が残ってしまうということは実際に良くあるし、
天下り役員の給料は1千万円を大きく越えている場合が多い。

実は漏れは「非営利法人」に在籍しているが、漏れの上司は
国に監督されている組織である故に、国のOBを受け入れることにより
名実共に監視されることになり、国民に対して充分に責任を果たせる、
と詭弁を使っているが、国民に対する責任は、成果報告や決算などで
きちんと果たすべきで、天下りを受け入れたからと言って免責にはならない。
423名無しさん@5周年:04/08/28 07:41 ID:1+i64iwK
>>421
ゴメンよ〜。発想が貧困だから、「ヤマギシの会」とか連想しちゃったよ。
ホントは「共産主義」を想起すべきなのかなあ。
424名無しさん@5周年:04/08/29 00:03 ID:ehGrkH0C
>>422
今では、仕事を斡旋してもらうだけだけどね。
425☆ザ.スクープ:04/08/29 03:36 ID:XjMjhcEP
育児休暇中3年目で賞与を貰った女は
・東京消防庁 職員
・大○体育大学出身
・田園調布の職舎在住
・旧姓I.M

               __, , ,,-- --、_      ハ
           , -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、  /::::::ヽ
     _______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
 r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
  _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
  / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
 / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i
 l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l
 l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ
 レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
       t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ
       ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/
         `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ
           ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
             `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ
             ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
            r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/      `}::{
             ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く  /   /   ゙‐}
           ,イ:<_::;ィ/ r'´     〈  ,ィ'  / ./
           f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ
         /:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ
        /::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/
         〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K
        i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ
426名無しさん@5周年:04/08/29 03:51 ID:Ajrv31v3
政治家に高級官僚への罷免権を与えれ
427名無しさん@5周年:04/08/29 08:29 ID:H7UPpmik
GDP500兆のうち公的部門の占める割合てかなり高そうなオカン・・・特別会計・・・
428名無しさん@5周年:04/08/29 08:31 ID:5o9Zgmn6
政治家は自分達の私腹を肥やす
事ばかり考えてるんだな。
429名無しさん@5周年:04/08/29 09:56 ID:hfns75tE
>>426
昔、細川か羽田のとき自治大臣が自治省の高官を
真紀子が外務大臣のとき外務省の高官を
ちゃんとした理由でクビにしようとしたが出来なかったよね

大臣でさえ首に出来ない官僚っておかしくないか?
430名無しさん@5周年:04/08/29 11:29 ID:1I+pw/RT
天下り官僚氏ね
431名無しさん@5周年:04/08/29 12:04 ID:rqKWOhEs
自分達を保護するあらゆるルールを準備した上で
わかってて悪いことやるんだから、官僚ってやっぱ頭はいいな。

やってることは反吐が出そうになるようなことばかりだが。
432名無しさん@5周年:04/08/29 12:41 ID:hfns75tE
>>431
官僚が作った官僚の犯罪防止の法律に
{官僚は犯罪を犯さないから}という理由で
処罰を入れなかった官僚は馬鹿だと思うけどな

本人は賢いつもりなんだろうな

他にも日本のマスコミと文化人だけが政治三流、経済と官僚は一流とか
最近は官僚だけが一流とか、日本は官僚でもってるとか
裏づけのまったくない自慢を平気で垂れ流してるし。

過度な自己讃美を手下にさせて喜んでるなんて馬鹿そのものだけどな
433名無しさん@5周年:04/08/29 16:25 ID:1I+pw/RT
天下り官僚氏ね
434名無しさん@5周年:04/08/29 16:35 ID:xHh7TSVF
漏れは、天下り廃止により、無能な香具師が60まで官僚やってしまうことの方が恐ろしいのだが。
435名無しさん@5周年:04/08/29 16:35 ID:IkRSgDxa
日本の官僚は確実に3流だよ。
しかも鬱陶しいことに、権力の強さだけは一流ときてやがる。
世界中を探しても、ここまで強力な権力機構は殆ど無い。
カレル・ヴァン・ウォルフレンの本を読めば分かるけど。

日本の場合はさらにマスコミがバカばっかりだから、さらに救いようの無いことに・・・
今の日本の「一般人」で、日本の官僚機構の有害性をきちんと認識できている人は
殆どいないだろう。大半の人にとっては政治家も官僚もごちゃまぜになってるんじ
ゃないか?

