【海外】低価格OS Windows XP「Starter Edition」 タイ、マレーシア、インドネシアの各国で発売 MS社

このエントリーをはてなブックマークに追加
Microsoftは11日(現地時間)、5カ国において、低価格OS「Windows XP Starter Edition」の
パイロットプログラムを実施すると発表した。

Starter Editionは、初めてPCを使うユーザー向けの低価格OS。Windows XP互換で、
インターネット接続、Windows Messenger、Windows Media PlayerなどがWindows XP対応
ソフトが使用できる。ただし、画面解像度が800×600ドットまで、同時に実行可能な
プログラムが3つまで、1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまでなどの制限が
設けられる。また、ファイル共有やプリンタ共有、マルチユーザーアカウントなどの機能が
搭載されない。

また、「My Support」と名づけられたヘルプ、各国独自の壁紙やスクリーンセーバーが
搭載され、各国語の初心者向け解説ビデオが収録されたCDが同梱される。Windows XP SP2
のセキュリティ機能を備えるが、初心者向けとして様々な設定が済まされた状態で出荷される。

10月に、タイ語版、マレーシア語版、インドネシア語版が、これら3カ国で発売される。いずれも
低価格デスクトップPCにプリインストールされた状態で出荷される。パイロットプログラムに
基づく1年間の評価期間を経て、開発中のほかの市場に、ローカライズされたStarter Editionを
投入する。

なお、残る2カ国については政府やパートナーとの協議のうえ、年内に発表するとしている。

アジア地域では所得格差などがPCの普及の妨げになっているとともに、ソフトウェアの
違法コピーの温床となっている。こうした問題への対策として、低価格版ソフトウェアの開発が
取りざたされていた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0812/ms.htm
2名無しさん@5周年:04/08/13 18:10 ID:a4FjWOSc
2なら>>3は悔しがる。
3名無しさん@5周年:04/08/13 18:11 ID:bUSAeqc8
くやしい
4名無しさん@5周年:04/08/13 18:11 ID:cB9woXSl
いたちがいだろ
5名無しさん@5周年:04/08/13 18:11 ID:lZ3ITNw3
くそお
6名無しさん@5周年:04/08/13 18:11 ID:c5iN4Z36
イラネ
7名無しさん@5周年:04/08/13 18:11 ID:nld+AXNp
このニュース昨日既に知ったよ
8名無しさん@5周年:04/08/13 18:11 ID:2yZ/SBXL
ま た M S か
9名無しさん@5周年:04/08/13 18:12 ID:in8s7gz/
画面解像度が800×600ドットまで
時に実行可能なプログラムが3つまで
1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまで

使えねえ
10名無しさん@5周年:04/08/13 18:12 ID:JOo4/Kws
10なら今夜のオカズはくさやにする
11名無しさん@5周年:04/08/13 18:12 ID:3315oLFX
で、低価格とはいくらなんだ?
12名無しさん@5周年:04/08/13 18:13 ID:+nHEJlsC
貧乏人は麦を食えということか。
13名無しさん@5周年:04/08/13 18:13 ID:m5NBXzXN
シンガポールでは出さないの?
14名無しさん@5周年:04/08/13 18:13 ID:ImtxJfXA
要はテスターなんでしょ?タイ、マレーシア、インドの人々が
15名無しさん@5周年:04/08/13 18:14 ID:HeY9N/5C
こんなんで金取るのか( ゚д゚)ポカーン
せいぜい試用に使えるレベルじゃねーか。
無料で配れよ。
16名無しさん@5周年:04/08/13 18:14 ID:es8IfBMk
250j
17名無しさん@5周年:04/08/13 18:14 ID:szFBWN4d
画面解像度が800×600ドットまで、同時に実行可能な
プログラムが3つまで、1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまでなどの制限が

うはっ使ってみたいwwwwwwww
18名無しさん@5周年:04/08/13 18:14 ID:nwOQvYyP
いくら安いからって・・・
19名無しさん@5周年:04/08/13 18:15 ID:mv3rAarc
ゲイシは何故厨獄を報知しとくんだ?
20名無しさん@5周年:04/08/13 18:15 ID:P4dtUnyT
マジ使えねえ
21α:04/08/13 18:15 ID:8h8PrAgT
解像度を800*600からXGAまで引き上げれば、日本の学校で採用したいな。
経費浮きまくり。
22名無しさん@5周年:04/08/13 18:16 ID:3315oLFX
こりゃ、10ドルにも満たない価値
23名無しさん@5周年:04/08/13 18:16 ID:DJyZnv5/
そんなこんなで紅旗リナックス
24名無しさん@5周年:04/08/13 18:16 ID:e7/FcV3H
こんなもん作ってる暇があるなら、ちゃんとデバッグしろM$
25名無しさん@5周年:04/08/13 18:16 ID:LPMxyeCk
常駐プログラム3個入れたらなにも出来なかったりして
26名無しさん@5周年:04/08/13 18:17 ID:nu6mKCFo
ny起動して音楽聴きながらsusieで成年コミックめくりながらオナニーまでは出来るってことか
27名無しさん@5周年:04/08/13 18:17 ID:yxoH9T9G
これなら中国製ウンドウズXPをアジアの方々は買うのだろうな・・・
28名無しさん@5周年:04/08/13 18:17 ID:uQR96X7G
>>13
シンガポールは富裕国家。
29名無しさん@5周年:04/08/13 18:17 ID:wisSIzN0
画面が小さいノーパソなら使えるかも。
30名無しさん@5周年:04/08/13 18:18 ID:rET6YgVG
ユーザーアカウントが一つしか作れないって これのこと?
31sage:04/08/13 18:19 ID:tYQzbzRt
変なもの出すな!・・・


あ  いままでも変なものしか出してなかったか   ゴメソ
32名無しさん@5周年:04/08/13 18:20 ID:SufUWBQy
同時実行可能な3個って、常駐アプリも含まれるのか?
33名無しさん@5周年:04/08/13 18:19 ID:zxd5LdPX
これでも違法コピーの方が安いだろ
34_:04/08/13 18:20 ID:NrqKn20w
余計な事が出来ない分、案外一番安定して使えたりして。
35名無しさん@5周年:04/08/13 18:20 ID:nu6mKCFo
常駐も入るならメーカー全部アウトだな
36名無しさん@5周年:04/08/13 18:21 ID:zdlAKLnF
Meタンのほうがはるかにマシです
37名無しさん@5周年:04/08/13 18:23 ID:Sa+JZS8Q
WindowsCEとドッコイドッコイ?
38名無しさん@5周年:04/08/13 18:24 ID:a9L1kTQ1
体験版を売るなよ
39名無しさん@5周年:04/08/13 18:31 ID:IKovI964
で、どこのレジストリをいじるとフル機能になるの?
40名無しさん@5周年:04/08/13 18:32 ID:gycMq8QD
「同時に実行可能な
プログラムが3つまで」


致命的だな。
41名無しさん@5周年:04/08/13 18:33 ID:hlqMmshP
欠陥品を数万で売るのはいかがなものかと
42名無しさん@5周年:04/08/13 18:33 ID:Z1/6aHwq
そんなことよりナベツネまだ〜?
43名無しさん@5周年:04/08/13 18:33 ID:8WkAuNiy
えっちゲームをするひととかにはうれしいんじゃないかな
44名無しさん@5周年:04/08/13 18:33 ID:E/tDiylr
>>37
CEの方がましだろ
45名無しさん@5周年:04/08/13 18:33 ID:Use+tWS/
機能を減らしたものを新たに開発するより、
今あるものをそのまま売ったほうがコストが安くなる気がするんだが。
46名無しさん@5周年:04/08/13 18:35 ID:DR2NWM31
軽そうだな
PDAに搭載できない?
47名無しさん@5周年:04/08/13 18:36 ID:m5CzZ+go
いくら安くても欠陥品を金出してまで買うと思うか?

今までどおり完動品のコピーが使用され続けるだけだと思うが…
48名無しさん@5周年:04/08/13 18:36 ID:0aAtTldI
>>45
 逆輸入で先進国に拡散したら困るとオモタ。(言語設定は必要だろうけど)
XPをどの国でも同じ値段で売るようにするのが一番では?
49名無しさん@5周年:04/08/13 18:37 ID:fAQEb8SL
動作が軽かったら古いノートに入れてみたい
50名無しさん@5周年:04/08/13 18:37 ID:SzMmj8B8
>>45
コストの問題ぢゃないだろ?

