【労働】「残業月100時間越え→医師の診断」メンタルヘルス 医師の診断を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
働き過ぎや職場でのストレスによるメンタルヘルス=心の健康が深刻な問題になっていることから、
厚生労働省の検討会は月に100時間を超える残業をした人について、医師の診断を確実に受け
させるなど対策をまとめました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2004/08/18/k20040818000102.html
2Vanilla.H:04/08/18 22:18 ID:s/8Y9kdx
       |  __/ /      ヽ    \  \  ヽ! ト、
       | / / /       ヽ\\ __ \  ヽミミ!| ヽ
       | // 〃 l  |    |   | ! ><ヽミヽ\  ヽヾ.|!
       l// // .|  |  | | |   |メ|| >'T_ノ::|トミヾヽ丶l.|ヽ
      // //  |  |l l | | ||  | 川'^i::::;;;;::::}ヽ!|ヽ| ヽレi| ヽ
      // /!|  |l || L| |!||  | j/  ゞ‐'´/|| ヽレ川  _
      || / |.|  || |l'ヽレr‐、!、 |     ' 'く. /||  || | |/:::
      || | ヽ!   ||ハ| ハ:::;;;::} ヽ!      ヽ∠リ ||⌒ij:::::::::
      || |  |   ||ヾ|\ ゞr', ,  `∠ノ   j /j|.ノ| l>':::::::::::
      || |   ヽ. ||ヽ \ヽ-へ         /└レj /|| |:::::::::::::
      ヾ!  /ヽ|ヽ /|  | `゙''ー─ r─イ / / / }| |::::::::::::
        // /〈 /|   r‐‐'´::ト、.r// / / /|| .|ー‐イ
      //  /  /,.ィ´|  /::::::::::::(爪 ト/ / / /:::| 「 ̄|{
     / /∠彡ィ'///,ィ'  ./:::::::::///| | /‐}/ |:::::| |  ヽ
     / /彡/// |/ / |  /::::://L.jL!H .j __/:::::} |
   ,.イ / /  // / /レi /:://  |::::{|:「r'彡/ ∨ ハヽ
 /./|//  ,.イ/  / /| |/ |/ /     ト 、r'l/ /|`i、 / ヽヽー
( l/ メ/ /,ィ'||  〃|∧V /'´     |`ー、 {,ィl|ハ  ト、   ヾ!
3名無しさん@5周年:04/08/18 22:19 ID:dzCeFbmh
7なら
うんこしてくる。
4宇津田司王φ ★:04/08/18 22:19 ID:???
>>2
かちゅーしゃでスレ立てた後の表示で、既に書いてるよ・・・
5名無しさん@5周年:04/08/18 22:19 ID:xR5f7LGT
で、医師は月に200時間の残業をしてるとw
6名無しさん@5周年:04/08/18 22:19 ID:pb8unrg6
仕事のし過ぎでPTSDになりました
7名無しさん@5周年:04/08/18 22:20 ID:qmEyvViv
4様じゃないなら
医師の診断を受けてくる
8北村信彦:04/08/18 22:20 ID:FqlzcMSj
>>4
おっとっと、見てなかった。大丈夫、俺がッ!
9名無しさん@5周年:04/08/18 22:20 ID:tl/I0BEe
要するに100時間以上の残業は付けさせるな....と。
10名無しさん@5周年:04/08/18 22:21 ID:aBNrUYsy
これ絶対にやった方がいい
俺もうだめだ通う。
明日申し込む
11名無しさん@5周年:04/08/18 22:21 ID:2eXVzqCs
予告

このスレは残業自慢のスレになる
12名無しさん@5周年:04/08/18 22:22 ID:cd/XFor9
残業月100時間越えてる会社って???
13名無しさん@5周年:04/08/18 22:22 ID:LQLMexKV
残業せずに稼いでるヤツの方が偉い。
14名無しさん@5周年:04/08/18 22:23 ID:ywKkA1D8
>>12
うちです
>>13
残業してても金たまりません。・゚・(ノД`)・゚・。
15名無しさん@5周年:04/08/18 22:25 ID:3mGsdXAI
残業時間自慢=負け組み
16名無しさん@5周年:04/08/18 22:25 ID:cjycFq5N
うちは100時間超の残業でくたばったのはむしろ上司の方だった。
58歳の若さで…。
17名無しさん@5周年:04/08/18 22:25 ID:pdliAdy+
>メンタルヘルス=心の健康

なぜ言い直す必要があるのだ。
18名無しさん@5周年:04/08/18 22:26 ID:o9/7vIMk
殘業自慢のレスはまだだな
19名無しさん@5周年:04/08/18 22:28 ID:tzCinGFf
月1000時間超の残業ですが何か?
20名無しさん@5周年:04/08/18 22:29 ID:cd/XFor9
残業なしアフター5エンジョイの公務員最強だな
21名無しさん@5周年:04/08/18 22:29 ID:zB8vpEDZ
月100時間程度で病気になるなんて軟弱だな。
俺なんて150は当たり前、時期によっては200はいくぞ。
社会人としての適性と意識が低すぎ、ちゃんちゃらおかしいね。
22名無しさん@5周年:04/08/18 22:29 ID:oQXBZWk8
>>17
ファッションヘルスと間違える香具師対策と思われw
23名無しさん@5周年:04/08/18 22:30 ID:ZFJqPLSK
で、健診を受けさせないと雇用者に何か罰則でも課すのかね。
あわせて労働基準局の担当者による面接も義務化するといいかもね。
24名無しさん@5周年:04/08/18 22:30 ID:xVSIJTXF
また無駄な事を。
うちだって、サービス残業100時間程度あるが、記録には一切残りません。
ちゃんと残業申告できるような会社よりも、違法労働強いている会社から
メンヘルさんが出る可能性の方が高いと思うが。
25名無しさん@5周年:04/08/18 22:30 ID:fJMbcHrL
つまり月100時間以上つけられなくするんだな。
うちは残業は月30時間までと決まってる。つまり月30万しかつけられない。
26名無しさん@5周年:04/08/18 22:31 ID:ut03uY5c
残業するより早起きして6時に職場に行けよ
27名無しさん@5周年:04/08/18 22:31 ID:s/i1TCvz
>>21
残業しなきゃこなせない仕事がおかしいと気づくべきであって。
昔300時間やった時心も体もぼろぼろになって転職したよ。
28名無しさん@5周年:04/08/18 22:31 ID:naon/zoR
サービス残業やってるところは、普通は記録に残さないよね。
タイムカードが存在しない会社とかもあるくらいだし。

朝は遅刻し放題かなー。
29名無しさん@5周年:04/08/18 22:32 ID:TH8RxM5c
デジタル土方は残業豊富
30名無しさん@5周年:04/08/18 22:33 ID:x5f62/Ax
>>5
そうですよね
週の労働時間が100時間を越えることも珍しくない
にも拘らず勤務の医給与水準は低い(とくに大学病院)
色々論われることもあるけど 「世界的に最高水準の日本の医療は
勤務医の献身的奉仕で支えられている」(WHO報告)
31名無しさん@5周年:04/08/18 22:33 ID:5GSLjQYE
残業するからメンヘルになるんじゃなくて、先が見えないからなるんじゃないかな?
32名無しさん@5周年:04/08/18 22:33 ID:XpXIcPgm
こんなことやっても無駄無駄
それよりも残業代をキッチリ払わすような法整備と罰則強化
もちろん100時間越えても払うように
33名無しさん@5周年:04/08/18 22:34 ID:HfZNdFwO
残業で疲れてるんだから、その上通院なんて勘弁してくれ
だいいち深夜まで働いてるのに一体いつ医者に行けってんだよ
34名無しさん@5周年:04/08/18 22:34 ID:K6g9EBG2
つーか、会社に住めよ。
35名無しさん@5周年:04/08/18 22:34 ID:ZFJqPLSK
>>25
30時間で30万!!
なんの仕事?
36名無しさん@5周年:04/08/18 22:35 ID:s3OT3/Ua
>>21
まあお前のような労働者は、自分の時間を売るしか金を稼ぐ能力が無いもんな・・
37名無しさん@5周年:04/08/18 22:35 ID:cd/XFor9
>>34
ソレダ!!!!!
38名無しさん@5周年:04/08/18 22:36 ID:xVSIJTXF
>>21
そんな奴隷環境に身をおいて満足している人間は日本にしかいません。
他先進国ではありえません。北朝鮮の農奴を日本人が貧しいと哀れむが、
日本の労働者も同じようなもの。

>>30
医者の質も低いが、それ以上に医療費が異常に安いからね日本は。
確かアメリカの5分の1程度だった筈。今、医療事故のドラマ見ているが
医者は本当に大変だな。もっと国家試験で数を取ればいいのに。
39名無しさん@5周年:04/08/18 22:36 ID:fJMbcHrL
>>32
まぁそうやって残業しすぎて過労死が問題になった過去もあるわけだが。
40名無しさん@5周年:04/08/18 22:37 ID:dj6IVpBx
ドイツは現状週35時間。
でもEU統合経費の安い東欧に工場が移転するのを恐れ
組合自ら時短ならぬ時長を行おうとしている。
41名無しさん@5周年:04/08/18 22:37 ID:naon/zoR
>>34
会社が住める環境を用意してくれれば住むって言う人多いと思うよ。
つーか、100時間の残業代分があれば
都心に1LDKのアパート一室借りるくらいわけないでしょ。
42名無しさん@5周年:04/08/18 22:39 ID:K6g9EBG2
>>41
家に帰るのが面倒だから会社の床に寝てますよ。
週100時間残業しても、1円つかないし。


訴えてやる!!!
43名無しさん@5周年:04/08/18 22:40 ID:A2Eapg+C
オレは残業50時間程度だけどそれでも精神的には随分参ってるな。
なんせ事務ではなくて外の肉体労働で8時から20時まで鉄板担いで
んだぜ。殺す気かよ。肩なんて一部凹んだままだぞ。若いから良いけ
ど年とったら障害とか出そう。凹んだ肩と痛む肩、痛む腰、痛む首、
いつも痛い足、太もも、鉄粉が入って激しく痛い目、この労働の割に
休息時間がなくて疲れの取れない肉体、オレは果たして大丈夫なんだ
ろうか?
最近精神的にも病んでる。なんか人と話すのも苦痛だし、友達と会う
のも苦痛で休日は部屋に閉じこもってネットして無駄な一日を過ごし
てる。意味無く笑い出すこと1時間、とかもあるし。なんか終わって
来てるよオレ。
44名無しさん@5周年:04/08/18 22:40 ID:WyQyuBlj
日本人の労働時間は先進国中でも短いほうだよ
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46名無しさん@5周年:04/08/18 22:41 ID:IEJ2JLt4
残業自慢の香りが漂ってくるスレタイですが
どんなもんですかおまえら
47名無しさん@5周年:04/08/18 22:42 ID:xVSIJTXF
>>42
片道何時間掛かるの?
俺の友人は、入間から東京に通っているんだが、片道2時間近く掛かるって
行ってた。終電近くになると家に帰れず、カプセルホテルやマンガ喫茶で寝ていたらしい。
その友人は倒れて、病院送りになった。会社はさんざんサービス残業を強いておきながら、
労働者を使い捨てて終わり。
48名無しさん@5周年:04/08/18 22:42 ID:9xSWXd2O
130時間やってるが、派遣だからキッチリ残業代は付く。
22で月収40マソ超は美味しすぎ。





使うヒマ&気力は無いがな!!
49名無しさん@5周年:04/08/18 22:43 ID:A2Eapg+C
また幼稚園からやり直したい。せめて残業するなら室内が良い。
糞暑い外で肉体労働してさらに残業は死ぬよ。て言うかイカレて
勢いで上司を殺しそうだよ。
50名無しさん@5周年:04/08/18 22:43 ID:Kk/o+Zm+
夏時間(サマータイム)で一時間早くずらすってのは、これって午後5時退社を想定すれば良い制度だけれど、
日本みたいに残業強制社会じゃ単に働く時間が1時間長くなるだけの気がする・・・

日本人、会社の重要な幹部以外の労働者くらいは5時にあがれるようにしてほしい。
51名無しさん@5周年:04/08/18 22:43 ID:K6g9EBG2
そうだ!!

この時間に仕事を必死にすれば早く帰れるんだ!!

よし!!がんばるぞ!!
52名無しさん@5周年:04/08/18 22:44 ID:JtEiwr+H
>>44
本気で言ってるの?
もっと詳しく語ってよ。
53名無しさん@5周年:04/08/18 22:44 ID:s3OT3/Ua
まあ日本は、何か大きな流れが始まったら一気に横習えになる国なので、
このサービス残業当たり前の風習の改善も、何かきっかけがあれば・・・ね?
今、「社会人として当然の態度じゃん!!」とか言い切ってる奴等は
その時も普通に流れに乗るだけしな。。
何時の時代も賢い輩は、凡人のために苦労してくれるんだよな・・
54名無しさん@5周年:04/08/18 22:44 ID:zB8vpEDZ
>>38
お前、今の生活レベル下げたいの?
この国は身を粉にして働かなきゃ一気に中堅国に成り下がっちまうんだぞ?
うだうだ自分の権利ばかり主張するサヨかお前は?
55名無しさん@5周年:04/08/18 22:44 ID:l81Ew2wM
医師の 医師による 医師のためのメンタルヘルス
56名無しさん@5周年:04/08/18 22:44 ID:7d7xIJCS
サービス残業で残業時間を正確に申告できないから死人多発。
57名無しさん@5周年:04/08/18 22:46 ID:JtEiwr+H
>>54
驚いたな、団塊の親父が2chに居るとはw
なんで、身を粉にして働かないと、一気に中堅になるの??
アメリカやドイツの労働環境知ってる?彼らの生活水準が日本より
低いだろうか?否、カナダやAUSでも、日本よりは全然高い。
58名無しさん@5周年:04/08/18 22:46 ID:dj6IVpBx
>>40
これは、残業でなく州の平均時間。
59名無しさん@5周年:04/08/18 22:46 ID:XpXIcPgm
>>39
残業代を基本給の中に組み込んだりしてごまかしている会社大杉
徹底的に払わせればいい
そうすれば会社だって残業を減らそうと努力する

このメンヘル制度はむしろ逆効果
60名無しさん@5周年:04/08/18 22:46 ID:s3OT3/Ua
>>52
統計上はアメリカが日本の平均労働時間を抜いたはず。
だけど・・日本には統計に乗らない時間があるからね・・
61名無しさん@5周年:04/08/18 22:47 ID:4jiLnVE1
うち厚労省関連ですがサービス残業80時間超、記録には一切残りません。
どうなってるんでしょう。
診察受けたいがそもそも病院いく時間がとれないのが現状なんだな。
62名無しさん@5周年:04/08/18 22:48 ID:fJMbcHrL
>>54
「俺は日本という国家のために働いている」
なんて主張するやつのほうが怖い。
みんな自分のため、自分の家族のために働いてる。

労働搾取でなんとか収支合わせてるような会社が
ほんとに日本のためになるとでも思ってるのかい?
63名無しさん@5周年:04/08/18 22:49 ID:JtEiwr+H
>>60
ああ、ILOの統計ね。
あの統計にはカラクリがある。
アメリカ:1906時間(有給休暇(年間28日分を含まない)
日本:1840時間(有給休暇20日所得、土日祝日フルに休暇。年間残業50時間以内で算出)


実際は

アメリカ:1700時間台
日本:  2300〜∞
64名無しさん@5周年:04/08/18 22:49 ID:K6g9EBG2
>>47
片道30分です。
近いけど、4〜5時に仕事が終わって8時には出勤だから、帰る時間が無駄です。
どうせ土曜、日曜もないんだからまとめて着替えを持ってきてます。
18時に帰る上司を埋めたいです。
65名無しさん@5周年:04/08/18 22:49 ID:Kk/o+Zm+
ていうか、引きこもりとか失業者にも働いてもらって、その代わりに残業しすぎている人には休んでもらう方がよい。
働き過ぎの人がいる反面、仕事がない人もいるのがどうにも不自然で仕方ないな。
66名無しさん@5周年:04/08/18 22:50 ID:naon/zoR
>>61
うちの父は外務省の外郭団体で経理関係にいるんだけど、
その浮いた残業代って裏金になるんだとさ。

今は会計監査が厳しくなってタイムカードが導入されているけれども、
10年位前まではタイムカードもなく大学ノートに自己申請で出社/退社時間を書くのみだったんだそうな。
(っていうか、最初から抱えれている時間にハンコを押すのみ)

うまいこと考えるよな。
67名無しさん@5周年:04/08/18 22:52 ID:pb8unrg6
仕事中に2ちゃんしてるから残業する羽目になるんだよ
68名無しさん@5周年:04/08/18 22:53 ID:jvjsl6mv
仕事は優秀な人に集中しがちなのだから仕方がない
引きこもりや弾き出された失業者にもできる仕事は限られているし
量的にもそんなに多くない
特に引きこもりには将来仕事なんてないと思う
69名無しさん@5周年:04/08/18 22:53 ID:UfXxFnD4
まあ、ただ働きの残業を自慢するアホがいる限り、使い捨てされる状況は改善されんわな。
70名無しさん@5周年:04/08/18 22:53 ID:Q5Xoy0N2
月100時間残業してる人に命を預けたくない
71名無しさん@5周年:04/08/18 22:53 ID:naon/zoR
>>65
一人の人を雇うと給料と同じくらいの額の経費が掛かるから、
二人雇うくらいなら、仮に残業代を支払ったとしても、
一人に二倍働いてもらったほうがいいんだよね。
まして、残業代払わなくていいなら、こんなに都合のいいことはないわけで。

もちろん、作業効率とかモラルとか、
そういう定量化できないものは一切無視(思考停止)なんだけど。
72名無しさん@5周年:04/08/18 22:54 ID:XpXIcPgm
労働環境が悪化→メンヘルの実施

こんな馬鹿な行政があるか!?
患部取り除かないで痛み止めだけ打ってる医者みたいなもんだよこれじゃ
73名無しさん@5周年:04/08/18 22:55 ID:LYjQsB1g
大学病院や一般病院の兵隊医師は、確実に
全員、精神科医への受診が必要だな。
74名無しさん@5周年:04/08/18 22:57 ID:NMRlnS2y
アメリカのホワイトカラーは家で仕事してるよ(w
75名無しさん@5周年:04/08/18 22:57 ID:gjHSUrE/
てか、税金等もっと安ければこれほど残業しなくてもいいんじゃねーのかと。

