【国際】所得税の廃止・消費税の導入は、検討に値する−米大統領

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
ブッシュ米大統領は10日、米国の所得税制度を廃止して、代わりに
全国的な消費税を導入することは、検討に値する考えだ、との見方を
示した。
ブッシュ大統領は、遊説先のフロリダ州で、「全国的な消費税がどれ
くらいの大きさになるかははっきりとわからないが、われわれが真剣に
検討しなければならない興味深いアイディアだ」と述べた。

ホワイトハウスと定期的に会談する共和党のエコノミストによると、ブッ
シュ陣営は、大統領選に再選した場合の2期目の課題の一つとして
税制改革を検討しているという。

一部の議員の間では、所得税率の一律化や全国的な消費税の導入に
より税制を簡素化する提案が浮上しているが、これまで議会では大きな
支持を得ていない。所得税率の一律化は、所得が富裕層より低くても
富裕層と同じ税率を支払わなければならないため、中低所得層の利益に
反する、との反対意見も出ている。

http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=businessNews&storyID=5930330
2名無しさん@5周年:04/08/11 18:33 ID:4MEiVNvp
2get
3Mint.Blancmanche:04/08/11 18:33 ID:+K6lJVvM
       〃      ____________________ ヾ
         _,. -‐ ''"´                          _, -‐ '"´|
    _,. -‐ ''"´                        _,. -‐ ''"´       |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|´    _,_,_    _,.|
   |                                |    _,j ! ! !r;‐'"´  〃
   └────;─┬;─┬┬┬┬─┬─;─‐;─┬┤-‐'"´_!   ン
 ヾ      /   l i  l /i/'"! ト、  ト、 lヽ、 !  ! l  |  /`ヽ_/ノ
       / _, -'"i ハ ハ/l,ィ⌒ヽ! \{ \!⌒ヽ! /|   ト、j_______/\
       ` ̄´  |/ l |  l.{!l __oj゙    ´| __oト!/ l , ,. レ   /、____,.ゝ
            {! ヽ∧.} ゞ__ ' ,.      ゞ__ 'レ' '"|/!,/   /
            `  丶iヽ、   ー‐-     r-'レ'i    /
               ヽ/ `> 、 ヽノ  _,,.<´》 ト、\/
                 ヽ{二ニ`ー--‐' ´ニ二〃  ヽ∧
                   }  >|{o}|<   {     |
                  ヽ___ノ||  ||ヽ___,人     ノ
                   レヾ!l  ||〃  i`ー┬ '´
                   /  !|   ||    l  l
                  /  !|   ||  ====;i
     ___         ___/ヾ、 !|    ||__  ヾ、  |
    / ヽ\____,,,,,. -‐‐‐ ̄)二ニシ i |  ヾ〃二ヽ〃ト、_
   i   | /==《      i )三く ノ j | レ'   ヽヾ、 `ー、
   l   l〃   !|     Ljノ/フ>ハ L_{     | ヾ、O <ヽ、
   ヽ___∠_______jj,,. -‐‐ '"" `ー∠__!__L_) ヽ   ノ  =====
                          `ー- '
4名無しさん@5周年:04/08/11 18:33 ID:pg9CihMU
資本主義ってのは、それでは回らないと思うな。
5名無しさん@5周年:04/08/11 18:34 ID:4BbyQ6vV
【タキシード仮面ライダーギャレン】
  /Hヽ
 ( 0M0)、  このスレの2はオレのものだー!
 ( つ=||| ∪
 ̄ ̄`――´ ̄ ̄

>>1 オレノジャマヲスルナラカタイップロポッポデロ!
>>3 アンナルンゲンナデカャール!
>>4 ヒトヲオジョグッデルトヴットバスゾ!
>>5 うわあああああああああああああああああああ
>>6 パンツハワタサン!
>>7 ザヨゴー!
>>8 カンショーシーンデス レンゲレノベルトヲ
>>9 マテ、キミハタダタダ!
>>10 でたらめを言うな
>>11-1000 これ食ってもいいかな?
6名無しさん@5周年:04/08/11 18:36 ID:4TN5z/w0
奈々
7名無しさん@5周年:04/08/11 18:39 ID:V048B3qB
大統領選に勝つ気がない?
それとも勝つ気満々で、その上で根回しされてる?
今の時期にこういう事を言うのが謎
8名無しさん@5周年:04/08/11 18:39 ID:FfiAGEXZ
逆に消費税を廃止・所得税を増加とどっちがいいの?
9名無しさん@5周年:04/08/11 18:41 ID:pg9CihMU
>>8
税率によるし、立場にもよるから、何とも言えないだろ。

傾向としては、金持ちはブッシュに与するし
貧乏人は反対のスタンスを取るだろう。
10名無しさん@5周年:04/08/11 18:43 ID:gjTOJMNp
いずれにせよアメリカすごすぎ、かなりに実験国家
日本じゃ審議委員会で話し出す前に一笑されて没だろ
11名無しさん@5周年:04/08/11 18:43 ID:KOYDkqfw
金持ち万歳
12名無しさん@5周年:04/08/11 18:46 ID:+E4E1/eK
>>3のAAって何?
13名無しさん@5周年:04/08/11 18:46 ID:0C9ffFb+
アメリカの直間比率が先進国で特異なのは事実だが、
いくらなんでも所得税廃止は暴言でしょ?
所詮、国民生活なんて税でしかコントロールできないのに。
14名無しさん@5周年:04/08/11 18:48 ID:wcHKlh6c
金持ちマンセー税と命名しる!
15名無しさん@5周年:04/08/11 18:49 ID:CYl9AcfR
所得税10%
10億稼いだ奴が1億取られる
10万稼いだ奴が1万取られる

消費税10%
10億持ってる奴が、小銭の100万使って10万取られる(はした金)
100万持ってる奴が全財産100万使っても10万取られる(破産)


金持ち万歳。貧乏人は死ね。ということか。
16名無しさん@5周年:04/08/11 18:50 ID:FfiAGEXZ
>>15
でも資本主義ってそういうことじゃん
17名無しさん@5周年:04/08/11 18:51 ID:pebBk9bU
所得税廃止は共産圏に近づく大きな要因ですよ。

共産党が消費税廃止をいつも訴えてるでしょう。
18名無しさん@5周年:04/08/11 18:52 ID:qCmn4mKS
すげぇな。
税金ってのは、富の偏在を多少なりとも軽減するという意味もあると思うんだが、
その役割は放棄するのか。
19名無しさん@5周年:04/08/11 18:53 ID:XbO4+0Tv
>>16 民主主義とやらはどこへ逝ったの?
20名無しさん@5周年:04/08/11 18:54 ID:2eVvSi0U
>>19
民主主義と資本主義はイコールでは見れないと思うよ。
21名無しさん@5周年:04/08/11 18:55 ID:EUd8glRz
フロリダはすでに消費税主体じゃなかったっけ?
いいかげんなこと言っていたらスマソ
22名無しさん@5周年:04/08/11 18:56 ID:nH6DJj71
共産主義?
23名無しさん@5周年:04/08/11 18:56 ID:CYl9AcfR
>>20
だから聞いてるんだと思うが。
24名無しさん@5周年:04/08/11 18:56 ID:K8+bhf2l
これで消費税120パーセントとかになったらほんと笑えないな。
貧乏人はろくに物も買えなくなる時代が来るのか。
25名無しさん@5周年:04/08/11 18:56 ID:uTOWzEyN
マルクスの夢が実現ってか。
26名無しさん@5周年:04/08/11 18:58 ID:9W9UFpkI
庶民の敵だ
27名無しさん@5周年:04/08/11 18:58 ID:EUd8glRz
>>18
まぁ、金持ちだからといって道路を二倍使うわけでなし。
ある意味いさぎよい(?)
28名無しさん@5周年:04/08/11 18:58 ID:gfre+PYw
あんまり金持ち優遇しすぎると
階級闘争とか共産主義が復活しまっせ。

29名無しさん@5周年:04/08/11 18:58 ID:ZJ+YA/Lg
これが導入されて消費30%とかなると
日本はすぐに「ほらっ先進国に比べてまだまだ
消費税の税率が足りないでしょ!」って
引き上げの理由にするんだ。所得税のことに触れずに。
30名無しさん@5周年:04/08/11 18:59 ID:pg9CihMU
端的に、富の滞蔵は市場に出回る貨幣の流通を少なくする、ないし、遅くするので
資本主義を円滑に進める上で、累進制というのはある程度は必要。

もちろん行きすぎると共産主義になるのだが、実質共産主義の国こそ
金持ちに富が滞留し流動性を滞らせたりした現実があるので、なにが資本主義的なのかというのは
よくわからん。

結局、その国毎に、ほどよいバランスってのがあるのだろう。としか言えんよ。
31名無しさん@5周年:04/08/11 18:59 ID:CYl9AcfR
>>27
貧乏人はいさぎよく死ねってことね(w
32名無しさん@5周年:04/08/11 18:59 ID:pTt70lis
所得税の廃止って無茶苦茶だな。
33名無しさん@5周年:04/08/11 19:01 ID:Fq1SRZEK
日本が平等な社会を作ることができたのは、
累進課税と相続税のおかげだからね。

日本のサヨが累進課税の強化を叫んだら、信用できるんだけどね。
34名無しさん@5周年:04/08/11 19:02 ID:zOC52iVj
消費税を払いたくないのなら商品やサービスを買わなければいい
35ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/11 19:04 ID:+NMFQXGO


  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本の給与などに課される所得税の場合だと、

      330万以下は10%、
      330万超〜900万以下は20%、
      900万超〜1800万以下は30%、
      1800万超は37%
36名無しさん@5周年:04/08/11 19:05 ID:pg9CihMU
>>27
応益負担という考えでみると、金持ちは貧乏人より2倍も3倍もインフラを利用している。
たとえ、自分が車を運転しなくても、あるいは免許さえ持って無くても
たくさんの車を走らせている、あるいは走らせている所から恩恵を受けているって論法だ。

これが多分、どの国でも採用してる累進制の根拠。日本もこれで、アメリカもこれ。

ドイツなどでは、「金持ちほど国にたくさん貢献が出来る」という根拠で累進制を敷いている。
俺的には、ちょっと感覚的に理解しずらいのだが。
37名無しさん@5周年:04/08/11 19:05 ID:V8TFhwL9
日本の場合は
7・5・3とか
10・5・3・1とか
言われてる所得税の(実質)不平等が納得行かん。

100%所得把握されて確実に持っていかれるリーマンとしては、
所得税ゼロなら消費税20%ぐらいでいい。

所得税ゼロ、全部消費税ってことになれば、ヤクザもBも
税金払う事になるから、そのほうがいい。
38名無しさん@5周年:04/08/11 19:05 ID:/7IlU5yD
所得税分の資金を再投資出来るって事だから、
資産運用している人は有利だね。
39名無しさん@5周年:04/08/11 19:08 ID:pg9CihMU
年収900万ぐらいまでなら、おそらく、大概のケースで
日本はアメリカより実効税率が低いと思われる。

これ以上稼ぐと、ちょっとどうなるかわからん。
40名無しさん@5周年:04/08/11 19:09 ID:RHwI7NNm
こんなことをしく社会が成り立っていくの?
41名無しさん@5周年:04/08/11 19:09 ID:qCmn4mKS
>27
行政サービスを利用する分だけ金を払うということなら、民間でやってるのと変わらんと
思うんだが。
ある程度以上稼ぐ人間は、そうでもない連中に少しはおすそ分けをするってことで世の中
回ってきた気がする。
42井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/08/11 19:09 ID:G9O87qX8
マフィアもちゃんと税金はらえ
43名無しさん@5周年:04/08/11 19:10 ID:knhPdZFz
でも日本じゃ税金優遇されてる在日から税金とるには消費税しかないでしょ
44ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/11 19:12 ID:+NMFQXGO
>>40

  ∧∧
 ( =゚-゚)<チョッと興味深いよね♪

      関係ないから、ゼヒやって貰いたいw
45名無しさん@5周年:04/08/11 19:13 ID:kgJeY/SI
>>36
金持ちほど社会から多くのものを得ているとは、思うけどね。

だから多くを社会に還元すると考える。
46名無しさん@5周年:04/08/11 19:13 ID:V8TFhwL9
>>38
運用益への課税が強化されるんじゃないの?