頑張れ日本人。このクソどもを何とかしようぜ
436名無しさん@5周年:04/08/29 20:43 ID:CSpnIFgI
国民の対策としては非暴力・不服従主義が効果的なような希ガス。
437名無しさん@5周年:04/08/29 21:44 ID:446zjTo4
官僚達は、記者クラブ制度によって、大手メディアも味方につけてい
るからほんとに手ごわいよ。この事を理解している人は少ないしね。
438名無しさん@5周年:04/08/29 21:46 ID:I0JXZGFW
完全週休二日制になったにもかかわらず、教員の賃金が
変化していないのはおかしい。
439名無しさん@5周年:04/08/29 21:50 ID:uaH21ozS
泥棒が縄をなう日本の腐敗システムは未だに変わってない。
民主主義かどうかを通り超えて、変われない非近代国家だな。
440名無しさん@5周年:04/08/29 21:51 ID:hfns75tE
>>437
むしろ許認可や裏取引で牛耳られてる
441名無しさん@5周年:04/08/29 22:36 ID:5B/BR7xP
すごいなあ。益々、胡散臭くなってきたよ。
もっと、やってくらはい。
442名無しさん@5周年:04/08/29 22:40 ID:ehGrkH0C
>>432
官僚が、自分の首を絞める法案を作成するはずが無い。
ほんと、官僚は別の意味で頭がいい。
443名無しさん@5周年:04/08/30 00:08 ID:lkAjhbrU
>>442
頭がいいなら{官僚は犯罪を犯さないから}<こんな馬鹿なことを公式に発言しないと思う
444名無しさん@5周年:04/08/30 02:27 ID:2iat3EHD
晒しあげ、とする
445名無しさん@5周年:04/08/30 02:44 ID:ROeBPxSX
頭が良くても
倫理観が足りないと
社会にとって邪魔なだけ。
446名無しさん@5周年:04/08/30 03:17 ID:q83aJTPx
8億程度の生涯年収はある意味適切だと思う。
日本最高のエリートなわけだから。
ただ、賃金の捻出が天下りなのがよくないね。
正々堂々と仕事をして、その対価を貰うべきだな。
447名無しさん@5周年:04/08/30 03:35 ID:ROeBPxSX
日本最高のエリート ×
日本最大の寄生虫 ○
448名無しさん@5周年:04/08/30 04:18 ID:R+vxMQPw
あれがエリートがした結果ですか・・・
欧米でいうところのエリートは日本には存在しないと言われてますからね
本当に優秀か、そして本当に必要かは甚だ疑問が残りますね。
449名無しさん@5周年:04/08/30 04:25 ID:Bgjb6txd
今の日本の最高のエリートなんてみんな外資の金融やコンサルに
行ってしまってる。
官僚になることでもともとエリートになる素質を持った奴が
天下りのことばかり考えたカスになってしまう。
450名無しさん@5周年:04/08/30 04:37 ID:HPvZq9tL
法曹人口の増加割合が緩やかすぎないか。合格者3000人時代になっても弁護士過疎の問題は解決しない
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4867/index8.html
451名無しさん@5周年:04/08/30 04:44 ID:T4mMVK72
>>448
今の官僚が本当の意味での「エリート」に値するかは確かに疑問。
でも、官僚はエリートがならなければならない職業だと思う。
そうじゃなくて、ただの人なんだと言うなら、そりゃ文句つけすぎ。
時給ではマック以下の給料に見合う仕事ぶりとしちゃあ、あんなものでしょ。
エリートだからこそ、国民は高いレベルの仕事を要求できるし、それに満たないなら批判もできる。
でも、高いレベルの仕事を要求するなら、それに見合う対価を払うべき。