医療費安いとかいうレスあったけど、保険料たかすぎじゃねーか?
76名無しさん@5周年:04/08/18 22:58 ID:JtEiwr+H
>>71
それで、アルバイトや派遣が増えているんだね。
でも、アルバイトや派遣に、正社員並の責任感と仕事を任せる会社も
多いとかw
77名無しさん@5周年:04/08/18 22:58 ID:B6dnkUa0
ホントに忙しいっていうのは月に400時間くらい働いてる状態だろ?
公務員じゃあるまいし、たかだか100時間の残業でキャーキャー騒ぐなよ。
78名無しさん@5周年:04/08/18 23:00 ID:kbEtD8Ez
oioi、根本的解決に全然なってないだろうが。
残業時間の規制の法律を施行すればいいだけだろがよ!!
79名無しさん@5周年:04/08/18 23:00 ID:s3OT3/Ua
でも・・
夢を持って就いた仕事とかしてる人は、残業くらいで文句言わない方がいいよ。
特に若いうちは、仕事第一で頑張ったほうがいいんじゃないかな。
ただ・・
生きる糧だけのために仕事をしてる人は、サービス残業なんてやてられないよね。
ちゃんと金よこせ、と。当然の主張だよね。
だけど、仕事を失うリスクまで考えたら行動は取れないよね・・
80名無しさん@5周年:04/08/18 23:01 ID:JtEiwr+H
>>75
日本の税金は安いよ、医療保険料も驚異的に安い。
コスト競争しているのが、今のサービス残業の原因だから、税金は関係ないかも。
だけど、医者の給料はそれを反映して考えられないくらい安い。
81名無しさん@5周年:04/08/18 23:01 ID:qBd4/xeu
職に就けなくて苦しむ人間がいる一方で
馬車馬みたいに働いて死ぬ人間もいる。
世の中どこか間違っているな。
82名無しさん@5周年:04/08/18 23:02 ID:gxjYipm7
医者は普段からリーマンに叩かれてるからな。都合のいいときだけリーマンの味方になると思うなよ。
83名無しさん@5周年:04/08/18 23:02 ID:hCTTiSee
なんで労働基準法で、1ヶ月の時間外労働の限度が45時間と
してるのに、それを守らせないんだよ。ばかじゃねーの。
医師の診断ではなく、違反時に罰則規定を設けろよ。
84名無しさん@5周年:04/08/18 23:02 ID:s3OT3/Ua
>>80
日本が税金が高い???
分かってないな・・・
85名無しさん@5周年:04/08/18 23:03 ID:j92jXkFX
ファッションヘルスでおねえさんの治療を受けた方が効果あると思う。
86名無しさん@5周年:04/08/18 23:04 ID:JtEiwr+H
>>77
社員に月400時間残業を命じる会社は、社員を使い捨てにする以外に考えていないわけだが。
そんなのをデフォとして語るのはおかしい。
世界一の経済大国アメリカの年間労働時間は1700時間台に過ぎない。
3位のドイツは1400時間。月400時間は、すでに別の次元に達してる。

87名無しさん@5周年:04/08/18 23:04 ID:6oMYonVB
民間のサラリーマンの大半が該当するはず
88名無しさん@5周年:04/08/18 23:06 ID:c2XWE5ZK
医師の診断なんかどうでも良いから残業代くれ
89名無しさん@5周年:04/08/18 23:06 ID:s3OT3/Ua
ごめん、84は>>75へのレス
90名無しさん@5周年:04/08/18 23:06 ID:+cvM3ZGA
残業月100時間越えたらヘルスに行く!
91名無しさん@5周年:04/08/18 23:06 ID:NMRlnS2y
EUは労働時間延長へ
92名無しさん@5周年:04/08/18 23:07 ID:kbEtD8Ez
>>79
>夢を持って就いた仕事とかしてる人は、残業くらいで文句言わない方がいいよ。

そのへんの感情を利用されて、廃人になった者をよく知っていますが?
93名無しさん@5周年:04/08/18 23:07 ID:EwKq6AUM
珍しく残業自慢厨が少ないスレだな。
94名無しさん@5周年:04/08/18 23:07 ID:/9rKVcKK
全然見てないけど残業自慢スレの予感
95名無しさん@5周年:04/08/18 23:08 ID:fJMbcHrL
>>86
ねたに決まってる。
400時間ですよ?土日20hずつこなしても4週間で160h
残りの240を20日でこなしたら一日12時間だよ?
通勤退勤で1h使うとして、まったく休みなしで毎日3hの睡眠時間なんてありえない。
96名無しさん@5周年:04/08/18 23:08 ID:s3OT3/Ua
>>86
う〜〜〜ん
ちょっとアメリカの本当に姿を分かってないかも・・
97名無しさん@5周年:04/08/18 23:09 ID:Ex9Bf+xb
7時半〜8時半まで残業していたら鬱になった。
今は6時帰りで精神も安定。
俺って貧弱?
98名無しさん@5周年:04/08/18 23:10 ID:JtEiwr+H
>>96
エリートと下級労働者の事を語りたいの?
そうだね、エリートは死ぬほど働いている。
年間1000万円以上稼ぐ層はね。確かああいう人達は40歳くらいで
退職して、投資して後はのんびり暮らすパターンが多いみたいね。
99名無しさん@5周年:04/08/18 23:10 ID:gjHSUrE/
>>80
そうなんか?
とりあえず、見かけ上、給料明細から30%くらいとられて、
その他もろもろで、合計すっと、年貢いくらくらいとられてるのかと。

てか、税金より物価が高すぎるだけか?
100経験者:04/08/18 23:10 ID:cjycFq5N
監督署に密告したら効果てきめんだった。
ただその後社内が険悪ムードになって未だに戻んないけど。
101名無しさん@5周年:04/08/18 23:11 ID:s3OT3/Ua
>>98
いやよく分かってた。ごめん
102名無しさん@5周年:04/08/18 23:11 ID:hCTTiSee
>>100
すばらしい。
103名無しさん@5周年:04/08/18 23:12 ID:JuDQCagx
>>厚生労働省の検討会は月に100時間を超える残業をした人について、
医師の診断を確実に受けさせるなど対策をまとめました。

診断を受けたところでよくなるワケじゃない
馬車馬リストに載り企業間に出回り奴隷要員として引っ張りだこ
104名無しさん@5周年:04/08/18 23:12 ID:nw0AcrNQ
週休2日、1日5時間で100時間。
そのくらい普通だろ。
105名無しさん@5周年:04/08/18 23:12 ID:xR5f7LGT
>>54
よけいな援助をやめて資源を掘り出せば無問題。
ついでに何にもしないで遊んでる奴らを働かせられたら言うことなし。
106名無しさん@5周年:04/08/18 23:13 ID:hp387TI8
月280時間位仕事しているけれど、、、医者に行く暇なぞない
107名無しさん@5周年:04/08/18 23:14 ID:6exTb1ea
>>98
年間10万jしか稼げないではとても40歳でリタイアできないわけだが
108名無しさん@5周年:04/08/18 23:14 ID:fJMbcHrL
>>104
毎日10時過ぎまで働いて、帰ったら風呂はいって寝るだけ。
土日は疲れて寝る。

そんな人生はごめんだ。
ま、仕事に生きがいを感じられるならそれはそれで幸せなことだけどな。
109名無しさん@5周年:04/08/18 23:14 ID:NMRlnS2y
アメリカの1700時間って工場労働者のことだろう。
110名無しさん@5周年:04/08/18 23:14 ID:tomdcEj1
最近はカウンセラも残業させられ放題のようですが
111名無しさん@5周年:04/08/18 23:14 ID:xR5f7LGT
>>95
日本の患者はそのような外科医に手術されているわけだが。
112名無しさん@5周年:04/08/18 23:15 ID:ZY/snlwI
残業0で手取り15万の俺は勝ち組。
113名無しさん@5周年:04/08/18 23:15 ID:KoKGPC6Z
その前にサービス残業止めさせろよ!
100時間overでもちゃんと残業代が出るなら精神病む奴少ないぞ
114名無しさん@5周年:04/08/18 23:15 ID:JtEiwr+H
>>105
この状況で援助しているのは正気の沙汰じゃないというのは同意。
でも、資源はどうかな?
資源国は例外なく豊かかな?南アフリカなんて、金もダイヤも取れる。
ブラジルやアルゼンチンも資源豊富だ。逆に北欧やEU諸国、ニュージランド、
そして日本が貧しいかというと?
115名無しさん@5周年:04/08/18 23:16 ID:I1AgI6pT
そもそも、本省で残業100時間超えているやつをまず救済せんかい。
116名無しさん@5周年:04/08/18 23:16 ID:K6g9EBG2
>>112
負け組みに間違いない!!

117名無しさん@5周年:04/08/18 23:16 ID:0KICNN6f
旅行業界や娯楽業界はもっとまじめに時短を政府に訴えろよ…
サビ残のおかげで、どれだけ旅行に行く機会やゲームをする時間が
奪われていると思ってるんだ?
118名無しさん@5周年:04/08/18 23:17 ID:1V1NAp2f
>>108
土日ゆっくり出来て高給ならいいぜ俺は
119名無しさん@5周年:04/08/18 23:18 ID:JtEiwr+H
>>109
工場というか、一般(下級)労働者ね。
日本みたいに、月収20万円で100時間サービス残業とかは異常。
給料安ければ仕事もそれなりって考え方。まあ、所詮は生きる為の手段って
こと。
120名無しさん@5周年:04/08/18 23:18 ID:gjHSUrE/
>>114
貧しい国は搾取されすぎなだけなんじゃ?

と、いいかげんなことをいってみる。
121名無しさん@5周年:04/08/18 23:18 ID:EkHDXq9O
>>117
おいおい、旅行業界の残業に比べれば一般のリーマンなんか楽なもんだぞ。
122名無しさん@5周年:04/08/18 23:19 ID:0qGiQdo4
残業時間と生活との関係
・20時間以下:
 とても人間らしい生活。家に帰っても余暇が多い。明るいうち
 に家に帰れる。
・50時間以下:
 やや苦しくなってくるが、それでも充分人間らしい生活が可能。
 土日もちゃんと休める。
・100時間以下:
 人間らしい生活を行うことはかなり苦しくなってくる。自分の
 時間がほとんどとれなくなる。精神的ゆとりもなくなってくる。
 休日出勤が入るようになる。
・100時間越え:
 家には寝に帰るだけ。一人暮らしだと洗濯する時間すらとれなく
 なる。残業代が100%出れば給料がプチボーナスくらいになる。
 土日もほとんど出勤状態。
・150時間越え:
 家に帰ることは不可能。生活拠点が会社になる。寝ても覚めても
 仕事しごとSHIGOTO。自分の時間は全くとれない。
123名無しさん@5周年:04/08/18 23:20 ID:jnl5ZDiP
うちの会社は、残業代が一銭も出ないので、
会社に住んでる人がいるよ。
124名無しさん@5周年:04/08/18 23:20 ID:hCTTiSee
俺が見てきた感じだと100時間では、まだ壊れない。
200時間に迫ってくるとやばい。これが数ヶ月つづくとかなりやられる。
250〜300時間あたりになると、失踪者とか出る。で、さらにプロジェクトが
遅延し残業が増える。まさしく悪循環。
これ加えて徹夜がちょくちょくあり、管理職だと、死者が出る。
実際、徹夜明けの電車で寝たまま起きなかった課長がいた。
125名無しさん@5周年:04/08/18 23:20 ID:JtEiwr+H
>>121
建設業界もぶっとんでいるらしいぞ。
126名無しさん@5周年:04/08/18 23:21 ID:fJMbcHrL
中国なんて、産業革命のときみたいな労働環境&労働時間だろ。
そりゃ人件費も安くなるわなぁ。
127名無しさん@5周年:04/08/18 23:21 ID:qVZtJBLm
>>1
負傷した兵士にモルヒネ打って前線に送り返す軍医みたいだな
128名無しさん@5周年:04/08/18 23:22 ID:OJtXVZQY
結論から言うと…
漏れは資本金1000万の会社で1年間尽き250時間サビ残してました。
でもこれでは死んじゃうって思って8ヶ月の無職を経てとある大企業に転職しました。
はっきり言ってサビ残って大企業(準公務員企業)じゃ考えられないですよ。
あの頃の悪夢がたまに夢に出てきてうなされてますが、現実にかえってホッっとします。
漏れと同じ気分で未だにガンガってる香具師も居ると思いますが、頑張って転職する事を願います。
でも、そのときの「おかげで」未だにパニック障害に悩まされながら優しい職場で治しながら仕事してますよ。
みんなも無理は禁物ですよ。
体壊してまで働いてもだーれも面倒みてくれませんよ!
129名無しさん@5周年:04/08/18 23:23 ID:Tt5wMQKK
オレの会社は60時間以上残業すると、健康診断を受けさせられる。
労働組合との協定で決まってるんだが、他の会社って違うの?

130名無しさん@5周年:04/08/18 23:23 ID:LYjQsB1g
>>92
夢を持ってる人は、同時に、自分が「経営者」のがわになることを
考えるべきだな。雇われ人の立場で、夢を持ってる場合、
いいようにそれを利用しようとするヤシがいるからな。
>>119のような考え方をしないと、一般労働者は殺されちゃうよ。
131名無しさん@5周年:04/08/18 23:23 ID:gjHSUrE/
>>121
いや、一般リーマンの残業がおおくて、旅行できないから、
旅行業界に金がはいらんって話だとおもうけど。
132名無しさん@5周年:04/08/18 23:25 ID:xR5f7LGT
>>114
掘らない今より掘った方が確実に裕福になるだろ

>>124
俺が見てきた感じだと250時間越えても別にやばくないよ
133名無しさん@5周年:04/08/18 23:26 ID:hCTTiSee
>>128
いえ、一部上場企業でもサービス残業は余裕であります。
134名無しさん@5周年:04/08/18 23:26 ID:/9rKVcKK
残業100時間で死にそうなんだが・・・・
まだ上がいっぱいいるのか・・・
135名無しさん@5周年:04/08/18 23:27 ID:JtEiwr+H
>>126
その人間の階級によって代わる。
上海の中間層は、おそらく日本の下級層よりも豊かだ。
逆に農村出身の無教育人間は、まさに奴隷のように使われ捨てられているらしい。
死んでもキニシナイ!代わりはいくらでもいる。

・・・後者は、日本の労働者が置かれている状況と一緒じゃないか。
136名無しさん@5周年:04/08/18 23:27 ID:IHuDf9Xb
漏れも残業200時間越えたときは税込み100万弱もらったなぁ
もうこりごりだけど
137名無しさん@5周年:04/08/18 23:27 ID:kbEtD8Ez
>>124
200時間超え残業は、仕事辞めてからも仕事の悪夢を1年以上見るよ。
138名無しさん@5周年:04/08/18 23:28 ID:fJMbcHrL
>>124
ガクガクブルブル (AA略
139名無しさん@5周年:04/08/18 23:29 ID:Kk/o+Zm+
残業時間とか仕事自体の強弱とかより、同僚や顧客との人間関係の良し悪しの方がストレス量に直結すると思うが・・・
140名無しさん@5周年:04/08/18 23:29 ID:JtEiwr+H
>>132
無論、あるに越したことはないがw
えーと、250時間ってのは、月の労働時間ではなく、「残業時間」を
表していると思われますが?250*12で、年間3000時間の残業+
1800時間の法定時間労働=4800時間ですね。これ問題なし?
141名無しさん@5周年:04/08/18 23:29 ID:LPDgOW8+
>>114
日本は精神的に余裕がないんだと思うな。
日本で底辺労働者と言っても経済的にはじっさいにはすごくゆたかなのに
不毛な勝ち組負け組論争や職業差別でささやかな溜飲を下すという…

そういう余裕のないところに、さらに残されたわずかな隙間さえ埋めるような
癒しブームなんてのが我が物顔で出てきてよけいにうんざりしてしまう。
で、精神に目を向けてみると、精神医療や宗教がすでに先回りしていて
金にして回収するシステムがビッチリはり巡らされているという…

こんなにも豊かな国でなんという閉息感なんだろうと思います。
142名無しさん@5周年:04/08/18 23:29 ID:4oZj1Wd4
591 音速の名無しさん sage New! 04/08/18 23:28 ID:kiTx72i2
Winnyで“ぬるぽ”ウイルスが流行の兆し

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040816-00000003-imp-sci

味なマネを。
143名無しさん@5周年:04/08/18 23:30 ID:7d7xIJCS
80 名無しさん@5周年 New! 04/08/18 23:01 ID:JtEiwr+H
>>75
日本の税金は安いよ、医療保険料も驚異的に安い。
コスト競争しているのが、今のサービス残業の原因だから、税金は関係ないかも。
だけど、医者の給料はそれを反映して考えられないくらい安い。
144名無しさん@5周年:04/08/18 23:30 ID:xZWe8WGM
合法ドラッグに手を出すしかないのか?
145名無しさん@5周年:04/08/18 23:31 ID:JtEiwr+H
>>143
なになに?
そのレスなんか間違ってる?
146名無しさん@5周年:04/08/18 23:31 ID:UK4BtV/s
昔は月平均180だったな。それが普通だった。
この春、久々に月280越えちったよ、3ヵ月連続で。
でも、こんなの珍しくないんで、周りは誰も同情してくれず。
147名無しさん@5周年:04/08/18 23:32 ID:xR5f7LGT
>>140
250時間ってのは残業の話だよ
残業250時間を経験したことのない外科医はいないと思う。
日本の国民はそんな医者に手術をされているわけ。

問題はあっても医者の残業なんて誰も相手にしてくれないからな。

148名無しさん@5周年:04/08/18 23:32 ID:O0h7Z0mu
去年10月から今までサービス残業700時間ぐらいかな。
会社の景気が悪いんだそうだ。
149名無しさん@5周年:04/08/18 23:32 ID:C/Zldtjv
対策の案を立てるのは良いけど、ちゃんと守らせろよ。

指針を出すだけじゃなくて、ちゃんとやってるかどうか確認する方法とか
守らなかったときの罰則とか、そういう方が大事。
150名無しさん@5周年:04/08/18 23:33 ID:hCTTiSee
>>140
労働基準法はおもいっきり違反してますが、罰則がないんです。(私の知る限りですが)
残業代を払ってないのであれば、禁固刑もあるのですが...
別の方法で訴えることが出来るじゃと思うんでけど...
専門家(弁護士さん)の意見が聞きたいです。
151名無しさん@5周年:04/08/18 23:33 ID:hB9bRTTa
不良債権のツケをそんなに支払いたいんですか?
152名無しさん@5周年:04/08/18 23:34 ID:aMyz9QIa
いつも疑問に思うのだが、月200時間残業するのと同じぐらいの時間、
高校3年間勉強していれば余裕で一流大学に入れる。
月200時間とか残業してる人はみんな超一流大学の出身なの?
そうじゃないとしたら努力の仕方が間違ってない?
学生時代にその労力を使って残業のない上場企業とか公務員とかになれば
一生の間でのトータルの労働時間は少なくなるよ。
もしかして学生の頃ちゃんと勉強しなかったツケを払ってるってこと?
153名無しさん@5周年:04/08/18 23:34 ID:7d7xIJCS
>>145
おれ、この前日大医学部に遊びにいったんだけど、研修医募集の広告で月40万〜ってあったぞ。
どこが給料安いんだ?
医者になるまでの投資がどうのって話は無し。国立医学部にいけなかっただけだから。
154名無しさん@5周年:04/08/18 23:34 ID:Kk/o+Zm+
>>141
不毛な勝ち組負け組戦争はストレスを大きくしているとは思う。あと、マスコミは不安感を煽りすぎ。
月収20万円の労働者は、仕事は食うための手段と割り切って、夕方5時には残業拒否して帰るのが賢いやり方。
出世競争やら収入UP競争に下手に参加するから、経営者に足元見られるんだと思う。
155名無しさん@5周年:04/08/18 23:35 ID:ExqUqi7O
能力ないやつはもっと働いてくださいな
156名無しさん@5周年:04/08/18 23:36 ID:DoD8zAtc
>>146
会社はリストラで持ち直してもその分社員に負担かけてる感じだな。
残業100時間なんて最初から定時で終わる量の仕事じゃないはずだし。
景気回復したとしてもおいしいのは資本家ばかりか。
157名無しさん@5周年:04/08/18 23:36 ID:xR5f7LGT
>>153
管理職として決して少ない額ではないし、
実際に支払われてないケースが多いし、
研修医が終われば給料は確実に下がるし。

どこが高いんだ?
158名無しさん@5周年:04/08/18 23:36 ID:1NeGQltL
>>152
おまえアホだな〜
159n:04/08/18 23:37 ID:fZCH2Abs
微妙なとこだな、100時間って。
大体夜11時すぎくらいには会社を出れるってとこか。