>>43
在日からも取れる、ヤクザからも取れる、引きこもりからも取れる、
イラク3馬鹿みたいなエセNPOからも取れる。

所得再配分は別の方法ですればいい(補助金とか)。
47名無しさん@5周年:04/08/11 19:15 ID:eutNIHyY
富の独占ですか そうですか
48名無しさん@5周年:04/08/11 19:16 ID:P1eYO3Eu
累進がもっときつかった時代のほうが経済が発展してたんだよね。

金持ちが必死になって経費で落とそうとしたからだろうね。
49名無しさん@5周年:04/08/11 19:16 ID:bvWGTMPj
すげーさすがアメリカw

貧乏人には地獄だろ
50名無しさん@5周年:04/08/11 19:17 ID:xhmsKibL
自由主義経済では個人の努力と才能で収入が決まることになってる。
ただ、それを実質の生産高とするか見かけの生産高とするかで
意味が違ってくる。
そこである一定額以上は見かけの生産高であると仮定して
実質との差額に対して課税していくのが累進課税なんだろう。

一方消費はおおむね実態である。
金持ちが近所や同僚の分まで買い物して分け与えたりはしない。
消費税は消費性向の違いによって負担が異なる。
サービスをより多く受けるものはより多くの負担を負う。

意味が違うのだから出口と入口両方に関所があるのは良くないというのは
適切ではないと思う。
51名無しさん@5周年:04/08/11 19:18 ID:pg9CihMU
>>43
気持ちは分かるが、たかだか60万〜70万ちょいの
在日朝鮮人への税の徴収に拘る余り、多数の経済厚生を悪化させはしないかと心配。


そして、最近は長者番付に、多数の朝鮮人な方々が名を連ねている辺り
消費税中心に組み替えるのは、この人達も得をするって事でもあり・・

直間比率を考えるってのはなかなかどうして難しいし、悩ましい。
52名無しさん@5周年:04/08/11 19:18 ID:eutNIHyY
金持ちってのは時代とともに交代していくものなんだが

ブッシュと取り巻きは、今の金持ちで固定化しようと言うわけですね
次の狙いは不老不死のクスリですか そうですか
53名無しさん@5周年:04/08/11 19:18 ID:CYl9AcfR
富裕層にさらに力つけさせて外国に切り込んで
いかせようといしてんのかな。
54名無しさん@5周年:04/08/11 19:19 ID:nkKSLdDX
累進課税も度が過ぎなきゃいい物よ
55名無しさん@5周年:04/08/11 19:21 ID:a79G2oXu
>>24

  ∧∧
 ( =゚-゚)<チョッと興味深いよね♪

      関係ないから、ゼヒやって貰いたいw

56名無しさん@5周年:04/08/11 19:21 ID:qduscKcT
>>50
自由主義経済では個人の努力と才能で収入が決まることになってるというけど、

社会の環境も大きいぞ。だからこそ、累進課税が支持されるんですな。
57名無しさん@5周年:04/08/11 19:21 ID:jridDI0E
消費税を導入するのはいいけど、だからって所得税を廃止したら駄目だろ。
58名無しさん@5周年:04/08/11 19:22 ID:CYl9AcfR

ブ ッ シ ュ は バ カ だ

ということでいいですか?
59名無しさん@5周年:04/08/11 19:22 ID:K2QeC6LI
アメリカが世界を征服するだけでは足らないのですね

「俺たち」が世界を征服しないと
60名無しさん@5周年:04/08/11 19:22 ID:nkKSLdDX
>>37
>7・5・3とか
>10・5・3・1とか
>言われてる

そう
まさに「言われている」だけで何の根拠もない

間接税の比率を上げるのには賛成だけどね
61名無しさん@5周年:04/08/11 19:23 ID:gfre+PYw
タバコとかガソリンとかは既にそんなくらい税金払ってるど。
>>24
62名無しさん@5周年:04/08/11 19:23 ID:9Hhn/umm
持つ者は益々持つように
持たない者は持っているものまで取り上げられるようになるだろう


なんだかなぁ、、、住みにくい世の中になってく希ガス
63名無しさん@5周年:04/08/11 19:24 ID:FE3IKBA3
数%の富める者のための、富豪の傀儡による、大富豪のための政治=アメリカ白人帝国
64名無しさん@5周年:04/08/11 19:25 ID:nkKSLdDX
そうそう
あと不労所得の問題がでてくるのよね
税制に限らないけど色々バランスとって極端にしない方がいいと思うよ
65名無しさん@5周年:04/08/11 19:25 ID:7pBbndnw

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  日本でも消費税40%検討の価値ありだな
    ,.|\、    ' /|、     | 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
66名無しさん@5周年:04/08/11 19:25 ID:CYl9AcfR
そしてバカ小泉が真似すんだよきっと。
67名無しさん@5周年:04/08/11 19:25 ID:uFqp7FuB
>>62
累進課税を強化すれば、勝組、負組という言葉が死語になるだろうね。
68名無しさん@5周年:04/08/11 19:26 ID:r1gOtkht
>>63
アメリカこそ累進課税と相続税を強化したらいいんじゃないかな。
69名無しさん@5周年:04/08/11 19:27 ID:SfKjpONN
金持ちからは相続税や贈与税をきちんと取ればよい。
70名無しさん@5周年:04/08/11 19:28 ID:xhmsKibL
脱税のやりにくさという点では消費税の方が勝るんだろうか。
71名無しさん@5周年:04/08/11 19:35 ID:BFa2cGc1
貧富の差が広がれば広がるほど、犯罪も増えそうな気がするんだが
72名無しさん@5周年:04/08/11 19:38 ID:JUg7K1C9
アメリカは弁護士とかの階級になってくると、一般人の21倍の税金を払わないといけない。
日本とは全然違う
73ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/11 19:39 ID:+NMFQXGO
>>55

  ∧∧
 ( =゚-゚)< プ
74名無しさん@5周年:04/08/11 19:40 ID:CYl9AcfR
米の税制を明快に教える神は来ないものか
75名無しさん@5周年:04/08/11 19:40 ID:sQbicbly
ぶっちゃけ、ある程度自分の意志が反映されるから、
所得税は廃止・消費税は増税ってのは悪くないと思う。

税金払いたくないなら、同じ品物でもグレードを落として
安く上げれば消費税も少なくなる。
まぁ、生活必需品と娯楽での税率を変えるなどの工夫も
必要だろうとは思うが。
76名無しさん@5周年:04/08/11 19:44 ID:pg9CihMU
>>74
我を崇めよ。税金も払わぬ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/234.htm
77名無しさん@5周年:04/08/11 19:44 ID:a79G2oXu
>>73
  ∧∧
 ( =゚-゚)<ワラタ♪
78ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/11 19:49 ID:+NMFQXGO
>>77

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ブサイクな猫ダナ♪
79名無しさん@5周年:04/08/11 19:49 ID:K2QeC6LI
>>75
税収の総額は変えないのに、明らかに金持ちは納税が減るわけだ

で、その減少分は誰が払うのか
余計な事考えなくても 簡単にわかりそうなものだが
80名無しさん@5周年:04/08/11 19:50 ID:f53YYcwh
>>74
自国の制度いじれなかったので、敗戦国に明快に勧告してみました(シャウプ)

http://homepage1.nifty.com/kybs/datastk/shoupJ11.htm
81名無しさん@5周年:04/08/11 19:52 ID:EnPZ+d9R
もう人頭税でいいじゃん
82名無しさん@5周年:04/08/11 19:53 ID:Eal7VAKT
>>72
日本も収入が増えるほど収める税金は増える。
83名無しさん@5周年:04/08/11 19:54 ID:sQbicbly
>>79
いや、その歳出を押さえられんのかいな?
84名無しさん@5周年:04/08/11 19:54 ID:pg9CihMU
実効税率の日米比較(ニューヨーク州の比較)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/037.htm

こうしてみると、日本の所得税負担って年収1000万程度までは、日本の方が圧倒的に緩い。
3000万ぐらいで、ようやく同程度の負担額になってくるみたいだ。

アメリカに逃げようとか、消費税中心にしようと言う人を、2ちゃんでよく見かけるが
さぞ、お金持ちなのだろうなぁと思う。
85名無しさん@5周年:04/08/11 19:56 ID:Z4/LjsJD



  ユ  ダ  ヤ  人  万  歳 !!


86名無しさん@5周年:04/08/11 19:57 ID:7pBbndnw
アメリカに移るのもいいが

そんな簡単に生活基盤築けるのか?
87名無しさん@5周年:04/08/11 19:58 ID:C/sZS3/c
まあ、ウンコな提案なんだが、
車を複数所持するなら二台目以降の税金を
高くしたらどうだろうか。
消費税、自動車税ともにさ。
同じように、別荘や豪邸にも税金かける。
その代わり、累進課税を緩和。
88名無しさん@5周年:04/08/11 19:59 ID:eutNIHyY
>>87
たしかにウンコだな
89名無しさん@5周年:04/08/11 20:00 ID:EnPZ+d9R
実力のある人が報われない累進性は時代にそぐわなくなってきた
貧富の差が開くのは健全な競争社会の証拠だし
90名無しさん@5周年:04/08/11 20:00 ID:pg9CihMU
>>86
まあ、アメリカに移ろうって人は
かなーり金持ってる人だろうから、割と容易に基盤を築けるのかもしれない。

>>87
贅沢してくれるお金持ちは、いわば、それだけ社会に還元してくれているナイスガイなので
むしろ消費にインセンティブをつけてはどうかと思う。

別荘や豪邸を買った人には、控除、あるいは累進制の緩和。
ケチな金持ちは、累進制を強化とか

91名無しさん@5周年:04/08/11 20:00 ID:CYl9AcfR
税金取ってもロクなことに使わないからなあ。
92名無しさん@5周年:04/08/11 20:01 ID:ENFA5kyu
お金持ちは所得税が減れば
今より贅沢するから、消費税払いまくり。
93名無しさん@5周年:04/08/11 20:03 ID:Z6VVXxXh
所得税も消費税も廃止して相続税と贈与税を99%とかにすればいい。
世の中が随分すっきりすると思うよ。経済も活発になる。おれ天才。
94名無しさん@5周年:04/08/11 20:03 ID:eutNIHyY
>>89
そこまで競争社会が好きなら
一夫一婦制もやめないとな(藁
95名無しさん@5周年:04/08/11 20:03 ID:xhmsKibL
>>89

一般で言われる実力主義というのはたいていの場合
底辺での残飯争奪戦。

累進課税で割を食う人たちは実力が反映されないとかという世界にはいない。
ルールの中で暮らしている人間とルールと対峙して生きる人間の違い。
便宜上「実力に応じて」と論点をずらしつつ自己利益へ誘導しているだけ。
96名無しさん@5周年:04/08/11 20:04 ID:ISYMvrlU
実力って何だよw
97名無しさん@5周年:04/08/11 20:04 ID:3Mp8tO5V
消費をすることによって経済の発展に貢献してる人からお金を取る消費税という制度は実は反資本主義的制度
98名無しさん@5周年:04/08/11 20:05 ID:p4zB1tPI
消費税を上げると、相対的に物が売れなくなり、しかたなく物価が下がり、デフレに陥る。
デフレは不良債権を増大させ、市場活力を減少させ、新規事業を安定させる事が出来ず、ひいては
全ての階層から余裕が失われ、それが国力の衰退に直結していった。
え? やだなあこの国での出来事ですよ。
99名無しさん@5周年:04/08/11 20:06 ID:pg9CihMU
>>93
親族企業というのは、まだまだ一般的と言っていい。
大きな企業でも、未だに残っているところもある。
財産没収は企業の持続性に関わってくるし、大きな混乱を生むよ。

個人的には贈与税を軽く、相続税を重くの方向で、老年層から次世代への
所得移転を促せてはどうかと思う。
100名無しさん@5周年:04/08/11 20:07 ID:CYl9AcfR
生産をすることによって経済の発展に貢献してる人からお金を取る所得税という制度は実は反資本主義的制度?
101名無しさん@5周年:04/08/11 20:07 ID:QfJWvBNF
>>87
基本的に、贅沢税というのは消費を抑える役目を果たす。
消費に影響を与えず、納税額を増やすなら、むしろ日常品に税をかけるほうが良い。

重要なのは、君が何を目的として税を提案するかだ。
金持ちと貧乏人との差を無くしたいのか、それとも社会構造に変化を与えず
税額を多くしたいのか。
102名無しさん@5周年:04/08/11 20:12 ID:Z6VVXxXh
>>84
社会保障やインフラの質が違うから比較にならないと思うが。
同じ年収1000万でも満員電車に小一時間揺られて都内3LDK程度のマンションを
なんとか買える程度だが、向こうなら車で30分通勤、5LDKの庭付き一戸建てが可能。
生活の内容や質が全然違う。
103名無しさん@5周年:04/08/11 20:22 ID:pg9CihMU
確かに金額だけで比べるのは安易だった。
何より土地という特殊事情を抜くのはフェアじゃなかったね。
NYは家賃も酷く高いけど、それでも日本の都市部に比べれば可愛い
104名無しさん@5周年:04/08/11 22:27 ID:CVpu7yFP
ふと思いついた

日本の刑務所運営費は、犯罪者の両親が払うのは
どうだろう?
せめてその犯罪者の食費・家賃代わりの滞在費を
もちろん外国人犯罪者の両親にも本国から送金してもらう

かなりの税金節約・犯罪抑制にならない?
105名無しさん@5周年:04/08/11 22:54 ID:pB0kf4gR
>>104
親いない香具師は?
106名無しさん@5周年:04/08/11 23:23 ID:CVpu7yFP
>>105
どうしよ?
107名無しさん@5周年:04/08/11 23:33 ID:xfeqV8C+
>>105
国家公務員の給与を削って支給。
108名無しさん@5周年:04/08/12 00:06 ID:cLKER9//
>>104
民営化して、刑務所はすべて中国に立てる。
刑務官も全員中国人。
経費は大幅にダウン、犯罪抑止効果もアップ、言うことなし。
109名無しさん@5周年:04/08/12 00:16 ID:9ZWl/2VD
日本でこれやるとー

今所得税は14兆円くらいだからー

消費税一律アップとして、7-8%のUP。
110名無しさん@5周年:04/08/12 01:03 ID:sBpdohai
長期的にみれば収入と支出は一致するから、どっちに課税したっていい。
取りっぱぐれが出にくいから「より公平な税制」と言える。

後は累進性を組み込めれば、かなり魅力的なんだよなぁ>消費税
111名無しさん@5周年:04/08/12 09:22 ID:pcTx+Qyl
さて、ヨーロッパの階級社会を嫌って新天地を築いたアメリカにも
皮肉なことに、いや当然の帰結として、階級制度が誕生し固定されつつあります。
112名無しさん@5周年:04/08/12 09:37 ID:HFi/XriS
素晴らしいな。アメリカ。

所得税だと、何のかんの理由付け、生活の全てを会社の経費にして
税金納めないようにする自営業者と給料から全て天ぴきされる奴隷サラリ
ーマンというふざけた構図がなくなる。

日本も検討しろやっ
113名無しさん@5周年:04/08/12 10:36 ID:25jIBruz
奴隷リーマンのほとんどは、所得税なんて微々たるもんだろ。
背伸びすんなと、突っ込んでおく。
114名無しさん@5周年:04/08/12 10:54 ID:qjsybf/C
日本も所得税廃止にして
金持ちが買いそうな類のものを増税すればいいじゃん
115名無しさん@5周年:04/08/12 10:57 ID:uUrUex62
日本でさっさと

