【調査】大学生の数学力低下続く、将来の先生は特に深刻★2
555 :
名無しさん@5周年:04/08/25 00:07 ID:Yqfyazm5
> 数学なんて将来役に立たないんだからやっても無駄だよ
大学に入るまでは大事だよ。受験偏差値>>>数学力
556 :
名無しさん@5周年:04/08/25 00:10 ID:Yqfyazm5
>小学校の頃引き算で指を使う癖をつけてしまったので、今でも計算間違いしまくりで上司に怒られまくりの辛い毎日を送っています
電卓でも使えば?
557 :
名無しさん@5周年:04/08/25 00:13 ID:9zeYfaNv
558 :
名無しさん@5周年:04/08/25 00:16 ID:9zeYfaNv
電卓マンセー
559 :
名無しさん@5周年:04/08/25 00:18 ID:uR/9b9C9
メモリ機能を使いこなせてる奴は意外と少ない。
受験に必要だからやっとけ
561 :
名無しさん@5周年:04/08/25 00:31 ID:Yqfyazm5
>メモリ機能を使いこなせてる奴は意外と少ない。
電卓のメモリ機能って何か実用的な使い道あるかなぁ?
消防の頃には宿題の掛け算や割り算の筆算の数字(計算の痕跡)
を出すのに便利だったけど。
562 :
名無しさん@5周年:04/08/25 00:33 ID:DXIuPqu6
アカによる日本人愚民化政策(ゆとり教育)の成果か・・・・・・。
563 :
名無しさん@5周年:04/08/25 00:37 ID:ej+32kIw
564 :
名無しさん@5周年:04/08/25 00:39 ID:JjHmiyVq
高校の時の数学教師は黒板で数式をときながら
解説して、解き終わってみると解が一致してなくて
「あれれへんだな。大変だ大変だ」とよく独り言をしていた。
565 :
名無しさん@5周年:04/08/25 00:43 ID:uR/9b9C9
>>561 メモ用紙が無い時には役立つこともある。
頭の中で式と計算経過を覚えておくのが大変だけど。
568 :
名無しさん@5周年:04/08/25 06:52 ID:CLmFyckL
>>504 >>428 >>Aを使うと
>>a ÷ (b / c) = x ⇔ x * (b / c) = a
>>左辺の両側に c / bを掛けて
>>x = a * (c / b)
>左辺の両側ではなくて、右辺の両側、だよな?
正確に言うと右の式の両辺
569 :
名無しさん@5周年:04/08/25 06:54 ID:E+3kEYRY
平和だな〜日本は。
こんなどーでもいい調査して
570 :
名無しさん@5周年:04/08/25 06:58 ID:pKwYFHat
571 :
名無しさん@5周年:04/08/25 07:00 ID:M1GqIIgS
>>564 俺の出た高校の数学教師とおんなじだ
それなのに学校側は「学校の授業をしっかり受けないと大学落ちる」とかいってんの
通学圏内に三大予備校が各3つあるのにさすが都立( ´,_ゝ`)プッと思った
572 :
名無しさん@5周年:04/08/25 07:02 ID:huePPkLX
>561 >565
データの組からある数値を求め、それを10回以上繰り返して平均や分散をとる
みたいなときはメモリ機能がないと死ねる。というか関数電卓必須。
漏れはPCに表計算ソフトが入ってることに気付かず
電卓+メモ用紙で一晩かけて実験レポートを作成したことがあるorz
573 :
名無しさん@5周年:04/08/25 07:49 ID:CLmFyckL
>教授を神のようといってるのはちょっと
人にもよるだろうが、なんでも一瞬にしてばれちゃったりして
大変おそろしい思いをしまつた。しかもすぐ怒りだすんだよな。
一人だけでなく教授どうしネットワークしていて情報収集能力
もすごいみたい。
574 :
名無しさん@5周年:04/08/25 07:54 ID:dEqauc7k
>>547 昔の東京理科大はいわゆるF大だったのを知ってるか?つまり、入学届けさえだせば
誰でも合格ってな感じだったが、その大学は別名落第大学とよばれていた。
なぜなら、試験テストで成績の悪いものは勉強してないとみなされ、どんどん
落第させられていったからだ、今ではそれとは違うもののこんな方式だったら誰でも
必死こいて勉強する罠。 だから、日本の大学の質は年々落ちてる。
ようは環境が変われば人間変わるものだ。人間はもともと怠惰な生物なんだからしょうがないがね。
575 :
名無しさん@5周年:04/08/25 08:03 ID:pwV16t3D
文系でも物事を「読む」のに統計や確率が必要な場合も多いから
偏微分方程式くらいまでは、とりあえず一般教養として勉強して
おかないといけないと思うよ。
576 :
名無しさん@5周年:04/08/25 08:27 ID:rt8olbJT
家庭教師やってるけど
数学の問題が分からないというよりは
問題文の意味からして理解してないっぽい。
英語にしても私から見たら何でこんな所で
そんな考え方するの?