160名無しさん@5周年:04/08/18 23:37 ID:OL1oTfqb
>>152

言えてる!!!!
161名無しさん@5周年:04/08/18 23:38 ID:kbEtD8Ez
>>152
いやいや、逆に一流大卒ほど残業で苦しんでるもんですよ。
162名無しさん@5周年:04/08/18 23:38 ID:tomdcEj1
前の会社は入社した日に
「うちは残業代は一切払いません!」と宣言してたな。
で、どうせ残業でないんだからとだらだら仕事。
就業時間の長いこと長いこと。
10人が1時間で出来る仕事を9人がサボって1人が10時間働くようになってて
その真面目にやる香具師(私)はある程度の責任のある仕事を貰ったが
私が年齢が一番若かったんで同僚は更にやけくそになり
勤務中に買い物や飯に出かける始末に。
つうわけ証拠書類持って辞めて監督署に入っていただきました。
163名無しさん@5周年:04/08/18 23:38 ID:hCTTiSee
>>152
いや、それは働いてからわかることだからw
受験なんて実は楽勝じゃん。って思うよ。
でも、一流大学入って残業200時間してる人もいっぱいいるよ。
職種や資格の選択の問題でしょう。
若いころは楽な仕事ではなくやりがいをもとめがちだからね。
164名無しさん@5周年:04/08/18 23:39 ID:DoD8zAtc
>>154
政権批判の一環としてわざとやってるんじゃないの?
165名無しさん@5周年:04/08/18 23:39 ID:sfxgDOts
|ω・`)
月給をサービス残業込みの労働時間で割ると
時給625円だったぞ
166名無しさん@5周年:04/08/18 23:39 ID:7fLqsGEx
>>152

何の職業なのかおしえてたもれ
167名無しさん@5周年:04/08/18 23:40 ID:JtEiwr+H
>>153
・・・本気か釣りか・・・。
まず、アメリカを例にあげると、医者の所得は日本の2倍以上ある。
貧乏人は、実質、まともな医療が受けられません。
現状で日本の医師は安かろう、悪かろうなの。
しかし、医療費は安くて当たり前、もっと安くしろ!と思っている人を
納得させるのは難しいだろうな。
168名無しさん@5周年:04/08/18 23:40 ID:T68YvDcR
時間はあまり関係ない気がするけどな。
残業代が出なかったり、仕事そのものが精神的に追い込まれるような内容だと
体壊すかもしれない。

自分のところは月80時間だけど、貰うもの貰っているから
もうちょっとやってもいいくらい。
169名無しさん@5周年:04/08/18 23:42 ID:A2Eapg+C
昔居た会社で一度だけ月に502時間働いたことがある。
ほとんど休み無し。
170名無しさん@5周年:04/08/18 23:42 ID:Ex9Bf+xb
苦労して一流大からいい会社に入って、残業しすぎでぶっ壊れたときは
俺の人生なんだと思ったぞ。
受験の方が楽なのは激しく同意。浪人時代だって6時には帰ってたよ。
171名無しさん@5周年:04/08/18 23:42 ID:WyPl87RZ
150時間近く残業させられ、風邪引いても『風邪ウツるからセキこむな』と
いわれて一月近くも風邪ひきこんで、咳止めを飲みながら仕事してたら、
風邪治った後、しばらくの間、やたら腕がこわばるようになった。

…コデイン規制直前の出来事。

風邪引いたら休ませてくれ。
172名無しさん@5周年:04/08/18 23:43 ID:Ab5tYxoS
医者は早死にだからなぁ 大変なんだろな 精神的にも肉体的にも
173名無しさん@5周年:04/08/18 23:43 ID:DoD8zAtc
>>169
それは俺の知る限り最高記録だ。
ほとんど家にも帰ってないんじゃない?
174名無しさん@5周年:04/08/18 23:44 ID:Ztdc5paw
手取り少ないけど残業10時間もいかない方が幸せなの?
金無いので残業代稼ぎたいけど、時間中に終わってしまう。
同僚で残業代100時間とかいるけど、正直うらやましい。
175名無しさん@5周年:04/08/18 23:44 ID:h7LSW71P
>>167
そりゃー医療保険制度が日本とは違うからな。
アメの人にも評判悪いじゃないか。
176名無しさん@5周年:04/08/18 23:45 ID:tomdcEj1
昔はこういう時ヒロポンとか打ってたんですかね
177名無しさん@5周年:04/08/18 23:46 ID:hB9bRTTa
>>174
同僚を手伝ってあげれば・・・?
178名無しさん@5周年:04/08/18 23:46 ID:LPDgOW8+
>>154
あの勝ち負け論争で勝利感を味わえるのって本当にごく一部の人と
とらぬ狸の皮算用で夢を語ってる上位大大学生だけですよね。
そんな彼らの大部分も数年もすればあの論争基準でいうところの
負け組しかない社会に送りだされるわけで、本当に不毛だと思う。

それとたぶん批判の目を同じ労働者内に向けておくためでもあるんだと思う。
ホント、同じ被雇用側で憎みあってどうするんだろう。
まだ労働者団結した方がマシだと思うけど、それの防止なんだろうね。
179名無しさん@5周年:04/08/18 23:46 ID:3hs/MmHS
>>172
私の担当医の方はすでに80超えてますよ。
さすがにもう一線を退いてますが
180名無しさん@5周年:04/08/18 23:46 ID:aMyz9QIa
サビ残のない会社に入る大変さ<<<<月200時間残業する大変さ
なんじゃないかなあ

月200時間残業するだけの努力を若いうち、つまり高校3年間+大学4年間続けていたら
夜ほど頭の悪い人を除いて大抵の職業にはなれるはず。
漏れの貧弱な想像力じゃ医者とか弁護士(これは厳しいかも)とか官僚とかぐらいしか
思いつかないけどさ。なんでも選り取りミドリだよ。
181名無しさん@5周年:04/08/18 23:46 ID:hCTTiSee
>>174
幸せです。
自由な時間こそ、一番高価なんです。
182名無しさん@5周年:04/08/18 23:47 ID:IEJ2JLt4
>>174
幸せに決まってるじゃん
183名無しさん@5周年:04/08/18 23:47 ID:xR5f7LGT
>>165
俺の研修医時代の2倍くらいだな。

>>175
その評判悪いアメリカの医療に近づけたがってるのが
日本政府とマスコミと国民なわけだが。
184名無しさん@5周年:04/08/18 23:47 ID:JtEiwr+H
>>175
評判悪いねぇ、先進国中最低最悪と言っていい。
あれは、人の命を商品として扱う制度だ。
185名無しさん@5周年:04/08/18 23:47 ID:RkC7PmT8
流石に残業100時間越えると、生活に潤いないね。
学生時代に彼女捕まえておいて良かったよ。
今は逃さないように必死です。
俺は出版社勤務なんだが、糞忙しい時と一日中何も無いときがあります。
186名無しさん@5周年:04/08/18 23:48 ID:hCTTiSee
>>180
医者とか弁護士とか官僚って激務だと思うんですが...
私が知るお勧めは薬剤師です。
187名無しさん@5周年:04/08/18 23:48 ID:h7LSW71P
>>181
もれも、そー思う。
漏れ、SEなんですけどね、
同僚は、離婚&夫婦仲悪くなる人続出ですわー。
188名無しさん@5周年:04/08/18 23:49 ID:s3OT3/Ua
>>183
アメリカの医療に近づけたがってるって?
どんなアメリカの医療制度を見習って?
189名無しさん@5周年:04/08/18 23:49 ID:JtEiwr+H
>>183
いやいや、日本のメディドクの献身的な仕事ぶりには感服しますよ。
ただ、名医と藪医者の区別が、患者側には出来ないのがね・・・。
それでも、アメリカの医療制度に比べれば100倍マシですが。
190名無しさん@5周年:04/08/18 23:50 ID:QE4eyQyg
残業時間150時間超えて手当も無かったのでユニオン入った。
おかげで80時間くらいまで減った。でも手当無し。
ついでにユニオンの活動で忙しかったりしてわけわからん状態。
191名無しさん@5周年:04/08/18 23:50 ID:KPpJZ+Sa
7 名前: 1 投稿日: 2001/06/01(金) 17:24

強姦ショーだの硫酸風呂だのに列をなす財界・政界・官界のジジイどもが
いる。(若くても、心がジジイだ。)一時の興奮のために、犠牲になる女性
がどんな思いをするかとか、親の気持ちとか、全く考えない。こいつらが
日本でもアメリカでも社会を動かしている。そのジジイどもを手玉に取る
裏社会がある。誘拐された女子高生の裸体にのしかかったジジイは、後日、
自分と女性の性交写真同封の封書を受け取る。そのジジイの経営する企業
は、裏社会のフロントと化す。社員の必死の努力で得た利益は、裏社会へ
と消えていく。ワケのわからない裏社会の系列会社から100万円の商品が
1000万円で納入される。一方で、社員はリストラされ、残った社員の負担は
増えるばかり。これが、日本の構造。JALの使途不明金がいくらあるか?
JALの筆頭株主が誰であるか?
この構造を打破しない限り、日本経済の再生などありえない。どうしたら、
排除できるか?裏社会を炙り出すためには、表に出ている裏社会のフロント
連中を追い詰めるしかない。このスレに出てくる政治屋、カルト、警察、
検察、外務、財務、銀行、大手財閥...こいつらを権力の座から引き摺り
下ろせば、日本経済は一度死ぬことになる。それでもかまわない。一度、
死んでから、再生しよう。
192名無しさん@5周年:04/08/18 23:51 ID:DoD8zAtc
>>174
バランスが大事。あとは本人の好み次第。
金がなくちゃつまらない世の中だし金があっても暇がなかったら本末転倒。
俺は割と仕事好きな方だけど100時間残業はしたくないな。
193名無しさん@5周年:04/08/18 23:51 ID:aMyz9QIa
>>186
今は調剤薬局大ブームだからねえ。しばらくしたら薬剤師も余るみたいだけど。

>>183
オリックス会長宮内の「医療制度改革」の方向を見ればわかるかと。。。。。
194名無しさん@5周年:04/08/18 23:53 ID:xR5f7LGT
>>189
名医と藪って言うけどな、そんなの医者にだって分からないものだ。
医療の結果というものはまず運、次に患者の体力で決まる。
医者の違いなんて微々たるものだ。

名医と藪医者が存在すると思ってるのはマスコミと国民だけ。
195名無しさん@5周年:04/08/18 23:53 ID:KeXMA1Tq
経費節減のご時世に、そんな無駄な金使えるか!
厚生労働省の役人は世の中のことを全く知らないのか?w
196名無しさん@5周年:04/08/18 23:54 ID:s3OT3/Ua
>>189
アメリカの医療制度の欠陥をもうちっと具体的にあげてくれる?
197名無しさん@5周年:04/08/18 23:55 ID:hCTTiSee
>>193
そうなのかー みんな考えることはいっしょ?w
じゃあ、国家公務員2種に合格して自衛隊の会計とか。
198名無しさん@5周年:04/08/18 23:55 ID:JtEiwr+H
>>194
技術云々以前に、全然勉強してない医師、コミュニケーション能力に問題の
ある医師、モチベーション低い医師とか確実に存在すると思うけど。
199名無しさん@5周年:04/08/18 23:56 ID:zLfbE5WY
残業手当の全額支払いを徹底させればすぐに治りそうな気も。
200名無しさん@5周年:04/08/18 23:56 ID:A2Eapg+C
>>173
そう?オレの先輩はさらに+2日出てたから時間にして+30時間くらいだよ。
日に18時間勤務とかもあったし。平均16時間だった。
でも手取り25万円の恐怖。残業代が1円も付いて無くてみんな大爆発して
130人居た人間が一斉に80人も退社した。
201名無しさん@5周年:04/08/18 23:56 ID:tomdcEj1
>>194
医者ねえ。近所に2通りの医者がいます
風邪をひいたけど休めないというと
休みなさいと診断書と薬だけ出す医者と
しょうがないなあと栄養剤をブスブス注射してくれる医者
どっちがいいんだろ
202名無しさん@5周年:04/08/18 23:57 ID:aGotLyiz
メンヘル医師がストレスになりそう。
203名無しさん@5周年:04/08/18 23:58 ID:DoD8zAtc
>>200
すごいね。業種が気になる。
やめるだけでなくて80人で労働基準監督署に押し掛ければ良かったのに。
204名無しさん@5周年:04/08/18 23:58 ID:JtEiwr+H
>>196
まず皆保険制でないので、保険料が基本的に高い。
入る保険によって、行ける病院が限定される。安い保険では、まともな
施設に行けない。医者も当然質が低い。緊急の手術(癌など)の際でも、延々と順番
待ちが必要。
あと、結局、皆保険制でないので、無保険者がかなりの数存在する。
これが、アメリカの平均寿命が今ひとつ延びないことに起因していると思われる。
205名無しさん@5周年:04/08/18 23:58 ID:xR5f7LGT
>>198
一般の人が思ってるほど勉強してない医者はいないよ。
医者以外でどこに「忙しいほど給料が安い」職業がある?
ほとんどの医者が自分のスキルを高めたいと思ってるからこそ
暇な病院に行きたがらないのが現実なんだよ。

勉強してない医者というのはマスコミが作り出した妄想。
それを目の当たりにしたと思ってる一般人も、
実は理解できてないだけだったりするんだ。
206名無しさん@5周年:04/08/18 23:59 ID:tomdcEj1
>>202
漏れの担当のカウンセラ(臨床心理士)が
「僕こういうカウンセリング1年間で1000時間やってるの、死ぬかも」
と言ってました
207名無しさん@5周年:04/08/18 23:59 ID:/xSNeJeN
このままの状態があと20年続けば社会主義革命が起こるぞ。
208名無しさん@5周年:04/08/19 00:00 ID:N/CTitdF
>>202
○○の科学にハマって来る患者全部に有り難い神の教えを説いて
そのあと薬を出すだけの心療内科医知ってるよ。
209名無しさん@5周年:04/08/19 00:01 ID:huOV6tw3
>>201
診断書だして、薬ださない医者じゃねーの?

めったにいないだろうけど。医者も金稼ぎたいだろうし。
210名無しさん@5周年:04/08/19 00:01 ID:66v16kTX
>>196
・無保険者4000万人
・盲腸の手術費200万円
・保険会社が民間なのでコストのかかる治療は却下
など。
211名無しさん@5周年:04/08/19 00:02 ID:Mf6gJtlg
そもそも医者とリーマンの給料を比べる時点で間違いだろ。
リーマンと対応するのは看護婦や事務員なわけで、医者じゃ比較対象にならんよ。
212名無しさん@5周年:04/08/19 00:02 ID:6NbZTIOZ
>>204
アメリカの制度の方が平等ではあるな。
金のある奴は一流の医療を受けられ、無い奴はのたれ死ぬ。
213名無しさん@5周年:04/08/19 00:02 ID:okNMs9W2
>>204
なるほど。
だけど、日本の医療制度はそろそろ過渡期にきてないかい?
アメリカは政府としては国民保険制度を確立出来なかったけど、
その分、難しい問題は抱えて無くないかな?
そりゃ、日本がこのまま今の制度を維持出来るなら最高だけど、
必ず根本的に見直す時が来るよね?
214名無しさん@5周年:04/08/19 00:03 ID:66v16kTX
これから日本の医療もアメリカ型になるだろうから
漏れらができる事は
・病気があったら今の内に直しておく
・なるべく病気にならないよう健康に気を使う
・金を貯めておく
とかかなあ
215名無しさん@5周年:04/08/19 00:03 ID:KDwULRVO
>>193
安定だけを考えるなら田舎の公務員一族に婿入りして公務員になればいい。
でも職業選択ってそれだけじゃないと思うんですよ。
とくにまだ若いなら自分のやりたいことを目指すのがいいと思う。
世の中浮き沈みがあるし、なおさら今後の日本はわからないしね。

こういうといかにも青臭い理想論みたいになるけれど、
べつにやりたいことをやるからといって浮かれた仕事志向になるわけでもないし
(いまどき歌手になりたいだの、そういうのもあんまりないでしょう)
そういう動機でなおかつ目指すものが自衛隊の会計というのもありでしょ、
防衛に関心があってそれを会計的な側面から現場で見ていける仕事で、とかね。

パッと見理想論っぽいけれど、仕事は好きになれないと続かない。現実的な問題だと思う。
216名無しさん@5周年:04/08/19 00:03 ID:4Q4gVERX
>>201
どっちでもいいんだよ。おんなじことなんだから。
風邪の治りなんてどれでも大差ない。
時代によって治療法がすぐ変わるもんだし、
どれがベストなんて誰にもいえないものだ。
そんなつまらんことで差を見出そうと思うのが素人の浅はかさ。

もちろん医者に差はなくはないが、あるひとつの職業集団の中では
もっとも差がない方だと思うがな。

>>209
今の流れではそうなってるが、
将来はどの治療法がいいことになるか分からない。
それに第一、患者が薬を欲しがり、処方しないと藪だと言いふらすから
しかたなく「どれでもいいうちの薬を出す」バージョンにしてるだけだったり。

そういうもんだ。
217名無しさん@5周年:04/08/19 00:04 ID:A7Ze5suG
アメリカとくらべんなよ。ヨーロッパと比べろ。
アメリカは国の成り立ちからして例外的な国家なんだから。
あんな国の制度をまねできる国なんてどこにもねーよ。
218名無しさん@5周年:04/08/19 00:05 ID:6NbZTIOZ
>>210
それは一例であって、患者と病院が価格交渉したり、金の無い奴の為の
胡散臭い病院がいくつもあるから、実は問題ないんだよw
219名無しさん@5周年:04/08/19 00:06 ID:4Q4gVERX
>>213
過剰な安全を求めたり、DQNの受診を抑制したりできれば
まだなんとか維持できるかもしれないが、
とにかく患者がわがまますぎる。

>>217
たとえば、救急外来を受診して3日待ち、
癌が見つかったら入院が半年待ち、
白内障の手術は3年待ちのイギリスと比べるかい?
イギリスは国が医療にかけているお金が日本と同じくらいだからな。

>>218
もちろんそうだが、そういう患者は医療ミスで訴えたりできない。
220名無しさん@5周年:04/08/19 00:06 ID:kgQaSgKF
日本の場合は医療の質はもっと上げろ、医療費は払わないがな
って言ってるから問題なのか
221名無しさん@5周年:04/08/19 00:07 ID:A7Ze5suG
>>219
くらべりゃいいじゃん。イギリスは医療を国有化したモデルケースだろ。
なんでアメリカだけにこだわるんだよ。
222名無しさん@5周年:04/08/19 00:07 ID:X9ncMY+p
>>216
山形(低所得、共稼ぎ率1位最低時給604円)なので労働者には
すぐ働けるようにしてくれるブスブス医者が割と人気
223名無しさん@5周年:04/08/19 00:08 ID:6NbZTIOZ
まあ、医師会は今の国民皆保険を維持したいだろうよ。
金をぶんどる相手が国だったら確実に獲れるからな。
これが保険会社や患者からとなれば、払わずに逃げる奴もいるし
値切り交渉とかでヘトヘトになるだろうよ。
建設業界でも同じなんだろうけど、国にタカるのが一番美味しいんだろ。
224名無しさん@5周年:04/08/19 00:08 ID:4ZeJS7h8
>厚生労働省の検討会は月に100時間を超える残業をした人について

↑こいつらには、過度な残業はさせないという発想はねーのかよ!
225名無しさん@5周年:04/08/19 00:09 ID:ldbs9NgS
>>219
その通り、ぶっちゃげ払っている金が少ないんだから、医者に多大なサービスを
期待するなってことなんだよね。
これは、経営者と労働者に間の関係に似ている。
払っている金以上の労働を要求するから、そこに歪が出来るんだ。
226名無しさん@5周年:04/08/19 00:10 ID:VSs3E++j
おまいら、意地になるなよ。w
227名無しさん@5周年:04/08/19 00:11 ID:6afcFUyV
>>215
おっしゃることはわかりますが、若いうちにやりたいことを目指して
はまると、そのループから抜け出すのはなかなか難しいです。
100時間以上の残業を何ヶ月も続けているとやりたいことだったものも
2度とやりたくないことに変わってしまいます。
100時間以上もの残業が許される社会では、若いうちから
残業が少ない職種を選択するのもやむを得ないと私は思います。
228名無しさん@5周年:04/08/19 00:13 ID:huOV6tw3
>>225
年間、一人あたり20万以上の保険を支払ってる時点で少ないとは思えナインだけどなぁ。
やっぱそれでも安いのかなぁ?
229名無しさん@5周年:04/08/19 00:13 ID:4Q4gVERX
>>221
字が読めるのか?
>>219のような医療で日本人が我慢できるものか。