漏れならこんなん買うぐらいならLinuxを使わせるよ。
51名無しさん@5周年:04/08/13 18:38 ID:lT4+KVW6
Windows Updateが使用不可とか?
52名無しさん@5周年:04/08/13 18:40 ID:yxoH9T9G
アンチウイルスとファイアーウォール入れたら、一つのソフトしか動かせんのか
53名無しさん@5周年:04/08/13 18:40 ID:Nf5u51QW
使えるのか?
今更こんなの作ってどうする。
それなら、95をタダで配れよw
54名無しさん@5周年:04/08/13 18:41 ID:NPMfaQ4i
Starter Edition 韓国語版はF5キー使用不可
55名無しさん@5周年:04/08/13 18:42 ID:Mdp5qcEq
ブラクラ踏んでもウインドいっぱい出ないのかな
56名無しさん@5周年:04/08/13 18:43 ID:coBthdYW
駐在ソフト入れたら速攻終わり?
57名無しさん@5周年:04/08/13 18:43 ID:Use+tWS/
各国独自の壁紙というのが興味深い。
きっとセンスの無いオリエンタルな柄の壁紙なんだろうな。
58名無しさん@5周年:04/08/13 18:44 ID:SsEZDV1X

クルマじゃないんだから、機能を実装しようがしまいが、コストなんて似たようなものだろうに。
いかに詐欺な商売やってるかわかるな。
59名無しさん@5周年:04/08/13 18:44 ID:aG9GFmg7
そのうちフル版と同じになるクラックパッチが出る洋館
60名無しさん@5周年:04/08/13 18:46 ID:coBthdYW
>>58
まさに。
これでペイできるんなら、正規版の適正価格って…ガクブル
61名無しさん@5周年:04/08/13 18:47 ID:/JT2IYgW
2ちゃん専用機に使えるな。(値段によるが)

2000円以上なら(゚听)イラネ
62名無しさん@5周年:04/08/13 18:50 ID:KliYOdT0
絶対外しにかかるな。
63名無しさん@5周年:04/08/13 18:51 ID:Ry1jNjhp
値段が安い分、パッチ充て等も不要で軽快なら意味があるが、
機能だけ制限されていて、手間は同じだけ掛かるってのなら、
それは嫌がらせ以外のナニモノでもないだろう。

半値で売っても利益率9割が8割になるだけだからね。
独占は氏の荒野だね。
64名無しさん@5周年:04/08/13 18:55 ID:d5VOP6im
エクスパンドデッキを追加して最強のOS作るんだろ
65名無しさん@5周年:04/08/13 18:56 ID:yKdj8dOX
なまじのシェアウェアよりひどい内容だなw
66名無しさん@5周年:04/08/13 18:59 ID:W16SDYt3
金すら出すべきではない。
67名無しさん@5周年:04/08/13 18:59 ID:4KtinWY1
こんなんじゃ皆海賊版買うわな
68名無しさん@5周年:04/08/13 18:59 ID:1AUzx/8i
>画面解像度が800×600ドットまで、
>同時に実行可能なプログラムが3つまで、
>1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまで

全然使いものにならねーな。w
69名無しさん@5周年:04/08/13 19:00 ID:8Bn32zoz
>>58
最初から制限品を作ったのならともかく、
後で制限品にするために逆にコストがかかったんじゃないのか?
しかし、シェア率から考えるとWindowsって高くないか?
XP Professionalで5000円ぐらいで十分だろ。
Appleの場合、ハードはAppleしか出してないからバージョンアップ的な感じでは有るけど、
MacOSより高いってどういうことだよ。
70名無しさん@5周年:04/08/13 19:02 ID:W16SDYt3
MSは終わりだな。
Linux飛躍のときだな。
71名無しさん@5周年:04/08/13 19:03 ID:2YDz7Gor
それも違うと思う
72名無しさん@5周年:04/08/13 19:03 ID:88MJGCuW
普通に2k使った方がいい
73名無しさん@5周年:04/08/13 19:03 ID:EtLSAlj1
なんですか
このクソOSは
74名無しさん@5周年:04/08/13 19:05 ID:HSzI/k9y
アンチウイルスも3つの中に含まれるのか?
75名無しさん@5周年:04/08/13 19:07 ID:SsEZDV1X

ここはやっぱり割れ窓理論発動ですかね
76名無しさん@5周年:04/08/13 19:09 ID:nHzg3uV3
うわ、なんでつかこの発展途上国を思いっきりばかにしたような悪意満載な
機能制限の数々は・・・
77名無しさん@5周年:04/08/13 19:09 ID:yxoH9T9G
アンチウイルスとファイアーウォールとスクリーンセーバー起動したら
何も出来ない仕様。

    誰が買うんだ?こんなの????
78名無しさん@5周年:04/08/13 19:10 ID:HhvhIxyt
(つ、つかえねー!!)
79名無しさん@5周年:04/08/13 19:12 ID:W16SDYt3
1円でも高い。
無料で妥当。
でも無料でも使えない。
80名無しさん@5周年:04/08/13 19:12 ID:2ZHulcnc
120日評価晩を配った方が良いんじゃない?
配ったら金にならんか。
81名無しさん@5周年:04/08/13 19:13 ID:iEdzrX8n
>>77
とりあえず
タイ人とマレーシア人とインドネシア人かな。

>>69
だな。わざわざコストかけて制限つけて安く売って
何か嬉しいのかねえ。
82名無しさん@5周年:04/08/13 19:13 ID:zgEXiOWL
オンラインの調査によると、CPU占有率トップ3は

スクリーンセーバー
デフラグ
ウイルススキャン

何やってんだか?
83名無しさん@5周年:04/08/13 19:13 ID:JfB9VMa2
こんなの使ったら発狂して死にそう。
閉所恐怖症。
84名無しさん@5周年:04/08/13 19:15 ID:j4ha9xbf
ノートンとかの常駐を入れて3つなの? >プログラム
(;=゜ω゜) まさかな・・

あいつら 「これを発売すれば 中国人も海賊版に手を出さなくなるだろう!」
とか思ってんのかな・・
85名無しさん@5周年:04/08/13 19:16 ID:hgY5rqq8
198円で売ればいいかもね・・・
86名無しさん@5周年:04/08/13 19:16 ID:mtCMz/i7
こんな意味不明なモノに金を出すぐらいなら
無料のLinuxなりBSDなりを使った方が遥かにいいだろ・・・

Σ(゚д゚lll)あ!もしかして、それをDLするためのOSか!?
87名無しさん@5周年:04/08/13 19:19 ID:9LbEkhVJ
流石にサービスは別だろう?
そう願いたい
88名無しさん@5周年:04/08/13 19:20 ID:MRaUpZdn
低価格っていうか嫌がらせだな
89名無しさん@5周年:04/08/13 19:22 ID:xeq6IolS

>画面解像度が800×600ドットまで
>実行可能なプログラムが3つまで
>1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまで

嫌がらせとしか思えない。
90名無しさん@5周年:04/08/13 19:22 ID:GQX7WsWb
なんだこりゃ…
既存の市販ソフトはほとんど動かないんじゃ?

これに不満ならHome Editionとかにアップグレード汁ってことなんだろうが、
その前に「Windows使えねぇ」となりそうな悪寒。
91名無しさん@5周年:04/08/13 19:23 ID:9bX92v2y
そんなのわざわざ作るより
日本で不要になったWindows95送ろうよ。
92名無しさん@5周年:04/08/13 19:23 ID:Jkssl7bv
そもそも回線使用料は払えるんだろうか>アジアンの人々
93名無しさん@5周年:04/08/13 19:30 ID:hbcGzNMU
>92

人による
OEとIEとメッセで一杯という事実
95名無しさん@5周年:04/08/13 19:33 ID:0C8pzTRz
いやどうせこれもコピーされるんだろ
96名無しさん@5周年:04/08/13 19:33 ID:1qJCpM0W
...30円でもいらん。
97名無しさん@5周年:04/08/13 19:40 ID:w/kM75nY
生協でアカデミック版買った方がよくねぇか?
98名無しさん@5周年:04/08/13 19:44 ID:7+Ed921Y
system.exe
Kernel.exe
windows.exe
の3つだけ。
99名無しさん@5周年:04/08/13 19:44 ID:WTOY64rO
ウケ狙いに一つほしい
100名無しさん@5周年:04/08/13 19:45 ID:7KMN+1f4
Windowsのエミュレータを起動すれば無問題
101名無しさん@5周年:04/08/13 19:45 ID:Ic/8vwGU
>画面解像度が800×600ドットまで、同時に実行可能なプログラムが3つまで、1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまで

激しくゴミな仕様じゃん
102名無しさん@5周年:04/08/13 19:46 ID:nOnQ7Nyd

>画面解像度が800×600ドットまで

(゚听)
103名無しさん@5周年:04/08/13 19:49 ID:nOnQ7Nyd
結局、違法コピーが増加するヨカーソ
104名無しさん@5周年:04/08/13 19:52 ID:G0VEwkOw
>>101
2ちゃん用にちょうど良いじゃん
ブラクラ踏んでもウインドウ3つで止まるでしょ?
105名無しさん@5周年:04/08/13 19:54 ID:kLfQVVte
OSなんかNT4.0WS割って使えばいいだろ。USB使えないという欠点があるが
106生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :04/08/13 19:55 ID:ACJHdnZS
( ´D`)ノ<XGAだと細かくて見づらいって人にはいいかもれす。
       17インチのモニタ一杯に表示させれば目に優しいし。
       でも、あそこら辺って目が悪い人多かったっけ?
107名無しさん@5周年:04/08/13 19:55 ID:LKmW4I9U
System Idle Process
System
smss.exe
csrss.exe
winlogon.exe
services.exe
lsass.exe
ctfmon.exe
svchost.exe
spoolsv.exe
alg.exe
explorer.exe

これでどうやって3個以下にしろと
108名無しさん@5周年:04/08/13 19:55 ID:8BTeQVj2
>>104
ソレダ
109名無しさん@5周年:04/08/13 19:56 ID:h6xkqwbv
800x600ってのがなぁー
最近の液晶ディスプレイだと致命的なような・・・
110名無しさん@5周年:04/08/13 19:56 ID:GQX7WsWb
タスクバーに表示されるようなソフトが3つってことでしょ。
実際初心者のPC操作をみてると、ソフトを使い終わったら終了して、次のソフトを起動して…
みたいに、複数のアプリを平行して使うという発想がない人が多いので、意外と大丈夫かも。
アプリやウィンドウ数が制限されてるのは、ブラクラ対策だろうか。
111名無しさん@5周年:04/08/13 19:57 ID:+nTX0/1d
体験版レベルだろ
こんなので金取るのか
112名無しさん@5周年:04/08/13 19:58 ID:19S3a4w4
いくら?
113名無しさん@5周年:04/08/13 19:58 ID:4IjnP2rz
なるほど、ウイルスに感染しても
発動させない究極OSなんだな。>プログラム3個
114名無しさん@5周年:04/08/13 20:00 ID:bHW76isL
MSは何トチ狂ってんだか・・・
115名無しさん@5周年:04/08/13 20:01 ID:h6xkqwbv
>>110
dos使ってた人だと違和感ないかも。
自分も必要ないアプリはすぐ終了させます。
116名無しさん@4周年:04/08/13 20:01 ID:Ft4IwM+Y
ぜってー売れねえよ
117名無しさん@5周年:04/08/13 20:05 ID:ovy4PFrK
>>91
むしろ枯れた技術の決定版Windows98を
118名無しさん@5周年:04/08/13 20:06 ID:j4ha9xbf
>>104
その時だけは 気前良くいっぱい開きそうな予感w
119名無しさん@5周年:04/08/13 20:09 ID:VsG2tBVa
レジストリ2、3個いじったら普通に動作すると見た、機能制限は高い金払っている
先進国ユーザーに対する言い訳で、クラックされるのは折り込み済み
120名無しさん@5周年:04/08/13 20:09 ID:I3Iehf7U
アジア人をバカにしてるのか!
121名無しさん@5周年:04/08/13 20:10 ID:26XPzlG6
タダ同然だろうな。で、シェアを広げておく作戦か。
122名無しさん@5周年:04/08/13 20:11 ID:FtoNRMg9
こういうのメールでいっぱい来るんだけど、信用できるの?