消費税を20パーセントにあげろよ。


5パーセントなんて低い消費税なんてみっともない。
116名無しさん@5周年:04/08/12 11:13 ID:D1k2zTuU
>>98
年間の消費額を何に使おうが全て所得税の控除対象にしてやればいいんだよ


★消費税10%、所得税15%の場合

年収440万で、400万消費した場合、納税額は消費税分の40万(=400*0.1)
余剰がゼロ円だから所得税は無し

年収440万で、200万消費した場合、納税額は消費税分の20万(=200*0.1)と、
所得税分の33万円(=220*0.15)で、合計53万

年収440万で、0円消費した場合、納税額は所得税分の66万円(=440*0.15)



此れなら貯め込むより、消費した方が納税額が少なくて得なんだから
金持ちだって消費意欲が湧くだろ
117名無しさん@5周年:04/08/12 11:29 ID:I49sPljk
ブッシュGJ

日本でもこれやってくれ。所得税なしなら消費税15%でもいいぞ
118名無しさん@5周年:04/08/12 11:36 ID:25jIBruz
レーガノミクスの二の舞だと思うぞ。ぶっちゃけ
119名無しさん@5周年:04/08/12 11:39 ID:L5oY7OUq
>>117
所得税ゼロにするんだったら、消費税がたった15%ぽっちですむわけないだろ。
120名無しさん@5周年:04/08/12 11:40 ID:rWZH57of
消費税だけでも大変なんだから日本も年収1千万未満の貧乏人の所得税0にしる。
121名無しさん@5周年:04/08/12 11:42 ID:9X/gWpcU

>1は
大勢が食べもの以外は最低限の消費に留めるだけだ。
経済が崩壊するよ。

>116
良いね。
122名無しさん@5周年:04/08/12 13:02 ID:yfimx2hB
>>121
そんなことない。
金持ちは消費税50%でも消費する。
123名無しさん@5周年:04/08/12 15:01 ID:kpmcryJu
変わらんよ。
消費税が20%ついたところで、手取りが1.2倍になれば大差ないっしょ。
そういう考え方だ。
124名無しさん@5周年:04/08/12 15:09 ID:kpmcryJu
>>116
別に推奨しなくても、金持ちはそれだけ消費するよ。
金・土地・設備投資…資産を運用しようとすればそこで消費税が徴収されるし
全て現金で溜め込むなんて、資産運用としては下策だし。
125名無しさん@5周年:04/08/12 15:13 ID:kpmcryJu
加えて言えば、貯めた現金だっていつか消費され、そこで課税されるわけだしな。
126名無しさん@5周年:04/08/12 16:57 ID:25jIBruz
>>125
流動性選考の高止まりって奴だけど、
そのタイムロラグを考慮しないで良いなら
竹中も、ブッシュ周りのサプライサイダーも
別に間違ったこと言っちゃいないんだけどな。

現実とはちと違う
127名無しさん@5周年:04/08/12 16:58 ID:jnVWvkYR
ますます貧富の差が広がっていくな。
日本は真似するなよw
128名無しさん@5周年:04/08/12 16:58 ID:9ZWl/2VD
消費税とられない取引するよ。
129名無しさん@5周年:04/08/12 17:17 ID:1marLkif
莫大な財政赤字を抱えながら、さらに富裕層の負担を軽くしようとする、
ブッシュの斜め上な経済政策に驚いた。

だが、このスレを読んで、日本にもそれを支持する輩がいることを知り、
さらに吃驚したw
130名無しさん@5周年:04/08/12 17:17 ID:1sLg39/8
ブッシュは馬鹿だな。アメリカ人の8割は貧乏人だというのに。
それとも、アメリカ人の貧乏人はは日本と同じように選挙には行かないのか?
131名無しさん@5周年:04/08/12 17:19 ID:25jIBruz
>>130
貧民街の投票所で、一人一人検問して
タイムオーバーを待つというセコイ戦術を今年も使うと見た。
132名無しさん@5周年:04/08/12 17:21 ID:mCaMsbQW
一律5%とかじゃなくて、
値段に比例して消費税の額を高くすれば、問題ないのじゃない?
133名無しさん@5周年:04/08/12 17:22 ID:Fw6LJrZY
俺、親の保険金が5千万あるから
できればキャピタルゲイン課税を無くして
消費税一本化してほしいよ
134名無しさん@5周年:04/08/12 17:28 ID:3kwfykrx
>>112
同感。あげ。
135名無しさん@5周年:04/08/12 17:29 ID:vkR33s56
>>132
計算が面倒だし、脱税がしやすい。
例:100万円の買い物1回を10万円の買い物10回とすれば税率による差額は小売側のものになる。


まー日本も所得税を下げて消費税を上げるのは既定路線だろうな。
俺もそっちがいいと思うけど。
136名無しさん@5周年:04/08/12 17:33 ID:Sl9Vw40R
消費税重視はいいけど、その場合物品によって変動つけなきゃまずいだろう。
137名無しさん@5周年:04/08/12 17:36 ID:D1k2zTuU
>>124
金持ちなんてのは、放って措けば
高額所得、非消費性向、蓄財重視って属性のヤツが金持ちなんだよ

デフレが終結しないのに貯め込まないのは、それこそ資産運用としては下策だろ

キャッシュで持つより投資した方が得な環境になるまで積極的に投資しないよ
インセンティヴが重要なんだろ♪

>>112
だからサラリーマンだろうが、何だろろうが
年間の消費額を何に使おうが全て所得税の控除対象にしてやればいいんだよ
138名無しさん@5周年:04/08/12 17:38 ID:IbCfZVBO
車・家       消費税 50パーセント
家具・電化製品   消費税 30パーセント
日用品       消費税 10パーセント
高級食品      消費税 10パーセント
食品・生鮮     消費税  3パーセント

文句あっか?
139名無しさん@5周年:04/08/12 17:38 ID:3kwfykrx
■消費税■
脱税が、できにくい。
徴収コストが低い。
税収が景気に左右されにくい。
何が何でも反対という意見が多い。

■累進課税■
脱税の温床。
システムが複雑で、公務員が沢山必要。
税収が、不安定。
こちらが庶民の味方の税金だと思っている意見が多い。

消費税は、
徴収のされ方が違うだけで、サラリーマン世帯では、大多数の世帯が減税となる。
全体の徴収金が今と同じとして。
140名無しさん@5周年:04/08/12 17:40 ID:IbCfZVBO
日本人が「消費税」に対して悪いイメージを持っているのは
マスコミのせいだと思う。
141名無しさん@5周年:04/08/12 17:40 ID:EcfUsxVt
>>132
消費税の累進って俺もいい安打と思うんだが、
何を減税対象にするかで、新しい官民癒着が起こるんじゃないかって、
聞いたことはある。
142名無しさん@5周年:04/08/12 17:41 ID:yxAhrdvx
所得税率の貧富による差を極端に大きくして(貧乏層〜一般層は0%)
消費税率は一律50%とかにしたら良い
143名無しさん@5周年:04/08/12 17:42 ID:vkR33s56
所得税だと大多数の人間は税金を納めているという意識が無い(天引きだから)
それ以外の層はなんだかんだと理由をつけて経費でごまかして脱税。

消費税だとみんな一律、ごまかしにくい。
だからごまかしてる層が大多数の人間を言いくるめて反対している。

このスレにもごまかしてる層の人間が多いようでw
144名無しさん@5周年:04/08/12 17:42 ID:Sl9Vw40R
>>138
日本だと電化製品はワンランク下げてもいいかも。

しかし税制ってほんと矛盾だらけだもんなあ。
145名無しさん@5周年:04/08/12 17:42 ID:zVAp5bGx
>>141
昔の物品税はモノによって税率が違いましたが。
やろうと思えば出来ますよ。
今は総額表示になったし。
146名無しさん@5周年:04/08/12 17:42 ID:25jIBruz
>徴収のされ方が違うだけで、サラリーマン世帯では、大多数の世帯が減税となる。

税率次第としか言えない。
消費税onlyでも、20%超えだしたら
ほとんどの給与所得者は可処分所得を減らすと思うよ。
147名無しさん@5周年:04/08/12 17:43 ID:D1k2zTuU
所得税の累進課税と最低課税額

消費税の益税(?)も全部辞めるべきだ


148名無しさん@5周年:04/08/12 17:44 ID:wD4TAj7W

日本じゃ無理だなw
ブッシュは面白い。
149名無しさん@5周年:04/08/12 17:44 ID:wB5yVpSv
あ>>>
150名無しさん@5周年:04/08/12 17:44 ID:zVAp5bGx
節税対策と称して、高級外車を経費で買って脱税しているようなDQN自営業者がいる以上、金の流れに税金を掛ける間接税はむしろ庶民の味方。
大銀行の外形標準課税には賛成するくせに消費税に反対というのは不思議なものだな。
151名無しさん@5周年:04/08/12 17:45 ID:f5t51YRz
>>138
それでいいんじゃない
152名無しさん@5周年:04/08/12 17:45 ID:Sl9Vw40R
オツムの中身はどうあれ、こんなんがいえるってのが羨ましい
153名無しさん@5周年:04/08/12 17:45 ID:IbCfZVBO
>>144
なんでさ、PCやら液晶テレビやら、電化製品は、まさに贅沢品でしょう。
154名無しさん@5周年:04/08/12 17:45 ID:Lr33rm0D
>>138
富山県民が怒るだろうな
155名無しさん@5周年:04/08/12 17:46 ID:25jIBruz
>>143
>それ以外の層はなんだかんだと理由をつけて経費でごまかして脱税。

これは脱税じゃなくて、節税。
そして、これこそ累進制の持つメリットの一つな訳で。
企業が内部留保を着々蓄えるような状況は打破したいところ。

現に、景気が少々回復しても、企業の資金余剰は増える一方じゃんか。
156名無しさん@5周年:04/08/12 17:46 ID:jtNtz2CT
>>138
ヨーロッパの国なんかじゃ、それに近い感じだよね
157名無しさん@5周年:04/08/12 17:46 ID:nXD6JRaf
物品税も復活汁

これでまたキットや自作派が金銭的にも得になってモノ作りの精神が少年達に再び宿るぢゃろ。
158名無しさん@5周年:04/08/12 17:47 ID:iA4UpLhM
まぁ最終的には消費税もほとんどなくなるよ。
そして政府の歳出が防衛費だけになる。
それが小さな政府を原則とした理想的な個人主義社会。
米国は日本より10年は先を逝ってるね・・・
159名無しさん@5周年:04/08/12 17:48 ID:cFEpIXSy
引きこもり、プータロー、在日、観光客などからの税収うpが期待できるのかな?
160名無しさん@5周年:04/08/12 17:49 ID:q6XFT4/u
>>138

豪邸・高級車       消費税 100〜500パーセント
兎小屋・大衆車     消費税5〜10パーセント
家具・電化製品   消費税 10〜50パーセント
日用品       消費税 10パーセント
高級食品      消費税 50〜200パーセント
食品・生鮮     消費税  0パーセント
161名無しさん@5周年:04/08/12 17:49 ID:3kwfykrx
>>140
そのマスコミを、こういう風にしちゃったのは誰よ。

「平和教育(歴史捏造)」「箱物行政」などと同根。
162名無しさん@5周年:04/08/12 17:51 ID:D1k2zTuU
だから庶民が車を買おうが家を買おうが、その額は所得控除扱いにすれば解決だろ

教育費に50万使えば控除で、薄型テレビに50万使えば控除にならないとか
古典的な事やってるからダ゙メなんだよ

消費目的がなんであろうと控除するようにすれば消費は加速され
景気回復&税収回復だろ


銃器カードはあるし、フェリカもあるんだから、決済用に専用カード作れば
控除対象である年間消費総額の捕捉なんて全国民に対して出来るだろ
163名無しさん@5周年:04/08/12 17:51 ID:IbCfZVBO
っていうか、所得税の気に入らないのは、
扶養家族は、103万までしか稼ぐ事が出来ないのがキライ。
フリータがこんなに溢れているのに。この壁のせいで所得の低い人達がたくさんいる。
所得ダウン。消費ダウン。税収ダウン。経済効果ダウン。
164名無しさん@5周年:04/08/12 17:51 ID:yxAhrdvx
まあぶっちゃけ所得税を0にして、その分だけ消費税を上げれば
庶民はいままでと変わりない税金額で、なおかつ国は今まで脱税されてた分だけ儲かるんだけどね
所得税に関わるメンドイ仕事も減って人件費ウマーだし
1億円以上の買い物に対しては消費税率を上げればさらにウマー

本当は、所得税0なんて極端にするよりもいいバランスがあるとは思うけど
第一段階としてはアリだと思う
165名無しさん@5周年:04/08/12 17:52 ID:25jIBruz
恒常的に需要が不足しがちな日本人には合わないと思うけどな、消費税。

他の国とは事情が違うよ。国民性に関わってくる問題と思うんだが。
166名無しさん@5周年:04/08/12 17:53 ID:Sl9Vw40R
>>153
国際競争力上がるからw
他のはあんましそういう問題ないからなあ。
167名無しさん@5周年:04/08/12 17:53 ID:vkR33s56
>>155
そんな詭弁誰も信じないってw
国民の大多数をしめる普通のサラリーマンにとっては全く関係ない。
関係あるのは自営業とか経営者みたいな会社を持ってるやつだけ。
168140:04/08/12 17:53 ID:IbCfZVBO
>>161
無知でスマン。ダレなんだろう。
169名無しさん@5周年:04/08/12 17:54 ID:3kwfykrx
>>159
そういうこと。

年金生活者など福祉関連は、いったん徴収した税金から厚くお金をつぎ込めば問題なし。
170名無しさん@5周年:04/08/12 17:57 ID:D1k2zTuU
所得税なんか0%にしたら、100億稼いでも
その年に仮に1円も金使わないヤツなら、消費税分が揚がらないから税収に穴が空くだろ