>>449
本来的な意味のエリートが、外資の金融やコンサルに行くわけないじゃん。
頭の回転が速くてお金が大好きな奴が行くんだよ。
452名無しさん@5周年:04/08/30 04:46 ID:N69LEaEY
>>449
じゃなくて天下り規制とか官官接待でマスコミ叩かれまくったせいで
カスしか行かなくなったというのが正しいな
453名無しさん@5周年:04/08/30 04:50 ID:LIsfvZav
アジアでも最優秀と言われるシンガポールの公務員給与水準は、
民間ビジネス界のトップクラスと同じですが、
腐敗、賄賂で有名になった某国は、公務員の給与水準は、やはり低いのです。


ttp://www.cafeglobe.com/news/miti/mi01003.html
454名無しさん@5周年:04/08/30 05:21 ID:R+vxMQPw
>時給ではマック以下の給料に見合う仕事ぶりとしちゃあ、あんなものでしょ

あのさ、マスコミの給与が高すぎる云々の議論でもよくその比喩出されているんだよな
さて時給1000円として一日20時間働いて、週一しか休まなかった奴の1ヶ月の給与は540000円
で年収は6480000円 バイトは賞与は無いからね。

20時間を1年通して働ける訳は無い訳だしな、時給1000円なんてありえない

俺は高すぎる人材コストもそして特殊法人等にズブズブに税金を放り投げてる仕事も要らないと思っている
なんだか論点ずれてないか?官のここなう全ての事がコスト高だと非難されているだけだろ。
まして官僚の必要性が今の時代何所にあるのかて所だろうな。

官僚は優秀といっても実際やる仕事は?彼らの言われている能力に見合うものかね?
そしてこの国のシステム自体の問題も含んでいるでしょ?官僚の仕事の質の問題もね

ただ優秀優秀、官僚の給与が低いを連呼してる奴は池沼かね?
警察の裏金事件は20年以上前から存在したと某TVで紹介されていた。
>>437が述べているが手ごわい寄生虫。
455名無しさん@5周年:04/08/30 05:30 ID:Bgjb6txd
まず「渡り」を減らしましょう。
そのかわり国T事務官などの給料を上げるのは賛成。
いらない団体は廃止や民営化してください。
市役所とかの低レベル公務員は給料ガンガン減らしましょう。
456名無しさん@5周年:04/08/30 05:35 ID:R+vxMQPw
国一を上げる意味が分らんな、事務次官になれば
厚生省での報酬
生涯給与     4億0668万円
     退職金      8588万円

これだけもらえる。今でも十分でしょ
457名無しさん@5周年:04/08/30 05:38 ID:IVL9ETqT
もう何言ってもムダ

      地獄で後悔しろ
458名無しさん@5周年:04/08/30 05:40 ID:LaRrfMdH
それもちゃんと仕事をした奴ね いまの官僚にちゃんと仕事してやつはいるか? 
ちゃんとして現状なら無能すぎだろ
459名無しさん@5周年:04/08/30 05:43 ID:VaiIGerX
民主党=自治労
公明党=天下り規制

公明党はいい政党だな。評価するべき所は評価すべきだ。
460名無しさん@5周年:04/08/30 08:52 ID:2Kvrk0aH
>>449
早稲田慶応については、どういうわけかこれまでは大手銀行や一流商社を目指す香具師が多かったのに
ここ数年はそういったとこの人気がガタ落ちしてキャリア官僚志望者が増えている。

組織だけが売りのパラサイトだな
461名無しさん@5周年:04/08/30 09:01 ID:R1fcaC04
44 名前:名無しさん 〜君の性差〜 :04/08/30 08:45 ID:dnvxiScN
☆子育て支援政策では少子化は解消しないことは実証されている。
☆福祉国家では自分の老後を他人の育てた子供が支えてくれる。
☆『アメリカは移民で出生率が上がっている』現象の説明。(追加)