http://claudio.oemmarket.info/
123名無しさん@5周年:04/08/13 20:11 ID:+Sq6JH2L
低スペックのPCで動くことも大事なんだが無理っぽいね
124名無しさん@5周年:04/08/13 20:11 ID:EVELZ/0t
>>109
対象地域はVGAモニタでも高級品だろうし。
125名無しさん@5周年:04/08/13 20:13 ID:h6xkqwbv
あくてぃべーしょんは必要なのか?
126名無しさん@5周年:04/08/13 20:13 ID:hBWYUVO0
>同時に実行可能なプログラムが3つまで、1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまで

こんなOS使わせたら、みんなOPERAばかり使ってIE離れ加速の悪寒
127名無しさん@5周年:04/08/13 20:13 ID:8BTeQVj2
>>119
SP2当てたらフルバージョンになっちゃったりとかな。
128名無しさん@5周年:04/08/13 20:17 ID:DYYt29d4
さすがゲイツだ
129名無しさん@5周年:04/08/13 20:17 ID:yKdj8dOX
アプリ起動制限3つのうち、OS自体も含まれてそうで怖いな。使わないけどな。
130名無しさん@5周年:04/08/13 20:18 ID:tM/gnA9/
イラネ
131名無しさん@5周年:04/08/13 20:32 ID:Z4/yyeCJ
「どんだけ使いにくいか」っていう意味で興味があるなw
132名無しさん@5周年:04/08/13 20:36 ID:7UMI8tuE
こいつをだれかのマシンのOSとこっそりいれかえよう
133名無しさん@5周年:04/08/13 20:37 ID:/1wjiakn
800x600って…
タダでもイラネ
134名無しさん@5周年:04/08/13 20:37 ID:BYaptvcd
Verが繰り上がるたびに
品質管理が面倒になる仕様ですね。
135名無しさん@5周年:04/08/13 20:55 ID:UbgdZovv
パッケージが笑える。
日本で売ってるXPとかも東大寺とか大阪城の写真にしろよ。
136名無しさん@5周年:04/08/13 20:58 ID:hXP1DEBl
>1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまでなどの制限

ブラクラにひっかるやつは、これを使え。
137名無しさん@5周年:04/08/13 20:58 ID:XUblR2ev
学校の教育用とか業務用の単能機としてならいいかも、よけいな内職できないし。
138名無しさん@5周年:04/08/13 20:59 ID:xE9iguL6
こりゃー相当制限されてるなぁ
でも逆に機能が少ない分安定してたりして
139名無しさん@5周年:04/08/13 20:59 ID:mq5RebOq
>>136
ワロタ

つかブラクラ防止機能として普通のXPにも搭載しておくれ
140名無しさん@5周年:04/08/13 21:01 ID:0NtvhucO

>画面解像度が800×600ドットまで、
>同時に実行可能なプログラムが3つまで、
>1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまで
>などの制限が設けられる。

うわぁぁケチやな
141名無しさん@5周年:04/08/13 21:02 ID:Hgx6bE2f
これがまとま会社ならサポートページは当然
800x600で見られるようなデザインだよね。

実際は...
142名無しさん@5周年:04/08/13 21:03 ID:OZJpqeqC
CEのほうが使えたりして...
143名無しさん@5周年:04/08/13 21:03 ID:XUblR2ev
ny専用機で使うってのもあるな。
144名無しさん@5周年:04/08/13 21:04 ID:0NtvhucO

素直にβバージョンのOSでも配ったほうがいいんじゃないか?
145名無しさん@5周年:04/08/13 21:07 ID:6EkwDJML
Win2000やXPが数百円で買える国々だからなぁ。
でも、プリインストールなら相当安いのかな。

いずれにしろ、Microsoftの仕掛ける現代版アヘン戦争は磐石だね。
146名無しさん@5周年:04/08/13 21:10 ID:Zf9tdSXQ
タイみたいなアルファベットを使っている国ならいいかも。
漢字を使っているシンガポールじゃ役に立たないな。
147名無しさん@5周年:04/08/13 21:11 ID:hbcGzNMU
10ドルらしいぞ
148名無しさん@5周年:04/08/13 21:13 ID:7cyd+zPp
発展途上国をばかにしているような気がするよ。足下をみてはいけないのになあ
149名無しさん@5周年:04/08/13 21:13 ID:vNWHzj2t
ブラクラも枠3つ以上は開かないわけだ
150名無しさん@5周年:04/08/13 21:13 ID:KRxW/YwC
ズバリ、ゲーム用でしょう。
お仕事にも使う人は、正規版買ってねと。
151名無しさん@5周年:04/08/13 21:17 ID:j4ha9xbf
|ω゚)  Windowsってタダじゃないの?
152名無しさん@5周年:04/08/13 21:17 ID:FhVMcRD6
>>147
$10ならWin95OSR2を復刻したほうが激しく有用だな
153名無しさん@5周年:04/08/13 21:18 ID:UgsCPMaX
>>147
高っ
1ドルでもいいんじゃないの?
154名無しさん@5周年:04/08/13 21:19 ID:UDGhcYV5
1回読み込んだら焦げて使えなくなっちゃうCD−ROMなら無問題さ。
155名無しさん@5周年:04/08/13 21:22 ID:GhrlP0Uk
いいんじゃない。制限があるなら。
156名無しさん@5周年:04/08/13 21:23 ID:8BTeQVj2
まあ無料では最初の数ページしか読めないオンライン漫画みたいなもんだな。
157名無しさん@5周年:04/08/13 21:24 ID:CEVZlXvc
>画面解像度が800×600ドットまで、同時に実行可能な プログラムが3つまで、1つのプログラムで使用可能なウィンドウが3つまで

ゲーム用か? 割れと言ってるようなもんだな
158名無しさん@5周年:04/08/13 21:27 ID:RI4+XKsc
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ    長州信者_   ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  長州力・マサ斎藤・アニマル浜口公認在日阿呆馬鹿厨房記者擬古猫γ⌒(,,゜Д゜)さん非常勤
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i が立てたスレッドを力道山・ハッスルレスリングエンターテインメント
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   ワイドショースレとして認定する。     衆議院代議士 馳浩
.i、  .   ヾ=、__./        ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
http://www.so-net.ne.jp/pride/hustle/
http://www.hasenet.org/
http://www.takada-dojo.com/
http://www.oudou.co.jp/
http://www.zero-one.to/
http://www.wj-pro.net/
159名無しさん@5周年:04/08/13 21:30 ID:kLfQVVte
写真屋とかはまともに使えんな
160名無しさん@5周年:04/08/13 21:36 ID:st6u+uml
日本での販売ルートは、ダイソーですか?
161名無しさん@5周年:04/08/13 21:36 ID:/1wjiakn
>>150
800x600の低解像度ではfpsが満足にできん
162名無しさん@5周年:04/08/13 21:39 ID:8X8Bcnmm
無理してまでXP使う必然性があるのか?別に2000でも98でも変わらんと思うが
どうせWindowsだし
163名無しさん@5周年:04/08/13 21:43 ID:nwlGmijS
>>159
初心者が写真屋なんか使わんし
164名無しさん@5周年:04/08/13 21:50 ID:sWf6FTDL
東南アジアだからな。海賊版がとっくに普及してて誰も買わないだろ
165名無しさん@5周年:04/08/13 21:58 ID:VsG2tBVa
>>164
OEM版のみだから、ハードと一緒に販売
166名無しさん@5周年:04/08/13 22:01 ID:MOCTom+1
Windows2003 server 180日体験版が、MSのサーバーから、isoイメージで
ダウンロードできるよ。
http://download.microsoft.com/download/5/2/b/52beb621-1a93-41bb-a57d-ea5c7aef7f76/x09-22207.iso

167名無しさん@5周年:04/08/13 22:01 ID:hhN83w9o
この仕様では使えんな。アップグレードが面倒なだけじゃん。

やっぱペンギンですか。
168名無しさん@5周年:04/08/13 22:05 ID:uZc/sv6n
アホ制限やくたたねー
ぼったくりじゃん


やっぱりM$か…
169名無しさん@5周年:04/08/13 22:05 ID:z8NTcNnR
漏れ割れXP使ってるけどこれは許せねーな
170名無しさん@5周年:04/08/13 22:09 ID:MOCTom+1
だから、これ使えって!
Windows2003 server 180日体験版
http://download.microsoft.com/download/5/2/b/52beb621-1a93-41bb-a57d-ea5c7aef7f76/x09-22207.iso
171名無しさん@5周年:04/08/13 22:11 ID:RN2OYT5k
ひでえ

インドネシアの人たちの足元見すぎだろ・・・

マジむかつく
172名無しさん@5周年:04/08/13 22:11 ID:r7sGmSV8
各国の所得格差が現に存在する以上、先進国で売っているのと
同じものを同じ値段で売ったらほとんどの人が買えない国もある。