>>222
ブスブスしても実はすぐ働けるようになるわけじゃないんだけどなw

>>223
どうしてそういう目でしか見れないんだ?
皆保険制度が壊れて本当に困るのは医者じゃないぞ?
230名無しさん@5周年:04/08/19 00:14 ID:A7Ze5suG
>>229
アメリカの制度だって日本人は我慢できないよw
国民皆保険になれきっているんだから。ほんと馬鹿だな、おまえ。
231名無しさん@5周年:04/08/19 00:14 ID:0SLDkIJB
100時間にまったく足りない残業時間でも、壊れる奴は壊れます。俺みたいに。
232名無しさん@5周年:04/08/19 00:14 ID:xJAze1Ju
>>224
一応制限はしているが、抜け道もあるし、そもそも取締りが劇甘。
厚生労働省は、いかに労働者から搾取するかを考えるところだね。
233名無しさん@5周年:04/08/19 00:18 ID:P1Af0zIs
うちの会社のタイムカードはパソコンによる打刻。
3時間を超えるボタンがないので、どんなに残業しても毎日3時間。
月に100時間超えてる人はいるが書類には表れない。
234名無しさん@5周年:04/08/19 00:18 ID:ldbs9NgS
>>228
安い。

>>230
というか、アメリカの制度は最悪です。
医療水準は世界一だが、金持ちしかまともな医療を受けれないアメリカ。
イギリスは、医療費タダだけど、質が(ry
日本は、上手くバランスとってると思うけどね。日本の医師には感謝しなければな。
235名無しさん@5周年:04/08/19 00:18 ID:xJAze1Ju
医者はともかく、高い薬価がなんとかならんものかね。
236名無しさん@5周年:04/08/19 00:19 ID:huOV6tw3
>>234
んじゃー、いくらくらいが適正なのでしょうか?
237名無しさん@5周年:04/08/19 00:20 ID:4Q4gVERX
>>230
いやあ、バカなのはお前の方だよ。
外来受診して3日後に来るようになるイギリス方式は端から無理。
それに対してアメリカ方式は始まってみないと
どれだけダメな方式か国民に分からないからな。
実際日本はすでにアメリカ方式に向かってるんだから、
そうでない方向の話をしても意味がないだろ。
現実を見ろよ。
238名無しさん@5周年:04/08/19 00:20 ID:KDwULRVO
>>227
うん、それが現実。ただ、まだ諦めはつくかなと。

一般に楽な仕事だと言われているものがハードワークだったり
条件になかったオプション労働wが延々と追加されたりと
そういうときに職業選択に至った動機が弱いと諦めがつかないですよ。
自分のやりたいことが、ちょうど労働環境のいい仕事なのが理想だけど
なかなかそんなふうには世の中できてないし、必要なのは覚悟だと思うんです。

これは世の中に楽な仕事なんてないという前提条件での考え方です。
楽な仕事ってあるんでしょうか?
239名無しさん@5周年:04/08/19 00:21 ID:okNMs9W2
さっきからアメリカの医療制度について質問してた俺は、実はアメリカからです。
こんな時間だから信じて貰えないかもしれないが・・
アメリカで保険を持たない、または安いそれしか持たないケースの悲惨さは
みんなもよく知ってると思うからその話は省くとして、
それなりの企業に就職して、その会社が立派な保険を提供してるケースの話。
まあ、俺の妻の実例だけど・・
月額の保険料夫婦二人をカバーする設定で50ドル。妻ひとりだったら無料です。
で、日本で言うところの初診料?診察料?(一回の診察料はいつも一緒なので)
は俺が10ドル。これがco-payって奴。
妻は無料。この無料というのは本当に無料。何万ドルもかかる手術も無料。
俺の場合も何万ドルかかる手術をしてもいつまでも10ドル。
だから、知り合いの子供とかは、手の指が変形して直す手術をして
実際の支払いが10ドルだったです。
だから、アメリカでいい仕事というのは、健康保険が充実してることと同意。
ある意味、人々はよりよい保険を求めて求職してる感じ。
240名無しさん@5周年:04/08/19 00:21 ID:tXWr5ePH
まず、予算編成期の霞ヶ関周辺の病院診療所の外来は
大忙しになるはずなのだが。官僚みずから破っちゃいけませんよ。
241名無しさん@5周年:04/08/19 00:21 ID:ldbs9NgS
>>236
適正価格は分からないな。分かれば、完璧な医療制度改革ができるよw
でも、日本の医療費は圧倒的に安い。その割に、医者の平均レベルはそこそこ。
242名無しさん@5周年:04/08/19 00:23 ID:66v16kTX
>>237
まあまあ落ちついて。(まあまあ棒を4Q4gVERXに押しつけながら)
結局どういう医療制度がいいか決めるのは国民だ。
こんだけ言ってわからないんだったらもうしょうがないでしょう。
あなたは十分インフォームしました。
243名無しさん@5周年:04/08/19 00:23 ID:6NbZTIOZ
>>234
より安く、より質の高い医療を提供するよう努力しないとなw
国相手だから金をぶんどる事ばかり考えちゃうんだよ。公共事業と同じw
244名無しさん@5周年:04/08/19 00:24 ID:X9ncMY+p
>>233
それ、監督署にチクれよ。
来るよ・・・・・「動くな!」って
245名無しさん@5周年:04/08/19 00:25 ID:ldbs9NgS
>>239
交換留学でUWAに居たことあるよ。
良い会社は、良いプランを扱っているんだよな〜。
特権的に安い価格で入れるんだよね。

>>237
イギリス方式も、アメリカ方式も、国民に知られていないダメな制度という
意味では一緒だと思うが・・・。
246名無しさん@5周年:04/08/19 00:26 ID:6NbZTIOZ
>>241
日本車だって圧倒的に安く圧倒的に性能が良いから外国で売れるわけで、ゼネコンと病院と公務員以外は日夜これの為に100時間超えのサービス残業をしているわけ。

上前刎ねちゃいかんでしょ?w
247名無しさん@5周年:04/08/19 00:26 ID:66v16kTX
>>239
いわゆる「囲いこみ」って奴ね。
保険会社による会社単位での。
これにあぶれたら悲惨。
248名無しさん@5周年:04/08/19 00:26 ID:wMGN6pQg
>>238
俺の仕事は比較的楽かも。
249名無しさん@5周年:04/08/19 00:27 ID:huOV6tw3
>>239
すごいっすねぇ。
ちなみに、それなりの企業というと、日本でいうところの一、ニ部上場程度?

>>241
適正価格わかっても無理ですねぇ。寄生虫がいますから・・・。
まぁ、医者ががんばってるってのは同意ですね。
250名無しさん@5周年:04/08/19 00:28 ID:tXWr5ePH
>243
土建の公共事業と違って医者は赤字だと分かってても仕事=患者を断れないのよ。
民間病院は「紹介」と称して儲からない患者を公立病院にたらい回しするから、
結局公立病院は赤字=税金で補填なのよ。
251名無しさん@5周年:04/08/19 00:28 ID:ldbs9NgS
>>246
病院や公務員も民間と同レベルで残業していると思うが。
正直、どこも滅茶苦茶なんだよ。隣の水は甘くない。
もっとも労働の対価が安い職業は医師と言っても過言では無い筈だ。
これ以上、医療費を下げるなら、イギリス型だね。
252名無しさん@5周年:04/08/19 00:29 ID:4Q4gVERX
>>242
こうやって良心のある人間が黙らざるを得ない世の中が
非常に悔しいよ。

>>245
実際にアメリカ方式に向かっているという現実がまず存在するだろ。
253名無しさん@5周年:04/08/19 00:29 ID:X9ncMY+p
残業の話から医者、医療制度の話になってる
上の方にもあった学生の机上の論理で
獲らぬタヌキの皮算用ばっかっぽいけど
で、実際働いてる方、います?
サビ残どうやって乗りきってます?
254名無しさん@5周年:04/08/19 00:31 ID:ldbs9NgS
>>253
乗り切る方法がないから問題になってるんじゃないの。
君のところも、断れば首、飛ぶのでしょ?
255名無しさん@5周年:04/08/19 00:31 ID:5pMXI9uf
実質、100時間の残業カットが行われるだけだろ?
サービス残業が「社会の厳しさ・社会の常識」として行われている以上、
無駄どころか悪い方向に働く法律になる。

俺は、サラリーマン時代、毎日日付変わるくらいまで働いて、土曜日も
出勤してて、150時間くらい残業があったが、記録上、正式に残ってるのは、
18:00〜20:00までの毎日2時間の残業と、土曜日の8時間の分で70時間くらい。

それで10年間がんばったが、さすがに会社やめたよ。
今は、無職だが、就職難どうこう以前に、また奴隷生活に戻るかと思うと、
怖くてサラリーマンになる気がせず、勤労意欲がわかない・・・
256名無しさん@5周年:04/08/19 00:31 ID:OiVWnaqx
>>253
フリーになってダルそうな仕事は受けない。
間違って受けちゃったらできるだけ速くやめる。
将来は不安だけどとても楽。
257壱撫情状忌行:04/08/19 00:32 ID:jxhyCcYs
その月に痔感害オーバーしても欲月まわしにされて蝶尻あわせだな。
258名無しさん@5周年:04/08/19 00:33 ID:tXWr5ePH
>253
職失っても3-4年食えるぐらいの貯金は出来たからそろそろフリーになる予定。
扶養家族は持たないつもり。
259名無しさん@5周年:04/08/19 00:34 ID:X9ncMY+p
>>254
いや、私はサビ残ないです。
兄は家に帰ってくるの11時頃で、どうしてるんでしょうね?
会社から電話来ても居留守使ったりして逃げたりしてるようですが。
260名無しさん@5周年:04/08/19 00:34 ID:ZMcJWK9i
残業時間削減のために
「タイムカードは定時に押す」という決まりができた。
さらにサービス残業になったからって、無茶な仕事が増えた。
今までの方が幸せだった。
261名無しさん@5周年:04/08/19 00:34 ID:okNMs9W2
>>249
妻の会社はそんな立派なものじゃないですね・・
はっきり言えば、航空会社です。
でもその航空会社にもいろいろな職種があるでしょ?
飛行機を誘導する人とかは、正直人気の無い仕事で比較的簡単になれるけれども、
その人達も同じ保険を持てます。給料は多分驚くほど安いでしょうが、
この健康保険を持てるだけで恵まれてると思う。アメリカでは。
逆に日本で有名な一流企業でも、保険が充実してない会社も多数。
ただ、こういうところは給料がいいのでしょうね。
まあ、どっちかです。
262名無しさん@5周年:04/08/19 00:35 ID:ldbs9NgS
>>259
どうにもなってないよそれ。
言われるままにやっているんじゃないの・・・。
263名無しさん@5周年:04/08/19 00:35 ID:6GXOwQkg
>>253
体壊しかけてからは、首が飛ぼうが、命の方が大事
というスタンスでやってる。
お陰さまで左遷されたけどな。命には替えられない。

昔と違って会社が残った家族の面倒を見てくれる
わけではないからな。
264名無しさん@5周年:04/08/19 00:37 ID:aY2/0FQS
先月から残業が100時間超えた。
今月も越えそうだ。今も仕事中・・・。
しかし、残業代は全部出るので特に不満はない。
265名無しさん@5周年:04/08/19 00:37 ID:OiVWnaqx
>>258
やっぱりそういう流れになるよなー。
今時正社員だって昔ほど安定してないし。
そら少子化にもなるわ。
266名無しさん@5周年:04/08/19 00:40 ID:X9ncMY+p
前の会社が残業ひどかったんで
毎日カレンダーに正味の労働時間書く癖がつきました
いざと言う時これがあれば請求できるみたいですよ。
サビ残隠しの証拠集めたり、法律とか勉強したり
過労死する前に逃げてもらえるもんは貰いたいじゃないですか
が、今の職場はサビ残ないんでほっとしてますが。
267名無しさん@5周年:04/08/19 00:41 ID:66v16kTX
>>252
まじめ杉。もっと気楽に考えましょうや。
パターナリズムを捨てれば楽になれますよ。

今の医療制度改革に国民が反対していないなら
その結果がどうなろうと自己責任。
医者は十分説明責任を果たしたんじゃないかと思いますよ。
268名無しさん@5周年:04/08/19 00:55 ID:wRJNEty1
単に100時間以上残業をつけさせなくなるだけでしょ

今まで金だけはもらえてた人ももらえなくなっちまう。
269名無しさん@5周年:04/08/19 01:02 ID:fOXgcWCW
会社の上司がやたらとタフな人で、ケロリと100時間残業をこなしている。
何でも、「残業の最長時間の記録を作る♪」のだそうだ。
「明細もらうのが楽しみ〜」とか言ってる。
それに付き合わされる部下の身になってほすぃよ・・・鬱。

今日は10時を過ぎて逃げるように帰ってきたが、それでも「早く帰りやがって」
とか言われちゃうんだよなあ〜・・・。
270名無しさん@5周年:04/08/19 01:07 ID:YvllTdUW
100時間残業なんて普通じゃん。
それがサービス残業なら辛いけど。
俺だって、残業150hくらいだけど、
月収が30万くらい増えるんだから文句は無い。
271名無しさん@5周年:04/08/19 01:11 ID:fOXgcWCW
>270
すごいなあ〜。
・・自分は、先月は残業90時間くらいだったけど、
お金にすると7万とか8万増えた程度だった。
しかも5万くらい税金でもっていかれちゃってたし。
272名無しさん@5周年:04/08/19 01:16 ID:tXWr5ePH
>269
うちの上司は残業もそうだが、夏休み取らないんで困る。
もう3年連続で夏休み無い。
273名無しさん@5周年:04/08/19 01:16 ID:q7nYZ1Zl
残業の分だけ手当がちゃんとついて月収が増えるんなら
別にかまわんのだけどなあ

274名無しさん@5周年:04/08/19 01:18 ID:YvllTdUW
>>271
それ少なすぎない?
基本給20万とかでも15〜6万行くような。
275名無しさん@5周年:04/08/19 01:24 ID:2ntzYg9g
ウチの会社、最低でも120時間サ残しないと黒にならんのだが
276271:04/08/19 01:25 ID:fOXgcWCW
>274
・・あ・・基本給が14万円なもので・・・(恥。
バイト時代のほうが生活が安定してますた。負け犬ですな・・。

>272
うちも夏休みはありませんでした。その上司曰く
「休みは無いけど、休日出勤代もらえるから、問題ないよね?」とのこと。
「お金は要りませんので休みたいのですが」とは言ったんだけど、何故か勝手に出勤に○つけられてた。
277名無しさん@5周年:04/08/19 01:27 ID:YvllTdUW
>>276
そうなのかスマン。
夏休みは無いとこ多いね。
買い取ってくれるからいいけど。(本当は違法だっけ?)
278名無しさん@5周年:04/08/19 01:31 ID:pOt/rUHm
ウチの会社は納期前には泊り込みが常態化するから、
あまりにつらいので、ベットを入れように上に言ったけど、
それすると労働基準法に触れるとかで却下された。

それでずっと寝袋で寝てますた。どうすりゃいいのよ。
279名無しさん@5周年:04/08/19 01:36 ID:kgQaSgKF
>>278
出るところに出ればいい希ガス
280名無しさん@5周年:04/08/19 01:38 ID:9zkl86l0
>>270
150って凄いね。家に帰っても寝るだけだろ。そもそも家に帰ってるの?
281名無しさん@5周年:04/08/19 01:38 ID:VSs3E++j
まぁ、あれだ、耐えすぎるのもよくないぞ。
他の奴らには迷惑だ。
抜け駆けするヤツがいるから世の中かえって住みにくくなる。
282名無しさん@5周年:04/08/19 01:44 ID:zeSVd600
前に行っていた萱場町の職場のビル最上階には、キッチン、バス、トイレが完備されていましたよ
283名無しさん@5周年:04/08/19 01:44 ID:HIhXJl6u
労働基準法なんてザルもいいところだな。
錆残なんて本当はかなり悪質な犯罪でしょ。
出るところに出るのはいいけど、
法的に企業を厳しく罰してくれないと、
結局働いてるものが損をする。

まあ、命あってのもの種だから、心身がやばそうなら、
思い切って辞めたほうがいいね。
でも、うまく転職できても、そこがまとも限らないのがウツ
284名無しさん@5周年:04/08/19 01:45 ID:YvllTdUW
>>280
150って、休日出勤等も含めてだよ。
ちゃんと家にも帰ってるしそれなりには遊んでる。
今25歳だけど、30歳を超えれば辛くなるのかな?
285名無しさん@5周年:04/08/19 01:52 ID:6afcFUyV
>>284
辛くなるっていうかばかばかしくなってくる。
286名無しさん@5周年:04/08/19 01:55 ID:8srPTu/t
うちの旦那、今週、三日続けて四時に帰宅何ですが。
同じ職場なので真面目に仕事してるの知ってるだけに何にも言えない。。。
そしてまた今日も帰ってこない。
なくなったお父様があれだけこの働きすぎをどうにかしてやめさせてくれって
言ってただけに申し訳がたたない。
287馬鹿:04/08/19 01:56 ID:j9S/VUqK
途上国にいました。
食うだけ、毎日寝てる
288名無しさん@5周年:04/08/19 01:58 ID:/g7eYM/a
独身寮に住んでるから一日中仕事みたいなもんだな。
仕事中はもちろん、仕事が終わっても、休日も会社の人間が
漏れも周りから離れることはない。
馴れると普通になってくるけど、盆休みで帰省したばかりなので、
今はそんな生活に激しく嫌悪感を持ってしまう。
数日でもとにもどっちゃうんだろうけど、こんなことしてる間に
年とってドンドンダメ人間になっていくんだろうな。
289名無しさん@5周年:04/08/19 01:58 ID:6afcFUyV
>>286
労働基準監督署に垂れ込めばいい。
何もしなければ、何も変わらない。
290名無しさん@5周年:04/08/19 02:00 ID:YvllTdUW
>>285
家庭を持つと金より時間のほうが大事かも。
291馬鹿:04/08/19 02:02 ID:j9S/VUqK
人を働かせるから、働くことになる。
先ず、人を働かせないこと。
他人の収入を下げること。

、、よって収入が皆減っていきます。(残業は減る)
過労させてる奴。 殺すには..... 思案中。
292馬鹿:04/08/19 02:05 ID:j9S/VUqK
286>好きコソものの上手なれ
293名無しさん@5周年:04/08/19 02:06 ID:gK3UEUSL
前半で医者の給料が安いとか言ってるのは都会しか知らんやつだろうな。
田舎ではえらいことになってるよw
294名無しさん@5周年:04/08/19 02:07 ID:R0mHAOVx
漏れは厚生労働省で月100時間以上働いているが(月によって150は行くぞ)

