【道州】道州制で「中国州」が適当 広島県分権審中間報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
906名無しさん@5周年:04/08/15 03:05 ID:5TgOK53Z
(・∀・)ニヤニヤ 
907名無しさん■密かに通そうとしている在日外国人参政権反対:04/08/15 03:12 ID:cMqwxnyZ
道州制になって権限委譲が進み、在日が地方参政権行使。
ヤバイな、これは。
908名無しさん@5周年:04/08/15 03:14 ID:cHdOejiI
州って必要か?
909名無しさん@5周年:04/08/15 03:16 ID:vgJxOR+P
もう全都道府県廃止して関ヶ原を境に東日本州と西日本州の2つにわければいい

プロ野球も2球団制にして、全試合東西戦にすると案外盛り上がるかもよ
910名無しさん@5周年:04/08/15 03:43 ID:oYnkOnwq
>>896
ぜんぜんダメだな。

北海道・・・北海道・北方四島・樺太南部(札幌)
東北陸州・・・東北&北陸(仙台)
関東州・・・関東(さいたま)
中部州・・・東海・静岡・山梨・長野(名古屋)
関西州・・・福井も一応入れる(大阪)
中四州・・・中国四国(下関)
九州・・・九州&沖縄(福岡)
911名無しさん@5周年:04/08/15 07:36 ID:bWSfg06w
面倒なので建国時代に戻る。これでいいんじゃないの?
蝦夷ーー東北以降
信州ーーまんなかあたり
富士ーー静岡より東
越ーー福井より北日本海
大和ーー近江、京都、関西、伊勢
出雲吉備ーー中国
四国ーー四国
熊そ隼人ーー九州沖縄
任那ーー半島南部
912名無しさん@5周年:04/08/15 08:08 ID:SCAEpSvc
岡山の二度泣き
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/soushin/tyukantoushin/tyukantoushin/tyukantousin.htm

札幌の二度泣き」ということばがある。

札幌に転勤を命じられた時は、都から遠い北辺の地に流されるかのような寂寥感や悲
壮感で泣き、数年を札幌で過ごし、他都市への転勤を命じられた時には、よそ者をも
受け入れる温かい人情に包まれ、快適な生活を送ることのできた札幌のまちへの離れ
難い思いで泣く。その懐の広さ、鷹揚さ、温かさが都市のイメージを高め、北の都「
札幌」の地位を不動のものとし、ほんの百数十年前には深い原生林であった地を、今
や本邦有数の大都市へと発展させた。

一方、札幌ほど人口に膾炙するものではないが、密かに「岡山の二度泣き」なること
ばが、巷間囁かれているとの説もある。岡山に転勤を命じられた時は、イメージが希
薄で全国的な認知度が低く、どのようなまちか見当がつかない不安感と未知の地への
期待感を織り交ぜながらやって来るが、いざ住んでみるとビジネス上のクレームの多
さ、公共交通機関利用時のマナーの悪さ、よそ者に対する冷淡さなどの保守的、利己
的、排他的な風土に泣き、他都市へ転勤を命じられた時には、よそ者には住みにくい
岡山のまちから離れられる嬉しさで泣く、というのである。これが事実かどうかは検
証が必要であるが、万が一事実だとすれば、岡山市のイメージが希薄どころか、悪い
方向に定着させられてしまうおそれすらある。
913名無しさん@5周年:04/08/15 08:20 ID:u3pK3rJf
問題は広島というやばい地域があることだな
いくら経済でトップでも民度が低いとね
914名無しさん@5周年:04/08/15 08:22 ID:4qGfvwKF
”切り取り” 広島
915名無しさん@5周年:04/08/15 08:29 ID:G39iqkA9
札幌州・・・北海道
仙台州・・・青森岩手宮城秋田山形
東京州・・・福島関東甲信越富山静岡県東部
名古屋州・・・静岡県西部愛知岐阜三重県主要部
大阪州・・・石川福井伊賀近畿山陰山陽四国
福岡州・・・山口九州(奄美除く)
那覇州・・・奄美沖縄
916名無しさん@5周年:04/08/15 08:35 ID:0IgTymTy
道州制で中国州を作ることは中国の一部になることでつか
917名無しさん@5周年:04/08/15 08:39 ID:S5AmTzK3
>>284 長曾我部州にしる
918名無しさん@5周年:04/08/15 08:41 ID:uCg7gbJK
九州四国みたいに国の数にすればいいんじゃないか
因幡伯耆出雲石見隠岐美作備前備中備後安芸周防長門
で十二州でいいじゃん
919名無しさん@5周年:04/08/15 09:42 ID:4qGfvwKF
律令体制
 畿内、七道(東山道、東海道、北陸道、山陽道、山陰道、南海道、西海道)
    +北海道
920名無しさん@5周年:04/08/15 10:39 ID:co/UJvFo
烏合の衆じゃなくて州
921名無しさん@5周年:04/08/15 12:01 ID:OzLGYR/s
山口県西部は九州云々はとりあえず無視して、地理だけで考えれば、
<山陰>鳥取+島根
<山陽>岡山+広島+山口
<四国瀬戸内側>徳島+香川+愛媛
<四国太平洋側>高知
なワケで…。