ハードウェアだって先進国では当たり前の液晶モニタは高嶺の花で、
いまだにSVGA止まりのCRTで我慢しなければならないのが現状。

ハードウェアは安い部品だけ選んで低スペックにすれば何とかなっても、
OSは一種類しかなければ選びようがない。低スペック・低価格版を出さないなら
違法コピーに走るのは必定で、それをビシバシ取り締まるという方法もあるが、
それではPCが普及せず、ハードウェアメーカーも儲からない。

低スペック・低価格版のOSを出したのは、ハードウェアメーカーからの要請もある。
173名無しさん@5周年:04/08/13 22:14 ID:wCdvElf1
中国みたいに国がLinuxを奨励したりとかしないのかねぇ
俺はLinuxは嫌いだけど、そこまでしてXPを使う価値はないと思う
174名無しさん@5周年:04/08/13 22:14 ID:tcropPCf
>>172
172は、博学だのぉ・・・関心したわい・・・・
175名無しさん@5周年:04/08/13 22:15 ID:4ZXDKJJH
176名無しさん@5周年:04/08/13 22:15 ID:MOCTom+1
だから!!!!!これ使え!!!!!!
Windows2003 server 180日体験版
http://download.microsoft.com/download/5/2/b/52beb621-1a93-41bb-a57d-ea5c7aef7f76/x09-22207.iso
177名無しさん@5周年:04/08/13 22:17 ID:2TcLnvRh
これなら、LinuxインストールPCを買って、パンティッププラザで海賊版のWindowsを買うほうがいいだろう。
妙な制限もなくなるし。
178名無しさん@5周年:04/08/13 22:20 ID:tcropPCf
低価格のOSだから機能が制限されるのは当然。
価格が安く設定されているのは所得における
格差が大きくて貧乏人がPCを買えないからだし、
OSなんて一般人はそんなに多くの機能を使わない。
Serverとかの用途では力不足かもしれないけれど、
使う気になればその可能性は無限大だと思う。
えーと。
なんとなくめんどうなので、
いいや・・・もう。
179名無しさん@5周年:04/08/13 22:22 ID:MODvMvbb
各制限解除する神が現れそうだな

穴も開きまくりなヨカン
180名無しさん@5周年:04/08/13 22:22 ID:S8XWTx0e
>ただし、画面解像度が800×600ドットまで

まずこの時点で終了。
181名無しさん@5周年:04/08/13 22:23 ID:r5Zt9a0e
このOSを買って、mx or nyを起動し98 or XPをゲット…
と言う黄金パターンですか?
182名無しさん@5周年:04/08/13 22:23 ID:bjB0xZ41
こんなもんタダでも要らん。ゴミ出しが面倒。
183名無しさん@5周年:04/08/13 22:23 ID:uyWSbHrR
>>172
すごく納得
しかし、そうまでしてXPを使わなくても・・・と思ってはいけないんでしょうか
184名無しさん@5周年:04/08/13 22:24 ID:AfVmlZzf
>>149
そりゃ便利だ。欲しい。
185名無しさん@5周年:04/08/13 22:25 ID:HZ9GIy0f
同価格でMeの通常版出せばいいじゃない
186名無しさん@5周年:04/08/13 22:26 ID:r5Zt9a0e
安くする為、差を付けるため、
何も出来ないXPを売ろうとしたは良いが、
IEもMediaPlayerもファイル共有ももろもろのサービスも取っ払ったせいで
完璧に仕上がってしまいどうしようか? どうしよう?
と、テンパったマイクロソフト社員が目に浮かぶ…。
187名無しさん@5周年:04/08/13 22:27 ID:KAKcVE4V
2000以外を使ってる奴は脳みそが腐ってる
188名無しさん@5周年:04/08/13 22:27 ID:MOCTom+1
いくらなんでも、800*600はやりすぎだろ?
189名無しさん@5周年:04/08/13 22:28 ID:3FDBy9lt
解像度が低いってありゃりゃ

でもこれを機に「Starter Edition?」入りPCを買う人が増えて

割れのディスクが繁栄

その中で高額納税者が現る

「Professional Edition」を購入する者が続出。

(゚∀゚ )ウマく考えてみたぞオラ!
190名無しさん@5周年:04/08/13 22:29 ID:qMMd22hG
>>184
3つ開いた後すぐにクラッシュしちまうんだぞ
191名無しさん@5周年:04/08/13 22:29 ID:z8NTcNnR
XPってアクチがうざいから2000の方が喜ばれるんじゃねーの?
192名無しさん@5周年:04/08/13 22:30 ID:UhlFF6SJ

低価格って800*600で金取るなって。セコ杉。
193名無しさん@5周年:04/08/13 22:30 ID:wSG6haDg
ぐわああああああああああああああああ

1.買ってきた時からWindows Messengerが常駐しています。

2.ノートンインターネットセキュリティが常駐しました。

3.iTunesをインストールしたら、クイックタイムが常駐しました。



→ iTunesが起動しません。
194名無しさん@5周年:04/08/13 22:31 ID:Sohwhadj
そういう場所でこそLinuxか超漢字を導入して
未来の人的資源という畑を耕せよ!
195名無しさん@5周年:04/08/13 22:31 ID:D6gsvQmC

で、ますます違法コピーが蔓延するわけだ。
ヴァカだな > M$
196名無しさん@5周年:04/08/13 22:32 ID:KAKcVE4V
2000以外を使ってる知的障害者はこのOSでも使ってるのがお似合いだろう。
197名無しさん@5周年:04/08/13 22:32 ID:IlEPxmBl
事実上、ストは不可能になった。


現役選手の逆指名組は、み〜〜〜んな裏金もらってる。
裏金もらいまくっているから、だからこそ、この一場の件は凄いことだ。
逆らえば・・・・どうなるか、言わずもがな、ナベツネの計算だ。
古田は結局、ナベツネには勝てなかった。
勝敗は決した。選手会の完敗だ!!!


198名無しさん@5周年:04/08/13 22:32 ID:6kKyBWQV
マイクロソフトも考えたな、それで肝心の価格はいくらなのよ。
199名無しさん@5周年:04/08/13 22:34 ID:Bk1GxxWR
すぐにパッチ当てられて制限解除されるんじゃないかと。
>>174
なんでも今度はふた桁の掛け算に挑戦するらしい
201名無しさん@5周年:04/08/13 22:38 ID:tcropPCf
「低所得者には、この程度のOSがお似合いだぜ」・・・って馬鹿にしたようなOSだな。
202名無しさん@5周年:04/08/13 22:41 ID:HZ9GIy0f
>同時に実行可能なプログラムが3つまで
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!この3つにexplorer.exeは含まれますか?
      /       /     \____________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
203名無しさん@5周年:04/08/13 22:42 ID:HdbqsRmQ
KNOPPIXとかタダでゲームもオフィスソフトも付いてくるし、あれで十分ちゃうか。
メモリ少ないと激重だが、256Mほど積んだらジャンク品のCeleron300の機械でも
十分動くし。
204名無しさん@5周年:04/08/13 22:44 ID:PhscOqXo
全く無意味なOSだな
205名無しさん@5周年:04/08/13 22:46 ID:+Sq6JH2L
最近のモニターでも1024x768が中古でも入手可能なのに
MSOfficeだと使い辛いだろう
206名無しさん@5周年:04/08/13 22:50 ID:z8NTcNnR
今実行中のプログラム
jane、sleipnir,まめ,Winny,Winamp,VNC,nrLaunch,daemon Tools
3つじゃ全然たりねーよ
207名無しさん@5周年:04/08/13 22:50 ID:DMC3kUJs
というか、削るところを間違えてる気がするな。
208名無しさん@5周年:04/08/13 22:53 ID:vkIkB8Bj
MSNエクスプローラ使ってる人いる?
209名無しさん@5周年:04/08/13 22:55 ID:C55h0ZPv
インターネットエクスプロイダーも窓は3つだけか。
タブブラウザさまさまですな。
210名無しさん@5周年:04/08/13 22:59 ID:G4nDnlM+
>>75
でましたw +房特有の「割れ窓理論」w
本当きもいな。ニュー即の方が1億倍まし
211名無しさん@5周年:04/08/13 23:00 ID:sW0kqmAl
212名無しさん@5周年:04/08/13 23:02 ID:w5Qr/0CH
試用にさえまともに使えるかどうか怪しい制限だな
213名無しさん@5周年:04/08/13 23:02 ID:IziMiwpe
じゃあ、IE開きながら、Live2ch開きながら、WMPで音楽聴きながら、Outlook開けないってこと?
214名無しさん@5周年:04/08/13 23:08 ID:T8fnDLF4
3つって言うのは、タスクマネージャの「アプリケーション」タブに名前が連なってる奴?
それとも「プロセス」タブの方で、ユーザ名が「SYSTEM」になってない奴?
でも、こっちだと、1個のアプリで2つ名前が入ってたりしてるし・・・
どうなってんだろう?
215名無しさん@5周年:04/08/13 23:08 ID:vF4G+QKk
>>211
しつこい
216_:04/08/13 23:09 ID:NrqKn20w
コマンドプロンプトしか使わないオレ様は勝ち組。
217名無しさん@5周年:04/08/13 23:10 ID:vF4G+QKk
>>214
前者だろ。
後者だと最初から動かん。
218名無しさん@5周年:04/08/13 23:11 ID:Sohwhadj
Virtual PC使えばry
219名無しさん@5周年:04/08/13 23:12 ID:IiMW+mv0
>>119
なんかそれっぽい気もするね。
プレインストール必須を推し進めるためかな。
220名無しさん@5周年:04/08/13 23:13 ID:u9xUJ27O
何でDOS-VパソコンでMac OSが使えないの?
221名無しさん@5周年:04/08/13 23:14 ID:aOB6tU1z
ぴゅう太でインターネットしてる俺が勝ち組
222名無しさん@外国人参政権絶対反対:04/08/13 23:15 ID:2LDEktlh
これ使ってNY導入、フル版を入手しろって事?
223名無しさん@5周年:04/08/13 23:17 ID:JrCr6lAc
企業も含め90%はこれで十分。