国が老後の生活保障するシステムに力を入れている国は”例外なく”少子化に
なっています。
少子化は国の政策が原因であるという一つの証拠になっていますね。

福祉国家の国民は自分では子供を育てなくてもよいが、
世代間扶養ですから他人の育てた子供には頼るわけですね。

みんな自分では育てたくない、しかし人の育てた子供には頼りたいというわけです。
このようなエゴで少子化が起きているのです。

http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/syog.htm
462名無しさん@5周年:04/08/30 09:41 ID:sLz5eplv
>>460
それは東大生の官僚志向が少なくなって早慶にもチャンスが巡ってきたと
ということなのか?
463名無しさん@5周年:04/08/30 09:45 ID:NDEpsX/a
外資に天下りしてもマスゴミは何にも言わないもんねえw
今、官僚に流行ってるのが外資や在企業への天下りw
アメ公や在○資本、層化資本に利益誘導するくらいなら
日本企業に天下って貰った方がよっぽどマシだと思うんだがw
464名無しさん@5周年:04/08/30 10:34 ID:LaRrfMdH
>>463
無能な奴を引き取ってくれるんだありがたい話だろ

>利益誘導? 
天下り受け入れて儲けてるのは親族企業くらいだ あとは嫌々引き取ってんだよ
465名無しさん@5周年:04/08/30 15:58 ID:yNPvFRVV
天下りしたやつ死刑にしろ。
466名無しさん@5周年:04/08/30 16:11 ID:dVpc9y60
どうせ小泉さんは官僚に圧されて、どれかは認めるんだろ?
もしそんな事になったら、さすがに辞めて欲しい

で、民主の岡田は官僚や中国には絶対に甘いだろうしなぁ。
むしろ親中なだけ最悪。
まぁどこが政権取っても大半は同じことか・・・
467名無しさん@5周年:04/08/30 20:04 ID:wS/vnJuW
天下りhage
468名無しさん@5周年:04/08/30 20:28 ID:oR0964wj
>>463
ソースきぼん。
469名無しさん@5周年:04/08/30 20:30 ID:1QHUo5kI
泥棒に追い銭をやることになんか意味あるのか?
つくづく日本は変わった国民が多いな。
見てて興味は尽きないけど。
470名無しさん@5周年:04/08/30 20:32 ID:PlCfLa0Q
5官房長を免職にすべき。民主主義に敵対する寄生虫は排除しなければ
ならない。
471名無しさん@5周年:04/08/30 21:41 ID:1Qvy93iD
5省幹部、死刑にすべし、マジ日本国民のために。
472名無しさん@5周年:04/08/30 22:35 ID:i2EwZho1
日本の民主主義確立のためにこの5人をクビにすべき。
こいつらをクビにできれば改革は一気に進むだろう。
473名無しさん@5周年:04/08/31 00:09 ID:uwRbnkkk
寄生虫を駆除せよ
474名無しさん@5周年:04/08/31 01:59 ID:5G0iYUHv
【社会】「非公開のオンパレード」 46都府県警が"偽名領収書"について開示せず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093593793/


53 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/08/30 13:19 ID:KbZWr7He
裏金に抗議→左遷→匿名告発→監視→微罪逮捕、免職 元群馬県警・大河原氏が体験談 【写真】 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040830&j=0022&k=200408303624

 大河原氏はこうした裏金づくりなどの不正について、幹部にやめるようたびたび直訴。
昨年八月、同県警伊勢崎署交通課でレッカー業者が配ったビール券を「受け取れない」と返却した直後から、
県警監察官室が監視を始めたという。
匿名でテレビ番組に出演し、裏金づくりなどについて述べたことが警察内部に察知されると、さらにマークがきつくなったと感じた。

475名無しさん@5周年:04/08/31 08:07 ID:7mkcPwCW
天下り問題と警察の裏金問題はかなり性格が異なる部分がある。
どちらも褒められたことではないが、同時に語ることはそれぞれの問題の本質を見誤ることになる。自重されたい。
警察の裏金問題はそれ専門のスレへ行って欲しい。
476名無しさん@5周年:04/08/31 11:01 ID:Fajwn62j
age
477名無しさん@5周年:04/08/31 15:10 ID:Fajwn62j
age
478名無しさん@5周年:04/08/31 20:07 ID:z9LWelIp
age
479名無しさん@5周年:04/08/31 20:30 ID:Ug9KN9Rb
【社会】5年間で“天下り” 3000人超
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1093943150/