石の診断なんか聴いたこともねーぞ。
295名無しさん@5周年:04/08/19 02:08 ID:xyVrrvxF
十年間社畜として働いたけど、どうにも限界きたので辞表だした。
退職金7万5千円だった。会社の人の人間関係があるので、
ケンカしたりする気にはならなかったけど、さすがにショックでオレの十年がこれだけかと思って、
マジで泣けた。今は長い夏休み中。
296労働基準監督所に告れ:04/08/19 02:37 ID:CIVLdARH
残業時間100時間以上に医師の健康診断させる?こんなの有効だと信じる労働者は
馬鹿・低脳・奴隷根性の社蓄だね!経団連・経済同友会等の資本家(経営側)に騙されてんじゃ
ねーよ!
 100時間規制は、個の時間以上働かせると精神や肉体の健康障害に陥る労働者が急に増加する
からだろうが、こんな制度作っても無駄だよ!
 無駄な理由その1:労働省がサービス残業してる国だから
      その2:サービス残業させて最近はタイムカード情報コンピュータに
          打ち込ませない企業が増えてる(コンピュ−タに記録すると証拠が残る為
          サービス残業させる企業は今は記録しない)
      その3:年末年始に勤労担当が労働基準監督所に挨拶まわりして何してるかしってるか?
          勤労担当「タレコミが有ったら一つよろしく!」
          監督所係官「おう!おれんとこで、潰してやるから接待よろしく!」
          官民癒着は、凄いです!あと本当に労働基準法違反や労働安全衛生法違反で
          タレコム時は、匿名でやらないと会社にチクられて首になること有るので注意。
          あと首になってもいいという香具師は、複数の基準監督官にタレこまないとやバイ。        
297名無しさん@5周年:04/08/19 02:45 ID:HZ7vcxHB
>>296
最近は、裁量労働制とかいってさもやればやるほど給料上がるような
イメージ植え付け説いて、実質はサービス残業やらせるための口実
だからなー。
298名無しさん@5周年:04/08/19 02:55 ID:tHhu3R2W
医師自身が書きそうだが
299名無しさん@5周年:04/08/19 03:02 ID:PrINN1Dp
>>58
ドイツはジョブシェアリングが盛んだから毎日働かない人がいるんだよ。
オーストラリアとドイツはそこそこ働いて余暇を楽しむ国民性で、
日本はマンガやアニメが凄いから神聖視されている。
300労働基準監督所に告れ:04/08/19 03:03 ID:CIVLdARH
過労死や自殺防止対策を官僚が、対策はうちもしてますよって姿勢だけだね!
欧米やアメリカで過労死や自殺が何故日本より少ないか?
それはね、経営者(資本家)連中の頭脳集団、経団連等経済3団体は知ってるんだよ!
第二次大戦で日本が敗戦後、ILOに加盟する時に時間外賃金の割増率をアメリカや欧米の
基準より低く設定して加盟が許されたんだ!
時間外勤務や休日出勤させると通常賃金の5割増し、10割増になって日本以外の国では
時間外勤務や休日勤務させると会社は赤字になすので基本的に残業はさせない。
従って、労働時間も長時間労働になる事はすくない、但しコレは労働者のみで
会社の幹部は別だよ。
 従って、アメリカや欧州並みの時間外勤務・休日勤務の割増率にすれば
過労死等の健康障害は必ず減る。でもやらないんだよ、資本家(経営者)達にとって
企業の競争力は無くなるし、労働コストが増えるし、政治家に頭下げてお願いと
莫大な聖治資金出さんといかんからね。
弁護士が、時間外勤務・休日出勤の割増率をアメリカ・欧州並みにするため努力すると
思ってるそこの社蓄(おまえの事だよ!)残念でした、過労死110番で無料相談する
悪徳弁護士様達は、割増し率の改定なんかしようと絶対しないよ!
過労死は、弁護士の飯の種だからね、それでなくても弁護士数が増えるし
外国の弁護士は自由化・規制緩和で日本に入ってこようとしているこの時代
過労死みたいな美味しいネタ手放すもんかよ。
301名無しさん@5周年:04/08/19 03:03 ID:hmECHCcZ
>>299
そのアニメ業界は、労働環境底辺で沈没寸前。
給与月5万円で24時間働けますか。
302名無しさん@5周年:04/08/19 03:06 ID:hmECHCcZ
>>300
仮に時間外が10割増しでも、「払われない」
2割増しでも払わないのだから。
303名無しさん@5周年:04/08/19 03:07 ID:WE9lzGm4
>>296
公務員がサービス残業しないと、
「社会の厳しさ・社会の常識を知らない世間知らず。民間を見習え!」
ってサラリーマンが鬼の首取ったように怒り出す国民性だからなぁ。
304名無しさん@5周年:04/08/19 03:09 ID:hmECHCcZ
>>303
世界的に見れば、日本の公務員の法定労働時間が、「社会の常識」
サービス残業って奴隷制度の事だろ?21世紀の現在では「世界的には非常識」
なんじゃないのか。
305名無しさん@5周年:04/08/19 03:09 ID:VqtC+9AO
アニメ業界って原画とかは歩合制のところもあるんだろ?
生活すらできないだろ。
306名無しさん@5周年:04/08/19 04:41 ID:H9Gt6dFR
医者はある程度は献身的に残業してしかるべきだよ。
やっぱり刻々と変わるもの相手にしてるしね。

アメリカでは休んでる医者呼びだしたりしようものなら
そうとう責められるらしいけど
307名無しさん@5周年:04/08/19 04:50 ID:WwULyk5T
じゃぁ うちの会社は全員が診断書が必要ってこったな
308名無しさん@5周年:04/08/19 05:05 ID:e06v9890
1日3,4時間の残業なんて普通ですが?
さらには残業代なんて出てないですが?
309名無しさん@5周年:04/08/19 06:29 ID:LCL/Bzkt
・893、在日などの生保不正受給者排除
・ODA、特に対中国のそれは即刻廃止
・役人の天下り一切禁止
・政治家の世襲禁止
・所得税累進課税強化
・資産税強化
・1000万円相当を超える相続財産の相続税率100%
・政治家・役人の不正に対しては極刑で臨む

他にもいろいろあるが、こんなところで。
310名無しさん@5周年:04/08/19 09:03 ID:Zq1F+PGi
>>152
> いつも疑問に思うのだが、月200時間残業するのと同じぐらいの時間、
> 高校3年間勉強していれば余裕で一流大学に入れる。

逆に言えば一流の医者は、そういうのになれているから、長時間労働が
苦にならない。のでそれを利用してこき使われている。
医者でなくても理系は、ある意味、みんなそう。学生時代から徹夜実験とかに
ならされてしまっている。
官僚なんかでも学生時代から長時間勉強するのが当たり前だから、その延長で
長時間働いている。
311名無しさん@5周年:04/08/19 09:07 ID:fRV0N94o
>>304
世界には欧米先進国のホワイトカラーしか居ませんか?
312名無しさん@5周年:04/08/19 09:11 ID:7dMYZgtV
で何、良くない診断が出たら
残業減らしたり、休みくれたりするわけ?
313名無しさん@5周年:04/08/19 09:42 ID:prGH3cUC
>>312
休みはくれる。
ただし、復帰できるころには席がない。
314名無しさん@5周年:04/08/19 09:54 ID:0SLDkIJB
>308
結論も書けないような莫迦は一生こき使われてな。

>312
よほど使える人間じゃない限り、いろいろ口実つけてクビになる。
315>308:04/08/19 09:58 ID:4M3XGWeV
すぐ労働基準監督署に行ってください。
翌月から全員に残業代が必ず出るようになります。
訴えの匿名性は保障されます。
残業は賃金が25%割り増しです。
316名無しさん@5周年:04/08/19 10:10 ID:MCEZtmIT
は〜い
こないだからメンヘルさんんです
些細なことでかなり攻撃的になって自分の立場がわるくなるのわかってて
相手の逃げ場やいいわけできないようにせめてたてて、おいつめて一言もいえなく
してしまいます。
そのあと、なんであんなことしたんだろ。。。と考えると次の日仕事にいけましぇーん
ほかいろいろあるけど

お袋の入院、妹もメンヘルでフュージョン、無理な仕事の押しつけなど
かさなりまくり。まじでチンポもたたんぜ
317名無しさん@5周年:04/08/19 10:18 ID:PD1p/Xl+
結構サービス残業やってる人って多いんだねぇ。所謂一流企業では
サービス残業させるところは少ないと思うけどね。というか、いまどき
一流企業でそういうことやってる会社はかなりヤバいかも。法令遵守
できないような会社は、いつか雪印や三菱みたいなことをやらかすと
思うな。一事が万事。ま、サービス残業なんて自分自身をおとしめる
ようなことをやるくらいなら、とっとと辞めて転職した方が良いと思う
けどね。
318名無しさん@5周年:04/08/19 10:33 ID:0SLDkIJB
>317
今の時期に転職なんかしたら、前よりレベル低いところしか取ってくれねーよ。
319名無しさん@5周年:04/08/19 10:36 ID:XpGC5jET
残業するなって言われてもなあ。
プログラミングってのは、どっちかというと絵描きに近い仕事だからな。
320医者だけど:04/08/19 10:37 ID:src1lN0A
>月に100時間を超える残業をした人について、医師の診断を

残業過労の人に必要なのは医者じゃ無しに、『睡眠』と『金』 と医学的にも断言する。
321元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/19 10:50 ID:1j3mGjLb
そろそろ暴動起こしていいんじゃないの?
322労働基準監督所に告れ:04/08/19 10:53 ID:W3qKot7K
>315 労働基準監督所に余り期待しないほうがいいよ!
   同道基準監督所が何に一番困ってるかって言うと、時間外労働の賃金不払い
   じゃなくて、通常の8時間労働の賃金の不払いが多くて困ってるんだよ。
   労働基準監督所にタレコンで、不払い賃金払える会社ならいいけど、払えない
   会社は何をするか?会社潰すんだよ、計画倒産、あんたは不払い賃金貰えたかい?
323名無しさん@5周年:04/08/19 12:22 ID:KaiKpKHA
>>322
潰れなきゃいけない会社が、サービス残業でゾンビのように生き残っているから
過当競争が止まらないのでは?
324名無しさん@5周年:04/08/19 12:25 ID:VAUOUNw6
だな
そごうが潰れて他の小売業が助かったって話しもあるし
悪質な企業は、潰れてくれた方が市場は健全になるね
325名無しさん@5周年:04/08/19 12:35 ID:ocFZYXcY
>>320
激しく同意

そもそも、医者のほとんどが月100時間以上の残業をしているので、医師の診断の受ける必要がある。
また、そんな医師の診断を受ける必要のある医者の診断を受けるのは大丈夫だろうか?
326名無しさん@5周年:04/08/19 12:45 ID:+qPjJWmr
>>323
よくわかる。
そういうところは、結局きっちりやるつもりが無いのだから
他のことで非効率が生じており、トータルでの成果は定時退社よりも
劣っていたりする。

自分が仕事でたびたび訪問していた先では、努力だの何だの言って
毎日帰宅は日付変わってからとか、休日が3年間無いとかばかり
互いに自慢しあって、親戚の法事で休むなどと言ったことのある社員は
怠け者、甘ちゃんといつまでもののしられていた。
そこの業務はありふれたパソコン教室と講師派遣。講師の知識は
ものすごく厨だが、研修などせずに、ただバイトにぶっつけ本番で
やらせてる。苦情は山のようだが、改善しようとする者はいないらしい。
327名無しさん@5周年:04/08/19 12:51 ID:i2n2HXKr
>>315
そうなのか。俺が昔勤めていた体育会系のノリのDQN中企業は、
残業代は、全社員、一律自給1200円だったぞ。

もちろん、どんなに残業しても一日2時間の残業の上限があって、
それ以上いくら働いてもサービス残業になる。上司(会社)いわく、
「仕事が遅いお前ら社員がだらしないからだ。」
そうだ。

あと、会社がタダで教育してやってるのに、金が出るわけない、
逆に教育費をほしいくらいだが、ウチはやさしい会社だから、
社員から教育費を取ったりしない、とも言ってたな。
そんな社員教育を理由に、よく土曜出勤させられて、なんか小学生が書くような
作文をいっぱいかかされたな・・・。

・・・そんな厳しさに耐えられない俺は、今、無職。だから、こんな時間に
・・・2chに書き込みが出来る。・・・はぁ・・・、幸せ・・・、なのか?・・・
328名無しさん@5周年:04/08/19 12:58 ID:PLUJaIzH
>>327
それは「厳しさ」ではない。
単に違法労働の可能性が高い。
329名無しさん@5周年:04/08/19 13:01 ID:ASFh07rH
サビ残と月75時間以上の労働を刑法で禁止しろ。
そのくらいやらないとダメだ。
330名無しさん@5周年:04/08/19 13:02 ID:m/f6J3J/
今の会社は精神病と認定された時点で出世街道から外れる。
酷い場合は、妙な部署か海外に飛ばされて、そのまま退社に追い込まれる。

病気になっても狂いながら必死になって働くしかない。

俺は無職だから関係ないけどな(w
331名無しさん@5周年:04/08/19 13:03 ID:ASFh07rH
>>329
間違えた月75時間以上の「残業」
332名無しさん@5周年:04/08/19 13:03 ID:PLUJaIzH
無職が勝ち組か・・・寒い時代だ。
派遣やアルバイトの方が人間らしい暮らしをしているのは確かだ。
333名無しさん@5周年:04/08/19 13:06 ID:Z/mjzb1M
俺、今計算したら丁度75時間の残業だ、ずっと、常にだ。
334名無しさん@5周年:04/08/19 13:07 ID:NfmTOiQm
>>303
>「社会の厳しさ・社会の常識を知らない世間知らず。民間を見習え!」

と言ってるのが、物書きの集まり新聞社だったりするわけで。
嘘も100回言えばなんとやらで、騒動になるんだろうけど。
妄想に反応して苦労してもねぇ。
335名無しさん@5周年:04/08/19 13:18 ID:7xH4w1Go
>>332
派遣で正社員並に働かされて死にそうですが何か?
336名無しさん@5周年:04/08/19 13:19 ID:PLUJaIzH
>>335
ここに極まった感があるな。
糞会社が多すぎる。
337名無しさん@5周年:04/08/19 13:33 ID:pDsJ4kx3
>民間を見習え!

三菱自動車や三菱重工を見習ったらとんでもない事になるんだよな。
338名無しさん@5周年:04/08/19 13:46 ID:c5d7S8+V
全体の雇用の配分も考えてんだろ


そういや俺の知り合いのところは労働基準監督所の監査が入って
夜9:00には消灯(wらしい

まぁ「全員が」密度の濃い仕事をしろや、って感じだ。
     ↑
    ここ重要
339名無しさん@5周年:04/08/19 14:15 ID:E4CV0usA
>>153
研修義務化によって確かに研修医の経済的身分を保証する体裁が整えられ
つつある。資格取得に要する投下コストにも国公私立の選択がある故捨象
して構わない(因み私は地方国立医学部を蹴って私大に進んだが)。
しかし、労働時間あたりの給与は驚異的に低く、研修修了時点で無給と
なるケースも珍しくない。更に、福利厚生は殆ど無い。
不眠不休の資格労働の対価として高水準といえるだろうか。
340北方謙三:04/08/19 14:17 ID:pDsJ4kx3
メンタルヘルスに行くぐらいなら、ファッションヘルスへ行け!
341名無しさん@5周年:04/08/19 15:03 ID:LgHEfL+S
てか、なんでこうも偏った人間に仕事を配分するか疑問。
フリーターや失業者に仕事を分けてやりゃ、負担が軽く
なるのにな。
結局は成果物だろ?

バカジャネーノ?
342名無しさん@5周年:04/08/19 15:13 ID:U76OhhKs
私の職場の産業医はメンタルなんか病気じゃない!と
343名無しさん@5周年:04/08/19 15:27 ID:QpOFN4ue
何でもかんでも法律で決めるみたいだけど、ちゃんと審議しているのでしょうか?
残業がよくないことはわかっているけど、仕事のやり方ひとつとっても法律で決められる世の中なんて
恐ろしい限りです。
それに厚生労働省は、矢継ぎ早に社会保険の拡充等を薦めているけど、世の中のこと本当にわかった上で
良いと思ってやっているのでしょうか?
私は、奴隷制度の世の中ではないので、死ぬほどなら止めれば良いと思います。
そんなダメ会社は、どんどん社員がいなくなってつぶれてしまうでしょう。
それよりも、あまりにも一律的に待遇しなければならないために、一人一人の社員に期待されてしまう
水準が高くなって、そのためにかえって社員一人当たりのノルマがきつくなっているという
事実をちゃんと考えて、法律で何でも解決するという考えは止めたほうが良い。
そのうち厚生労働省は、出生率の減少をなんとか防ぐために、子供を生むことや避妊する事なんかも
法律で規制するようになるよ。
344名無しさん@5周年:04/08/19 15:33 ID:3UUOhOLc
オレもメンタルヘルスよりファッションヘルス行ったほうが癒されると思う。
345名無しさん@5周年:04/08/19 15:38 ID:E14MGMsq
それより医者自身のQOMLを議論して欲しいものだ。
346名無しさん@5周年:04/08/19 16:54 ID:ameJ5hHW
>>341
専門職の場合人数が居ればいいってもんじゃない。
うちの仕事の場合、経験者でもある程度のアジャスト期間が必要だし。

それに煽るつもりはないけど、
長い事無職フリーターやってた奴って、
結局周りの仕事を増やしただけでやめてく奴が多いんだわ。
347名無しさん@5周年:04/08/19 17:03 ID:wKrqTIb9
>>343
「会社、辞めれば良い。」と簡単に言うけど、俺は、あまりの劣悪な待遇と
むちゃな労働時間に耐えかねて、辞職を願い出てから、実際に辞められる
までに1年半かかったよ。
「辞めるのは君の勝手だが、責任を果たしてから辞めなさい。
それまでは、辞めれないよ。」
って言われて、辞めるまでに苦労したよ。
もし、あのとき会社の言いなりになって最後まで働かなかったら、
円満退社じゃなくて、なんか理由付けられて懲戒免職の経歴を
付けられたのだろうな・・・。再就職のこと考えると、結局、辞めるときまで
会社の言いなりだ。
348名無しさん@5周年:04/08/19 17:11 ID:tVJvTTxs
つかさ、医者なんか将来の収入に希望があるだけまだマシだと思うが


漏れなんか将来の収入になんか夢も希望もないが
残業150時間超えてるし
メンタルだけじゃなくて
身体もボロボロだよ

早く死にたいよ
349名無しさん@5周年:04/08/19 17:26 ID:pkZFhYFM
>>343
だが法律がなければ今の状態がかわいくなるほどの奴隷社会になるのは明白。
まあ今の法律でも十分対応できるはずなんだが、運用する人間の問題もある。

>>347
こういうケースはまずICレコーダーを用意しておく。
次にそれを録音状態にして隠し持って辞職話をする。
ここで変な話をされればれっきとした証拠になる。
350名無しさん@5周年:04/08/19 17:27 ID:b0AtJeJv
平均120時間のサビ残してるけど、かれこれ5年になるから苦になら
なんくなってしまった…馴れって怖い…_| ̄|○

将来の見通しもないので只今転職活動中。
351名無しさん@5周年:04/08/19 17:28 ID:raX9prZe
毎月、医者の診断受けなきゃいけなくなるのか・・・

医療負担3割で毎月はつらいぞ・・・
352名無しさん@5周年:04/08/19 17:29 ID:z997FuvR
>>347
>理由付けられて懲戒免職の経歴を付けられたのだろうな
んなん履歴書に書かなきゃ良いじゃん。
わかりゃしないって。
353名無しさん@5周年:04/08/19 17:29 ID:pkZFhYFM
>>351
一定以上逝けば控除されるぞ
354名無しさん@5周年:04/08/19 17:29 ID:8GExSmSe
>>350
5年も我慢するなよ
355名無しさん@5周年:04/08/19 17:30 ID:m/f6J3J/
http://domo2.net/bbs/image/1092830366.jpg

今日も一人のサラリーマンが殉職・・・(涙
356名無しさん@残業突入:04/08/19 18:07 ID:zvkbIk++
>>355
ご冥福をお祈りします。(-人-)ナムナム
357名無しさん@5周年:04/08/19 18:14 ID:RCBMKC2N
先月の残業…45分