そもそも中四国地方は、精神的にも地理的にも一体感が無くバラバラ。
日本で一番、道州制が馴染まない地域と断言できる。
であればこそ、他の地域に対抗するためには、中四国が一体化する必要がある。
(中国地方、四国地方バラバラでは、他の地域に経済力や人口で勝てない。
一体化すれば、瀬戸内海に関することも、独自に出来て良い。)

そのためには、州都などと言うのは名称だけのことなので、
中四国州の州都は、国際的な知名度で上回る広島に譲り、実質的な行政機関は、
岡山、米子、松山などに、分散して配置すれば良いのでは?
922名無しさん@5周年:04/08/15 12:15 ID:4qGfvwKF
中四国二百六十四箇所巡礼の旅は多すぎる!!
923名無しさん@5周年:04/08/15 12:20 ID:7xontk43
>>921
州都は何年かいっぺんに持ち回りで遷都すれば?
無駄遣いだけど経済効果もありそう
どうせならメガフロートで瀬戸内海に浮かべておくか
924名無しさん@5周年:04/08/15 12:23 ID:mP8QttXX
いっそのこと大三島あたりに置くのも手だね。
925名無しさん@5周年:04/08/15 13:49 ID:G1uDl0Lq
>>915
名古屋人
926名無しさん@5周年:04/08/15 14:24 ID:x3zNepGd
岡山弁なんてキモイ言葉喋る連中のところに州都なんか
おかなくていいよ
927名無しさん@5周年:04/08/15 14:38 ID:Xc3rUDha
まあ、北海道のサイズで地方自治ができるんだから
四国や中国も1自治体で充分だろう。

公務員も議員も2/3〜半分程度に圧縮できるし。
928名無しさん@5周年:04/08/15 14:57 ID:n84c72tc
中国の場合横に長い中国山脈と瀬戸内海があるから中四国で合併してもあまり減らないんじゃないの?
929名無しさん@5周年:04/08/15 15:05 ID:ER/9MfQM
鳥取砂丘があるんだから、聖帝十字州にしてください。
四国は修羅州。
930名無しさん@5周年:04/08/15 15:07 ID:m1jRVs2h
四国はイラネ
931名無しさん@5周年:04/08/15 15:25 ID:Xc3rUDha
流石に海を隔てて一自治体とするのは効率が悪いだろう。
四国・中国は分けたほうが良さそう。
932名無しさん@5周年:04/08/15 15:27 ID:4qGfvwKF
同じアホウなら揉まなきゃ損々…とばかりに
乳モミの強制わいせつ容疑で徳島東署に逮捕されたのは岡山県にある私立大の2年生、
小山貴久容疑者(20)=倉敷市松島。
933名無しさん@5周年:04/08/15 15:28 ID:o1ptEjAQ
中国州・・・
兵庫県と京都府の日本海岸もよこせ
四国が希望するなら四国は独立してよし
934名無しさん@5周年:04/08/15 15:28 ID:d5SenEKm
道州なんて不要。
単に県同士が合併して新しい県を作ればいい。
広島あたりじゃ、市町村レベルでやってるだろ。
中国地区は、東京の区より小さな県を抱えて恥じることはないのかね。
935名無しさん@5周年:04/08/15 15:32 ID:Xc3rUDha
>>934
実態は県の合併とそう変わらないと思うよ。
連邦化なんて憲法変えなきゃできないし。
936名無しさん@5周年:04/08/15 15:33 ID:G39iqkA9
広島は北京政府の属国ですか?
937名無しさん@5周年:04/08/15 15:35 ID:N6jAPdPw
瀬戸内海州でいいじゃん
938名無しさん@5周年:04/08/15 15:36 ID:n84c72tc
そうアル
毎日のニュースを見て分からないアルか
939名無しさん@5周年:04/08/15 15:38 ID:tt4FTXrM
こんな狭い国区切っても