殆どの人はたいしたこと使ってない。
メール ワード エクセル の初歩的な使用ぐらい。

大騒ぎしてるのは開発者側とソフト製造企業 ソフト業界雑誌ぐらい。
224名無しさん@5周年:04/08/13 23:18 ID:6EkwDJML
>>219
クラック出来なくても、そこら辺で数百円で売ってるバッタモン買えば良いだけ。

値段を理由にLINUXプリインストール機とかが出てきたら困るから。それが本当の理由でしょ。
確か、HPかDELLがそんな動きを見せてたから、それを確実に潰そうとしてるだけ。
225名無しさん@5周年:04/08/13 23:18 ID:+Sq6JH2L
>>119
そうだね。現地の言語用なら例えクラックされても被害は国内だけで済む
226名無しさん@5周年:04/08/13 23:18 ID:w5Qr/0CH
>>119
そうだよなあ。それでなくてもコピーが盛んな国でこんなの出したら
クラックされないなんてことはないよな。
他のOSが広がるのを防げればいいんだろうな。
安くてもむりやり入れておけば丸々コピーされるよりは儲かるし。
227名無しさん@5周年:04/08/13 23:23 ID:Sohwhadj
>>220
MacOS8.1にSoftwindowsでwin95を動かしていたあの頃
懐かしい
228名無しさん@5周年:04/08/13 23:52 ID:Ry1jNjhp
バーチャルマシンで、アプリ毎に1OS起動すれば
,案外と優れものになるかもなぁ・・・。
229名無しさん@5周年:04/08/13 23:59 ID:HZl539y2
割れるヤツは価格が1円でも買わないよ。それがわかってないなMSは。
230名無しさん@5周年:04/08/14 00:22 ID:cWJn7TM9
Windows2003 server をデスクトップOSとして使う。
231名無しさん@5周年:04/08/14 00:33 ID:2ZCUSWW8
ぬぅ・・・あれぞ世に聞く「初心者版(スターターエディション)」・・・・・
232名無しさん@5周年:04/08/14 00:40 ID:OlBEcyFd
メッセやWMPを使用不可にした低価格版という発想はないのか?
233名無しさん@5周年:04/08/14 00:40 ID:+pGGzqBd
RPG初心者向けのFFとして発売されたミスティッククエストよりひどい簡略化
234名無しさん@5周年:04/08/14 00:50 ID:wb4uRP8P

つまり、エクスプローラと時計とアンチウィルスを動かしたら
後は何も動かせないわけだな。
235名無しさん@5周年:04/08/14 00:50 ID:JCHWljuN
>>232
メッセとWMPを絶対使用するんなら、廉価版って言うのなら、ありえるかも知れんな
236 ◆C.Hou68... :04/08/14 00:51 ID:uBXfHbwW
実は中身はWinMeだろ。
237名無しさん@5周年:04/08/14 00:51 ID:PXMt2ZG0
すぐコピー出回るだけだな。
中国なんて99%コピー品だし、タイ他も同じだろ。
238名無しさん@5周年:04/08/14 00:56 ID:jWESMI8G
ソースネクストと提携して1980円シリーズにして売れば売れるかも
239名無しさん@5周年:04/08/14 01:04 ID:BZlZ4oDn
中国のOSってシリアル全部同じなんだろw
240名無しさん@5周年:04/08/14 01:06 ID:A6dPVdnH
よっしゃあああああ
いくぞおおおおおお

せーのっ


M     e     最     強     伝     説
241_:04/08/14 01:09 ID:Tuj29gBD
普通にMeを無料でばら撒けば、すぐに飛びまくりで使い物にならなくなって
Win2KやXpが売れるようになるぞ(w
242名無しさん@5周年:04/08/14 01:12 ID:f4vp0ypg
だから、売れないっつーの。
243名無しさん@5周年:04/08/14 01:17 ID:+dTaNISN
わざわざ機能制限するのに手間や金かけなくたって。。。
244名無しさん@5周年:04/08/14 01:23 ID:85fFCOBT
僕のなんて
はっきりいって中小企業並みのサーバーOSとソフト揃えてるけど
全部趣味といってもいい。


それで独立しようとも思わない。
コンピュータなんてしょせん道具で目的じゃない。
これ自体で金になると本気で思ってる奴は馬鹿。
245名無しさん@5周年:04/08/14 01:24 ID:owqeqEbk
【台湾】台北の「高砂義勇兵」慰霊碑 来月までに存続結論【義援金】[08/06]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1091749683/l50

太平洋戦争に「日本兵」として出征した台湾先住民出身の「高砂義勇兵」
戦没者をまつる台北郊外の慰霊碑の存続をめぐり、慰霊碑に土地を提供した
観光会社打倒産に伴い、当初予定の七月未までに移転か現状維持かの結論
が得られなかった。関係者は「九月までに結論を出したいとしている。

 慰霊碑の建立委員で先住民タイヤル族の邸克平(民族名マカイ・リムイ)氏に
よると関係者は近く、「高砂義勇兵英霊慰霊碑を守る会」を財団法人格で設立する
方針。邸氏は「慰霊碑を移転せざるを得ない場合には、広く資金支援を求めたい」という。
    ◇
 産経新聞は台湾の「高砂義勇兵英霊慰霊碑」を守るための義援金を募ります。
一口千円で何口でもお受けします。
 【送り先】郵便振替で00100−2−463465、または銀行振込で「みずは銀行」
東京中央支店110−5662608「高砂義勇兵英霊慰霊碑を守る会」まで。
電話(略)
義援金に免税措置は受けられません。

産経新聞朝刊より

関連スレ
【台湾】「高砂義勇兵」慰霊碑“撤去”の危機 敷地提供会社が日本人観光客激減で倒産[07/04]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1088886661/
極東板
ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1088912060/
台湾板
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1088935984/
246名無しさん@5周年:04/08/14 01:25 ID:K5VtB5+e
中国に2年住んだ。上海みたいな都市部でも90%以上が不正ユーザーって印象だった。
とくに日本の音楽やソフトは蹂躙されまくってる。
247名無しさん@5周年:04/08/14 01:27 ID:7YqS8TiT
今の環境じゃ絶対使えないOSだな。
機能無さ杉
248名無しさん@5周年:04/08/14 01:29 ID:YafjGwJA
長いことMe使っていたが、最近2000に変えた。やはり2000のほうが
いいOSだ。
249名無しさん@5周年:04/08/14 01:31 ID:85fFCOBT
XPは使いにくいよね。むちゃくちゃ。

但し起動は凄い早い。
250名無しさん@5周年:04/08/14 01:32 ID:BZlZ4oDn
インドーズ2000以外はカス
251名無しさん@5周年:04/08/14 01:33 ID:/FZQ7Ig8
使えない・・・こんなん使うんならLinuxのほうがいいやん
252名無しさん@5周年:04/08/14 01:36 ID:WPRtWGmk
異なるプログラムを一つのウィンドウでタブ表示するソフトを作ってボロ儲け。
253名無しさん@5周年:04/08/14 01:39 ID:BETIbMI4
日本でもぜひ発売してほしいな。自作向けが5千円までで。
254名無しさん@5周年:04/08/14 01:41 ID:M05SGEGh
これは海賊版の抑止力には成り得ないだろ
目的が分からない
255名無しさん@5周年:04/08/14 01:45 ID:iZWmFssQ
まあ、こういうのがあってもいいかもね。
解像度がいまいちだが・・・。

やっぱり、俺はいらないけど。
256名無しさん@5周年:04/08/14 01:55 ID:GjP8aQIk
この糞OSは、海賊版でさえ出回ることはないな。
257名無しさん@5周年:04/08/14 02:02 ID:JVUGLDZm
>>256
コレクションの一つとして集める奴はいるんでは?
258名無しさん@5周年:04/08/14 02:03 ID:Jh997cpX
こんな中途半端な事して一体何になるのか
ますます割れに拍車がかかるだけ
259名無しさん@5周年:04/08/14 02:05 ID:QEFZJ3Uf
>>258
既存市場は独占状態、残りの空白市場はどんな手を使っても埋めないとならないのよ。
260名無しさん@5周年:04/08/14 02:07 ID:OlBRdUoy
ゲイツ「安イノ出スカラ コピーシナイデ カッテーヨ! ウワーン!」

こうケントデリカット風に感じた
261名無しさん@5周年:04/08/14 02:07 ID:pZiOZX3l
おおむね>>172の言うとおりで合ってるけど、
これを作ることを要求したのは各国政府自身なんだよ。
対外的にも海賊版対策に本腰を入れざるを得なくなってきて、
高価格なOSの違法コピーを放置できなくなってきた。

国民のITリテラシーを高めることも至上命題だから、
PC普及のためにも低価格版OSは必須だった。
マイクロソフトにとっても、先進国で市場を制覇した今、
こんなことはボランティアでしかない。
262名無しさん@5周年:04/08/14 02:11 ID:q91f+HgU
>>253
アキバ行けば、それくらいでOEM版買えるよ。HOMEエディションだけど
263名無しさん@5周年:04/08/14 02:19 ID:PBjWKNcv
わかりやすいインストーラと親切な紙のマニュアルさえあればもうLinuxに乗り換えてもいい
264名無しさん@5周年:04/08/14 02:41 ID:B64DCIY9
プロセス数制限ってのはサービスは対象外?
サービスでもデスクトップ上にウィンドウ出せるから、抜け道ありそう。
265名無しさん@5周年:04/08/14 03:19 ID:as7K65kG
つーかアジアの人たちがOS買えないのはMSが独占市場で
高値安定させてるからだろ?
マッチポンプもいいとこじゃん。
266名無しさん@5周年:04/08/14 04:01 ID:XrjU4rgv
>>261
漏れはM$は嫌いだけどゲイシはそれでも廉価版出して実際値下げしたわけで、、、
どこかの国の音楽業界とはエライ違いですな(pgr