身体は健康ですが
家計は死にそうです。
358名無しさん@5周年:04/08/19 18:52 ID:g+4sT4/d
100時間残業して100時間分残業代が付くなら構わん。
あと、例えば9時始業なのに8時前から仕事するのは残業にならんのか?
359名無しさん@5周年:04/08/19 19:07 ID:i4+SWRfl
>>358
一年働いたらしばらくバカンスに行けるな。
360名無しさん@5周年:04/08/19 19:18 ID:m/f6J3J/
残業100時間で時間あたり2000円貰ったとすると、それだけで20万円で
年間240万円。
みんながまともに給料貰ってればリーマンの平均収入はかなり上がると
思われ。
361名無しさん@5周年:04/08/19 19:19 ID:XYWxUTqO
医師の診断なんかよりも、

このサービス残業の現状をどうにかしろよ。
362名無しさん@5周年:04/08/19 19:31 ID:AHWcZKNh
医者の給料についてどうのこうの言ってる香具師がいるが、
単に、
開業医>>>>(超越不能の深淵)>>>>恵まれた勤務医>>>(越えがたい壁)>>>恵まれない勤務医

ってダケジャネーノ?
363名無しさん@5周年:04/08/19 19:37 ID:AHWcZKNh
無職の俺から見ればだな、

優秀なおまいらが殺人的な労働をこなしているからこそ、
無能な俺は社会に出れないのであり、
優秀なおまいらが過労死で死ぬからこそ、
無能な俺は無職である事にささやかななぐさめを見いだす訳だ。

要はだな、
働いても地獄、働かなくても地獄でもあり、でも運と環境がよくて金があれば
働いても天国、働かなくても天国だったりもするんだろうなと

死にて江
364名無しさん@5周年:04/08/19 19:53 ID:J0AD4yuV
>>362
開業医が儲かってるかどうかは医者板のツブクリスレを見ればよくわかる。
365名無しさん@5周年:04/08/19 19:54 ID:79g26hsL
>>355
こいつは一体どうしたんだろうか・・・。

本当に死んでるわけじゃないだろうが(w
366名無しさん@5周年:04/08/19 20:17 ID:raX9prZe
そもそも残業100時間以上する人間が医者へ行く時間の余裕があるのだろうか・・・
367名無しさん@5周年:04/08/19 20:27 ID:AHWcZKNh
>>364
サンクス。見てみるよ。

俺は以前、市立病院で庶務してたが、あの激務を見て
医者をめざさなくてよかったとつくづく思いましたが。特に小児科医の
先生は常に病院にいていつ寝てるのかも不思議なくらい働いてましたが、
他科の先生より給料安かった記憶が。。(うろおぼえ

でもまああれだ、勤務時間自己申告制だったし、適当に嘘申告して
多めの給料もらってる先生がいたのも確かだな
368名無しさん@5周年:04/08/19 21:00 ID:6oko9Z3w
>>366
そういう奴が本当に医者に行く時は意識が無くなってる時だろうな〜。
369名無しさん@5周年:04/08/19 21:17 ID:7f71sWK0
理不尽なサービス残業にぶち切れた人々が、恨みのある人を殺しまくらない限り
政府や企業の偉い人はアクションおこさんだろ。
370名無しさん@5周年:04/08/19 21:19 ID:8GExSmSe
>>369
それでもアクション起こさないと思う
371名無しさん@5周年:04/08/19 21:23 ID:QVhrs6x4
不当に待遇を悪くしている企業はどんどんつぶせ。
372名無しさん@5周年:04/08/19 21:25 ID:CczoQJAi


社畜が残業自慢をするスレはここですか?


今回は自称医師も乱入しそうなスレですね。



373名無しさん@5周年:04/08/19 21:30 ID:prGH3cUC
>>369
無理だね。
労働で疲れ切った人間には、アクションを起こす気力すら残らない。
可能性があるとすれば、無職の連中が立ち上がるくらい・・・
あと何万人死んで、何万人解雇されればそうなるのやら。
374名無しさん@5周年:04/08/19 21:40 ID:E4rhEX2c

 医者だって困るんだよ。

 不眠不休過労で来られたら、まず「寝て、休め。」だろ。

 リストラ減給ローン地獄でウツの患者が来たら、必要なのは抗鬱剤じゃ無しに金だろ金。

 上の方で誰か言ってたよな。 メンタルヘルスよりファッションヘルス。
 三日ほどゆっくり寝かせて、ファッションヘルスの招待券でもやれよ。その方がよっぽどいいよ。
375名無しさん@5周年:04/08/19 22:19 ID:8aErCJa6
>>373
無職氏ね、人間のクズ、
社畜こそこの世で一番立派な生き方をしてる人間、
社畜以外は、社会の厳しさを知らない最低の人間、早く氏ね

・・・と、サラリーマン達は、本気で思ってるので、
・・・無職がアクション起こしても、
・・・「おまえらクズが、意見いえるか立場か、ボケ!」
・・・と、サラリーマンに足を引っ張られるだけ。
376名無しさん@5周年:04/08/19 22:29 ID:Zv9wFi1r
医者の大部分が残業100時間越えてますが、ここに相談にいけばいいのでしょうか。
377名無しさん@5周年:04/08/19 22:32 ID:Z8XUq+t0
つーか役所ってしょうもない形だけの規則作って
「対応しました」で終わりだもんな。

厚労省、本気で残業減らす気ないだろ。

378名無しさん@5周年:04/08/19 22:35 ID:CczoQJAi
>>376
同業者って、どんな扱われ方するんでしょうね。

企業社員には:「ゆっくり休みを取ることが必要ですね」

ま、これが仕事なんでしょうが、

同業医師には:「俺だって昼飯も睡眠時間もねーんだよ、甘えるなボケェ」

って感じですかね。

でかい病院の勤務医って昼休み無いよね。
パート事務員、看護婦はさっさと帰っている所をよく見かけるけど。
379名無しさん@5周年:04/08/19 22:57 ID:35S6R9kO
>>377
そりゃあ厚労省が残業月100時間オーバーがデフォですから。
「月100時間で残業が多い?何ナメたこといってんの?」ってなもんです。
380名無しさん@5周年:04/08/19 23:02 ID:M+/8FyCa
うちはデフォで160時間越えなんですけど…
普通に働いてる周りが怖い
381名無しさん@5周年:04/08/19 23:09 ID:GhNnV5cc
これからは教科書にはこう書いて欲しい

「国民の3大義務」
・(命を懸けた)勤労
・(一部犯罪者のための)納税
・(何をされても逆らわない)忍耐
382名無しさん@5周年:04/08/19 23:11 ID:xJAze1Ju
>>377
あそこは国民に無茶な労働を強いるためのところです。資本家のためにね。
383名無しさん@5周年:04/08/19 23:19 ID:63hFDMW6
>>375
言えてる。もう救いようのない構図だよね。
でもそれくらい一部の正社員被雇用者というのは働いてる。
働きすぎてもう他の追随を許さないくらい苦しんで、
それで心を閉ざしてしまうんだから本当にきついと思う。

クスリじゃなくて休みをあげてくれ。
384名無しさん@5周年:04/08/19 23:22 ID:aY2/0FQS
派遣でソフト開発やってるけど、月100時間の残業って結構あっけなく突破する。
毎月残業代だけで30万超えてるよ。使う暇ないけど。
385名無しさん@5周年:04/08/19 23:28 ID:Z8XUq+t0
独身のうちは残業100時間とかでもなんとかなるけど、
家庭持ったらどうするんだろって思うよ

定時帰りが当たり前なんだよなぁ本当は。
それ以上の仕事量がある場合は、人数を増やす。
でも、定時に帰ると非国民扱いされる日本の会社って一体?
386名無しさん@5周年:04/08/19 23:30 ID:XYWxUTqO
>>385
ある意味、みんな病気なわけだよ。
387元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/19 23:33 ID:1j3mGjLb
みんなで堂々と定時に上がればいじゃん。
388名無しさん@5周年:04/08/19 23:39 ID:63hFDMW6
>>387
それいいなあ。
団体労働拒否ならぬ団体定時終業!
これが経営者から批判されるとして、そのことが海外で報じられたときに
「団体定時終業???で、なんでこんなに騒いでるの日本は???」
みたいな反応になってくれるといい。さすがにストライキは無理だしさ。
389名無しさん@5周年:04/08/19 23:48 ID:jVEtrT/d
無能な上司は過去の自分の(サービス)残業時間を自慢し、それを部下に強要する。
390元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/19 23:51 ID:1j3mGjLb
>無能な上司

まさにそれだ!
391名無しさん@5周年:04/08/19 23:53 ID:z1ygp3ev
サービス残業となっている現状では、
100時間を越えていないことになっているので、
診断は受けられそうにない。
その辺をどのように調整してくれるんでしょう?→厚労省
392名無しさん@5周年:04/08/20 00:00 ID:qXxVrAF9
>>391

新聞記事見た時は、私もそう思った。

残業がないことになっている香具師は、結局医者にかかれないとか。


肝心なことの対策が、まったくできていないのに。


と、言うことは、単に心療医師の雇用創出?
393元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/20 00:01 ID:usQX9UQ1
>>388
経営者より圧倒的多数の社員が団結してみんなで定時上がりすれば
経営者も全員クビにするわけにいかないからいいかなぁと。
責任感も大事だけどさ、自分も大事にしないとね。

394名無しさん@5周年:04/08/20 00:02 ID:6Fr3BjKU
>>379
そーね。
公務員って暇で楽なイメージがあるんだけど(そして残念ながらそれはさほど間違ってない)
そのしわ寄せが一部の真面目さんにきてる。

うちの親父、定年まで生きてるかな。
395名無しさん@5周年:04/08/20 00:02 ID:LBP1Nc4c
はいはい、予算編成期に他省に査察にいってね>厚労省。
396名無しさん@5周年:04/08/20 00:04 ID:SQ10gND5
この記事が「サービス残業が問題視されている企業数社を対象にして、
強制的にいつもより一時間早く終業させる実験を行ったところ
職場の志気があがり仕事の効率が向上した。実験から、残業時間は
実務を引き換えにせずある程度まで削減が可能であるという方針に立ち、
経営者に対し残業時間の削減と厚生労働の向上を指導していく。」だったらよかったのにね。

嘘でもいいから労働環境の改善のためにそういう調査結果を出さないと
(目的達成のためならなんでもする男女共同参画事業みたいにね)。

根拠はないが残業のうちのかなり部分は実質的には無駄な残業だと思う。
397名無しさん@5周年:04/08/20 00:06 ID:Cq2ZvwFE
毎日毎日22時〜24時まで働いている私達に向かって、親会社の社員が
「おまえらさ〜、ちゃんと残業してんの??・・?
土曜は出勤してんのか?(→※勿論している。)
・・日曜だってあるんだからさ〜。日曜出ろよ。もっと頭で考えて行動しろよな?(`д´)ノ」
と罵声を浴びせ、今日も定時きっかりで帰っていった時は、みんな
殺意が沸いていたよ・・・。
そしてこのOYAJIは何故か忙しい時に限って休むので、仕事や連絡が停滞する。
その分スケジュールが詰まったり、ツケがどんどん回ってきてこうして
深夜残業をしているのに、
口癖はいつも「おまえらのせいで!」
398名無しさん@5周年:04/08/20 00:06 ID:BCSolawp

1日5時間近い残業か・・・。
そりゃ、鬱にもなるだろうなぁ。

俺は3時間が続くだけでも
仕事の能率落ちてしまうし。
399名無しさん@5周年:04/08/20 00:09 ID:SQ10gND5
>>393
いやいや、まさにそういう意味で団体定時終業といったわけです。
見てみたいねー、どこぞのビルから晴れ晴れとした顔で
ゾロゾロ帰路につく数百人の社員。たった一日でも効果があると思う。
これは実現不可能なことではないから、どこかで起こってほしい。
ホントに期待してしまう。
400名無しさん@5周年:04/08/20 00:13 ID:pbAp3NjA
>>397
もちつけ
モレラが話聞いてやるから
無駄にストレスためんな
401名無しさん@5周年:04/08/20 00:13 ID:bU/Ix8oT
上司ではないけれど、そのようなやつはいるね。
来週で○○をやってくれ。
現時点でキャパを超えているのでできません。
馬鹿やろう俺だって忙しいんだ。
では、正式にうちの部長にご依頼いただけますか?
・・・・・。

彼のすごいところは、なんとなく手伝わなくては
いけないような気になるらしく、ミッションを見失う
人が続出してしまっているんだよね。
おかげで周囲の部の多くががたがた^^;
402名無しさん@5周年:04/08/20 00:14 ID:5ZtzT4sz
その医師こそ月に平気で100時間以上の残業をしているぞ!
しかもサービス残業・・・勘弁して下さいおながいします
403名無しさん@5周年:04/08/20 00:16 ID:KFdn6W3Z
去年は毎月400時間/月 以上働いてましたが何か?
残業代が基本給の2倍アターヨ(ppp
ほとんど自宅に帰ることは無かった。

でも、今年に入ってからは毎日定時帰り ヘ(゚∀゚ヘ)
404名無しさん@5周年:04/08/20 00:17 ID:bU/Ix8oT
>397
子会社に来ている人の多くは、元の部署では重要と
思われていないことが多いと思いますが、
皆さんでじっくりとその方と話し合われることを
お勧めしますよ。

あと、いないものとして、うまく回る方法を考えるとか。
405元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/20 00:18 ID:usQX9UQ1
>>399
うん、そうだよね。最初にこれやった社員はネ申になれるよ、絶対。


406名無しさん@5周年:04/08/20 00:18 ID:0HgwWd/R
うちの上司も自信過剰タイプなんで、
無茶なスケジュールで要求をしてくるなぁ

でも、自分が上司になって、ノルマや成果を要求される
立場になると、無理なスケジュールを部下に課してしまうかも。
資本主義である限り、労働者に無理な負荷をかけるのは
避けられないのか
407397:04/08/20 00:19 ID:Cq2ZvwFE
>>400
ありがdね。
仕事は嫌じゃないけれど、扱いが奴隷そのもので本当嫌になるよ。
みんな納期に向けて休まずに頑張ってるのに・・。
408名無しさん@5周年:04/08/20 00:20 ID:5QqPOCN/
残業代きっちり払うように方向づければいいのに…。そうすれば無駄な残業も減っていくだろう。
サービス残業を黙認しているから会社は調子に乗って社員をこきつかうんだ
409名無しさん@5周年:04/08/20 00:20 ID:1PKl8X30
4ヶ月前、中小の印刷関係を試用期間中で辞めた俺は今思えば賢かったのか軟弱者だったのか・・・。
410名無しさん@5周年:04/08/20 00:21 ID:rhx1PwfT


               残業?

           「仕事」なんだから当然
 
     責任感の無いヤツはこの社会で生きている資格なし    



   
   
               
411名無しさん@5周年:04/08/20 00:23 ID:2MYXBkPw
死ぬほど残業しなきゃならないなら、いっそ死んだ方がいいよ。
もう文明社会は末期まで来ているんだから
412名無しさん@5周年:04/08/20 00:24 ID:CyLFnMz5
>>389
体育会系的な、頭より体を使えみたいなバカってホントに始末に
困るよな。
413名無しさん@5周年:04/08/20 00:24 ID:5QqPOCN/
>>405
甘いな。後で首謀者探しが始まって(ry
414名無しさん@5周年:04/08/20 00:25 ID:qXxVrAF9

               残業代?

           「仕事」なんだから当然

     遵法意識の無い会社はこの社会に存在する資格なし
415名無しさん@5周年:04/08/20 00:26 ID:DpcsT0kT
>>410
責任感ねぇ・・・。

使い勝手の良い言葉だな。
416元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/20 00:28 ID:usQX9UQ1
>>413
そんなことを考えてたらいつまでたっても現状は変えられないよ?

417名無しさん@5周年:04/08/20 00:28 ID:2MYXBkPw


           「仕事」なんだから当然?   

     社員の人生を不当に占有する権利は会社になし

   所詮会社なんぞ金を手に入れるためだけの手段に過ぎない
418名無しさん@5周年:04/08/20 00:28 ID:0HgwWd/R
>>410
「仕事」は会社の責任であって、一労働者の責任じゃないんだけどね。
419名無しさん@5周年:04/08/20 00:29 ID:mdkLHYz+
俺も残業100H越え(しかも手当て無しw)だけど、
好きな仕事なんで全く苦にならんな。
まあ、通勤が片道1H弱だから普通に睡眠が取れるというのもあるけど。
420名無しさん@5周年:04/08/20 00:30 ID:CyLFnMz5
>>410
給料分の時間働けばそれで責任は充分果たしてるだろ。アホが。
421名無しさん@5周年:04/08/20 00:34 ID:DpcsT0kT
悪しき慣習が、いつの間に常識になってんだよな。
422名無しさん@5周年:04/08/20 00:34 ID:wBPJsbbL
おれの会計事務所は、法定残業時間を超えると
そいつのボーナスから残業超えた分の数%を引いて支給するぞ。
ちなみに、そいつの名はツネヲ。。。
ツネォろくな奴いねーな。
監督所に訴えてやるから待っておれ。
423名無しさん@5周年:04/08/20 00:37 ID:SQ10gND5
>>416
そこで(自分の書き込みなんですが)>>388のセーフティネット案です。
「一日だけ残業せずに定時に帰宅することを扇動しただけでクビになる異常な日本」
ということでアメリカあたりにせせら笑ってもらいましょう。
全員定時帰宅という“ユーモア”さえ理解できない過労死国家日本、
そんなふうにうまく誘導できなくもないと思う。全然ムリな話じゃない。

じっさい、その程度でいじめぬくような会社なんてロクなもんじゃないと思うし
たぶんユーモアを許せないほど追いつめられた会社や経営者は今後続かないと思う。
424名無しさん@5周年:04/08/20 00:38 ID:dl7XFe6p
>>422
監督署はボーナスの面倒まで見てくれんぞ
425403:04/08/20 00:39 ID:KFdn6W3Z
どうせ残業するならちゃんと残業代が出る会社の方が良いね。
去年、漏れが残業300h/月とかと、しすぎたせいで、
ウチの会社は20h/月以内はサビ残になってしまった。
それでも、それ以降は青天井なんでマダマダましな方だが。

子供も生まれたし、家族と時間が持てるのは嬉しいけど、
今は、出向先が変わったせいで、ほとんど残業できなくて、生活が苦しい。
残業代が入ってこないため、年収が前年比1/3…○| ̄|_
426名無しさん@5周年:04/08/20 00:48 ID:KfnVB7m5
>>425
そういうのをワーカホリックという。
427名無しさん@5周年:04/08/20 01:00 ID:+/qSnntj
この手の事件が金になる、または票になるとなればいいな。
428元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/20 01:11 ID:usQX9UQ1
>>423
個人的にはアメリカにせせら笑われるのはいい気持ちじゃないけど
それで世論を動かせるんならまぁいいんじゃないかな。



429名無しさん@5周年:04/08/20 01:19 ID:HzwppAch
ぶっちゃけ俺は、家に帰ってもやること無いから残業してるよ。
430名無しさん@5周年:04/08/20 02:05 ID:4tjM5007
>>429
そういうのをバーカホリックという。
431名無しさん@5周年:04/08/20 02:30 ID:KfnVB7m5
居るね、家に帰ってもすることがない、もしくは居場所がないから会社人間って
馬鹿。うちの上司もそう、家族に干されているらしく、休日も会社に来ている年中無休で出社
んで、部下にも強要。どうせ暇なんだから、休日出勤しろって言う。
言われるままに日曜に来てみたら、たまには残業代なしで仕事しろとか言い出す。
残業代なんて入社以来、一回ももらった事ねーよw
432名無しさん@5周年:04/08/20 02:58 ID:2MYXBkPw
暇じゃなかったら休日じゃないじゃん。
そういう論理を展開する奴は、気が狂っているの?
433名無しさん@5周年:04/08/20 05:48 ID:q/frrxQn
ほんとに残業しないと仕事が片付かない場合もあるけど、付き合い残業もあるんじゃ
ないかな。