その穴の分は国債を出して、利子を付けて国が返す金は
結局生活費だけでキチキチの低額所得者の消費税に跳ね返って来るんだろ

171名無しさん@5周年:04/08/12 17:58 ID:IbCfZVBO
こんなのどうよ。
「預金税」…1年間。5パーセントの税率。みんな、投資や投機や消費を増やしてウマー!
172名無しさん@5周年:04/08/12 17:59 ID:tJX/c+3l
金使わない金持ちがいったいどれくらいいるのかと…
消費も冷え込むだろうし税収が落ちるのは明白。
173名無しさん@5周年:04/08/12 18:00 ID:fz0S+6A/
>>139
■消費税■
エンゲル係数に直撃。貧民につらい(消費税の分だけ、ご飯が貧しくなる)
物価が上がる
不景気が来る
安いものに人気が集まり、デフレ促進。
安い労働賃金を求め、日本企業海外に移転促進。
産業の空洞化。
失業増大。
スラム化。
治安悪化。


174名無しさん@5周年:04/08/12 18:00 ID:7uz29o8w
所得税は脱税できるけど消費税は脱税できないので困る
175名無しさん@5周年:04/08/12 18:00 ID:D1k2zTuU
だから消費税と所得税の弐本立てで良いんだよ

そして所得税率は消費税率より上にして
年間のあらゆる消費を所得控除対象にする

累進課税と最低課税額を撤廃して、消費税の益税も無くす

素晴らしい!
176名無しさん@5周年:04/08/12 18:01 ID:IbCfZVBO
>>173
なんか話が飛躍しているように思う。
177名無しさん@5周年:04/08/12 18:01 ID:3kwfykrx
>>159
企業や宗教団体、暴力団からも、結果的に徴税できるね。
178名無しさん@5周年:04/08/12 18:01 ID:25jIBruz
>>167
そっちが詭弁にしか見えないって。

だいたい、自営業や経営者に関係あるのなら
サラリーマンに関係しない訳無いじゃんか。
179名無しさん@5周年:04/08/12 18:01 ID:DIH5DG/J
平和主義と平等主義と言う宗教が蔓延している日本では無理だろ。
結局は日本はリスク回避型社会の一言に尽きるんだけどね。
金持ちもどんどん逃げて逝ってるし
日本は資本主義社会で最初に滅びる国のような気がする。。
180名無しさん@5周年:04/08/12 18:03 ID:ffEmMM+V
要はバランスの問題なんだよ。
181名無しさん@5周年:04/08/12 18:03 ID:25jIBruz
>>172
何処の国でもそうだけど、金持ちほど消費性向は少ないよ。
日本も例に漏れない。ってか、むしろその傾向が顕著。

貧乏人は、わざわざ税金搾り取らなくても、ほとんど使い切る。
ないし消費性向が高いわけよ。

政府のお財布しか見てない奴が多いぞ。
木が枯れれば実も採れないわけで。

182名無しさん@5周年:04/08/12 18:07 ID:D1k2zTuU
>>171
預金税率より儲かる旨い投資先なんて存在しない無いだろ

>>174
所得税がなきゃ、資本蓄積が半永久化するじゃん

そんなに脱税がしたけりゃ、なんか事業やれよ
183名無しさん@5周年:04/08/12 18:08 ID:IbCfZVBO
>>181
消費性交は少なくても、実際に使っているお金は多いように思うけど…どうなんだろ?
貧乏民 所得100万円  消費 90万円  消費性交 0.9
大富豪 所得100億円  消費 1億円   消費性交 0.01
184名無しさん@5周年:04/08/12 18:09 ID:DIH5DG/J
>>181
>何処の国でもそうだけど、金持ちほど消費性向は少ないよ。
テキトーなこと言うなよwソースあんのか?
日本みたいに社会不安が蔓延してる国ならともかく
ともかく長期的に景気が安定したら金持ちのほうが金使うに決まってるだろ
185名無しさん@5周年:04/08/12 18:10 ID:0pdwiDeY
導入賛成!!

使ったぶんだけ払えば脱税も防げる
186名無しさん@5周年:04/08/12 18:10 ID:jtNtz2CT
宗教関連に関してはどうなるの?税金取れるようになるの?
187名無しさん@5周年:04/08/12 18:10 ID:Sl9Vw40R
>>177
違法物品やサービスには消費税かからないと思うけどねw
188名無しさん@5周年:04/08/12 18:10 ID:B3RVESvm

一番いいのは相続税と贈与税を滅茶苦茶高くするのがいいかなと
富の再分配になるし

189名無しさん@5周年:04/08/12 18:11 ID:fSfB2Qfq
所得税って、国民が働いて得た報酬を国が「ピンハネ」することだよね。
190名無しさん@5周年:04/08/12 18:11 ID:yxAhrdvx
>>170
> その年に仮に1円も金使わないヤツなら、

そんな奴いないw
稼ぐためにもいろいろ買わなきゃならない
毎年数億使って十数億稼ぐみたいな感じだろうから
毎年数億円×消費税率を納めることになる
これが所得税の時より多くなるように消費税率を決めればよい
191名無しさん@5周年:04/08/12 18:11 ID:25jIBruz
>>184
多分誤解がある。

消費"額"じゃなくて、消費"性向"な。
192名無しさん@5周年:04/08/12 18:11 ID:O6TtaFDP
【衝撃】土はマルムシのうんこだった!【事実】

1.火山の噴火が起こり溶岩噴出
2.冷えて固まった岩に雨が降りコケが生える
3.そのコケを温床にして草が生え始める
4.草が枯れて落ち葉ができる
5.落ち葉に雨が降ってそこにカビが生える
6.カビが生えて柔らかくなった落ち葉がマルムシの食料となる
7.マルムシは腐った落ち葉を食べながらうんこをする
8.マルムシのうんこは積もり積もって土になる
9.うんこ土壌が整うとそこに木が生えて森になる
10.森の木々から落ち葉が落ちる
11.5に戻る

我々はマルムシのうんこの上に住んでいたのです!
193名無しさん@5周年:04/08/12 18:11 ID:RKWbjT/x
金持ちに都合がいいんだよね
194名無しさん@5周年:04/08/12 18:12 ID:fz0S+6A/
>>176
いやまじでこうなるんだが。
100円の商品が消費税10%で110円になるとするわな。

給料が100円だとする。

110円の商品と、100円の商品があれば、100円の商品を選ぶだろ?
110円の商品を100円で売るため、原価を抑えるには人件費を下げるのが一番だろ?

その企業は、海外に労働力を求めるわけで、失業が加速するのはわかるよな?

もしくは日本の働き手の給料が、100円が90円に下がったりするわけよ。

するとますます、110円の商品なんか売れるわけない。

そして益々、その傾向が加速する。スパイラルが起こるわけ。
195名無しさん@5周年:04/08/12 18:12 ID:IbCfZVBO
>>192
すごいですね。
196名無しさん@5周年:04/08/12 18:14 ID:DIH5DG/J
>>182
>所得税がなきゃ、資本蓄積が半永久化するじゃん
それが消費につながるんだが・・わかんないかなぁ・・・
俺ははっきり言って金持ちじゃないけど
長期的に景気をよくしたいなら金持ち優遇しかないと思うよ・・
197名無しさん@5周年:04/08/12 18:14 ID:jtNtz2CT
生まれた瞬間から立派な納税者になれるワケか
198名無しさん@5周年:04/08/12 18:15 ID:RKWbjT/x
>>196
社会不安が蔓延してるんじゃないの?
199名無しさん@5周年:04/08/12 18:15 ID:vkR33s56
>>178
内部留保云々っていってるがそれは法人税だろう。

会社を持ってる奴が脱税する方法は生活に必要なものを経費として落として、
給料をかなり低くして申告しているから所得税が安くなる。
こんな方法は大多数のサラリーマンはやってねーよ。
200名無しさん@5周年:04/08/12 18:16 ID:fz0S+6A/
>>197
うんにゃ。
赤ちゃんの消費税は、お父ちゃんが稼いでるわけだから、
お父ちゃんに重圧がどかっと来る。

→少子化促進
201名無しさん@5周年:04/08/12 18:17 ID:kZlI2CRc
所得税を廃止にしたら社会はずたずたになるわな。 実際。
一匹の糞虫がアメリカの富の大半を盗んで所得税も払わん。
盗んだ金の0.0000000000000000000000000000000000000000000001%を寄付とかで国民を騙す。
気付いた国民がそのことを追求すると知らぬ間に行方不明になったり交通事故にあったりする。

まあ、フェラー(悪魔)のカスに代表される卑怯な四つ足の寄生虫の糞虫が一族もろともこの世から消滅すればこの世で天国の実現は可能。
戦争も無くなりますね。
裏で糸を引く奴がいなくなりますから。
詐欺システムをつくってそこにぶら下がって民の金を盗むなどのカスは消滅させねばなりません。
四つ足の悪魔どもは地獄の底で互いに存分に屠りあったらよいわな。
いよいよの時が来たならば皆で心をひとつにしてカスどもを文字通り消滅させましょう。
202名無しさん@5周年:04/08/12 18:18 ID:zVAp5bGx
>>194
所得税が下がって手取りが増えるわけだが
203名無しさん@5周年:04/08/12 18:18 ID:D1k2zTuU
>>183
それじゃ消費税10%でも9万+1000万で1009万円しか税収揚がらないジャン

貧乏民と大富豪に同率の所得税課税した方が、税収が揚がるだろ
大富豪がその年に幾等消費するかなんて胸先三寸だ

所得税一律10%の低率でも控除を無視した場合の税収は10億10万円だろ



所得税ゼロ論者やブッシュがやりたい事はとどのつまり、
大富豪からの税収を10億円近く軽減して、足りない税収を消費税で貧乏人から掻き集めて
大富豪の不可逆的蓄財を可能にし続ける事だよ
204名無しさん@5周年:04/08/12 18:19 ID:RKWbjT/x
>>196
まだいる?
205名無しさん@5周年:04/08/12 18:20 ID:IbCfZVBO
>>203
だから、消費税率を物品によって操作するんでしょ。
206名無しさん@5周年:04/08/12 18:21 ID:jtNtz2CT
>>200
中出し一発の値段が跳ね上がるのか・・・
207名無しさん@5周年:04/08/12 18:21 ID:DIH5DG/J
>>204

208名無しさん@5周年:04/08/12 18:22 ID:RKWbjT/x
>>207
よかった
209名無しさん@5周年:04/08/12 18:24 ID:IbCfZVBO
論点は、富豪の税額は増加するのかという点と、経済活動に悪影響がないかという点ですね。
210名無しさん@5周年:04/08/12 18:28 ID:D1k2zTuU
>>205
それでやっても、1億円の物品に対して消費税率を1000%にしてやっとトントンじゃないか
モノの価値の10倍の税金払う経済モデルじゃないか


たった1億円のモノですら消費税1000%なら
5000万の家を買おうとローンを組むリーマンの最終支払額は何億円なんだよ
ヴァカ云うな
211名無しさん@5周年:04/08/12 18:30 ID:fz0S+6A/
>>202
>>139の消費税についての考察がやたら甘かったんで突っ込んだだけなので
所得税を加味して考えてないよ。
消費税のみを上昇させるとどうなるかという話。
212名無しさん@5周年:04/08/12 18:33 ID:7opOA8F1
>>90
人間社会を完全にパターン化しないと無理
世の中いろいろ不安定だから人手はいくらでもかかる
つか、近代化する前より忙しくなってるんじゃないか?
213名無しさん@5周年:04/08/12 18:34 ID:zVAp5bGx
>>211
そんなむちゃくちゃな。
それだと、単に増税したらどうなる?と言う話じゃん。
214名無しさん@5周年:04/08/12 18:35 ID:j441br5n
逆進性が強まるのかぁ。
で、何か悪影響はあるの?
215名無しさん@5周年:04/08/12 18:37 ID:fz0S+6A/
>>202
所得税を加味して今シミュレーションしてみたが
所得税をなくそうともやはり同じ状況が起こるはず。
物価がすべて底上げされるのは、貧者にはやはり破滅的だよ。

しかも金持ちの所得税さえも消費税に跳ね返ってくるということは
金持ちの所得税分も(分担して)貧者が払うってこったろ?