さっさと値下げ白屋>アベ糞
267名無しさん@5周年:04/08/14 04:07 ID:jjT+NjHc
>>265
独占禁止法の罰則として、学校などに無償でOS提供したMicrosoftですよ。

政府ぐるみですよ。
268名無しさん@5周年:04/08/14 04:20 ID:U32pkulG
100円ショップに置いてあったら買うかもな。
269名無しさん@5周年:04/08/14 05:07 ID:vpAdrQuT
プリインストールPC買っても海賊版でも入れなきゃ使い物にならないな
ゲイツも無駄なことをするな
270名無しさん@5周年:04/08/14 05:11 ID:+2fD4PLd
機能制限版にも開発資金はかかる。アホらし・・・
271名無しさん@5周年:04/08/14 05:18 ID:yWIfocnx
photoshopが5リンギットだたよ
272名無しさん@5周年:04/08/14 05:22 ID:s7hEnY2V
> 画面解像度が800×600ドットまで

 これが最大のネックだな
273名無しさん@5周年:04/08/14 05:57 ID:CyLaT+yD
激しく使いにくい
274名無しさん@5周年:04/08/14 06:01 ID:EUoGiEzc
これらの国はコピーが出回っている国だろ?
一種のブラックジョークなのかもなあ。
275名無しさん@5周年:04/08/14 06:13 ID:HylL5TvD
ReactOSを応援しよう
276名無しさん@5周年:04/08/14 06:14 ID:S+Afz0j1
下らないなぁ、 セロリンみたく態々手を加えて機能殺してるのかよ。

利益率9割超えなんだし普通に価格さげろや
277名無しさん@5周年:04/08/14 07:00 ID:EfOds8ea
これって、試用の無料配布レベルじゃん
278名無しさん@5周年:04/08/14 07:29 ID:T0S2Lxwi
変に機能絞ったりバグフィックス集で十分なのに新機能盛り込んで
サービスパックのリリース遅れたり何だかなあ
279名無しさん@5周年:04/08/14 08:02 ID:SvF92ZVY
だから、LINUX対策だって。
MSはこれで儲けようとは思ってないだろう。今は。

東南アジアで安いLINUXプリインストール機が流行る。
(先進国では、数千円の違いでLINUXが流行る事は無い)
専用のアプリ等が開発され、ドライバ等も提供される。
数億数十億人の人間(とにかく人口が多いからね)によって熟成されたOSが、
やがてMSの脅威に成る。

後進国では、今はコピーを浸透させとけば十分だと思ってるはず。
所得水準が上がり、MSの正式なお客に成りそうになったら、不正コピーに対する締め付けをキツクして、
しっかり回収する。
「えっ?タダで当たり前だったWindowsに何でこんなに払わなきゃいけないの?」って気付いた時には、
もうLINUXという逃げ場は無い。
280名無しさん@5周年:04/08/14 08:08 ID:RJMeoGpL
ブラクラ対策用のOSとして日本でも発売して(w
281名無しさん@5周年:04/08/14 08:25 ID:f7qgF5iD
OS高すぎ。
コレだけの独占市場であの価格は狂ってる。
せいぜい7800〜9800円が妥当。
282名無しさん@5周年:04/08/14 08:39 ID:hLJlIQ7+
>>281
どうでもいいがMSがOSの値段下げたら
AppleもOSの値段下げるのだろうか?
283名無しさん@5周年:04/08/14 09:55 ID:wb4uRP8P
ウィンドウが3個までってのが意味がわからない。
Windowsで画面に出ているものはボタンだろうがアイコンだろうが、一個一個が
みんなウィンドウなんだが。
284名無しさん@5周年:04/08/14 09:59 ID:IWbEncYH
100円ぐらいの価値だな
285名無しさん@5周年:04/08/14 11:01 ID:N3aqI3kS
>>282
MS−DOS時代は9800円程度だったのにな。



・・・・ただし、その当時は一太郎が4万円、ロータスが10万円近くしていて
パソコン本体が20万30万(ハイエンドではない。ハイエンドだと50万60万)していたわけだが。
286名無しさん@5周年:04/08/14 11:03 ID:N3aqI3kS
>>279
そしてとどめのステップアップグレード版リリース。
スターター+ステップアップグレードの価格の和は通常版より高いので、ウマー
287名無しさん@5周年:04/08/14 11:36 ID:6v4VFTyy
DOS窓専用Windows・・・
288名無しさん@5周年:04/08/14 11:42 ID:v/o2j19c
ネタかと思ったらマジというところがこのスレの笑うところだな。

わらえねーけど。
289名無しさん@5周年:04/08/14 11:45 ID:oGoUrP8p
そんならnyとかで落とせばいいじゃん
WinXp Proとか簡単でしょ
290名無しさん@5周年:04/08/14 11:46 ID:IYKjfVPz
誰が買うんだこんなもの('A`)
てか逆に違法コピー増長するだろw
291名無しさん@5周年:04/08/14 11:46 ID:BETIbMI4
>>262 それって海賊版だろ?日本橋のパーツ屋だと
HOMEのOEM版で1万2千円くらいが相場。
292名無しさん@5周年:04/08/14 11:52 ID:VL/rj0x4
信じられん。これで金取るつもりか。無料配布でもいらんような物なのに。
発展途上国のPC普及をMSがいかに阻害してるかよーくわかるな。
ヨーロッパ諸国が反発して脱MSに走るわけだ。
293名無しさん@5周年:04/08/14 12:00 ID:J8mNE0ZI
今使ってるノートパソコンが800×600なので、
Pentium166でも軽く動くなら大歓迎なんだが...
そんな訳ないよなあ。
294名無しさん@5周年:04/08/14 12:02 ID:STafYlYU
Linuxを使えばいいと思うけど。
使い勝手なんて慣れの問題なんだし
295名無しさん@5周年:04/08/14 12:06 ID:uLgosWSV
>>166,170,176,211

ばかやろう!
ゾヌでマウスがポイントした瞬間、ダウンロードを始めてしまったじゃないか!
Bフレなんだから、MSのサイトからだと、すごい勢いで転送するんだよ!!!!!
296名無しさん@5周年:04/08/14 12:06 ID:6nBi9buS
Linuxの普及を阻害してるのは、なんか聞くとすぐ「ソース嫁」と言ってくる古参連中なので
せっせと初心者向けマニュアルさえ整備すれば後進地域でのシェアは確実に取れるのにな。
297名無しさん@5周年:04/08/14 12:07 ID:Vpu1sY5O
こういうのってふつーダンピングっていうんじゃないの?
298名無しさん@5周年:04/08/14 12:08 ID:knkNaqPn
女性は、仕事なんかしないで専業主婦してればいいじゃん。
299名無しさん@5周年:04/08/14 12:08 ID:n1EDZ/kp
>>282
まあ今でもWindowsに比べるとMacOS Xはかなり安いけどな。
通常版で15,000円、5ライセンス版でも23,000円ぐらいだし。
300名無しさん@5周年:04/08/14 12:13 ID:5/LjHEOC
>>285
今でもPC DOSは9800円だぞ。
301名無しさん@5周年:04/08/14 12:16 ID:n1EDZ/kp
302名無しさん@5周年:04/08/14 12:20 ID:5/LjHEOC
>>299
実質アップグレード版に15000円を払わせる詐欺商法だけどな。w
303_:04/08/14 12:27 ID:Tuj29gBD
もし日本語版が出るならtruetypeフォントだけブッコ抜いてlinuxに流用できるな。
もっともそこまで出来る奴ならとっくに何らかのWinは持ってると思うが。
304:04/08/14 12:44 ID:VGl6ZT25
>>297
market discrimination だけれど,いちがいに不当だとはいへない.
305窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/08/14 13:04 ID:OqhkNHr9
( ´D`)ノ<制限しているのなら制限はずせば通常通り。(w
        最初から機能にないものなら制限とは言わないはずれす。
        つまり・・何をする!やめ@kうshふぁねな
306名無しさん@5周年:04/08/14 13:06 ID:Pvv1NskN
何が違うのかと思ったら

>画面解像度が800×600ドットまで

この時点で一切の興味が失せた。

小学校の教材程度にしか使えなくないか???
307名無しさん@5周年:04/08/14 13:12 ID:doefkwQo
>>306
エロゲなら無問題
308名無しさん@5周年:04/08/14 13:12 ID:QlvV44sr
>>300
一太郎4にはdashがあったぞ。

LOTUSは確かに高かった。
だからアシストカルクつかってた。

会社に入ってから、初めて123使って感動したよ。
309名無しさん@5周年:04/08/14 13:16 ID:LkYPpcju
こんな妙な制限を付けて安くされたところで
その上で動くOfficeなどのアプリケーションが高いのだから
意味が無いと思うのだけどね

ホント適当なLinuxディストリビューションを使った方がいいよ
310名無しさん@5周年:04/08/14 13:18 ID:Pvv1NskN
>>307
ナルホド。