「仕事終わったから帰ります。」

「俺が仕事してんのに、なんで帰るんだ? 帰る家があるやつはいいよな〜」

とか、いやみグダグダ言われると、ついつい付き合ってしまう。
こういうヤツラも結構いるんじゃないか?
434学生:04/08/20 09:36 ID:LoxkFl0o
結局、ワリの良い就職先ってどこですか?
中小企業は論外として
金融機関はダメらしいし
医者、弁護士もダメらしい。
狙うなら、東証一部上場のメーカーなのかな?
でもトヨタあたりは厳しいっていうし・・・。
435名無しさん@5周年:04/08/20 09:40 ID:7HEINRjv
ミイラ取りがミイラだ。

>>425
残業代が減って収入が1/3なんてこと、あるんだ。
でも月300時間なんて病気になりそう。

>>433
つきあい残業に罰金刑を課してほしいね。
436名無しさん@5周年:04/08/20 10:19 ID:6UOP5ozR
>>434
薬剤師、学生なおまいにはもう無理。
高校生のうちにきいておくべきだったな。

といっても、薬剤師もあまりつつあるからもうダメポだがな。

派遣会社つくって、10年くらいで小金ためてウハウハしとけば?
437名無しさん@5周年:04/08/20 10:48 ID:LdJBPiov
>>434
仏壇屋や葬儀屋は結構先が明るいらしいよ。
ただし、親族経営どろどろで、安く使われるらしいが。

トヨタは前後のレスでもあるけど、
残業がないとかなり給与下がるらしい。

コネがあれば、コムーインかなぁ。

残業はどこでもあるけど、ちゃんと支払いされているかだな。
残業無い仕事って、何かある?
438名無しさん@5周年:04/08/20 10:52 ID:z3U4If8/
>>434
やっぱり公務員しかないだろ。
オレのまわりをみわたしても、公務員のヤツが飛びぬけて待遇がよい。
民間の場合はたとえ世間で名の通った企業でも実態はヤバイ
一流企業に就職したのに、リストラくらったとか、
そこまでいかなくても会社が合併してとんでもないところに飛ばされたとか、
部門ごと分社化されて、うむを言わさず子会社に籍が移されたとか、
三十代前半なのにゴロゴロいるぞ。
十年も丁稚奉公して身も心もすり減らして、このありさま。
悪いことはいわん。三十年後はわからないけど、公務員か特殊法人なんかにしとけ。
439名無しさん@5周年:04/08/20 10:57 ID:AVf4sMNU
>>437
仏具は意外とおいしいらしいな。
荒利がでかいし、値切ったりするヤツも少ないし、なぜか高いほうが売れる。
しかも美味しいのが、中古市場が無いことらしい。

葬儀屋は親戚に居るけど、確かに羽振りいいな。
「お得意様」ってのがない商売だからいいよな。
ただ、医者と看護婦への接待はかかせないそうな。
たいていココからの紹介だからな。
ただ、毎朝神棚に「商売繁盛」を祈願するのはどうかと思う。
440名無しさん@5周年:04/08/20 10:59 ID:GxyB0qb/
やっぱり社会主義国日本ではお役人さまが一番なのかな orz
441名無しさん@5周年:04/08/20 11:00 ID:cKR22T3G
>>438
そりゃあ、おまえのまわりの人間のレベルの問題だろw
確かに三下のレベルではそんなもの。公務員が圧倒的に待遇はよい。
442元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/20 11:03 ID:usQX9UQ1
>>433
>「俺が仕事してんのに、なんで帰るんだ? 帰る家があるやつはいいよな〜」
>とか、いやみグダグダ言われると、ついつい付き合ってしまう。

こう言われても気にせずシカトでサッと帰っても平気だよ。
大体こういう嫌味をグダグダ言う奴は ヘタレ だから
残業付き合わずに帰っても実質上こちら側に危害(?)を加えることはできないんだよねw
443名無しさん@5周年:04/08/20 11:05 ID:a9t3tHG4
>>439
でもさ、葬儀屋って社員を奴隷化してしまうような教育をするでしょ。
MKタクシーとかそんなのを想像すれば近いんじゃないかな。
ま、日本にはそんな企業にはよくあるのだが・・・
でもやっぱり青雲の志を持つ若者には進めにくいね。
444名無しさん@5周年:04/08/20 11:09 ID:6rQrJPwe
その前に残業に関するガイドラインでも出せよ
厚生労働省は。
つーかちゃんと仕事してくれ、マジで。

悪質なサビ残隠しも含めて、企業側に厳罰を設定しないと
全く意味無いぞ。
445名無しさん@5周年:04/08/20 11:10 ID:AVf4sMNU
>>443
>でもさ、葬儀屋って社員を奴隷化してしまうような教育をするでしょ。
そうなのか?俺の親戚のところは普通だと思うが?
特殊な業界だから、やっぱタブーとか接客態度(っつうのかな?)には
厳しいけど、洗脳ってモノじゃないと思うけど…
446名無しさん@5周年:04/08/20 11:10 ID:RD63zP+y
>>442
そんなことねーぞ。一流大学でて一流企業に入社しても、
金融、商社、建築、不動産関連の企業なら、>>438のようなことが
まさにゴロゴロ転がってる。
447名無しさん@5周年:04/08/20 11:11 ID:Y+q7d7qT
100時間じゃなく50時間にしろ
448名無しさん@5周年:04/08/20 11:11 ID:skQHJFE5
残業時間が増えるとサビ残とかにかかわらず、ミスが増えて実際の利益は
そこまで増えない事の方が多い。
449名無しさん@5周年:04/08/20 11:11 ID:YB6OKNEH
>>402

外科がいちばんキツイやろね。心身ともに。
くそ麻酔科とかに変わったら?
450名無しさん@5周年:04/08/20 11:12 ID:McH3avqN
100時間は残業していないが、うちには朝7時から出勤しては嫌味ばっかり言って定時になったらそそくさ帰るハゲ上司がいるんだよな。
T#T○、あんたのことだよ。
451名無しさん@5周年:04/08/20 11:15 ID:J4bSeVmg
>>449
ま、外科でも研究と称して医局でダラダラやってると健康だけどね。
452名無しさん@5周年:04/08/20 11:19 ID:Kmy5HedJ
メンタルに陥るのは=淘汰です。

とっとと、入院してください。

自己管理できない、馬鹿連中よ。会社のためにこれだけ働きました。だと
アホか。
メンタルに逃げるな!。

自分で自分は管理しろ、それができないのなら市ね。
453名無しさん@5周年:04/08/20 11:25 ID:dDz4scct
国が長時間残業に対して、罰則とか規制増やすたびに
サービス残業が増えてるんだが…

正直そんな規制取っ払って、残業代貰った方がまだマシです
454元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/20 11:26 ID:usQX9UQ1
>>446
そうなのか、なんか日本の企業って狂ってるね・・・。

>>452
社員の管理もまともにできない馬鹿は死ねよ、ボケ。
455名無しさん@5周年:04/08/20 11:31 ID:baRTe9Lt
深夜まで残業してる人ってどうやって帰るの?
電車ないじゃん。
456名無しさん@5周年:04/08/20 11:32 ID:AVf4sMNU
>>455
帰らないよ。
457名無しさん@5周年:04/08/20 11:33 ID:LdJBPiov
>>453

その発想は正しいだろうな。


そしてこの国は、わざわざ自分で自分の首を絞め続ける。


働いただけよこせよ、って当たり前すぎる結論だが。


きっと、金きっちりもらってりゃ、誰もウツにもならないかもな。
過労もさ、もらえるなら、
「主任、今日は自分が残ります!」
ってのもいくらでも出てくるだろうし。
彼に任せてたまには盛り場にでもいきゃ...


あれ、一昔はこうじゃなかった?
458名無しさん@5周年:04/08/20 11:43 ID:4tjM5007
>>457
金貰っても、健康には代えられません。
金はそこそこでいいから、休息が欲しい。
いや、必要だ。絶対に。
459名無しさん@5周年:04/08/20 11:55 ID:+vHw8V3x
いや、漏れは残業代きちんと貰えるなら100時間程度は無問題。前の会社で100に対して5時間位しか貰えなかったことあったし。
ドイツの外資が入った某糞メーカー。ドイツからの出向者には月50マンのマンションあてがって一般のエンジニアには3畳の社員寮ですか?
早めに辞めてよかったよ。てか早めに潰れちまえよ!
460名無しさん@5周年:04/08/20 11:56 ID:aPHWQS+f
事務はさっさと帰りやがるから余計むかついたりするんだろうな。
糞文学部出身者に死を。
461名無しさん@5周年:04/08/20 12:16 ID:3II87YAi
BBCあたりに報道させるのが一番インパクトがあるか。
英語できる香具師はどんどん言え。
ttp://www.bbc.co.uk/feedback/bbci_comment.shtml

>>358
時間外出勤なので無論残業代をつける義務が生じる。
462名無しさん@5周年:04/08/20 12:24 ID:GaWF4Vhg
だから、実質100時間、タイムカード上3時間を無くせっていってるだろ。俺も賃金でるなら100時間ぐらいなら働けるつーの
463名無しさん@5周年:04/08/20 12:27 ID:955Z64FS
過去レス読まずにカキコ

多いレス
1・まずサービス残業を取り締まれ
2・俺の会社なんか○○時間も残業させられる
3・サービス残業なんかする奴がヘタレ。断ればよい。
4・体こわして辞めたけど前の会社は・・・
5・公務員最強
6・学生はひっこんでろ

一番多いのはどれかな〜
464名無しさん@5周年:04/08/20 12:30 ID:LdJBPiov
>>463

7・きちんと金を出せば、100時間くらい問題ない。

465名無しさん@5周年:04/08/20 12:48 ID:jwKKCF+T
まぁ世界有数の国に発展したのも
先人たちが寝る間も惜しんで働いたからなんだけどね。

今の豊かさや暮らしが当たり前のものだと思ってる連中に
労働の意味や金を稼ぐという意味は理解できないだろうな。

ただ規定時間内そこに自分が存在してれば金が発生するとしか考えてない奴は
社会主義国での労働者と同じだと思う。

466名無しさん@5周年:04/08/20 12:50 ID:fp8Lbqsj
>>455
4:30頃の始発で一旦帰宅してシャワーと着替えを済ませてもう一度出勤。
睡眠は通勤電車の中のみ。
 
それでメンヘル(障害3級)になりました。
467名無しさん@5周年:04/08/20 12:52 ID:GIxgl7u0
問題は時間外賃金が法律通りの25%増し以上で支払われてるのか?
じゃないの
468名無しさん@5周年:04/08/20 12:53 ID:hUXG/+SP
残業ばかりさせるなら人増やせよ。効率悪い
469REI KAI TSUSHIN:04/08/20 13:03 ID:hQwXZOjB
「残業月60時間越え→医師の診断」だったな。

メンタルヘルスで 医師の診断をするよりも、解雇した方が良いのでは?
470名無しさん@5周年:04/08/20 13:04 ID:TKtuuJvU
>>468
人を増やすと金が掛かる
471名無しさん@5周年:04/08/20 13:25 ID:baRTe9Lt
こういうのって日本独特の問題のような気がするけど
なんで日本はこうなの?
472名無しさん@5周年:04/08/20 14:10 ID:8UGO72Ej
今日も残業するぞー
473名無しさん@5周年:04/08/20 14:14 ID:o5equFGl
>>471
労働者がバカでマゾだから
474名無しさん@5周年:04/08/20 14:17 ID:Yqf00slu
メンタルヘルスなんか受けさせるより、残業をなくせよ。
いくらカウンセリングなんかしたって、残業続きじゃよくなるわけねえだろ。
企業を指導しないどどうしようもねえだろ。
根本的な問題を解決しねえで、とりあえず「病院いけ」「病院いけ」と
表面的な対策しかできないバカ政府。
475名無しさん@5周年:04/08/20 14:19 ID:8UGO72Ej
っていうか、おまいら残業しないで家に帰って何すんのよ?
やることないなら、時間を金に変えたほうがいいでしょ?
476名無しさん@5周年:04/08/20 14:22 ID:AI8kWoF1
>>475
仕事以外何もする事がないの?
寂しい奴だな
477名無しさん@5周年:04/08/20 14:23 ID:Ruc75XPt
>>475
なにするのかって発想自体が悲しいねー
特になにをするでもなく、ビール飲みながらサンTVで阪神戦を見てマータリする。
これがいいんじゃないか。公務員の特権だな。
478名無しさん@5周年:04/08/20 14:30 ID:LqCHhF4N
>>474


はい、はっきり言って何にも変わりませんが、


医療関係に経済効果が発生します。


バカ政府なので、こういうことしか考えません。


479名無しさん@5周年:04/08/20 15:09 ID:vnNw9HPg
>>475
お前は団塊か

仕事以外にやることがないなんて信じがたいぞ
480名無しさん@5周年:04/08/20 15:20 ID:8UGO72Ej
>>479
仕事以外の事は休日にやればいいじゃん。
481名無しさん@5周年:04/08/20 15:55 ID:dvRbN9u7
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ 
  \    \.     l、 r==i ,; |'  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
愛すべき国民の素朴な愛国心を煽るだけで
生活水準を上げずに搾り取る事ができる。
私の政権はまだまだ続くよ

 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡  愛すべき国民の素朴な愛国心を煽るだけで
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  生活水準を上げずに搾り取る事ができる。
  ゞ|     、,!     |ソ   私の政権はまだまだ続くよ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
482名無しさん@5周年:04/08/20 18:39 ID:RpsecruV
>>402
そうだな。医者は忙しすぎる。だから常識の無いブサヨクばっかりなんだYo!
483名無しさん@5周年:04/08/20 21:19 ID:B4Fn7CQg
残業100時間以上の香具師は、引きこもり、バイトもろくにやってない無職、失業者とかに仕事おしつければすむ話だと思うが。
フリーターは、たまに正社員以上に長時間労働やってる香具師もいるので一概には言えないが。
484名無しさん@5周年:04/08/20 21:25 ID:qVYGQqzn
100hオーバーくらいで石の診断とな?
せめて200h位からにしておくれ。

今夜は帰りたい、帰れない♪
485名無しさん@5周年:04/08/20 21:26 ID:WktZ62nz
>>480
おまえが一人でやってろ。
そのうち、土日も会社に奪われる日が来る。
このロボトミー労働者が!
486名無しさん@5周年:04/08/20 21:34 ID:WktZ62nz
社畜推進計画
1 帰ってなにすんの?という発想を持たせる 
2 趣味は平日にするものではないという考えを持たせる
3 100時間?200時間やってからいえよという豚野郎の根性を植え付ける
4 基本的に会社上層部には敵意の目を向けさせないよう誘導する(無職・フリーターが悪い! 他のやつに迷惑がかかる!!等)
487名無しさん@5周年:04/08/20 21:36 ID:LJ5vd5kl
>>月に100時間を超える残業をした人について・・

その時間をゴマかされるんだから意味ねーだろ
488名無しさん@5周年:04/08/20 21:38 ID:rqh3dK01
だいたいサービス残業は、まず官僚が率先してやめる必要が
あると思うんだが。
489名無しさん@5周年:04/08/20 21:43 ID:dh+DxdQA
メンタルになるようなヘナチョコ役人は率先して自殺汁!
490名無しさん@5周年:04/08/20 23:50 ID:k5Uhaleh
>>488
やめると行政立ち回らなくなるよ。
ほとんど働かない奴らの分を他の奴らのサービス残業で賄ってるんだから。

働かない奴をポンポン切れれば問題ないんだけど。
491名無しさん@5周年:04/08/21 01:24 ID:LV2jdSd7
深夜残業と休日出勤が続き、社員がへとへとになって出勤している中、
「社長は性格が優しいから、社員全員に残業代出してやってるけどね」
「本当なら出さないよ?」
と、なぜか社長の息子に説教された事がある。

・・・残業代を「出さなくて当然」と社員の前で言い切る、この
3代目の息子が社長に就任したらかなり嫌だな〜〜〜・・・・。
その日まで俺はこの会社に居ないと思うが・・・。
492名無しさん@5周年:04/08/21 01:44 ID:LV2jdSd7
久しぶりに買物に行きたくて、頑張って土曜日休もうと思って
毎日23時近くまで残業をしたんだけど、
結局金曜の夜10時になって、電話口で「納期を1週間早めて明日(土曜日)
にしましたのでよろしく」
とケロリと伝えられた・・・。

で、よく、"コンビニで買うと高いから行くな"と聞くが、私が仕事を終わる時間には
コンビニしか開いてないよー。(つд`)
493名無しさん@5周年:04/08/21 04:32 ID:dAy+bzvh
>>491
刺しちゃえばいいじゃん。
「バカは死んじゃえばーーーあああっひゃhyはyはyはyひゃひゃひゃひゃ」って
494名無しさん@5周年:04/08/21 07:58 ID:gS+VU6bx
海外だとどうなってるの?
残業代でないの日本だけ?
495名無しさん@5周年:04/08/21 18:32 ID:yvX4CGJf
>>490 やめると行政立ち回らなくなるよ。
>ほとんど働かない奴らの分を他の奴らのサービス残業で賄ってるんだから。
何だ官庁も気に入らない椰子(浪人など)の仕事を干しているのか。
うちの会社と一緒だ。税金を給料として悪き慣例を作らない事を
キボンヌ。
496名無しさん@5周年:04/08/21 18:34 ID:ZF3UNrCo
>>494
常識で考えて給料払わない経営者は訴えられる
497名無しさん@5周年:04/08/21 18:35 ID:1WdqXiok
残業してるヤツにいいたい

その分無職のおれたちに廻せ!
498名無しさん@5周年:04/08/21 19:59 ID:bw1BRkzj
>>497
おまえに何が出来る
499名無しさん@5周年:04/08/21 21:42 ID:83D8gcN9
サービス残業で死者が増えるだけじゃん。
これだから公務員と政治屋と医者と弁護士と宗教関係は辞められんだろうな。

>497
最近の根性無しは採用しても0時間(ドタキャン)、1.5時間、5時間........3ヶ月程度。
教育の手間・コストが勿体なので正規残業させたほうが経営側も現場もマシなはず。
100時間以上を全部サビ残にされると現場は地獄を見るだろうが。
500名無しさん@5周年:04/08/22 02:24 ID:k+z4TvFw
そんなに残業したくないならなら共産党に投票しろよ
時間外労働/解雇規制、時間外賃金上げの法案出してるくらいだしな
501元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/22 02:33 ID:gb7m2SOS
>>500
いや、むしろ世界経済共同体党だろう
502名無しさん@5周年:04/08/22 02:45 ID:vvhvPBT6
>>496
じゃあ日本でも訴えればいいんじゃん。
503名無しさん@5周年:04/08/22 03:25 ID:SKVutzne
月100/720時間程度で欝になるわけじゃないだろ

金が貰えてないからじゃね。

漏れなんか月の半分ぐらいの時間
仕事で
リーマンより貰えてないよ どれだけやっても月10マソにしかならんし
504名無しさん@5周年:04/08/22 03:28 ID:3vuwQIpZ
日本の労働事情がリアルに感じ取れるスレですね。
505名無しさん@5周年:04/08/22 03:36 ID:42L6UKq1
この前、役所でこういうの担当してる友達と久しぶりに会って
サービス残業なくせるようにおまえらなんとか汁よ、って言ったら
「いやー、俺らも予算分しか働いてない事にしたりしてるから、民間には贅沢でしょ」って言ってた。

その通りだと思った。
506名無しさん@5周年:04/08/22 12:13 ID:kgqbi/Q5
月曜〜土曜は、ただ会社に行き、寝るために戻るだけの生活をしています。
日曜は休めるが・・・連日深夜残業の疲れで、いつも昼まで寝てしまう。
上司には”日曜休めるんだから感謝しろ”みたいに言われてるので、
(゜д゜)ハア?? って感じです。
頭おかしくなりそうに疲れていて、たまに22時に帰ると
『こいつ早く帰りやがって』と同僚に思われるらしく、手を大きく広げる
オーバーリアクションつきで「え!」(もう帰っちゃうの?)と驚きの表情をされます。

上司が「残業代出るんだからいいじゃん。問題ないじゃん」という考えの持ち主だから辛い。

でもそれは全部、あまりに早く退職して履歴書が汚れるのを気にしている、
馬鹿な自分のせいなんだよね。
周囲の「辞めたら再就職先無いよ」の言葉も跳ね返せないし。
自分の時間が確保出来ないのは全部自分のせいだと思うし、そう思っちゃうと
自分が情けなくて辛い。
507名無しさん@5周年:04/08/22 15:37 ID:7OLX9uYf
干してるんじゃないよ。
公務員は怠けようと思えばいくらでも怠けられるのよ。

だから、面倒な仕事は他の部署にまわしたり
酷いのになると2ヶ月来て1ヶ月休むってことを繰り返す奴とかいる。

当然仕事の量は一定量あるんだから
他の真面目な奴でカバーしなきゃいけないわけで。
マジで首にしてくれよ。
508名無しさん@5周年:04/08/22 18:37 ID:nw5VPHt5
>>507
他の部署へまわせるような仕事ならまだまし。
特殊なところだと他の部署にまわせない仕事もあるしな。
そういったところに限って人手が足りないことが大杉
509名無しさん@5周年:04/08/22 19:14 ID:TxQF9anH
医者のかかるの義務付けなくていいから、残業代出すのを義務付けてください・・・
510名無しさん@5周年:04/08/22 20:16 ID:rQhmGAHi
>>509
こんな現状でも、法律では、残業代出すの、義務付けられています・・・
会社の言い分は、
「社員が勝手に自分のために愛社精神からボランティアで自己鍛錬のため、
サービス残業してくれているだけです。会社が強要したわけではありません。」
です。
511名無しさん@5周年:04/08/22 20:25 ID:H8N/Jr8X
少しくらい経済が衰退してもいいから残業なくして欲しい
物や金より時間だろ
大事なのは
512名無しさん@5周年:04/08/22 20:27 ID:aE3RVbV9
人が足りないんだよね。
ここ5〜6年はますます酷くなってるよ
昔みたいに月200とか無茶な事はしないけど
自分が管理してる分、重圧が凄い。
かといってメンタルヘルスなんか受診して意味あるのか?
513名無しさん@5周年:04/08/22 20:51 ID:xOyx7i3B
リーダーって役職に就かされた。
でも給料変わらず、でもって役職者は残業代つかない。
言い換えれば減給ですよ。
もともと月40時間以上は残業代足切りにされる会社とはいえ残業代がなくなり
忙しくなって家はおざなり。なんか最近むなしくなってきた。
でも入院したときに会社に借金しててそれ返し中だから「やめるわ」ともいえん。
残業分入れれば一人で二人分働いているわけで会社には使いやすいおいしい人間だわな。
514名無しさん@5周年:04/08/22 20:53 ID:2UXGYa+O
>512
>かといってメンタルヘルスなんか受診して意味あるのか?