貧者浮きあがれっこない。

216名無しさん@5周年:04/08/12 18:38 ID:odnYKmRk
消費税導入で消費センターとしての亜米利加は死亡するだろう
おもしろいので是非とも導入していただきたい
217名無しさん@5周年:04/08/12 18:40 ID:Mk0W9cIY

またシカゴ大学か!!!!!!!!!
218名無しさん@5周年:04/08/12 18:40 ID:IbCfZVBO
アメリカの場合。消費をする事がステータスになっていると聞いた事がある。
「俺は、これだけの消費をする事が出来るんだ!」
ってな消費。だからパーティとかが日常的に起こる。
219名無しさん@5周年:04/08/12 18:41 ID:25jIBruz
>>214
お金持ちが滞蔵した金が、消費に回るまでの「間」が問題になってくる。

貧乏人は税金で搾り取るまでもない。すぐに収入を使い切る傾向がある。
金持ちは消費額はでかいが、滞蔵する額もデカイ。その分パイは小さくなるわけで。

全体で見れば、すごく非効率的なわけ
220名無しさん@5周年:04/08/12 18:43 ID:DIH5DG/J
例えば国民全員の所得が同じでみんな貧乏だった場合と
所得に大きな差があって大勢の貧乏人と少数の金持ちがいる場合の
消費を考えればわかることなんだけどな・・・
国民全員の所得が同じでみんな貧乏だった場合
貧乏人は生活費ギリギリのところで消費する。
これに対して
所得に大きな差があって大勢の貧乏人と少数の金持ちがいる場合
貧乏人は同じく生活費ギリギリのところで消費するが金持ちは余分な金で無駄遣いもする。

もちろんこれは「長期的に」所得が安定してる場合の心理だけどね。
「短期的に」みれば消費税下げて消費を促したほうが景気は良くなるだろうね。
すぐに元に戻るから何の意味もないけど
221名無しさん@5周年:04/08/12 18:43 ID:TFIGTWsV
産経ウヨクの言い訳まだぁ?
222名無しさん@5周年:04/08/12 18:45 ID:D1k2zTuU
ブッシュは財閥の世界経済に対する資本蓄積率を不可逆的に上げたいから
所得税をチャラにして、足りなくなった同額の税収を消費税で貧民から掻き集める
社会システムに変えたいんだろ


不労収入だけで三世代以上暮らせる貴族階級と、
失った所得税分を補う為に、欧州並みの高い消費税を納める奴隷階級

欧州並に消費税が上がったからと言って、決して社会保障が充実すると云う意味ではない


所得税がゼロになれば財閥は慈善事業と称して、
間接的に金を還元する必要も無くなるしな
223名無しさん@5周年:04/08/12 18:45 ID:zVAp5bGx
だからさ〜サラリーマンより裕福な暮らししてて赤字で所得税納めてない個人事業主とかいるんですけど、どうすんのさ。
224名無しさん@5周年:04/08/12 18:47 ID:BzxfRIAA
アメリカは金持ちが寄付という形で社会に還元するという社会風潮があるから、
こういう議論が出来るんじゃないのかね?
225名無しさん@5周年:04/08/12 18:48 ID:D1k2zTuU
資本が尽きるまで何年連続赤字だろうが、裕福な暮らしをしてようが構わないじゃないか


御前より裕福な個人事業主が居て何が悪い
226名無しさん@5周年:04/08/12 18:48 ID:25jIBruz
>>223
税金を払う分、経費などで社会に還元してるんだから
経路が違うだけで全然問題ない。
227名無しさん@5周年:04/08/12 18:49 ID:zVAp5bGx
>>226
だからさ〜、直間比率見直せば、そういう脱税まがいからも税金取れるでしょ。
228名無しさん@5周年:04/08/12 18:50 ID:yqmM4dRH
アメリカで3100万人飢餓で苦しんでいる。8人に一人だ。
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/cat167444/
http://www.freepress.org/columns.php?strFunc=display&strID=787&strYear=2003&strAuthor=2
TheFreePress2003/12/19の記事より。米国民の8人に1人、約3,460万人が貧困状態で、
その内1,300万人が子供。アメリカ合衆国は先進国としては最大の貧困児童数で、
寿命は最低という深刻な事態になっている。しかも、約3,100万人のアメリカ国民が、
次の食事を入手する手段を持たない「飢餓状態」にあるという。

2ちゃん経済板の一部の住人は米国や外資、竹中大臣の米国化政策を批判している。
そして、小泉内閣の構造改革によって日本の社会に階級社会が到来すると騒いでいる。
次の英語の意味は「勝てば官軍、やらずぶったくり、何でもあり」というものだ。
"Winner takes all."または"The Winner takes it all."
「100人のうち1人の白人だけが大金持ちになり、
 残りの99人の有色人種が餓死する。」というニュアンスをこの言葉は含んでいる。
2ちゃん経済板の住人はやがて日本がこのような
"Winner takes all."の危険極まりない社会になると警告している。
我々の感覚で耳を傾けていると、
「日本の子供たちや孫を欧米の外資や北朝鮮、中国から守るために
 国連安保理の拒否権を手に入れて核武装をすればいいじゃないか。
 日本の安全保障が米軍におんぶに抱っこの形態から成長する。
 そして、自前の核ミサイルで中国や北朝鮮から身を守れば、
 米国から日本経済をクチャクチャにされることなく経世済民ができるじゃないか。」
と考えはじめるはずだ。ところが、彼らの言っていることにいろいろな矛盾点や
内弁慶のきらいがあるのでしばらく言動を観察してみると、経済板の一部の住人は
「日本が米国の要求を突っぱねるために核武装するくらいなら、100人の日本国民のうち
 99人が貧困に苦しみ餓死したほうがマシだ。」こんなのが本音であり、彼らの本心のようだ。
つまり、自分がいつでも海外脱出できるエリートだという自信があるから、
東大卒で元経済官僚の森永卓郎のように口先で内政を批判して庶民の味方であるような
ポーズを示しつつ、本音では100人中99人が餓死する"Winner takes all."を支持している。
229名無しさん@5周年:04/08/12 18:51 ID:DIH5DG/J
>>226
問題あるよ。
税金払うのは消費じゃないから経済が回らない
230名無しさん@5周年:04/08/12 18:51 ID:D1k2zTuU
寄付するのは、その分所得控除になるからだよ

ブッシュが言ってるのは、

元々所得税はゼロ%なんですからもう偽善事業に寄付しないで稼いだだけ蓄財して下さい
だからオレを支援しろ

って話だよ
231名無しさん@5周年:04/08/12 18:52 ID:IbCfZVBO
所得が0に近い額で生活をさせられている人にとって、
所得税カット・消費税アップは、かなりの朗報ですね。
232名無しさん@5周年:04/08/12 18:53 ID:25jIBruz
>>229
政府は税金(収入)を使い切るどころか、赤字まで出して経済支えてるわけで。

これが、ここ10年の日本の状況の大筋でしょ。
233名無しさん@5周年:04/08/12 18:53 ID:yqmM4dRH
私もあなたもあんまり他国の批判めいたことは言えないぞ。
ほとんどの日本人は忘れているが
1995年に国連創設50周年記念式典があった。
ここで日本の将来を決める重要なチャンスの女神が現れた。
日本は湾岸戦争の金銭支援の功績によりイギリスの推薦で
国連安保理の拒否権をもらい常任理事国になる予定だった。
その記念式典の祝賀行事で日本はめでたく常任理事国になるはずだった。
しかし、日本の有権者は「軍国主義が復活する。」という理由で
加入推進派の小沢一郎・柿沢弘治を失脚させ日本人自ら就任を辞退した。
チャンスの女神を逃すと次の女神はなかなかやってこない。
日本が国連安保理の拒否権を手に入れれば、
世界中の国を敵に回したあとでも日本は核武装できたのに。
もちろん、核開発のプロセスで日本国民のうち1億人を餓死させ、
残り2000万人程度に人口規模を減らすくらいの痛みがともなうが。

   | ̄ ̄|  米国共和党     ♪
 _ |__|_♪
♪  | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アジアの民よ!良く聞け!
   |  ∀ )< 我々在日米軍は悪魔を閉じ込めるビンのコルク栓だ。
 ♪/∪  | つ | 我々が日本から撤退したら、日本人の本性が目覚めるぞ!
  (    | .|| | 基地外悪魔のジャップが核をもつ未来を考えてみろ!
   ) )  \|| \________ おまえらの明日はもうない!
♪(___) \_ つ,,    ♪

         | ̄ ̄| 米国共和党      ♪
       _|__|_♪
          |=(´-`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  д )< 米軍が遂行する中国軍撃退は別料金だ。
        /∪  | つ |  かかった費用とお車代などは我々日本人が
       (    | .|| |  負担する。負担費用は2003年度末の
        ) )  \|| \ 金融資産残高1411兆5882億円ぐらいかな。
  ♪   (___) \_ つ,, \________    ♪
234名無しさん@5周年:04/08/12 18:55 ID:D1k2zTuU
コピペヴァカは消えろ!

何回も論破されてるのにノコノコ出てくんなヴォケ
235名無しさん@5周年:04/08/12 18:55 ID:yqmM4dRH
米国と蜜月の日々を過ごしたイラクが攻撃され、日本が笑う。
まるで社長の命令でリストラされる社員にツバを吐く同僚が日本。
         , ──────────────── 、
       /                        : \
| ̄ ̄|_/                          :  \
|   |    ..............      Little Boy          :  )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................            :  /
       \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
         `─(⌒つ───────⊂⌒)─── '
           ⊂⊃ 米民主党/ ̄\ ⊂⊃
            |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|   ゴチャゴチャうるせえジャップだな!!
            |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/   海上封鎖で干物ミイラ、中国の所有物になれ
            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/    貧乏で悔しかったら核武装してみな
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/   < 日本が小笠原諸島で核実験の準備をしたら
             /|::::/( |\__●::/     国連安保理常任理事国会議で満場一致で
            / |:://\\ +  |::::/_     戦争責任を蒸し返して日本を袋にしてやる
            ̄\○   \\_|/:::::...\
          /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
金融ユダヤは高齢化社会で経済的に役立たずになり凋落した日本を捨てる。
少なくとも、金融ユダヤにとって在日米軍が日本の味方をする必要も意味もなくなる。

尖閣諸島で中国軍が日本固有の領土を軍事占拠した時、
ド貧乏日本のために金融ユダヤが在日米軍に働きかけて
爆弾や弾丸を消費し命を張って尖閣諸島を守ってはくれない。

北方領土も同じだ。

中国軍やロシア軍の進駐が尖閣諸島や北方四島で
済むわけがないと私は思うが。
だから日本は国連安保理の拒否権を手に入れ核武装をするしかない。
236名無しさん@5周年:04/08/12 18:57 ID:HaQNdpxG
アメリカで物々交換が流行りそう。
237名無しさん@5周年:04/08/12 18:58 ID:yqmM4dRH
>>234
>コピペヴァカは消えろ!
>何回も論破されてるのにノコノコ出てくんなヴォケ

具体的にどんな論破をしているのだ?

日本が核武装を条約で禁止されているので、国内外の
日本企業は接収され中国に借金(円借款)を踏み倒されるぞ。
在日米軍は米国の権益を守るために存在し、
国連安保理は拒否権を持つ国の権益を守るために存在する。
だから、在日米軍や国連安保理は頼りにならないぞ。

これを解決するには、
日本が国連安保理の拒否権を手に入れ国連を支配下に
おさめたあと、条約を破り核武装をすることだ。

核武装しないと悪い奴らにカネをたかられてイジメ殺されるぞ。
金をシボり取られ貧乏になったあとでも
日本には不動産があるわけだから、
死の砂漠や永久凍土に悩む中国ロシアから土地目当てでいじめられるし、
海の漁場やガス田、メタンハイドレートの天然資源や
航路、シーレーンを巡っていじめられる。

米国だって中露朝鮮にいじめられている弱い日本の足元を見る。
米国は地球の裏側で地上戦をやるとき
有色人種を殺す吸血部隊の供出を日本へ求めてくる。
日本が拒否すれば日米安保は解消され、
日本をいじめるアジア安保へ条約の名称が変わる。
米国は日本馬を捨て米国債をチャラにし勝ち馬に乗るだろう。
238名無しさん@5周年:04/08/12 19:02 ID:zVAp5bGx
>>237
長くて読む気しないから、30文字以内にまとめろ。
239名無しさん@5周年:04/08/12 19:04 ID:IbCfZVBO
>237
何言ってるか分かんないけど、スレ違いだよ。
240名無しさん@5周年:04/08/12 19:05 ID:XWIwEwaz
>>237
  ∧∧
 ( =゚-゚)<チョッと興味深いよね♪

      関係ないから、ゼヒやって貰いたいw
241名無しさん@5周年:04/08/12 19:13 ID:AdCTI7WS
100万以下の買い物のときは消費税10%
100〜500万以下の買い物の時は消費税25%
500〜1000万以下の買い物は35%
1000〜は50%にすればいい

そうすれば金持ちだけが払うシステム
金持ちとしてのステータス(いっぱい税金はらってるんだぜ!)
にもなってるし
そこまでしていいものを買いたいというひとも多いはず
242名無しさん@5周年:04/08/12 19:14 ID:BudTmvaU
>>236
> アメリカで物々交換が流行りそう。

なんかもうそれで良い気がする。
243名無しさん@5周年:04/08/12 19:16 ID:D1k2zTuU
>>237
核武装する気があるなら、何時になるかもしれない拒否権を手に入れるより前に
さっさと核武装しろ、と何度も言ってんだろヴォケ


拒否権も核兵器もない日本に対して先制核攻撃をする基地外国家中国は
拒否権さえ在れば核兵器がなくても核攻撃しないでくれる筈だと云う
お花畑安全保障論が前提なんだろ、御前が云ってるのは
244名無しさん@5周年:04/08/12 19:16 ID:Mk0W9cIY
シカゴ大学のミルトン・フリードマン先生なのかと聞いてるんだ!!!!
共和党の経済政策の黒幕はフリードマンだろ!!!!
245名無しさん@5周年:04/08/12 19:31 ID:IQBesiH/
金持優遇とか言ってるけど、
同じ日本国民で、同等のサービスを受けているのに、
税金に格差があるほうが不思議なのだが。
参政権に於ける一票の格差並に異様。
246名無しさん@5周年:04/08/12 19:33 ID:D1k2zTuU
中国進出の日本企業の権益を守るため国連安保理拒否権を手に入れ核武装しよう。
        ↓
核ミサイル開発に必須の拒否権なければ、日本が常任理事国へ出馬する意味ないじゃん。
        ↓
いつまでも あると思うな 核の傘
        ↓
いつまでも 持てると思うな 核兵器
        ↓
つまり、日本は国連安保理の拒否権を手に入れるしかない。
        ↓
中国進出の日本企業の権益を守るため国連安保理拒否権を手に入れ核武装しよう。
        ↓
    (以下無限ループ)


このヴァカが何年も延々コピペしてる内容は結局

1、アメリカが日本を棄てるからさっさと核を持て
2、その為に安否理の拒否権手に入れろ
3、拒否権が無いと中国が核攻撃してくるので日本は核開発しません
4、拒否権が在りさえすれば核開発中に心優しい中国は攻撃してきません