ってそれだけかよ・・・

値段の話じゃないが、昔はネットスケープがフロッピー一枚に入ったよな。
311名無しさん@5周年:04/08/14 13:22 ID:k0s5zXUs
結局こんな使用じゃ割れの方に流れていくんじゃないの?
312名無しさん@5周年:04/08/14 13:29 ID:giIr6Hel
>>260
それ、「トモダチ!トモダチ!」っていう東南アジアの日本人ぼったくりみたいだな。
313名無しさん@5周年:04/08/14 13:31 ID:ve8K7XRh
MSは馬鹿としか思えない
314名無しさん@5周年:04/08/14 13:31 ID:SoJOQ+6p
>>305
海賊行為を無くすためにあえて新規開発だからむりぽ。
例えばこのOSから通常版にアップグレードする事が出来ない。
315名無しさん@5周年:04/08/14 13:35 ID:I5VdJk6G
StarterEdition→P2PでProEditionを入手→マズー
316名無しさん@5周年:04/08/14 13:39 ID:EB4X0dpc
こんなもん作ってもさ、どうせその使えない「すたーたーえでしょん」正規版の
1/10以下の値段で海賊版プロフェッショナルが売ってるんだろ?意味無ねぇ…
317名無しさん@5周年:04/08/14 13:51 ID:SoJOQ+6p
Gartner、低価格版Windows XPをこきおろす
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/14/news009.html
 Microsoftが先日発表した東南アジア向けの低価格版Windows XPを、調査会社のGartner Asia Pacificがこきおろしている。
同社は報道機関に対し、消費者に確実に同社のこうした見方が伝わるよう働き掛けるという異例の動きを取った。
318名無しさん@5周年:04/08/14 14:02 ID:pZiOZX3l
だから、建前上でも低価格版を出してもらわないと
困ってしまうのは東南アジア各国の政府自身。
319名無しさん@5周年:04/08/14 14:06 ID:JCHWljuN
プリインスト市場狙いだろう?
別にコピーされて使われても構わんのよ、MSは
発展途上国じゃ、どうせ、ろくな商売は出来ないんだから
ただ、メーカがそう言う国で売られるときに「安いOSがないからLinuxをいれるよ」って言うのを止めさせたいだけ
賢い商売だよ、別にこき下ろされたって構いやしない
「LinuxプリインストPC」を出来るだけ、世の中に出さないようにするのが目的なんだから
320名無しさん@5周年:04/08/14 14:12 ID:STafYlYU
制限があると使うのが嫌になるんじゃないの?
宣伝効果としては逆効果な気がする
特に画面解像度が800×600ドットまでなんて致命的な使いづらさだと思うけど
321名無しさん@5周年:04/08/14 14:12 ID:doMrISAk
 マイクロソフトってXBOXとかいろいろなところに手を出しているが
売れているのってwindowsとofficeとVBとVCとかの開発ツールしか思い浮かばん。
322名無しさん@5周年:04/08/14 14:15 ID:Pvv1NskN
xboxは売れてるじゃないか。
日本じゃさっぱりだけど。

pcゲームだって結構いいの多いし
マウスもいいぞ。

323名無しさん@5周年:04/08/14 14:18 ID:gOlfeT1e
貧乏向けなんだから、いいんだよこれくらいで
いままでPC触ったことない奴しか買わないんだから、
ネット繋いだだけで感動しそうだからいいんじゃね?
324名無しさん@5周年:04/08/14 14:18 ID:doMrISAk
>>322
 マウスは評判いいな。
マイクロソフトのパソゲーは糞ゲーだろ。
XBOXは赤字出していると聞いているがな。
325名無しさん@5周年:04/08/14 14:19 ID:gZa3nciK
>>320
新品買えないから中古のCRTとかが主流なんですよ。
だから800x600までしかCRTが対応してなかったりするんです。

だから無問題
326名無しさん@5周年:04/08/14 14:23 ID:COf0H1wE
ああ250円くらいならためしに欲しいなけどな
800x600っていうのがあまりに致命的過ぎ

つーか今時15インチモニタでSVGAしか表示できないのなんてないだろ。
327名無しさん@5周年:04/08/14 14:25 ID:Pvv1NskN
>>324
糞ゲーって
君の好みはどうでもいいのだ。


328名無しさん@5周年:04/08/14 14:26 ID:gOlfeT1e
先進国の感覚で考えちゃいかん
東南アジアの、今までPC持ったことなかった奴ら向けだぞ?
329名無しさん@5周年:04/08/14 14:27 ID:eM8Bw6a/
ほんとマイクロソフトほどOS作るのに適してない会社もねぇよな。
330名無しさん@5周年:04/08/14 14:29 ID:t6OL502d
こんなの買うくらいならLinux使う
331名無しさん@5周年:04/08/14 14:30 ID:gOlfeT1e
>pcゲームだって結構いいの多いし
君の好みはどうでもいいのだ。
332名無しさん@5周年:04/08/14 14:34 ID:J4u1u85L
貧乏人はこれでも使えってか
333名無しさん@5周年:04/08/14 14:36 ID:XH8Q5b9j
ポケピで使えるように汁
334名無しさん@5周年:04/08/14 14:37 ID:Vrpm6IqM
海外だと箱はps2より月間売り上げ上だろ?
335名無しさん@5周年:04/08/14 14:38 ID:4JFqxDX2
これって、ブラクラ踏んでも
3つまでしか立ちあがらないから
安全ってこと??
336名無しさん@5周年:04/08/14 14:40 ID:94qE5LXw
LINUXで十分だろ
337名無しさん@5周年:04/08/14 14:40 ID:8H+5zlcO
ブラウザはどうなるんの? リンク先飛んだだけで3つ以上になる場合とか
338名無しさん@5周年:04/08/14 14:41 ID:nmfkRx3m
こんなの買うくらいならリナックスデビューするよ。
339名無しさん@5周年:04/08/14 14:42 ID:IeCNKZhc
なるほど、安くするために機能を制限しましたか。
なるほど、安くするための機能制限のためにカスタマイズを施すわけですか。
なるほど、安くするための機能制限のためのカスタマイズの費用は、先進国バージョンで巻き上げるわけですが。
340名無しさん@5周年:04/08/14 14:49 ID:HP1cTOyK
>>327
俺は>>324じゃないが、個人的な好みを言うことは別に悪くないだろ。
341名無しさん@5周年:04/08/14 14:51 ID:ve8K7XRh
今のMSマウスは糞
342名無しさん@5周年:04/08/14 14:53 ID:Xl1O5hQM
マウスはサンワサプライのが値段安くも性能もよいよ。
MSマウス高杉でかすぎ重すぎ。所詮外人用だし。
343名無しさん@5周年:04/08/14 14:54 ID:FwsjlmxM
クラックされそうな、貧乏な第3国には機能制限版しか、出さないってことか
344名無しさん@5周年:04/08/14 14:59 ID:Vrpm6IqM
サンワサプライって……ネタですか?
ロジ系ならまだわかるが。
345名無しさん@5周年:04/08/14 15:00 ID:S3Yc2m3c
機能制限版というよりは低機能版だな。
アップグレード機能が無いのは致命的過ぎ。
クラックを恐れてコアから書き換えたんだろうけど。
346名無しさん@5周年:04/08/14 15:25 ID:6nBi9buS
余計に墓穴掘ってLinux普及を後押ししそうなヨカン。
347名無しさん@5周年:04/08/14 15:44 ID:gOlfeT1e
初めてPCを使うユーザー向けの低価格OSだぞ?
348名無しさん@5周年:04/08/14 15:48 ID:3Dlb6V4y
MS謹製のウィルスって出ねえかな。中文使用機のみに発現して、「??該采購正常項目。」って警告が画面に常駐。
もちろん正規ユーザーはアクティベーションで予防できる。
349名無しさん@5周年:04/08/14 15:48 ID:Sin1/g1F
Gartner、低価格版Windows XPをこきおろす
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/14/news009.html
350名無しさん@5周年:04/08/14 15:49 ID:ddq+FG+T
>>283
頭はいいけど、馬鹿だな。
351名無しさん@5周年:04/08/14 15:50 ID:S3Yc2m3c
>>347
だからこそ通常版XPを買い直さなきゃいけないのは不自然。
352349:04/08/14 15:50 ID:Sin1/g1F
既出だった、スマソ
353名無しさん@5周年:04/08/14 16:07 ID:J1YiLfUr
>>283
そんな、マしか知らないような事言われても…
354名無しさん@5周年:04/08/14 16:10 ID:JCHWljuN
>>349
的外れなこき下ろしだな・・・「海賊版が使われる」って、海賊版を使われたって困んないのに・・・MS的には
355名無しさん@5周年:04/08/14 16:13 ID:08rNi9sq
>>283
釣りだな。
356名無しさん@5周年:04/08/14 16:15 ID:Oo+sv59Y
大して金かけてないだろ。
Home Editonのレジストリをちょこっといじっただけ。

すぐに誰かに破られよう(w
357名無しさん@5周年:04/08/14 16:28 ID:Fsj/TMVV
>>345
まさか、クラックは織り込み済みだろ。
機能制限は高い金払っている先進国ユーザーに対するエクスキューズ、
リナックスに流れるよりましって考えだろ。
358名無しさん@5周年:04/08/14 16:48 ID:r1jFcT7G
スレタイを「低OS」と見誤った・・


359名無しさん@5周年:04/08/14 16:48 ID:1uY+UH8B
機能制限の代わりに486程度のCPUと8MBのメモリでも快適に使えるのなら欲しいかも。
360名無しさん@5周年:04/08/14 17:00 ID:+OQgDPC+
価格しだいだが、(具体的な各国での販売価格はいまだ明らかになってない)
あっさりクラックされて終わりの悪寒。

「フルセット版は買えない」「しかし海賊版は使わない」政府機関などの
ごく一部のボリュームユーザーだけをフォローする結果となるのではないか。
361名無しさん@5周年:04/08/14 18:30 ID:C4wGtC84
>同時に実行可能なプログラムが3つまで

アンチウイルスソフト入れたら終わりだったりして
362名無しさん@5周年:04/08/14 18:31 ID:S3Yc2m3c
プログラムの定義が分からん。
363名無しさん@5周年:04/08/14 18:51 ID:igOuE2QS
貧乏人の足元みてくだらん制限つけるな
364(´-`).。oO:04/08/14 19:10 ID:jTofweke
既出かもしれないが、日本円で幾ら位なんだ?
365名無しさん@5周年:04/08/14 19:21 ID:X5t1C8Et
>>344
いや、横から済まないが、今は光学ならサンワのも良いよ。