と思ってしまう。
ごめん。
577 :
名無しさん@5周年:04/08/25 08:35 ID:n9W9aQQ7
夏目漱石の『坊ちゃん』の主人公が物理大学(当時の東京理科大)卒という設定だったな。
巻末の注に「入学は易しいが卒業する事が非常に難しく、卒業生は尊敬された」と
わざわざかいてあった。
全ての文学部の卒業用件に統一数学試験を導入するだけでマシになるって。
商学部、経済学部、法学部などは数学使わなきゃならないだろうから不要だけど。
>>576 小学生に
Q.答えが5X7=35になるような問題を作りなさい。
と出すと。
A.男の子が5人、女の子が7人います。かけて何人になりますか?
という答えが平気であるらしい…。
580 :
名無しさん@5周年:04/08/25 10:23 ID:vIzeK5hz
>579 合ってるじゃないか!
男5人,女7人で乱交したら,ハメハメの組み合わせは35通りだぞ.
(2穴挿入などは除く)
>>579 惜しいな。単位が間違ってる。
35人^2だったら合ってるのに。
582 :
名無しさん@5周年:04/08/25 11:06 ID:g1RJiiU5
>
>>576さん
日本国内でつくられたある製品の海外輸出量
アメリカ 40%
オーストラリア ○○%
EU諸国 30%
その他 10%
さて、オーストラリアに輸出されたのは全体の何%でしょう?
例えばこういった類の問題が出たら、正解率は6割弱なんですって。
ちなみに小学校高学年への問題ですよ(社会科)。
泣けて〜く〜る〜
583 :
名無しさん@5周年:04/08/25 11:09 ID:uO6YueMn
理系はカリキュラムがキツくて大学生活楽しめないからいけないんだよ。余計な教養は免除すべき。一年次の。
>>580 それならば「男が5人、女が7人います。ハメハメの組み合わせは何通りですか」だな
>>546 うちもそれやった。
大学1年でやったから、それからのあらゆる勧誘を無視できたw
>>554 数学が役に立たないって…
普段どういう生活をしていらっしゃるのですか?職業は何ですか?
587 :
名無しさん@5周年:04/08/25 15:06 ID:Yqfyazm5
572
>データの組からある数値を求め、それを10回以上繰り返して平均や分散をとる
>みたいなときはメモリ機能がないと死ねる。というか関数電卓必須。
そういう時は電卓のメモリ機能は無いよりましだが、実用的ではないような。
こういう場合には表計算ソフトが必要かと。
>普段どういう生活をしていらっしゃるのですか?職業は何ですか?