こうだろ

1までは良い、2以下の前提が糞だろ。特に4が絶望的ヴァカ理論
247ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/08/12 19:37 ID:zRf/9KlH
>>240

  ∧∧
 ( =゚-゚)<バカコピヘに反応するなよw
248名無しさん@5周年:04/08/12 19:48 ID:lIJoq54R
>>238
ウリナラマンセー
249名無しさん@5周年:04/08/12 20:03 ID:yqmM4dRH
>>243
>核武装する気があるなら、何時になるかもしれない拒否権を手に入れるより前に
>さっさと核武装しろ、と何度も言ってんだろヴォケ

国連安保理の存在や包括的核実験禁止条約(CTBT)の存在はどう見るの?
簡単に言うと、北朝鮮や日本の座標で核実験の振動が地震計に感知されたら
国連安保理がCTBT第五条の4で緊急召集されて
北朝鮮や日本を討伐する懲罰会議が開催される。

包括的核実験禁止条約(CTBT)
第五条(事態を是正し及びこの条約の遵守確保するための制裁を含む措置)
4 会議又は事態が緊急である場合には、執行理事会は、関連する情報及び判断を含め、問題につき国際連合の注意を喚起することができる。
http://www.ne.jp/asahi/nozaki/peace/data/kaku_ctbt_all.html

ちなみにアメリカが日本を守ってくれるのなら日本は核実験をする必要がない。
つまり、日本が核実験を犯してしまった事態は、
日本がアメリカから見捨てられたあとの状態になっているということだ。
そのときどうする?
250名無しさん@5周年:04/08/12 20:04 ID:D1k2zTuU
>>241
御前も解かんねぇーヤツだな
>>183のケース↓で云っても

> >>181
> 消費性交は少なくても、実際に使っているお金は多いように思うけど…どうなんだろ?
> 貧乏民 所得100万円  消費 90万円  消費性交 0.9
> 大富豪 所得100億円  消費 1億円   消費性交 0.01


消費税だけのモデルなら、貧民の消費は100万以下だから、消費税10%で9万円の納税額
富豪は1000万以上の買い物で1億円分消費したとして、消費税率50%でたったの5000万だ

所得税だけのモデルなら貧民の税負担が同額になる、所得税率9%にしても
貧民は9万、富豪は9億円納税するんだろ


結局消費税だけにしたら、富豪は8億5000万も納税額が減るんだよ
そしてその差額で足りない分を、消費税率上げて貧民から掻き集めるんだよ


金持ちのステータスは蓄財と節税だろ
251名無しさん@5周年:04/08/12 20:06 ID:R5ohbt5b
すげえな。
貧乏人は食料品も買うな、という意味にも取れる。
252名無しさん@5周年:04/08/12 20:07 ID:yqmM4dRH
>>246
  6ヘヘヘヘヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ回ニ||   | 日本が常任理事国になろうと
  (=( ´∀`) <  金を出しても中国が反対するから、
  ノメ⌒||⌒`  | やるだけ労力と税金のムダ使いだぞ。
  ノヽ_ノ ヽ_ノ  \____________
  ノ.,.,.ノフフ,.) 私は良識のある日本人アル

やり方次第で中国は日本の拒否権獲得に賛成する。
中国は国連の舞台で孤立を回避するため日本に賛成する。
まず、国連を大切にしてODAを湯水のように使い、
国連の平和維持活動に湯水のように自衛隊を派遣し
湯水のように自衛隊員の血を流すことだ。

バブル当時のODA予算を出し、大儀ある戦争の戦費負担は
相手に求められる前に軽く150億ドルをポンと出す。
自衛隊員は紛争地の平和維持活動に数千人を常駐させる。
他国が泣いて困っている海賊狩りの手伝いもする。
そうすれば、日本は国連安保理で拒否権を獲得できる。

1989年6月4日
自国民を虐殺した天安門事件で中国は世界経済から孤立した。
「貧すれば鈍する」
1995年に中国は日本の拒否権獲得を反対せず、事実上、認めた。

2005年に国連条項修正記念式典がある。
日本にとっては最後のチャンスだ。

現在の中国はどんな問題で困っているのか?
どこを突付いてやれば、中国は悲鳴をあげるのか?
中国共産党は石油の備蓄が3日分しかない。(日本政府90日)
(中国共産党は北京オリンピックのあたりで巨大な石油備蓄基地を完成させる。)
253名無しさん@5周年:04/08/12 20:11 ID:yqmM4dRH
>>246
中国共産党は石油の備蓄が3日分しかない。(日本政府90日)

日米安保が機能している今年のうちに海上保安庁や自衛隊が
中共海軍と小さな紛争を起こせば(プチ海上封鎖)、
中国共産党は何でも日本の言うことを聞く。
中国共産党は資源が欲しいので何でも要求をのむ。
靖国も常任理事国も日本企業進出も何でも要求をのむ。
本格的な海上封鎖をすると、東京都福生市にある米軍横田基地と
東京都千代田区にある皇居に核ミサイルを撃ってくるが。

日本の経済力が落ちて中国共産党の経済力が増すと
日米安保は形骸化したり、または正規の手続きで解消される。
(テレ東 ワールドビジネスサテライトの株式投資情報 BRICS銘柄)
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20040710171304.gif

日本には時間がない。

584 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/11/27 19:49 ID:kaw5UPKb
今日の日経新聞記事。
中国が沿岸部に分散して石油備蓄基地を建設する計画らしい。
予定では2005年に完成。
400万トンの備蓄に2年はかかるから、早くても運用開始はオリンピック前ごろ。
中国の開戦準備は2008年以降のスケジュールのようだ。
254名無しさん@5周年:04/08/12 20:15 ID:BCfdpNTk
まぁ、アメリカの実験結果を見てみようじゃないか。諸君。
255名無しさん@5周年:04/08/12 20:16 ID:yqmM4dRH
>>254
>まぁ、アメリカの実験結果を見てみようじゃないか。諸君。

そのような危険な汚染実験は
日本やプエルトリコに押し付けてこられると困る。
256名無しさん@5周年:04/08/12 20:18 ID:wIHowC2J
アメリカの景気が悪くなって、そのうちジャパン・バッシングが始まりそうな
予感。
257名無しさん@5周年:04/08/12 20:20 ID:0pdwiDeY
>>254
アメリカの準州であるわが国にも影響がありそう
258名無しさん@5周年:04/08/12 20:20 ID:25jIBruz
>>254
レーガノミクスの二の舞になるんじゃないかと心配。

あれも、「金持ちへの減税は、ひいては税収を上げるのだ!」という理論(?)を
バックボーンに施金持ち優遇の政策が施行された。
(多分、教会のいうところである1/10税から来たんだろうけど)

結果はかつて無い財政赤字になって、双子の赤字の処理の一環として
プラザ合意や、日米構造協議、スーパー301条などの流れの発端となった。

割を食うのは日本であって、実験なんて呑気に言ってられないよ。
米国債だって山ほど買ってあるわけでさ。
259名無しさん@5周年:04/08/12 20:21 ID:dO49QEo3
わかった。

消費税率何%だったら、これだけのサービスが受けられますよー
ってのを用意して、
国民全体でアンケートとって、その平均を消費税にしよう。
260名無しさん@5周年:04/08/12 20:21 ID:BCfdpNTk
>>255
それまでに日本の防衛体制の抜本的改革を行って、
日米安保にたよりっきりにならない体制を構築しておく
べしだな。

日米安保と沖縄米軍が居なければ、沖縄は既に中国領に
なっていた。この反省を元に、日本単独で沖縄を防衛できる
体制を整えるべき。さらに、尖閣諸島の中国実効支配、
竹島の韓国実効支配を日本に取り戻すべきだな。

そこまで行けば日本はやっとまともな国家になれる。
261名無しさん@5周年:04/08/12 20:30 ID:D1k2zTuU
拒否権が無くて核開発した場合に日本に核攻撃してくる国は、
拒否権が在っても核開発した場合に日本に核攻撃してくる国だろ


だからさっさと核武装しろと言ってんだよ、

何が、「日本が核実験を犯してしまった事態は、
日本がアメリカから見捨てられたあとの状態になっているということだ。」だよ

今直ぐやれと言ってんだろ、ヴォケが


条約なんか百万便破っても日本の核報復に対抗する国家なんてねぇーよ
誰が日本に制裁すんだよさっさとしろよ
262名無しさん@5周年:04/08/12 20:32 ID:wIHowC2J
>>261
バカは死ね
263名無しさん@5周年:04/08/12 20:36 ID:D1k2zTuU
御前も拒否権万能論者か

ヴァカが
264名無しさん@5周年:04/08/12 20:38 ID:BCfdpNTk
>>263
てか、インドは発言権得られたか?

日本がやれば第二のドイツのレッテル貼られて総攻撃で終了。
265名無しさん@5周年:04/08/12 20:43 ID:cP6uN5Sw
ナイフを持っていたら嘗められないで済む

と同レベルな厨坊核談義はしょうもないからやめて。
狭い日本のどこで核実験するねんな。
266名無しさん@5周年:04/08/12 20:47 ID:D1k2zTuU
インドは発言権を得る為に核を持った訳じゃないだろ

日本にしたってコピペヴァカの前提1に基づくなら、アメリカが日本防衛を完全に放棄し
中国と軍事的に対決しなければ、中国の奴隷になるか、
軍事的に圧殺され国家存亡の危機に立つ事態を事前に回避する為に
核戦力が必要なんだろ

何が総攻撃で終了だよ、それこそインドは総攻撃されたのか?違うだろ


日本は核を持たなきゃ核で一方的に総攻撃される事態を回避する為に核武装するんだよ
267名無しさん@5周年:04/08/12 20:53 ID:D1k2zTuU
北海道なんか古い坑道なんて幾等でも在るだろ

半径10k殆ど人が住まないような所ぐらい探させろ

ぶっちゃけ人が住んでても構わない訳だし
268名無しさん@5周年:04/08/12 20:59 ID:BCfdpNTk
だからさー。
明らかに国際条約違反するようなマネはできないの。
先進国として。わかる?

地道に通常戦力の拡充を図って、先進国入りしつつ、
先進国合意の元に核武装が筋。
いきなり核武装なら
「世界攻撃のために完全武装する前に叩け」
という話になるのは必至。
日本は核武装の後ろ盾も何もないからな。
そうでなくてもアメリカが経済封鎖始めただけで日本は終わりだし。
269名無しさん@5周年:04/08/12 21:05 ID:D1k2zTuU
どうやって日本を滅ぼす側に、日本の核武装を容認させんだよ、ヴァカが

核開発は常に既成事実の積み重ねであって、誰の後ろ盾も得られない
そう云うもんだろ

それとも今から核開発しますから認めて下さいと発表すれば
ハイどうぞと認めんのかよ、安保理が
270名無しさん@5周年:04/08/12 21:08 ID:qdeP9qJ2
核実験なんて必要なし、理論で作ることは可能。
核実験なんて、威力の大小を測るだけ、核爆弾の材料は幾らでもあるんだから実験したけりゃ、モンゴルの下の方に大きな原っぱがあるからそこでやれば。
271名無しさん@5周年:04/08/12 21:19 ID:OkMIZZLG
何で税金の板で核の話してるんだ?

消費税は景気悪化を招く(みんなが経費削減に走るから)。
相続税100%にしろ!!
何も苦労してないボンボンが財産受け継ぐのを阻止せよ!!
272名無しさん@5周年:04/08/12 21:22 ID:IbCfZVBO
バッカやろう!!!!オマエラスレチガい!!ヨソにいけ!!

それではみなさん、食料品の消費税は廃止の方向でヨロシイですか?
273名無しさん@5周年:04/08/12 21:22 ID:uaLRJMwR
>>271
生前の労働意欲をそぐ可能性もある<相続税
結局、生前贈与してしまえば同じだし。
274名無しさん@5周年:04/08/12 21:22 ID:D1k2zTuU
コピペヴァカがスレタイにアメリカや安全保障や核や金融問題や財政赤字や資源問題の事が

入ってると乱入してくるからだ
275名無しさん@5周年:04/08/12 21:28 ID:qdeP9qJ2
これ相続税を100%にしようが、貧乏人は貧乏人、金持ちは金持ち。
これからは貧乏人(強者)優遇税制じゃなく金持ち(弱者)を優遇した方がいいんじゃない。
所得税・贈与税を廃して、消費税100%・相続税100%でいいんじゃない。
276名無しさん@5周年:04/08/12 21:33 ID:wKD+2J8T
感情論ではなくて財やサービスをどのように再配分すれば
国の経済がもっとも効率が良いかを考える必要がある。
今は法人税率低下、所得税の累進性低下、消費税は増加と
富の偏在を促す方向になっている。
それが正しいかどうかを示す計量的な統計も出てこないし、
学者も感情論でしか話をしない。
議論の前提になる数値を政府が出さないと、どうしようもないよ。
277名無しさん@5周年:04/08/12 21:34 ID:YN7fHHdX
とりあえず経済・景気・社会にとって最善な税制は

・所得税累進課税強化
・補足率強化のための納税者番号制導入
・消費税廃止
・物品税復活
・相続税と親族への贈与税強化
・法人税増税
・企業の税逃れへの規制強化
・投資減税促進

ですか。

>>273
少なくとも所得税については労働意欲を削がないことがわかってるよ。(by アメリカの実証研究)
よって>>1のブッシュ発言は、国益とか何とかいうこととは関係ない。露骨な金持ち優遇。
貧乏人増やして社会不安は増大するだろうから、総体的には国力が衰えてしまうだろうね。
278名無しさん@5周年:04/08/12 21:40 ID:YN7fHHdX
>>276
もともと所得税減税などサプライサイド減税の目的は貯蓄率を増やすことにある。
貯蓄は国の長期的な成長を促す投資の源泉だからね。