480名無しさん@5周年:04/08/31 20:51 ID:eN0vtluY
せっかく国家公務員U種の合格通知を今日もらったのだが、
昨今の公務員批判の高まりや景気の回復動向を見ていると、
すぐに民間>>>>>>>>>>>公務員という状況に戻りそうで、どうしようか迷ってる。
481名無しさん@5周年:04/08/31 21:01 ID:I2pUCxHW
この泥棒供めが!!!!!
482名無しさん@5周年:04/09/01 11:40 ID:uY+AVo1z
age
483名無しさん@5周年:04/09/01 12:52 ID:uY+AVo1z
age
484名無しさん@5周年:04/09/01 14:00 ID:PdcGJnql
>>480
バカ、もったいないことするな。
中に入って、猫かぶって公務員のでたらめぶりをメモっとけ。
んで、書きたまったら辞めてから暴露本出版で大儲け。
こんなチャンスめったに無い。

485名無しさん@5周年:04/09/01 19:02 ID:L5UPXduF
age
486名無しさん@5周年:04/09/01 20:27 ID:rr//TdNj
>>484
そうか。その手があったか!
そのためにもできるだけいい省庁に行く必要があるなぁ。
妥協せず頑張ってみます。
487名無しさん@5周年:04/09/01 22:39 ID:L5UPXduF
age
488名無しさん@5周年:04/09/02 10:26 ID:hmJHeG09
age
489名無しさん@5周年:04/09/02 10:35 ID:wt1PDrza
>>480 >>486
公務員はやめたほうがいいと思う。
高給で安定し、民間より優遇された人生が歩めても、
清く正しく生きるべきだよ。
490名無しさん@5周年:04/09/02 10:41 ID:15+5GC5T
>>489
じゃあオマエは清く正しく生きていると自信持って言えるのか?

一度も横断歩道を赤信号で渡ったことは無いんだな?
一度もバスの運賃を誤魔化したことは無いんだな?




491名無しさん@5周年:04/09/02 10:49 ID:Mi94qKoj
友達が「公務員は楽でいいよな。冷房の中で5時に仕事終了、楽するためにやってるんだろ。」といってた。
俺、公務員目指してるんだけど悲しくなってモチベーション下がった。
友達からもそういう目で見られるんだな。
492名無しさん@5周年:04/09/02 10:57 ID:fnn1X4Ov
官僚はバカ、マスコミもバカとよく書いてあるが
ここまで大手振って悪事を働けるシステムを作った官僚は頭いいと思う
上手くミスリードして、国政選挙よりオリンピック等に国民の興味を抱かせる
事に成功したマスゴミも賢いと思う
さすが国&大企業お抱えの詐欺師達だと関心する
493名無しさん@5周年:04/09/02 11:04 ID:hgWZvAIJ
>>492

官僚というのは、何千年も前から汚職、不正蓄財に励む職業なんだよな

ずる賢いとは思うが・・・国家を巻き込んだ詐欺だな。
494名無しさん@5周年:04/09/02 11:10 ID:cArDywhr


天下り受け入れ企業が世の為になった稀有な例を述べよ。


     解答: なし
     正解: なし






495名無しさん@5周年:04/09/02 11:55 ID:Vyi4xvMh
>>491
大丈夫、一度でも蜜の味を知れば、そんな雑音は全く気にならなくなる。

まだまだ豊かな日本に住む人間の、一体どれだけが不幸な第三世界の人間
を憂いて行動を起すかね?
496名無しさん@5周年:04/09/02 12:06 ID:KVtWk755
>>491
大丈夫、一度なると家族でさえ奴隷に思えるほど人格が歪むから
君がどんな良いやつでも一月で今の君に想像できるもっとも嫌な人物になるから
なってしまえば気にならないよ
497名無しさん@5周年:04/09/02 12:10 ID:15+5GC5T
>>494
明治期の三菱
498名無しさん@5周年:04/09/02 13:23 ID:kTDzIfAc
>>490
車のこない赤信号も待たなきゃいけないって法律が正しくない。
499名無しさん@5周年
>>498
オマエは「通行禁止にするほうがおかしい」とほざいた
某アサピー記者と同レベル。