光学系なら球が無いのでロジとノウハウの差も小さいし、
ioシリーズならマウスで球の次にへたり易いケーブルの
断線にも強い。
安物は知らんけど、3000〜4000円くらいの普及価格帯の
ものはかなりいい物を造っているよ。
366名無しさん@5周年:04/08/14 19:31 ID:odydD+YY
光学マウスやトラックボールなんて、どれもアジレントのセンサを使っているから
動きの検出に関しては大差ない。

スレ違いなのでsage
367名無しさん@5周年:04/08/14 19:39 ID:+OQgDPC+
しかし依然としてハード板などではMS・ロジの二大宗教がブイブイいわせてるわけだが
特にコードレスは、MS・ロジ以外は人にあらずだぞ

いまは結構、その他大勢マウス屋のものも、良くなってるのに(´・ω・`)
368名無しさん@5周年:04/08/14 19:43 ID:X5t1C8Et
>>366
球はセンサよりも駆動部の耐久性の方が重要と思われ。
369名無しさん@5周年:04/08/14 19:45 ID:i88tUNvz
このむごさなら無料だろう。
370名無しさん@5周年:04/08/14 20:25 ID:k1j8PnbS
M$マウスのチルトは、ホイールクリックが硬くて使い物にならん
371名無しさん@5周年:04/08/14 21:00 ID:mSCtYv+M
光学マウスって普通のマウスよりいいの?
前980円くらいの光学マウス買ったら認識度悪くて
停止してるのにカーソルが動いたりしてまるで使い物にならなかったんだが
372名無しさん@5周年:04/08/14 21:01 ID:JHv04Y3m
373名無しさん@5周年:04/08/14 21:41 ID:wb4uRP8P
>>366
そんなのは現実を知らないアフォの戯言だな。
エレコムの売ってるクソ光学マウスなんか、投受光器の取り付け方法がいい加減で
マウスの下の画像が読み取れずカーソルの動きがメチャクチャ悪い、カーソルがさっぱり
動かないというのが続出。

他社と同じ部品を使っても、無能な会社はとことん役立たずの製品を作ると言うことだ。
374名無しさん@5周年:04/08/14 21:50 ID:X5t1C8Et
>>371
ちゃんとしている物は良いよ。
球ないから耐久性も良いし、畳の上でも使えるし。
弱点と言うと、一部のつるつるした仕上げの机やマウスパッドの
上では光の反射の関係で使えない事がある位。

あと、球、光学関係なしにあまりに安いマウスは
止めた方が良いよ。
大半は変なメーカーが適当に造ったものだったり、
有名メーカーのバルクでも、試験成績が悪くて箱
詰めされなかったものとかで、耐久面で外れを掴
む可能性が高いから。
375名無しさん@5周年:04/08/14 21:52 ID:yfWl5t9n
>>285
9801XL2ってのがあってさ。
ttp://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1986.htm

  本体 835,000円 だった訳さ。
376名無しさん@5周年:04/08/14 22:46 ID:jdWgc6pK
>>371
MSやロジのだったらノープロブレム
高価だけど長い間使える。手元のMSマウス3年目だしな。

ただ、MSのワイヤレスだけはやめておけ
377名無しさん@5周年:04/08/15 00:43 ID:4zujkt8Z
某ギリシャ文字が名前になってる会社のマウスは糞
中国製の癖に3000円もして、半年で3回壊れた
378名無しさん@5周年:04/08/15 00:58 ID:3KODWhbu
150円でクラック版買えるし、こんな中途半端なものうれない
どうせ連中はセキュリティーなんかどうでも良いだろうし。彼らが
オンラインでのバンキングや株の売買の便利さに目覚めたときは
適切な価格設定にすれば必然的に売れると思う

OS穴だらけだし、Updateなしで使う気はせん、しかしUpdateが
恐ろしいというのも問題
379371:04/08/15 01:41 ID:P5aXRneT
>374、376
レスサンクス。ちゃんとしたメーカーの買えばよさそうでつね。
380名無しさん@5周年:04/08/15 01:54 ID:wtGLBhCb
もうこれはケチとかそういうレベルじゃないな。
貧乏人をだまくらかしてなけなしの金を搾り取る犯罪の領域。
これらの国々はMS製品ボイコットするべきだ。
381名無しさん@5周年:04/08/15 01:54 ID:nJwBpNRa
なめてんのかMS
382名無しさん@5周年:04/08/15 01:54 ID:Sc1Frhfa

Gartner、低価格版Windows XPをこきおろす
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/14/news009.html


Gartnerのアナリスト、マーティン・ギリランド氏は、「われわれとしては基本的に、
誰に対してもこの製品の購入を勧めない。(この製品は)この状態では誰にとっても無価値だ」と述べている。

また、この製品にアップグレードパスがないため、このソフトに慣れ、さらに先に進みたいと思うユーザーにとって、
選択肢は、Windows XP Homeに正規料金を払うか、あるいは海賊版を買うかしかなくなるだろうとも指摘している。
383名無しさん@5周年:04/08/15 02:24 ID:ansNGny7
ロジのマウスはドライバが糞という印象しかないんだが…
物自体もなんか脆くてホイールクリックが駄目になりがちだし。

あ、MSマウスは良いと思うがな。
あと他のメーカーのマウスは糞。

…と、ご高説を述べる友人の意見を無視しロジのマウスを使って数年。
人差し指が強すぎるんじゃないか? 友人よ。
384名無しさん@5周年:04/08/15 02:54 ID:nc3UOyxC
もうマウススレになっちゃってるが、まぁいいでしょうw
チンカス版Windows XPで、これ以上話題は続かない

>>383
ロジのマウスを、ドライバ入れずに(OS標準で)使うのが通
MSの光学マウスは、ロジより机の色や材質を選ぶので逝ってよし

しかし俺様はもうロジ教も卒業し、KensingtonのBluetoothマウスを使用中w
385名無しさん@5周年:04/08/15 04:45 ID:fib8SEsG
>>384
無線マウスってあまりいい印象がないのだが(RFと赤外)
bluetoothってどうよ?

スレ違いスマソ
386名無しさん@5周年:04/08/15 09:42 ID:LsOzwyFI
>>383
ロジマウスって、ロジのドライバ入れなきゃ
本来800dpiなのに、400dpiくらいの性能しか出せないんじゃなかったっけ?
387名無しさん@5周年:04/08/15 11:11 ID:6+CkW7gF
正規版一本5千円くらいで売れば今の数倍は売れるだろ。
388名無しさん@5周年:04/08/15 11:35 ID:QHpG7CMa
>>387
無理無理。
コピーする奴は例え980円だろうとコピーしか使わない。
389名無しさん@5周年:04/08/15 11:47 ID:SPA76z4m
ふつーに割れでいいじゃねーか。
くだらない。
390名無しさん@5周年:04/08/15 11:52 ID:ayCHsxp4
プログラムってどこまで含まれるんだ?
サービスもプログラムに含まれるのか?

勝手に起動するWindowsMessengerも一つにカウント?
NortonInternetSecurityをインストールするとそれだけで
アンチウイルスとInternetSecurityが常駐するからその時点でもう他のソフト動かないのか?
391名無しさん@5周年:04/08/15 13:03 ID:9iYAZ5to
いまの価格のままで高いとは思わない漏れの感覚は麻痺してるんだろうな…
392名無しさん@5周年:04/08/15 15:16 ID:nc3UOyxC
>>385
Bluetooth(・∀・)イイヨー
27M RFは電池減ってくると有効距離30cmとかになっちゃうから、
受信機をマウスの真ん前に置くというチョー間抜け
それがすべて解決する
しかしBluetoothマウスはそもそも日本では入手難だし、
Bluetooth受信機との互換性問題がすげぇ難しいから、
日本でWindowsで使うのはまだ完全な人柱感覚

>>390
サービスをふくめて3つじゃ、XP自体が動きまへんがなw
ローンチできるアプリが3つまで、じゃないのかな

画面解像度がSVGAまで、つーのも、漢字圏では致命的だけども、
今回の3ヶ国なら何とかなると思われ
Win3.1や95の時代は、英語圏をはじめシングルバイトなヤシらは、
かなり後まで15インチCRTとSVGAでやってたよ
日本の香具師だけが17インチCRT+XGAアダプタを競って買い求めていた
393名無しさん@5周年:04/08/15 15:24 ID:ZpJ/A8DD
>>383
俺の周りだとMSの方が先にホイール、ボールが駄目になった。
ロジ、サンワは堅調。
もっとも、MSのだけ初期の製品だったせいもあるかもしれん。

ロジのドライバ & サポートソフトに関しては384氏に同意。
ってか、ドライバってよりもサポートソフトの部分が糞。
サポートソフトの部分だけ削ってほしいよ。
394名無しさん@5周年:04/08/15 15:41 ID:F32vYAWH
>>383
ロジにMSの方のドライバを仕様する。Ver5じゃなくてVer4。
USBはうまくいかなかったかな?
395名無しさん@5周年:04/08/15 15:43 ID:X6dPLlJi
酷いなこれは、JWwindowの方が倍ましだ
396名無しさん@5周年:04/08/15 15:54 ID:npb3pYo8
SVGAじゃ、ネットサーフィンも辛いなぁ。
結構多くのサイトがXGAを対象に作ってるでしょ。
397名無しさん@5周年:04/08/15 16:46 ID:1eA3Uvya
必要最低限のOSタソ ハァハァ
398名無しさん@5周年
>>396
途上国の彼らがネットに繋げるかどうかは別として
親父がどこかからもらってきたSVGAのwin95ノートとかいうゴミでもネットサーフィンはできなくもない。
XGAを対象に作ってるサイトなんてそんなにあるかぁ?