でも今の日本って家計貯蓄率がどんどん下がってる。
所得税一本の時代の方が貯蓄率はずっと高かった。

ちなみに90年代ほぼ一人勝ちとも言える経済的繁栄を謳歌したアメリカは
最初にいずれも80年代に減税された所得税と法人税を再び強化している。
279名無しさん@5周年:04/08/12 21:41 ID:JobGtwNV
>>271
一行目は禿同だが あとはない者の妬みにしか聞こえない
280名無しさん@5周年:04/08/12 21:45 ID:dO49QEo3
増税によって金持ちが外国に逃げる影響ってどのくらいあるものなのか。
281名無しさん@5周年:04/08/12 21:46 ID:wKD+2J8T
最近のバランスシート不況でも分かるように、企業は借り入れを
しなくなった。貯蓄してもそれが有効に投資されない時代に入った。

貯蓄率をいたずらにあげると経常収支の黒と国内財政の赤で、苦境に
立つことを考えると、政府としては現状が好ましいと考えている
ような気がする。
282名無しさん@5周年:04/08/12 21:47 ID:IbCfZVBO
財産税100%とは。。。きっつい話だなぁ。
283名無しさん@5周年:04/08/12 21:49 ID:YN7fHHdX
>>280
日本で働いて儲けてる人は逃げないから問題なし。
資産だけ逃げたら貿易黒字増えちゃうよ。

>>281
そうそう、家計と政府部門は間抜けな税制のおかげで貯蓄率にマイナスに作用してる一方で、
貯蓄を投資として有効活用するはずの企業部門が、逆に貯蓄=内部留保を増やしてしまっている。
消費税増税&所得税減税&法人税減税の当初の目的は全く逆向きに作用しているわけ。
284名無しさん@5周年:04/08/12 21:52 ID:XSe/Kp/o
最近アメリカ人といえば卑怯者でかなりのバカってイメージが強い
285名無しさん@5周年:04/08/12 21:56 ID:BCfdpNTk
まぁ、良いじゃん良いじゃん。
これで大失敗すれば、立派な根拠ができるしねぇ。

まぁ、それまでは「アメリカも進めてる」って言って増税キャンペーンに
利用しそうだけどねぇ。まぁ、20%くらいまでなら耐えられるでしょ?
無理?かな?(; ・∀・)
286名無しさん@5周年:04/08/12 21:56 ID:gloqJEJ6
国家が回る為とはいえ
自分の努力と才能で築き上げた財産を
子とか孫に渡るならともかく税金として召し上げられるなんて
自分がもし金持ちだったらたまったもんじゃないな


まあ俺には関係ないけど
287名無しさん@5周年:04/08/12 21:59 ID:wKD+2J8T
>>283
よく勉強されてますね。
私は資産運用の仕事をしていますが、資本主義は末期ではないかと考えています。
現状では資本はもう富を生みません。
青色LED訴訟で利益を中村教授と日亜で半分づつにしなさいとの判決が出ましたが、
付加価値の源泉が資本だけではなく半分は個人の努力によるものだと司法が判断
した事は象徴的かと思います。
従来のマクロ経済を下敷きに税制のみを考える事は、今後無理があるのではないかと
感じています。
共産主義も資本主義を下敷きにしていますから、マルクスやケインズに頼った
経済政策はもう何も効果を生まないような気がします。
288名無しさん@5周年:04/08/12 22:01 ID:YN7fHHdX
年金問題で気炎上げてる京大の橘木って先生も累進消費税を推奨してた希ガス。
高齢化社会で労働人口が減るから所得税は見込み薄ってことらしい。

それならいっそ資産課税を強化した方がいいと思うんだけどな。
資産課税番号制度を導入して。社会浄化にもつながるし。
289名無しさん@5周年:04/08/12 22:04 ID:YN7fHHdX
>>287
そんなに勉強してないんでそちらのおっしゃる事の意味がよくわかんないです。申し訳ない。
290名無しさん@5周年:04/08/12 22:11 ID:wKD+2J8T
>>289
すいません。少し意味不明だったかもしれません。
富の再分配の際に、富の源泉は何かということを
考えなければ、効率性と国民の納得を得られない
のではないでしょうか。ということが言いたかったことです。
291名無しさん@5周年:04/08/12 22:11 ID:25jIBruz
勉強してる、してないに関係なく
多分>>287の言ってることは、難解すぎて誰にも分からないと思うよ。
292名無しさん@5周年:04/08/12 22:18 ID:dO49QEo3
貯蓄のある老人には介護とか年金とかは払わないっていったら
社会福祉費ってどのくらい圧縮できる?
293名無しさん@5周年:04/08/12 23:19 ID:AdCTI7WS
>250

なんで大富豪が消費1億なんだ?
100億の所得なら10億くらいポン!と使うでしょ。
アホ
294名無しさん@5周年:04/08/12 23:28 ID:D1k2zTuU
>>183
のヤツの例を使ったからだよ

10億でも5億しか税収揚がらないだろ
295名無しさん@5周年:04/08/12 23:32 ID:D1caxUN1
アメリカンは買い物大好き人種だからいいかもね。
だけど買い物と同じくらい返品も大好きだからなぁ…
296名無しさん@5周年:04/08/12 23:46 ID:yqmM4dRH
>>261
>条約なんか百万便破っても日本の核報復に対抗する国家なんてねぇーよ
>誰が日本に制裁すんだよさっさとしろよ

財務省が日本が破産するとこんなグラフを作りました
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm

かつての日本国債
http://homepage2.nifty.com/motoyama/warbond.htm

>>264
>てか、インドは発言権得られたか?
>日本がやれば第二のドイツのレッテル貼られて総攻撃で終了。
インドは常任理事国の候補に抜擢され、G7の拡大枠の候補にもなっている。

>>265
小笠原諸島。

>>266
>何が総攻撃で終了だよ、それこそインドは総攻撃されたのか?違うだろ
インドは核関連禁止条約に調印も批准もしていないので
条約違反にはならずに生きている。

>>269
>それとも今から核開発しますから認めて下さいと発表すれば
>ハイどうぞと認めんのかよ、安保理が
国連安保理は拒否権を持つ国々の権益を守る組織なので
日本が国連安保理の拒否権を持てば、国連安保理は反日組織から
日本に味方になる。
297名無しさん@5周年:04/08/12 23:55 ID:D1k2zTuU
国債なんて日銀が最終的に700兆程買い切りオペすれば良いだけだろ
制裁と何の関係があるんだよ

今更各種条約から離脱すれば、今から核開発すると宣言するようなもんだ

安保理は日本の味方にならねぇーよ
拒否権を持った瞬間中国が掌反して、どうぞ核開発して下さい、ってか?
んな訳ねぇーだろ
298183:04/08/12 23:56 ID:IbCfZVBO
>>293、294
183は、181が勘違いしているように思ったから書いた例なので、
こんなに話が展開されると思ってかいてません。あまり突っ込まないで。
299名無しさん@5周年:04/08/13 00:15 ID:JPYNtNnT
直間比率だが、金が流れずに硬直化するのなら問題。
でも、日本の場合、国の資産の6割を高齢者が保有していて、
その高齢者は所得が無いので所得税を収めていないので、
金の流れがそこで悪くなってる。
所得税廃止して消費税を上げれば、高齢者の持ってる金を市場に引き戻す働きはあると思う。
直接税は強制的に取られるけど、
間接税は金を使わなきゃ取られないので、税金を払いたくない人はドケチ生活を選択できる。
ただ、消費は確実に落ち込むし、みんな貯蓄したらそこでも金の流れが止まる。

究極は、所得税廃止、消費税増税、資産税の新設。
資産税を作れば、資産を持ってるとそれだけ税金に取られるので、
みんな貯蓄しないで使います。
金を使わなきゃ損な状態にするんだね。
すると、世の中はものすごい金の回転になりハイパーインフレが来ます
すると、政府の累積赤字も一掃できますね。
300名無しさん@5周年:04/08/13 01:47 ID:M47hzx/5
年金資産には来年4月より特別法人税という名前で
資産残高の1.173%が税金として徴収されます。
実質の財産税ですが、財界は猛反発しています。
今後世論がどのような反応を見せるか注目しています。
301名無しさん@5周年:04/08/13 01:50 ID:1SfavYUd
>>299
相続税100%にすればいい。
302名無しさん@5周年:04/08/13 01:58 ID:M1g36LQK
不況になりますよ。
日本も消費税率を上げると、上げる直前には駆け込み需要が発生するけど、
実施開始したとたんに、景気がドーンと落ち込む。これはほぼ確実だ。
303名無しさん@5周年:04/08/13 02:02 ID:xg0/GJS/
資本主義は富の偏重でも弱肉強食でもねーよ。大ボケども。
304名無しさん@5周年:04/08/13 02:09 ID:N6zST8Zj
無産階級の俺は資産税を是非推したい。
年寄りが財産使わないから景気が良くならんのだ。
海外に資産逃避する奴には同額の罰金を課せばいい。
305名無しさん@5周年:04/08/13 02:38 ID:YU8elqXa
>>299
そのまま死亡するよ、そんなことしたら。
やっていることは貨幣価値を0にしているだけですよ。
306名無しさん@5周年:04/08/13 02:47 ID:1O6Ggz2Z
豪快だな
本気で革命が起こるぞ
307名無しさん@5周年:04/08/13 03:10 ID:tvl7XloV
日本は巨額なカネが動いてる、性風俗、パチンコ、土建・不動産業、芸能関連の
課税を強化すべきだな。

年寄りからふんだくるなら、相続税を現金の場合に限り100%課税にすれば、
少なくとも物(株式・不動産など)に変換される。
308名無しさん@5周年:04/08/13 03:22 ID:w2cUZD7G
んじゃ宗教法人に外形標準課税で
309名無しさん@5周年:04/08/13 03:39 ID:HBabdGPr
・在日朝鮮人限定の人頭税と生活補助等の廃止を導入

在日朝鮮人に限定する名目:特権的な特別永住資格を与えているのでその対価を徴収すべき
                   脱税してきた朝鮮人に補助金を出すのはおかしい←これまで未徴収の
                                                コスト分を回収すべき

メリット:朝鮮人の脱税特権が剥奪されて公平感が増す
     巨大な税源泉の確保←これまで朝鮮総連だけで5兆円以上脱税してきた
     1/3が生活保護にたかる在日へ流れる資金を遮断←財政改善と対北鮮資金流出阻止
     国外退去する朝鮮人が増える←ニューカマーの減少も期待できる

デメリット:朝鮮人犯罪が今以上に増える←治安コスト上昇の可能性
       人権キチガイと欧米の団体が喚く
310名無しさん@5周年:04/08/13 03:44 ID:n0+WlYmF
>>297
>安保理は日本の味方にならねぇーよ
>拒否権を持った瞬間中国が掌反して、どうぞ核開発して下さい、ってか?
>んな訳ねぇーだろ

国連安保理事会は米国や中国が不平不満を抱いても
拒否権を持つ米中露仏英の利権を守るよう構造的な拘束がある。
だから、日本が国連安保理の拒否権を持てば、
日本が核開発できる国際構造になる。
具体的にいうと、国連安保理で日本民族絶滅決議を
米国中国が提出すると、日本は拒否権を発動するので
米中は日本を攻撃できない。
「どうぞ核開発して下さい」と国連安保理で
日本が保護されたことになる。

これにあなたはどう思う?
311名無しさん@5周年:04/08/13 05:04 ID:M1g36LQK
心理的には、まず累進性の重税を課しておいて、
消費をするとそれに対する証明書相当が発行されてそれを消費者が受け取り、
年末に消費証明書類を税務署に提出すると、消費額に比例した一定の
割合の税金がキャッシュバック、あるいはポイントとして還元される、
そういうやりかたの方が、消費を高め、景気を回復するのにもっとも良い
と思う。
312名無しさん@5周年:04/08/13 05:37 ID:5C3xzj1l

313名無しさん@5周年:04/08/13 18:18 ID:7TVZL9bY
F.Zappa
314名無しさん@5周年:04/08/13 21:22 ID:FrSo5cJG
大統領制の廃止・国王制の導入は検討に値する−大統領
税金は国王のために。
315名無しさん@5周年:04/08/13 21:38 ID:BUfO8DDe
>>304
資産税は一部導入されてるな。固定資産税とか。
車関係の税金も資産税に近いな。
316名無しさん@5周年:04/08/13 21:42 ID:BUfO8DDe
>>183
> 貧乏民 所得100万円  消費 90万円  消費性交 0.9
> 大富豪 所得100億円  消費 1億円   消費性交 0.01

遅レスだが、この大富豪さんの家は100年弱で1兆円貯まるのか、すごいな。
317名無しさん@5周年:04/08/14 00:18 ID:apy3EHrO
>>183は商売に向いてないね。
318名無しさん@5周年:04/08/14 02:13 ID:EtiGUXhJ
>311
つまり、消費税の逆、逆消費税である。
量販店などがポイント還元などをやっているのも、その店での消費を
促進し、顧客を囲い込もうとする商売上の戦略なので、国がそれを
見習って悪い理由は何もない。消費をする際に国外からは消費証明書
を貰えない/あるいは輸入分は税金のポイント還元がなされないとすると
隠れた関税にもなるが、これは外国との間で紛糾が起きそうだ。
319名無しさん@5周年:04/08/14 02:14 ID:uiuY0gcu
生きていくために必要なものを区別して、消費税の率を増減すりゃいいじゃん。
たっけー車は高く、商用車は安く、松坂牛は高く、くず肉は安く。

まあ大変過ぎなのは分かって行ってんだけどね。
衣食住は安くとか、だめ?エロイ人教えて。

320名無しさん@5周年:04/08/14 02:48 ID:0c0wWCWU
>>319

豪奢さに課税するという側面ではいいんじゃない?
しかし金が金を呼ぶ、資本の偏在傾向を緩和するためには
所得に対する課税も必要だろう。
ここで資本の偏在というのは静的に分散している状態でなく、
動的に資本は資本に集中する傾向があるという特性を指す。
世の中はチャンスが存在しなければ誰だって面白くない。
だから富は流動性があったほうが全体の生産性が増す。