一旦、就職しちゃったら、大抵の場合に数学はいらんでしょ。使うのは算数だけ。
588 :
名無しさん@5周年:04/08/25 16:01 ID:Yqfyazm5
とりあえずリストアップしてみた。
数学が直接役に立つ職業:
数学者、物理学者、経済学者(マル経のぞく)、化学者(理論系)、教師(理系)
投資家の一部、企業経営者の一部、
算数は使うが数学はあまり役にたたない職業:
医師、歯科医、弁護士、公認会計士、税理士、公務員(行政職)、政治家、
教師(文系)、経済学者(マル系)、営業職、小売業、接客系サービス業、
農業、林業、漁業、
基本的に後者の方が儲かりそう。
医師は投薬計画で数学使うだろ。
591 :
名無しさん@5周年:04/08/25 16:29 ID:pwV16t3D
>>588 下記の中で政治家とかちゃんと多変量解析とか理解して判断材料となる
資料の性格や精度をわかってやってんのかねと思う。白書や国会中継だ
けでなく国民が確かめられるような元データとその処理方法を同時にネッ
トで手軽に閲覧できるようにしてほしい。で、いろんな見方ができるん
だなって事がわかる程度の教育が必要かと思う。
>>591 残念ながら、国会等で出る『数値』が一番信のおけない物となっております。
全て、おためごかしなのさー…
大学生の数学力低下か・・・
大変な問題だな。
まァ、高卒で失業中の俺には、さして関係のない事だがな。
どーにもする事ができんし。
594 :
名無しさん@5周年:04/08/25 16:41 ID:pwV16t3D
>>592 そう思うんだけど、官僚の出す資料を政治家も国民も鵜呑みする
しかない状況ってどうよって感じです。
595 :
名無しさん@5周年:04/08/25 16:41 ID:Yqfyazm5
>医師は投薬計画で数学使うだろ。
それ数学じゃなくて算数では?
>下記の中で政治家とかちゃんと多変量解析とか理解して判断材料となる
>資料の性格や精度をわかってやってんのかねと思う。
政治家が望む数字を出すのが役人(技官)たちの仕事ですので…
596 :
名無しさん@5周年:04/08/25 16:47 ID:ojka4+Rb
597 :
名無しさん@5周年:04/08/25 16:54 ID:LdImnjHO
(-1)*(-1)=1はそもそも定義にちかいものがあるのでどうしても
説明が変になってしまうと思う。
分数の割り算も定義だよなあ・・・やっぱり。
だからといって集合論を小学生とか中学生におしえるわけにもいかんし
結構悩みどころ。
598 :
名無しさん@5周年:04/08/25 16:54 ID:I2MdhjQh
根本的には学生が数学に興味を持てるかどうかだが。
秋山さんみたいな先生が多ければ数学の授業は楽しくなるだろうに。
599 :
名無しさん@5周年:04/08/25 16:57 ID:LdImnjHO
>>598 俺は小学校のころは算数嫌いだった。
でも中学のころ解析概論って本を見つけて
数学はなんと面白いものだと目覚めて今じゃ数学科の院にきてしまった。
大学の数学は意外と難しそうに見えて本当の意味での定義から教えてくれるから
むしろ先入観のない中学生あたりから読むと意外とわかったりする。
600 :
名無しさん@5周年:04/08/25 17:00 ID:I2MdhjQh
>>588 自動車業界や建設業界、その他諸々の技術者なども数学は必須かと。
っつーか物理学が主体だけど。
601 :
名無しさん@5周年:04/08/25 17:06 ID:I2MdhjQh
>>599 大学院まで進学して数学の勉強かあ。偉いね。
俺は「数学はパズルを解くつもりで勉強しよう」と開き直って勉強してたな。
つまり数学の根本的な面白さに気づかなかった。
そもそも実社会に直結する勉強しか興味なかったから、大学までの勉強って
仕方なくやってた科目が多かったよ。
英語だって学校での英語の授業よりは実際に使えるための勉強をした方が、
やりがいがあるし楽しいし。
602 :
名無しさん@5周年:04/08/25 17:07 ID:0HapMZmf
>>597 厨学生なら大丈夫じゃないか、素朴な集合論なら。
小学生の娘に、偶数と整数の「個数」は同じといったら
おもしろがってくれた。無限ホテルの話とか。
ただし、調子に乗って、実数とか濃度とか連続性とか話はじめたら、
さすがに意味わからんようだったけどw
603 :
名無しさん@5周年:04/08/25 17:41 ID:vxD5euWa
604 :
名無しさん@5周年:
>>598 毎時間、あの授業が教科書にそってできたら、すごいかも。
もって1週間ぐらいかな。