個人の問題ではなく、職場の構造上の問題なんだから、無意味。
まぁ、完全に壊れ切る前に早期発見して、子会社にでも出向させることはできるか。会社としては。
515名無しさん@5周年:04/08/22 21:04 ID:fp2BSfg5
>>513
入院したのは、会社のせいじゃないの?
いくら借りたの?国民保険あるのだから、そんなに負担はないだろう?
516名無しさん@5周年:04/08/22 23:18 ID:Uc8SM3N0
医者→残業月150時間越え→医者に診てもらえ
無限ループ
517名無しさん@5周年:04/08/22 23:20 ID:hDFt6U/6
同僚が
「家に帰ってもやることないし(金が貰えるから)残業も休日出勤も喜んで!」
っていうタイプの人間で、
人並みに趣味も友達つきあいもある自分は非常にやりにくい。
518名無しさん@5周年:04/08/22 23:21 ID:i5kG4aFt
こんなかんじですかね。

満員電車仕事仕事残業満員電車満員電車仕事仕事残業満員電車
満員電車仕事仕事残業満員電車満員電車仕事仕事残業満員電車
満員電車仕事仕事残業満員電車満員電車仕事仕事残業満員電車
満員電車仕事仕事残業満員電車精神病員仕事仕事仕事
519元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :04/08/22 23:22 ID:l3VTCfNp
>>517
人は人、自分は自分って割り切んなよ。
喜んで残業したい奴はさせとけばいい。
付き合う必要まったくなし!
520名無しさん@5周年:04/08/22 23:23 ID:bh9C9Cii
なにが残業が辛いだ!!甘ったれるな!!
こんな狭い島国でなんの資源も無い国が食って
生き残るには歯車のように一生働いて御上に年貢
納め続けるしかないんだよ。
521名無しさん@5周年:04/08/22 23:24 ID:2UXGYa+O
>>516
無限ループにはならないよ。潰れるから。
残業150Hrオーバーなんて、短期的にはともかく、1年ともたないよ。
522名無しさん@5周年:04/08/22 23:25 ID:8c4TDIAL
残業月100時間越えぐらいで体を壊すような奴は所詮駄目人間。
死ぬのを放置しておけばいい。俺は昔残業月150時間近くしていた。

今では財(50億程度だが)を築き優雅な日々だがな。
523名無しさん@5周年:04/08/22 23:27 ID:2tCCJIaq

診断受けてる暇があるなら
残業百時間もしてねぇ。

という事がわからないのでしょうか。
厚生労働省の人は。
524名無しさん@5周年:04/08/22 23:28 ID:bh9C9Cii
まったく中東かどっかの石油減産国で
成人したら家一軒国がプレゼントしてくれる
資源国とは訳が違うんだよ!!
525名無しさん@5周年:04/08/22 23:28 ID:8c4TDIAL
>>521
俺は殆ど夜中の1時か2時近くまで仕事してたよ。徹夜もよくあった。
出張でホテル泊の時だけが唯一心止める時間だったかもな。それでも、
ホテルでPCを見ながら夜中まで出張の報告書を作成していたものだよ。
526名無しさん@5周年:04/08/22 23:29 ID:5tEmQfqq
タイムカードをネット経由で厚労省が直接管理ぐらいしないと駄目でしょ。
527名無しさん@5周年:04/08/22 23:29 ID:tHFZtck7
厚生労働省本省で100時間以内のがどれだけいるよ。
528名無しさん@5周年:04/08/22 23:30 ID:j9bXQxuj
俺はねーデパス(安定剤)とルジオミール(抗鬱剤)飲んでるにょ。32条申請中
529名無しさん@5周年:04/08/22 23:32 ID:D/gOkn1F
>>522は、度重なる無理な残業の末に心を壊し、
妄想の中に住み着いた方です。
君の居場所はここじゃなくて、メルヘン板です。
530名無しさん@5周年:04/08/22 23:39 ID:1qE7j8ao
うす!今日もお仕事がんがって参りますた。
吐くまで働く、吐き終わったらまた働く、それでこそ労働者だ。
531名無しさん@5周年:04/08/22 23:49 ID:xvNbL075
何で日曜に働いてるの?
会社なんて、所詮人生を構成する一部分に過ぎないわけでしょ。
大変だね。そういう生き方は、自分だけけにしておいてね。
532名無しさん@5周年:04/08/23 00:25 ID:JARLlVR5
なんでってお前、、、
お前の住んでる所は
日曜になると電車は止まり、店は閉まり、電気も止まるのか、、?
533名無しさん@5周年:04/08/23 00:27 ID:6mDJicNM
>>532
電車と電気は困るが、店は閉まっててもいいと思うよ。
とにかく働きすぎ
534名無しさん@5周年:04/08/23 00:33 ID:xMDdS0m2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092835102/
厚生労働省の検討会は月に100時間を超える残業をした人について、
535名無しさん@5周年:04/08/23 00:41 ID:VhYpoqup
>>533
土日に工場とか止めて輸送も停止すると月曜日にはモノが店頭には
並びませんがよござんすか?
5362CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :04/08/23 00:54 ID:DYNjbjIb
お前ら早く臨床なんざ足を洗っとかないと逝っちまうぞ?
537名無しさん@5周年:04/08/23 01:04 ID:JARLlVR5
>>533
平日に働いてる人は、週末にお店が開いてないと買い物にもいけないじゃん。

24時間やる必要あんのかよ。とか思う事はままあるし
働きすぎってのも同意するけど。
538名無しさん@5周年:04/08/23 01:13 ID:u3PSYDf+
>>537
>>533は日曜日は家に引きこもってて、食事も買い置きで済ましてるんだよ。
日曜は日本中ゴーストタウンになるのが当たり前だと思ってるから、そっとしておいてあげよう…。
539名無しさん@5周年:04/08/23 01:24 ID:1wYP4qIH
ドイツやフランスやイタリアの労働条件を見ると
日本人は本当にキチガイマゾの奴隷犬だと思うよ。
残業厳禁。する場合も実施日までに全労働者への通達。バカンス○ヶ月可能。
仕事は暗くなる前に終りディナーは友人や恋人と外食。
むこうは人生を楽しむための一手段としての労働。
こっちは労働して忍耐するための人生。
地獄の満員電車。汚い街並み。あははははは。
540名無しさん@5周年:04/08/23 01:52 ID:SpFVohSP


  ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ / \
541名無しさん@5周年:04/08/23 03:43 ID:CYgiulWg
その残業のおかげで経済大国にのし上がったの
542名無しさん@5周年:04/08/23 12:51 ID:LK0WEyMB
>>526
定時に記録強制されたらアウト
543名無しさん@5周年:04/08/23 13:04 ID:YX9JVhI3
バイトにはサビ残なんて無いな
社会保険料含めても労働比報酬負けてそうだ・・・
544名無しさん@5周年:04/08/23 13:12 ID:fvn8JRyW
>>539
>ドイツやフランスやイタリアの労働条件を見ると
>日本人は本当にキチガイマゾの奴隷犬だと思う

つるっ禿になるほど同意。
戦後日本が一等国になるためには仕方なかったんだろうが。。
545名無しさん@5周年:04/08/23 13:51 ID:flW4eCNt
こういう対策を立ててもクソ会社は
巧妙に隠そうとする。
ダメな会社は何をやってもダメってこった。
怪しい会社に突発で強制査察したほうが効果的でしょ。
546名無しさん@5周年:04/08/23 13:58 ID:eUnBf9bk
>>539
これだけみんながんばっても平均生活水準は
それらの国の同等かちょい↑ぐらいの日本って・・・
547名無しさん@5周年:04/08/23 14:27 ID:oS3SXy7J
>>545
怪しい会社が多すぎて(ほとんど?)人が足りません
548ヤクザいし:04/08/23 15:39 ID:3ZQrHAil
【労働】「残業月100時間越え→医師の残業」メンタルヘルス 労働監督署の監査を
549名無しさん@5周年:04/08/23 15:47 ID:znPjnNqk
マゾ犬日本人はいくら奴隷労働させても快感になるんじゃなかったの?
国の繁栄に奉仕することが美徳なんでしょ?
何で文句垂れてんの?
うれしいんじゃないの?

とのたまう仮想敵を脳内で千回ぐらいぶっ殺しました。
550名無しさん@5周年:04/08/23 15:55 ID:x+HA2DmE
この法律のおかげで月100時間以上は残業はつけられなくなるな。
551名無しさん@5周年:04/08/23 17:38 ID:w1pfjqvM
そんなに死に物狂いで働きたい人はお好きにどうぞって感じですね。

1日2時間残業しただけで頭くらくら、体力消耗する俺に言わせていただけるなら、
そんなに残業して何かメリットあるの?
金が欲しい?
地位が欲しい?
人望が欲しい?

俺はほとんど定時で帰って余暇の時間を充実させてる。
いまの方が学生時代より時間はあります。理系だったので。
有給も8割以上はとりますし、会社の飲み会等行事は極力パス。金と時間の無駄だから。
そのかわり同期の中で一番安月給だけど、生活に困るわけじゃないし。
552名無しさん@5周年:04/08/23 17:43 ID:3X1jwNlF
病院は完全に医者不足になるなw
553名無しさん@5周年:04/08/23 17:52 ID:Bapy66lk
法人税で「残業税」作ってくれよ。税金徴収だけは熱心な政府よ。
554名無しさん@5周年:04/08/23 21:20 ID:rwEc75Sd
携帯つかって振り込みできるんなら
携帯をタイムカード代わりにして
会社の口座から自分の口座に振り込まれるようにできないのかな
555名無しさん@5周年:04/08/23 23:12 ID:XqJjiP5O
残業時間で縛るのではなく日あたりの正味の勤務時間で縛るべきじゃないの?
ワークシェアリングで1日4時間労働の人と、労基法どおり1日8時間労働の人とでは
残業時間を同一に論じても意味がない
556名無しさん@5周年:04/08/23 23:55 ID:vgMFjJby
とにかく働きたく無い。どうせどこ行っても15時間以上はフル稼動せにゃ
ならんだろうし徹夜とかばっかしてきた。
とにかくもう飯抜いても泥水すすってでも働きたくない。
今の所昼食は大豆の煮込みだけだが結構いけるし水は山まで行って自然水
飲み放題でウマー。
557名無しさん@5周年:04/08/24 18:42 ID:JRZp/6Gz
もはや今の若年層は労働に対しては快感にならない。むしろ苦痛を覚えるからな。

新入社員が入社後すぐやめちまうのは本人の資質の問題が主因だろうが、
その会社の雰囲気も関係していることも多い。

「対外的にいい会社」でも内部では激しくDQNなことが多々あるからな・・・
558名無しさん@5周年:04/08/24 22:03 ID:Dc8vtQCn
おまいら「週刊現代」見れ!

「日本一休日の多い会社」の社長のインタビュー記事載ってるぞ。
「できるだけ楽して儲ける」が社長の理念。

年間休日130日以上。
一日7時間勤務を徹底。
長期休暇中は取引先に、会社の倉庫のカギを預けて
必要な商品を持って行ってもらうようにしたところ
いつもより売上UPしたそうだ。

給料も並み以上でかなりの大企業だったよ。
売上ランキングもトップクラス。
厚生労働省の「ゆとりなんとか奨励賞」とかいうのを受賞したんだと。

求人応募も人気No1だってさ。
この社長神かも。
こんな人がどんどん偉くなってほしいよ。
559名無しさん@5周年:04/08/24 22:07 ID:QOZe2tUb
え・・・漏れは残業100時間を越えたらようやくそれ以上の残業はつけていい
っていう契約で働いたことあったよ・・・あれは最悪だった。
富士ソ○トA○C
560名無しさん@5周年:04/08/24 23:37 ID:iu1rRLYz
あー仕事しないって天国。地獄が待ってるけども、シラン
会社いきたくないったらいきたくねーんだよ。ヒモにでもなるか
561名無しさん@5周年:04/08/24 23:40 ID:v57QBtiw
ソフト業界死人だらけ
562名無しさん@5周年:04/08/24 23:42 ID:IsISboH8
>>558
> 会社の倉庫のカギを預けて

大阪じゃ成り立たないな。
563名無しさん@5周年:04/08/24 23:54 ID:rARoYUDy
ほげ。。
入社して10年だけど、月平均残業80hだった。
オレもメンタルヘルス 受けるべきなのかな。。

仕事は楽しいから別に苦じゃないけど。。
564名無しさん@5周年:04/08/24 23:57 ID:NNuZJ8Bc
正社員からアルバイトに降格。しかし・・・

正社員には付かない時間外手当。
時間外手当1年分が正社員時代のボーナス2回を上回る額。

ハイゼット・バンが90マーク2・ツアラーVになり、
ZZR1200というバイクまで買ってしまいました。
働いた時間分きっちり給料が支払われる喜び。

若い奴が定職に就かずにフリーターをやる理由が少しわかったような気がした。
565名無しさん@5周年:04/08/25 00:02 ID:VxTZXgL9
>>557
>もはや今の若年層は労働に対しては快感にならない。むしろ苦痛を覚えるからな。

普通だよな、これって。
566名無しさん@5周年:04/08/25 00:04 ID:HL2FZtQA
>>551
いや〜、なんつうか打ち込んでるうちに22時とかになってるからな。
土日とかもこれは今週中に片付けたいとか思い立ったら、
トヤッー!と会社に出勤してしまう。誰もおらんから返って仕事はやりやすいしw
悪気はないけど働き者なんだよ、俺は。
567名無しさん@5周年:04/08/25 00:06 ID:E7wYFP9u
2chねらって、やっぱり底辺が多いんだなぁ。
568名無しさん@5周年:04/08/25 00:07 ID:ru8vWsmk
俺、新入社員のとき、ワープロに
「私の人生の目的は過労死をしないことだ」
ってマジで書き込んでいたよ。
それを発見したのは、メンヘルで休職してからだった。
569名無しさん@5周年:04/08/25 00:07 ID:SV1R4rMh
0:00までに帰れれば御の字だ。って思ってた時期があったな。
とにかく二度と一生懸命仕事なんかしたくないね。
570名無しさん@5周年:04/08/25 00:09 ID:RniObfIR
俺も残業が着きに100時間超えるのはざらだけど、残業代全部貰ってるし
特に文句はない。
残業がいやなら、転職するなりすればいいだけの話。
571名無しさん@5周年:04/08/25 00:13 ID:/NBoY3rT
超プラス思考のヨメサンに助けられた事が多いなー
クレームはビジネスチャンスだよ!とか、
何があっても笑ってアドバイスしてくれたっけ。

でも、今はヨメサンが亡くってしまったから、オレもメンヘルのお世話w

572名無しさん@5周年:04/08/25 00:55 ID:oOkS3hc+
ここ3ヶ月ほどスケジュールが詰まっていたので
土・日曜を個人の任意で出勤していたんだが、
連続1ヶ月土曜出勤を続けたある日(土曜)、私用が出来たので
深夜残業をこなしてようやく休んだら、月曜に同僚達の白い視線を浴びた。
どうやら、土曜に普段は顔を出しもしない社長が突然やってきて
「今日仕上げろ」と言い出したらしい。
当初の提出日は水曜の予定で、十分に間に合う予定だったのだが・・。

結局、土曜に出ていたみんなが引き継ぎ、仕上げてくれたそうだ。
社長にとって土曜は”勤務していて当然”だったのだ。
・・・何だか、頑張れば頑張るほど土日に出勤して当たり前、と
思い込まれてしまう。自分の首を絞めるような気がしてならない。
「来月1ヶ月くらいはちゃんと土曜出ろよな」と上司にクギを刺されますた。(鬱)

今の職場は、早く仕事をこなしたり品物の質を良くするよりも、ただただ
残業時間を長くする事が、上司に”頑張った”と評価される基準になっている。
正直馬鹿馬鹿しくなってきた・・・。
上司があまり社員の事を見てないから、タイムカードで評価されているといっても
過言ではない。
のんびり仕事をやって、終わらなくて残業したり、土曜出勤せざるをえない
ヤシのほうが、褒められるのは何か納得がいかないのだが・・・。
573572:04/08/25 01:03 ID:oOkS3hc+
長文になっていた。すいまそんでした。
574名無しさん@5周年:04/08/25 01:06 ID:INrJ+jOJ
会社燃やしちゃえ。
みんなを解放する救世主だぞ。
575名無しさん@5周年:04/08/25 02:24 ID:CspRM3g8
会社の床で寝たとき、さすがの俺も自分の人生に疑問を感じた。
576名無しさん@5周年:04/08/25 07:03 ID:mVMDcj/T
キリスト教的価値観では「労働は苦役」ということらしいから
欧米人は日本人のように長時間は働かないのだと聞いたことがあるが...
誰だ,「労働は美徳」などと日本人に植え付けたのは。
577名無しさん@5周年
>>558
滋賀県の電装品扱ってる企業だろ。
あれはホントうらやましいよな。
かなりデッカイ会社だったな。
サビ残マンセーの経営者集めて、あの社長の講演会開かせたいよ。