例えばお金の余った経営者が軽自動車を10台買って
営業の機動力を増すことにする。
一方同様に自分用にベンツを買うとしよう。
前者は賢明にもさらに儲かるだろうが消費税額は
単に自己満足の後者のベンツ購入より安い。(319の提案において)
社会に与えるチャンス(資本の分散)としては後者の方が大きいのにも
かかわらず社会は高い課税でペナルティを与えるわけだ。
一見何の問題も無い、賢い人間が儲けるだけのように見える。
しかし厳密には経営者の賢明さや努力の対価ではなく
資本が資本を呼ぶ、資本が無ければありえなかったことでもある。
故に全額税額と召し上げるわけでなく、儲けの度合いに応じて
徴収するのが所得の累進課税ということになるのではないだろうか。
321183:04/08/14 13:55 ID:JgLfRE/u
320の逝っていることも正しいかなと思ってしまった…。
322名無しさん@5周年:04/08/14 18:15 ID:h2WW+i2+
>>319
税は複雑になればなるほど、節税の名の元に誤魔化しが多発するからな。
323320:04/08/14 21:54 ID:0c0wWCWU
もうちょっと思いつくところがあったので書いてみる。

資本の流動性を維持するために所得に累進課税した方が良い
といったが、これは山の頂を作るということでもあると思う。
頂上が無ければ資本家同士で競争が続く。資本を増大させ
続けなければなければ勝てない。よりいっそうの偏在化が進む。
そこである程度の勝利条件を用意してそこに達すればそれ以上の
集中は非効率になるようにゲームを設定する。
その位置が低すぎれば社会自体の効率化が妨げられるが
十分に高ければ問題ないのだろう。

しかしこれは全員が同じルールの社会の場合。
世界という視点でアメリカだけがそのルールを外せばどうなるのか。
一時的にアメリカの効率は下がっても世界の中での強者としての
立場は強まり、そのロスをカバーできるという戦略があるのでは
無いだろうか。
324名無しさん@5周年:04/08/15 03:40 ID:9bnIZdci
真面目に働いても所得税で持っていかれて
脱税や申告してない奴は、税金払ってないからなあ

民主党も引き上げ賛成だし、さっさと消費税を上げて所得税を廃止しろよ小泉
325名無しさん@5周年:04/08/15 03:43 ID:Exzbi4VT
所得税減らしたら富の偏在がますます進む。
俺は反対だ。
金持ちしか賛成しないよ。こんなの。
326名無しさん@5周年:04/08/15 03:45 ID:uJdIEdOI
漏れも所得税廃止に大賛成!
貧乏人に海外旅行やブランド品は似合わない
327名無しさん@5周年:04/08/15 03:46 ID:COCsHOOA
所得税廃止なんて日本じゃ無理
328名無しさん@5周年:04/08/15 03:47 ID:9bnIZdci
>>325
それはないよ
そもそも、真面目に申告している金持ちは、所得税払ってないから
329名無しさん@5周年:04/08/15 03:49 ID:Z3Rs1nRa
つまり金持ち優遇税制にするという話なの?
大統領選挙前に大丈夫かね。
330名無しさん@5周年:04/08/15 03:55 ID:Exzbi4VT
>>328
わからん。
払ってるだろ
331名無しさん@5周年:04/08/15 04:01 ID:Go2YZpax
逆進性
332名無しさん@5周年:04/08/15 04:01 ID:MBGSyKRW
金持優遇というか、
完全平等に一歩近づくだけじゃん。

最終的には人頭税一本にすべきだな。
払えない奴は兵役な。
333名無しさん@5周年:04/08/15 04:06 ID:9bnIZdci
>>330
分り易く書くと、例えば預金には所得税が掛からないよね
所得税は源泉徴収されている事でもわかるように
取り易いリーマンから、簡単に取るための税金なの

消費税なら、893が愛人に買った毛皮やベンツの代金にも税金が掛かるけど
彼らも所得税は払ってないよね

農家や自営も所得税を減らす方法があって
収入から-所得税の掛からない消費=所得税の掛かる所得
リーマン
収入=所得税の掛かる所得

金持ち優遇税制とかは社会党が、直接税金を払ってない
主婦の票を目当てに主張した、根拠の無い話なんじゃないかな
334名無しさん@5周年:04/08/15 04:13 ID:+zsoGhNH
日本にも見受けられるが、貧乏人がどんどん奴隷化して
暴動が起きる余地も無くなっているように見える

2度目の共産革命は大衆からではなくて
権力からの富の再配分によって始まるのかね

いや、そんなことよりも先に戦争か
戦争なら全てをチャラに出来るもんな

335名無しさん@5周年:04/08/15 04:14 ID:Z3Rs1nRa
問題はこれをアメリカ人がどう判断するかだろ
中低所得者層が反発するんじゃない選挙近いけど大丈夫かい?
336名無しさん@5周年:04/08/15 04:15 ID:960NW3aM
>>327
そうです。日本でこれを主張できる政党はないだろう。
天引き所得税の多い漏れは、廃止できるんならしてほしいんだがね。
337333:04/08/15 04:17 ID:9bnIZdci
補足です
X預金
O預金の利子
預金には源泉分離課税されているけど
利子が100万でも1億でも、税率は変化しないので
所得税より有利って意味です
338名無しさん@5周年:04/08/15 04:17 ID:wsiyWL+P
法人税率
89年に42%→40%
90年に37.5%
98年に34.5%
99年に30%
法人事業税
12%→9.6%
こりゃあ財政赤字になるわけだw

「金をもうけても所得税で取られるから消費税増税がいい」とか言う馬鹿どもよ。
そういうことは実際に儲けてから言え。そしてもうおまえらがそんなに儲けるチャンスは
今後ますますなくなるwww 
そういう眠たいことを言ってるからこそ、いつまでたってもお前らは貧乏なのだと早く気づけ。
339名無しさん@5周年:04/08/15 04:19 ID:Exzbi4VT
>>333
リーマンだって控除枠あるじゃん。
年末調整だってあるんだし。
それにクビになるリスクはあっても、莫大な借金背負うリスクはねーだろ?

税制の簡素化と納税者背番号制などの管理強化には賛成するけれど、
所得税の廃止なんてもんには賛成できないな。
340名無しさん@5周年:04/08/15 04:19 ID:wsiyWL+P
>>333

サラリーマンでも源泉徴収を拒否して節税する例はある。
奴隷根性まるだしのおまえさんには思いつくまいがねw
341名無しさん@5周年:04/08/15 04:19 ID:Go2YZpax
>>333
預金利息には所得税と住民税が合計20%源泉徴収されます
342名無しさん@5周年:04/08/15 04:23 ID:Exzbi4VT
>>338
というか、今の税制で負担が大きいのは1000万から2000万だか3000万程度
の層じゃなかったっけ?
それ以上のお金持ちにとっては、消費税導入以降はかなりの減税になってる
と思うよ。だから貧富の差が拡大してる。

>>333の言うことはどうもおかしいな
343名無しさん@5周年:04/08/15 04:23 ID:9bnIZdci
>>335
>一部の議員の間では
ソースに書いてあるように、一部の意見ですよ
日本でも民主党が積極的なのですから
なんとか成立して欲しいです

>>341
337読め
344パチンコ反対:04/08/15 04:23 ID:ZjcKKKXp
日本全国で在日朝鮮人が税務署に対して「民族差別による不当弾圧だ」との
抗議行動をくり返し行い・・・・
 そして、1976年国税庁と朝鮮総連傘下の「在日本朝鮮人商工連合会」の間に
「五箇条の御誓文」が交わされます。
連合会に入れば日本に税金を納める必要が無くなりました。


http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/2003h.html
345名無しさん@5周年:04/08/15 04:25 ID:Go2YZpax
>>340
源泉徴収拒否したって納税義務はあるんだから
結局確定申告して所得税納めなきゃいけないんじゃない?
それに実際問題としてサラリーマンの必要経費の実額控除は
よほどの理由がなければ認めてもらえないよ。
つまり結局は源泉徴収されるのと変わらないような気がするのだが。
346名無しさん@5周年:04/08/15 04:28 ID:Z3Rs1nRa
でも大統領が検討してるのは大きいよな
つーか、この税制改革やってアメリカ社会がどうなるのか
今後の検討のためにもやってほしいね。

ほんと、どうなるのかなぁ、とんでもない社会が出現したりして
347名無しさん@5周年:04/08/15 04:34 ID:MBGSyKRW
米国で導入されると、
『国際競争力の観点』で日本も導入せざるを得なくなるんだよな……
348名無しさん@5周年:04/08/15 04:36 ID:Z3Rs1nRa
竹中平蔵が真っ先にそう言うのはわかるw
349名無しさん@5周年:04/08/15 04:37 ID:Go2YZpax
>>333
あんたは自営業者は皆脱税していると言いたいのかい
少なくとも必要経費以外の支出は所得の計算上収入から控除できないぞ。
その辺は税務署も厳しいはず。
しかも給与所得控除の存在をどう考えるよ。

所得税は累進強化しないとますます金持ちが金を抱え込む世の中になる。
350名無しさん@5周年:04/08/15 09:29 ID:yDXZhTzf
>>348
住民税のフラット化はすでに予定されてるな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040529-00000013-san-bus_all
> 経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)で示された「骨太の方針
>第四弾」の原案は、「競争原理」導入の発想が根底にある。(中略)

> 例えば、現在三段階(5、10、13%)に分かれている住民税率を
>「フラット化(税率の一律化)する方向で検討する」とするのは、
>最低税率を引き上げ、低所得層の増税をにおわす内容だ。
351名無しさん@5周年:04/08/15 09:38 ID:nb2e8mQv
つうか所得税なくなって大喜びは、
庶民よりむしろ金持ちだろ

月に30万稼いでた人は今まで約6万を取られてたのが0に
月に200万稼いでた人は今まで約75万取られてたのが0に
352名無しさん@5周年:04/08/15 11:17 ID:Exzbi4VT
こんなことやられたら日本はメチャクチャになる。
断固反対する。
アメリカでもそうだと思うがなあ。
ケリー候補は日本に厳しいが、彼の政策は俺としては同意する部分が多い。
353名無しさん@5周年:04/08/15 11:33 ID:rWvTZnVS
まあ、もし漏れがアメリカ人なら、迷わずケリーに投票するよなw
中流に冷たいからっていうのもあるが、ブッシュの財政政策じゃ、
連邦政府の財政が、近い将来に破綻するだろう。
354名無しさん@5周年:04/08/15 15:32 ID:2Ih1eaj7
日本の不景気を招いた原因のいくつか
* 所得税の累進性を下げたこと。
* 消費税を導入したこと。
* 消費税を上げたこと。
* 株の利益に対して課税するようにしたこと。
355名無しさん@5周年:04/08/15 15:40 ID:wB0QgAe7
アメリカに住もうかな。
日本も所得税を無くしてください。
356名無しさん@5周年:04/08/15 15:48 ID:QDe7sloh
所得税廃止なら消費税アップしてもいいよ
っていうか民主主義ならふつうこうじゃないの?
消費税アップで物が売れなくなるってことはない
357名無しさん@5周年:04/08/15 15:51 ID:wn6KQ8DC
日本にもぜひ導入してくれ
所得税なしなら消費税20%くらいでもいい
358名無しさん@5周年:04/08/15 15:51 ID:kIv5sH85




     アメリカの95%の富を5%の人間で支配しているって聞いた事があるけど本当ですか?



359名無しさん@5周年:04/08/15 16:02 ID:nyJpS2zt
もしかしたら日本の95%の富を5%の政治家で支配してるかもよw
ここは政治家マンセーな制度で成り立っている国です
360名無しさん@5周年:04/08/15 16:20 ID:cm0KOHnS
>>357
将来的に消費税率が20%になることは不可避と仮定して、
所得税(14兆円)を廃止するのなら、消費税を30%以上にしないと無理。
361名無しさん@5周年:04/08/15 16:22 ID:Go2YZpax
>>358
俺は所得ゼロだから消費税20%は困る
362名無しさん@5周年:04/08/15 16:32 ID:nyJpS2zt
所得ゼロなら消費税あまり関係ないじゃん
どうやって生活してるか知らんけど、現在も、消費税20%のときも
今の生活に変化はないだろ?w
363名無しさん@5周年:04/08/15 16:35 ID:CPMSEEAH
>>359

日本での状況は・・・モルガンだっけ?の調査があったな。
首都圏の場合は数%の奴で7割ぐらいの金融資産を占めていた筈。
貧富の差は確実に拡大してると思われ。
364名無しさん@5周年:04/08/15 16:40 ID:YMJfzOPk
>>15
入るときと出るときの違いなだけで、結局同じようにみえるんだけど
365名無しさん@5周年:04/08/15 16:44 ID:nyJpS2zt
>>363
所得格差とか貧富の差とかって懸念するようなものなのかな?
例えば、努力しない人の所得は一定のままだけど、
努力する人の所得はうなぎのぼり・・・これで所得格差を無くせとか言うのはどうかと思う
366名無しさん@5周年:04/08/15 16:51 ID:nyJpS2zt
>>365は国民対象ね
政治家連中は別
あんな政治のやり方、園児でもできるよwちっとは努力しる!
367名無しさん@5周年:04/08/15 16:55 ID:zc8TYP6Z
支出:収入が、

....1:0.8..........1:1.2-2.0.........1:10.......
←借金地獄の世界 労働者階級の世界 有産階級の世界→

ということだろ。
労働者でも金を使わずに節約しないと、いつ左側に転げ落ちるかわからない。

そういう不安な状況だと消費にはマイナスなような。
368名無しさん@5周年
>>362
関係あるよ。
蓄えの減りが早くなる。
メシは食わなきゃいけないのでな。