さていかがなものかと
940名無しさん@5周年:04/08/15 15:40 ID:SVQtGGt8
人口動態からすれば
大阪〜兵庫〜鳥取
兵庫〜徳島
兵庫〜岡山〜島根
岡山〜香川〜高知
福岡〜山口
これらは1つの州にまとめるべき

広島は愛媛と2県で1つの州に
941名無しさん@5周年:04/08/15 15:40 ID:Aj44ppv/
>>931
いや、なにせ3本も橋があるんだから何の不都合もないだろ。
3本の橋で繋がなくてはならなかったほど結びつきは強い、んだよな。
942名無しさん@5周年:04/08/15 15:45 ID:n84c72tc
っていうか本州を3つぐらいに切って
北海州
東日本州
中央日本州
西日本州
九州
沖縄自治区
にすればいいと思う
943名無しさん@5周年:04/08/15 15:46 ID:Aj44ppv/
>>940
そんなこと言ったら関東に漏れなくトーホグがくっ付いてくるだろ。
絶対イヤだよ。
944名無しさん@5周年:04/08/15 15:47 ID:Xc3rUDha
>>941
うーん。
片道4000円もかかる橋でそんなに結びつきが強くなるもんかねぇ。

川崎と木更津を合併する位、違和感があるが。
945名無しさん@5周年:04/08/15 16:47 ID:BJxJ0iqv
>>943
実際問題、関東に住んでいる人間に
「あなたの実家は?」
「あなたの父親の実家は?」
「あなたの祖父の実家は?」
と聞いてみると東北地方な人が多いわけだが
946名無しさん@5周年:04/08/15 16:55 ID:4qGfvwKF
>>945
それは貴方の周辺、当方では関西、九州が多い。
947名無しさん@5周年:04/08/15 16:56 ID:BZ1wu/jH
国が定めた選挙区通りになるだろう。

中国地方は広島市管轄となる。

四国は政令指定都市がないので、州都は置かず、「特別地区」として、連邦政府による「直轄統治」となる。

http://www.city.yokohama.jp/me/senkan/tosho/map.html
948945:04/08/15 17:10 ID:BJxJ0iqv
>>946
いえ、もれが住んでいるところは関西と九州が多いです
気が合いますね

東北が多いのは友人が住んでいるところ
949名無しさん@5周年:04/08/15 17:31 ID:Fmq72m22
>>941
1本は関西と繋がっているわけだが。
950名無しさん@5周年:04/08/15 17:33 ID:XKidQgWz
俺 大分に住んだことあるけど、方言が九州と言うより四国に近いと思ったよ。
民度も近いんじゃないかな。地理的な近さより文化の違いで分けてもいいかも。
951名無しさん@5周年:04/08/15 18:59 ID:4qGfvwKF
オレがオレがときりがない
山陽山陰交流ない
民度民度とみっともない
952名無しさん@5周年:04/08/15 19:57 ID:ZsT7KE2Z
道州制の前に在日を日本から追い出す事が先だな
953名無しさん@5周年:04/08/15 19:58 ID:wQ7phAhg
>952
ああ,たしかに
954名無しさん@5周年:04/08/15 20:05 ID:VV9qSBjj
あのでかい北海道だってまとまってるんだから
もとの県に支庁を作って自治権与えたらなんとかなりそう。
955名無しさん@5周年
>>954
北海道の支庁に自治権はない。 行政のBranch・・